レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
管理人さん、寂しかった?
-
>2010年5月にバカンティ研究室から理研若山研究室(ゲノム・リプログラミング研究チーム)に共同研究を打診、8月に若山研究室を訪問しキメラマウス作製を試みた。2011年4月から本格的な共同研究のために、バカンティ研究室のポストドクターで理研の客員研究員となり、若山照彦とSTAP研究が始まる。ただし、若山はキメラマウス作製等の技術提供を行うとの認識だった。翌2012年4月にネイチャー誌に投稿した論文は、小保方が執筆しバカンティが校正を行った。この投稿は不採択、また6月にセル誌、7月にサイエンス誌に投稿するが、いずれも不採択となる。なお、3月に当時CDBのグループディレクターだった西川伸一が、小保方にTCR再構成を利用することについてアドバイスしたという。同年12月、CDBの研究ユニットリーダーへの推薦が内定、笹井芳樹が研究指導を行う。以後、若山はSTAP研究からは外れていったようだ。2013年3月末をもって若山は山梨大学に実験室を移転した。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板