板情報 | スポーツ/趣味/健康 ]

私設練馬猛虎会

スレッド作成:
タイトル:
名前: E-mail(省略可)
内容:

1 : 右打者の内角にシュートを投げるという選択(1) / 2 : 選手層(1) / 3 : 第二弾?(1) / 4 : 後半戦スタート(1) / 5 : 恵みの雨(1) / 6 : 甲子園で連敗(1) / 7 : 懲罰 ≠ 見せしめ(1) / 8 : 80試合(1) / 9 : 怖い(1) / 10 : 最凶の存在(1)
11 : レジェンズ(1) / 12 : 苦しい再スタート(1) / 13 : 交流戦 (/ω;)ノ(1) / 14 : 良くはないが悪くもない(1) / 15 : 交流戦の将来(1) / 16 : 6連敗でも首位キープ(1) / 17 : 痛い連敗(1) / 18 : オリックスってこんなチームだったっけ?(1) / 19 : オリックス2戦目(1) / 20 : 不可抗力・過失(1) / 21 : 野球人・新庄剛志(1) / 22 : 0勝6敗(1) / 23 : 長嶋茂雄氏逝去(1) / 24 : 投手戦ではない(1) / 25 : 投高打低(1) / 26 : GD3勝3敗(1) / 27 : 混戦(1) / 28 : 40試合消化(1) / 29 : 連敗STOP(1) / 30 : 起死回生 からの〜 イタリアン(1) / 31 : 接触(1) / 32 : 気になる(1) / 33 : 30試合消化(1) / 34 : 野球の内容(1) / 35 : 一つ目の山(1) / 36 : 小山正明氏逝去(1) / 37 : 序盤の山場?(1) / 38 : 大胆(2) / 39 : 4カード消化(1) / 40 : 野球は守りから?(1) / 41 : 苦しい開幕(1) / 42 : 2025開幕(1) / 43 : 久々の「三冠王」(1) / 44 : さようなら つば九郎スタッフ(1) / 45 : 吉田義男氏逝去(1) / 46 : FA続報(1) / 47 : 台湾強し(1) / 48 : FA続報(1) / 49 : 未確認情報(1) / 50 : FA・ポスティング戦線(1) / 51 : ドラフト(1) / 52 : 25人事 第一報(1) / 53 : 印象操作(1) / 54 : 異例づくめ(1) / 55 : 2024全日程終了(1) / 56 : CS 1st 0-1(1) / 57 : 岡田監督退任! 73-63-6 #2(2) / 58 : 讀賣優勝 72-62-6 #3(1) / 59 : 讀賣M4 72-60-6 #2(1) / 60 : M点灯 70-58-6 #2(1)  (全部で863のスレッドがあります)

掲示板の使い方 / 新着をメールで受信 / 過去ログ倉庫 / スレッド一覧 / リロード


1 右打者の内角にシュートを投げるという選択 (Res:1)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 1
1ねりとらぼ :2025/08/03(日) 00:46:31
8回表阪神4点、ヤクルト1点で
一死から森下選手が三塁打で出塁
佐藤輝選手は申告敬遠
大山選手が適時打を放ち5-1で試合の流れ的にダメ押しとなった
夏場になって大山選手の打点多さ=得点圏打率の高さは
さすが場数を踏んできただけあって精神力・技術はさすがと言える

問題はその後のヤクルト・木澤投手の投球
上記のとおり試合は8回表に阪神が得点し
ダメ押しをした状態で
なおも一死一二塁で6番小幡選手が凡退し
二死一二塁で7番坂本選手の打席
1球目は抜け球が坂本選手の頭の上へ
そして2球目は内角高めのシュートが坂本選手の右腕?あたりに当たる

1球目、古賀捕手は外角低めに構えていた
坂本選手は二死だが一瞬バントの構えをしたのだが
内角高めに抜けてしまっていた
そう、たしかに1球目は「抜けた」ように見えた
球種はカットボールで球速は137km
で、2球目
胸の高さの内角へのシュートを投げた
これは木澤投手が狙ったと言われても致し方ないだろう
木澤投手の判断なのか
古賀捕手のサインだったのか
それともベンチからの指示だったのか

いずれにせよ6位のチームが1-5の劣勢の場面で
正捕手に当てるのは異常だ
昨日、今日と死球はないだけに
あの場面、あの状況で、内閣のあの高さにシュートを投げる神経を疑う
一歩間違えば頭部や腕、背中に当たるコースだった
均衡した場面でもないのに何故当てる?
ここのところ好調で故障者も徐々に復帰し
セントラルの台風の目になると思っているのだが
死球禍だけはご勘弁願いたい

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


2 選手層 (Res:1)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 2
1ねりとらぼ :2025/08/02(土) 03:24:15
マジックナンバーが点いたと思ったらすぐ消えて
消えたと思ったらまたすぐ点いちゃいました
セントラルでは点灯→消滅→点灯が3試合で生じたのは史上初だとか、知らんけどw

セントラル好調チーム同士の対戦
村上選手が復帰しさらに長岡選手も復帰
注目してましたが
初回ヤクルトの失策・暴投で1得点
6回に坂本選手の適時打で2点先行したものの
7回に伊藤将投手が捕まり1失点
9回は岩崎投手が捕まってしまい延長突入
さすが好調のヤクルト打線、球を捉えるのが阪神よりも優れていた感もありました
安打数はそこそこでしたがあと一本が出ない展開で
且つ岩崎投手が失点してしまったので
今日は流れがないのかなぁって思った10回表
さすが4番。崩されながらも右翼の頭を越す決勝二塁打
そして及川投手
まるで本職のクローザーさながらの投球内容
わずか1点リードの状況で2・3・4番に仕事をさせませんでした
最後は村上選手を空振り・空振り・外角低め・空振りの三振に仕留め
上位打者3人で終わらせる完璧な仕事をこなしてみせました
プロ初セーブとは思えない堂々たるマウンドでした
石井→岩崎(失点)→及川という投手リレーは
阪神投手層のぶ厚さの証明でした
さらに湯浅・桐敷投手が控えてるんですから凄まじいですよね

今週は台風で1、2試合流れるかと思いきや6戦消化できそうです
広島・ヤクルトで3勝できたので今週はノルマクリアです
土日は才木→ビーズリーとの予想?
注目点は才木投手の投球数と内容、才木投手登板時の先発捕手が誰なのか
ビーズリー投手の捕手に誰を指名するかですね
榮枝捕手の出番はあるのかにも注目です

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


3 第二弾? (Res:1)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 3
1ねりとらぼ :2025/07/30(水) 02:59:24
セントラルは2〜5位争いが熾烈になってきました
さらにここにきてヤクルトも好調で
5位とのゲーム差を一気に4.5まで縮めました
1-2位が11差、2〜5位が4.5差、逆襲のヤクルトという構図

ヤクルトは村神様が復帰し、復帰初打席今季初本塁打
しかもセントラル最多勝のDeNA東投手からの見事な一打でした
レギュラー不在の間に若手が経験を積み
復帰組との競走という好循環?相乗効果?
これで投手陣がちょっと踏ん張れれば
セントラル後半戦の台風の目です
要警戒です

ここまでの大差となると怖いのは「緩み」なんですが
藤川監督は俯瞰的に野球を見れる方のようですし
スタッフも優秀な方が多いようなので
成績もさることながら、チーム運営は新人監督とは思えない程です
かといってガチガチの管理野球でもなさそうなのでお見事としか表現のしようがありません
ちょっと上手くいき過ぎの感もありますが
調子に乗ってたり、浮かれている感じもないので
その点は安心材料かと

唯一の不安点は文春砲ですねw
明日は第二弾が出るらしいので
刮目して待ちたいと存じます

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


4 後半戦スタート (Res:1)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 4
1ねりとらぼ :2025/07/27(日) 02:03:34
昔からオールスターが終わると
「後半戦」と言いますが
実際には各球団90試合程度を消化しているので
全日程の6割、残りは4割しかないんですよね
我が阪神は残り53試合26勝27敗で79勝到達です
まだまだわかりませんが、クライマックスには出場できそうな情勢ですから
無理をして勝ち続ける必要はないのです
2位以下のチームの状況を伺いながら戦うこともできる状況です

・阪神のカタチに固執しなくてもよい
・選手とくに投手の起用法に余裕がある
・後半戦だけでなく来季以降を見据えた起用・育成が可能

これは他球団に比べると大きなアドバンテージです

後半戦初戦
才木投手に対して藤川監督は坂本捕手を指名しました
オールスター2戦目でつば九郎ぬいぐるみをさりげなく
ベンチフェンスに置くという行為が全国のプロ野球ファンに見つかってしまった
坂本捕手に注目です!

P.S.
誤字があって訂正と追記

見事才木投手が完封
116球 被安打4
しかも無四死球ってのがすばらしい
これで梅野捕手の立場が微妙になったのかな?
噂では梅野選手は年間100打席契約を交わしていて
クリアしたので才木投手+坂本捕手起用に戻した説が。。。
才木投手・坂本捕手お見事でした

野手陣は勝利はしたものの4安打なので
もうちょっと打ってほしいですね

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


5 恵みの雨 (Res:1)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 5
1ねりとらぼ :2025/07/18(金) 03:03:52
かつて死のロードと呼ばれた
夏の高校野球開催期間の長期ロードですが
甲子園で開催できないというだけで
京セラドームが利用できるようになってからは
酷暑の下、空調完備のドーム球場での主催試合も含まれるので
「死のロード」は実質存在しません

むしろ今季は交流戦 6/10-12 の西武戦ベルーナドームから
7/16 までの屋外球場32連戦のほうが苦しかったですね
6/10はベールナで観戦してきましたが
あの球場は湿度が高く、風の流れが止まると
淀んだ空気が本当に暑く、重く感じられます
なんせ本拠地とする西武投手ですら
体調を崩す選手が出てたくらいですからね
そんな状況もあって、現状の阪神は大きな連勝もあって
レギュラー野手陣にちょっと疲労の色を感じたので
今日の雨流れはまさに恵みの雨だったかもしれませんね

これで負け越してる中日戦、甲子園が3つ流れました
もしかすると、この3つがセントラルのCS争いのアヤになるかも。。。。

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


6 甲子園で連敗 (Res:1)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 6
1ねりとらぼ :2025/07/17(木) 01:36:53
好調中日投手陣にしっかり抑えられちゃいましたね
さっぱり打てません
明日は雨で流れるってことで (*´∇`*)

中野選手、中日岡本選手がノーヒット
広島ファビアン選手は5試合ノーヒットで
セントラル3割打者が一時的に誰もいなくなっちゃいました...orz
さすがに投高打低過ぎますね
来季はもう少し飛ぶボールになるとか?

この2戦、近本選手が9打数1安打、四死球無し
中野選手が8打数無安打、四球1と抑え込まれてしまっては苦しいですね
特に気になるのは近本選手の勝負がちょっと早いですね
その上安打が少なく、四死球も少ない
近本選手で切れることも多く
中野選手から始まるイニングが多くなってます
1番打者って塁に出ることも大事ですが
やはり打線の調子が落ちている状況では
粘って、見極めて相手に球数を使わせたいですよね
極端に言えば好投手が相手ならば
1、2打席目は初球をヒットより、10球粘って凡退のほうが価値があるように思えるんですがね
1、2球目をヒットできればいいですが、近本・中野・小幡タイプの選手には
打てない時こそ打席で粘ってほしいですね

まぁここまで勝ちすぎてるので疲労が蓄積されているでしょうから
オールスター日程を上手く使って、疲労を軽減してほしいものです

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


7 懲罰 ≠ 見せしめ (Res:1)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 7
1ねりとらぼ :2025/07/15(火) 02:06:23
藤川監督は7/12ヤクルト戦で
豊田選手のプレーに対し懲罰交代、即刻二軍降格という処分を科しました

件の豊田選手の走塁死は
三塁走者であった大山選手のコメントや
試合後の藤川監督の難解なコメント内容からも
緩慢な走塁とかボーンヘッドではなかったと推測しています

走塁死の状況は2点ビハインドから打線が繋がり3得点し逆転
なおも一死二三塁という場面
豊田選手は前進守備の遊撃へのゴロを打ってしまい
三走大山が三本間挟殺プレーの間に二塁へ向かう
大山選手のコメントにあるとおり、想定よりも時間を稼げずタッチアウトとなり
ボールは二塁に転送され豊田選手もタッチアウト、攻撃終了
まぁねぇ一死満塁から一塁走者が牽制死とか
もっと酷いヤラかしがあるし、ボーンヘッドっていうより先の塁を狙った走塁だったんで
豊田選手の走塁は次は気をつけなさいよ!で済むのかと思ってたんですがね。

評価としては豊田選手の暴走ということになっていますが
一般的にこの状況で打者走者が二塁に到達できないとなると
挟殺プレーで時間を稼げなかった走者のほうが問題だし
三走がそんな状態なら打者走者の二塁進塁を止めなかった一塁コーチャーにも責があるはずです
チームの約束事として
一死二三塁でゴロなら三塁走者は本塁突入せよ。いわゆるゴロゴーのはずです
本塁到達が無理ならば三走は三本間で止まり
挟殺プレーに持ち込んで時間を稼いて他走者の進塁をサポートします
あわよくばランダウンプレーで守備側のミス誘発の可能性もありますからね。
チームとして
「一二死二三塁」で内野ゴロは「二死二三塁」にするのがベストなんです

あの状況で「凡事徹底」していたのは
誰でしょう?
大山選手は自己評価として粘れかなったと反省の弁がありました
筒井コーチの打者走者への指示、発生はどうだったのでしょう?(動画が見つからず不明)
豊田選手は一塁を蹴って二塁へ全力疾走していたように見えるので
やれることはやっていた、チームの約束事は守っていた
つまり凡事を徹底していたという評価があってもいいと思うのです

藤川監督は試合後に懲罰交代を認め
その理由は緊張感をもたらすことかのようなコメントをなされましたが
私にはそれは「理由の後付け」と感じました
これは私感、推測ですが、豊田選手がアウトになった瞬間
監督は走塁死に対してブチ切れて、即刻懲罰交代を告げてしまった
追加点もあって試合には勝ちましたが
それでも怒りは収まらず豊田選手は登録抹消という厳しい処分を科した
のかなと。

内情はわかりませんが、外野から見た今回の一連の流れは
レギュラー選手やコーチの責任の一端を若手に被せた格好になってます
こういうのを私の辞書には
「見せしめ」
って載ってます
途中交代だけなら懲罰でしょうが、抹消して二軍でなにを再教育するんでしょう?何を反省すればいいんでしょう?
なにをどうやって挽回すればいいんでしょう?

二軍では「一二死二三塁」で内野ゴロは「二死二三塁」にするよう徹底して教育しているはずです
でも、阪神の一軍では
「一死二三塁」で内野ゴロは「二死二三塁」にするのがベストだけど
三塁走者の動きを見つつ「二死一三塁」でも致し方ないってことになります
これってまさに「ダブルスタンダード」ですよ

今後二軍から上がってきた若い選手は判断が難しくなりませんかね?
二軍の走塁コーチはどう指導するんでしょうね?
戻された豊田選手はどのように評価してるんでしょうね?次は一塁に止まれってことですよね?

はたして今回の「見せしめ」が藤川阪神にどう作用するか?
注目していきたいと思います

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


8 80試合 (Res:1)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 8
1ねりとらぼ :2025/07/09(水) 17:37:09
80試合消化時点で47勝31敗2分
残り63試合33勝で80勝達成です
逆に言えば30敗しても80勝できてしまうんです
しかもこの連勝で2位とは7.5ゲーム差となったので
対戦相手の状況次第で戦い方を選べる状況となりました

選べるというのは「選択肢」が多いことを意味します
阪神ファンは全試合勝て!毎試合ベストを尽くせ!捨て試合はファンに失礼!
というアレな人が多いですが
仮にリーグ戦をガッツリ戦って、ダントツの優勝を達成したとして
昨年の讀賣のように下剋上されたら元も子もないですし
秋に選手が消耗・疲弊しきっていてはポストシーズンを戦えません
虎視眈々と下剋上を狙ってるチームに力負けしちゃいますし
2023の日本シリーズのオリックスのように故障者多数ですと
7戦4勝はちょっと厳しくなりますよね

オールスターブレークで讀賣・広島・DeNAはローテ再編で
対阪神を意識せざるを得ない状況となりました
注目は優勝争いから3位争いに切り替わるチームのタイミングですね
中日・ヤクルトが「来季への準備」に切り替わるタイミングも重要かもしれません

まずは足元をしっかり固めて「良いカタチ」を維持し
ポストシーズンをいかに迎えるかでしょうか
とにかく故障には要注意です、酷暑なので体調管理も重要ですね


組織の長として一定の成果を残した際に
「凡事徹底」
なんて四字熟語をサラっと発してみたいですね
カッコ良すぎますよ藤川監督

ここまでくるとオールドファンは逆に怖いと感じる方が多いらしいですねw
ちょっと楽になったのは、この成績で岡田崇拝者が少し大人しくなったことですね
藤川采配をバカにしくさっているファンも大人しくなって良きかな

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


9 怖い (Res:1)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 9
1ねりとらぼ :2025/07/07(月) 03:48:21
阪神ファンの皆様におかれましては
健やかで穏やかな日々をお過ごしのことと存じます

存外の8連勝で交流戦7連敗も吹き飛びました
連勝だからと言って特定の中継ぎ投手を酷使している状況でもなく
ここにきて得点力も上がってきており
酷暑のなか投手陣の負担も若干緩和されております
まさに投打が噛み合い、控え選手層の活躍もあり〜の良い事づくめです

ここまで好調だと連勝が止まった時の反動が怖いと思ってしまうワタクシです
まだまだ先は長いです、とにかく大きな故障だけは無いよう祈るばかりです

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


10 最凶の存在 (Res:1)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 10
1ねりとらぼ :2025/07/04(金) 02:31:47
コーチや捕手の移籍は情報の漏洩が懸念されると言われますが
阪神の場合、OBが漏洩元となる場合が多いようですねw
人気球団なんで現場から情報収集が無理ならOBからってのは自然な流れなのでしょうが。
やっかいなのは現場で横ヤリを入れてきたり、勝手な指導をするOBの存在
OBのグラウンド入りはある程度制約しているようです
藤川阪神は着衣の自由化なども含め
選手ファーストの方針を打ち出しているのが印象的です

そんななか阪神の内情を全国放送でバラすOBがいました!
あろうことか球団顧問w
7/1サンテレビの解説を務めた顧問が今季から導入されたサインについて
(走者がいる場面でバント・進塁打ではなく)

「任せますのサインあるみたいよ。俺もビックリしたけど。何でもいいから三塁に進めてっていう」

いやいや、こっちがビックリですわ
この時期にそんな大事なことをTVでバラしてどうしたいんですか?
自分好みじゃないからバラしたんですか?止めさせたいですか?
なにより公表して阪神に利はあるんですか?

さらに 7/2 BS朝日での解説では
森下選手の打席での投球の見送り方を見て

「このボールの見送り方はバッターが悪くなる兆候やね」

などとも解説されてます
その洞察力は見事だと思うのですが顧問なんですから
改善策を提案するなり、伝手を使って改善策を伝えるなり
単なる批判で終わらないで欲しいですね

まぁその森下選手は 翌7/3 9回裏先頭打者で自責点0のマルチネス投手から
1ボール2ストライクと追い込まれながらも見事なセンター前ヒットを打ち
サヨナラ勝ちに貢献したんですがね

体調が回復されたようで滑舌が良くなりました
饒舌なのはいいですが、ちょっと毒舌が過ぎますね
チームが良い流れできているのに、毒を吐きすぎですよ
批判覚悟で書きますが
今の岡田顧問は
「老害」
です、はっきり言うて、おーん

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード