レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
管理人さん、寂しかった?
-
石井調査の最終の方を見てごらんよ。ネイチャー論文の画像と2012/6/9の画像は
違うように見えると報告されているでしょ。論旨は逆だが時事関係についての
貴重なしよう言で小。我々の推理はまだ否定されては居ないよ。
>一方、2012 年6 月に取得されたという免疫染色データ(画像B)については、論文1投稿時には使用が見送られており、2012 年論文に用いられたアセンブリされたテラトーマの画像のうち残りの3枚の免疫染色データが、そのまま論文1にFigure 2e 下段3枚として発表されている。画像C は、テラトーマの由来に関する疑義が再度生じることを避けるために、保存していたテラトーマの切片を免疫染色して作成した画像データであって、投稿時には存在しなかったものである。この画像データ(画像C)は、論文1のFigure 2e 上段のHE 染色と同じテラトーマから作成されたものではあるが、画像B と同一のテラトーマから作成されたかという点については明らかになっていない。
(イ)この点について、不服申立て者は、免疫染色結果も瓜二つであったため、2012 年6月に取得された、脾臓由来のSTAP 細胞から作成されたテラトーマの免疫染色ではなく、従来から使っていたアセンブリ画像を使用した旨、説明している。本件画像データと画像B を比較すると、少なくともそれぞれの対合する染色像間での印象はかなり異なっており、異なる実験条件下で、瓜二つの免疫染色の結果が得られること自体希有なことであると考えられるところであり、瓜二つであったとの説明には、納得しがたい点があると言わざるを得ない。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板