- 1 :ななしん :2012/05/25(金) 04:16:05
- はじめまして
ダウンロード版を購入し、プレイしました WebでのEp1〜Ep3をプレイしていたので楽しくできたのですが
予想外な展開とこの時間にやったのが若干恐怖を煽りました
ここからはネタバレっぽくなるので未プレイの方は観ないことを推奨します
ハッピーエンドと言うよりも、トゥルーエンド?的な感じでした 最終的には自分の脳みそじゃ論理が追いつかない結果に めーたんは自分の世界があったのですが シモジの世界は実際人類が滅亡してしまった感じだったので 泣けてしまって、もう少しできればめーたんと幸せなストーリーで終わって欲しかったなぁっと個人的意見でした
ナタリアが黒幕だったのか、最後の方のCGで大量ナタリアで 脳内が「(´・ω・)???」になりつつクリックしてました できればファンディスク的もので、シモジのハッピーエンド的モノが欲しくなりました あとは、兄妹END的なものも・・・ゲフゲフ
個人評価は10点満点中、思考が追いつかなかっただけなのでほぼ10点でしたので 次作など期待しています!
- 10 :名無しさん :2012/07/24(火) 06:19:52
- シモジが自分で壊した世界(誰もいない)
ナタリアがいた世界(ナタリア一人) 芽衣が望んだ世界(芽衣、呼ばれた人間(ナタリア、シモジ)、その他) 楽園(全員) ナタリアが複数いるのは恐らく全部の世界で観測者として存在してたからじゃないかな? 最後は普通に考えたら、芽衣の世界で鳥から新人類に変容したシモジかな ヒトとしてのシモジとしての存在は死んだから変容も安定したのかな。 ほくろが一緒なのはたぶん人形ってワードが関係してそうだけども 体から自由になった子犬のミキ(あやな)ともかんがえられるけども 変容する条件からしたら鳥になっても思考できてたシモジだよなぁ
- 11 :名無しさん :2012/09/08(土) 15:03:58
- コミュ×ではないあやにゃん
めーたんを含めた島地の記憶の無い保護特区の人々 そして(観測者?としての)ナタ公 終末世界だけれども温かみのある世界 これら島地が理想とする”楽園”を再構成して 我らが主人公島地はある種の知能をのこしたまま鳥へと変容したのかな?
色んな意見のあるラストの幼女の解釈ですが 島地が残した”希望”だと思いました 髪型が若干違う事からまるっきりミキ(あやにゃん)を 人類に戻したのではなくどこかしらに”島地”を取り入れた 新しい人類を創ったのではないかと 人形でもなくヒトでもなく人間になりたかった島地の部分とかをね
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 12 :名無しさん :2012/10/12(金) 18:42:18
- 結局シモジとめーたんの関係があやふやなんだけど…
シモジの中にめーたんの心臓が、めーたんの中にシモジの心臓があるってことでいいのか? そして一番わからなかったのがあやにゃんが死んでいくときに何故めーたんがそこにいたのか… 他の人の意見を聞きたいです
最終的にはなんかすごい哲学物理ゲーだったという印象ですね
何はともあれ最近で一番泣いた作品だったかもしれません そして佐々木マジイケメン
- 13 :名無しさん :2012/10/13(土) 15:35:25
- 同じ条件(心臓の病気や隔離され育てられた記憶含む)
のシマジとめーたんが被検体で シュレーディンガーの猫的な実験を異相同時間軸でした結果 双方に細部の異なる同じ最終結果(被検体以外の人類滅亡)が表れた これが二人の記憶の部分的な差異ではないかと思う
ナタ公については追加シナリオをやっても謎が残るな
- 14 :名無しさん :2012/10/16(火) 23:17:35
- ナタ公については自分は追加シナリオも含め理解できた
というよりもナタリア自身そういうものと自分を納得させたのかな マリア(シスター)が元の世界に戻れなかったのは、元の世界で別のマリアが観測されてしまったから 五次元の世界でマリアが10人になるまで現れたのは、マリアの心の可能性の数だけ観測されたから そのマリア自身は物理的に殺せても性格が失われるわけではないため何度も復活した 時が経つにつれすべてのマリアが同じ化物の性格を宿しても最初に「10人観測してしまった」ため数を減らすことができなかった シスターが死んだ後、残った化物の「ナタリア」達は人類を救済したいと強く願う芽衣や島地に観測された その時にはナタリアは観測の方法をマスターしていたため島地をいろいろと追い込むことができた
と、自分は思った 言葉にするとうまく表現できてないかもしれないが、ナタリアは何度でも量産されるということじゃないかなと
- 15 :名無しさん :2013/05/22(水) 21:19:11
- 去年体験版をやったことを思い出してサイトに寄ってみたら……追加シナリオだと!?
しかしコミケにゃ行ってないのでできないとは。無念
- 17 :名無しさん :2018/06/10(日) 21:29:03
- 今更jqvやりましたー。
いやー、面白かった。この作品を知れてよかったなと思うほどには楽しめました。 ①with love from isotopeと②アヴェマリアと③エデンの証明をやったんですが、これで全部なのかな? 時系列的には、②→①/③って感じ。①の楽園と③は、保護特区にいるのがめーたんか島地かで異なる。 ①だけでもほとんど理解できるほどしっかりした構成で書かれていて、すばらでしたね。 もちろん、②と③も面白かった。(ただ、③はやや蛇足かなと思わないでもないですが。) たぶん、①は、②でクララが最終勝者となった確率で、③は、②のルーチンワークでシスターが最後まで勝ち続けた確率でしょう。 最終勝者がクララであるということは、②のラストでシスターの黒いリボンを持つ観測結果がしていたリボンが白色であることから。 (②で最終勝者が誰であるかということも確率で重ね合い的に存在してもいいはず。) シスターはクララについて、自分の弱さであり、なりたかった自分でもあると述べており、 そのクララが化け物側であるシスターを倒し最終勝者となることは、ルーチンワークの末に、薄汚い強さを綺麗な弱さが克服したことを意味する。 そのようなクララが③のようにルーチンワークを繰り返すことは想像できないので、③のナタリアはシスターでしょう。 ③もナタリアと名乗っていても、ナタリアには再生という意味もあるからおかしいわけではないし、 ナタリア自身が別確率のナタリアを観測しても、めーたんが位相体である島地を観測できることに鑑みれば、ありえてよい。 また、シスターであっても、島地の知るマリアはロリマリアだけだから、ロリ容姿で観測されても矛盾するとはいえない。 (省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
全部読む
最新50
1-100
メール受信
掲示板トップ
リロード
|