- 1 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/12/06(月) 02:28:18 ID:AVrGwnlo
- 作品の感想はこちらにどうぞ
- 27 :作者 :2022/01/14(金) 00:14:16 ID:b5PGOCGg
- >>24
「地球大進化」という曲です。
- 28 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/01/20(木) 20:56:06 ID:4hAfLMh6
- キャラのモーションはもちろん木のさざめきや時に立体感を感じさせる演出が
素敵でした。 おまけの駄目作者要素も本編の圧倒的なクオリティとの差でギャップを 楽しむことが出来ました。
- 29 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/01/28(金) 02:33:50 ID:8v.J/PM.
- スパイチと斜視子のデートとかスプレンディドに輪投げが入った所とかニヤニヤが止まらなかった。
今作は激しい戦闘はないのかな?でもゼウスパークと子供たちの純粋さを見てたらたまには何事もなく終わってもいいじゃないか そう思い始めてからの落差は読者としても正に座主に騙されたようでした。 最初は連合軍も魔王達も何やってるんだと思いましたが子供達を気にかけながら戦う姿は優しく、それだけに本当は誰も戦いたくない痛々しい戦争というのが伝わりました。 しかし魔力が切れかけたⅡ以下魔法クラスですら勇者軍や四天王レベルと互角だったり倒せてしまうのはやはり異常な戦力ですね。 子供達相手だからかブラックサンダーが頼りになるいいお兄さんしてたのが新たな一面を知れて楽しかったです、子供達を守ろうと必死に防壁を張った所やストーンⅠを守れずに激昂した所で好きになりました。 悲しくも楽しい満足感のある素晴らしい作品でした!
好きな台詞 「皆はバーニィって呼ぶで、おっと自分はバーストⅡって呼びぃや?友だちやないやろ?」 「大変だな。防壁を張りながら戦わないと爆死してしまう奴は」 「先生、抱っこ」
- 30 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/01/29(土) 22:29:26 ID:DrXfK2CQ
- 皆で過ごしてきた時間が美しかった、本当に。
原風景を意識してた作りということがよく伝わる。 それを8章分積み重ねてからの展開。何かが来るとわかっていた。 想定したものの中の最低の展開だけは来てほしくなかった。でもやはり来てしまった。 フィクションをよく嗜む方だから、そして作者であるたんち氏の作風がわかるから絶対なにか来るとわかっていながら、 心の底から本気でやってきて欲しくないほどに感情移入した。本気でそう思わせた。 皆の関係性と生き方がそれほどまでに美しくて、純粋で、壊れてほしくなかった。 恨むよ、たんち。でもありがとう。 ただ純粋に生きて、誰かを想って誰かを助けたいと願っていなくなった子どもたちのことは忘れない。
- 31 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/03/07(月) 00:29:06 ID:LCeE2ryY
- 遅ればせながら読了
何か来そうな雰囲気からの想像を超える展開、とても良かった 改めて考えたら確かにそういう題材だなあと。面白かった
夏も結構な大作だったのに、そこから数か月でこれはすごい ピクチャ多めかつボイス少なめはノスタルジックとシリアス表してる感じで違和感はなかった でも期間があれば9章あたりがより掘り下げられてのかな、それも見てみたかった気がする
- 32 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/06/29(水) 01:37:32 ID:4KrBqK4.
- 日常パートでも違和感を覚えたり、ギャグシーンがラスボスの策略の内にあったというのが衝撃だった ヘルプリから先にPIAYしたから、ラスボスについてとかは何となく分かっていたけど、まだ動機とかに納得できる理由があるんじゃないかと読み進めた先のあの展開だからなぁ...... ここまで強烈な悪役はこの先登場しないんじゃないかと思っちゃうレベルでえげつなかった 魔法具現体達は生殖機能もないのに、オスとかメスとか互いに呼びあってて、やっぱり人間とはどこかズレてるなぁとも思ったり...... カマソッソシリーズとは違って、死んだキャラは二度と登場しないのも、違った作風で良かった 語りたいことは多いけど、それを書き出せない語彙力の乏しさが恨めしい......
- 33 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/11/30(水) 21:12:01 ID:siJah5Kg
- キャラ性と関係性に非常に良い群像劇だった
子どもたちのノリと氏のおふざけ面の作風がベストマッチしてて懐かしい雰囲気に浸れた 正直座主と幹部側の動機にはいまいち納得いかなくて戦闘描写のための戦闘に思えたけどそこはメイキングのコンセプトで理解把握した 何にせよ今までやった氏の作品でベストと言えるほど楽しめた
全部読む
最新50
1-100
メール受信
掲示板トップ
リロード
|