板情報 | 旅行/地域 ]

懸造り掲示板


1  未掲載の懸造りに関する情報はこちらへ  (Res:28)
1twosocks   :2018/06/19(火) 21:42:21  
管理人のtwosocksです。
当サイトに掲載されていない懸造りについて、情報を募集しています。
新しい懸造り、懸造りかどうか怪しい情報などをお持ちの方、
こちらのスレッドへ、どしどし書き込んでください!
22mona2   :2022/05/13(金) 15:46:28  
始めまして
長野市のブランド薬師近くの三登山には旧山千寺観音堂があり、
説明書きには清水寺を模した懸け造りとありました。
2年前三登山に登った折り寄ったのですが、土台の石垣が新しく
もしかしてのちに柱を切り石垣に乗せた?と思いましたがよくわかりません。
建物自体は非常に古くて趣があります。HPのどこかで紹介されていたのでしたら
申し訳ございません。
紹介されたHPがあります。↓
https://www.nagano-cvb.or.jp/furinkazan/shiseki/entry/000508.php.html
23twosocks   :2022/05/15(日) 16:07:53  
mona2さん、投稿ありがとうございます。
旧山千寺は存じていましたが、懸造りには入れてませんでした。
斜面とはいえないなーと思ったからです。
確かに今の石垣ができる前は、懸造りだったのかもしれませんね。

同じような造りだと、長野市松代の明真寺に、
石垣の上からちょっとだけせり出したお堂が2つあるようです。

旧山千寺も含め、これらの上屋だけを見ると、
当サイトでいっている「北信型」に近い感じです。
24mona2   :2022/05/15(日) 19:48:21  
>>23
返信ありがとうございました。私もこれのどこが「清水を模した」のかと思いました。もともとはどんな姿だったのか、古い絵図などが残っていればいいですね。
25あんけん   :2022/09/05(月) 21:38:22  
はじめまして。川越市に在る吉田神社はどう見ても古墳の上に鎮座する小さな祠なのですが、
横に在る社務所(?)が1間×2間の懸造りで建てられてます。
https://www.google.co.jp/maps/@35.8851083,139.4934344,3a,34.6y,315.51h,95.73t/data=!3m6!1e1!3m4!1sOEMRk6FS9bJsF-hxZ-drNg!2e0!7i16384!8i8192?hl=ja
ネットでも最近の姿ばかりで変わり映えしませんが、震災前とかはどうだったのかちょっと興味が湧きます。
26twosocks   :2022/09/06(火) 12:48:25  
あんけんさん
投稿ありがとうございました。
ストリートビュー見てみましたが、確かに一間だけど、
立地としては懸造りって感じですね...
27歯牙   :2024/03/17(日) 19:52:40  
徳島県の伝統構法を用いた新築住宅です。
床下に貫が入っているので、かろうじて四方懸造りと言えると考えます。
https://miyauchi-kenchiku.jp/piece/mh
伝統的な構法による日本家屋が新築されないようになって久しいですが、富裕層にはこのような民家を普請道楽として建てるように奨めるといいかもしれません。
もし懸造りの割烹料理屋があれば、間違いなく馳せ参じるのですが。
社寺建築以外の懸造りは、探せばまだいくらかあるかもしれませんね。
時代の最先端が一周回って木造建築になったので、今後は懸造りがぼちぼち建っても不思議はありません。
建築基準法による構造計算を簡素化して、懸造りを建てやすくしてほしいものです。
28twosocks   :2024/03/18(月) 12:50:50  
歯牙さん
情報ありがとうございました。

リンク先の施工事例を拝見しましたが、
私の感覚的には、懸造りには入らない認識です。
高低差のある斜面や崖地の立地ではなさそうなので...。

平地に高床式の建築で、床下に貫があるとなると、
有名なところでは、出雲大社 本殿などもそれに該当してしまいます。
名前:  E-mail(省略OK)
2  掲載済みの懸造りに関する情報はこちらへ  (Res:32)
1twosocks   :2012/02/11(土) 22:27:20  
管理人のtwosocksです。
当サイトに掲載している懸造りについて、様々な情報を募集しています。
実際に懸造りに行かれた方、最新情報をお持ちの方、
こちらのスレッドへ、どしどし書き込んでください!
26kyoko007   :2020/11/30(月) 16:12:49  
11月初旬、岩手県平泉町達谷窟毘沙門堂に伺った際、足を伸ばした際に伺った、一関市観福寺の懸け作りは、傷んだ部分が修復されており、夕刻の村にひっそりたたずんでおり、感動しました。
27twosocks   :2020/11/30(月) 21:02:02  
kyoko007さん、コメントありがとうございました。

観福寺は四方懸造りだと把握しているのですが、
まだ訪問していませんでした。
岩手の未訪問の寺社も貯まってきたので、そのうちまとめて行かないと!
28mhae   :2023/01/27(金) 11:26:10  
はじめまして。
いつも楽しく拝見させていただき、掲載情報を拝見していろいろな懸作りを訪問しています。
掲載されている鳥取県三朝温泉の南苑寺、陰寮ですが21年7月に崩壊したとのことです。
https://www.asahi.com/articles/ASP7D77LHP7CPUUB00H.html
こちらで拝見して、崩壊前に伺えてよかったです。
管理されていた三徳山のご住職も落胆されておられました。
お知らせまで。
29twosocks   :2023/01/27(金) 11:56:10  
mhaeさん、投稿ありがとうございます。
南苑寺 隠寮の倒壊、存じていましたが、
サイトの方には、アップデートしていませんでした。

私が2015年に投入堂に行ったのと同じ日に訪れた、
懸造り2つ(岩阿弥陀 釈迦堂、南苑寺 隠寮)が
既になくなってしまったのは残念です...
30歯牙   :2024/03/17(日) 10:06:41  
日吉大社三宮の北東側が何故か欠けているとのことですが、おそらく風水による意図的な「鬼門封じ」であると考えられます
京都御所の北東端には「猿が辻」と呼ばれる鬼門封じがあります(下のリンクに解説と画像)
https://www.sennenq.co.jp/blog/%E7%8C%BF%E3%83%B6%E8%BE%BB/
また、一説によるとこの猿が辻とは、日吉大社の守護神「神猿(まさる)」にあやかって付けられたと言われています。
比叡山延暦寺と日吉大社が平安京の北東に位置することから、京都の鬼門を守護するとして、朝廷から大いに引き立てられたことはご存知でしょう。
この様式の鬼門封じは赤山禅院などの天台寺院でも多く見られ、日吉大社も例外ではないのでしょうか。
閑話休題、まだ行ったことがないのですが、いつか国東半島六郷満山巡りに出かけて、磨崖仏や懸造り探訪を堪能したいと思っております。
国東半島は手頃に味わえる秘境であり、大分空港からも近くてアクセスが良好なので、上手くプロモーションすればインバウンドでバズるポテンシャルがあると思います。
31twosocks   :2024/03/17(日) 10:23:59  
歯牙さん
コメントありがとうございます。
鬼門封じは最近、X/Twitterを見てて知りました。
京都御所や京都の民家もそうなんですね。

清水寺がインバウンドでスゴいことになってることで、
懸造りも注目されないかなーと思ってます。
今のところ、ちょっと狙いは違うけど、
京都の愛宕念仏寺に外国人が殺到してるそうで、
そこにある懸造りの地蔵堂も見てほしいですね。
32歯牙   :2024/03/17(日) 19:28:48  
>>31
愛宕念仏寺よりも東近江市の石塔寺を見てほしいのですが、インバウンド誘致は難しいですね。
スマホで情報が簡単に手に入る現在において、京都に観光客が殺到する映像を見ると複雑な気分になります。
しかし、管理人様のように地道にテーマのあるサイトを運営なさる方がいらっしゃるなら、いつかオーバーツーリズムも解消されると思います。
名前:  E-mail(省略OK)
3  はじめましては、こちらへ  (Res:46)
1twosocks   :2010/06/28(月) 23:37:32  
はじめまして、自己紹介等の書き込みはこちらへお願いします
40佐野   :2019/07/24(水) 23:08:01  
twosocksさん、ご返信ありがとうございます。
不安定な構造のように思えるのですが、意外と倒壊した例でも近年まで保っており、
日本人特有の工夫を知ることができました。
また、横浜成田山のような造り方をしている建築があることにますます興味をそそられます。
実際にこのサイトで紹介されている建築を見に行きたいと思います。
41佐藤秀也   :2020/02/25(火) 21:46:34  
初めて投稿いたします。何度やってもエラーになり投稿できません。
42Yo   :2023/07/15(土) 18:05:10  
いつも参考にさせてもらいつつ、いろいろ伺わせていただいています。

たぶん掲載されていないと思われる懸造りなんですが
栃木県中禅寺湖畔にある「中禅寺」に立派な懸造りのお堂がありました。
是非調査いただければと思い、書き込ませていただきました。
どうぞよろしくお願いします。
43twosocks   :2023/07/15(土) 18:40:58  
Yoさん、投稿ありがとうございます。

中禅寺は怪しいなと思いつつ、まだ訪れていませんでした。
そのうち、坂東三十三観音めぐりで行ってみようと思います。
44  :2023/10/02(月) 21:39:47  
初めまして。名古屋市在住の林と申します。
コロナ禍が始まった2020年、コロナ禍でも何か一生懸命楽しめる趣味(のようなもの?)を持とうと思案していたところ、貴著をたまたま見つけ、「これならアウトドアだから大丈夫」と勝手に信じ込み、還暦過ぎたオヤジが2020年7月から一念発起して100か所制覇を目標に懸造り探訪を開始しました。
寺社仏閣巡りさえしたことのない私でしたが、会社休日・連休を使って無我夢中であちこち巡り歩くうちにすっかり懸け造りに嵌ってしまい、先日ついに100か所制覇を達成できました。
大雨の英彦山で遭難しかけたり、田上不動寺途上で足を痛めたり、岩須の薬師堂途中で何度も迷ったり等々いろいろありましたが、秘境の懸け造り建築を発見した瞬間の感動を何度も味わうことができました。
この著書に出会えて本当に充実した年月を過ごすことができましたことを心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
続編が出版されることを心より願っております。
45twosocks   :2023/10/02(月) 22:14:53  
林さん、投稿ありがとうございます
そして、懸造り100選の達成おめでとうございます!
まさかこんなに短い間に制覇する人が現れるとは思いませんでした
100選を選んだ方としても誇らしいです

SNSでは、本を見て懸造りめぐりをはじめた方が増えてきたなと思っていましたが、
達成者は林さんが初めてです

リストの方では最近300をようやく超えたので、
あと200もゆっくりめぐってみてください
46  :2023/10/03(火) 00:56:59  
twosocks様
ありがとうございます。
まだ200以上もあるのですね。
わたくしは何か指針のようなものがないと動けないタイプですので、今度はこのサイトの都道府県一覧に沿って順番にチャレンジしてみようかなと思います。
名前:  E-mail(省略OK)