板情報 | インターネット ]

談話室 (孤独な専業主婦の日々)

スレッド作成:
タイトル:
名前: E-mail(省略可)
内容:

1 : 20000円+2000円分の商品券還元します。(2) / 2 : PC荒らし推進委員会RGexZ5ipJlrYmhDQgLRwVxzdlrrY7173Qz36w5(1) / 3 : 他県に嫁いだけれど・・・地元に帰りたい。(6) / 4 : 3人を子育て中の専業主婦です。(5)
  (全部で4のスレッドがあります)

掲示板の使い方 / 新着をメールで受信 / 過去ログ倉庫 / スレッド一覧 / リロード


1 20000円+2000円分の商品券還元します。 (Res:2)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 1
1シンママ :2017/03/20(月) 00:34:46
生活にお役立て下さい。証券口座(無料)を作って頂くと私共に(証券会社より)報酬が支払われます。その一部、2万円と商品券2千円分を皆様に還元(家族名義使用なら4万6万~)面倒な作業は全て代行、作った口座は放置でOK。口座と書いてacashwork22→ジーmailに連絡→3日以内にPDFで資料送信(●PC受信フィルターは解除下さい)①資料で検討→②納得すれば依頼でOK。過去5年1万人以上が2万円を受け取っています。私は宣伝代行ですが提供元は法人です。

2:2021/07/15(木) 15:58:04
感情を含む体験の根本原因は体験者自身の先入観・自分ルール・思い込み・色眼鏡・記憶・判断基準etc。価値観が変わらない限り似たような体験を繰り返す。執着が強いほど感情も強まる
情報をどう解釈し反応し対処するかは解釈者の自由選択。「世相・言葉・服装・風紀の乱れ」はそれを感じる本人の心の乱れの自己投影
不満イヤ不安ウザ不快コワ不信キモ不可解の原因は各人の固定観念にあるので他者のせいにするのは筋違い。他者に不自由を与えた者は自らも不自由を得る
故に、貴方が誰かを怒らせても貴方に相手の怒りの原因はない。逆に、誰かが貴方を怒らせても相手に貴方の怒りの原因はない
他罰的で他力本願で問題解決力が低く対外評価を気にする不寛容者ほど、情緒安定と自己防衛の為にマナー礼儀作法ルール法律を必要とする

感情自己責任論(解釈の自由と責任)~学校では教えない合理主義哲学~
://kanjo.g1.xrea.com/


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


2 PC荒らし推進委員会RGexZ5ipJlrYmhDQgLRwVxzdlrrY7173Qz36w5 (Res:1)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 2
1 名前:PC荒らし推進委員会 投稿日: 2014/03/01(土) 20:33:48
RJ7zfffb69arHYR2CosyiQYKZGhkOludIgNae1uxIEKrIxCCEIHG53fQObVO8C9YA01zlKW2C6Y0m3UrwW1756Jajz1FkiF9ouu19VlE8LgcMpkUdmP1cuaPpp8llK4N
bKfwT6nDLtpQJvqKRNSf0L8d9Mj2NpnfcnPPuNCx7AEwFizVMBntHuc1LgWKVKq9Ov6xsExaZWzEFJ9HpEVbciKcA2SgFf0nyLmZ2fvDlYenuRlDmnwA0N9ZbKj8BqN9
6mki5gPjhB4FwFkxpHAIlFDUcCUHXPqUkZ7o7mHS2jTdQg9xu7Un3ClMvmI4C4mqdTeWjhcf46YzaJK0EEK8DnlF4gaa8J1IVRDrvLmGUwW0SbZDaOImfIAW478EHsI6


【宣伝】PC荒らし推進委員会です

☆ ★ ☆ 【人員募集中】☆ ★ ☆ 
何も荒らしだけを募集している訳ではありません、
あなたの1書き込みが、PC荒らし推進委員会の原動力です。

☆ ★ ☆ 【お悩みの方】 ☆ ★ ☆
掲示板の誹謗中傷にお悩みの方がおらっしゃいましたら是非、PC荒らし推進委員会にご相談ください。

URLはこちら!アドレス欄にコピペしてNE★
jbbs.shitaraba.net/computer/31465/

LaB7bz6FjATBYODmpGQcIoWgMgR0bXFadGV2vxdZ9Wfd9MmpVRzAwhcyHx1t6UZMULIZgusJtGVtLlJkqvKcNc11pmH4B4J7DjyzViretu9NOJgSLfExj3Z9ICmBxcPB

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


3 他県に嫁いだけれど・・・地元に帰りたい。 (Res:6)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 3
1 名前:匿名 投稿日: 2013/11/11(月) 09:45:23
他県に嫁いだけれど・・・地元に帰りたい。

結婚2年目の主婦です。子供はいません。
結婚を機に他県に嫁ぎました。私の実家からは車で2時間でそんなに遠くはないのですが。。

2年たって地元に帰りたくなりました。
友達とも中々会えないし、両親、姉にも中々会えません。

他県に嫁いで会話できる相手と言えば旦那くらい。こっちで友達もいません。
旦那にはこっちで早く友達作れと言われますが、友達なんて作ろうと思って作れるものではないと思います。

地元の友達は中学、高校、職場の同期など常に時間を共にしてきたからこそ深い関係になり友達と呼べる仲になれたのに
嫁ぎ先ですぐさま作れません。

なので、せめて実家から車で30〜40分くらいの場所に旦那と住みたいのですが、ただ友達や親に会いたいという理由のために
旦那に引っ越してもらうのは私のわがままでしょうか?

旦那は引っ越した場合通勤時間が1時間ほどかかるので嫌みたいです。
今は自宅から職場まで歩いて10分なので。。

旦那ばかり友達も親も近くにいてうらやましいです。
嫁ぐとはこういうことでがまんしなければならないでしょうか?
私としても旦那に養って貰っている身なので地元に引っ越したい!と強くは言えません。
少しパートをしてる程度です。

旦那しか話し相手がいないので旦那が友達と遊びに行くととてもイライラしてしまいます。

あと旦那の実家が近すぎるのも嫌です。何かイベントがあるごとに近いからと言う理由で行かないといけないので・・。

結婚してからなにか孤独を感じます。これからこの先ずっと旦那の地元に住むのに抵抗があります。

現在は社宅に住んでいて、ママさんや小さい子供がたくさんいます。
ママさん達の笑い声、子供達の笑い声を聞いていると余計孤独を感じます。
私自身子供が出来ていないし、子供もいないのにそのママさん達と仲良くできるはずもないです。。

よかったら意見を下さい。
離婚しろという意見はご遠慮ください。旦那のことはとても好きです。

2 名前:匿名 投稿日: 2013/11/11(月) 09:47:19
転勤族の主人と暮らす専業主婦です。(子供はいません)

慣れない土地でパートもされて頑張っているのですね。お疲れ様です。

ただ、引っ越しを考えるのはちょっと安易かな?と思います。何かある度に住環境をころころ変えるという訳にはいかないですよね。お友達やお姉さんも自分の生活があってお子さんもいるようなら、地元にいてもそうそう頻繁にも会えないでしょうし…

今お住まいの土地で何か楽しみを見つけられたらいいですね。私は実家とはかなり離れた土地に住んでいますが、行きつけの喫茶店を発掘したり、通信講座で資格を取ったり、漫画や読書に没頭したり…

一人の時間を満喫できるってそれはそれで贅沢な事かと思いますが、まあそれは私があまり他人に関心がないタイプで近くに友達がいなくても平気な顔して過ごせるタチだから言える事ですよね‐‐;

ご主人には質問者様の寂しさがイマイチ伝わっていないのかもしれませんね。結構休みのたびに友達と出かけちゃったりするようなら、もっと2人の時間を作ってほしいと言ってみてもいいと思いますよ。
あと、ご主人は友達作ればいいだろうと簡単にけしかけてるけど言うは易し、行うは難しです。女同士が大人になってから友人関係を作るのって男性が考えている以上に難しいですよね。

とはいえ、密な付き合いは期待できなくても世間話位はできるのでは?社宅の奥様方に声をかけてみてはいかがでしょうか。お子さんはいなくてもご主人の会社つながりで共通の話題はあると思いますし。

ちなみに私も主人しか話し相手がおらず、一日のうちで他に会話したのが宅配の業者さんだけとかザラにあるので、さみしくはないけど何となく「これじゃあかんな」と思って料理教室に行き始めました(笑)

3 名前:匿名 投稿日: 2013/11/11(月) 09:48:02
とにかく人と関わりをもつことだと思います。
バイト・パートをすれば少なくとも知り合いはできます。
もし、働く気はない、時間・お金に余裕がある、なら、趣味や習い事をすることですかね。

>友達なんて作ろうと思って作れるものではないと思います。
と書かれていますが、動かないと状況は変わりません!

ご主人のお友達の奥様とか、みんなで遊びに行ってみるとかどうですか?

4 名前:匿名 投稿日: 2013/11/11(月) 09:49:32
時間があまってるから寂しくなるし、いらんこと考えるんですよ。健康上問題がないのなら、もっと仕事増やしたらどうでしょうか?仕事増やせばそれだけ職場の仲間とかかわりが出来てくるし、うちとければ飲み会や女子会も呼ばれるようになりますし。
もちろんお金もたくさん稼げますから、1年に4回ぐらいは一人で実家に帰ったらいいです♪

子供が出来たら働けなくなるかもしれません。今のうちに頑張りませんか?
社会とつながりが持てれば、旦那さんベッタリにもならなくなり、旦那さんばかり友達や実家のつながりがあることも許せるようになります。許せるようになれれば、逆に旦那さんもあなたを理解してくれるようになります。

ふるさとは 遠きにありて思うもの
です。
あまりに近くなるとあなたはきっと実家べったりになり、旦那さんより実家や友達優先にしてしまうかもしれません。そしたら旦那さんはどう思うでしょう?あなたを大事にしてくれなくなるかもしれないし、通勤が遠いからという理由であなたと半別居して自分の実家に入り浸るようになるかもしれません。そんなのイヤじゃないですか?

こんな辛口コメントしている私は、実家に旦那と娘と私の母と暮らしています。
離れたいなぁ、自分達だけで家族作りたいなぁと思います。旦那も時々窮屈そうです。地元の友達だってそれぞれ忙しいので1年に1回も会わないですよ。

悩んでいたってらちは明かないので、いかにあなたがキモチの切り替えをさっさとするか、それだけです。

あと、あなたのお住まいの地域にもあると思いますが、ふるさとの県の県人会に加入してみては?お年寄メインですが時々若い方もいますよ。ふるさとの話ができるし、分かり合える友達にめぐり合えるかもしれません。
頑張ってくださいね!

5 名前:匿名 投稿日: 2013/11/11(月) 09:50:54
これを乗り越えないとご主人と本当の家族になれません。
結婚してしばらくすると、実家のよさが身にしみて帰りたいという思いが募ります。だけど、そんなことしていたら一生自立した家庭を持つことはできません。今度はあなたが帰りたいと思う家庭を作る番です。

私も結婚4年間くらいは車で3〜4時間のところに、その後転居して半日かかるところにいます。結婚当初は月に3,4日帰っていました。
父が私に言ったことは、「郷に入れば郷に従え」・・・地域の行事に参加したり、地域の風習を尊重し、そして地域の人と交わり、いつの日か地域の方言が使えるようになる・・・そうなってくると本当の友人ができてきます。

お子さんがまだのようですから、働きに出たり、趣味の教室に通ったりするうち、友人知人の輪はだんだん広がります。
工夫なしで家にいたって、住み心地のよい土地にはなりませんよ。

私は親が遠いので困ったときに頼れたのはこの地域でできた友人たちです。

6 名前:匿名 投稿日: 2013/11/11(月) 09:51:56
子供ができる前の自分と似ています。

私はもっと離れていますが2カ月に1回、まとめて帰ってましたよ。

ETCがあったら安く帰れるし。




打開策は趣味をみつけることですかね。

読者、習い事、料理、ガーデニング、手芸、一人旅、資格取得。

慣れるとひとりはめちゃくちゃ楽なんですけどね。


子供が産まれママ友ができたら嫌でも食べたくないランチやらおしゃべりで時間とお金が飛んで行くので今を満喫しましょう。友達とは言え間に子供が噛んでいる為、物凄い気疲れするんですよ。




旦那さんが配慮して土日どこか連れて行ってくれたらいいんでしょうが。

男性は気遣いは下手ですし。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


4 3人を子育て中の専業主婦です。 (Res:5)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 4
1 名前:匿名 投稿日: 2013/11/10(日) 21:28:10
3人を子育て中の専業主婦です。

現在、もうすぐ小学一年生、二歳、四ヶ月の子供を育てています。

ここ最近なんだか妙に寂しくて仕方ありません。

県外から嫁ぎ、もともと人見知りの性格なので、道で会えば世間話をする人はいても、

心から打ち解けられるような友人は未だにいなく、旦那と子供としか喋ってないなんて日もしょっちゅうです。

基本的に人付き合いがめんどくさく感じるほうなので「もう一人でいいやぁ〜」と思うときもあるのですが

どうもムラがあり「このままずっと気の合う人はできないんだろうか」と、なんともいえない孤独感で苦しくなります。

この気持ちは子育て中の専業主婦の特有の感情なんでしょうか?

下の子がもう少し大きくなったら働く予定なのですが、忙しくなってきたら寂しいなんて気持ちも少しはマシになったりしますか?

この妙なモヤモヤ感を消すには一体どうしたらよいのか自分では見当がつきません。

私は車が運転できないため遠出もできないし、雨が降ると私一人で上の子はともかく、

二歳児と赤ちゃんをを連れて歩き回るのはかなり大変なのでどうしても子供とアパートに缶詰状態になり、

さらに憂鬱になってしまいます。雨が降ってなくても行くところなんて対してないですが・・・。

地元が近くて学生時代の友人と会ったり、親に手助けしてもらっている人を見たり、そういう話を聞いたりすると

正直羨ましくて自分が取り残されていくような感覚になり、落ち込んでしまいます。時間が解決してくれるのかな〜。

同じような境遇の方がおられましたら、経験談なんかを聞かせていただければとても元気が出ると思うので

よろしくお願いします。

2 名前:匿名 投稿日: 2013/11/10(日) 21:29:27
お気持ち察します。
私も主人の仕事の都合で全く知り合いのいない土地に引越し、引きこもりました。
積極的に児童館や公園に出掛けたのですが、行き来できるような気の合う人はおらず子供と自分だけの日々が続きました。
その土地は全く理解の出来ない人付き合いも多く(幼稚園で保護者間の派閥や中傷合戦、ご近所間でのトラブルなど)、すっぱりと諦めて自分の道を進みました。

まず私は免許が無かったので教習所に通いました。その教習所には託児所があり、子供は託児所で預かってもらえました。
子供の具合が悪かったりで4ヶ月かかってしまい、久しぶりの勉強に苦戦しましたものの無事に免許を取得。
それからは車で子供と出掛けられてぐんと世界が広がりました。用事が無くてもドライブすればお互いに気分転換出来ますしね。

その後は欲が出てアルバイトを始めました。
上の子は幼稚園(延長保育有)、下の子は近所の保育園で一時保育制度を利用しました。
その地域では一時保育の枠があり、上の子の幼稚園行事や自分が通院する時などに下の子を預ける事が出来ており、就職してからの事も園に相談したところ運良く預ける事が出来たのです。

それからは職場での人間関係も広がり、自分に自信が戻ってきました。

質問者さんも、まずは免許にチャレンジしてみませんか?私が免許を取得したのは35歳ですよ(笑)。
私が免許を取得してからは主人も楽になったと言っています。
子供を病院に連れて行くのにも私がすぐに動けるので助かってますね。
既に免許をお持ちなら、初心者教習で是非再チャレンジしてみてください。

無理して人付き合いをする必要は無いと私は思います。
ただ、自分が今の状況を変えたい、と願っているならばチャレンジする価値はあるのです。

3 名前:匿名 投稿日: 2013/11/10(日) 21:30:26
私たちの市では、仲良し学級や児童館といった、幼児や乳児が遊びに行ける場所があります。
お嫁さん達もチラシや口コミ等で増え、ママ友の輪が広がってるようです。
市役所などでそのような催しを聞いて参加してみたらどうでしょうか。
そこには保育士さんもいるし、1回の時間はそんなに長くないので、(子供と一緒なので)1人でも気にならないし、
気が合った人がいれば連絡先を交換したりできるかも。

あと、子供の成長って早くて一つ大きくなるごとに「こんなに大きくなって」と嬉しく思う反面寂しくおもいますよね。
これは違うかな?

4 名前:匿名 投稿日: 2013/11/10(日) 21:31:31
私も引っ込み思案で、友達作るの下手でした。
市町村の広報、手元にあったら見てください。市町村の施設で、遊べる日がないですか?
私はそんなイベントにできるだけ参加してます。そこで、同じような年齢のお子さんを連れたママに思い切って声をかけてみます。みんな同じ悩みがあったり、アドレスしあったり、世間話ししたり。楽しい時間がすごせますよ。
うちは田舎ですが、保育園でもそんなイベントが月に何回かあって、保育士さんたちにも親切にしてもらってます。
がんばって!

5 名前:匿名 投稿日: 2013/11/10(日) 21:34:23
私も引っ込み思案で、友達作るの下手でした。
市町村の広報、手元にあったら見てください。市町村の施設で、遊べる日がないですか?
私はそんなイベントにできるだけ参加してます。そこで、同じような年齢のお子さんを連れたママに思い切って声をかけてみます。みんな同じ悩みがあったり、アドレスしあったり、世間話ししたり。楽しい時間がすごせますよ。
うちは田舎ですが、保育園でもそんなイベントが月に何回かあって、保育士さんたちにも親切にしてもらってます。
がんばって!

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード