[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
No.7子どもたちの国 -Magic Children-
1
:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
:2021/12/06(月) 02:28:18 ID:AVrGwnlo
作品の感想はこちらにどうぞ
2
:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
:2022/01/02(日) 22:22:09 ID:dmHnFEf.
ああ、
あんなに楽しかったお祭りがさ、みんな、終わっちゃったんだ……
3
:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
:2022/01/03(月) 13:07:24 ID:WE772Lo6
最高傑作でした
4
:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
:2022/01/04(火) 16:55:00 ID:L21GZvLU
見たよ、今までで1番長かったね
新しいPCを買ってからPC起動後、初めてSteam2003の作品を起動するとPCが勝手にミュートになる
ミュートを解けば後は勝手にならないが皆の環境ではどう?
5
:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
:2022/01/05(水) 22:56:05 ID:eRFHYDx.
よかったよ
6
:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
:2022/01/05(水) 23:03:33 ID:4dCiP562
ギャグからシリアスまでやりたいこと全部詰め込んだ感じで超楽しめました
うんこマン大好き
7
:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
:2022/01/05(水) 23:24:34 ID:KaCFQAno
キャラクター一人一人の描写も素晴らしくキャラ同士の掛け合いがとても楽しめました。
節々で笑わせてくるし、こういう奴いるいる感、各章での展開の面白さ、
無駄が無く飽きもせず一気見しちゃいました。最高に面白かったです^^
というかウンコたれてキレ散らかして去っていった魔法具現化いたけどどうなったんだ……?
8
:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
:2022/01/06(木) 11:52:54 ID:yztZ.wPg
たんち...なったのね...怪物に...!!
軽井沢に行け!←これ好き。
9
:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
:2022/01/06(木) 12:34:22 ID:qN98Gd72
前作のキャラも出てきて驚いた
かなり人がバンバン死んでいくのでとても驚いた。前作や今作で楽しそうにしてたり、強い人達が争いあって死んだの悲しかった
10
:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
:2022/01/06(木) 20:58:49 ID:4hQu/y8A
やべえ…
語彙力皆無になるくらいヤベエ
色んな人に遊んでほしい作品
11
:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
:2022/01/06(木) 22:02:17 ID:qqULbfZY
本当に凄まじい作品
エンドロールには鳥肌が立った
12
:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
:2022/01/07(金) 00:37:05 ID:p2jwMUq.
神作が神作を作り出し紡いでる感じがもうね。
遊んでる側も、もうね。
もうよ。
13
:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
:2022/01/07(金) 07:16:41 ID:h.WLHfz.
やべぇ〜しーちゃんもだったがなんつうぬっさん像提示してくるんだ…
ゼウスパーク描写を重ね重ねての9章からクソ重すぎる!
あと今までシリーズ脇での活躍メインだったブラックサンダーとスプレンディドのガチ戦闘展開が燃える!
とにかくいい作品でした!ありがとう
14
:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
:2022/01/07(金) 17:47:53 ID:h.WLHfz.
思うとぬっさんは自己表現方法が戦争家なだけで
本質的にはブラックサンダーの同類なんだな…
15
:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
:2022/01/07(金) 17:49:08 ID:h.WLHfz.
思うとぬっさんは自己表現方法が戦争家なだけで
本質的にはブラックサンダーの同類なんだな…
16
:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
:2022/01/07(金) 21:35:36 ID:3mjYWUXw
まさに核の傘ずんばね
17
:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
:2022/01/08(土) 02:08:38 ID:CXMAznMo
面白かった、想像の上をいく展開だった。
歴代作品だとカマソッソの謎を思い出しつつ、
積み上げたもの、それぞれの個我の表現に胸を揺さぶられっぱなしだった。
あと、ブラックサンダーがすごく追っていきたいキャラになった。
それ以外で好きなキャラはわてりとなかよし飛行船です
シリーズの次回作、ギャグでも真面目なやつでも期待してます
18
:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
:2022/01/08(土) 03:17:19 ID:RpqD4oto
プレイした方は是非とも前作も再プレイして見てください。
つらい。
19
:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
:2022/01/08(土) 03:39:43 ID:yi2./iUc
3連休だからって6時間も使ってPIAIしちゃったじゃんかよお
最初具現化あんま把握しきれてないから脳があっちこっち行ったけどクソ良かった
スパイチがぶっちぎりでヤバい奴かと思ったらわてりやらスッチーやらもっとヤバいのワラワラ出てきて笑った
そっからのブリーチ以降はもうやりきれなかったすね
作者さんのやつプレイすんの初めてだったんで
>>18
で推されてんのやってきます。
20
:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
:2022/01/08(土) 03:45:43 ID:yi2./iUc
プレシャスリメイクじゃねえかよ…
21
:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
:2022/01/09(日) 13:48:10 ID:zgeuoiMk
丁寧な積み重ねと美しい状況からの悲惨な戦争突入に心をパンチされました。ツリーハウス・・・・・・
呼吸のように非道を行う最悪のラスボスに戦慄、最期まで格下がらなかったし絶望感ハンパなかったです
物資はあるから飢えてても祭はできるしそこにもラスボスの思惑が絡んでるのズルいです・・・
面倒くさがりだけで面倒見がいいブラサンくん好き
22
:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
:2022/01/10(月) 00:52:50 ID:tpin6Lyo
>>20
プレシャスリメイクだからこそ魔王軍とナイ軍の描写があるぞ
23
:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
:2022/01/10(月) 15:11:46 ID:Lrgjuzk6
めちゃくちゃよかった、最高傑作と言われても同意だわ
幸せな日常から徐々に不安要素を小出しにして一気に落とすのはよくあるっちゃよくあるけど題材がこどもの国、日常はキャンプやらハロウィンやらってのがもうね、ずる過ぎる
泣いちゃうわこんなの
日常パートも大量のキャラが好き勝手動いているのをも見るだけで楽しかったけど
終盤になりふざけていたキャラも一気に空気が変わっていって、この世界はもう戻ってこないんだな・・・ってなったわ
24
:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
:2022/01/13(木) 18:36:04 ID:ZpujugoM
戦闘描写の台詞とか毎回よく思いつくなと感心します。
チャプター9の無題は子供視点で題したくなかったということですか。
⑨ゼウスパークBCDの元曲名教えて下さい。
25
:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
:2022/01/13(木) 22:40:25 ID:25FcO.yM
4日ほどかけてじっくり読了
ほのぼのした8章までから戦争に突入する9章の落差が想像以上だった…
衝撃が大きすぎてかえって感想がでないくらいには刺さりました。
あ、好きなキャラは なかよし飛行船です
26
:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
:2022/01/14(金) 00:00:18 ID:zvB/fVo2
>>24
日記を書いてるどころではない、或いは書く気になれなかったのかもしれない。
でも辛くてもⅩからまた書き記してるんだよね...
27
:
作者
:2022/01/14(金) 00:14:16 ID:b5PGOCGg
>>24
「地球大進化」という曲です。
28
:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
:2022/01/20(木) 20:56:06 ID:4hAfLMh6
キャラのモーションはもちろん木のさざめきや時に立体感を感じさせる演出が
素敵でした。
おまけの駄目作者要素も本編の圧倒的なクオリティとの差でギャップを
楽しむことが出来ました。
29
:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
:2022/01/28(金) 02:33:50 ID:8v.J/PM.
スパイチと斜視子のデートとかスプレンディドに輪投げが入った所とかニヤニヤが止まらなかった。
今作は激しい戦闘はないのかな?でもゼウスパークと子供たちの純粋さを見てたらたまには何事もなく終わってもいいじゃないか
そう思い始めてからの落差は読者としても正に座主に騙されたようでした。
最初は連合軍も魔王達も何やってるんだと思いましたが子供達を気にかけながら戦う姿は優しく、それだけに本当は誰も戦いたくない痛々しい戦争というのが伝わりました。
しかし魔力が切れかけたⅡ以下魔法クラスですら勇者軍や四天王レベルと互角だったり倒せてしまうのはやはり異常な戦力ですね。
子供達相手だからかブラックサンダーが頼りになるいいお兄さんしてたのが新たな一面を知れて楽しかったです、子供達を守ろうと必死に防壁を張った所やストーンⅠを守れずに激昂した所で好きになりました。
悲しくも楽しい満足感のある素晴らしい作品でした!
好きな台詞
「皆はバーニィって呼ぶで、おっと自分はバーストⅡって呼びぃや?友だちやないやろ?」
「大変だな。防壁を張りながら戦わないと爆死してしまう奴は」
「先生、抱っこ」
30
:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
:2022/01/29(土) 22:29:26 ID:DrXfK2CQ
皆で過ごしてきた時間が美しかった、本当に。
原風景を意識してた作りということがよく伝わる。
それを8章分積み重ねてからの展開。何かが来るとわかっていた。
想定したものの中の最低の展開だけは来てほしくなかった。でもやはり来てしまった。
フィクションをよく嗜む方だから、そして作者であるたんち氏の作風がわかるから絶対なにか来るとわかっていながら、
心の底から本気でやってきて欲しくないほどに感情移入した。本気でそう思わせた。
皆の関係性と生き方がそれほどまでに美しくて、純粋で、壊れてほしくなかった。
恨むよ、たんち。でもありがとう。
ただ純粋に生きて、誰かを想って誰かを助けたいと願っていなくなった子どもたちのことは忘れない。
31
:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
:2022/03/07(月) 00:29:06 ID:LCeE2ryY
遅ればせながら読了
何か来そうな雰囲気からの想像を超える展開、とても良かった
改めて考えたら確かにそういう題材だなあと。面白かった
夏も結構な大作だったのに、そこから数か月でこれはすごい
ピクチャ多めかつボイス少なめはノスタルジックとシリアス表してる感じで違和感はなかった
でも期間があれば9章あたりがより掘り下げられてのかな、それも見てみたかった気がする
32
:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
:2022/06/29(水) 01:37:32 ID:4KrBqK4.
日常パートでも違和感を覚えたり、ギャグシーンがラスボスの策略の内にあったというのが衝撃だった ヘルプリから先にPIAYしたから、ラスボスについてとかは何となく分かっていたけど、まだ動機とかに納得できる理由があるんじゃないかと読み進めた先のあの展開だからなぁ...... ここまで強烈な悪役はこの先登場しないんじゃないかと思っちゃうレベルでえげつなかった 魔法具現体達は生殖機能もないのに、オスとかメスとか互いに呼びあってて、やっぱり人間とはどこかズレてるなぁとも思ったり...... カマソッソシリーズとは違って、死んだキャラは二度と登場しないのも、違った作風で良かった 語りたいことは多いけど、それを書き出せない語彙力の乏しさが恨めしい......
33
:
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
:2022/11/30(水) 21:12:01 ID:siJah5Kg
キャラ性と関係性に非常に良い群像劇だった
子どもたちのノリと氏のおふざけ面の作風がベストマッチしてて懐かしい雰囲気に浸れた
正直座主と幹部側の動機にはいまいち納得いかなくて戦闘描写のための戦闘に思えたけどそこはメイキングのコンセプトで理解把握した
何にせよ今までやった氏の作品でベストと言えるほど楽しめた
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板