レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
続・人権侵害の限りを尽くした
-
なるほど。では(c)STAP幹細胞GLSは、ES細胞GOF-ESに由来する
に行こうかいな。
(調査結果)
ArticleのFig.5およびExtended Data Fig.8に、STAP細胞をACTH+LIFの条件で培養すると、増殖傾向を示すES細胞様のGFP発現細胞(STAP幹細胞)となったことが報告されている。
STAP幹細胞GLS1とGLS11〜13は、若山氏の実験ノートによると、小保方氏がGOFマウス細胞から作製したSTAP細胞を用いて、若山氏が2012年1月31日に樹立したことが判明した。
一方、ES細胞GOF-ESは、CDBの別のグループから供与された、Oct4プロモーター下にGFPを発現するGOFマウスから、若山氏が指示した別の研究に使用する目的で、2011年5月26日から10月31日の間にCDB若山研メンバーによって作製された。この期間に、小保方氏から、当該メンバーに対し、STAP細胞の研究でコントロールとして使用したい、との依頼があり、培養皿ごとES細胞GOF-ESが小保方氏に手渡された。
以上の背景から、STAP幹細胞GLSがES細胞GOF-ES細胞の混入によるという疑義が生じたため、ゲノム比較解析を実施した。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板