- 1 :名無しさん :2020/01/01(水) 01:51:56 ID:vSppozw.0
- みなさんと情報共有できたら嬉しいです。
- 941 :名無しさん :2021/11/10(水) 15:54:55 HOST:p5006007-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
- 宗教的…入って一年目はそれがよく分からなかった。デマか?と思いました。その正体に気づいた時は既に二年目…そしてすぐ新チーム…今更…。となった。親が辛抱する事にしました。そこからの一年半は長く感じたな。ただそれが普通だと思えるように段々と慣れていき余計な事に首を突っ込まず大人しく過ごしていた。今はその宗教から解放され、あれは変な空間だったと思えますが…
- 942 :名無しさん :2021/11/10(水) 21:13:28 HOST:p5057003-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
- >>938この人がチーム関係者なら本当に見苦しい。カッコ悪い。
ここまで言うなら表立って ウチは全国制覇目指してますんで、入団試験に合格して入って下さい。あと、ジュニドラとかは勧誘してますから基本的にスタメンは残り○人ですがそれでも良ければ入団して下さい。
くらいの事を言えばいい。 そんな事言えるわけ無いだろ。って思ったなら、体験に来る選手父母にいいカッコしないで下さいな。
ウチは高校の入部試験行ったら高校側は正直に○○なコしかウチは使いません。とまで言ってくれたわ。 未だに沢山部員を取る高校もあるけど、選手も父母も勘違いせずに済む。
ボーイズでも入部試験やってるところもある。 30人近く入部させるチームははっきり言って誠意がないんだよ。 だから宗教的だとか親から不満が出て噂になる。
- 943 :名無しさん :2021/11/10(水) 21:50:15 HOST:180-199-6-110.area7a.commufa.jp
- >>942
残念ながら活動費要員も必要なんですよね。 早めに締め切ってるチームがある意味良心的な気がします。 活動費がいるチームはダラダラと募集を続けますよ。
- 944 :名無しさん :2021/11/10(水) 22:04:13 HOST:p5057003-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
- >>943
だからこそ見苦しいんですよね。チーム側の人なら。 だったら辞めて貰って結構。とか掲示板で言うなと。そういうチームは表向きにウチはジュニアとか関係無く使う。とか言っておいて明らかに忖度するから不満が出るんですよ。 親御さんの中には沢山の野球経験者が居る。その人達が忖度を見抜けない間抜けだと思ってるんですか?って思いますね。 そういう意味では潔く入団試験でふるいに掛けてるチームが良心的で正直だということですよ。
だから明らかに能力がある選手の親から文句が出るんですよ。チームはその事実をわかっていながら平気で能力ある選手を蔑ろにする。 不満が出るのはごく自然なこと。
- 945 :名無しさん :2021/11/11(木) 00:15:12 HOST:KD182251193206.au-net.ne.jp
- >>944
この夏高校野球終えた息子を持つ親です。 中学硬式ってのは親も子も不平等な扱い、実力主義って味わう初めての機会です。 黙って親子で踏ん張って、ベンチ入り目指して頑張るのも高校野球には役立つ経験です。
使うのは指導者なんです。 不平等、不公平なんて高校野球にも当たり前なんですから。 高校野球で花を咲かせる為にも親子で励んでください。
- 946 :名無しさん :2021/11/11(木) 06:52:35 HOST:om126179122194.19.openmobile.ne.jp
- 実力主義はスポーツ・学力当たり前です。
我慢、努力も当たり前です。チームとして本音は上手い子ばかり入って欲しいのも当たり前です。 私立中学が誰でも入学させますか? ふるいに掛ける為です。
>>938の人がチーム側の人なら見苦しいと言っているだけです。ここまでの事を言うなら。
チーム側も勘違いした選手・親を入れない為にもとして制限をかければ良いのにって話。
勘違い家庭も、勘違い指導者も発生させない為にも防波堤作れば少しはいいと思うだけです。
- 947 :名無しさん :2021/11/11(木) 07:02:32 HOST:d-211-14-244-230.ftth.katch.ne.jp
- 勘違いどうこうは自己責任だと思うけどね。ようは『うちの子は上手いと思って強豪に入ったら他に上手い子がいっぱいいて試合に出れない。チームがセレクションして落としてくれてたらこんな事にはならなかったのに!』って事でしょ?
- 948 :名無しさん :2021/11/11(木) 07:30:33 HOST:om126179122194.19.openmobile.ne.jp
- チーム選択も当然自己責任。
勘違い家庭、文句を言い出す家庭が入って欲しくないのもチームとして当然。 制限をかけずに資金集めなのか沢山選手を入れておいて、不満を言うなと言うチームも自業自得。
どっちもどっちだけど、話を聞いていると無駄な事をしてるなと思う。
- 949 :名無しさん :2021/11/11(木) 07:38:04 HOST:d-211-14-244-230.ftth.katch.ne.jp
- 子供なんかどこでどんだけ伸びるか分からないのにこのチームでやりたい!って言ってる子を今あなたは下手だから入れれませんって断れってこと?もしくはチーム事情とかでそれぞれ体験に行ける時期にも差があるのに先着順?
- 950 :名無しさん :2021/11/11(木) 08:08:41 HOST:dw49-106-187-217.m-zone.jp
- どこで花咲くかはほんとわからない。けどその種にみあった花が咲くということ。
水をあげないと花は咲かないからワンチャン出れる可能性のある所の方が早く咲く可能性は高いかな。
- 951 :名無しさん :2021/11/11(木) 08:24:33 HOST:om126179122194.19.openmobile.ne.jp
- 何を必死になっているのかわかりませんが冷静に考えてみて下さい。
どっちもどっちと言っています。
あくまで、938の様な書き込みがあったのでそれに対する意見を述べたまで。 チームも入団させるのは自由。 家庭も入団させるのは自由。
ただし、こういう掲示板でチーム側の意見として下手は要らない・辞めてもらっていい等と書き込みした人に対して無駄な事をしているねと書いたまで。 そんな事をチームとして常々思っているならば、 使うのは指導者だから入らなくて良いというならば、
最初から選手を選べば良いでしょ。と言うだけの話。 あと、時間が無いとかこの時期に差があるとかいう議論も無駄な事。 チームのせいにしないであげて下さい。 時間は作るもの。
- 952 :名無しさん :2021/11/11(木) 11:09:59 HOST:223-252-67-32.cpe.medias.ne.jp
- >>951
まあまあ。多分938はそれ位で気持ちが折れるなら 中学硬式は来なくていいよって言ってるだけでしょう。 高校を選択する上では強豪スタメン取れる子が 居るようなチームを選ぶ方がいいと思いますよ。 理由は自分の子の実力がハッキリ判るからです。 高校選択で失敗しない為には。
中学硬式は勘違いしててもこんな筈じゃなかったと思っても通過点に過ぎません。 子供がやりたいチームで最後までやり切ってください。 親があーだこーだ言っちゃうのは子供にマイナスでしかないと思います。 皆さん親子で頑張ってください。
- 953 :名無しさん :2021/11/11(木) 12:26:07 HOST:om126179122194.19.openmobile.ne.jp
- 下らない事でチームに文句を言うのも
チームが殿様になって選手・家庭に文句を言うのも
どっちもどっちです。明らかにヤバい事をさせるチームも有りますし、明らかにヤバいご家庭も居ますが。
- 954 :名無しさん :2021/11/11(木) 15:49:08 HOST:pw126035215035.25.panda-world.ne.jp
- >>951チームのせいにしてる訳じゃないよただチームの試合数(強いとどうしても多くなる)もそれぞれで大きな大会が終わってるような時期でないと体験に行けないチームも実際ある。時間は作る物?それは自分でできる範囲で終わる事の話だよ。相手(体験に行きたいチーム)の事情(活動日や時間)もあるんやから。
- 955 :名無しさん :2021/11/12(金) 08:37:01 HOST:om126194210029.10.openmobile.ne.jp
- 大抵のチームは事前に連絡すれば体験会以外でも受け入れてくれるので参考にして下さい。
あと、ジュニアメンバーじゃなくてもいい選手はスカウトから声掛けます。 小学生のチームで強くても選手自体に声が掛からなければチームとしては…ということです。 ご参考まで。
- 956 :名無しさん :2021/11/12(金) 11:36:25 HOST:223-252-67-32.cpe.medias.ne.jp
- >>955
私は951です。 貴方のチームとしては?とか声がかからなければとかは必要ないでしょ。 スタッフか知りませんが私の息子がお世話になったチームではそんな事言うスタッフは居ませんでした。
中学硬式を親子でチャレンジしよう、高校野球に向けて準備しようとする人達にマイナスになる発言は控えませんか? 私の息子は身体小さくても自分が入りたいチームに入って中学硬式やりましたよ。 ここで書かれてる強豪チームでしたけど。
長くなりましたが、これから中学硬式を考えてる親御さん、子供は入りたいチームでやれたら文句言いませんから。 親は黙ってサポートしてあげてください。
- 957 :名無しさん :2021/11/12(金) 11:41:00 HOST:223-252-67-32.cpe.medias.ne.jp
- >>956
951さんすみません。 956の文章書いたのは945です。 失礼しました。
- 958 :名無しさん :2021/11/12(金) 12:56:49 HOST:om126194210029.10.openmobile.ne.jp
- この方>>938 の様な考え方には否定的ですが、そう考えている指導者が居ることも事実。
マイナス面も、プラス面も踏まえて情報が欲しい人が匿名の掲示板を見る。 個人攻撃は許されないと思いますが、良い面、悪い面を知った上で体験会に望む為にこのスレを必要として見ていると思います。
意味のある事だと思いますが。信じるも信じないも、入るも入らないもその家庭の自由。 選手が行きたいというチームに入ればいいと思います。
- 959 :名無しさん :2021/12/06(月) 11:03:54 HOST:om126194243018.10.openmobile.ne.jp
- この時期の体験をしておくと冬季期間の厳しさを実感出来て良いと思います。
何処が受け入れてくれるかはホームページを見れば大体わかります。
- 960 :名無しさん :2022/05/06(金) 11:33:10 HOST:KD106131235104.au-net.ne.jp
- 木曽川さんのインスタから。
母当番ないんだって〜。 入団式の写真は新一年生も在団生も全員、青光りの一厘刈。
全部読む
最新50
1-100
メール受信
掲示板トップ
リロード
|