- 1名前:夕輪会会員 投稿日:2012/01/21(土) 19:42:56
- 夕輪会が推薦するイベント(鑑賞勉強会)の告知用スレッドです。
会員の方でしたらご自由にお使いください。
書き込みに当たっては、日時・場所・費用・イベントの内容を明記するようお願いします。
- 2名前:<削除> 投稿日:<削除>
- <削除>
- 3名前:<削除> 投稿日:<削除>
- <削除>
- 4名前:夕輪会会員 投稿日:2012/01/21(土) 20:13:25
- ◆瀧口修造とマルセル・デュシャン
◆実験工房の作家たち
本展は、300点を超える作品や資料をとおして、瀧口修造とマルセル・デュシャンの交流を紹介します。第1部では「大ガラス」を未完のまま放棄した1923年以降のデュシャンの作品を展示し、第2部では瀧口とデュシャンの具体的な交流やつながりを、二人の作品や写真・書簡等の資料によって編年順に跡づけていきます。また第3部では、ジャスパー・ジョーンズ、マン・レイ、荒川修作、岡崎和郎をはじめ、瀧口が交友を結んだ14人の作家たちによる、瀧口ゆかりの作品およびデュシャン関連作品を展示します。
今回、「瀧口修造とマルセル・デュシャン」展の開催にあわせ、当館が所蔵する現代美術作品のなかから、「実験工房」のメンバーたちによる作品を展示します。
1951年11月、東京や大阪などで開催されていたピカソ展の関連行事として「ピカソ祭」が日比谷公会堂で催され、若い美術家や音楽家からなる芸術家たちの集団「実験工房」はこの中で創作バレエ「生きる悦び」を発表します。これが、グループとしてメンバーたちが取り組んだ初めてのこころみでした。グループ名は瀧口修造(1903-79)の提案によるものです。
以後、メンバーたちはコンサートや展覧会で協力し合い、あるいは外部からの依頼によって自分たちの技術や作品を提供しています。また、空間に対する関心や、新しい技術(テクノロジー)を自らの制作に取り入れようとする姿勢は、このグループが同時代の他の集団と一線を画する性格です。
<観覧料>
一般:800円、大学生:560円
<会期>
2011年11月22日(火)〜2012年1月29日(日)
<開館時間>
日〜木曜日:10:00〜18:00
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 5名前:夕輪会会員 投稿日:2012/01/21(土) 20:22:06
- 岐阜県美術館所蔵
「ルドンとその周辺―夢見る世紀末」展
三菱一号館美術館《グラン・ブーケ(大きな花束)》収蔵記念
オディロン・ルドン(1840-1916)は、印象派を初めとする画家たちの関心が外界の情景描写に向けられていた時代に、夢の世界に無限の可能性を見出しました。
本展は、ルドンの石版画集『夢のなかで』などを代表とする世界有数のルドン・コレクションを誇る岐阜県美術館の所蔵品により、混沌とした"黒"の世界から"色彩"へと変貌していくルドンの幻想世界を概観します。さらに、ルドンに影響を与えたギュスターヴ・モロー、アンリ・ファンタン=ラトゥールやポール・ゴーギャンなどの同時代人、また、ルドンの影響を最も強く受けたモーリス・ドニ、エミール・ベルナールを始めとするナビ派の作家やエドヴァルト・ムンクなど、ルドンに先駆け、後を受け継いだ画家たちの作品と併せて作品点数130点余により展観し、ルドンの世界の広がりと奥行きを辿ります。
本展に合わせ、三菱一号館美術館が新規収蔵した《グラン・ブーケ(大きな花束)》を展示します。ルドンが描いた最大級のパステル画でありながら、110年間フランスの古城に秘蔵されていた作品の本邦初公開となります。
<観覧料>
一般\1400、高校・大学生\1000
<会期>
2012年1月17日(火)〜3月4日(日)
<開館時間>
[火・土・日・祝]10時〜18時
[水〜金]10時〜20時
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 6名前:夕輪会会員 投稿日:2012/01/23(月) 10:33:21
- 重要無形文化財 雅楽 特別公演「宮中雅楽の夕べ」
四年に一度、浅草公会堂で行われる重要無形文化財「雅楽」特別公演、「宮中雅楽の夕べ」が2012年2月5日(日)に行われます。
千数百年に及ぶ伝統を有する宮廷雅楽の悠久なる響きを浅草にてご堪能いただけます。
<日時>
平成24年2月5日(日曜日)
開場:午後5時30分、開演:午後6時
<入場券>
指定席(1階席・2階席)4,000円
自由席(3階席)3,000円
<場所>
台東区立浅草公会堂
- 7名前:夕輪会会員 投稿日:2012/01/23(月) 10:45:40
- 平成24年2月文楽公演
<公演期間>
2012年2月4日(土)〜2012年2月20日(月)
<開演時間>
(第一部)午前11時(午後1時50分終演予定)
(第二部)午後2時30分(午後6時00分終演予定)
(第三部)午後6時30分(午後9時00分終演予定)
<演目・主な出演者>
<第一部>11時開演
彦山権現誓助剣(ひこさんごんげんちかいのすけだち)
杉坂墓所の段、毛谷村の段、立浪館仇討の段
三世野澤喜左衛門=作曲
<第二部>2時30分開演
義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)