[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
勝手にキャラ紹介やユニットの使い勝手を語っていくスレ Part5
343
:
名無しさん(ザコ)
:2025/02/02(日) 01:39:14 ID:DJiakc4o0
ガンダム7号機(機動戦士ガンダムMSV)
活躍するのが一年戦争後となったガンダム。更に言えば、原作で主人公が乗るのも終盤から
(ジーライン(RX-81)の時期のほうが長い)
性能は可もなく不可もなくというところ。アームガトリング砲がないアレックスというのが一番わかりやすい。
ただし、アレックスのアイテム数が4なのに対し2というのが…
フルアーマー7号機
強化形態。武装が強化されるフルアーマーガンダムよりはフルアーマーアレックスに近く、武装面では2Pのハンドビームガンくらいしか
強化されてない。防御面でも装甲+100だけ。(運動性-5と比較すると損してる気も)
まあ、一度やられても大丈夫なのは大きいが。
重装フルアーマーガンダム
月面での決戦に投入される最終形態で、GPー03を先取りするようなドッキング形態。
フルアーマー化したガンダム7号機の更にアップグレード版で、なんと2回やられても大丈夫という非常に珍しい仕様。
ただし、GPー03と同じく宇宙専用という欠陥も。換装で外装を外せないもんかね、などと地上戦では考えるかもしれない。
原作ゲームでも最後のゲルググとの一騎打ちではガワを取っ払った素の状態だったし。
サイズがLになり、運動性も60と低めなので装甲1100とこの時期としては厚めな装甲もそんなに頼みにならない。
HPも3200と中身と同じだったりするので、移動力5で突っ込みすぎるとあっという間にガワを剥がれてしまう。
最大火力(1600)のビームショットキャノンが使えるのはこの形態だけなので、できれば6発全部使い切るまでは持たせたい。
原作では単機突撃して対艦攻撃に使われたが、ゲームでは後方に位置取りさせたほうがいいか。
サーベル・シールドはもう一度やられても残るし、生存性に関しては最高峰ともいえるが、基本性能の差でZ時代では少し苦しい。
強化するなら耐久性を上げると実質効果が3倍で出るし、前に出しやすくなる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板