- 1 :OB :2005/07/03(日) 20:17:31
- 大宮本館の資料写真を撮るため、関西地区出張のついでに社用で大宮を訪れました。
まぁ、折角ですのでついでに、深草、瀬田もスクールバスで巡って来ました。 京都駅を降りるといかにも龍大の"東洋史ちゃん"って感じの女の子が前を歩いていました。 予想通り、龍大まで前を歩いていました。雰囲気、変わってないなぁ。とw で、本館で社用をすませたあと(正式取材してません。ごめん。)、図書館を見学。きれいになりましたねぇ。 工事中ですけど、昔は鳩の巣だったのに・・・ で、深草へバスで移動。伏信跡も見学。21号館とかすごいですな。 14,15,15大、と古い校舎が潰されると私の居た龍大とは別の大学のようです。13号館=1号館や16号館=2号館は そのままですけどね。3号館のガラスには15の裏側が映ってだけだったのに広々となってますね。 4号館の中華屋、私の大宮に行った後に出来たと思いますが失敗だったのかなくなってますね。 明館もそうだけど21号館が出来て位置関係がよくわからなくて見つからなかっただけかもしれんけど で、朋館で後輩に差し入れしたあと、瀬田にバスで移動。私は文でしたがフレキャンやらなんやらで、 先輩のいない瀬田のサポートさせていただいたのでそれなりに思い入れもありましたので・・・ 瀬田って1号館と体育館と図書館とウオクニ食堂しかなかったのに普通の大学みたくなってるし 禿げ山だった図書館前の築山も木が生い茂って普通に山になってる。10年余の歳月ははやいものです。 いろいろまわってみましたが、学部毎の校舎だし、普通の大学やねぇ。 社会に出て他大学出身者と話し初めて深草のような学部ゴッタ煮状態が普通の大学ではないと気付いたのですが あと、大宮の隣にあった樹心館ってのも瀬田に移築されていて懐かしかった。
- 21 :龍谷人@また〜り :2025/08/16(土) 16:01:53
- うるせーんだよマヌケ
- 22 :龍谷人@また〜り :2025/08/18(月) 13:03:48
- それは理屈だ!
- 23 :龍谷人@また〜り :2025/08/20(水) 00:11:06
- おまえは人間より雑草の方が向いてるよ
- 24 :龍谷人@また〜り :2025/08/20(水) 00:18:35
- >>22
もうええてそういうの こいつマジつまんな きっしょ
- 25 :龍谷人@また〜り :2025/08/20(水) 07:54:39
- >>23
人間は所詮雑草である しかしそれは考える葦である。
パンセくらい嫁
- 26 :龍谷人@また〜り :2025/08/22(金) 16:00:21
- そーら
今日もはじまったよー やれやれー!
- 27 :龍谷人@また〜り :2025/08/25(月) 00:36:17
- この教授はコンプレックスがあるんだろうな
全部読む
最新50
1-100
メール受信
掲示板トップ
リロード
|