- 1 :Mr. T :2025/02/16(日) 08:30:51
- 【練馬】
練馬のDAISOが新しく開店したので行ってきました。 単に店面積が広くなっただけで、品揃えはイマイチって感じでした。 それよか練馬の人口密度結構高くて驚きました。
- 13 :Mr. T :2025/04/12(土) 09:04:25
- 「いい伊豆 見つけた」
ttps://www.youtube.com/watch?v=o5Fs-aCadDE
テーマ曲が変わっていなくて感動した 25年くらいひとっ飛びしたw
- 14 :Mr. T :2025/04/12(土) 20:07:20
- 【万博】
「攻殻機動隊もとい西田和枝社中をチョイスしたのは神采配としか言いようがない 他にもAwichやカリオペ、長谷川白紙だったりと企画者のセンスが光りまくってるわ」
やっべー全部知らねーわ
- 15 :Mr. T :2025/05/14(水) 21:30:48
- 「ゴジラ生誕70周年記念 ゴジラ・THE・アート展」(森アーツセンターギャラリー)レポート。
「ゴジラとは、何か」に現代美術からアプローチ(美術手帖) (ttps://bijutsutecho.com/magazine/news/report/30663) * 映画『ゴジラ』公開70周年を記念し、展覧会「ゴジラ生誕70周年記念 ゴジラ・THE・アート展」 が東京・六本木の森アーツセンターギャラリーで6月29日まで開催中。 国内外のアーティストが絵画、彫刻、写真などで多様な「ゴジラ像」を表現する。
* ゴジラは、1954年に誕生した特撮映画のキャラクターであり、その存在は環境問題や戦後日本 の経済復興などの背景を持つ。展覧会では、アーティストたちが現代社会におけるゴジラの意味 を問い直し、映画を超えた新たな視点からの表現を試みる。
* 本展覧会では、ゴジラを単なる怪獣としてではなく、社会問題や個人の記憶と結びつけて再構 築した作品が多くみられる。横尾忠則や福田美蘭、O JUNらが破壊と再生、核や環境問題といった テーマを通じてゴジラを再解釈するほか、ジオラマや特別映像も見どころ。社会や時代の象徴と してのゴジラを問い直す内容となっている。
- 16 :Mr. T :2025/05/30(金) 18:06:28
- 東通り商店街入り口に八百屋開店(前・表札屋)
東通りもタンタン三号店と金魚屋を除いて全部入れ替わった模様
- 17 :Mr. T :2025/06/08(日) 00:54:35
- いつも行ってる肉屋さんのチキンカツが250円から300円に上がってた
「物価上昇の影響で6月から一部値上げさせていただきます」だって
年寄りが自炊にこだわるのできつい
- 18 :Mr. T :2025/06/25(水) 21:03:44
- 練馬にOSドラッグ開店したんだけど、高円寺店と品揃え違うのね
高円寺はチャリ停められないから喜んでいたのに 珍味とか菓子とか要らないんだって!マスク売ってくれマスク あとサプリメントとかさ、なに屋さんなんだよドラッグのくせに
- 19 :Mr. T :2025/06/25(水) 21:05:03
- 100均にエアコンフィルターが売ってない
4店舗回ってすべて売り切れ しかもどの店も「エアコンカバー」が山と売っている これから使うのにカバー買うやついるかよ!
※書き込む際の注意事項はこちら
全部読む
最新50
1-100
メール受信
掲示板トップ
リロード
|