■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

別冊☆大阪百科☆ニュース3
1名無しさん:2008/12/17(水) 23:23:48
大阪に関するニュースはこちらへ。

他に適切なテーマのスレがある場合は、そちらにお願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/subject.cgi/travel/6501/

別冊☆大阪百科☆ニュース2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1197691929/ 前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1164280720/

2名無しさん:2008/12/18(木) 08:08:52
府、予定価格公表を中止
電気設備工事の高止まり防止
 府は17日、下水処理場などの電気設備工事を対象にした入札について、年度内は予定価格の事前公表を中止すると決めた。今年度発注した同工事17件のうち、1社だけが入札に参加する「1社入札」が16件もあり、平均落札率が96・4%に達していたため。競争相手がいない場合、予定価格に近い価格で落札が可能になることから、事前公表を取りやめ、落札率の高止まりを防ぐという。

 17件の入札は、9月29日〜11月28日に実施。事前に公表された予定価格は1770万円〜4億1930万円で、落札率は99・7%〜80・4%だった。

 同工事の受注資格があるのは重電メーカー11社。1社入札で落札された16件のうち、14件が入札の途中で辞退しており、最初から1社のみが参加したのは2件だけだった。

 府幹部は「入札辞退は不自然。ただ、設備の改修や更新も多く、他社が設置した設備の工事を引き継ぐとコスト高になるため、敬遠した面もあるのではないか」と話している。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20081218-OYT8T00095.htm

3よっさん:2008/12/18(木) 20:32:28
asahi.comより
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000812170003
独自の発明次々 府立佐野工科高校
2008年12月17日
 文部科学省の「スーパー専門高校」に指定されている府立佐野工科高校(泉佐野市、竹形英徳校長)の生徒たちが、泉州地方の繊維産業に関連した研究で成果を上げている。廃プラスチックで走る四輪車や、ペットボトルから繊維を作る装置などユニークな“発明”を19日、りんくうタウンのホテルで披露する。

 スーパー専門高校は、先端技術を用いた教育や伝統産業に関する学習などに取り組む高校を対象に3年間指定され、これまでに全国で67校。佐野工科高は府内の工業高校では唯一、06年度に指定を受けた。

 砕いたルビーでピンク色に染めた糸を作るなど、泉州の地場産業の繊維に関連する新しい素材や紡績機などの研究に取り組んできた。

 泉州タオルの宣伝カーとして製作した原動機付き四輪車は、今年度のエネルギー利用技術作品コンテスト(日本産業技術教育学会主催)で最高賞の文部科学大臣賞に輝いた。燃料は、使用済みの菓子袋や食品トレーなどの廃プラスチック。熱で廃プラを溶かしてガスを発生させて発電機を動かす。モーター駆動で最高時速40キロで走れる。車体は間伐材製で、長さ2・5メートル、幅1・3メートルの4人乗り。法令上1人乗りになるが、公道も走れるように方向指示器なども取り付けた。

 ペットボトルから繊維を作る装置は、綿菓子製造機をヒントにした。材料のペットボトル片を回転炉で熱し、遠心力で繊維を作る。リサイクル工場に運ばなくても、小学校などで回収したペットボトルをその場で再利用できるのが特徴だ。

 さらに生徒たちは、この装置で作った繊維に酸化チタンを付着させた。光が当たると化学反応で水などを浄化する機能があり、学校の水槽やビオトープで水質浄化フィルターとしての利用を提案している。

 研究成果の発表会は19日午後1時半から、泉佐野市りんくう往来北の関西エアポートワシントンホテルで。

4名無しさん:2008/12/19(金) 21:30:25
業界横断型「民間の裁判所」設立へ 大阪の20団体結集(1/2ページ)2008年12月19日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200812190040.html
 さまざまな分野の専門団体が一堂に会し、借金、雇用、住宅、介護などをめぐる市民生活の多様な争いごとに対応しようという、本格的な「民間の裁判所」が大阪で設立される。こうした「裁判外紛争解決手続き」(ADR)の実施機関としては昨年4月以降、各地の弁護士会や消費者団体など22団体が法務相から認証を受けているが、分野を横断した形で実施機関ができるのは全国初。来年3月にも業務を始める。

 新たに設立するのは「総合紛争解決センター」。大阪弁護士会、大阪司法書士会、大阪府行政書士会、大阪土地家屋調査士会、大阪府建築士会、近畿税理士会、大阪社会福祉士会、全大阪消費者団体連絡会など約20の団体が参加を予定している。近くセンターを運営する公益社団法人を立ち上げ、法務相の認証を得る考えだ。

 大阪では昨年、弁護士会と土地家屋調査士会が別々に実施機関の認証を受けた。しかし、利用件数は今年3月末現在で合わせて46件と少なく、多様なもめごとの相談の受け皿として一元的に即応できる分野横断型の新たな実施機関を求める声が高まった。

 利用者はまずセンターにトラブルの概要などを記した申立書を提出し、1万500円を支払う。センター側は各団体が提出した委員名簿の中から、トラブルの内容に応じて仲介にあたる専門家(3人)を選び、当事者双方を呼んで事情を聴いたうえ、解決案を示す。双方が受け入れれば和解契約書などを作成する。裁判と比べて時間がかからず、費用も格段に低く抑えられる。

 府建築士会の担当者は「欠陥住宅などの問題を抱えつつ、裁判には気後れしている人が多い。専門知識を持つ私たちと法律家が連携すれば、最善の解決案を示せる」と話す。総合紛争解決センター設立準備協議会会長の比嘉廉丈弁護士(大阪弁護士会)は「幅広い領域の専門家が仲介することで簡易・迅速な解決を導ける。ADRの存在を広く知ってもらうきっかけにもしたい」と話している。(阪本輝昭)

5名無しさん:2008/12/20(土) 20:26:52
岡本太郎もびっくり? 「太陽の塔」で光のアート
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200812200104.html
http://www2.asahi.com/kansai/news/image/OSK200812200103.

岡本太郎の代表作「太陽の塔」をスクリーンに見立て、100万パターンのデジタル映像を次々と浮かび上がらせる初のクリスマスイベントが20日、大阪府吹田市の万博記念公園で始まった。25日までの午後5時〜同9時。

 石川県在住の映像作家、長谷川章さん(61)がコンピューターで制作した「デジタル掛け軸」。投影機12個を使い、夕暮れとともに塔の壁面に幻想的な様々な模様が映し出された。環境への配慮から、使用済みの食用油から精製したバイオディーゼル燃料で電力をまかなった。

 夫婦で見入っていた大阪府茨木市の永崎利恵さん(57)は「自宅から見える塔が新鮮に見えました。天国の太郎さんもびっくりでしょうね」。

6堀江地区に硬派キャラ「ホーリー」誕生 大阪市西区:2008/12/20(土) 23:57:41
2008年12月20日

http://www2.asahi.com/kansai/news/image/OSK200812200088.jpg
街を練り歩くホーリー

 大阪市西区の堀江地区に20日、新たなキャラクター「ホーリー」が誕生した。市民や訪れる人の安全を守り、快適できれいな街づくりを担うという。

 地元の商店主らによるキャンペーンのシンボルとして生まれた。特技はインテリア専門店などの街案内。全身の毛色はきりりと黒く、おしゃれな街で目を光らせる。

 この日は平松邦夫市長に「安全・安心を担ってくれるね」と任務を託され、ガッツポーズで応じた。「ゆるキャラ」全盛の中、硬派キャラに人気が集まるか。

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200812200098.html

7名無しさん:2008/12/21(日) 13:01:43
屋外リンクオープン ひらかたパーク
http://www.sankei-kansai.com/2008/12/21/20081221-004692.html
 冬本番―。大阪府枚方市の遊園地「ひらかたパーク」に20日、屋外スケートリンク「アイス・スクエア」がオープンした。来年3月1日まで。

 この日は、午前中から多くの家族連れやカップルたちが訪れ、思い思いのスケーティングを満喫。老舗のスケートリンクは、来場者の熱気に包まれていた。

 関西のスケートリンクは、浅田真央らフィギュアスケート選手の活躍で、ここ数年入場者が増加。同パークのスケート教室も盛況で、募集直後に定員いっぱいになったコースもあったという。

 また、同パークではこの日、人工雪を敷き詰めた広さ920平方メートルの「スノーランド」も開設。子供たちが歓声をあげながらそりすべりなどに興じていた。

 問い合わせは同パーク(電話072・844・3475)へ。


(2008年12月21日 08:31)

8よっさん:2008/12/22(月) 19:30:42
日経ネット関西版より
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news004147.html
<先望鏡>各地とひと味違う「変」な年末――勢い残す大阪湾岸
2008/12/22配信
 2008年の世相を映す「今年の漢字」に「変」が選ばれた。変は俗字で元の字は「變」。会意文字で上半分が「続く」、下半分が「打つ」を意味し、連続する物事を断ち切って別の物事に「変える」という字義を持つ。「普通でない」「突然起こった現象」「便宜的な手法」などを指すときにも使う。

  □  □

 選出理由の1つは「政治の変」。日本の首相が交代し、次期米国大統領が「変革」を訴えて当選したからだが、麻生太郎首相は国語力まで「変」だった。相次ぐ産地偽装で食の安全性が揺らぎ、物価も上昇して「生活の変」が進行した。

 激震をもたらしたのが資源価格の乱高下や株価急落、円高・ドル安で景況感を一変させた「経済の変」。企業は一斉に非正規社員削減と設備投資抑制に走り、中部圏の自動車産業は急ブレーキを踏んでギアをバックに入れそうな情勢だ。

 だが、大阪湾岸で整備が進む薄型テレビと太陽電池の産業集積「パネルベイ」は歩みを止めていない。関西経済連合会の下妻博会長は8日の記者会見で「パナソニックもシャープもベイエリアの工場建設は遅らせないと言っている」と述べ、関西経済は冬ごもり一色ではないと指摘した。薄型テレビ市況は厳しいが、韓国サムスン電子や台湾の友達光電(AUO)が世界最大の「第11世代」と呼ぶ液晶パネル工場の計画を明らかにしており、パナソニック、シャープとも後には引けない事情がある。

 シャープは堺市に加え、イタリアでも合弁で太陽電池工場を新設する。京セラは滋賀県野洲市に400億円前後を投じて太陽電池の新工場を建設する。09年2月に着工し、10年春に生産を開始する。三洋電機は10年度までに年産能力を08年度比で約2倍の60万キロワットに増強する。

 カネカは3年後を目標に変換効率を従来の13.5%から15%に高める製品を大阪大学と共同開発中だ。三菱電機は11年度までに太陽電池生産能力を今秋時点に比べて約3倍の60万キロワットに増産し、最終組み立て工程を持つ京都工場(京都府長岡京市)の設備を増強する。太陽電池の国内5強であるシャープ、京セラ、三洋電機、三菱電機、カネカがいずれも関西で事業を積極展開する。

 パナソニックの大坪文雄社長が19日の記者会見で、三洋電機買収の利点として真っ先に挙げたのが燃料電池・太陽電池・2次電池事業の相乗効果。経済産業省が“電池3兄弟”と呼ぶこれら3種類のデバイスを一括供給できる唯一の存在がパナソニック・三洋連合だ。将来性を確信する大坪社長は環境エネルギー事業を「5つ目の戦略事業」と定義し、攻めを貫く。

  □  □

 パネルベイの道のりは平たんではないが薄型テレビ、環境エネルギーとも勢いを残す。各地の経済情勢とはひと味違う「関西経済の変」も存在するのだ。
 
 「易経」には「窮まれば則ち(すなわち)変じ、変ずれば則ち通じ、通ずれば則ち久し」とある。行き詰まれば変化が生じ、変化すれば通じる道が生じる。通じる道ができれば永遠に続くという意味だ。09年はかくありたい。
(編集委員 竹田忍)

9名無しさん:2008/12/22(月) 23:33:18
カボチャ食べ健康願う 生根神社「こつま南瓜祭り」
2008/12/22
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/081222/20081222003.html
 冬至の日の二十一日、カボチャを食べて健康長寿を願う「こつま南瓜祭り」が、大阪市西成区の生根神社(吉見友伸宮司)で開かれた。境内では訪れた参拝客らが、蒸し上げられたばかりのカボチャをほお張る姿が見られた。

 祭りは江戸時代に同神社周辺の勝間(こつま)村の特産物だったこつま南瓜にちなんで毎年、冬至の日に行われ、今年で二十三回目を迎える。カボチャ四百個、三千人分が祭りのために用意された。

 この日は朝早くから多くの参拝客が訪れ、「魔よけ串(くし)」と呼ばれるくしを使って、湯気の上るアズキのかかった蒸したてのカボチャに舌鼓を打っていた。食べ終えるとカボチャをかたどったお札を魔よけ串に刺して供えた後、願い事を記した札を「こつま南瓜塚」に奉納していた。

 蒸したてのカボチャを食べた大阪市阿倍野区の無職、棚田寛さん(75)は「そんなに甘くなくておいしかった」と話していた。

10よっさん:2008/12/23(火) 19:36:35
NHK関西のニュースより
http://www.nhk.or.jp/osaka/lnews/02.html
大阪拘置所を建て替えへ
国の来年度予算案で、老朽化している大阪拘置所を建て替えるための建設費が初めて認められ、来年度中に着工される見通しになりました。

大阪・都島区にある大阪拘置所はおよそ7万平方メートルの敷地に犯罪を犯して起訴された被告ら2000人あまりを収容するための8棟の施設があります。
昭和38年の建設から45年経って老朽化が進んでいる上、1人部屋が少なくプライバシーを確保しにくいなど使い勝手も悪いため、建て替えることになりました。
来年度予算案では48億4500万円の工事費が認められ、来年度中に着工される見通しで、これまでの1点2倍の2500人を収容できる施設を建設する計画です。今と同じ敷地内で順次、建て替えていくため、完成までに10年間かかる予定で、総事業費は500億円が見込まれています。
法務省では詳しい建て替え計画を固めた上で周辺の住民や地元の自治体に説明したいとしています。

11名無しさん:2008/12/24(水) 20:25:43
大阪天満宮へ新年の「宝永かご」、約70年ぶり復活へ

 大阪・北新地の芸妓が、新年の恒例行事としていた大阪天満宮(大阪市北区)への「宝永(ほえ)かご行列」が、来年1月8日、宝永かごから人力車に形を変えて約70年ぶりに復活する。同天満宮では、近くに上方落語の定席、天満天神繁昌亭がオープンしたのをきっかけに、昨年1月に十日戎(えびす)が復活したばかり。企画した若手氏子らで作る同天満宮青年親睦(しんぼく)会は「不景気のなか、華やかな行列で街を盛り上げ、商売繁盛につなげたい」と意気込んでいる。

 同天満宮によると、江戸時代に始まった宝永かご行列は、初天神(1月25日)の慣例行事だったが、戦争のため1930年代に途絶えたとされる。

 同天満宮の十日戎が昨年、約60年ぶりに「天満天神えびす祭」(1月9〜11日)として復活したのを機に、同親睦会が北新地社交料飲協会などに協力を呼びかけ、行列復活が決まった。

 新名称は「北新地 えびす詣 招福行列」。今年11月に同協会主催の選考会で地元ホステスの中から選ばれた初代「北新地クイーン」をはじめ、三代目桂春団治さんや芸妓らが人力車6台に分乗。提灯(ちょうちん)や幟(のぼり)を持った総勢約50人の行列が、にぎやかな囃子(はやし)を響かせながら街を練り歩く。

 行列は、当日午後1時半に北区曽根崎新地をスタートし、同天満宮まで約2キロを1時間半かけて移動。本殿で「商売繁盛祈願祭」を実施した後、同5時半に同天満宮を出発して、福笹(ふくざさ)を北新地に持ち帰る。親睦会の土居由憲会長(46)は「明るい話題作りを担い、十日戎の盛り上げにも貢献できれば」と期待している。

(2008年12月24日 読売新聞)

http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20081224-OYO1T00479.htm?from=main1

12よっさん:2008/12/26(金) 20:16:22
毎日jpより
http://mainichi.jp/kansai/photo/news/20081226oog00m040009000c.html
大阪】ゆるキャラ「ふくまる」婚約発表! でも、婚約者は……
 大阪府池田市のキャラクター「ふくまる」が25日、「婚約」を発表した=写真。市のシンボルの動物・ウォンバットをかたどったゆるキャラで、お相手はその女の子版。

 ふくまるは6月にデビューしたが、知名度はいま一つ。池田市はストーリー性を持たせることで「ひこにゃん」や「せんとくん」ら、ライバルとの差を埋めようともくろむ。

 しかし、肝心の婚約者は不在。実は準備不足で着ぐるみが未完成という。それでも芸能人ばりに似顔絵を持参して「急な会見でしたが『できちゃった婚』ではありません」。【川端智子、写真も】

 2008年12月26日 大阪朝刊掲載

13よっさん:2008/12/26(金) 20:22:28
asahi.comより
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200812260072.html
昨年比2割増の138万人 OSAKA光のルネサンスへ
大阪・中之島をイルミネーションで彩る「OSAKA光のルネサンス2008」(大阪市などで構成する実行委員会主催)に1〜25日の期間中、138万人(概算)が来場したと実行委が26日公表した。約115万人だった昨年の2割増。平松邦夫市長は「(橋のライトアップなどで連携した)橋下徹府知事によるところも大きい」と話した。

14よっさん:2008/12/27(土) 21:02:26
大阪日日新聞より
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/081227/20081227006.html
淀川区のマスコットキャラは「夢ちゃん」
2008/12/27
 大阪市淀川区役所(同区十三東一丁目)はこのほど、区のマスコットキャラクターを「夢ちゃん」に決めたと発表した。デザインは居関孝男さん(京都市西京区)の作品に決定。名前は久保一巳さん(同区東三国)の応募を選んだ。

 デザインは七−九月に募集し、応募総数は二百二十点。名前はデザインを決めた後に公募し、二百二十二点が寄せられた。

 選定されたデザインは両手を挙げ、淀川区の「Y」のポーズ。頭に区の花・パンジーをかぶり、服は末広がりをイメージして「八」の形に。区内の神崎川と淀川の流れをイメージしているという。

 趣味はウオーキングで、性別は不詳。「笑顔でみんなを幸せにすること」が特技という。誕生日は来年の二月十四日で、同区役所新庁舎と淀川屋内プールの完成記念式典のイベントで誕生する設定だ。

 名前は「よどちゃん」や「ハッピーYODOチャン」などの中から選ばれた。

>私的にはビミョーなデザインです・・・

15名無しさん:2008/12/28(日) 00:23:52
ゆるきゃらブームだな・・・

16よっさん:2008/12/28(日) 11:52:58
産経関西より
http://www.sankei-kansai.com/2008/12/28/20081228-004882.html
おせち「数の子」やめます? 食材価格も世相反映
 お正月料理に欠かすことができない野菜や魚などの食材や総菜。一つの一つの価格を昨年の同時期と比較すると、その動きに今年の社会情勢や気象、昨今のおせち料理離れが微妙に反映している。

 大阪市の近鉄百貨店阿倍野本店によると、昨年よりも価格が上がっている主な食材や製品は、かまぼこ(10〜15%高)▽数の子(同)▽干しシイタケ(10%高)▽クワイ(同)など。一方、価格が大きく下がっているのは、くりきんとん(30%安)▽レンコン(20%安)など。

 価格が上がった食材の中で、かまぼこは原油高の影響による休漁が価格にはね返り、数の子はニシンの漁獲量自体が温暖化などにより減少。干しシイタケも原油高で高騰した包装用パッケージの費用が価格に上乗せされた格好で、クワイはお正月の消費需要が年々落ち込んでいるために生産量が減少した影響が出ている。

 価格が安くなった食材では、レンコンは今年、台風の影響がほとんどなかったため豊作となり、価格に反映。くりきんとんはクリ自体の相場は変わらなかったが、サツマイモの豊作が価格を下げた。ダイコンやゴボウ、ハクサイも比較的好天続きだった一年を反映し、単価で20〜30円安くなっているという。

 また、正月に欠かせないもちは価格はほぼ横ばいだが、小分けされたもちが人気で、鏡もちは例年よりも売れていないという。同百貨店デイリー商品課の平瀬悦司係長は「全体の雰囲気として、(景気動向を反映し、お正月料理にも)財布のひもがかたい感じがする」と話している。

17よっさん:2008/12/31(水) 13:08:45
大阪日日新聞より
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/081231/20081231003.html
沈む夕日見て厄払い 天保山目指し“街歩き”
2008/12/31
 一年の締めくくりに、西の海に静かに沈む太陽を見るため街を歩く「歳末恒例天保山で落日を見る会」が三十日、大阪市内で行われた。参加者は冷たく強い風が吹く中、古地図などを見ながら街歩きを楽しみ、一路西を目指した。

 大阪府立かわち野高(東大阪市)で教諭を務めながら、水都大阪の民俗事象を研究する田野登さんが呼び掛けた「大阪のマチを歩く会」の一環イベントで、今年で六回目。「真西に海を控え、昔から夕日を見るのにふさわしい街」という大阪の魅力を再認識してもらおうと企画した。

 今年は築港行き市電道に沿い、海へ向かって歩くという初めてのコースで、参加者は地下鉄中央線の九条駅から出発。古地図や周辺地理について記録された文献などの資料を参考にしながら田野さんがかつての周辺地理などを説明した。

 田野さんや地元から参加した人たちの解説を聞いた参加者は「昔と今の違いが分かり、興味深い」などと話しながら、茨住吉神社や大阪市電創業の地の石碑をめぐり、天保山を目指した。

18よっさん:2009/01/01(木) 12:14:15
産経関西より
http://www.sankei-kansai.com/2009/01/01/20090101-004946.html
今年は「輝」いて 天神橋筋商店街で、希望に満ちた漢字
 大阪市北区の天神橋筋商店街で31日、「希望に満ちた漢字1文字発表」のカウントダウンイベントが開かれ、新年にちなんだ漢字として「輝」が選ばれた=写真(鳥越瑞絵撮影)。金融不況で世界経済に激震が走り、国内でも暗い話題ばかりが目立った平成20年。新年は明るい年になるようにとの願い込めて、天神橋筋商店連合会が初めて企画した。

 昨年11月から公募し、約1カ月間の応募総数は322通。最も多かったのは29通の「輝」で、「笑」や「光」の文字が続いた。新年の漢字は午前0時前に発表。カウントダウンの後、大阪天満宮の寺井種伯宮司が縦1メートル、横0・7メートルの和紙に書いた文字がアーケードの天井に掲げられると、通行人から歓声が上がった。

19よっさん:2009/01/06(火) 23:09:23
産経関西より
http://www.sankei-kansai.com/2009/01/06/20090106-005023.html
防災へ一斉放水 大阪市消防出初め式
 新春恒例の大阪市消防出初め式が6日、同市住之江区のアジア太平洋トレードセンター(ATC)周辺で行われた。消防職員ら約1500人がパレードや大規模な救出訓練などで防災を呼びかけた。

 式には消防車両40台や消防艇5隻、消防ヘリコプター4機が参加。平松邦夫市長が式辞で「災害に強いまちづくりには市民の理解や協力が必要。企業や地域、家庭などで、自立防災の輪を一層広げていただきたい」と呼びかけた。

 このあと、ATCを使って救助隊員が逃げ遅れた人を壁伝いに救出したり、化学災害が発生したと想定し、有毒物が服に付着した負傷者を水で洗う訓練も。フィナーレの一斉放水では、市章の「みおつくし」をかたどったり、4色に彩られた水が放物線を描き、見物に集まった家族連れらを楽しませていた。

20よっさん:2009/01/08(木) 19:25:39
消防に続いて警察でも年始のイベントです。

日経ネット関西版より
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news004371.html
府警が年頭視閲、警官1100人行進──大阪城公園
2009/01/08配信
 警察官の士気や装備品の整備状況を確かめる大阪府警の年頭視閲が7日、大阪市中央区の大阪城公園であった。警察官1114人らが行進し、府内で昨年後半から相次いだタクシー強盗事件をはじめ、凶悪犯罪や事故などへの抑止に決意を新たにした。

 縄田修府警本部長が整列した部隊を、オープンカーに乗って巡視。14に分かれた機動隊や白バイ隊などの部隊や捜査関連の車両、警察犬などが力強い行進を披露したほか、ヘリコプターの編成飛行も行われた。

21よっさん:2009/01/08(木) 19:28:44
産経関西より
http://www.sankei-kansai.com/2009/01/08/20090108-005105.html
「行商人」姿、天満1000年語る 地元誌発行人、まんじゅう売りつつ案内
 寄席「天満天神繁昌亭」(大阪市北区天神橋)の人気で落語の街としてにぎわう大阪・天満に、江戸時代の行商人姿でまんじゅうを売りながら街の歴史を語る案内人が登場する。10年前から天満にまつわる情報紙を発行してきた井上彰さん(59)。資金難で情報誌の発行は続けることができなくなったが、「天満の街の奥深さを多くの人に知ってもらいたい」と、自らが“媒体”となることを決心。今月25日に催される大阪天満宮の縁日の初天神でデビューする予定だ。

 井上さんは平成10年から、天満を中心に人や歴史を紹介するフリーペーパー「あるっく」を発行。14年からは雑誌「天満人」を年に1度のペースで刊行し、形態を変えながら天満の情報を発信してきた。

 天満は、大阪天満宮の門前町として約1000年を超える歴史を重ねてきた街。井上さんはこれまで、江戸時代から受け継がれている切り子ガラスの職人や乾物問屋のあるじ、天神祭を支える人たちなどを取材し、歴史を紹介。一方で、18年9月の天満天神繁昌亭のオープンに合わせて落語をテーマにした特集を組むなど、天満の今を伝えてきた。

 取材や編集、広告の営業までを1人でこなし、フリーペーパー時代は、自ら自転車で配って回っていた。しかし資金繰りは常に苦しく、最近は蓄えを削りながら発行を続けていたが、それも底を付いた。

 そこでひねり出したアイデアが、落語にもしばしば登場する「棒手振り」。かごやおけをぶら下げたてんびん棒を担ぎ、菓子や薬などを売る江戸時代の行商人で、井上さんはこれを現代に“復活”。観光客を相手に天満の土産物を売り、同時に情報発信をする計画を立てた。「生活に行き詰まった庶民が手軽に始められる商売だったようです。すっからかんになった今の私にぴったり」と苦笑する。

 井上さんの活動を支持する地元の人は多い。同市都島区の和菓子店は、活動に合わせて井上さんが売る「棒手振りまんじゅう」を開発。また、同市北区でゴマの問屋を営む和田泰三さん(59)も「井上さんが取材して発信してくれるおかげで、われわれも天満のことを知ることができる。なんとしても続けてほしい」と応援する。

 デビューは、今月25日の初天神の日を予定。井上さんは「繁昌亭ができ、最近は観光客が、ぐっと増えた。まんじゅうと一緒に天満の空気を売りたい」と意気込んでいる。

22名無しさん:2009/01/08(木) 23:28:45
梅田に「リッツ・カールトン仕様」の献血バス−雰囲気変え協力呼び掛け
http://umeda.keizai.biz/headline/413/

ザ・リッツ・カールトン大阪(大阪市北区梅田2、TEL 06-6343-7000)は1月6日、JR大阪駅南側広場フロートコート下の献血バスで、献血活動をサポートするボランティアを行った。

 今回のボランティアでは、献血バスの車内を同ホテルが装飾。乗車口にはホテルのロゴ入りマットを敷き、車内の採血用ベッドにはロゴ入りいすカバー、待合いすにはホテルで使用しているものと同じヨーロッパ調のクッションを置いた。車内奥には造花を飾り、自然の美しい同ホテルカンパニーのイメージビデオを上映。「バスの車内は医療機器があり冷たい感じがするので、少しでも温かく落ち着いた雰囲気の中で献血をしてもらえたら」(広報担当者)とリラックスできる雰囲気作りを心がけたという。

 また、「リッツ・カールトンが何をしているの?と思って立ち止まってもらえれば」「1人でも多くの人に関心を持ってもらって献血に来ていただけるきっかけになれば」と、マスコットライオンの「リオンくん」「カリンちゃん」や副総支配人、ホテルスタッフらが通行中の人々に献血協力を呼び掛けたり、献血受け付けの際にくじ引きを行い、抽選で同ホテルの人気デザートブッフェペア招待券やホテルメードのオリジナルスイーツなどをプレゼントした。

 同ホテルでは2004年から職員による献血を始め、2006年から献血会場として宴会場や献血者にドリンクやクッキーを提供するなど、献血の少ない夏場と冬場にサポート活動を行っている。日本赤十字社 大阪府赤十字血液センター担当者は同ホテルでの献血について、「世界的に有名なホテルですし、普段行かないところで違った雰囲気で受けられると好評」だという。

 梅田エリアでは、常設ルームとして阪急グランドビル25献血ルームと西梅田献血ルーム(ヒルトンプラザウエストオフィスタワー10階)があり、ヨドバシカメラ前やHEP FIVE前などにも献血バスを配車している。「血液は献血後すぐに使えるわけではないし、寿命がある。毎日安定して確保できないと」とさまざまなサービスで献血を呼び掛けている。中でも、西梅田献血ルームのネイルケアの日は人気が高いという。

23よっさん:2009/01/10(土) 13:07:06
ABC WEBNEWSより
http://webnews.asahi.co.jp/
<大阪>1月10日は「110番の日」  (1/10 12:50)
1月10日は110番の日です。大阪府警は110番通報の大切さを訴えるイベントを開き、府民に正しい通報の仕方を紹介しました。

大阪府警は、府民およそ150人を招いて正しい110番のかけ方の講習や、振り込め詐欺の被害に遭わないための防犯教室を開きました。去年1年間に大阪府警が受けた110番通報はおよそ113万件で、1日あたり3000件を超えています。しかし、去年全体のおよそ半分の通報がいたずらや緊急性のない内容だったということです。いち早く的確な通報は、捜査やけが人の救助に大きく効力を発揮するということで、警察は、「事件・事故の内容や場所について、慌てず正しく通報してほしい」と呼びかけていました。

24名無しさん:2009/01/11(日) 00:13:37
 イスラエル軍の侵攻に抗議、500人が大阪市内でデモ
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200901100119.html
 パレスチナ自治区ガザへのイスラエル軍の侵攻に抗議するデモが10日、大阪市中心部であった。約500人が参加し、「虐殺を許さないぞ!」などと声を上げながら中之島公園からJR大阪駅前まで約1.5キロを行進した。

 関西に拠点がある民間団体「パレスチナの平和を考える会」などでつくる実行委員会の主催。インターネットなどで参加を呼びかけた。デモに先立つ集会では、ガザに住む40代の男性が同日朝に電話で寄せた「四方と上空から完全に封鎖され、今もミサイル攻撃が続いている。死者の約半分が女性と子どもだ。住民が人間性を奪われている今の状況に声を上げてほしい」という声が紹介された。

 デモに参加した、パレスチナを訪れたことがあるという大阪市の公務員の女性(34)は「子どもたちまで標的にされているのは許せない」と話した。

25名無しさん:2009/01/11(日) 15:15:48
「宝恵かご」街彩る 今宮戎神社、十日戎・本戎
2009/01/11
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/090111/20090111001.html
 大阪市浪速区の今宮戎(えびす)神社(津江明宏宮司)で開かれている「十日戎」が十日、本戎を迎え、恒例の行事「宝恵(ほえ)かご行列」が大阪・ミナミの繁華街を華やかに巡った。かごに芸妓(げいこ)らを乗せた行列が「ほーえかーご」の掛け声とともに各地を訪れ、祭りを華やかに盛り上げた。

 午前十時ごろ、大阪市中央区の道頓堀川沿いにある遊歩道「とんぼりリバーウオーク」で出発式があり、NHK連続テレビ小説「だんだん」に出演中の双子タレント、三倉茉奈さん、佳奈さんらがあいさつ。引き続きくす玉割りや大阪締めが行われ、「かご上げ」では芸妓らを乗せたかごが高々と担ぎ上げられた。

 その後、同区宗右衛門町から今宮戎神社に向けて、総勢約四百三十人の一行が出発。途中、松竹座などミナミを代表する劇場などに立ち寄りながら、約五キロの道のりを練り歩いた。

26名無しさん:2009/01/11(日) 15:18:11
大和川:ワースト1返上 水質、観測史上最高に 生活排水改善が効果
http://www.mainichi.jp/kansai/news/20090110ddn001040006000c.html
 「日本一汚い川」として知られる大和川(大阪市・堺市−奈良県桜井市、68キロ)の水質が、観測が始まった1963年以降、最高の水準にまで改善していることが9日、国土交通省近畿地方整備局のまとめで分かった。流域の自治体が取り組んできた生活排水改善の効果が出たためとみられ、コイやフナなどの淡水魚が生活できる水質にまで復活した。

 08年の水質調査で、8観測地点での水質の汚濁具合を示すBOD(生物化学的酸素要求量)が1リットル当たり3・7ミリグラムとなり、最少だった観測初年の63年(3・9ミリグラム)を下回った。「コイやフナが生活できる」とされる環境基準(5・0ミリグラム)も下回り、最悪期の70年(21・4ミリグラム)の約6分の1にまで改善したことになる。

 国交省が毎年公表する1級河川の水質ランキングで、大和川は77年に初めて全国ワーストと認定され、07年まで3年連続で1位。08年調査の結果を07年に当てはめると、綾瀬川(関東、4・2ミリグラム)、中川(同、3・8ミリグラム)に次ぐ3位となる。

 大和川は60年代は子供が泳ぐ姿がみられたが、流域の人口増加などにより水質が急速に悪化。原因の8割は生活排水とされ、周辺自治体では下水道整備を急ぐとともに、台所の流し台への三角コーナー設置など水質悪化を防ぐキャンペーンを行ってきた。【竹島一登】

27名無しさん:2009/01/11(日) 17:57:38
景気回復祈って…大阪・今宮戎神社に43万人
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090111-OYO1T00215.htm

 本えびすの10日、大阪市浪速区の今宮戎神社には大勢の商店主らが詰めかけ、「商売繁盛、笹(ささ)持ってこい」のえびす囃子(ばやし)がにぎやかに流れる中、景気回復を祈った。

 同神社によると、この日は昨年より2万人余り多い約43万人が参拝。福娘が福笹に米俵や小判などの縁起物を付ける授与所前には、参拝客たちが白い息を吐きながら長い列を作った。

 脱不況を祈り、さい銭箱には「29451(福よ来い)」円の小切手も。大阪府松原市の文具店経営、佐々木栄三さん(65)は「この日ばかりは景気よくいきたい。神様、頼んます」と勢いよくかしわ手を打っていた。

(2009年1月11日 読売新聞)

28よっさん:2009/01/11(日) 19:06:11
大阪日日新聞より
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/090111/20090111004.html
映画「感染列島」試写会 主演の妻夫木さんら来阪PR
2009/01/11
 「命の重み考えるきっかけに」−。大阪市北区芝田二丁目の済生会中津病院体育館で十日午後、新型インフルエンザを題材にしたウイルス・パニック映画「感染列島」(東宝系で十七日から全国公開)の特別試写会が行われ、主演の妻夫木聡さん(28)と檀れいさん(37)、監督の瀬々敬之さん(48)が会場を訪れ舞台あいさつした。

 医師、看護師、看護学生、研修医ら三百五十四人が集まった。試写終了後、救命救急医を演じた妻夫木さんは「ウイルス感染し、死んでいく人を前にして人間としてこれでいいのかと悩んだ。命の重みを考えるきっかけになった」と撮影を振り返った。WHOメディカル・オフィサー役の檀さんも「生と死に直接向き合う仕事はいかにタフでないとやれないかが分かった」と語り掛けた。

 会場から「映画はとてもリアルで感動した。劇中で隔離病棟班に(死を覚悟で)志願する医師を演じている妻夫木さんは、現実にその場にいたら手を挙げますか」(女性看護師)との質問に、妻夫木さんが「うーん、手を挙げたいですね」と応えると拍手が起こった。瀬々監督が「新型インフルエンザは脅威。医療関係の方と一緒に、世の中でパニックが起きないようにこの映画で警鐘を鳴らせれば」と訴えた。

29よっさん:2009/01/12(月) 14:20:43
KTVニュースより
http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html#0303101
成人式「みおつくしの鐘」
きょうは成人の日です。大阪では、新成人が喜びや感謝の気持ちを込め「みおつくしの鐘」を打ち鳴らしました。大阪市役所では、毎年新成人が屋上のみおつくしの鐘を鳴らし成人の日を祝います。今年も振袖やスーツ姿の新成人59人が参加しました。「みおつくしの鐘」は、母の愛を象徴していて、新成人は20歳になった喜びを胸に年の数と同じ20回打ち鳴らしました。参加した新成人は「これからはしっかりやっていかないといけないと思います」「看護師になりたいのでいろんな人を助けたい」などと語りました。平松市長は「不透明な世の中だが自分のみおつくし、道しるべを求めながら真っ直ぐ生きてほしい」と言葉を送りました。

30名無しさん:2009/01/17(土) 16:45:26
エミューの赤ちゃん 来園者魅了 五月山動物園
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/090117/20090117006.html
2009/01/17

 大阪府池田市立五月山動物園(綾羽二丁目)でこのほど、同園で初となるエミューの赤ちゃん二羽が誕生し、愛らしい姿が来園者の人気を集めている。

 五、七日の両日に生まれたエミューは、頭高約十五センチ、体重は約三百グラム。両親のように黒褐色ではなく、しま模様の黄褐色をしている。主に室内でコマツナなどを食べ父親とともにいるが、同園は天候、気温、体調など条件がそろう日を考慮しながら、少しずつ外に出している。

 母親のワカちゃんは初産で昨年九月末ごろから順に計十四個の卵を出産。しかし当初生まれた八個は父親のドンちゃんが抱卵しなかったため、ふ卵器に入れたがいずれもかえらなかった。その後生まれた三個の卵は抱卵したが、うち一個はかえった後に死に、残りの二個からかえったひなが現在、無事に成長している。

 同園の飼育員、田村容子さんは「園として初めてのエミューの赤ちゃんなので本当に手探り状態。最初の一カ月が大変なので、慎重に育てていきたい」と話している。

 エミューはオーストラリアに生息しており、成鳥で頭高一・五−二・〇メートル、体重四十−五十キロになる。一回の産卵で七−二十個の濃緑色の卵を産む。メスは排卵のみ行い、抱卵から子育てまではオスが行う。

31名無しさん:2009/01/17(土) 16:46:10
「まいど1号」 記念商品券発売
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20090117-OYT8T00076.htm

東大阪、町も飛躍期待
 21日に打ち上げられる人工衛星の名前にちなんだプレミアム付き商品券「まいど1号記念券」が16日、東大阪市内の商店街や市場の30か所で発売された。市小売商業団体連合会が、計3万冊を発行。1冊1万円で1万1000円分の買い物ができる。図柄はアンテナを伸ばした衛星と青い地球で、発売は18日まで。市内の登録計約1800店舗で3月8日まで使える。

 「まいど1号」は、中小企業などでつくる東大阪宇宙開発協同組合が開発。近鉄・瓢箪山駅そばの商店街にはのぼりが立てられ、予定より1時間早い午前10時に売り出しが始まると、買い物客が次々に訪れた。同市旭町の主婦加藤巳香子さん(40)は「中小企業や町工場の存在が見直され、人工衛星同様、町が飛躍するきっかけになれば」と話していた。

(2009年1月17日 読売新聞)

32よっさん:2009/01/18(日) 16:30:31
産経関西より
http://www.sankei-kansai.com/2009/01/16/20090116-005360.html
受験シーズン控え、合格パンが人気
 「学問の神様」として知られる大阪天満宮(大阪市北区)そばのマルイチ菓舗がつくる「合格パン」=写真=が、人気を集めている。

 神社の絵馬をかたどり、チョコレートで「合格」と書いた菓子パン。店主の長男が中学受験と大学受験に合格したことでうわさが広まった。

 予約すれば、志望校や受験生の名前が入ったひと回り大きなパンもつくってくれる。家族で食べて願掛けすれば、御利益も倍増するかも?

33名無しさん:2009/01/18(日) 18:43:28
すげ〜人気だ!淀工演奏会に聴衆1万人
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090118062.html

 全日本吹奏楽コンクールなどで金賞を数多く受賞している大阪府立淀川工科高校吹奏楽部が18日、創部50周年記念演奏会を大阪城ホール(大阪市)で開催、約1万人が力強い音色を楽しんだ。同ホールによると、高校吹奏楽部の単独演奏会の開催は初めてという。

 淀工吹奏楽部は、国内外から公演依頼も相次ぐ人気バンド。演奏会チケットは昨年11月の発売開始から半月ほどで完売した。

 この日は、北海道から九州まで各地のバンドから応募があった約1000人が同じステージで、アルフレッド・リードの「アルメニアン・ダンス・パート1」を合同演奏した。

[ 2009年01月18日 17:05 ]

34よっさん:2009/01/18(日) 22:43:43
YOMIURI ONLINEより
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20090118-OYT8T00058.htm
耐震化PRや非常食試食
大阪蔵屋敷ネット協が昼市
 阪神大震災から14年を迎えた17日、教訓を生かすための催しや災害に備えた訓練が府内各地で行われた。

◇ 大阪市福島、中央、浪速区の川沿いでは、北前船の寄港地などと交流を進める市民団体「大阪蔵屋敷ネットワーク協議会」が、各地の特産品販売と防災行事を合わせた「ぼうさい昼市」を開いた。

 山形県酒田市や島根県浜田市など10市町の地元商店街などが、農産物や海産物などを販売。住宅の耐震化をPRするコーナーが設けられ、防災に関するクイズなどが行われたほか、パック入り赤飯など非常食も振る舞われた。

 同協議会の前波豊会長は「災害時の最大のライフラインは、人のネットワーク。人と人とのつながりがいざという時に役立つ」と話していた。

職員徒歩で対策本部へ
 高槻市は、災害対策本部に設定した高槻現代劇場に、市の管理職約250人が自宅などから歩いて集まる訓練を行った。

 大規模地震が発生し、市中心部に大きな被害が出て、主要道路や交通機関がまひしたという想定。同劇場から5キロ以内に住む場合は自宅から、5キロ以上の場合は途中まで交通機関を使い、5キロ地点の駅などから歩いた。同劇場に集まった職員は、かかった時間や、歩いている時に確認した避難所となる学校名などを報告書に記入した。

避難所になった小学校を語る

旭区で元教頭
 大阪市旭区の市立生江人権文化センターでは、神戸市東灘区の同市立福池小元教頭の上田美佐子さん(64)が、震災で学校が避難所となった時の経験を語った。

 福池小の避難所には震災直後、約1200人の被災者が寝泊まりした。上田さんは、トイレの確保に苦労したことなどを挙げ「多くの人に運営を助けてもらった。人と人のきずなの大切さを、しみじみ思いました」と振り返り、「家庭や近所で、災害への備えについて、よく話し合うことが減災につながる」と訴えた。

(2009年1月18日 読売新聞)

35名無しさん:2009/01/19(月) 13:08:46
守口の保育所ガイド:これ便利、市民グループが作成 知りたい待機数も /大阪
http://mainichi.jp/life/edu/child/news/20090119ddlk27040200000c.html
 ◇Q&Aタイプ
 情報公開請求制度の活用に取り組む守口市の市民グループ「守口・情報公開を学ぶ会」(同市高瀬町2)が、市内23の認可保育所の保育料、保育時間などの情報を比較できる「守口市の保育所(園)ガイド」を作成した。

 同会の橋本杉子代表(48)が中心に作成。同市福祉部児童課のガイドには記載されていない待機児童数や職員数を、市に直接問い合わせ、表にした。巻末には「失業などで保育料を滞納した場合、退所しなければなりませんか?」「職場近くの他市の保育所にも入所できますか?」など、保護者から寄せられた質問をQ&Aでまとめるなど、分かりやすさにこだわった。

 橋本さんは「特に待機児童数は保護者が気になる部分。市役所の掲示板やホームページなどで公表すべきだ」と訴え続けており、寝屋川市などではホームページで待機児童数を公表・更新している。守口市は「情報が遅くなってしまう」として、待機児童数は問い合わせに対して口頭で説明するにとどまっている。

 自身も2人の娘の子育てを経験した橋本さんは「保護者はつねに育児ストレスにさらされている。ストレス軽減のため、保育所の情報を分かりやすく正確に提供したい」と話している。

 同ガイドは市内の公民館や子育て支援センターなどに配置しているが、希望者には一部200円で提供する。問い合わせは氏名と連絡先を書いて橋本さんにファクス(06・6992・8046)で。【宮地佳那子】

36名無しさん:2009/01/19(月) 13:31:27
ゲーダイガー」愛され20年 大阪芸大生の手作りヒーロー

学園祭超え 地域活性担い手に

http://osaka.yomiuri.co.jp/university/topics/20090119-OYO8T00241.htm
 大阪芸術大学(河南町)の学生がプロデュースする戦隊ヒーロー「ゲーダイガー」が、誕生20周年を迎えた。学園祭でのショーなど大学構内で活躍してきた正義の味方は、その場を地域のイベントなどに広げ、子供たちのヒーローに。月に数回、依頼が舞い込むという人気の秘密を探ろうと取材に行った。

(冨野洋平)
 「みんなの声援が俺たちのパワー」。国営飛鳥歴史公園(奈良県明日香村)で昨秋に開かれた農林商工祭のステージ。舞台裏の男子学生の声に合わせ、黒いコスチュームのゲーダイガーが観客に訴える。ショーは世界征服をたくらむ悪の組織「暗黒帝国BAD」が、子供たちを連れ去って怪人に改造しようとするという場面から。黒と青、ピンクの3人のゲーダイガーが助けに来るが、怪人「ヤンヤヤンヤ」に倒されそうに。「頑張れ!」。子供たちの声援を受けた3人は怪人を倒し、悪の親玉にとどめのキック。ポーズも決まり、小学1年の羽山和希君(7)は「かっこいい」と目を輝かせた。

 演出するのは、同大学のサークル「芸大アクションチーム(GAT)」。メンバーは、特撮ヒーローにあこがれた学生ら58人。ウレタンや発泡スチロール製の衣装は、すべて自費で手作り。関西各地の幼稚園や自治体に出張し、無償でショーを披露している。

 ゲーダイガーは、同大学のSF研究会が1988年に自主製作したビデオ作品を機に、学祭のショーとして89年にスタート。毎年、新キャラクターが登場し、現在は94年に同会から独立したGATが演じている。

 脚本は、BADの悪巧みを阻止するゲーダイガーが怪人に窮地に追い込まれ、子供らの声援を受けて復活。最後に悪の親玉を懲らしめるという「基本型」。「声のアドリブに合わせる役者の動きも見所」とメンバーの宮家智彦さん(21)。

 学園祭での20周年記念ショーにはOBらが祝福に駆けつけ、20人を超える歴代ヒーローが集結。初代の製作にかかわった大阪市浪速区の会社員畑山敦紀さん(42)は「代々受け継いでくれて、感慨深い」。

37名無しさん:2009/01/19(月) 13:43:08
母親意識調査:感染症予防に手洗い、うがい 都市部で熱心 トップは大阪
http://mainichi.jp/life/edu/child/news/20090119ddm041040141000c.html

 手洗い、うがいに熱心なのは大阪府−−。感染症予防に欠かせない手洗い、うがいの取り組みについて幼稚園児、小学生を子供に持つ全国の母親の意識調査を大手日用品メーカー「ライオン」(東京都墨田区)が実施した。都道府県別で最も熱心な母親の割合が高いのは大阪府で、首都圏、近畿圏など都市部の母親ほど予防意識が高いという。

 インターネットのモニター調査で、母親6567人から回答を得た。「子供の帰宅時に手洗いは必要」と答えたのは99%、「帰宅時にうがいは必要」は94・6%だった。

 実際の取り組みについて「手洗い、うがいのしつけを行っている」「帰宅時に必ず手洗い、うがいを行っている」かどうか尋ねたところ肯定する回答が多かった割合は(1)大阪府(72・3%)(2)神奈川県(71・8%)(3)埼玉県(70・5%)(4)兵庫県(70・0%)(5)奈良県(68・6%)の順。低かったのは(45)香川県(50・5%)(46)鳥取県(49・5%)(47)富山県(48・8%)だった。

 さらに「子供が手洗いにかける時間」を聞いたところ42・1%が10秒未満と回答。米疾病対策センター(CDC)が微生物を取り除くために勧めている「20秒以上」と答えたのは18%に過ぎなかった。手洗いに比べてうがいの実施率が低いことや、子供が成長するにつれてうがい、手洗いの実施率が下がることも分かった。

 ライオンは「これからインフルエンザの流行のピークを迎えるが(手洗い時間が短いなど)正しい手洗い方法には不安もある。調査結果を生かして手洗い、うがいを習慣づける取り組みを進めていきたい」としている。【関東晋慈】

毎日新聞 2009年1月19日 東京朝刊

38よっさん:2009/01/19(月) 19:29:04
産経関西より
http://www.sankei-kansai.com/2009/01/19/20090119-005440.html
中小企業の夢を乗せ 【カウントダウン町工場の人工衛星<上>】
 平成12年、全国有数の中小企業のまち、大阪府東大阪市は不況のどん底にあえいでいた。技術はあるが、仕事がない。町工場は「3K(きつい、汚い、危険)」職場というレッテルが張られ、若者の姿が消えた。後継者不足も深刻で、工場流出や廃業が相次いだ。

 「まちを明るくする花火師になってや」。同市の航空機部品メーカー、アオキの社長、青木豊彦さん(63)は、地元の商工会議所幹部に頼まれ奮起した。父から継いだ鉄工所を米ボーイング社認定のメーカーに育て上げたプライドがあった。「モノづくりの面白さを伝えれば、若者は集まるはずや」。

 東大阪の製造業は、多彩な業種がひしめくことから“歯ブラシからロケットまで”と例えられる。「ロケットはしんどいけど、小型の人工衛星やったらできる」との専門家の助言で青木さんは決心した。「航空宇宙産業を地場産業にして若者を集めよう」。“町工場のおっちゃん”が取り組む人工衛星打ち上げプロジェクトが始まった。

 14年12月、通信機器、精密金属加工などで優秀な技術を持つ6社が集まり、東大阪宇宙開発協同組合を設立した。青木さんが初代理事長に就き、夢実現のレールを敷いたうえで次の理事長にバトンを渡した。

 衛星の開発技術や資金、設備面で中小企業のハンディは大きかったが、15年10月、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託事業に認定され、5年間で7億円の助成が決まった。宇宙航空研究開発機構(JAXA)が技術支援する一方、大阪大や大阪府立大などの研究者や学生らも参加し、産学官連携で20年3月、まいど1号を完成させた。

 「やれやれ、という思い。あとは打ち上げのカウントダウンを待つだけ」。まいど1号の打ち上げ日程が決まった昨年11月、組合の現理事長、今村博昭さん(65)はほっと安堵(あんど)の表情を浮かべた。

 青木さんから数えて4代目となる今村さんは、無人ヘリコプターに使う無線操縦装置(ラジコン)でトップクラスの技術を誇る「日本遠隔制御」(東大阪市)の常務。「面白そうや」と組合設立当初から参加。ロケットから分離された衛星を軌道上で安定させるため、衛星に回転を加える装置を開発した。

 宇宙への夢は中学時代に芽生えた。昭和32年、中学3年のとき、旧ソ連が打ち上げた人類史上初の人工衛星「スプートニク2号」が発する電波をとらえようと受信機を作った。「ピー、ピュー」。ほんの一瞬、かすかな音が聞こえた。「やったー」。今村少年は跳び上がるほど感激した。

 組合運営では開発資金の調達に苦労した。不足分は組合員が持ち出すこともあり、負担金が重荷となって脱退する組合員も出た。自社からも1000万円以上持ち出したという。「不況に苦しむ中小企業を活気づけ、若い世代にモノづくりの面白さを伝えたい」。幾多の難局もこの気持ちで乗り越えてきた。

 プロジェクトの最終目標は多目的衛星「ペットサット」開発による宇宙ビジネスへの参入。数十億円の資金が必要とされる遠大な計画の事業化が課題だ。

 「中小企業の技術で人工衛星を打ち上げ、不況打開の起爆剤にしたい」。まいど1号はゴールではない。宇宙ビジネスへ一歩近づく通過点である。

     ◇

 東大阪宇宙開発協同組合が開発した小型人工衛星「まいど1号」がいよいよ、種子島宇宙センター(鹿児島県)からH2Aロケットで打ち上げられ、雷雲観測などのミッションを担う。衛星の開発にかかわった人たちの取り組みを振り返る。

 打ち上げ延期

 宇宙航空研究開発機構などは21日に予定していたH2Aロケットの打ち上げを天候の影響で22日以降に延期すると、19日発表した。

 【写真説明】まいど1号開発にかかわった東大阪宇宙開発協同組合の初代理事長、青木さん(上)と現理事長、今村さん

39名無しさん:2009/01/19(月) 20:51:57
万博記念公園の「太陽の塔」変身 映画「20世紀少年」PRで
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009011901000810.html
http://www.47news.jp/PN/200901/PN2009011901000850.-.-.CI0003.jpg
 太陽の塔が一つ目に−。今月末に公開の映画「20世紀少年 第2章 最後の希望」の完成披露イベントが19日、大阪府吹田市の万博記念公園であり、シンボルタワーの「太陽の塔」が劇中に登場する宗教団体の塔に1日限りで変身した。

 1970年の大阪万博開催に際して岡本太郎さんが制作した「太陽の塔」は、高さ65メートルの日本最大級の現代アート作品。頂上と胴体部にある2つの顔に、一つ目のマスクをかぶせるなどして、謎の宗教家「ともだち」が建てた重要施設に姿を変えた。費用は約8000万円。

 夜になって開かれたイベントでは塔に映像を映し出し、約1000人の招待客から歓声が上がる中、70発を超す花火が打ち上げられた。

40よっさん:2009/01/20(火) 09:20:51
NHK関西のニュースより
http://www.nhk.or.jp/osaka/lnews/03.html
トラック流入規制で監視活動
排気ガスに含まれる有害物質が環境基準を超えるトラックなどが、大阪府内に出入りするのを防ごうと、昨夜大阪府の担当者が監視活動を行いました。

大阪府は、ディーゼル車の排気ガスに含まれる有害物質を減らすため、環境基準を達成できていないトラックなどが、大阪府内に出入りすることを禁止する規制を、条例に基づいて今月1日から始めています。昨夜は大阪府の担当者約20人が茨木市にある大阪府中央卸売市場で初めて監視活動を行いました。担当者は、野菜などを積み込んたトラックが市場の出口にさしかかると、環境基準を達成できているトラックなどに発行されたステッカーを車体につけているか、1台1台確認しました。環境基準を達成できていないトラックを見つけた時には、ドライバーに対して大阪府を出入りできなくなったことと、後で運送会社に連絡することを伝えていました。監視活動は2時間行われ、通行した39台のうち、大阪府に出入りできない車が3台、環境基準を達成しているもののステッカーをつけていない車が14台確認されました。大阪府交通環境課の藤本隆夫課長は「流入規制の周知がさらに必要で今後もトラックターミナルや駐車場で違反した車の検査や指導を続けていく」と話していました。

41名無しさん:2009/01/21(水) 20:06:01
万博記念館オープンへ 来春、万博公園に
年1月21日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200901210105.html
 大阪府吹田市の万博記念公園内にある大阪万博(1970年開催)当時のパビリオン「鉄鋼館」が来年3月、万博記念館としてリニューアルオープンする。万博40周年事業の一環。映像や音を通して万博の熱気や軌跡を振り返ることができる。

 鉄鋼館は、日本鉄鋼連盟が出展した当時の最新鋭の音響設備のある音楽ホール。伝統芸能や音楽会の会場として利用され、万博後も「太陽の塔」とともに残された。

 館内の「スペースシアターホール」を囲む160メートルの回廊に当時の映像や音源を流すほか、「月の石」が展示されたアメリカ館など各国パビリオンを立体CGで紹介するという。日本万国博覧会記念機構は「元気な日本の姿を思い出してほしい」としている。

42よっさん:2009/01/21(水) 21:45:51
大阪日日新聞より
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/090121/20090121005.html
ゆるキャラ「ふれんじー」誕生 市民協働ステーション
2009/01/21
 「ひがしなり市民協働ステーション」(大阪市東成区大今里西二丁目)のマスコットキャラ「ふれんじー」が十七日、同ステーションでお披露目された。集まった約六十人の区民らが、愛らしいゆるキャラの誕生を祝った。

 同ステーションは区民活動の拠点として二〇〇八年三月に開設。特定非営利活動法人(NPO法人)などのミーティングなどに利用されている。「ふれんじー」という名前は通称の「ふれ愛パンジー」から付けられた。

 「ふれ愛パンジーマスコットキャラクターお誕生会」と題されたイベントでは、デザイン採用者や名付け親らに賞状と記念品が贈られた。その後、区内二中学校の吹奏楽部による記念コンサートが開かれ、お祝いムードに花を添えた。

 デザインをした玉津中(同区玉津一丁目)の上田加奈さん(15)は「色違いの花びらを一つにまとめることで『協力』をイメージした。選ばれたことは照れくさいがうれしい。キャラクターを見て、このスペースのことを知ってもらえれば」と話していた。

44名無しさん:2009/01/23(金) 01:30:28
前足の欠けたウミガメに義肢を NPO法人が奮闘
http://sankei.jp.msn.com/science/science/090122/scn0901222208001-n1.htm
2009.1.22 22:07

 サメにかじられ両前足が欠けた1頭のアカウミガメに義肢を付けて、海へ返そうというプロジェクトが進んでいる。中心となって進めているNPO法人「日本ウミガメ協議会」(大阪府枚方市)によると、ウミガメに義肢を付けるのは国内初で、関係者は義肢を付けたウミガメを大海原へ返そうと奮闘している。

 このアカウミガメは、昨年6月に大阪湾南部で漁網にかかり、神戸空港島の人工海浜池に保護された。甲羅の長さは約74センチで体重約68キロ。外洋でサメに襲われたとみられ、前足は両方とも食いちぎられていた。「障害に負けず、いつか海を悠々と」との願いを込めて「悠」と名付けられた。

 その後、水温の高い徳島県の日和佐うみがめ博物館カレッタに移されたものの、両前足のヒレ部分がないため遊泳能力は通常の約6割程度。放流すれば海を回遊するウミガメには大きなハンデで、再びサメに襲われれば逃げることができない。

 このため、同法人のメンバーらは「義足のようなヒレをつけて、悠を海へ返せないか」と発案。同様の試みはアメリカなどで数例あるものの、いずれも成功していないという。

 同法人で協力企業を探したところ、今年になって大手義肢メーカー「川村義肢」(大阪府大東市)が技術提供を申し出た。ソックスをはかせ、その上に金具で義肢を固定するなどの案が出されている。

 今後は同社の技術支援を受けながら、獣医など専門家によるチームを結成し、5月には試作品作りを開始。秋に外洋への放流を目指す。資金面など課題は多いというが、同法人の亀崎直樹会長は「世界各地に傷付いて保護されるウミガメは多くいる。今回のプロジェクトを成功させ、こうしたカメを救うきっかけにしたい」と話している。問い合わせは同法人((電)072・864・0335)。

45よっさん:2009/01/23(金) 08:42:10
産経関西より
http://www.sankei-kansai.com/2009/01/23/20090123-005578.html
職員追加募集 中高年も対象 吹田市
 吹田市は22日、平成21年度採用の正職員追加募集について、「35歳以下」としていた年齢制限を「59歳以下」に緩和すると決めた。雇用情勢の悪化から全国の自治体で職員を追加採用する動きが広がっているが、中高年を募集対象に含めるのは異例だ。

 市は、雇用支援策として昨年12月に追加募集を発表したが、今月行った臨時職員募集で30〜40歳代の応募者が多かったため、年齢制限の緩和を決めた。阪口善雄市長は「派遣切りなどの事態は深刻で、より幅広い年齢層に就職機会を提供したい」と話している。

 募集するのは一般事務職5人で、昭和24年4月2日以降生まれの人が対象。今月28日から募集要項を配布し、来月9日まで応募を受け付ける。問い合わせは吹田市人事課(TEL06・6384・1400)。

46名無しさん:2009/01/23(金) 15:14:34
「まいど1号」宇宙へ H2Aロケット打ち上げ成功
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200901230034.html
2009年1月23日

 大阪府東大阪市の中小企業が開発した小型人工衛星「まいど1号」が、温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」などとともに、23日午後0時54分、鹿児島県の宇宙航空研究開発機構・種子島宇宙センターから、H2Aロケット15号機で打ち上げられた。H2Aの打ち上げ成功は9回連続となった。

 まいど1号は、打ち上げから約33分後、高度689キロで分離され、軌道に投入されたとみられる。分離信号も確認した。毎秒7.5キロの速さで地球の周りを1周約1時間半で回りながら、予報システムの実用化に向けて、雷などの観測を行う予定。運用期間は3カ月を見込んでいる。

 まいど1号の開発は、町工場に若者や活気を呼び戻そうと、中小企業9社でつくる東大阪宇宙開発協同組合(今村博昭理事長)が中心になり、02年から進めてきた。宇宙航空研究開発機構や大阪府立大なども協力してきた。

 雷発生時に生じる電磁波を捕らえる雷観測用センサーのほか、地球の地磁気を測る磁気センサー、太陽の方向を見つけることで姿勢制御を目指す太陽センサーなどが、搭載されている。打ち上げ後は、大阪府立大で衛星の運用管制を行う。

 H2A15号機打ち上げの主目的となる「いぶき」は、大気中の二酸化炭素(CO2)やメタンの濃度を宇宙から監視する衛星だ。宇宙機構や環境省などが開発した。約5万6千地点で測定する。打ち上げから約16分後に分離した。

 今回の打ち上げでは、ロケットのすき間に相乗りをさせてもらう形で、まいど1号など七つの小型衛星が搭載された。香川大の「STARS(愛称=KUKAI)」は、2個の超小型衛星をひもでつないだ親子型衛星で、宇宙空間でひもを伸ばしてランデブーの実験を行う予定だ。


SOHLA理事長ら「本当にうれしい」 H2A打ち上げ
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200901230035.html
2009年1月23日

 種子島宇宙センターに駆けつけた東大阪宇宙開発協同組合の今村博昭理事長(日本遠隔制御常務)らも、歓喜に包まれた。発射台から約3.6キロ離れた観望台から見守った。胸には、81歳で亡くなった創業社長の故山崎忠夫さんの形見のネクタイが。同社が組合に参加したのは、宇宙好きの故山崎社長の意向だった。「山崎社長が一番、楽しみにしていた。やっとここまでこれた。でも、まだ打ち上げただけ。衛星が動作しているかどうかを確認してから報告します」と話した。

 竹内修理事(ニッシン会長)は旅客便の予約が取れず、自家用小型飛行機を自ら操縦し、やってきた。「まいど1号の目的の一つは若い技術者育成。多くの技術者が育ち、意義は十分にあった。でも、いざ打ち上げると、手元を離れたような気がして少し寂しい」。(浅見和生)

47名無しさん:2009/01/24(土) 13:39:55
手作り「河内そうめん」、生産者残り1軒に 大阪・枚方
asahi.comより 2009年1月24日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200901240032.html

 江戸時代から大阪府枚方市で続く「河内そうめん」の生産者が、残すところ1軒になった。農家の副業として始まり、機械をほとんど使わない昔ながらの製法を守ってきたが、後継者が育たなかった。「今年で最後かも、と毎年思う。支えは待っててくれるお客さんです」。谷口明博さん(72)と妻の逸子さん(63)は心を込めて白糸を紡ぐ。

 青空が広がった早朝、そうめんを天日で乾かす「かど干し」が始まった。「風が弱いな」「扇風機いりそうか」――。庭に出た2人は乾き具合に気を配りながら声をかけ合い、2本のはしを巧みに使って手延べしていく。1晩寝かせためんが、みるみる2メートルほどに細長く伸びていく。

 「一年で最も寒い1、2月に乾いた北西の風が吹くと、締まった最高の品ができます」。谷口さんは日焼けした顔をほころばせた。

 河内そうめんは奈良の三輪そうめんに学び、冬場の農閑期の仕事として盛んになった。小麦粉、塩、水を練り、よりをかけながら引き伸ばしては寝かす「うまし」を繰り返して徐々に細くし、「かど干し」で仕上げる。

 戦前まで約50軒が生産していたが、三輪や揖保乃糸(いぼのいと)(兵庫県播州地方)のような大産地と違って機械化が進まず、都市化によって専業農家が減ると急速に衰えた。枚方市によると、91年に8軒、06年に3軒になり、07年には谷口さん夫妻だけになった。

 夏場は米とキュウリを作る谷口さんは、高校を卒業した55年から父親に教わってそうめん作りを始めた。夜の気温が10度以下になるとシーズン到来。12月から翌年3月まで続く。

 翌日の天候と気温を読み、塩加減を調節する。「一人前になるまで10年かかった」。15年ほど前まで京都の問屋に納めていたが、冬場に一日中続く立ち仕事に肩や腰が痛み、生産量を半分以下に減らした。ひざの悪い逸子さんを気遣いながら、近所の常連に売るだけで精いっぱいで、市販はしていない。「評判を聞いて家まで買いに来た人もいたけど断るしかない」

   日本手延素麺(そうめん)協同組合連合会(兵庫県たつの市)によると「いまでは、機械を使わずに手延べ・乾燥させる産地はほとんどないのでは」。枚方市の担当者も「ゆでた翌日に食べても歯ごたえがあり、手作業ならではの強いコシが楽しめます」と話す。

 だが、天候や体調に左右されるうえ、技術習得に時間がかかり、次の世代は出てきそうにない。谷口さんの長男(40)は会社勤めだ。

 「ずっと忙しくしてきたから、急にやめたらぼけちゃうかもしれない」と笑う逸子さん。「2人で力を合わせて、今シーズンはなんとか」。そうめんのように細々と、しかし粘り強い営みが続く。(三島庸孝)

48名無しさん:2009/01/24(土) 21:47:44
まいど1号 周回軌道に
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20090124ke05.htm
 鹿児島県の種子島宇宙センターから23日打ち上げられた東大阪宇宙開発協同組合の雷観測衛星「まいど1号」は、予定通りロケットから切り離され、午後2時半過ぎ、順調に軌道に乗ったことが確認された。宇宙航空研究開発機構によると、温室効果ガス観測用の大型衛星「いぶき」をはじめ、計8基の衛星のうち、7基の軌道投入に成功。いぶきは、太陽電池パネルを展開し、正常に地球を周回しているという。


 東大阪宇宙開発協同組合によると、23日午後2時36分から、まいど1号の電波を同センターが受信。宇宙機構でデータを解析した結果、予定した軌道に乗っていた。順調に行けば、2月中にも雷観測を始める。

 香川大の親子衛星「KUKAI(くうかい)」も午後2時32〜43分にかけ、同大学の地上局などで電波を受け、親機、子機とも軌道に乗ったことを確認した。

 このほか、宇宙機構の「小型実証衛星1型」、東北大の「雷神」、都立産業技術高専の「輝汐」、東京大の「ひとみ」が軌道に投入された。情報システム会社「ソラン」(東京)の小型衛星「かがやき」は、衛星からの電波を受信できず、同社で確認を続けている。

 今回打ち上げられたH2Aロケットには、過去最高の衛星8基が搭載された。

(2009年1月24日 読売新聞)

49名無しさん:2009/01/26(月) 15:10:52
大商大クッキー:目印は大学のマーク 東大阪の菓子店と共同開発 /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20090126ddlk27040180000c.html

 ◇地域との交流が結実
 大阪商業大(東大阪市)は、大学のシンボルマークをあしらった「大商大クッキー」を知的障害者らが働く東大阪市内の菓子店「あんしゃんて」と共同開発した。同大学は05年から、あんしゃんてが営業する同市の瓢箪山(ひょうたんやま)商店街とともに地域活性化事業に取り組んでおり、同大学リエゾンセンターは「地域と大学の交流が生んだ商品。たくさんの人に味わってほしい」と話している。

 地域活性化事業では、これまで学生が商店街を含む地域住民とともにさまざまなイベントを実施。各商店のオリジナル商品開発なども手がけてきた。

 クッキーは同事業の中から飛び出したアイデア。「大学との交流を形に残そう」と、大学のシンボルマークをかたどったものと、「DAISHODAI」とローマ字の校名をあしらったものの2種類を作った。オープンキャンパスなど大学のイベントで利用するほか、あんしゃんての店頭などですでに販売されている。問い合わせは同センター(06・6785・6262)。【曽根田和久】

毎日新聞 2009年1月26日 地方版

50名無しさん:2009/01/26(月) 23:21:21
釜ケ崎30年 写真3900枚をアーカイブ化 asahi.com 2009年1月26日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200901260069.html
日本最大の日雇い労働者の街、大阪・釜ケ崎を30年にわたって撮影した3900枚の写真を、住民や学者らがアーカイブ化する活動を進めている。景気の調整弁の役割を果たしてきた釜ケ崎の労働者の姿は、今の非正規労働者とも重なる。住民に聞き取りをして、今春をめどにまとめる計画だ。

 撮影したのは、西成労働福祉センターの元職員、上畑恵宣(しげのぶ)さん(77)=大阪府池田市。63年にセンターに就職して定年退職するまでの30年間、仕事のあっせんや相談を続けながら、日雇い労働者の姿やドヤと呼ばれる簡易宿泊所が並ぶ街、寄せ場などにカメラを向けてきた。

 3900枚は、高度経済成長からバブル崩壊までたどる。好景気には、数百台の車両が列をなし、全国の工事現場に次々と働き手を送り出した。一方、不景気に転じると、夜明け前の午前3時から仕事を求めてセンター前に並ぶ労働者の姿があった。

 ダムも地下鉄も高層ビルも、釜ケ崎の労働者を頼らずに完成したものはないと言われた。「危険と隣り合わせの現場でも、労働者たちは仕事に誇りをもっていた」と上畑さん。しかし、不況になると真っ先に仕事を失い、ドヤ代が支払えず野宿を続けた。路上での孤独死や自殺などの実態も見てきた。

 「必要な時だけ使われ、いらなくなったら首を切られる不安定雇用の最たるものが釜ケ崎の労働者。こぼれおちた労働者の姿は、今の非正規労働者とだぶってみえる」

 上畑さんは、撮りためた写真を活用してほしいと大阪市立大・都市研究プラザの水内俊雄教授らに託した。水内教授は、釜ケ崎を支援する「釜ケ崎のまち再生フォーラム」の仲間や学生、住民らと「釜ケ崎ライブラリー実行委」を結成し、アーカイブ化に向けた作業を始めた。

「戦後史としても貴重な資料」と水内教授。撮影した場所や年代がはっきりしないものも多く、実行委は住民や釜ケ崎に暮らす労働者らから証言を集めている。今春には写真を整理し、街の変遷が分かる資料にまとめ、一部をネットで見られるようにする。学校や公共機関、支援団体などに貸し出し、まちづくりにも活用する計画だ。(高木智子)

51名無しさん:2009/01/27(火) 10:05:54
川口基督教会など9件 府指定文化財に選定
2009/01/27
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/090127/20090127005.html
 大阪府教育委員会は、府指定文化財として、「日本聖公会川口基督教会聖堂」(大阪市西区)や玩具および関連世相資料による「多田コレクション」(府所蔵)など九件を選定した。これにより府指定文化財は四百七十二件となる。

川口基督教会は一九二〇(大正九)年にアメリカ人建築家のウイリアム・ウイルソンの設計で建設された。木製の格子ガラス窓などを配した英国風ゴシック風様式の構造意匠が特徴といわれる。

 聖堂はれんが造りの主要な躯体部分は建設当時のままで、一九九八年には国の登録文化財に登録。今回は「近代化の窓口ともなった川口居留地の歴史を伝える遺構として貴重」と評価された。

 「多田コレクション」は多田敏捷氏が一九七五年ごろから集めた玩具などの資料で、その規模は江戸時代から現代まで約一万四千件、五万六千点にのぼる。府が寄贈を受け、年間五回、府立大型児童館ビッグバン(堺市)で一般公開している。

 このほかに丹比廃寺塔跡(堺市)、無形民俗文化財として黒田寺のかね講(阪南市)、祐道寺のかね講(阪南市)、宗福寺の双盤念仏(阪南市)、西光寺の双盤念仏(阪南市)、安養寺のかね講(貝塚市)、壷井寺のかね講(柏原市)が選ばれた。

52名無しさん:2009/01/30(金) 22:23:41
池田市、全小学校の警備員廃止へ 市民全体で安全対策を
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009013001001055.html
 大阪府池田市の倉田薫市長は30日、記者会見し、市立の全小学校に常駐させている警備員を2009年度の2学期から廃止し、新たに市職員や学校職員、警察官らが参加する「池田市民安全守る隊」を始めることを明らかにした。

 倉田市長は「安全対策を誰かに頼るのではなく、市民全体で幅広い見守り体制を作りたい」としている。

 朝と夕に通学路を監視できるようにするため、市職員にフレックスタイム制を導入。市職員と警察官OBが巡回する安全パトロール隊を増員するほか、保護者に対し、子どもの登下校を自主的に見守るよう呼び掛けることなどが柱。

 同市は2001年に児童8人が犠牲になった池田小事件をきっかけに、市職員が車で公共施設を巡回。その後、寝屋川市で小学校の教職員3人が殺傷された事件を受け、大阪府からの補助金で、校内に警備員を配置していた。

 府が10年度から使途を限定しない交付金に切り替えることを決めたため、新たな安全対策を検討していた。

53名無しさん:2009/01/30(金) 22:34:27
俺も、このイベントの影響で、今テレビで20世紀少年見てるw


豊川悦司が本音をポロリ!?「フンって感じのイベントもある……」
http://cinematoday.jp/page/N0016626
[シネマトゥデイ映画ニュース] 

 映画『20世紀少年<第2章> 最後の希望』のキャストたちは、同作のプロモーションのために行なわれている数々のド派手なイベントに大満足のようだ。19日に行なわれた、大阪の万博記念公園にある“太陽の搭”を炎上させるというイベントの囲み取材に参加した豊川悦司、常盤貴子、香川照之がコメントした。

 万博記念公園にて行われた総費用8,000万円の大イベントを終えた直後の会見となり、3人とも興奮気味にイベントの様子を伝えた。映画の雰囲気が再現されていたか? という質問に豊川は「されていましたね。浦沢(直樹)さんが感動していたもんね(笑)」と語り、続けて「普段は正直『フン』っていうイベントもありますけど(笑)、今回は宣伝部の方が本当に頑張ってくださっている。映画の製作を頑張るように、宣伝も頑張ってもらえるのは本当にうれしいことです。費用が実質いくらか気になるところではありますけど(笑)」と公開ギリギリの本音トーク。常磐も「(75発もの)花火だけで、いくらするんだろう!? って思いましたね。それだけのお金をかけた規模だけあるという素晴らしいイベントでした」と大満足の様子だった。

 香川は、「1970年のものは1970年のものでって思っていたけど、本当に良いイベントでした。まるで万博当時にここに来たみたいでした。唐沢(寿明)くんに申し訳ないなぁ(笑)」と興奮気味に語るも、心はすでに続編のイベントを期待し始めているようで「3のときはどうなってしまうんだろう(笑)。次はスイスのバチカン……国連なのか!? って思っちゃいますね!」と予言。スタッフもまんざらではない様子だった。

 第一章のときはパリでプレミアを開催し、ルーブル美術館内の「モナリザの間」で記者会見を開くなど、スケールはケタ違いだ。公開当日の31日には都内の劇場で初日舞台あいさつが予定されており、そちらも面白い内容になることが期待されている。

映画『20世紀少年<第2章> 最後の希望』は1月31日より全国東宝系にて全国公開

54名無しさん:2009/02/02(月) 11:51:25
手塚治虫生誕80年 豊中市の新施設に記念銅板
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090202-OYO1T00359.htm?from=main1
 銅板のデザインに採用される 漫画家・手塚治虫(1928〜89)の生誕地、大阪府豊中市が、2月中旬にオープンする市の施設「すこやかプラザ」に、生誕80年を記念した銅板を設置する。鉄腕アトム、火の鳥、リボンの騎士……。亡くなる約3か月前、市立第三中で講演した際、生徒たちに贈った色紙の絵が描かれる。

 手塚さんは現在の豊中市岡町周辺で生まれ、5歳の時に兵庫県宝塚市に転居。宝塚には市立記念館があり、ゆかりの街として広く知られているが、豊中市には記念碑すらなかった。

 「生誕地・豊中をPRしたい」と約10年前に活動を始めたのは、豊中市役所近くの岡町商店街で古書店を経営する木村勝さん(64)。熱烈な手塚ファンで、19歳の時に病死した長男が遺(のこ)した漫画約300冊や、グッズなどを、古書店2階に設けた資料室で展示してきた。

 さらに、2006年には店主仲間ら約25人と「手塚治虫ロードをつくろう会」を結成し、市に対して記念碑の設置などを提案。昨年11月の生誕80年を機に、市も木村さんらの熱意に応えることにした。

 「すこやかプラザ」は商店街の北約500メートルにある。手塚作品の主人公たちが描かれる銅板(縦約90センチ、横約120センチ)は2月末頃、設置される予定。木村さんは「銅板の設置を機に、豊中が手塚ファンの集う聖地になれば」と話している。

(2009年2月2日 読売新聞)

55よっさん:2009/02/04(水) 23:37:34
大阪日日新聞より
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/090204/20090204001.html
マナカナ、知事ら登場 成田山不動尊で豆まき
2009/02/04
 節分の三日、大阪府寝屋川市の成田山不動尊で開かれた成田山節分祭の交通安全祈願追儺(ついな)豆まき式に橋下徹・大阪府知事やNHK朝の連続ドラマ「だんだん」キャストの三倉茉奈さん、佳奈さん、吉田栄作さんが豆まき役の「年男」として登場した。

 参拝者の大きな拍手に迎えられ、本堂前の特設舞台に登場した橋下知事は「今年は大阪にとって挑戦の年。みんなで大阪を元気にしましょう」とあいさつ。

 続いて「神聖な境内に鬼はいない」という成田山に伝わる「福は内、福は内」の掛け声とともに、日本一大きな福ますに盛られた落花生をまいた。参拝者は「福」を求めて紙袋などを広げていた。

 式後、茉奈さんは「今まで生きてきた中で一番豆をまき、スポーツを終えたような充実感がある」と満足げ。佳奈さんは「三倉家は節分が大好きで小さなころから必ず恵方巻きも食べていた。今日もスタジオで豆まきしたい」と目を輝かせていた。

56よっさん:2009/02/06(金) 22:17:34
asahi.comより
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000902060002
歌姫始動(メジャーデビュー) 魂は泉州 
2009年02月06日
 泉佐野市出身の歌手「chi(●=ハートマーク)chi(チチ)」=写真上、本名・二反田知加(にたんだちか)さん(26)=が、コロムビアミュージックエンタテインメントからメジャーデビューした。物憂げな雰囲気から発するパンチの効いた歌声が魅力だ。尊敬する歌手は、ちあきなおみだという。二反田さんは「時代を超えた歌い手になりたい」と話している。

昨年12月24日発売のシングルには4曲を収録。タイトル曲「幸せのはなし」と、「陽炎(かげろう)〜KAGEROU」はオリジナル。このほか、様々な歌手が取り上げてきたスタンダード曲「コーヒー・ルンバ」をロック調に、井上陽水の「リバーサイドホテル」をボサノバ風にアレンジしてカバーした。「4曲ともジャンルが違う。いろんな自分を見てもらえたら」と二反田さん。

 二反田さんは、南海泉佐野駅前で両親が営む居酒屋の手伝いをしながら、高校2年で歌手を志し、大阪市内の音楽専門学校に進学。03年に同市内で開かれたオーディションで3位に入賞し、シングル2枚を出した。歌手としてまずは順調なスタートを切った。

 ちあきなおみを知ったのは5年前。奈良県王寺町のFM局でパーソナリティーを務めていた時、「黄昏(たそがれ)のビギン」を聴いた。自然体の歌声が耳に残った。ちあきのCDを買ったり、経歴を調べたりした。引退後十数年たってもなお復帰を待望しているファンがいる。歌手という存在の大きさを感じた。

 だが、スケールの大きい歌手を望めば望むほど、「周りの人に頼りすぎて甘えている自分」に気づく。壁を感じて次第に歌から遠ざかり、一時は歌の道をあきらめることも考えた。

 歌わなくなった時期、父の居酒屋を訪れた。「応援してる」「頑張って」と常連客から思いがけず声援をもらった。「自分ひとりで仕事をしているんじゃないんだ」。やっぱり歌いたいという気持ちがわき上がり、07年の夏、地元の音楽イベントに出演。そこで、東京に音楽事務所を構えるプロデューサーの片山始さん(59)と出会う。「体全体から魂が駆け上るような独特の声だった」と片山さんは振り返る。

 二反田さんは歌に再挑戦することを決め、片山さんに連絡を取った。オリジナルの2曲は作詞の片山さんに好きな言葉を託した。昨年12月から東京で暮らしながら、関西でラジオに出演するなど新曲の宣伝に駆け回っている。

「もがいて 苦しんで 心が晴れたら いつの間にか 青い空が広がっていた」

 「幸せのはなし」の歌詞の一節だ。「等身大の私が映し出されている」と二反田さんは言う。

 自分を育ててくれた泉佐野への思いも織り込んだ。「コーヒー・ルンバ」の最後に迫力のある泉州弁が飛び出す。

 シングルは1200円。公式ホームページ(http://chichi.cx/)で購入できる。

57よっさん:2009/02/07(土) 09:09:45
産経関西より
http://www.sankei-kansai.com/2009/02/06/20090206-006130.html
喜びの春祈る めで"鯛"パイ 新阪急ホテル
 受験生を応援しようと、大阪新阪急ホテル(大阪市北区)は、お祝いの席に登場するタイをモチーフにしたアップルパイ「ハッピーアップル鯛」を期間限定で発売した。「めで鯛(たい)アップルパイで合格祈願を」と、縁起をかついでいる=写真。

 同ホテルの開業45周年を記念して企画。タイの形に切ったパイシートの中に、カスタードクリームとリンゴを敷き焼き上げた。長さ約20センチ。パイの上の小判クッキーには、チョコレートで「合格」の文字が書かれている。3月15日まで。1個1260円。

58よっさん:2009/02/07(土) 09:10:53
産経関西より
http://www.sankei-kansai.com/2009/02/06/20090206-006132.html
天六舞台の人情映画制作 地元発企画
 大阪・天神橋筋六丁目、通称“テンロク”を舞台にした自主制作の映画づくりが進んでいる。ヒロインの「テンコ」が繰り広げる人情劇の短編。地元の喫茶店の常連客やコミュニティー誌のスタッフらの「テンロクで映画をとりたいなあ」という雑談から発展。メンバーは「都心でありながら人のつながりがあるテンロクの魅力を詰め込んだ映画にしたい」と意気込んでいる。(中井美樹)

 天神橋筋六丁目界隈(かいわい)は、江戸時代の青物野菜を商う天満市場を中心に発展した土地。約2・6キロに及ぶ日本一長い天神橋筋商店街もあり、何世代にもわたって暮らす住民も多く、都心でありながら下町の人情が色濃く残っている。

 制作のきっかけは、古書喫茶店「ワイルドバンチ」のマスター、庄内斉さん(60)が、客で映画監督の渡辺真さん(42)と「テンロクで映画をとったら面白いのでは」という雑談。もともと映画ファンの客も多く「そんな面白いことするんやったら何か手伝いを」と手を挙げる人が続出し、映像や音楽のプロが参加するプロジェクトが発足。昨年7月に撮影がスタートした。

 内容は、テンロク生まれの女の子、テンコが、刑事の父や東京出身の謎の男、街の人たちを巻き込み騒ぎを引き起こす人情劇。10分完結の短編を4作品で構成するオムニバスで、1作目の『テンロクの恋人』は完成し、現在は2作目『テンコ誘拐』の撮影が終盤にさしかかっている。

 制作を支えるスタッフは全員ボランティアで、多くはテンロクの住民や近くに勤める人。人のつながりで人数も増え続けている。地元の飲食店も、ロケに協力したり食事を提供するなど、応援する店が増えている。今年中に4作品を完成させる予定。

 渡辺監督は「テンロクは、良い意味で大手の資本による均質化や洗練化がされていない、個人のキャラクターが生きたユニークでエネルギーがあふれる街。その魅力を発信したい」と話している。

59よっさん:2009/02/07(土) 09:17:14
YOMIURI ONLINEより
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20090207-OYT8T00099.htm
手塚治虫没後20年「漫画の神様」しのび きょう銭湯ライブ
豊中・岡町商店街
 漫画家・手塚治虫さんの没後20年(9日)をしのぶ“銭湯ライブ”が、7日午後2時から、手塚さんが生まれた豊中市内にある旧銭湯「桜温泉」(中桜塚)で開かれる。入場無料。

 手塚作品のキャラクターであふれる街にしよう、と活動している商店主らが企画。市役所近くの岡町商店街にある廃業した桜温泉で、手塚ファンのシンガー・ソングライター芽亜利・Jさんや、テノール歌手の城田洋輔さんらが、鉄腕アトムのテーマソングや「千の風になって」などを披露する。企画した古書店主の木村勝さん(64)は「ライブの前に、ゆかりの場所なども紹介して偉大な漫画家をしのびたい」と話している。

(2009年2月7日 読売新聞)

60よっさん:2009/02/08(日) 00:41:26
産経関西より
http://www.sankei-kansai.com/2009/02/07/20090207-006171.html
阪高遮音壁にサバンナ バックの景観"サイ心"配慮 天王寺動物園 GW完成へ
 サイのバックには空飛ぶフラミンゴ―。大阪市立天王寺動物園(天王寺区)では園内を野生動物が暮らす環境に近づけようと、敷地内を通る阪神高速道路の遮音壁にアフリカのサバンナの風景を描く計画が進んでいる。早ければ今年のゴールデンウイークごろには、フラミンゴが青空に羽ばたく姿がお目見えする。

 風景が描かれるのは、同園の西側を走る阪神高速道路松原線の遮音壁。クロサイを展示するサイ舎に隣接する場所で、縦6メートル、横66メートルにわたり、フラミンゴやハゲワシをデザインする。

 同園では、野生動物の生息環境を再現する展示手法に取り組んでおり、平成18年には岩場などを配置したアフリカサバンナゾーンが完成。しかし、同ゾーンのサイ舎では、視線を上げると高速道路の外壁が目に入り、景観を阻害していた。

 そこで動物園側が3年ほど前から、阪神高速道路側に協力を要請。全国的にも高速道路の外壁に絵を描く事例はあまりなく、阪神高速側も当初は難色を示していたが「社会貢献になるのなら」(同社広報)と昨年夏に協力を約束した。

 風景画のデザインは、大阪芸術大の学生が担当。約1800万円の資金集めは、地元企業がバックアップしている。通天閣を運営する通天閣観光(大阪市浪速区)が中心になり支援団体「ZOOをあんじょいしましょう会」を発足し、今月から市民の募金集めをスタートさせるほか、大阪信用金庫(同市天王寺区)などが資金援助する。

61よっさん:2009/02/08(日) 09:27:29
日経ネット関西版より
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news004899.html
弾みがつく環境対策
2009/02/08配信
 地球温暖化対策など環境問題への取り組みが関西でも広がっている。この1週間でも、企業が行政などとタイアップする動きや、交通機関での二酸化炭素(CO2)排出量を削減する活動が報道された。

 省エネ家電などの購入者を対象に地元商店街などで利用できるエコポイントを付与する事業を進めている京都府が、府内で7店舗を運営する家電量販店の谷山無線電機(京都市)と連携することが2日、明らかになった。省エネ型のエアコンや冷蔵庫などの購入者に対し、最大1万5000ポイント(1万5000円分)を還元する。また医療機関を対象にリネン・寝具のリースなどを手掛けるワタキューセイモア(京都府井手町、安道光二社長)は同日、京都モデルフォレスト協会(理事長・柏原康夫京都銀行頭取)と連携し、井手町内でアカマツ林などの整備に取り組むと発表した。期間は約10年間。府の「景観資産」となっている大正池の周辺、約36ヘクタールを対象に社員らが森林を整備する。同協会の柏原理事長は「今年も地元企業を中心に10社ぐらいが参加いただけるのでは」と期待する。

 一方、特定非営利活動法人(NPO法人)、企業、大学、堺市でつくる堺市都心地域温暖化対策地域協議会は同日、2008年10−11月の市内の予約応答式(オンデマンド)電気バス実験の結果を発表した。環境省の事業の一環としてディーゼル燃料バスと早稲田大学が開発した電気バスを走らせ、無料で市民らを乗せた。CO2削減量は63%以上とみられ、効果があったと判断した。09年度は事業化も検討する。

 近畿日本鉄道も同日、昨年1月から1年間試験導入したパーク・アンド・ライドの累計利用が1万1154台だったと発表した。渋滞緩和や鉄道利用促進を目的に、近鉄百貨店阿倍野本店(大阪市)と連携して試験を進めていた。期間中のCO2削減効果は約40トンという。今回の試験は百貨店の買い物客に河内松原、藤井寺両駅の指定駐車場でマイカーを降りて電車で店舗に移動してもらった。阿倍野本店で3000円以上買い物すると、3時間分の無料駐車券を渡した。今後、実施したアンケートで要望の多かった「対象駐車場の追加」などの点を検討。日本一の超高層ビルとして14年春完成予定の阿部野橋ターミナルビルの開業までに本格導入する考えだ。

 行政も交通機関のCO2削減を後押しする。京都府は、3日に発表した09年度予算案で「緑のKYOディール」と名付けた環境対策事業に12億円を計上。レンタカーやタクシー会社への電気自動車の購入助成や太陽光発電「1万5000戸」達成へ設備導入助成などを実施する。京都市でも、4日発表した同年度予算案の概要で、「歩くまち・京都」の推進を掲げた。市の中心部を東西に走る四条通の歩道を拡充する詳細設計をすることや、自動車の流入を抑制するためのルールづくりなど具体的な検討を始めるため3300万円を計上する。

 大阪府はバイオ燃料の普及に力を入れる。現在、府内17カ所で試験販売されているバイオエタノール混合ガソリン「E3」について、国が25日から実施するガソリン税(揮発油税・地方道路税)の軽減措置をPR。バイオエタノールの混合によりガソリンの使用量を最大3%減らせることで、CO2排出量の削減に寄与するE3の利点を訴える。政府は13年3月末まで1リットル当たり53.8円のガソリン税のうち、バイオエタノール混合分の約1.6円を免除する。府が普及を図っているE3も免除の適用を受けるため、広報活動を通じて利用を促進する。

 環境対策の推進は持続的発展が可能な社会づくりという政策目標のほか、新しい産業や雇用の創出につながるとの経済成長への期待も大きい。今後、関西の自治体の09年度予算案の発表が本格化するが、目玉の施策の1つとしてエコ関連事業を拡充する自治体が増えそうだ。(小)

62よっさん:2009/02/09(月) 08:34:27
NHK関西のニュースより
http://www.nhk.or.jp/osaka/lnews/05.html
大阪 柏原市長に現職が再選
任期満了に伴う大阪・柏原市の市長選挙はきのう投票が行なわれ、無所属で現職の岡本泰明氏(69)が再選を果たしました。

      開票結果

▼岡本泰明 無所属・現<当選>      1万9477票
▼浜浦佳子 無所属・新 
        5496票

自民党と民主党が推薦する現職の岡本氏が新人の浜浦氏を抑えて再選を果たしました。
岡本氏は、柏原市出身の69歳。昭和40年から柏原市の市議会議員を3期務めたあと、4年前の柏原市の市長選挙で初当選し、今回で2期目となります。
岡本氏は、今後の抱負について、「財政状況は苦しいが再建に向けて真っ正面から取り組んでいきたい。子育て支援についても充実を図っていきたい」と話しています。

63名無しさん:2009/02/09(月) 19:43:18
八尾市をCNG車普及モデル地域に指定 国土交通省
2月9日配信 レスポンス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090209-00000022-rps-ind
国土交通省は9日、CNG車(天然ガス自動車)普及促進モデル事業の実施地域として、大阪府八尾市を指定すると発表した。

八尾市は、98年7月に策定した八尾市環境計画に基づき、公用車の低公害車化などを進めてきたが、計画をより実効性の高いものとするため、2005年に市民団体、運送事業者、荷主事業者、行政などが一体となった「八尾市グリーン配送推進協議会」を設立し、環境負荷の少ない自動車で輸送する「グリーン配送」の普及に取り組んでいた。

同協議会ではさらに、昨年9月にCNG車試行運行実験事業を実施し、啓発活動を行ってきたが、今回協議会が主体となってCNG車普及促進モデル事業を実施することになった。

同協議会では、2010年度までに28台のCNG車の導入を計画しており、同省が補助金の優先採択などで取り組みを支援する。CNG車を集中的に導入するモデル地域としては、これまでに12地域が指定されており、八尾市で13地域目となる。

64名無しさん:2009/02/09(月) 21:42:54
>>60
これは良いですね、いつも気になってたんですよ
阪神高速の外壁が、せっかくあれだけ園内を工夫してるのに
外壁のせいで台無しだったから・

65よっさん:2009/02/09(月) 22:44:17
MBSニュースより
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE090209173900206624.shtml
■中之島公園の「最上」解体へ
およそ100年前から大阪の中之島公園にたたずむ軍艦「最上」のシンボルの解体作業が9日から始まりました。

 解体されるのは明治時代の軍艦「最上」のマストと艦橋部分です。

 大阪市などによりますと、「最上」は1908年に製造され、第一次世界大戦などで敵艦の場所を伝える「通報艦」として活躍しました。

 しかし、1929年に役割を終え、売却されるところを大阪の退役軍人らが市民の戦意高揚のためにと国から譲り受け、中之島公園に設置しました。

 第二次世界大戦中には海軍旗が掲揚され記念式典などが執り行われましたが、終戦後は風化の一途をたどり、去年、中之島公園の再整備に伴い解体が決定しました。

 「最上」は解体作業が終わると、広島県呉市の「大和ミュージアム」に移設され、第二の人生を歩むことになります。

66名無しさん:2009/02/12(木) 12:31:05
大阪大空襲 心の傷 写し込み伝える
asahi.com 2009年02月12日
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000902120004

太平洋戦争末期に約1万5千人の命が奪われたとされる大阪大空襲。惨禍を生き延びた被災者のいまの写真を通して戦争について考えてもらおうと、東京都在住のフォトジャーナリスト、鈴木賢士さん(76)が大阪で撮影を始めた。撮影の際、一人ひとりが空襲で受けた苦しみの聞き取りもして、1年後には写真展を開くという。


 10日に大阪入りした鈴木さんは、大阪国際平和センター(ピースおおさか、大阪市中央区)に立つ平和モニュメントの前で谷口佳津枝さん(71)=寝屋川市=にカメラを向けた。谷口さんが指でさすったモニュメントの銘板には、1945年3月14日の空襲で亡くなった母マスノさん(当時43歳)と兄衛(まもる)さん(同19歳)の名前が刻まれている。「お母さんは『子どもたちは先に逃げなさい』と言って炎にまかれたんです」。戦後、遺骨が拾えずお墓をつくることができなかった谷口さんにとって、銘板は肉親の空襲死を示す貴重な証しだ。鈴木さんは「目に見えない心の傷も写し込みたい」。10、11日の2日間で8人を撮影した。


 鈴木さんは、05年から東京大空襲の被災者の撮影に取り組み、「写真で伝える 東京大空襲の傷あと・生き証人」(高文研)の著書もある。同空襲の被災者・遺族が国に謝罪と賠償を求めて07年に起こした訴訟では、鈴木さんが撮影した、体に傷を負った3人の被災者の写真を原告弁護団が証拠として提出した。


 大阪の空襲に関心を向けたのは昨年12月。同様の集団訴訟が大阪地裁で起こされたニュースが契機だった。「なぜ政府は戦後60年以上たっても、自分が引き起こした戦争の後始末をしないのか」という思いが一貫するテーマだ。


 鈴木さんは同時並行で、旧日本軍による中国・重慶への無差別爆撃の被災者の撮影も続けている。爆撃は約200回も繰り返されたとされ、米軍の無差別空襲に強い影響を与えたと言われている。


 「結局、最も犠牲を強いられたのは子どもや女性たちでした」と鈴木さん。写真展では東京、大阪、重慶の被災者の写真を同じ会場に展示するつもりだ。

67名無しさん:2009/02/14(土) 10:07:58
大阪オートメッセ開幕 改造車が集結
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090213/biz0902131340015-n1.htm

2009.2.13 13:39
 外観や内装を美しく飾り立てるなど改造を施した自動車が一堂に集まる「大阪オートメッセ2009」が13日、大阪市住之江区のインテックス大阪で始まった。15日まで。

 自動車メーカーのほか部品メーカーや改造プロショップが個性的な改造車など約500台を出展。懐かしい昭和の名車や子供用のミニカーなども登場した。今年で13回目。ここ数年は20万人を越える来場者でにぎわっている。

 世界同時不況で自動車産業は厳しい経営環境にあるが、主催した実行委員会は「足回りを自分の好みに仕上げるチューニング部品などはマニアの好みを反映しており不況にも強い。自動車大手の出展は減ったが、プロショップは一段と力を入れてきた」と話している。

 14日からは人気音楽グループのTRFのライブなども開催。15日午後には、大阪府の橋下徹知事が会場を訪れる。

68名無しさん:2009/02/16(月) 12:09:54
女優の岸恵子さんが川端康成との交流語る講演会 老舗料亭「相生楼」 大阪
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/090215/osk0902150202001-n1.htm
2009.2.15 02:01

 文豪・川端康成(1899〜1972年)の生誕110周年を記念して、交流の深かった女優の岸惠子さんが、川端との思い出について語る講演会が3月22日、老舗料亭「相生楼」(大阪市北区)で開催される。

 相生楼は川端の生誕の地にある縁からこれまでにも川端作品の朗読会なども行っている。

 岸さんは高校生のころに、小説家を志望。当時、編集者の親戚(しんせき)を通して川端に出会った。女優になってからも、川端の長編代表作「雪国」や、京都を舞台に生き別れになった双子の姉妹の運命を描いた作品「古都」を原作にした映画に出演。岸さんがフランスの映画監督イヴ・シャンピ氏と結婚したときには川端が立ち会い、また川端がノーベル文学賞を受賞したときは岸さんが同行するほど親しい間柄になった。

 講演会は午後4時半。食事付きで1万6000円。問い合わせは相生楼(電)(06・6356・0001)。

69名無しさん:2009/02/17(火) 22:36:42
たまがわ高等支援学校:不況なんの、内定8割 同種校全国平均25.8% /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20090217ddlk27100421000c.html
 ◇今春卒業の1期生 教員の熱意、企業の理解−−東大阪
 知的障害生徒の就労に特化した特別支援学校「府立たまがわ高等支援学校」(東大阪市稲葉2)を今春卒業する45人のうち、34人の就職が内定した。内定の通知を待つ生徒も6人おり、同校は最終的な就職率が8割を超えるとみている。支援学校高等部を卒業した知的障害生徒の全国平均の就職率は25・8%(07年度)にとどまっており、同校の原田哲次校長は「教員が熱心に働きかけたこともあるが、不況下で企業側が理解を示してくれたことが大きい」と話している。【平川哲也】

 同校は、ものづくり▽福祉・園芸▽流通サービス−−の3学科を設ける特別支援学校として06年4月に開校。初年度は枚岡樟風高校の共生推進教室で学ぶ2人を含め、50人が入学した。職業に関する専門教科を週13時間、展開している。

 教員らが飛び込みで“営業”するなどし、職場実習の受け入れ企業を180社にまで開拓。1年生からの職場実習は、3年間で9週間を重ねた。

 こうした取り組みを評価する声は多く、同校の07、08年度入試は連続で1・92倍の高倍率になった。府教委は保護者のニーズが高いとして、09年度入試の募集枠を共生推進教室の3人を含め、67人に拡大。さらに、同じタイプの特別支援学校を豊能・三島地域に新設することを検討している。

 たまがわ高等支援学校が今春初めて送り出す卒業生の内定先は、高齢者介護施設や弁当店など府内の24社となっている。

 府内の支援学校高等部を卒業した知的障害生徒の就職率は17・8%(07年度)で、原田校長は「他校への波及効果を期待したい」と話している。

70名無しさん:2009/02/17(火) 22:40:09
南部陽一郎博士「わたしの人生」 大阪の小学校にスライド贈る
http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009021701000249.html
 ノーベル物理学賞を受賞した米シカゴ大名誉教授の南部陽一郎さん(88)=シカゴ在住=が、誕生から受賞までを18枚のスライドで紹介する「My life(わたしの人生)」をつくり、日本の自宅に近い大阪府豊中市立上野小学校に贈った。

 18日に同小で開かれる創立60周年の式典で、子どもたちに披露される。

 母親に抱かれた子どものころや福井市で育った幼少期のほか、ろうそくを明かりに勉強した学生時代、研究に打ち込む姿などがモノクロとカラーの写真で紹介され、簡単な英語の説明文が添えられている。

 ノーベル物理学賞受賞者の湯川秀樹博士や朝永振一郎博士と一緒に写ったものも。エジソンの写真には「わたしのヒーローはエジソン」と書かれていた。

 同小の中木常雄校長が創立記念に子どもたちにメッセージをもらおうと昨年11月、豊中市に住む南部さんの親族を通じ依頼。2月2日に南部さんから快諾するメールが寄せられ、しばらくしてメッセージとともに、18枚の写真が記録されたフラッシュメモリーが届いた。

71名無しさん:2009/02/18(水) 10:05:16
2009年2月18日
市立松原病院、徳洲会が継承 小児科を新設、休日診療も
http://www.sankei-kansai.com/2009/02/18/20090218-006517.html
 経営難のため3月末で閉鎖する市立松原病院の医療機能について松原市は17日、4月から同市の松原徳洲会病院が継承することになったと発表した。救急、小児患者らの入院ベッド100床を移管するほか、小児科を新設し、当面休日診療を行う。

 同日開かれた大阪府医療審議会で、両病院の合意内容を基に策定した「市立松原病院廃止に伴う病院再編計画」が承認された。ベッドの移管は厚生労働省の承認が得られ次第、4月以降早い時期に実施する方針。

 再編計画によると、市立松原病院が担ってきた救急医療、小児医療、入院機能の水準を、松原徳洲会病院がおおむね維持する方向で引き継ぐ。ベッドは同病院の老健施設を改装するなどして確保。市民から要望が多い小児患者を受け入れるため、ベッド数は市立松原病院に相当する16床を最低限確保する。

 両病院はこのほか、内科の24時間救急診療を実施する▽小児科医を確保し、早期に平日診療を行う−ことなどで合意した。

 松原市は今後、松原病院から移管される病床を有効活用することで、同病院がこれまで担ってきた南河内医療圏北部の救急、小児医療など急性期医療体制の拡充が可能になるとしている。

 松原徳洲会病院は医療法人・徳洲会が運営。一般病床70床、26診療科の急性期医療を中心とした病院。

72名無しさん:2009/02/19(木) 09:05:58
心肺同時移植1カ月 男性患者の回復順調 阪大発表
http://www.sankei-kansai.com/2009/02/19/20090219-006545.html
 大阪大病院(大阪府吹田市)は18日、国内初の心肺同時移植から1カ月が過ぎたことを受け、30代の男性患者の経過を発表した。男性は自分で病院内の廊下を歩いたり、トレーニング用の自転車をこいだりできる程度まで順調に回復しているという。

 阪大によると、男性は1月27日に集中治療室から一般病棟に移り、今月17日には個室から4人部屋に移った。長年の闘病生活で落ちてしまった筋力を回復するためのリハビリに励んでいるといい、病棟の廊下を200メートル程度歩いたり、室内での軽いトレーニングをしたりしているという。

 食べ物も、生ものを除いて普通の食事をとっているといい、担当医は「最近ではペットボトルのふたが開けられたことに喜んでいた。普通の生活ができることに、うれしくて仕方がない様子だ」と話した。

 早ければ4月にも退院できる見込みといい、阪大は「引き続き感染症に気をつけて慎重に様子をみていきたい」としている。

73名無しさん:2009/02/19(木) 09:38:22
府立図書館の開館日増加へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20090219-OYT8T00089.htm
 府教委は18日、中央(東大阪市)、中之島(大阪市北区)の両府立図書館の開館日を増やすと発表した。現在は休館日としている祝日について中央は年末年始を除いて開館。蔵書点検に伴う休館日は両図書館でなくす。橋下知事が打ち出した府立施設の見直し方針を受け、府民サービス向上に向けて決定。2009年度から実施する。

 両図書館は毎月第2木曜も休館日としているが、中央はこのうち年3回、中之島は年8回開館する。これにより、開館日は中央が23日増えて299日、中之島が19日増えて289日となる。一方、府立体育会館(大阪市浪速区)の壁面などに掲示している企業広告の契約を、固定価格での随意契約から公募に切り替える。公募についての問い合わせは府教委保健体育課(06・6941・0351)。

(2009年2月19日 読売新聞)

74名無しさん:2009/02/19(木) 09:49:42
最終倍率1・50倍
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20090219-OYT8T00103.htm
公立高前期入試
 府教委は18日、2009年度公立高校前期入試の出願を締め切った。募集人員1万8330人に対し、2万7550人が出願。最終の平均競争率は1・50倍で前年度より0・06ポイント高くなった。

 内訳は普通科総合選択制(20校)が1・53倍(前年度1・41倍)、普通科単位制(4校)が1・82倍(同1・75倍)、専門学科(47校24学科)が1・45倍(同1・41倍)、総合学科(12校)が1・51倍(同1・48倍)。学科別では、天王寺の理数科(4・85倍)が最も高く、次いで大手前の理数科(4・00倍)、大阪市立咲くやこの花の食物文化科(2・85倍)。出願者が募集人員と同数か下回ったのは、専門学科で6学科あり、前年度の2学科より増加した。

(2009年2月19日 読売新聞)

75名無しさん:2009/02/20(金) 21:09:32
不祥事職員に賠償請求も 「容赦しない」と大阪・箕面市長
2009.2.20 19:39
不祥事職員に賠償請求も 「容赦しない」と大阪・箕面市長
2009.2.20 19:39
 大阪府箕面市の倉田哲郎市長は20日、市の信用を失墜させる行為をした職員には今後、損害賠償請求も検討する方針を示した。

 覚せい剤取締法違反(使用)容疑で今月9日、逮捕された環境整備課の職員(39)を懲戒免職処分にするとした記者会見で明らかにした。

 倉田市長は会見で「懲戒免職があることを周知しているにもかかわらず事件が起きたのは、今の状態では厳しさが足りないということ。知っていてやった人には容赦しません」と話した。

 倉田市長は職員の逮捕を受けて、今後は地方公務員法に基づく処分に加え「あらゆる法的手段を尽くした責任追及を検討する」と全職員に通知している。

 大阪府箕面市の倉田哲郎市長は20日、市の信用を失墜させる行為をした職員には今後、損害賠償請求も検討する方針を示した。

 覚せい剤取締法違反(使用)容疑で今月9日、逮捕された環境整備課の職員(39)を懲戒免職処分にするとした記者会見で明らかにした。

 倉田市長は会見で「懲戒免職があることを周知しているにもかかわらず事件が起きたのは、今の状態では厳しさが足りないということ。知っていてやった人には容赦しません」と話した。

 倉田市長は職員の逮捕を受けて、今後は地方公務員法に基づく処分に加え「あらゆる法的手段を尽くした責任追及を検討する」と全職員に通知している。

76名無しさん:2009/02/21(土) 17:00:38
法的トラブルに民間「調停所」 大阪で来月開業
2009.2.21 12:02
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/090221/sty0902211202002-n1.htm
 裁判よりも迅速、簡単な手続きで法的トラブルを調停する民間機関「総合紛争解決センター」が3月2日、大阪市北区西天満の大阪弁護士会館で開業する。各分野の専門家が第三者の立場で当事者の言い分を聴き、話し合い解決を目指す。プライバシーや営業上の秘密に配慮し、調停は非公開で行われるのも特徴だ。多岐にわたる紛争を総合的に調停する民間センターの開設は全国初という。

 司法制度改革の一環として、平成19年4月に「裁判外紛争解決手続(ADR)促進法」が施行され、国は法的なトラブルを解決するため、調停などを行う民間団体を一定の条件を付けて認証するようになった。すでに弁護士会や司法書士会など26機関が認証を受けている。

 今回、開業する総合紛争解決センターには、大阪弁護士会を含む19団体が参加し、金銭貸借▽事故▽福祉・医療▽建築▽労働▽知的財産−などの法的トラブルに対応できる専門家約300人が登録。申立人から1万500円の手数料で仲裁や和解斡旋の依頼を受けると、専門家3人を調停斡旋人として選び、当事者双方に通知する。月1回の計3回程度の調停で決着させるという。

 通知した時点で相手方の合意が得られなければ、終了となる。解決した場合、追加して1万5750〜5万2500円の支払いが必要となる。

 年間200件以上の申請を見込んでいるといい、川口冨男理事長は「実情に即した迅速な解決を目指す」とアピールしている。問い合わせは平日午前9時〜午後5時、同センター((電)06・6364・7644)。

77名無しさん:2009/02/23(月) 20:06:11
近畿2府7県 ヘリ3社と協定
NHK関西のニュース 2009年2月23日
http://www.nhk.or.jp/osaka/lnews/05.html
近畿地方と周辺の合わせて9つの府県でつくる防災関係の協議会が、大地震などの時に、民間のヘリコプターを優先的に使える協定を、航空会社3社と結びました。

この協定は、近畿2府4県と福井、三重、徳島の各県で作る、近畿府県防災・危機管理協議会が、民間の航空会社3社と結んだものです。奈良県庁で行われた締結式には、協議会の会長をつとめる奈良県の荒井知事をはじめ、それぞれ、愛知、東京、香川に本社がある、航空会社3社の代表が出席し、協定書に署名しました。
協定では、地震や豪雨などの大規模な災害が起きた時に、自治体や自衛隊のヘリコプターだけでは、対応できないおそれがあるとして、航空会社3社が提供できる合わせておよそ70機のヘリコプターをけが人や緊急物資の搬送に優先的に使えるようにするとしています。奈良県の荒井知事は「災害はいつ起きるかわからず、今回の協定は1つの安心材料であり、被害を最小限に抑える効果が期待できる」と話しています。
また、中日本航空の國光幹雄社長は、「日ごろから、自治体側とコミュニケーションを密にして、災害時に役立てられるよう努めたい」と話していました。
奈良県によりますと、自治体と航空会社との協定は、東京都のほか、6つの県がそれぞれ単独で結んでいますが、今回のように複数の自治体が共同で結ぶのは全国で初めてだということです。

78名無しさん:2009/02/24(火) 07:27:22
車いすで楽々、介助士も常駐─ドコモ、大阪・梅田に施設

http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news005175.html

日経新聞 2009年2月24日

NTTドコモは25日、大阪・梅田に誰もが使いやすいという「ユニバーサルデザイン(UD)」の考え方に基づいた顧客対応施設「ドコモ・ハーティプラザ梅田」を開設する。段差のない通路やトイレなどのハード面の整備に加え、手話スタッフやサービス介助士を常駐させるなどソフト面を充実させた。ドコモの施設としては全国で2例目となる。
JR大阪駅に近い販売施設「ドコモモバイルメディアラボ梅田+ONE」をUD化した。車いすごと入れる広い専用個室を用意したほか、予約すれば最寄りの駅まで担当者が迎えに行くサービスも提供する。カウンターの高さや足元の奥行きなどにも配慮した。

79名無しさん:2009/02/24(火) 07:31:28
OBAMA大統領を読み解く 豊中で講座 アフリカ系米人女性が講師

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20090224-OYT8T00035.htm

読売新聞 2009年2月24日

豊中市のNPO法人有志が運営する国際交流活動拠点「グローバルとよなか」(同市本町)で、オバマ米大統領について知る講座が開かれている。大統領と同じアフリカ系アメリカ人の女性を講師に、「イエス・ウィ・キャン」(そうだ、我々にはできる)を合言葉に熱狂的な支持を受けたオバマ氏の演説を1年かけて読み解きながら、米国の歴史や社会問題も学ぶ。
グローバルとよなかは、地域の在住外国人支援に取り組むNPO「国際交流の会とよなか」(TIFA)の有志が昨年2月に開設した。講座はその1周年を記念し、同市在住の岩瀬ナターシャさん(34)と企画した。
毎週金曜日午前10時から1時間で、先月23日から始まった。授業は英語と日本語で。今月6日には7人が参加し、ケニア人の父と白人の母を持つオバマ氏の生い立ちを、演説などを収録した本やDVDを見ながら学んだ。ナターシャさんは「オバマ氏はなぜ人種差別があるのか、自分は何者なのかを考えてきた」と話し、かつて米国では白人と黒人が別々の学校に通っていたことなどを紹介した。
日本人と結婚し、2人の子供がいるナターシャさんは、大統領就任が決まった時の演説を聞き、涙を流したという。「オバマ氏の演説からは、希望をもつことの大切さが伝わってくる。私も母親業を頑張ろうと思った」と話す。
受講した同市の主婦泉川知子さん(41)は「なぜオバマ氏がアメリカ人の心を動かしたのかを知りたい。歴史的背景なども教えてもらえるので、人物像がよくわかる」と、興味深そうに聞いていた。
参加費は一回2000円(お茶とお菓子付き)。問い合わせはグローバルとよなか(06・6850・0502)。

80名無しさん:2009/02/24(火) 20:23:41
エコキャンパスへ学生提言…関西大学(大阪府)、ごみ処理実態を調査

http://osaka.yomiuri.co.jp/university/topics/20090224-OYO8T00416.htm

読売新聞 2009年2月24日

関西大(大阪府吹田市)で環境政策などを学ぶ学生たちが大学の廃棄物処理を詳しく調べ、コピー用紙の節約やごみ分別の徹底など身近なことから「エコキャンパス化」を目指す提言をまとめた。同大学は、今春作成する環境報告書に反映する。
経済学部の良永康平教授(環境論)のゼミの3年生24人。約2万6000人が利用する千里山キャンパスのごみを調べた。
大学は2007年度、清掃・運搬業者4社にごみ762トンの処理を約5億円で委託。この内訳や再利用の実情を追跡するため業者や処理場などを訪ねた。ごみ総量の約70%を紙類が占め、ペットボトルや缶、びんなどを含めたリサイクル率は約50%だとわかった。「もっと意識を高めなければ」が、学生たちの感想だという。
大学が出したごみとは別に、学食などを運営する関西大生協が、生ごみを処理機で堆肥にしたが、利用する場所が少なく、再びごみに回すというムダも判明。学生らは、学食の座席数が少ないことが、多くの学生が弁当などを買う行動を招き、ごみを増やしていると分析。「利用の少ないホールの空きフロアを食堂に転用しては」と提案している。
ゼミ生の石田朋子さんは「調査の結果を知ってもらい、学生と教職員全員がエコの意識を共有できれば」と話す。
大学は学生たちが作製したごみの流れを示すチャート図を、減量とリサイクル推進を訴える指標として報告書に引用する。河田悌一学長は「大学をよくしたいという学生の真剣な思いを生かしたい」と話している。

81名無しさん:2009/02/26(木) 15:07:02
ご当地検定ボーナス問題「街歩きコース」を決定 大阪商工会議所
http://www.jcci.or.jp/cgi-news/jcci/news.pl?2+20090226144405

日本商工会議所 2009年2月26日

大阪商工会議所はこのほど、6月21日に初めて実施するご当地検定「なにわなんでも大阪検定」3級のボーナス問題となる「まちあるきコース」を決定、発表した。ボーナス問題は、対象となるまち歩きコースを実際に歩いた人が正答しやすい内容を出題するもの。熊野参詣の起点・八軒家浜船着場から四天王寺までの熊野街道とその周辺地域が対象コースとなっている。3月20日には、講談師・旭堂南陵氏をガイド役に同コースを巡るツアーを企画。楽しみながら、検定試験に必要な知識が身に付く内容で、受験予定者にまちの魅力を再発見してもらう。
詳細は、http://www.osaka-kentei.com/を参照。

82名無しさん:2009/02/26(木) 17:57:50
大阪の“高速道路貫通ビル(ゲートタワービル)”に熱い視線、立ち退き拒否に「画期的な解決策」―中国

http://www.recordchina.co.jp/group/g28914.html

中国ニュース通信社 2009年2月25日

高速道路が貫通している大阪のゲートタワービルが、中国のネット上で「立ち退き拒否に対する画期的な解決策」として大々的に取り上げられている。網易探索が伝えた。
大阪のゲートタワービルは地上16階建のオフィスビルだが、5〜7階部分を阪神高速道路が貫通している。他に類を見ない斬新な構造になっているが、その理由は地権者が用地買収に応じなかったためだ。地権者は1983年、この土地に高層オフィスビルを建てようとしたが、都市計画でここに高速道路を通すことが決まっていたため建設許可が下りなかった。だが、地権者側も譲らず5年に及ぶ交渉の末、一部法律を改定してようやく今の形に落ち着いた。
急ピッチで都市開発が進む中国では住民による「立ち退き拒否事件」が社会問題となっている。中には条件を不服として周囲が取り壊されても最後まで自宅に籠城する人や、抗議のため焼身自殺を図る人なども。ゲートタワービルの事例は、そんな中国の人にとってまさに目からうろこの画期的な解決策。今年1月に台湾のブロガーが紹介したことをきっかけに複数の掲示板に転載されるなど、大きな注目を浴びている。

83名無しさん:2009/02/26(木) 20:19:19
岐阜基地にパトリオットPAC3配備 小牧から厳戒輸送 大阪市・名古屋市の大都市圏防衛 首都圏以外で初

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009022602000224.html

中日新聞 2009年2月26日

名古屋市や大阪市の大都市圏の防衛を想定した地対空誘導ミサイル「パトリオットPAC3」が26日、航空自衛隊岐阜基地(岐阜県各務原市)に配備された。有事を想定したPAC3の配備は首都圏以外で初めて。当初2010年3月から配備が始まる計画だったが、北朝鮮のミサイル問題などで約1年、前倒しになった。
PAC3はトレーラー搭載型。26日午前2時40分ごろ、製造元の三菱重工名古屋誘導推進システム製作所(愛知県小牧市)を出発。東海北陸道、国道21号などを経由して北西約12キロ離れた岐阜基地に入った。
沿道では岐阜県警が300人態勢で警戒。移動に1時間ほどかかったが、特にトラブルはなかったという。
岐阜基地には飛来する戦闘機やミサイルから中部・近畿圏を地対空ミサイルで防衛する第4高射群の本部がある。

84名無しさん:2009/02/27(金) 22:21:38
大阪・日本橋:いとうのいぢ作のイメージキャラ「音々」 特製Tシャツを限定販売

http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20090227mog00m200062000c.html

毎日新聞 2009年2月27日

東京・秋葉原と並ぶ電気街の大阪・日本橋(大阪市浪速区)のイメージキャラクターで、人気イラストレーター・いとうのいぢさんが手掛けた「音々(ねおん)」のTシャツが3月20日、ブランドTシャツの展示会「ジャパンTシャツフェスティバル」で150着限定販売される。
アニメ「かんなぎ」などのTシャツを手掛けた大阪のブランド「マーズ・シックスティーン」が制作。音々が「音楽好き」という設定から、背部にギターやヘッドホンをあしらった音々のイラストを描き、胸部に「ノー・ポンバシ、ノー・ライフ!」(日本橋がないと生きていけない)のキャッチフレーズが書かれている。価格は3990円(LL、L、M、Sサイズ)で、ホワイトとグレーの2色。

85名無しさん:2009/02/28(土) 21:53:54
「心の病」の心をつかみたい? 大阪商工会議所のメンタルヘルス検定が盛況

http://sankei.jp.msn.com/life/education/090228/edc0902282133004-n1.htm

msn産経ニュース 2009年2月28日

職場での「心の病」が深刻化する中、大阪商工会議所などが主催するサラリーマン対象の「メンタルヘルス・マネジメント検定試験」が盛況だ。心の健康を維持するための知識習得などを目指す検定で現在実施3年目。受験者数は前年比2割を上回るペースで増えていて、平成20年度は全国で1万2000人を突破した。大商によると、心理カウンセラーなど専門家を対象にした公的資格はあるが、サラリーマン対象のメンタルヘルス関連の資格は珍しいという。
この検定はストレス社会をにらみ、心の健康管理に関する知識、技術、態度を習得するために大商が企画・開発した。平成18年度から年2回実施。当初は大阪、東京など5カ所だった試験会場は、20年度は全国9カ所に拡大。21年度は14カ所(札幌、仙台、さいたま、東京、千葉、横浜、浜松、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、高松、福岡)で予定するなど、全国規模の検定試験として知られるようになった。21年度は1万6000人の受験を見込んでいる。
試験は3種類で、企業の人事労務担当者や経営幹部対象の「I種(マスターコース)」、管理職対象の「II種(ラインケアコース)」、一般社員対象の「III種(セルフケアコース)」。検定料は1890円〜4410円。すべてマークシート方式で、ストレスの対処法(III種)や、部下からのメンタルヘルス不調にかかわる相談への対応(II種)などを問う。
ただ、I種は受験者本人や会社の直属の部下だけでなく、全社的なメンタルヘルス対策が求められるため、応用力を問う論述式の設問がある。合格率はI種は10%台と“難関”だが、II、III種は60%台だ。
人気の背景には、心の病が全国的に増えている実情が潜む。社会経済生産性本部が昨年4月、上場企業を対象に実施したアンケートでは、56%の企業が「最近3年間で『心の病』は増加傾向」と回答。メンタルヘルス対策に力を入れる企業も64%と、14年の約2倍に増えている。
大商の荒井慎一・検定担当課長は「これまでも研修セミナーなどは実施していたが、しっかり身につけてもらうための目標として検定試験を始めた。認知度を着実に高めたい」と検定の普及に意欲を示している。

86名無しさん:2009/03/01(日) 03:39:46
海遊館で「大阪湾フォーラム」開催

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/090301/osk0903010228002-n1.htm

msn産経ニュース 2009年3月1日

大阪湾の自然環境をテーマにした「ほっといたらあかん!大阪湾フォーラム」が28日、大阪市港区の海遊館で開かれ、約200人がシンポジウムや講演などに参加した。
市民団体「大阪湾見守りネット」などが主催。シンポジウムでは、府内で教育活動などにかかわる大学教授や市民ら5人が、子供と自然環境についてそれぞれの思いを語った。
大阪教育大学の近藤高貴教授は、大阪湾では護岸整備が進み、水辺と親しむ環境が減っている現状を報告。子供たちが自然に接する体験が減少していることをデータで示し、「子供たちの道徳観や正義感を向上させるために自然体験は重要だ」と訴えた。
また、府立泉鳥取高校の河添純子教諭は、府高校生物教育研究会が昨年、25校で行った調査の結果、「もっと多くの自然が必要」と答える生徒が昭和63年の53%から33%に減少したことに触れ、自然を守る意識を高める必要性を訴えた。

87名無しさん:2009/03/01(日) 03:46:36
なんでこういうイベントタイトルまで関西弁にするんだろう?

88名無しさん:2009/03/01(日) 11:34:35
ほんと、なぜなんでしょうね。
親しみが湧くと考えてるのかもしてませんが
市民はこういう大阪弁の使い方に飽き飽きしてます。

89名無しさん:2009/03/01(日) 12:13:46
この程度は個人的に別に悪いと思わないですね、
メディアが偏った使い方をする→大阪弁の表記に嫌悪を感じるという事なら、
洗脳されているということで逆に由々しき事と思いますね。
まあ無理に書き言葉と話し言葉を近づけることもないとも思いますが。

90名無しさん:2009/03/01(日) 15:14:12
不必要に、口語を使わなくていいと思います。
方言云々関係なく、口語を使うと安っぽくなります。
東京のマスコミが、なぜか大阪のニュースのときだけ、
見出しに大阪弁を使いますが、あれがすごく嫌いです。
悪意を感じます。

91名無しさん:2009/03/01(日) 15:20:38
ですね。話言葉と書き言葉は違いますものね。

92名無しさん:2009/03/01(日) 18:48:21
不自然に感じる使い方でなければ良いと思うけど

93名無しさん:2009/03/01(日) 18:59:36
>大阪のニュースのときだけ、
大阪の「悪い」ニュースのときだけですね。
悪意ありありですね。
逆に京言葉なんかはほぼ良いイメージ限定で使われてる気がします。

94名無しさん:2009/03/02(月) 00:12:12
大和川「クリーン作戦」 橋下知事も参加

http://webnews.asahi.co.jp/abc_1_001_20090301005.html

ABCニュース 2009年3月1日

大阪府などを流れる大和川の川岸を流域の住民らが清掃する「クリーン作戦」がきょう開催され、大阪府の橋下知事も参加しゴミ拾いに汗を流しました。
12年目となるこの「クリーン作戦」は、全国の一級河川で最も水質が悪い大和川などを清掃するもので、例年、1万9000人余りの流域の住民らが参加しています。ボランティアには、去年に引き続いて大阪府の橋下知事が、作業服に長靴姿で参加して、青空のもと家族連れらと一緒にゴミ拾いに汗を流しました。橋下知事は、「大和川の水質ワースト1を返上。これに力を入れたいと思いますので、皆さんと一緒に大阪を良くするよう頑張りましょう」と話しました。去年、回収されたゴミは、およそ250トン。大和川の水質は徐々に回復に向かっており、今年は最下位の汚名を返上で出来るものと期待されています。

95名無しさん:2009/03/02(月) 15:43:20
レジ袋削減 豊中市で協定

http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000903020003

朝日新聞 2009年3月2日

使い捨てのレジ袋を減らすマイバッグ運動に協力して取り組もうという協定を、豊中市が市内の生協、消費者団体などと結んだ。府内の市町村では初めてだが、全国的には自治体全体でレジ袋の有料化に踏み切るところも出ている中で、遅ればせながらの一歩。しかも大半のスーパーが参加を見送るという苦しい船出となった。

■取り組み遅れる大阪で初
協定には豊中市でスーパーを経営する事業者として大阪北生活協同組合が唯一参加。同生協は市内7店舗でのマイバッグ持参率を11年度までに50%以上にすることを目標に掲げた。
今はレジ袋未使用で1枚もらえるシールが20枚たまると、100円値引きする仕組みを導入している。さらに値引き分を寄付すれば、食品トレーのリサイクルで作られたベンチを小中学校に寄贈する事業の原資になる。
同生協の府北部の20店舗でのマイバッグ持参率は平均40%。ダイオキシン問題が起きた豊能町の店舗では、環境問題への意識も強いとみられ、レジ袋1枚5円の有料化により、97%に達している。
豊中市内では小規模スーパーで独自にレジ袋を有料化している店舗があるものの、ほとんどは無料配布。市は今回の協定の協議にあたって広くスーパーに参加を呼びかけたが、協定に参加したのは同生協だけだった。市減量推進課によると、参加を見送ったスーパーの中には、レジ袋削減運動をサービス低下ととられて客離れが起きることを懸念し、「50%の目標数値が高い」とする声も出ていたという。
環境省は自治体単位でのレジ袋削減の取り組み手法を、(1)一斉有料化(2)商品券、割引券など特典との引き換えなどの制度整備(3)協定締結などにより事業者に選択をゆだねる方式――の大きく三つに分けて調査している。
同省が1月にまとめた全国調査結果では、(1)の一斉有料化は09年度末までに都道府県レベルで6県、市町村レベルで22都道府県の370市町村となる見込み。しかし、大阪の場合は、府循環型社会推進室などによると、(3)の手法になる今回の豊中市の例でさえ、府内では「先駆例」という。
豊中では協定締結へ向けて、04年2月に立ち上げた市や事業者、消費者団体でつくる市マイバッグ推進協議会が、啓発活動をしたり、目標数値を話し合ったりしてきた。協議会の森田一夫会長は「行政もやっと重い腰を上げてくれつつある。大阪は遅れているので、この動きが布石になってくれたらいい」と話した。
府内では豊中に続いて吹田市が、今夏の協定締結を目標にスーパーなどと協議会を立ち上げている。

96名無しさん:2009/03/02(月) 15:44:00
展望レストラン閉店 東大阪市役所

http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000903020002

朝日新聞 2009年3月2日

東大阪市役所の最上階、22階にある展望レストランが先月末で閉店した。高さ約100メートルからの眺望が自慢だったが、利用者が増えず、経営する大阪市内の飲食業者が撤退を決めた。同市役所では職員食堂を運営する給食業者も今月末の撤退を決めており、相次いでテナントを失うことになった。
展望レストラン「オールウェィズ」(70席)は、ガラス張りの窓から生駒山を望め、新庁舎ができた03年春から営業を始めた。平日は午前10時〜午後9時の営業で、土曜日も開店。お酒も置いているため、市職員の歓送迎会などでも利用された。しかし思ったほど客足は伸びず、不採算店を整理する業者の方針で退店が決まった。家賃は約170平方メートルで月額約20万円だった。
市は新たな業者を募集するかどうかも含め、今年度中に空きフロアの活用法を決めるという。
今月末で営業を停止するのは、11階にあるセルフサービス式の職員食堂「くすのき食堂」(約200席)。運営している大阪市内の給食業者や東大阪市によると、当初は1日600食を見込んだが、平均して250食に満たなかった。昼食に弁当などの出前をとる職員も少なくなかったが、職員の昼休み時間が限られていて客の回転が悪いことや、食材の高騰などもあって売り上げが伸びなかったという。
給食業者の求めで東大阪市は、約480平方メートルで月額約44万円だった家賃を3年前から約17万円に下げたが、赤字は年間200万円を超えていた。業者の担当者は「最近、他の市役所からも出店の引き合いがあったが、採算が合わないので断った」と話す。
市は職員食堂は今後も続ける方針で、家賃を約11万円に下げたうえで、新たな業者を13日まで募集する。市管財課は「4月のできるだけ早い時期に営業を再開したい」としている。

97名無しさん:2009/03/02(月) 21:32:38
土岐田麗子らファッション&トークショー…梅田・阪急百貨店

http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/gossip/entertainment/news/20090302-OHO1T00146.htm

報知新聞 2009年3月2日

ファッション雑誌「JJ」の人気モデル・土岐田麗子(24)、桜井裕美(27)ら7人が1日、大阪・梅田の阪急百貨店でファッション&トークショーを行った。
トークでは、携帯電話に自分の顔を取り込むと、「組曲」など7ブランドの洋服の試着シミュレーションができる「au」の「EZ MYスタイリング」をPR。土岐田は「とっても便利ですね。これで買い物がますます楽しくなります」と笑顔を見せていた。

98名無しさん:2009/03/03(火) 05:56:13
“関空ワカメ”大きくなったかな 児童ら種付け、7日に収穫

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20090303-OYT8T00084.htm

読売新聞 2009年3月3日

関西空港・2期空港島の石積み護岸で、府内の小学生の親子連れら約150人がワカメの種付け作業を行い、近く収穫する。同空港の用地造成会社が、大阪湾を豊かな海にすることを目指して企画したという。
児童らは昨年末、空港島内の建設棟で、「府環境農林水産総合研究所水産技術センター」の研究員からワカメの生態などを学んだ後、バスで護岸へ移動。8班に分かれて2・5メートルのロープに約30センチのワカメの種苗糸を巻きつけた。ロープはダイバーによって海中に固定され、約1メートルに成長する7日に「関空ワカメ」として収穫する。
1、2期島の護岸はカジメやワカメなど約90種の〈海藻の森〉が形成され、魚190種が確認されているという。岸和田市から参加した徳原煕海(ひろみ)君(12)は「ワカメが関空で育つことや、養殖方法も勉強できてよかった」と話していた。

99名無しさん:2009/03/03(火) 05:56:44
売り出せ!箕面のユズ 市など7団体 きょうプロジェクト会議発足

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20090303-OYT8T00065.htm

読売新聞 2009年3月3日

府内で唯一のユズ生産地・箕面市は3日、地元商工会議所や農協などと「ゆずともみじの里・みのおプロジェクト会議」(7団体)を発足させる。〈健康美〉の花言葉にちなみ、食品だけでなく、せっけん、化粧品などの開発に取り組み、1世紀以上の歴史がある特産品の売り込みに本腰を入れる。市は「PRを通じて緑豊かな箕面のイメージアップにつなげたい」とする。
市によると、北部の旧止々呂美村の村誌に、明治38年(1905年)にユズが栽培されていたとの記述がある。止々呂美地域では今も、日当たりや水はけの良い傾斜地の特性を生かし、約20軒の農家が栽培。11月中旬〜12月中旬に毎年約5トンを収穫、地元で直売されるなどしている。
また、地元主婦らでつくる「止々呂美生活改善グループ」(5人)では1989年頃、「夏ミカンで出来るなら」とユズのマーマレードを販売。収穫に合わせて毎年、180グラム入り瓶詰め約5000個(1個450円)を作るが、注文が相次いで毎年売り切れるという。
この人気に注目した市では、「商品を増やしてモミジに並ぶブランドに」と検討。箕面商議所や農協のほか、箕面大滝への山道でアンテナショップを開く市民グループ「ええ・みのお推進市民の会」などと連携し、試作品の開発を始めて秋にも商品化を目指す。そのほか、ユズのキャラクターやロゴを公募するという。
先月1日の「ウィズガス全国親子クッキングコンテスト」で、ユズの皮を乗せた鶏ゴボウご飯などを作って入賞した同市小野原東の大学職員垣内徳子さん(39)は「箕面産は香りが強く、果汁にとろみがあっておいしい。普段の料理でもよく使います」と話す。
3日の会議では、ユズ入りの地ビール、サイダー、うどんなどを用意して関係者が試食する。

100名無しさん:2009/03/03(火) 06:01:42
名所庁舎スタンプラリー 今夏に県庁、大阪府庁など5府県 愛媛県

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20090303-OYT8T00031.htm

読売新聞 2009年3月3日

昭和初期の建物として映画のロケ地にもなった県庁本館と同様に、歴史的建築物で知られる大阪府や宮崎県などの庁舎を回れば、愛媛県の名産がもらえるスタンプラリーを県が今夏実施する。県庁本館の完成から今年80周年を迎えたのを記念する事業。県広報広聴課は「全国に誇り得る歴史的な地域資源を積極的に活用したい」と、観光客の誘致につなげたい考えだ。
県庁本館は1929年2月9日完成。鉄筋コンクリート造り4階建ての左右対称の構造で、中央にドームを備えている。床や階段に白と黒の大理石がしつらわれ、アーチ構造や装飾を多用。格調高い造りで、映画「世界の中心で、愛をさけぶ」のロケ地に採用された。
スタンプ拠点は愛媛と大阪(1926年完成)、神奈川(28年)、宮崎(32年)、富山(35年)の5府県の庁舎。いずれも歴史の香りを感じさせ、現在も知事の執務に使われている。大阪府庁は映画「ブラック・レイン」の府警本部として登場、宮崎県庁は東国原知事の人気で多くの観光客が詰めかけている。
愛媛県では各府県の協力を得て、それぞれに共通の用紙を置き、愛媛を含む3か所以上のスタンプを押せば、個数に応じて特産品をプレゼントする。
県庁本館は年間約2000人が見学しているが、県では、今年がしまなみ海道開通10周年、NHKのドラマ「坂の上の雲」の全国放送開始などにも当たることから、観光振興に積極活用することにした。

101名無しさん:2009/03/03(火) 16:16:13
"流転"女神像 三たびミナミに 大丸心斎橋→戎橋→今春、高島屋前に
産経関西2009年3月3日
http://www.sankei-kansai.com/2009/03/03/20090303-007001.php
 大阪・ミナミの道頓堀川にかかる戎橋の架け替え工事に伴い平成16年に撤去され、大阪市役所の倉庫に眠っていた「平和の塔・女神像」が今春にも、高島屋大阪店前(同市中央区)に移設されることが3日、分かった。終戦直後に平和を願って大丸心斎橋店前に建設された女神像。半世紀余りの間に2度の移転を強いられた“流転の女神”が再び、浪速の街に復活する。

 平和の塔は昭和25年5月、戦後復興の象徴として、大阪市民らの寄付を元に総工費約300万円(当時)をかけ、大丸心斎橋店の東南角に建設された。元二科会理事の彫刻家、日高正法氏の作品で、塔の高さは約7・8メートル。4本の支柱の上に、右手を頭上に掲げたブロンズ製の女神像(約1・6メートル)が立つ。

 像の下の天蓋(てんがい)部分には、直径約30センチの「平和の鐘」があり、大丸心斎橋店の屋上で今も時を告げている補助鐘と呼応して鐘の音を響かせていた。同店広報担当は「平和の鐘は1日6回、それぞれ『希望』『感謝』『反省』などを表す鐘を鳴らしていた」と話す。

 大きな建造物がほとんどなかった時代。平和の塔は大阪を代表するランドマークとして市民に親しまれた。当時を知る女性(69)は「結婚前の夫と、よく待ち合わせをした。東京の忠犬ハチ公像と並ぶ有名な待ち合わせスポットで、“心ブラ族”(心斎橋をぶらぶら歩く若者ら)にとって懐かしい場所」と振り返る。

 だが高度経済成長期に入り「ロケット広場」など周辺に次々とランドマークが登場。次第に平和の塔の存在は忘れ去られていった。

 平和の塔は昭和48年11月、大丸心斎橋店外壁の拡張工事に伴い、約350メートル南に離れた戎橋の北東角に移転。平成2年には老朽化のため、市が約2500万円かけて支柱部分を取り外す改修工事を行った。

 さらに16年に戎橋の架け替え工事が始まると、撤去され、橋が完成した現在も市役所の倉庫に保管されたままだった。

 しかし撤去後から、復活を求める市民の声が多数寄せられ、市は新たな設置場所を検討。大阪城公園や靱公園など十数カ所の候補地から、高島屋大阪店前の広場が移転先に決まった。広場にある別の白い女神像と向かい合う形で設置される予定という。市建設局の担当者は「不況に苦しむ時代だからこそ、戦後の復興を見守ってきた女神像が、ミナミの中心地に復活することに意味があるのではないか」と話している。

102名無しさん:2009/03/04(水) 23:54:17
梅田で参加型ゲーム「HEP HALLからの脱出」−好評で3回目の開催へ

http://umeda.keizai.biz/headline/453/

梅田経済新聞 2009年3月4日

隠されたアイテムや暗号を集めながら謎を解き明かし脱出する参加型のゲームイベント「HEP HALLからの脱出3」が4月15日〜19日、HEP HALL(大阪市北区角田町 HEP FIVE8階、TEL 06-6366-3636)で開催される。
ウェブ上で操作し密室から脱出するオンラインゲーム(通称=脱出ゲーム)を実際に同ホールの空間を最大限に利用し再現したもので、昨年6月に1回目、12月に2回目を開催。第2回では計420人の参加者のうち330人が制限時間内に「脱出成功」した。
「1回目、2回目ともにチケット完売後にも問い合わせが多くあった。できるだけ多くの人に参加してもらえるように」(同ホールプロデューサーの星川大輔さん)と、5日間で計20公演に増やした。
企画・製作を同ホールと京都の編集プロダクション・SCRAPが手がけ、製作協力には前回に引き続き京都を拠点に活動する劇団・ヨーロッパ企画、ゲームソフトやツール開発を手掛けるインテリジェントシステムズ、京都のデザイン事務所・Marble.coが加わる。
仕掛け作りに参加しているSCRAPの加藤隆生さんは「すべて実際の空間になくてはならないもので謎を構成するため、安全性や持続性に気をつかって考えるのが難しい」という半面、「子どものころから『こんなものがあったらいいなあ』と思っていたことを形にしているので楽しくてしょうがない」と話す。
今回のコンセプトは「チーム」。「50人の中にいくつもチームを作り競いながら脱出を目指すので個人の力が大切になる。参加者それぞれの謎解きの時間や回数が増えるのでは?今回もかなりびっくりする仕掛けを用意したのでお楽しみに」(加藤さん)。
1日4回公演。定員は各回50人。チケットは3月7日から発売。料金は、前売り・当日とも2,000円。(初日の初回公演のみデバッグ公演として500円)。チケットぴあのほか、同ホール電話予約(11時〜20時)で販売する。

103名無しさん:2009/03/11(水) 06:31:47
教育旅行協、修学旅行に工場見学を−東大阪で“モノづくり体験”

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1220090311hmag.html

日刊工業新聞 2009年3月11日

東大阪教育旅行おもいでづくりサポートプロジェクト連絡協議会(大阪府東大阪市・井上洋佳代表幹事)は、全国の小・中・高校などを対象に東大阪市への修学旅行の誘致活動を始める。協議会に参加する地元中小企業と協力し、工場見学などを組み込んだプランを作成。大手旅行代理店を通じてモノづくり体験などをアピールし、修学旅行生を呼び込んで地域活性化へつなげる。

モノづくり企業が多い東大阪の特色を生かしたプランで、修学旅行を誘致する。市内企業を自由に見学できるように、生徒専用の市内循環バスの運行も年内に計画する。旅行代理店担当者などへの招待旅行や営業訪問などPR活動も加速する。すでに山形県内にある工業高校の修学旅行を誘致して、10月に中小企業訪問などを実施する計画が内定している。京都や奈良、ユニバーサルスタジオジャパンなど修学旅行の人気施設とも組み合わせる。

104名無しさん:2009/03/11(水) 19:32:31
台北・香港でロケ誘致−−大阪舞台に作品を
大商ニュース  2009/3/10号
http://www.osaka.cci.or.jp/Kankoubutsu/Daisho-news/2009/news0310.html

大阪ロケーション・サービス協議会(会長=灘本正博・大阪商工会議所専務理事)は、2月10〜14日、台北と香港に、大阪へのロケ誘致のため、同協議会の伊藤公生委員(ディムサム社長)らを派遣した。
台北では、テレビ局4社、番組制作会社3社、音楽関係1社を訪問し、「水都大阪2009」に合わせ、大阪を舞台にした作品の制作を打診した。これに対し、各社からドラマや旅行、料理、視聴者参加番組など、様々な企画が提案された。中でも、番組制作会社・バングテイル社の提案には、人気俳優のピーター・ホーさんも駆けつけ、大阪での撮影に意欲を見せた。ホーさんは、NHKドラマ「上海タイフーン」に出演するなど日本でもおなじみ。
香港では、テレビ局1社と映画制作会社・サロン・フィルムズを訪問。同社はブルース・リーの映画やドラマ「将軍」などを手掛けた老舗で、フレッド・ワン会長は香港映画界のトップと言われている。ワン会長は、「アジアの映像産業の将来に向け、長い目で大阪と連携を深めたい」と述べた。

【問合せ】地域振興部TEL6944・6323

106名無しさん:2009/03/12(木) 01:29:20
最も高い世界の都市、ツートップに東京、大阪─主要都市の生活費ランキング

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/03/11/057/

2009年3月11日

英国の経済誌『Economist』の企業内事業部門であるEconomist Intelligence Unit(EIU)は9日、「2009年世界の主要都市の生活費ランキング」を発表した。

ランキングの結果、世界でもっとも生活費が高い都市となったのは東京、2位に大阪が続いた。同誌によると、日本の2大都市がトップ2を独占した理由を「円高の影響で外国人居住者にとってもっとも生活費がかかる都市になった」と分析している。

以下のランキングでは、3位にパリ(フランス)、4位にコペンハーゲン(デンマーク)がランクイン。前年トップのオスロ(ノルウェー)は5位に後退した。

その他ランキングの特徴では、トップ10圏内のうち東京、大阪、シンガポール以外はヨーロッパ諸国が占めた。

一方、生活費が安い都市の1位はカラチ(パキスタン)、2位はムンバイ(インド)、3位はニューデリー(インド)、4位はカトマンズ(ネパール)とインド周辺諸国が上位を独占する結果となった。

107名無しさん:2009/03/12(木) 01:34:19
船場フォーラム:まちづくり5年を振り返る−28日・大阪ガスビル

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20090311ddlk27040300000c.html

毎日新聞 2009年3月11日

大阪・船場地区の役割とまちづくり活動の軌跡を振り返る「船場フォーラム2009・町衆が創るNEXT SENBA」が28日午後1時半から、大阪市中央区平野町4の大阪ガスビル3階ホールで開催される。

新たな船場の街の魅力や資源の発掘をしようと、大阪船場丼池(どぶいけ)卸連盟らまちづくり団体で作る「せんばGENKIの会」の主催。

プログラムは、船場からの報告「5年の歩(あゆみ)を振り返る」▽橋爪紳也・府立大学教授らを迎えてのパネルディスカッション−−など。175席あり、先着順に受け付ける。

資料代1000円。問い合わせは同会事務局(06・6263・6583)。

108名無しさん:2009/03/12(木) 09:07:15
第二京阪妨害してた、憲法9条の会のおっさん

戸田・門真市議失職へ 最高裁が上告棄却
2009.3.11 19:21
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090311/trl0903111922010-n1.htm
 労組から計450万円の違法な献金を受けたとして、政治資金規正法違反罪に問われた大阪府門真市議、戸田久和(ひさよし)被告(53)の上告審で、最高裁第2小法廷(古田佑紀裁判長)は、戸田被告の上告を棄却する決定をした。戸田被告を罰金80万円、追徴金360万円とした1、2審判決が確定する。

 同小法廷は、献金側の全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部執行委員長、武建一被告(67)の上告も棄却、罰金50万円が確定する。戸田、武両被告について、2年間の公民権停止も確定するため、地方自治法に基づき、戸田被告は市議を失職する。決定は9日付。

 2審大阪高裁判決などによると、戸田被告は平成15年、計3回にわたって同支部から計450万円の献金を受けるなどした。

109名無しさん:2009/03/12(木) 21:43:18
【大阪】大阪湾くぼ地 今夏めどに2次試験施工(3/12)
http://www.kentsu.co.jp/osaka/news/p01098.html
■  大阪湾のくぼ地対策で国土交通省の第2次試験施工が今夏をめどに実施される見通しだ。関西電力のLNGセンター桟橋補強に伴う浚渫土砂を岸和田市沖のくぼ地埋め戻しに活用する。さらに、大和川河口部の浚渫土砂を活用した試験施工ができるよう、大阪府と国土交通省など関係機関が調整中。今夏には府が大阪湾のくぼ地対策の提案書を取りまとめ、埋め戻しの優先順位などを要望する予定。2009年度に大阪湾のくぼ地対策事業が大きく動き出しそうだ。2月府議会で府側が代表質問に答えたもの。
 昭和30年代後半からの大阪湾沿岸開発により海底が掘削され、大阪湾には21カ所、3,200万m3の巨大な海底深掘れ場(くぼ地)が点在するとされる。この海底深掘れ場は、有機物堆積などにより貧酸素化。カレイ、ヒラメなど底部の魚が生息できない状況。また、強風により青潮が発生し、アジ、サバなど表層の魚にも影響が出ている。
 このため、国土交通省は、「大阪湾のくぼ地対策に関する技術検討委員会」を設置。スーパー中枢港湾事業での浚渫土砂の活用を検討。本年度は岸和田市沖にある広さ45ha、深さ6m、大きさ262万m3のくぼ地で埋め戻し実験を実施中。09年度は関西電力のLNGセンター桟橋補強に伴う約9万m3の浚渫土砂を活用し、引き続き岸和田市沖で試験施工を行うよう関西電力などと協議中だ。
 さらに、次の実験として府は、大和川河口部の浚渫土砂を活用した試験施工ができるよう現在、国土交通省など関係機関と調整中。
 府では、大阪湾の漁場環境を長期的に監視するため、府の水産技術センターが沿岸地域8地点で5月と10月の年2回、底質、底生生物のモニタリング調査を実施している。貝塚市沖で民間企業がくぼ地の埋め戻しを行った後の調査では、埋め戻し後の漁場環境改善のデータが得られた。このため、浚渫土砂によるくぼ地埋め戻しを「漁場環境改善の有効な施策」としてとらえ、埋め戻しの優先順位などを庁内で検討している。国土交通省への提案書の中にこの検討結果を盛り込んでいく考えだ。
(2009/3/12)

111名無しさん:2009/03/13(金) 03:51:04
カワウソ触れられます…大阪・海遊館、13日からイベント

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090312-OYT1T00743.htm?from=navr

読売新聞 2009年3月12日

大阪市港区の水族館「海遊館」は12日、ペンギンやカワウソなどを間近で観察できる特別企画展「発見!体験!ふれあいライブ館」を報道関係者に披露した。一般公開は13日から。

ガラスの仕切り板を取り除き、イワトビペンギンが岩の上を跳びはねる愛らしい様子を直接見ることができるほか、トラフザメやマダラトビエイなどに手で触れる水槽(水深30センチ)も設置。

「カワウソライブ」のコーナーでは、コツメカワウソが透明のアクリル製パイプの中を行ったり来たり。毎日午後4時半頃には、岩場のすきまに前脚を突っ込んで隠れた魚類を捕る習性を利用し、水槽の穴を通してカワウソの小さな足先に触れられる。同館は「生き物の動きを分かりやすく見てもらえるよう、今後も展示方法に工夫を凝らしたい」としている。来年1月11日まで。

112名無しさん:2009/03/13(金) 03:52:12
カバの水中授乳シーン見られるかも!大阪・天王寺動物園

http://www.yomiuri.co.jp/feature/20090128-945694/news/20090312-OYT1T00672.htm

読売新聞 2009年3月12日

大阪市天王寺動物園のカバのカップル、テツオ(オス、26歳)とティーナ(メス、11歳)に、赤ちゃん誕生の期待が高まっている。

昨年12月以降、ティーナに妊娠の兆候がみられ、8月下旬にもベビーが生まれる可能性が強いという。同園のカバ舎は、ガラス越しに水中の様子が観察できる全国でも珍しい施設。カバは母親が水底に体を横たえて赤ちゃんに授乳するユニークな生態をもっており、同園関係者は「専門家でさえほとんど目にしたことがない、貴重な授乳シーンが見られるかも」と心待ちにしている。

同園では、テツオとティーナ、テツオの母ナツコ(メス、37歳)の3頭を飼育。テツオは1983年、同園で誕生した。ティーナはメキシコの動物園で生まれ、1歳だった99年に花嫁候補として天王寺動物園に。当初は別々に飼育されていたが、ティーナが成長したため、昨年9月から同じプールで“同居”していた。

適齢のメスは、妊娠していなければ毎月、発情期が来るが、昨年12月23日に交尾が確認されてから、ティーナはテツオを避けるようになったといい、飼育員の村田行雄さん(59)は「発情していないので、おめでたの可能性が高い。なにわっ子とラテン娘の間にどんな子が生まれるのか楽しみ」と喜ぶ。

同園は97年、より自然に近い姿を見せようと、13億5000万円をかけてカバ舎を整備。屋外プール(水深約2メートル)に水の透明度を保つ濾過(ろか)装置を整備し、全国で初めて、ガラス越しに来場者が水中を見通せるようにした。

カバの妊娠期間は約8か月。出産が近づくと非公開の屋内飼育室に入れるため、誕生の瞬間は見えないが、出産後は水中で寄り添う親子の姿を眺められる。

宮下実園長は「親子の愛らしい光景を早く見たい。カバの授乳が観察できる施設は世界にも例がないのでは」と話している。

113名無しさん:2009/03/13(金) 03:52:59
トム・クルーズさん、映画PRの大トリは大阪の鳳で

http://www.asahi.com/culture/update/0312/OSK200903120142.html

朝日新聞 2009年3月12日

ハリウッド俳優のトム・クルーズさん(46)が12日、堺市西区の映画館「TOHOシネマズ鳳(おおとり)」で試写会のイベントに出席した。20日に公開される主演映画「ワルキューレ」をPRし、ファン約500人と触れ合った。

第2次大戦中、ドイツで起きたヒトラー暗殺未遂事件をめぐるサスペンス。クルーズさんは、実在したドイツの軍人に扮し、暗殺を企てる反乱組織を率いる役を演じた。

クルーズさんは昨年12月から、ニューヨークやロンドン、ローマなど世界の主要都市の映画館などで宣伝活動を展開してきたが、最後の地になぜか、堺・鳳が選ばれた。配給会社の担当者は「鳳=おおとり=は、大トリにふさわしい」。1時間半にわたり、ファンと握手やサイン、記念撮影をしたクルーズさんも「大阪、鳳、最高!」と満足そうだった。

114名無しさん:2009/03/13(金) 08:28:16
空襲直後のミナミの惨状 未公開の写真、24枚見つかる
2009年3月13日asahi.com
http://www.asahi.com/national/update/0312/OSK200903120136.html
 64年前の3月13日夜、大阪の中心部がB29戦略爆撃機から投下された焼夷(しょうい)弾で焼き尽くされた第1次大阪大空襲――。その直後の大阪・ミナミの街並みを撮影した未公開の写真24枚が撮影者の三男宅で見つかった。大阪国際平和センター(ピースおおさか)は「空襲直後のミナミを撮影した写真は数が少なく、貴重だ」と評価している。

 写真を保管していたのは大阪府枚方市の矢追茂夫さん(80)。戦時中、大阪市西区で写真館を営み、約30年前に亡くなった父親の又一さんの遺品の中から見つけた。第1次大空襲で全焼した自宅の焼け跡に立つ祖父の写真もあったことから、又一さんが撮った空襲直後の写真とわかった。

 空襲時、写真館兼自宅にいた茂夫さんは商業学校4年生。炎に追われ、家族とともに御堂筋沿いの大丸まで逃れた。熱風が吹き付け、吹雪のように火の粉が飛び散り、衣服に火がつくのを消し合いながら夜明けを待った。警防団員だった又一さんと再会できたのは約10日後。

 「南海食堂ビルより」と題された写真には、戎橋から焼け跡を見つめる防空ずきん姿の女性らが写っており、一夜にして壊滅した繁華街の様子がよくわかる。

 茂夫さんは「南海食堂は家族で何度もカレーライスを食べに行った思い出の場所。変わり果てた街並みを記録しなければと考えたのでは」と話す。

 これらの写真は4月1日発売の雑誌「大阪春秋」(新風書房)の付録の古地図に掲載される。(武田肇)

     ◇

 ■大阪大空襲 大阪への空襲は44年12月〜45年8月14日まで約50回に及び、このうちB29戦略爆撃機100機以上による大空襲は計8回にのぼった。中でも、45年3月13日深夜から14日未明にかけての空襲は「第1次大阪大空襲」と呼ばれ、274機から計1733トンの焼夷弾が投下され、大阪市中心部約21平方キロの約13万6千戸が焼けた。一夜で4千人を超える死者が出たとされる、大阪では最大の被害となった。

115名無しさん:2009/03/13(金) 21:46:45
しゃべる案内板:阪急池田駅前に設置 「落語のまち」PR 池田市

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20090313ddlk27040314000c.html

毎日新聞 2009年3月13日

「落語のまち、池田にいらっしゃ〜い」。池田市の阪急池田駅前に、落語調で市内12カ所の名所を紹介する“しゃべる観光案内板”がお目見えする。設置を記念して、15日午後1時から除幕式が開かれる。

同市は07年に「落語みゅーじあむ」がオープンしたのをきっかけに、誘客を狙い、落語にちなむイベントを開催。08年には、池田駅周辺の商店で、落語にちなんだ商品を開発・販売する「落語風一店一席おたな界隈(かいわい)」も人気を集めている。

観光案内板には、おたな界隈の紹介や観光マップなどが記されている。ナレーションは、同市在住の落語家林家染左さんが担当。出囃子(でばやし)の三味線とともに約1分間、落語の口上のように名所を案内する。

◇15日に除幕式
除幕式では、参加者に招福菓子のプレゼント(数限定)のほか、午後2時からお店を巡るガイドツアー(先着20人)、午後3時から染左さんらの寄席(先着50人)など、イベント盛りだくさんだ。問い合わせは、いけだサンシー(072・751・5591)へ。

116名無しさん:2009/03/15(日) 19:56:48
ひらかたパーク:“本物”ヤッターワン登場 「ヤッターマン・スタジオ」オープン

http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20090315mog00m200003000c.html

毎日新聞 2009年3月15日

大阪府枚方市の「ひらかたパーク」イベントホールで14日、春の催し「ヤッターマン ビックリドッキリスタジオ 2009」(毎日新聞社、京阪電車主催、読売テレビ協力)が始まった。実写版映画の撮影に使われたヤッターワンのロボット(高さ5・5メートル)が展示され、子どもたちは大喜びしていた。

このほか、登場人物のおしおきシーンを演出した自転車ゲームなどがある。7月5日まで開催、ヤッターワンの展示は6月1日まで。火曜日休園(3月31日、4月7日、5月5日を除く)。入場料とイベントホール入館料合わせて大人1600円、子ども(3歳〜小学生)800円。問い合わせは同パーク(072・844・3475)。

117名無しさん:2009/03/18(水) 00:02:28
社会人落語の日本一決定へ 8月に池田市で初の大会開催

http://www.asahi.com/kansai/entertainment/news/OSK200903170068.html

朝日新聞 2009年3月17日

アマチュア社会人落語家の日本一を決めるための初めての全国大会が8月15日、大阪府池田市で開かれる。アマチュア落語のすそ野は広がっており、上方落語にゆかりの深い池田市がその「聖地」として名乗りを上げた格好だ。(篠塚健一)

大会名は「社会人落語初代日本一決定戦」。実行委(委員長・倉田薫池田市長)によると、学生以外の社会人を公募する。映像か音源による事前審査を通った150人で当日に予選会を開き、残った8人で決勝を争う予定。優勝賞金は50万円。審査員は桂三枝・上方落語協会長や作家の藤本義一さん、田辺聖子さんらが務める。

落語の実演を習う講座は増えており、東京では日本芸能実演家団体協議会が06年から取り組み、大阪でも07年から「天満天神繁昌(はんじょう)亭」(大阪市)と「落語みゅーじあむ」(池田市)で開かれている。三つの講座の初級修了者はすでに300人以上。岐阜市で04年から続いている学生の落語日本一を決める大会にも、これまでに延べ700人以上が参加している。

池田市は「池田の猪(しし)買い」などの落語のネタの舞台になっている。大会統括の三枝さんは「古くから落語をやっている方はもちろん、これから覚えてもらっても間に合うかもしれません。ぜひ、池田に来て実力を確かめてほしい」と話した。問い合わせは事務局(072・753・4443)へ。

118名無しさん:2009/03/18(水) 00:03:11
6月実施の「大阪検定」 第1回に向け最終作業

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090317/trd0903171215006-n1.htm

msn産経ニュース 2009年3月17日

大阪のご当地検定「なにわなんでも大阪検定」(通称・大阪検定)の第1回試験(6月21日実施)の申し込みが4月1日から始まるのを前に、主催する大阪商工会議所が問題作成の詰めの作業に追われている。目標とする受験者数は5000人。検定の成否を占う重要な数字となるため、関係者の間では期待と不安が交錯している。

ご当地検定は、平成16年の「京都・観光文化検定(京都検定)」がブームの火付け役。すでに60を超すご当地検定が各地の商工会議所の主催で実施されている。大阪検定は後発だが、大商の中野亮一・地域振興部課長は「その分、ユニークさで勝負したい」と意気込む。

京都、奈良のご当地検定がほぼ歴史問題に特化しているのに対し、大阪検定は大阪府全域を対象に、「歴史」「文化・芸能」「産業」「食」「観光」「ことば」「スポーツ」など幅広い分野から出題する。

第1回は2級と3級のみ。すべてマークシートでの選択方式で100問以内を出題する。合格ラインは3級で正答率60%、2級で70%という。

大阪は京都や奈良と並びいまに伝わる歴史に厚みがり、上方文化・芸能が発展してきた。また、繊維や電機など有力な産業をはぐくみ、野球をはじめとする多くのプロスポーツ拠点を持つなどの独自性もある。

「歴史マニアのみを対象とした検定は長続きしない。雑学といわれればそれまでだが、検定を通じて大阪が元気になってほしい」

中野さんは検定に寄せる思いをこう説明する。合格者に「海遊館」や大阪城天守閣など、大阪の代表的な観光施設の入場料割引などを贈るのも、受験者獲得のための工夫のひとつだ。

2級は、府内の特定地域を選択して回答する「ご当地問題」を設定。2月に問題を公募したところ100を超える応募があった。

ご当地検定としては、先行する京都検定がピークで約1万2000人の受験実績を持つ。しかし「大阪検定は後発なので、とりあえず5000人は受けてほしいと思う」と控えめだ。

2級合格者を対象にした最上級の1級の試験は、22年度から実施する。

受験料は3級3300円、2級4400円。申し込みは5月13日まで、同検定専用ホームページ(http://www.osaka-kentei.com/)で受け付ける。

問い合わせは、大阪検定事務センター((電)06・6452・7728、平日の午前10時から午後5時)まで。

119名無しさん:2009/03/21(土) 14:17:22
大阪・日本橋:街埋め尽くすコスプレーヤーの交流 道端では即興劇も ストリートフェスタ

http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20090320mog00m200039000c.html

毎日新聞 2009年3月21日

大阪・日本橋で開かれた地域活性化イベント「日本橋ストリートフェスタ」(同実行委員会主催)が20日、開かれ、アニメ「ヤッターマン」のヤッターマン1号や、日本橋のイメージキャラクター「音々(ねおん)」などにふんしたコスプレーヤーが登場した。

コスプレのイベントは、一般の目から隔離された広場で開かれることが多いが、日本橋ストリートフェスタでは、ビルに専用の更衣室も用意し、コスプレの姿で街を堂々と歩けるのが特徴。「仮面ライダー」と宿敵の「ショッカー」のコスプレーヤーが出会うと、“戦闘”を繰り広げる即興劇が飛び出したほか、見物客と写真撮影をするなど交流を深めていた。コスプレーヤーとして参加した大阪市天王寺区の20代女性は「昨年も参加していますがノリが良いし、堂々と歩ける開放感が魅力です」と話していた。

「日本橋ストリートフェスタ」は、地域活性化などを目的に毎年開かれており、今回で5回目となる。

120名無しさん:2009/03/23(月) 21:19:28
倉木麻衣、プロ野球始球式でコナンとコラボ 京セラドーム大阪

http://www.oricon.co.jp/news/confidence/64439/

オリコン 2009年3月23日

歌手の倉木麻衣が、4月3日(金)に京セラドーム大阪にて行われるセントラル・リーグ公式戦、阪神タイガース対東京ヤクルトスワローズの始球式で、国家斉唱を務めるとともに、人気アニメ『名探偵コナン』の主人公・江戸川コナンとコラボレーション出演することがわかった。

倉木は、4月1日(水)にシングル「PUZZLE/Revive」を発売。両A面曲「PUZZLE」が、4月18日(土)公開の映画『名探偵コナン 漆黒の追跡者(しっこくのチェイサー)』の主題歌に決定している。

今年12月でデビュー10周年を迎える倉木は、1月に発売したアルバム『touch Me!』が5.0万枚を売上げ、2/2付オリコン週間アルバムランキングで、ベストアルバム『Wish You The Best』(04/1/19付)以来5年ぶりとなる首位を獲得している。

121名無しさん:2009/03/23(月) 21:20:16
中之島「大阪名品喫茶 大大阪」、ダイビル建て替えで閉店へ

http://umeda.keizai.biz/headline/467/

梅田経済新聞 2009年3月23日

中之島のダイビル(大阪市北区中之島3)1階に店を構える「大阪名品喫茶 大大阪」(TEL 06-6444-8870)が4月11日、ビル建て替えに伴い閉店する。

同店を運営するのは、不動産仲介、リノベーション設計・施工を手掛けるアートアンドクラフト(同)。2004年、実際に働いたり生活してみたりして、リノベーションのメリット、デメリットを感じたいと、1925(大正14)年に建築された同ビルに事務所を移転。喫茶の区画が空いたと連絡があったことから、同区画をリノベーションし同店運営も始めた。

約12坪に20席を設ける店内は、「もともとはやりのカフェじゃない喫茶店を作りたかった」(店長の吉崎かおりさん)こともあり、「同ビルが建築された、大阪人が自ら大大阪と呼んでいた当時の潮流を意識したデザイン」だといい、壁には当時の大阪の風景や建物の写真を飾っている。「このビル自体が名建築で彫刻などが一つずつ凝ったものなので、それに合うように店を作った」ところ海外のメディアなどでも取り上げられ、「台湾やタイから若いクリエーターが結構来た」とも。吉崎さんは「若いクリエーターや海外の人、昔このビルで勤めていたというお年寄りたちが、ここに来てゆっくりコーヒーを飲んでくれた。ものづくりに国籍や年齢は関係ないと働いていて実感した」という。

同店では、「大阪では本当にいいものが多く作られているので、それらを発信したい」との思いから、文具、工芸品、プロダクトなど大阪発の名品をセレクトして展示。手にとって使ってもらいたいと販売も行う。コテコテ以外の大阪を伝えたいと、近代建築や大大阪時代の芸術に関する書籍や写真集なども選び、コーヒーを飲みながらゆっくり閲覧できるようにもしている。

メニューは、大大阪時代の濃厚なコーヒーを再現した「大大阪珈琲」(450円)や、上町台地で焙煎(ばいせん)したコーヒー豆を使った「マイルドブレンド珈琲」(450円)、バタートースト(350円)など。

今月28日、4月3日、9日、11日には、クリエーティブユニットgraf代表の服部滋樹さんや、解体される数々の建物をウクレレ化してきた伊達伸明さんらが日替わりでマスターを務める、さよならイベント「スナック大大阪」も開催し、夜間も特別にオープンする。

通常の営業時間は9時30分〜18時。日曜・祝日定休。

122名無しさん:2009/03/25(水) 20:26:06
◆「教えて!関西っ子」
関西の自慢は何ですか? 自由に書いてください。
asahi.com 2009年3月25日
http://www.asahi.com/kansai/sumai/kansaikko/OSK200903250034.html
たこ焼き 204人 お好み焼き 45人 大阪城 29人 通天閣 26人 芸人 25人 みんなおもしろい 24人

〈協力校〉大阪市立川辺小5・6年▽清水丘小5・6年▽西淡路小5・6年▽大阪府岸和田市立八木小6年▽堺市立上神谷小4〜6年▽茨木市立穂積小5年のみなさん

 07年4月に始まったこのコーナーも、きょうが最後。実は半年前から、登場した六つの学校に「関西の自慢は何ですか」と、同じ質問をしてきた。お別れに、みんなの声をまとめてみたよ。

 やっぱり、関西人は粉もんが好き! 圧倒的な人気で1〜2位を独占した。「どの食べ物もおいしい」という子も14人いた。串カツも焼きそばも、おいしいもんね。

 「お笑い」も関西の強みだ。「芸人がおもしろい」だけでなく、「みんなおもろい」「笑いが絶えない」という答えもあった。普通の人もノリがいいもんね。

 ランクインしなかったけど、「大阪のおばちゃんがおもしろい」という子が13人もいた。「やさしい」「ヒョウ柄の服を着ている」という意見も。「おばちゃん」が自慢になるなんて、やっぱり関西はすごい。

 学校を訪れるたび、「関西っ子」から元気を分けてもらった。楽しい取材だったよ。みんなありがとう。またどこかで会おうね。(高島靖賢)

>「関西っ子」としていますが、6校すべて大阪の小学校。関西全体なら、もっと違った結果になったでしょう。行動半径もまだ狭く見聞も浅い小学生ではこういう結果になるのでしょう。
 例えば通天閣は私も幼い頃には憧れていました。通天閣は他府県の人たちには人気のようで、先日の連休でも多くの観光客が列をなしていて驚きました。
 大阪城も子供のころはともかく、今の大阪城は徳川によって破壊され造りかえられたものと知ってからはあまり好きになれない。ただ天守閣が市民の寄付により再建されたということは素晴らしいと思います。
 確かにこれらは関西の自慢の一つだとは思いますが、それら以上に自慢できるものはいくらでもあります。

123名無しさん:2009/03/26(木) 01:12:36
>>122
何と言うか、粉もんだのお笑いだのってのは、確かに大阪が誇れる地域文化の一つであると思うんです。
実際、粉もんなんか大嫌いだ、なんて大阪府民はほとんどいないと思います。大阪生まれの大阪育ちならなおさら。
お笑いにしても、なんだかんだ言ってもNGKは賑わっていますし、それ以外のお笑い芸人による公演も人気が衰えません。
そして、それ自体は何ら悪いことではありませんよね。

ただ、偏向報道スレやステレオタイプスレで議論されているように、それ「しか」ない、と思われることが問題なんですよ。
だから、粉もんなんか食うなとか、吉本なんか潰れちまえ、というのではなく、「そういうのもあるけどこんなのもあるんやで」って言うのをもっとアピールしないといけない。
私は常々こう考えています。粉もんやお笑いだけが走ってしまっているのは、他のものがあまりにもアピールしていないからだと。要は宣伝しきれてないんですよ。
粉もんはソウルフードだけど高級料亭もある、通天閣だけじゃなくスカイビルもWTC展望台もある。
もちろん大阪城や難波宮は京都・奈良に並ぶ歴史深いエリアです。でもアピールできていない。

方法ならいくらでもあります。
テレビの番組はダメでもCMがある、新聞広告だって、今ならこのインターネットもあります。電車やバスの中つり広告だってバカにならないでしょう。
「何でテレビは粉もんとお笑いしかやらへんねん」ではなく「ほんなら他の手段で広告打とうや」とならなきゃいけないんですよね。

124名無しさん:2009/03/26(木) 01:24:27
「なにわなんでも大阪検定」公式テキストが4月1日発売

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090325/trd0903252133008-n1.htm

msn産経ニュース 2009年3月25日

大阪商工会議所は25日、6月21日に第1回公開試験を予定しているご当地検定「なにわなんでも大阪検定」(通称・大阪検定)の公式テキスト(創元社発行)を4月1日に発売すると発表した。9日ごろから店頭に並ぶという。価格は1995円。大阪の歴史や言葉、食文化、サブカルチャーまで教科書のような構成で幅広く紹介する。2級は府内5地域を選択して回答する「ご当地問題」を設定するが、問題を公募したところ41人から117問の応募があった。各地域3問程度を採用する。

125名無しさん:2009/03/27(金) 17:08:08
大阪・道頓堀の雪印の看板がリニューアル

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090326/trd0903262059013-n1.htm

msn産経ニュース 2009年3月26日

大阪・ミナミの道頓堀で、グリコの名物看板の隣にある雪印乳業の巨大看板がリニューアルされ、26日夜試験点灯が行われた。より大阪らしい看板にしたいと15年ぶりにデザインを一新、28日から常時点灯する。

ネオン看板が輝く道頓堀の風景をそのまま看板の中にも再現。フルカラーのLED(発光ダイオード)を採用し、赤、青、黄と刻々と光の色を変化させながら、街のきらめきを表現している。

雪印乳業の4代目の壁面看板。先代は雪の結晶をテーマにしていたが、道頓堀ならではの看板にしたいとデザインを新たにした。文字テロップ部分では、大阪府や大阪市の広報も流すという。

この日は、看板の制作を手掛けた「大阪クロード」(大阪市福島区)の社員が光の色合いなどを確認。企画部長の松田政幸さん(49)は「お隣のグリコさんの看板のように、大阪観光の記念撮影のスポットになってほしい」と期待していた。

126名無しさん:2009/03/27(金) 22:50:53

>>122
これは明らかに
以前、東京のフジテレビが放送した「東京に住む大阪の人に聞いた大阪の変なところ」
というコーナーと全く同じ手法

マスコミの期待通りの回答になったから報じただけ

127名無しさん:2009/03/28(土) 11:53:19
飛行機のファーストクラスをイメージしたホテル「ファーストキャビン」−内部を公開
http://namba.keizai.biz/headline/731/

難波駅前の難波御堂筋ビルに4月10日、新タイプのカプセルホテル「ファーストキャビン御堂筋難波店」(大阪市中央区難波4、TEL 06-6631-8090)がオープンするのに先立ち、内部が公開された。

 同ホテルは、従来のカプセルホテルの狭いイメージを払しょくした広くスタイリッシュな個室が特徴で、ビジネスホテルとカプセルホテルの間に「キャビンスタイルホテル」という新たなカテゴリーを提案。企画、プロデュースはファーストキャビン(東京都千代田区)が行い、同ビルを保有する光明が運営する。全国初出店。初年度売り上げは2億8,200万円を見込む。

 フロントは、難波駅に直結する同ビル4階に設置。3階(596平方メートル)、4階(810平方メートル)、6階(753平方メートル)の3フロアに、男性用99室、女性用12室を設けた。フロント前には男性用と女性用の出入り口を設け、携帯電話にダウンロードした「鍵アプリ」で解錠できる。スタイリッシュなフロントは空港のチェックインカウンターをイメージした。

 飛行機のファーストクラスをイメージした「ファーストクラスキャビン」と呼ばれる室内は、1室あたり4.2平方メートルと一般的なカプセルホテルの2倍以上の広さ。天井高も2メートル以上あり、大柄な男性でも十分な広さを確保した。室内には32インチ液晶テレビを設置したほか、共有施設として大浴場、シャワーブース、マッサージスペース、ラウンジ、ビジネスコーナーなども設けた。

 ファーストキャビンの小俣満理副社長は「既に会員登録が650件、宿泊予約が450件入っており、手応えを感じている。年齢層は20〜40代が中心で、思ったよりも女性の予約が多い」と話す。「10回分で48,000円の回数券もあり、出張費を抑えたい法人に向けた営業活動も行っている」とも。

 携帯電話またはパソコンからインターネット経由で会員登録を行った上で、利用時間などを予約する。利用料金は、宿泊(19時〜翌10時)=4,800円、デイユース(12時〜22時)=1時間あたり900円(利用は2時間以上)。4月1日〜7日のプレオープン期間に限り、1泊1,000円で提供する。

128名無しさん:2009/03/28(土) 11:58:50
パナソニックセンターに人力で動くエコアトラクション−機関車やメリーゴーランドも
http://kyobashi.keizai.biz/headline/469/

パナソニックグループの総合情報受発信拠点である、OBP駅前のパナソニックセンター大阪(大阪市中央区城見2、TEL 06-6949-2111) で3月20〜22日、ファミリー向けイベント「みんなでチャレンジ!エコアトラクション」が開催された。

 同センターは20日から、「春休みエコファミリーウィーク」と題し、ファミリー向けのエコイベントを連続開催し、「3R リディース・リユース・リサイクル」、「温暖化のしくみ」をテーマにしたワークショップや、ペットボトルキャップ回収などを実施している。今回は人力発電で動く機関車やメリーゴーランドなどの体験を通して、「常設の『環境ショウケース』などで元々取り組んでいる『エコ活動』に興味を持って貰いたい」(同センター企画運営チームの野々村貴則さん)という考え。

 甲子園から来たという山畑美和さん(34)は、「このイベントはインターネットで、春休みにどこに行こうかと検索して見つけた。今日は2人の息子を連れて来たが、阪神なんば線が開通したので近かった。京橋はたまにしか来たことがなかったが、今後は京橋花月にも機会があれば行ってみたい」と話した。

 野々村さんは「アンケートによると、通りがかりでいらした方とネットを見ていらした方が半々くらい。毎週土日は、体験を交えながらの館内ガイドツアーを実施しており、今後も実験や工作などのファミリー向けエコイベントを行う予定。イベントでの体験をエコ活動へのきっかけにしてもらえれば」と期待を寄せる。

 次回のイベントは同会場で3月28日・29日、「エコバックお絵かき工作」を行う。ペットボトルキャップ回収は4月5日まで。

129名無しさん:2009/03/30(月) 09:50:06
春のトンネル開通 大阪・阪南市の山中渓
http://www.sankei-kansai.com/2009/03/30/20090330-008043.php
 大阪府内有数の花見スポットで知られる同府阪南市の山中渓(やまなかだに)で、ソメイヨシノが7分咲きとなり、見ごろを迎えている=写真(大塚聡彦撮影)。

 JR阪和線山中渓駅の近くを流れる山中川の両岸には、約300本のソメイヨシノが約1キロにわたって咲き誇っている。

 絶好の花見日和となった29日は、多くの花見客がピンク色に染まった桜の“トンネル”をくぐり抜け、待ちわびた春の訪れを楽しんだ。

 阪南市によると、今年の開花は例年より約1週間早く、満開は来月3日ごろになるという。



(2009年3月30日 08:13

130名無しさん:2009/04/02(木) 12:53:38
新イルカ館 観覧者4倍 みさき公園
http://www.sankei-kansai.com/2009/04/02/20090402-008184.php
 南海電気鉄道は1日、みさき公園(大阪府岬町)に3月1日にオープンした新イルカ館「伊藤園シャイニースタジアム」の1カ月間の観覧者が、旧イルカ館当時の昨年3月に比べて、約4倍強の3万7000人になったことを明らかにした。

 同館の好調で、みさき公園の入園者も同2・3倍の5万1000人となり、平成3年以来18年ぶりに5万人を突破した。

 新イルカ館は、プール正面を透明ガラスにして、水中のイルカの動きがわかるようにしたほか、ステージから直接イルカに触れることができる。観客席も965席と旧館の1・6倍。総投資額は約12億円。

 南海電鉄によると、入園者の73%(昨年3月は42%)がイルカショー=写真=を観覧しており、新イルカ館によるみさき公園のリニューアル効果が大きかったことを示している。


(2009年4月 2日 08:31

131名無しさん:2009/04/03(金) 10:12:38
千本の矢でヒット祈願 道頓堀川で「レッドクリフ2」
http://www.asahi.com/kansai/entertainment/news/OSK200904030004.html
 古代中国の軍船に見立てた船が2日、大阪市中央区の道頓堀川に現れた。三国志の赤壁の戦いを描き、10日から全国公開される映画「レッドクリフPart2」のキャンペーン。ジョン・ウー監督やトニー・レオンさん、金城武さんら出演俳優が、歌舞伎の船乗り込みを思わせる演出で、集まったファン数千人に手を振った。

 船には、秘策をもちいて10万本の矢を集めた三国志のエピソードをもとに、市民999人と監督、俳優の願い事を書いた「希望の矢」計千本を刺したわら束が積まれた。先月、24年ぶりにカーネル・サンダース人形が見つかった道頓堀川とあって、映画関係者は「縁起のいい場所なので、それにもあやかりたい」。

132名無しさん:2009/04/04(土) 18:15:46
高橋尚子さんが新入生にエール 大阪学院大
http://www.sankei-kansai.com/2009/04/04/20090404-008282.php

2000年シドニー五輪マラソンで日本人女子初の金メダルを獲得し、昨年10月に現役を引退した高橋尚子さん(36)が4日、母校で特任教授を務める大阪学院大(大阪府吹田市)の入学式に出席し、大学、大学院、短大の新入生計約1800人を前に「小さくても大きくても夢をもち続けてほしい」と熱いメッセージを送った=写真(鳥越瑞絵撮影)。

 高橋さんは平成3年に同大商学部に入学し、陸上部で活躍。18年11月から特任教授となり、毎年入学式に出席するとともに、同大の講演会でマラソンを通じた人生観を伝えるなど後輩の指導を行っている。

 この日は、現役引退後初の入学式とあって、新入生たちも高橋さんに熱い視線を送った。高橋さんは「大学の門をくぐると学生時代を思いだす。未来に向かって無限の希望が広がっていることでしょう」と語りかけ、「夢をかなえる近道は、一歩ずつしっかり歩むことです」と祝辞を述べた。

 高橋さんは式典後、新入生たちと記念撮影するなど、終始なごやかなムードに包まれた。

133名無しさん:2009/04/04(土) 18:17:41
大阪検定 りそな銀、受験を奨励 従業員にメール
http://www.sankei-kansai.com/2009/04/04/20090404-008275.php

りそな銀行は3日、大阪初のご当地検定「なにわなんでも大阪検定」(通称・大阪検定)の第1回試験(6月21日)の申し込みが1日に始まったのを受け、大阪府内の支店で働く全従業員に対し、受験を奨励する電子メールを送ったことを明らかにした。同検定を主催する大阪商工会議所によると、会社規模で受験を呼びかけるケースはりそな銀行が初めてという。

 電子メールは「楽しみながら地元大阪を知る良い機会。ご興味がある方は受験を検討されたらいかがでしょうか」と呼びかける文面。大阪検定について「多様な大阪の魅力を知っていただくことを目的とした試験」と説明している。

 2日に府内の全95支店・出張所で働く従業員約3500人(正社員・パート従業員)に一斉配信した。りそな銀全従業員の2割強にあたる。

 同行によると、ご当地検定の受験を奨励するのは「奈良まほろばソムリエ検定」(奈良検定)に続いて2例目。りそな銀では業務に必要な公的資格以外は受験料を肩代わりしておらず、大阪検定の受験料(3級3300円、2級4400円)は個人負担となる。

 伊藤昭彦・大阪地域オフィサーは「大阪検定の受験勉強を通して地元を知れば、お客さまとの会話も弾み、ビジネスチャンスにつながる。できるだけ受験してほしい」と発破をかける。検定合格そのものが最終目的とならないよう、受験の強制はしないという。

 このほか、大阪ガスは「顧客との関係作りに有意義」として、週明けから、受験を申し込んだ社員のうち先着200人に公式テキスト(創元社発行、1995円)を無料で配布するなど、企業単位での取り組みが活発化し始めた。

134名無しさん:2009/04/04(土) 18:26:20
米国アウトドアブランド「コロンビア」、国内初の路面直営店を南堀江に
http://namba.keizai.biz/headline/735/

コロンビアスポーツウェアジャパン(東京都渋谷区)は4月10日、南堀江に国内初の路面直営店「コロンビア南堀江店」(大阪市西区南堀江1、TEL 06-6535-0538)をオープンする。

 コロンビアは、1938年に米国オレゴン州ポートランドで創業したアウトドアウエアブランド。日本では1989年より展開を初め、スポーツ用品店や百貨店などで販売するほか、直営店18店も展開している。主力商品はアウトドアウエア、フットウエア、バック、キャップなど。

 国内初の路面直営店となる同店は、「コロンビアブランドの新作をいち早く紹介する関西地区での旗艦店」(同社PR担当の内藤教之さん)。南堀江の立花通り(オレンジストリート)沿いに面した50坪の店内には、トレッキング、マウンテンバイク、トレイルランニング、バックカントリースキー、スノーボードなどに対応する本格的なアウトドア製品から、デイリーユースのライフスタイル製品まで幅広く取りそろえる。

 南堀江への出店について、内藤さんは「セレクトショップやインテリアショップ、カフェなどが軒を連ねる堀江という立地から、ファッションはもちろん、自然、環境といったさまざまなジャンルで感度の高い方が多く訪れる地域と思った。近隣に堀江公園があり緑も多いことから、『アウトドアを気軽に楽しんでほしい』というコロンビアのコンセプトにも合致した」と話す。

135名無しさん:2009/04/05(日) 23:39:39
民の力で森林再生を ボランティアに2800人
2009年4月5日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/090405/20090405029.html
 大阪府が放置森林対策として認定したボランティア団体「フォレストセイバー隊」が、森林を手入れする活動を開始した。応援を必要とする森林所有者と、森林管理の経験と意欲を持つ団体を府がマッチングし、荒廃した森林を府民の力で再生しようとする試みだ。

 府内には五万六千五百ヘクタールの森林があり、水源涵養(かんよう)や二酸化炭素(CO2)の吸収など多面的な機能を担っているが、このうち七千三百ヘクタールの人工林や竹林は手入れされずに放置されている。木材価格の低迷や森林所有者の高齢化などが原因で、管理が困難な状況になっているためだ。

 特に大都市圏の大阪では、他産業への就業機会が多いため林業所有者が後継者を確保しにくい。このため府はボランティアの力を借りて森林を整備しようと、二〇〇七年八月に策定した「放置森林対策行動計画」にフォレストセイバー隊の創設を盛り込んだ。

 一方、森林所有者向けには「森の119番相談窓口」を開設し、管理が困難な森林を登録してもらう。府の仲介でフォレストセイバー隊が派遣され、森林の密集した樹木を伐採する間伐などの作業に当たる。

 これまでに十一の森林ボランティア団体がフォレストセイバー隊に認定され、会員は計約二千八百人に上る。特定非営利活動法人(NPO法人)「日本森林ボランティア協会」(大阪市北区)は箕面市と覚書を交わし、市有林「箕面こもれびの森」で活動を始めた。

 フォレストセイバー隊として初の活動となった三月八日は、約三十人のメンバーがヒノキの間伐を実施。山本博事務局長は「環境面で森林の恩恵を受けているのは都市住民。楽しみながら山に入り、森の手入れをしている」と話す。

 ほかの団体も順次、各地の森林で活動を開始する予定。府みどり推進課は「活動が広がるようPRに努めたい」と話している。

136名無しさん:2009/04/07(火) 09:17:57
コーヒー片手に「ガンプラ」、癒しの模型カフェ人気
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090406-OYO1T00645.htm

 コーヒーを飲みながら、プラモデル作りが楽しめる「模型カフェ」が大阪などに登場し、人気を集めている。30年前に放映が始まったアニメ「機動戦士ガンダム」の影響で、少年時代に「ガンプラ」などのプラモデル作りに熱中した40歳前後の男性が、模型カフェで再びプラモデルを手にしているという。大阪や東京を中心に出店も相次いでおり、中年男性の新たな癒やしスポットになっている。

 大阪市城東区に昨年1月開店した「アナハイム・カフェ」では、展示スペースに常連客が持ち込んだ約300体のプラモデルがずらりと並ぶ。仕事帰りのサラリーマンらが集まり始める午後7時過ぎから客が増え、毎日10人以上が模型作りに興じているという。

 店内には、喫茶スペースと別に机三つ分の作業スペースが設けられ、美しく塗装するためのエアブラシや、継ぎ目を消す工具なども備える。飲食代別で、利用料は30分当たり180円。プラモデルは持参するか、店頭で購入する。

 コーヒーを飲みながら、苦心して作った完成品を互いに批評する常連客も多く、ある男性会社員は「家で作ると、家族から『汚れる』とか、『接着剤がくさい』と言われ、煙たがられる。ここだと思う存分楽しめる」と話す。

 店長の川畑寛晃さん(42)によると、模型カフェは昨年2月以降、東京と横浜でも3店が相次ぎオープンしたという。完成品80体を展示するカフェ「フォン ブラウン」も昨年9月、大阪・日本橋に出店、中年男性に交じり、若い女性からも好評という。

 京都精華大人文学部の斎藤光教授(サブカルチャー論)は「昔は音楽を聴く程度だったカフェの楽しみが、最近ではメイド、ネット、猫など多様になってきた。カフェが癒やしや居心地の良さを追求する場に変わりつつあるのでは」と指摘している。

 ◆ガンプラ

 玩具大手「バンダイ」(東京)が機動戦士ガンダム放映の翌1980年に発売した、ガンダムのプラモデルの愛称。2008年12月までに約3億9300万個を売り上げた。

(2009年4月6日 読売新聞)

137名無しさん:2009/04/07(火) 09:23:44
三級とかは高校の入学資格にすれば、子供たちには本当の大阪や
その歴史文化を教えるべき、そうすれば今行われている
偏向報道に対するメディアリテラシーも自然に育つよ。

【直球緩球】大阪府立大特別教授 橋爪紳也氏
http://www.sankei-kansai.com/2009/04/07/20090407-008355.php
 「大阪検定」通じ魅力発信

 ーー6月に第1回試験を予定しているご当地検定「なにわなんでも大阪検定」(通称・大阪検定)の受験申し込みが1日始まった。検定の企画会議座長として感想は

 「江戸や京都の歴史本は日本中で売れるが、大阪に関する書籍は大阪人も買わないし、全国的にも売れない。『お笑い』『粉もの』だけのイメージに終始し、自慢できるモノはないと自虐的な大阪人が多い。しかし、『上方』と呼ばれたころは上質な文化・芸能を生み出して、日本中のあこがれの的だった。その気分を取り戻すべきだと思う。その手段の一つが大阪検定だ。検定を通して素晴らしい歴史や文化、ライフタイルを持っていることを改めて実感してもらいたい」



 ーー大阪検定の特徴は

 「京都・観光文化検定(京都検定)や江戸文化歴史検定は成功事例といわれ、受験者もたくさんいるが、歴史に特化しているので、歴史に関心の高い人が受けている。大阪検定はそんな形にしたくない。スポーツとか芸能、先物取引の仕組みなどいろんな分野で、大阪は日本だけでなく世界的に先進地であり続けている」

 「非常に幅広い分野から出題する試験になるだろう。また、京都検定の出題範囲は、ほぼ京都市内に特化しているが、大阪検定は府下全域を網羅している。地域ごとに特色があるのが大阪の強みであり、魅力であると思う」



 ーー連動企画も多い

 「大阪工会議所が実施する『まちあるきツアー』と連動している。ツアーに参加すれば大阪検定の設問のヒントが得られる。このツアーは名所・旧跡だけでなく、普通のまちを歩いても、魅力的な大阪を“発見”できるのが特徴だ。ご当地検定として後発なので、他ではしていない試みを心がけている」



 ーー受験者を増やすには、合格者に与えられるインセンティブが重要になる

 「水族館『海遊館』や、大阪城天守閣の入場料割引などを贈る。これからもいろいろな施設の優待を追加し、他の検定にはないインセンティブを考えたい。心配しすぎかもしれないが、大阪では“お得感”がないとアカンと思う。必死に考えている」



 ーー22年度から実施する1級(最上級)合格者へのインセンティブは

 「京都検定の1級合格者は、京都産業大学の特別客員研究員になれるが、そういった先例を勉強しながら、それを超えるようなインセンティブを約束したい。合格者が活躍できる場を提供したいと思っている」 (藤原章裕)

138名無しさん:2009/04/12(日) 17:14:25
全国学力テスト:授業改善へ 主事が教員指導−−21市町村に府教委対策 /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20090412ddlk27100313000c.html
 ◇平均下回った07、08両年度 「熱意」結果いかに−−21日実施
 府教委が、教員経験豊富な事務局職員の「指導主事」を市町村教委主催の教員研修に派遣し、授業を改善する方策のアドバイスを続けている。21日にある全国学力テストへの対策で、学校への指導・助言が主な仕事だった指導主事が、現場の教員を直接指導するのは珍しいケースだ。【平川哲也】

 同テストの都道府県別結果で、府の成績は07、08の両年度とも全国平均を下回った。これを受け、府教委は先月25日までに、呼びかけに応じた21市町村へ指導主事7人を派遣。学力向上策を盛り込んだ指導マニュアル「学習指導ツール」に基づき、延べ約2400人の教員に指導した。

 多様な教材で子どもの興味を引き出す工夫や、効率的な時間割を組むことで集中力を高める例などを紹介、授業改善を進めている。市町村側の反応も上々で、府教委小中学校課は「教員の熱意を肌で感じている。取り組みが結果に反映されれば」と話している。

139名無しさん:2009/04/13(月) 12:37:13
街が奇麗になるようにもっと他にも規制してほしい。ルールを破るい奴は
ごく一部、そいつのせいで街が汚くなり大勢の人が嫌な思いをする、
そいつらが住みにくい世の中でいい。

路上喫煙2.6%から0.4% 罰金1000円効果
2009年4月12日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/090412/20090412071.html
 大阪市が施行している路上喫煙防止条例に基づき、一昨年十月以来徴収した過料の累計額が今年三月末までで一千万円を超えたことが分かった。市の調査によると、禁止区域内での路上喫煙率(平均値)は条例施行前(二〇〇六年度)の2・6%から0・4%(昨年十月)まで下落しており、一定の成果が表れているようだ。

市によると、違反者に対する制度の実施以来、三月末まで一年半の徴収件数はのべ一万三千五百六十一件。一件につき千円を徴収しているため総額は約千三百六十万円に上る。うち、現金徴収は一万二千八百二十六件、納付書通知は七百三十五件。違反者数は平均して月に七百件余り、日に換算して二十五件程度で推移しているという。

 路上喫煙を禁止する条例は一昨年四月に施行され、同年七月には御堂筋(約四キロ)や中之島周辺を禁止地区に指定し、同年十月からは違反者から過料千円を徴収している。

 市の調査では、淀屋橋交差点や南海電鉄難波駅北側など禁止地区内六地点で定点観測し、同様に実施した路上喫煙率調査の全市平均によると、条例施行前に1・8%(〇六年度)だったのが0・8%(昨年十月)まで下がっている。

 過料を科す同様の制度は、東京都千代田区をはじめ、札幌市や名古屋市、周辺自治体では京都市や神戸市などでも施行されている。近年では、取り組みの成果や指導員の実地調査など、府内外の周辺自治体から導入に向けて指導を仰ぐ声もあるという。

 市民の取り組みとしては昨年十二月、自主的に防止活動に取り組み市が支援、協働する「たばこ市民マナー向上エリア」制度がスタート。北区や中央区など市街地を中心に各地域で活動する商店街など計二十五団体が選定され、キャンペーンの実施やグッズの作成、商店街内でのアナウンスなどを通じて啓発に当たっている。

 所管する市環境局の担当者は「定着したとも考えられるし、頭打ちの状況で新たな施策が必要とも考えられる」と話す。六月ごろに活動団体を新たに募集する方針で、市民の声も踏まえて外部委員会でもう一度効果などを検証する考えだ。

140名無しさん:2009/04/15(水) 01:55:06
http://namba.keizai.biz/headline/743/
千日前に「フリースペース楽天地」−オープン記念で蓄音器コンサート

 大阪名物土産店「いちびり庵 なんば店」(大阪市中央区千日前2、TEL 06-6647-5728)3階に「フリースペース楽天地」がオープンし、記念の蓄音器コンサートが開かれた。

 閉店したうなぎ料理店を改装し、昨年10月に1階部分に土産店がオープン、2階に純喫茶「千日前パーラー」が出店(現在は休業)した。未使用だった3階スペースは、いちびり庵を運営する「せのや」の野杁(のいり)育郎社長が「大阪文化の発信基地にしたい」とフリースペースとしてオープンした。

 オープンを記念し4月8日に開いた蓄音器コンサートは、野杁社長とSPレコードコレクターの古川武志さんが催した。古川さんが持ち込んだ蓄音器は「昭和初期に阪急百貨店が蓄音器メーカーのオリンピアに特別に作らせたもののようだ」と説明する。コンサートでは、古川さん自身がコレクションするレコード1万枚の中から、昭和初期に録音された松島詩子(うたこ)の「道頓堀行進曲」や灰田勝彦の「南海ホークスの歌」など、大阪にまつわる曲約10曲を選んで披露。会場に集まった20人の参加者は、古川さんによる曲のエピソードや時代背景などの解説を聞きながら、昭和初期の音楽に耳を傾けていた。

 「ミナミはジャズ発祥の地でもあり、戦前を中心にさまざまな音楽があった場所。そういう時代の音楽を発信していきたい」と古川さん。今後も継続的にコンサートを開くことにしており、毎月第1水曜日の19時〜20時に開催を予定する。入場料は1,000円。

 同スペースはマイクなどの音響設備や照明設備を完備しており、文化発信や発表の場として活用してもらいたい考え。1時間=1,000円で提供することにしており、野杁社長は「積極的に催しに使っていただければ」と意気込みを語る。

141名無しさん:2009/04/17(金) 12:59:46
就職内定率8割超 教員、2千社訪問 府立たまがわ高等支援学校 大阪2009年4月17日

 知的障害のある生徒が通う府立たまがわ高等支援学校(東大阪市)で今春、卒業生の就職内定率が8割を超えた。教員たちが2000社にのぼる「飛び込み営業」をして見つけてきた企業や施設で、生徒たちが実習を重ね、技術やコミュニケーション力を身につけていった成果だ。

 卒業生45人のうち、84%にあたる38人が府内の食品加工会社や衣料品卸会社、銀行など29社に就職した。

 府教委によると、府内の知的障害のある生徒の就職率は96年度以降、毎年10%台が続いている。いずれの年も全国平均を10ポイント前後下回る厳しい結果で、就職できなかった生徒の多くは、軽作業などに工賃が支払われる障害者作業所を探すしか方法がなかった。

 そこで同校は06年4月、障害が比較的軽い生徒たちが就職して自立できるよう、実習を通して知識や技能を教える支援学校として開校。試験を設けて、府内全域から生徒を募集した。通学バスがないため、電車や路線バスなどによる通学が基本だ。

 福祉・園芸科、ものづくり科、流通サービス科の三つの専門学科があり、それぞれ週30コマのうち13コマを、校内でのビジネス文書作成や菓子づくり、荷物の仕分け作業などの実習にあてる。春と秋には、各2週間、企業に通って働く校外実習もある。

 実習先で評価されれば、そのまま雇用される道も開けるため、開校1年目から約20人の教員ら全員が、新聞の求人チラシを持って企業に実習の受け入れを依頼して回った。

 3年間で訪問した企業は約2000社。約180社が実習を引き受けた。今年就職の決まった38人全員が実習先での採用だった。森均校長(56)は「就職率向上だけでなく、自分の適性に合った職場を探せるよう支援するのが教職員の役割だと思う」と話す。

 府教委は、同タイプの高等支援学校を新設する計画を進めている。通常の支援学校での就労支援にも力を入れ、現在2校が設けている週1日企業で実習する「職業コース」を、他の支援学校8校にも広げていく考えだ。(小河雅臣)


http://www.asahi.com/edu/news/TKY200904170189.html

142名無しさん:2009/04/18(土) 22:22:44
大阪】頭上の錦絵、復興
http://mainichi.jp/kansai/photo/news/20090418oog00m040009000c.html

淡い紫の花から柔らかく甘い香りが漂う。大阪市福島区の住宅やビルが建ち並ぶ一角。地元住民たちの手で育てられたフジが、間もなく見ごろを迎える。

 同区野田・玉川一帯は、江戸時代は「吉野の桜、野田の藤」といわれ、大阪の名所を描いた錦絵「浪花百景」にも登場するフジの名所だった。ノダフジは植物学者の故牧野富太郎氏が、地名から名付けたという。


浪花百景「野田藤」=大阪城天守閣蔵 同区玉川の春日神社周辺にあった原木は、明治以降の急速な都市化で衰退し、1945年の大阪空襲でほぼ焼失。しかし、70年代から大阪福島ライオンズクラブが中心となり、藤棚の寄贈や鉢植えの廉価販売など復興活動を始めた。また、06年には地元区民が「のだふじの会」(今井啓貴会長)を結成し、今年は初めて地元小学校にもノダフジ60鉢を贈った。

 現在は区内約70カ所でフジの花が見られ、名所の名を取り戻しつつある。

144名無しさん:2009/04/19(日) 21:47:28
>>137
この掲示板の常連はみんな大阪検定受けるんでしょ?
俺も受けるから結果報告ここでよろしくw

145名無しさん:2009/04/19(日) 23:22:51
検定本、感激した。
ここはどうか?と思う表現もなくはないが、かなりまともだ。

146名無しさん:2009/04/20(月) 00:07:58
1級ホルダーは大阪府立大学の客員教授になれるんだっけ?

147名無しさん:2009/04/20(月) 15:19:30
大阪経済凋落の原因について、工場三法等の
あからさまな中央政府・官僚の嫌がらせの記述がない
のはどうかと思った。東京五輪誘致にしても、大阪
名古屋福岡との歴然とした差に唖然とせざるを得ないね。
これが現実なんですわ・・・

148名無しさん:2009/04/20(月) 23:04:03
「御堂筋アートグランプリ」で御堂筋が歩行者天国に−misonoさんライブも
http://namba.keizai.biz/headline/752/

御堂筋の長堀通り〜周防町通り間で5月10日、音楽、アート、ダンス、ファッションなどのライブパフォーマンスを行う「御堂筋アートグランプリ」が開催される。当日は御堂筋の同区間が歩行者天国になる。

 同イベントは今年で4回目。大阪の未来を担う若いクリエーターを発掘し、新しいエンターテインメントのソフトや人材を創出することを目的として行われる。1年を通じて行われた予選大会を通過した各分野のアーティストが当日、ファイナルステージとして御堂筋でパフォーマンスを行う。

 長堀通り側のシャネル心斎橋店前にはステージカーを設置し、misonoさん、cutman-booche(カットマン・ブーチェ)、坂詰美紗子さんらメジャーアーティストもライブを行う。人工芝を敷いたホテル日航大阪前には、クリエーティブワークショップや飲食ブースなどが並ぶ「クリエーターズマーケット」が出現するほか、心斎橋OPA前には「浴衣ファッションショー」や、エコと結びついたファッションを提案するステージが登場する。そのほか、ストリートダンスコンテストやバスケットの3on3ゲームなど、さまざまなイベントを展開する。

 イベント終了後の18時からは湊町リバープレイスのライブハウス「なんばHatch」に場所を移し、「アフターパーティー」として鼠先輩や西アフリカ出身のゾマホンさん、Aira Mitsuki(アイラ ミツキ)さんらがライブを行う。

149名無しさん:2009/04/21(火) 05:38:50
御堂筋アートグランプリですか・・・
こういうイベントだけやって、受け皿となる音楽プロダクションなどが大阪に無いのが駄目なところです。
クリエイターにしても、出版社も少なく情報発信力は低いです。
大阪TV局は吉本支配だし・・・。
結局はチャンスがあるかのように人を集めて、既存アーティストの宣伝の場でしかないという事でしょう。
他でやってもらいたいですね。misonoさんとか好きじゃないし。

150名無しさん:2009/04/21(火) 10:44:50
5月に大阪で「ロボカップ」

 自作のロボットでサッカーなどの技能を競う「ロボカップジャパンオープン2009大阪」が5月8〜10日、大阪市の京セラドーム大阪で開かれる。サッカー、災害救助、家事の支援、小中高生向けジュニア部門の4部門がある。国内外の210チーム、計約800人が出場する。サッカーでは、様々なロボットが6リーグに分かれて戦う。9日午後2時からは、元サッカー日本代表の森島寛晃さんがロボットとPK戦を披露するイベントもある。

 入場料は大人1000円(前売り800円)、中学生以下無料。問い合わせは大会の開催委員会(06・6376・2963)へ。

(2009年4月21日 読売新聞)

5月に大阪で「ロボカップ」
 自作のロボットでサッカーなどの技能を競う「ロボカップジャパンオープン2009大阪」が5月8〜10日、大阪市の京セラドーム大阪で開かれる。サッカー、災害救助、家事の支援、小中高生向けジュニア部門の4部門がある。国内外の210チーム、計約800人が出場する。サッカーでは、様々なロボットが6リーグに分かれて戦う。9日午後2時からは、元サッカー日本代表の森島寛晃さんがロボットとPK戦を披露するイベントもある。

 入場料は大人1000円(前売り800円)、中学生以下無料。問い合わせは大会の開催委員会(06・6376・2963)へ。

(2009年4月21日 読売新聞)

151名無しさん:2009/04/21(火) 21:24:30
去年は大阪チームは欠場したけど
今年は出場するかな?

152名無しさん:2009/04/24(金) 09:38:57
江戸末期 捕鯨用の火縄銃? 「堺鉄砲研究会」が公開
http://www.sankei-kansai.com/2009/04/24/20090424-009112.php
 鉄砲産業が国内一盛んだった堺で江戸時代末期、捕鯨用に作られたとみられる大型の火縄銃の銃身や部品が静岡市の民家から見つかり「堺鉄砲研究会」(大阪市)が23日、報道関係者に公開した。

 同会を主宰する沢田平さん(73)は「日本の捕鯨史の一端がかいま見られる貴重な資料で、今後博物館などに展示できるようにしたい」としている。

 沢田さんによると、火縄銃は銃身などの鉄製の部分が残り、全長約65センチ、重さ約15キロ、口径約4センチ。天保3年(1832年)ごろに製造されたとみられ、照準を合わせる「照星」や「照門」と呼ばれる部分の形式が堺製の鉄砲と似ているという。他にも部品や弾丸を作るための鋳型が見つかった。

 静岡市の会社経営、奥山靖司さん(46)が、先の大戦で焼け残った部分を保管していた。研究のために銃を借り受けた沢田さんが今年1月、郷土史の中に、奥山家が幕府に対して捕鯨で火縄銃を使用する許可を求めた江戸時代末期の文書があるのを発見。捕鯨用として使用された可能性が高いとして公開した。

 和歌山県太地町立くじらの博物館の桜井敬人学芸員は「日本の古式捕鯨はもりを手で投げる方法が主流だったが、銃や大砲など欧米の技術を取り入れるまでの捕鯨に関する資料は少なく興味深い」と話している。

153名無しさん:2009/04/26(日) 00:47:54
「まいど1号」の経緯などを紹介 関西プレスクラブ例会
http://www.sankei-kansai.com/2009/04/25/20090425-009180.php

東大阪宇宙開発協同組合副理事長で遠隔制御装置などを制作する大日電子(大阪府吹田市)の社長の耵本(すぎもと)日出夫さん(56)が24日、大阪市北区で開かれた関西プレスクラブ例会で講演した=写真。「東大阪発!!人工衛星が宇宙へ」をテーマに、今年1月に打ち上げられた人工衛星「まいど1号」の思い出などを語った。

 耵本さんは、東大阪のものづくりを活性化させようと地元の中小企業が人工衛星打ち上げに集結した経緯や、組合員が積み重ねた技術などを紹介。「それまで、言われたものを作るだけだった中小企業が、専門家や大学から学び考えた。人工衛星で赤字は抱えたが、金銭に代えられない利益があった」と振り返った。

 さらに、「『いいもの』を作るには、いい人を育てることが必要」と強調。人工衛星が自社の従業員の意欲をかき立て、「もの、人、組織がよりよくなる、いい循環が生まれた」と感慨深げに語った。

154名無しさん:2009/04/26(日) 16:08:19
町あるきツアーで大阪検定のお勉強
http://www.sankei-kansai.com/2009/04/26/20090426-009208.php

6月に第1回が開催される「なにわなんでも大阪検定」(通称大阪検定)を前に、町歩きツアーが25日、堺市内の旧市街地などで行われた。検定を主催する大阪商工会議所が、大阪の魅力を体感してもらおうと受検申込者を対象にした“限定”企画で約40人が参加した。

 ツアーは、大阪市以外の地域もアピールするため、今回は堺市が舞台。

 堺観光ボランティア協会に所属するスタッフの案内で、まずは堺市役所の展望フロアで「堺の地名の由来は和泉、河内、摂津の境目の土地であるから」「古墳群には3つの天皇陵がある」などの知識を学んだ。

 大阪検定は、歴史や文化、食、産業、地理など幅広いジャンルから出題されるのが特徴。この日の訪問場所も、百舌鳥古墳群や、堺出身の歌人、与謝野晶子のゆかりの地だけでなく、老舗の和菓子店など多彩。

 伝統産業の和包丁の工場を見学したグループは、ガイドの「堺の鉄の技術は、古墳を作るための道具を作ったころからの歴史がある」といった説明に、「知らないことが多い」と熱心にメモを取っていた。

 ツアーに参加した堺市北区の女性会社員(35)は「歴史や背景を知ると、歩く楽しみが全く違うことを実感しました。街のことをもっと知りたい」と話していた。

 5月下旬には、羽曳野市、太子町などの聖徳太子ゆかりの地を巡るツアーを企画している。

155名無しさん:2009/04/26(日) 21:53:57
造幣博物館:貨幣、LEDでくっきり 28日にリニューアルオープン /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20090426ddlk27040247000c.html
 今年で開館40年の造幣局の造幣博物館(大阪市北区天満1)が28日、リニューアルオープンする。ガラスケースにはめ込まれた国内の歴代の貨幣をLED(発光ダイオード)で照らし出すなど展示方法を一新。材質や重さの違いで硬貨をより分ける自動販売機の仕組みを目で見るコーナーもあり、子どもたちが楽しみながら学べる展示を増やした。通常は土日、祝日は休みだが、29日〜5月6日のゴールデンウイーク中は特別開館する。

 展示内容は旧館をほぼ踏襲し、日本や海外の貨幣など約4000点。日本のものでは、飛鳥時代に作られ最古の貨幣とされる富本銭や江戸時代の大判・小判などがあり、通貨の歴史をたどることができる。今回は新たに、造幣局の歴史を振り返る映像を作成。映像に合わせて創業当時の造幣局の模型が開き、内部の工場が現れるのが見ものだ。

 施設面では、身体障害者用のエレベーターを新たに設置。車椅子の人の目線の高さに配慮して展示するなどバリアフリーを意識しているという。

 博物館は07年12月から閉館し、改修工事をしていた。建物は従来と同じ3階建て。展示スペースの面積は改修に伴い1割増え、約780平方メートルになった。午前9時(オープンの28日は午後1時)〜午後4時45分。入館無料。問い合わせは同博物館(06・6351・8509)へ。【小林慎】

156名無しさん:2009/04/26(日) 22:01:47
近つ飛鳥博物館特別展開幕 巨大墓登場、変革期探る
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20090426-OYT8T00078.htm

 古墳時代は、列島各地に前方後円墳が築かれたころだ。ここ10年の発掘調査・研究成果で、造られ始めたのは邪馬台国の女王・卑弥呼が活躍した3世紀までさかのぼることが明らかになった。25日開幕した府立近つ飛鳥博物館(河南町)の春季特別展「卑弥呼死す 大いに冢(ちょう)をつくる―前方後円墳の成立―」(読売新聞大阪本社など主催)は、巨大墓の登場が表す時代の変革期を探る。

 特別展では、福岡県前原市・平原(ひらばる)方形周溝墓の内行花文鏡(国宝)や、神戸市・西求女(もとめ)塚古墳の銅鏡(重要文化財)など、12府県の27遺跡から国宝と重文計6件を含む前方後円墳の成立につながる遺物約300点が並ぶ。

 6月28日まで。月曜休館(5月4日開館)。



 展示されている土器などが出土した箸墓古墳(奈良県桜井市)は全長約280メートルと、最初の巨大な前方後円墳とされる。卑弥呼の墓(冢)の有力候補とされるが、宮内庁が陵墓指定しており発掘調査ができず、築造年代の特定は難しかった。

 それが、同庁が墳丘で発見した土器や埴輪(はにわ)の時期や、県立橿原考古学研究所や桜井市教委の周濠(しゅうごう)跡などの調査から、築造年代が3世紀中頃と推定できるようになった。魏志倭人伝に「卑弥呼以(もっ)て死す。大いに冢をつくる」と記された時代に重なる。

157名無しさん:2009/04/26(日) 22:03:30
「茨ラードの世界」展始まる 井上直久さんの不思議な世界が入場者魅了 大阪
2009.4.26 01:59
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/090426/osk0904260159000-n1.htm
 茨木出身の画家で、スタジオジブリの映画「耳をすませば」の美術を担当した井上直久さん(60)の描く不思議な世界を紹介する絵画展「茨(いば)ラード紀行」が、阪急茨木市駅前の市立ギャラリー(永代町)で開かれている。来月5日まで。

 井上さんは、茨木を拠点に活動中。「耳をすませば」では宮崎駿監督に請われ、主人公の少女が執筆する物語の世界観を映像で表現した。ライフワークとして「どこにもないけど、茨木と少し似ている想像上の世界・茨ラード」を描き続け、会場では30点余りを展示している。

 このうち「空に伸びる住まい」と題した作品では、地面に“種”をまくと成長する不思議な家を穏やかな色彩で表現。大作「駅前II」では、かつて勤務していた府立春日丘高校からの眺めを元に茨ラードの世界を紡ぎ上げている。

 また空想の街を旅する少女を描き、井上さんが監督を務めジブリが制作した映像作品「イバラード時間」もデモ上映。井上さんは「幻想的な世界に触れ、遠い未来に思いをはせたり、忘れていた大切な何かを思いだしてもらえれば」と話している。

 午前10時〜午後7時(最終日は午後5時)。入館無料。問い合わせは同ギャラリー((電)072・621・1850)へ。

159名無しさん:2009/04/27(月) 22:47:04
「大阪版モノポリー」で日本一決定戦
http://www.sankei-kansai.com/2009/04/27/20090427-009243.php

ボードゲーム「モノポリー」日本一を決める「2009年度モノポリー日本選手権」で、大阪の企業や施設が登場している「大阪版モノポリー」が公式ボードとして採用される。

 昨年12月に発売された「大阪版モノポリー」は、このゲームで2001年に日本チャンピオンになり、04年には日本代表として世界大会に出場した植田幹浩さん(41)が日本モノポリー協会から業務委託を受けてプロデュース。大阪城や通天閣など名物スポットや大阪を代表する企業やその商品、キャラクターなどが登場している。

 選手権の地区大会は5月5日の東海(名古屋市)から始まり1カ月半にわたって全国7都市で繰り広げられる。近畿大会は同10日に大阪産業創造館(大阪市中央区)で開催。各地区の“猛者(もさ)”が集まって日本一を決める全国大会は7月18、19日の両日、関西国際空港内で行われる。大阪版モノポリーは東北大会を除くすべての大会で使用される。

 会場となる同館と関空はいずれも大阪の今後を支える重要な施設として、大阪版モノポリーに掲載されている。

 植田さんは豪華客船のサロンをイメージしたスペースで日本酒などが楽しめる「旅カフェWA★shu」(大阪市中央区南船場)のオーナーで、大阪産業創造館の起業支援スペース創業準備オフィス(現「立志庵」)の出身。今回の選手権の運営を業務委託されている。

160名無しさん:2009/04/28(火) 22:50:07
造幣博物館がリニューアル 
http://www.sankei-kansai.com/2009/04/28/20090428-009288.php

昭和44年の開館から40周年を迎えた造幣局の造幣博物館(大阪市北区)が28日、リニューアルオープンした=写真。光や音の演出を新たに加えたという。

 歴代貨幣を紹介するコーナーでは、縦長のガラスケースを垂直に据え置き、貨幣の裏表両面が見えるように展示。内部からLED(発光ダイオード)で照らし、ケース内の貨幣が立体的に見えるように工夫した。

 通常の土、日曜と祝日は休館だが、ゴールデンウイーク中(29日〜5月6日)は特別開館する。問い合わせは造幣博物館(電話06・6351・8509)。

162名無しさん:2009/05/05(火) 04:16:12
造幣博物館といえば、造幣局、造幣局といえば桜の通り抜け。
東京はソメイヨシノばっかりだけど、造幣局はいろんな種類の桜があるので楽しめますね。

163名無しさん:2009/05/07(木) 09:43:37
大阪中郵 現庁舎"最後の日"
http://www.sankei-kansai.com/2009/05/06/20090506-009482.php
 高層ビルへの建て替えが計画されている大阪中央郵便局(大阪市北区)が5日、現庁舎での業務を終了。窓口を訪れた利用者からは、名残を惜しむ声も聞かれた。7日からは、大阪駅前第1ビル(同)に機能が移転される。

 現庁舎は地上6階、地下1階。昭和14年、建築家で逓信省(当時)職員だった吉田鉄郎氏が設計した。同氏設計の東京中央郵便局と並んで、昭和初期を代表するモダニズム建築として文化的価値が高いとされる。計画では、地上40階、高さ約190メートルの建物にオフィスや劇場などが入る予定だが、建築家などから保存を求める声が高まっている。

 この日、窓口を訪れた京都府京田辺市の無職、上田文男さん(72)は「大阪から素晴らしい建築物が消えてしまう」と惜しむ一方、大阪市住吉区の無職、工藤義則さん(68)は「駅前の一等地だから有効利用も良いのでは」と話した。

166名無しさん:2009/05/08(金) 19:33:25
御堂筋オープンフェスタが今年も開催−御堂筋が歩行者天国に
なんば経済新聞(2009年05月06日)
http://namba.keizai.biz/headline/758/
 大阪のキタとミナミをつなぐメーンストリート・御堂筋で5月10日、「御堂筋オープンフェスタ2009」が開催される。御堂筋の新橋交差点〜難波交差点間が歩行者天国となるほか、道頓堀川沿いの遊歩道「とんぼりリバーウォーク」でもイベントが行われる。

 イベントを主催するのは、大阪市、国土交通省近畿地方整備局などからなる「御堂筋にぎわい空間づくり実行委員会」。「新しい大阪文化の創造」をテーマに、大阪のシンボル・御堂筋を歩行者天国として開放し、ミナミの回遊性やにぎわいの創出、都市再生を目指し開催しているもので、今年で7回目となる。

 会場は、新橋交差点(長堀通り)〜難波交差点(千日前通り)間、約850メートルの区間と、道頓堀川沿いの遊歩道「とんぼりリバーウォーク」の戎橋〜太左衛門橋間。新橋交差点前のステージで13時45分から平松邦夫大阪市長があいさつを行った後、橋下徹大阪府知事の開会宣言に合わせ、オープニングパレードが行われる。パレードには平松市長と橋下知事のほか、大阪府警察音楽隊・カラーガード隊やイベント関係者が参加し難波交差点までを約20分かけて行進する。

 御堂筋会場は、北側から「アートゾーン」「ファッションゾーン」「スポーツゾーン」「ジャズゾーン」「ダンスゾーン」に分かれ、多彩なイベントが行われる。アートゾーンでは「御堂筋アートグランプリ」の予選大会を勝ち抜いたアーティストによるライブのほか、misonoさん、cutman-booche(カットマン・ブーチェ)、坂詰美紗子さんらメジャーアーティストがライブを行う。ファッションゾーンでは自転車マナー向上のためのイベント「エシカル・サイクル・大阪」が開催され、マナーアップトークショーや自転車ファッションショーが行われる。その他、ジャズライブや、ダンスイベントなど各ゾーンでイベントが開催される。

 道頓堀川会場では、ジャズを聴きながらクルーズを楽しむ「とんぼりジャズボート」が太左衛門橋船着場から就航するほか、農産物の即売会「大阪湾岸朝市」が開催される。

 時間は14時〜17時。

168名無しさん:2009/05/11(月) 10:21:05
元気・大阪 35万人満喫 御堂筋フェスタ
http://www.sankei-kansai.com/2009/05/11/20090511-009616.php
 大阪・ミナミの活性化と魅力発信を目指す「御堂筋オープンフェスタ2009」が10日、大阪市中央区の御堂筋で開かれた。一帯は歩行者天国となり、音楽やダンスなど多彩なパフォーマンスが繰り広げられた。

 フェスタは市や大阪府、国土交通省、地元の経済団体などでつくる実行委員会が企画し、今年で7回目。

 オープニングセレモニーでは、平松邦夫市長が「不況の時代に大阪はなんでこんなに元気があんねん、といわれるような一日になれば」、大阪府の橋下徹知事も「去年、府は一銭も出していませんが、今年は少しは出してます」と得意の話術でアピールした。

 府警音楽隊を先頭に市長と知事が続き、歩行者天国になった南北850メートルの御堂筋をパレード。ジャズ演奏やダンスパフォーマンスもあり、約35万人(主催者発表)の見物客が休日を満喫した。大阪府摂津市の会社員、瀬戸山武さん(28)は「普段は歩けない広い道の真ん中に立つと、新鮮な気持ちになる」と話していた。

169名無しさん:2009/05/13(水) 19:53:11
産経関西2009年5月13日
http://www.sankei-kansai.com/2009/05/13/20090513-009736.php
ウチの"母校" 消えちゃうの? 「じゃりン子チエ」舞台とされる小学校
 下町の人情を描いた人気漫画「じゃりン子チエ」の舞台ともされる大阪市西成区の市立萩之茶屋小学校が統廃合問題に揺れている。同小は日雇い労働者の街「あいりん地区」に位置し、近年は地域住民らの高齢化で児童数が減少。市教委は近隣2校との統合を検討している。しかし、地元住民は、「小学校がなくなれば街の灯が消え、さらに環境悪化が進む」との声も根強い。「チエちゃんの母校」の存亡にはさらに、紆余(うよ)曲折がありそうだ。

 市教委などによると、萩之茶屋小は大正6年創立で、昭和30年代には1000人を超す児童が在学していた。じゃりン子チエに描かれたのは昭和50年代以降の大阪市の下町。登場する学校の校名は「西萩小学校」だが、西成区の萩之茶屋小を想像させ、描写などから同小がモデルとみられる。漫画には主人公の小学生、チエの視線を通し、当時の日雇い労働者らの日常も描かれている。

 ところが現状のあいりん地区は日雇い労働者の仕事が減り、労働者の高齢化で、仕事にあぶれる人も増加。環境悪化が進み、若い住民の転出が増え、児童数の減少が目立っている。現在は各学年に1学級しかない「小規模校」で、全校児童は70人程度だ。

 市教委は昨年度から市内の小規模校を対象に統廃合の検討をはじめており、同小でも今年1月、統合を話し合うためにPTAや地元関係者でつくる協議会を設置した。今年度は同じ西成区内にある近隣の弘治、今宮両小学校についても地元説明を進め、平成23年度以降の3校統合を視野に検討している。

 3校統合後の小学校の場所は白紙だが、萩乃茶屋小になる可能性は低い。理由の一つは同小の塀沿いの市道を不法占拠して「居酒屋」屋台が立ち並ぶなど学校の立地条件としては悪すぎる周辺環境だ。この屋台は昨年11月には5件が焼ける不審火が発生。さらに、同小近くの鉄道高架下は不法投棄のごみが目立ち、野犬も増えているという。

 ところが地元住民は、小学校が消えることへの懸念が強い。萩之茶屋社会福祉協議会の田中康夫会長(67)は「小学校は地域コミュニティーの核。もし学校が消えて子供がいなくなると、街はもっと荒れてしまうだろう。地域は崩壊する」と語る。住民の中には、小学校が空き地になった場合、不法占拠を心配する声もあるという。

 市教委幹部は「どの統廃合案でも地元合意が得られるかどうかは不透明。あいりん地区の抱える問題について、行政側が抜本的な解決に向けて真正面から取り組まなければ展望は開けない」と話している。

170名無しさん:2009/05/13(水) 19:58:00
映画で見る「大大阪」――阪大博物館、絵はがきなど300点も展示
日経ネット関西2009/05/13
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news006507.html
 戦前、近代都市に発展した大阪の姿に焦点を当てた「昭和12年のモダン都市へ」展が、大阪府豊中市の大阪大学総合学術博物館で7月4日まで開かれている。昔の観光映画「大大阪観光」の上映と、関連資料の展示の2本立てだ。

 映画は1937年、大阪市電気局と産業部の製作。大正末期、東京を抜いて日本一の都市になった「大大阪」時代の街の風景が収められている。東洋一の規模を誇った天王寺動物園、地下鉄や市電の近代交通網、中之島周辺のモダン建築物などを見ると、街の発展ぶりがわかる。

 展示資料はバスの路線図や市電の乗車券、大阪見物の絵はがきなど約300点。道頓堀かいわいの飲食店のチラシや劇場のパンフなども展示しており、当時の世相がうかがえる。また、ばい煙による大気汚染や劣悪な生活環境での水上生活者の様子もパネルで展示し、繁栄の陰に潜む都市問題も浮き彫りにしている。

171名無しさん:2009/06/02(火) 09:30:27
堂島川緑化に活用 みどり基金助成金、大阪府に寄贈
http://www.sankei-kansai.com/2009/06/02/20090602-010581.php
 大阪を緑あふれる街にしようと、産経新聞社と関西テレビ放送の提唱で設立された公益信託「グリーンプログラム21」(みどり基金)の運営委員会(増田昇委員長)は1日、大阪府の橋下徹知事に、平成21年度の助成金590万円の目録を渡した。助成金は、府が「水都大阪再生」の一環としてにぎわいづくりを進めている堂島川沿いの緑化に活用され、シンボルとなるメタセコイアなど11本の木が6月末に植えられる予定。

 この日午後、府庁に橋下知事を訪ねた増田委員長は「水都大阪のにぎわいづくりに役立ててください」と述べ目録を寄贈。橋下知事は「はっきりと見える形で大阪の緑を増やしていきたい。子孫のことを考えて、梅田駅北ヤードに森を作るくらいの発想があってもいいのでは」などと語り、今後も大阪の緑化に力を注いでいく考えを示した。

 今回の助成金で植樹が行われるのは、堂島大橋から玉江橋にかけての堂島川左岸(全長400メートル)。ライブなどのイベント用広場などが設けられる予定の親水空間に、シンボルとなる高さ9メートルのメタセコイアのほか、カサマツ(高さ3メートル)、シマトネリコ(高さ2・5メートル)がそれぞれ5本ずつ植えられる。

大阪を緑でいっぱいに
 みどり基金は、平成5年に発足。緑化活動を進める団体やグループ、公共性の高い施設などを助成しており、幅広く企業、市民らから寄付金を募集している。

 みどり基金への寄付金は銀行振り込みで、りそな銀行大阪営業部 普通口座1699833「公益信託グリーンプログラム21(みどり基金)」へ。

172名無しさん:2009/06/03(水) 16:17:19
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news000111.html
「船場まつり」9月に──活性化へ4商店街団結
2009/06/03配信
 大阪・船場の商業、街づくり、文化などの23団体で組織する「船場げんきの会」は9月14日から21日まで、街づくり活動の一環で「船場まつり」を初開催する。地元の4商店街が団結して、空き地や空き店舗で様々なイベントを催す。1400店以上が企画に加わる予定で、かつて大阪で最も栄えていた船場地区のにぎわいを呼び戻す。

 阪神高速道路の高架下の船場センタービル、丼池ストリートなどがある中船場の4商店街が協力する。空き店舗で物産展や美術展、空き事務所で街づくりのセミナーを開く。

 船場げんきの会は2004年に設立した「せんばGENKIの会」を引き継ぎ、6月8日に発足する。学識者を招くなど組織を強化し、船場まつりを毎年恒例化したい考えだ。

173名無しさん:2009/06/04(木) 09:34:32
「恋物語」はお初天神から 「曽根崎心中」に続く名作を
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090603-OYO1T00788.htm?from=main2
近松門左衛門の人形浄瑠璃「曽根崎心中」ゆかりの「曽根崎お初天神通り商店街」(大阪市北区)が、恋愛小説を若手小説家らに執筆してもらい、ホームページで連載している。商店街沿いにある露天神社(お初天神)は、曽根崎心中の主人公・お初と徳兵衛が愛を誓い合った地。同神社は「縁結び」の御利益でも知られ、商店主らは「『恋はお初天神から』を合言葉に、若者を商店街に呼び込むきっかけに」と期待する。

 JR大阪駅北側で進む再開発などの影響で、地盤沈下を恐れた商店主らが企画。インターネットの掲示板から生まれ、社会現象にもなった物語「電車男」を参考にした。

 昨年8月にスタート。第1作は、プロの小説家を目指す観朝華乃子さん(31)に依頼し、「お初天神商店街曽根崎心中物語」として、今年1月まで5回連載された。合格祈願でお初天神に向かっていた浪人生が、偶然立ち寄ったお好み焼き屋で女性と知り合い、商店街の人たちが恋の行方を見守る物語。

 3月上旬からは、ライターの日頭真子(ひがしらちかこ)さん(36)の「グッバイアゲイン」を連載している。高校時代に付き合っていた聡を交通事故で失った奈々子(24)が、同神社で「もう1度会わせて」と願い、そこから新たな出会いが始まるというストーリーだ。

 企業案内などを書いてきた日頭さんは、小説への挑戦は初めてで「物語の展開を速くするなど、誰でも読みやすいように工夫した」という。商店街も改めて見て歩き、「雑多な雰囲気の中にも、人情味あふれる商店街の魅力を描き出したい」と張り切る。 

 同商店街会の岡本俊毅相談役は「連載は作家の活躍の場の提供にもなる。こうした機会を通じて、曽根崎心中に続く新たな名作の誕生を」と願っている。

 ホームページのアドレスは、http://www.ohatendori.com/

174名無しさん:2009/06/05(金) 08:24:45
ワイン片手に囲碁対局 プロ棋士、大阪にカフェバー開店
asahi.com 2009年6月5日7時0分
http://www.asahi.com/national/update/0530/OSK200905300050.html
 ボサノバを聴きながらワイン片手に碁を打てるカフェバーが大阪・天満にできた。店長はプロ棋士・円田(えんだ)秀樹九段(42)。千円払えば飲み物が1杯ついて好きなだけ対局できる。「酒を飲みながら碁を打つなんて」の批判は覚悟の上で、ファン拡大への布石だ。

 大阪市北区浪花町の商店街に5月にオープンした店の名前は「エストレラ」(06・7173・1353)。ポルトガル語の「星」を、碁盤上に九つある点を表す「星」にかけた。「女性や若い世代に集まってもらいたい」と円田九段は願う。街中の碁会所に若い人の姿がほとんどない、と感じたのがきっかけだ。

 「レジャー白書2008」によると、囲碁人口は10年前の99年に400万人を割り込んだ。漫画「ヒカルの碁」(98〜03年)のブームもあって一時は回復したものの、漫画の終了とともに再び減少。その後も落ち込みが続いている。プロを目指す10代は増えつつあるが、「若い人たちの趣味としてはなじみが薄い」と円田九段は言う。

 タイトル戦でレベルの高い戦いを見せるのはプロ棋士の大事な務めだが、多くの人に碁の楽しさを広める責務もある。考えついたのがカフェバーだ。照明を落とし、音楽の流れる店内に、今までの碁会所のイメージはない。

 「酒と囲碁」と言えば、先ごろ亡くなった名誉棋聖の藤沢秀行さん。酒浸りの日々もあったというが、豪放磊落(らいらく)な生き方はファンに愛された。「酒を飲みながらの碁には賛否が分かれるでしょうが、基本はゲーム。気軽に楽しんでもらえればいい」。碁の普及を狙い、円田九段の投じた「一石」はいかに。(深松真司)

175名無しさん:2009/06/05(金) 14:12:02
1475万円を寄贈 USJチャリティーディナーショー
2009年6月5日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/090605/20090605031.html
 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪市此花区桜島2丁目、グレン・ガンペル社長)は5月30日、チャリティーディナーショー「Masic of Starlight」をパーク内で開いた。趣旨に賛同する企業の協賛金など総額1475万円を寄贈した。

 同社は2006年にパーク開業5周年を記念し、社会貢献プログラム「USJ ドリームウィーバーズ」を創設。クルー(従業員)やパフォーマーらによる施設訪問などを実施している。

 今回のチャリティーショーでは趣旨に賛同した38社から1475万円の協賛金を集め、そこからディナーショーの経費のみを差し引いた金額と同額(約700万円)をUSJが拠出した。

 ディナーショーでガンペル社長は「厳しい経済状況の中、皆さまの協力に感謝します」とあいさつ。協賛企業から招待された約400人が食事のほか、パフォーマーによる歌やダンスなどを堪能。貴重な品々を集めたオークションや抽選会なども行われた。

 贈呈式では1086万円が大阪府育英会へ、車体に人気キャラクター「セサミストリート」の仲間を描いた福祉車両が、大阪市を通じて社会福祉法人 藍の生活介護施設「ひらの」(平野区)へ寄贈。ガンペル社長から平松邦夫市長、同育英会の津地善勝理事長、同施設の保田八十次理事長へ目録などが手渡された。

 平松市長は「皆さんの温かい心を市民に届けたいと思います」と礼を述べ、橋下徹府知事からはビデオレターでメッセージが寄せられた。同社は「前回より多くの企業に賛同していただけた。今後も継続していきたい」と話している。

176名無しさん:2009/06/07(日) 23:35:35
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090607-OYO1T00427.htm?from=top

大阪の空気きれいに…全地点で国環境基準を初めて達成
 大阪府内約100か所で測定している大気中の二酸化窒素(NO2)と浮遊粒子状物質(SPM)が2008年度に全測定地点で国の環境基準を達成したことが6日、わかった。基準が設けられた1973年以来初めて。

 府によると、府と18市町が設置している測定局はNO2が104か所、SPMが101か所。NO2の場合、このうち基準を達成したのは1998年度が71%だったが、07年度には98%まで上昇し、08年度で100%になった。府は、1月から、府外から流入するトラックとバスを対象に、排出ガスの基準達成を義務づけた効果とみている。

「空気悪い」発言に橋下知事が反論の書面
 一方、100%の基準達成が判明するのに先立って、東京都の石原慎太郎知事が4月24日の記者会見で、「大阪に行ってごらんなさい。(首都圏に比べ)空気はもっと悪い」と指摘したことが一部新聞で報道された。このため、橋下徹知事は5月8日に「独自の自動車流入規制に取り組み、大阪の大気は大幅に改善された」との書面を石原知事に送った、という。

 橋下知事の主張が今回のデータで裏付けられた格好で、橋下知事は6日、大阪市内で報道陣に、「きちんと真意をお伝えしようという方針」と話した。

(2009年6月7日 読売新聞)

177名無しさん:2009/06/08(月) 12:01:19
プレミアム付き商品券、追加発売も即完売…大阪・池田市
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090608-OYO1T00522.htm?from=main1
大阪府池田市は7日、10%のプレミアム(割増金)付き商品券1万セットを追加販売した。定額給付金の支給に合わせて4月に販売した際、初日で売り切れ、買えなかった市民から「不公平」などと苦情や問い合わせが相次いでいた。今回も販売会場には朝から長い列ができ、即日完売した。

 1セット(1000円券11枚つづり)1万円で、市内のスーパーなど約1000店舗で使える。有効期限は9月30日。

 前回の販売初日は平日だったが、今回は日曜日としたこともあり、会場の市役所と市民文化会館には大勢の市民らが詰めかけた。このため、予定を25分早めて午前9時5分から発売。前回より約5時間早く、正午には売り切れたという。

 1人当たりの限度いっぱいの5万円分を購入した同市内の主婦(62)は「前回は2日目に来て買えなかったので、朝から並んだ。10%も得なのは大きい。食料品の購入などに充てたい」と話していた。

(2009年6月8日 読売新聞)

178名無しさん:2009/06/08(月) 13:53:58
【インタビュー】
第2期マイナビ女子オープン開幕直前! 矢内女王、岩根女流二段に聞く対局前の心境、そして結婚・出産について
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/06/08/shogi/

――女流棋士のタイトル戦が大阪で行われるのも初ですね(第2局は7月2日、大阪府・料亭 芝苑にて行われる)。

矢内女王 : そうですね。私自身も、芝苑に行くのは初めてなのですが、そこで対局された棋士の先生から「非常にお料理も美味しいし、対局に集中できる素晴らしい場所。頑張ってください」とお言葉をいただきましたので、楽しみにしております。ただ、(岩根女流二段が大阪出身とのことから)私にはちょっとアウェイな感じはするんですけど、その辺は気にせず頑張りたいですね(笑)。

179名無しさん:2009/06/09(火) 09:16:28
御堂筋イルミに光明 大手企業など続々寄付
http://www.sankei-kansai.com/2009/06/09/20090609-010845.php
大阪府の橋下徹知事の肝いり事業「御堂筋イルミネーション」実現のため、三井住友銀行や京阪電鉄など大手企業から次々と寄付が寄せられ、寄付総額が5月末時点の800万円から約1800万円と倍以上に増えたことが8日、分かった。新型インフルエンザの風評被害で落ち込んだ大阪を、文字通り明るく照らしてもらおうという期待感の表れと言えそうだ。

 同事業は、大阪市中心部の淀屋橋から中央大通まで最大約1・2キロを発光ダイオード(LED)でライトアップする計画。1億円を目標に府民らから寄付を募っていたが低調で、府は1000万円を目標に職員に寄付を募ったほか、副知事や部長ら幹部が鉄道や製造、建設などの企業も訪れ、寄付を呼びかけた。

 その結果、5月29日に京阪電鉄が寄付に応じたほか、三井住友銀行やオムロン、岩谷産業などからも70万〜150万円の寄付が相次ぎ、1週間で総額約1800万円に達した。

 また、お笑いコンビ「爆笑問題」の田中裕二さんと太田光さん、太田さんの妻、光代さんの3人が昨年に続き1000万円の寄付を表明しており、合わせると2800万円となる。

 府では、7月までに7500万円の寄付を集めることを目標にしており、今後も府幹部による企業回りを継続する。

180名無しさん:2009/06/09(火) 16:08:13

▼世界で一番住みやすい都市はバンクーバー、日本では大阪が13位にランクイン
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2609639/4246439

世界で最も暮らしやすい都市はカナダのバンクーバーで、最悪な都市はアフリカ
・ジンバブエの首都ハラレ――英誌「エコノミスト」の調査部門「エコノミスト
・インテリジェンス・ユニット」が実施した調査で8日、こうした結果が発表された。

EIUは、世界各都市の暮らしやすさを医療サービス、治安、文化・環境、教育、
インフラ整備の5項目について調査し、0%(耐え難い)から100%(理想的)で表し、
ランク付けした。

その結果、トップ10のうち6都市をカナダとオーストラリアの都市が独占。
1位のバンクーバーは、「カナダの高度なインフラによる恩恵は大きい」との評価を
得て98%を獲得した。一方、最下位のハラレは、「混乱が続くジンバブエ情勢」が
災いして37.5%だった。

2位はオーストリアのウィーンだが、3位はメルボルン(豪)、4位がトロント(加)、
5位にパース(豪)、6位カルガリー(加)と、オーストラリアとカナダの都市が続く。
7位はフィンランドのヘルシンキ、8位がスイスのジュネーブで、9位は同点でシドニー
とスイスのチューリッヒが並んだ。

日本からは大阪が13位にランクイン。東京は独フランクフルトと並んで19位だった。
 
比較的、住みやすい国との印象が高い欧州からは、上記のほかに、スウェーデンの
ストックホルム、独ハンブルクが共に14位。仏パリは17位、デンマークのコペンハー
ゲンが21位、独ベルリンが22位だった。

一方、ワシントンD.C.が35位、ロサンゼルスが48位など、30位から50位の間には
米国の都市が並ぶ。

以下は51位に英ロンドン、52位に伊ローマなど、再び欧州都市が顔を出す。西欧の
都市での最下位はギリシャのアテネの63位で、81.2%だった。

一方、ワースト3は、アフリカ・アルジェリアのアルジェ、バングラデシュのダッカ、
そして最下位のハラレだ。ハラレがあるジンバブエでは7日、経済危機に陥るなか、
ロバート・ムガベ大統領が「アフリカを全アフリカ人の希望の大陸としよう」と
呼び掛けている。(c)AFP

181名無しさん:2009/06/14(日) 12:38:05
ポニョが水族館で魚たちと一緒に泳ぐ 大阪・海遊館
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK200906130033.html
大ヒットした宮崎駿監督のアニメ映画「崖(がけ)の上のポニョ」の主人公ポニョが20〜28日(24、25日除く)、大阪市港区の海遊館に現れ、熱帯の魚たちと一緒に泳ぐ。

 DVD発売を記念して、ポニョはスクリーンを飛び出して体長25センチの「立体」となり、全国の水族館を回っている。大阪では午前10時、午後1時、同4時の3回、2時間ずつ泳ぎ回る。

 映画では、ポニョは好きな少年・宗介のいる人間の世界をめざして海を飛び出す。「ポニョが水槽を飛び出したらどうしよう」と担当者。

182名無しさん:2009/06/15(月) 20:48:55
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news000328.html
学テ市町村別成績公開すべきと答申――大阪府審査会、府教委決定取り消し求める
2009/06/15配信
 大阪府情報公開審査会は15日、全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の市町村別の成績を非開示とした府教育委員会の決定を取り消し、市町村別成績を全面公開すべきだとの答申を府教委に出した。答申に強制力はなく、府教委事務局は「公開については今後、教育委員と協議していく」としている。

 橋下徹知事は昨年10月、2008年度学力テストの市町村別平均正答率などについて、独自に非公表を決定した自治体などを除いて部分開示したが、今回の答申は、知事が非開示とした市町村も含めて開示を求めた。

 答申は、市町村別の成績公開について「社会的な要請を上回るような著しい支障を及ぼす恐れがあるとは認められない」と判断。ただ学校別の成績は「学校の序列化に伴う弊害が懸念される」と非開示が妥当とした。

183名無しさん:2009/06/15(月) 21:08:42
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000906130002
期待はずれ?激論のはずがなごやかムードに
2009年06月13日

 橋下徹知事が「ドリームチーム」と呼ぶ大学教授ら外部委員4人と、府幹部が同じ席で府政改革を話し合う初の会議が12日にあった。「白熱した議論を」と知事は期待を膨らませたが、フタを開けてみると終始和やかムード。双方笑顔で終了した。戦略本部会議に改革評価委員の上山信一・慶応義塾大教授らが出席。知事は開始前、「厳しい意見が出て、組織は組織で反論し……」と報道陣に想像してみせた。だが委員からは「改革プランは良く整理されている」「短期間によくぞここまで」と賛辞続出。副知事の一人も「知事に言われてるからやっているわけではない」と笑いを誘った。

184名無しさん:2009/06/15(月) 21:11:30
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20090614-OYT8T00100.htm
「府民目線で公正性を」
府、予算執行業務に点検シート
 府は、職員が行う業務が府民から見て公正性が保たれているか事前に点検することを決め、独自のチェックシートを作った。予算執行を伴う全業務が対象で、府法務課は「府民目線を常に意識するよう職員に徹底したい」としている。

 府営公園の指定管理者に選定された府公園協会に、選定委員を選んだ公園課の職員が出向していることが昨年12月に判明。来年の上海万博に出展する絵画制作についても、府などの実行委が公募せずに著名な画家に依頼しようとしていたことがわかり、橋下知事はいずれも「公正性に欠ける」と指摘していた。

 チェックシートは▽業務執行にあたっての基準・手続きが法令に違反していないか▽外形的公正性が確保されているか――など4項目。必要な場合は基準や手続きの改正にも踏み込むという。

(2009年6月14日 読売新聞)

185名無しさん:2009/06/17(水) 09:28:25
大阪府や大阪市の"滑り止め"イヤ 府内9市、採用試験日程で挑戦状
http://www.sankei-kansai.com/2009/06/17/20090617-011200.php
 景気低迷による新卒者の公務員志向を背景に、地方自治体間で人材獲得競争が激化している。受験生にとってこれまで規模の大きな大阪府や大阪市の〝滑り止め〟と位置づけられてきた同府内9市では今年度、職員採用試験の日程をあえて府や大阪市と同じ今月28日にぶつけ、市長自ら採用活動に乗り出すなど、「小が大に挑む」展開に。16日には各自治体の応募状況がまとまったが、受験生側には複数の自治体に願書を出すなど、冷ややかな動きもみられる。

 今回、府や大阪市の試験に日程をあわせたのは、箕面、豊中、池田、高槻など試験を共同実施している大阪府北部の7市と、八尾、寝屋川の2市。

 府や大阪市を除く府内の市町村は従来、9月に試験を行っていたが、「就職活動が落ち着いた秋では受験者が確保できない」と、寝屋川、吹田を除く7市が昨年、試験日程を7月に前倒しした。

 ところが、国や大阪府などの試験と併願した合格者による辞退が相次ぎ、八尾市では合格者37人のうち半分以上の19人が辞退した。

 こうした掛け持ちを防ぐため、府内9市では今回、試験を府や大阪市と同じ日程にぶつけた。

 さらに、知名度の高い府や大阪市に対抗して、市長自らがリクルートに乗り出す自治体も現れた。

 箕面市の倉田哲郎市長は、関西大、大阪大に赴いて採用説明会を開催。出席した学生に対し、「行政の最前線で働きたいなら、国よりも小規模の市町村の方が働きがいがある。知名度だけで都道府県や政令指定都市を選ぶのはよくない」と、大規模自治体を意識した発言を繰り返した。

 池田市でも、5月末に開いた「市役所説明会」に倉田薫市長が自ら出席。市の魅力をPRした。

 16日にまとまった各自治体の応募状況では、八尾市で事務系職員の倍率が昨年の22・6倍から17・6倍に低下したものの、北摂7市では倍率が昨年の14倍から15倍に増えた。

 八尾市の採用担当者は「同じ日にする以上、倍率が下がるのは仕方ない。それでも八尾市志向の強い人が応募していると思うので、合格者の辞退は少なくなるはず」と言い切る。

 こうした自治体の思惑とは裏腹に、受験者側には複数の自治体に願書を出す動きもみられる。

 大阪府や吹田市に願書を提出した同市の男性(28)は「受験者が分散するので、どちらにしてもチャンス」と同日程を歓迎。同日程の高槻市と神戸市に願書を出した兵庫県芦屋市の男性(25)は「本命は国家公務員なので、地方自治体の試験は倍率をみて受験先を決める」としている。

 一方、京都府の試験を受験する高槻市の女性(23)は「別日程なら高槻市も受験したかった」と不満を漏らす。

 試験日程をあわせる動きについて、公務員志願者の通う大原法律公務員専門学校大阪校(大阪市)の野瀬俊郎公務員課長(43)は「地元に関心の高い受験生は獲得できるが、優秀な人材の取りこぼしになる可能性もある」と指摘している。

1864丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2009/06/18(木) 19:52:33
大阪府スレpart9が、パスワード規制でまだ立てられませんので、こちらへ。
私は二度連絡しましたが、まだ音沙汰ありません。 どなたか管理人氏にメール連絡してください。

内部留保金で知事会が外債、橋下知事「返すのが原則」
全国知事会が内部留保約30億円のうち11億円を外国債の購入に充てていたことが17日、分かった。大阪府の橋下徹知事=似顔=が記者会見で公表し「余った金は(自治体に)返すのが原則。外債は即時解約して赤字は事務局の人件費で埋めるべきだ」と批判した。
 知事会事務局によると、購入した外国債は30年満期。2003年にスウェーデンとオランダの銀行債券を9億円分、06年にはドイツの金融公庫債券を2億円分購入した。元本保証されているが、5月末時点で計算すると、解約した場合、約4億円の損失が出るという。
 橋下知事は、同会が多額の内部留保がありながら都道府県に毎年総額5億円の負担金を求めていることを批判。これを受けて同会は6月1日、橋下知事ら7知事で構成する内部留保金に関する検討チームを設置した。
 知事会事務局は「運用益を上げてきたが、具体的な使途がはっきりしなかったのは事実。批判は甘んじて受け入れる」としている。
NikkeiNetKansai 2009/06/18配信
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news000380.html

>橋下知事ら7知事で構成する内部留保金に関する検討チームを設置した

これが重要。
橋下知事は、知事会のなかでの影響力を高める戦略。

1874丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2009/06/18(木) 19:53:17
衆院選 自民vs民主“橋下知事争奪戦”が過熱
6月13日20時30分配信 産経新聞
 衆院議員の任期満了まで3カ月を切り、各陣営は臨戦態勢に入った。防戦に努める自民党と政権交代を訴える民主党が激しいバトルを繰り広げる陰で、大阪府の橋下徹知事をめぐる両党の綱引きが過熱している。「橋下知事の支持が衆院選の勝利につながる」とみて、勉強会やシンポジウムに知事を招くなど知事の気を引こうと必死。橋下知事はこれまで民主寄りの発言が目立つものの、「どの党を支持するかは地方分権への対応次第」と“脅し文句”を突き付けている。全国的な人気者をめぐる争奪戦は当面続きそうだ。
 「霞が関の解体、再編を掲げている点が頼もしい」
 5月に行われた府議会の一般質問で橋下知事は、民主党の分権調査会がまとめた報告書の内容をこう持ち上げた後、自民と公明の議員に対して注文をつけた。「民主を上回る霞が関解体案を競い合って出してほしい」。
 このとき、民主府議は、国直轄事業の地方負担金制度廃止を強調。制度廃止を「官僚システム打破の突破口」と位置づける橋下知事の主張と同じ内容で、近く公表される党の政権公約(マニフェスト)にも盛り込まれる見通しだ。
 昨年の知事選で対立候補を立てた民主だが、今や橋下知事を擁立した自民、公明をしのぐほど接近している。今月17日に党府連が開く地方分権シンポジウムにもパネリストとして知事を招くほか、マニフェストの完成後には府連代表の平野博文衆院議員が直接知事に内容を説明することも予定している。西脇邦雄府議団幹事長は「(マニフェストを説明する機会が)われわれへの応援になればありがたい」と期待を寄せる。
 一方、麻生太郎首相の人気がじり貧で危機感を募らせる自民党も負けてはいない。今月4日、大阪10区選出の松浪健太議員ら若手国会議員の団体「自民党を刷新する第三世代の会」が東京都内で開いた会合や、中川秀直元幹事長らの勉強会に橋下知事を招いた。
 ただ、「第三世代の会」の会合で橋下知事は「このまま選挙になれば自民、公明は必ず負ける。霞が関のシステムを変えられるかもしれないという期待感は民主の方にある。ひっくり返すようなものを打ち出してほしい」と強調した。また報道陣にも「国直轄事業負担金の廃止ぐらい、すぐさま言っていただけないと…」と苦言を呈した。
 第一ラウンドは民主優勢にもみえるのだが、ある民主府議は橋下知事の動向について「少なくとも次の衆院選では、知事選で応援を受けた自公に対して筋を通すだろう。『民主の公約はすばらしいが、総合的に判断して自民に決めた』というのが落としどころではないか」と推測する。
 実際に政党関係者の中には、自民に対して発している苦言や注文は、裏返せば「自民応援のメッセージ」との見方もある。一方で「知事はどちらが勝つのか見極めているのではないか」との声もあり、今後の橋下知事の“鶴の一声”が旗色を決める可能性がある。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090613-00000579-san-pol

1884丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2009/06/18(木) 19:55:03
橋下知事 次期衆院選で支持政党表明へ 霞が関改革を強調
6月18日1時57分配信 産経新聞
 大阪府の橋下徹知事は17日、大阪府庁で中田宏横浜市長と対談し、地方分権を進めるには中央の官僚依存政治を改革する必要があるとし、次期衆院選では、自らが支持する政党を表明する考えを明らかにした。
 高い人気を誇る橋下知事が特定政党を支持すれば、衆院選情勢に大きな影響を与えるとみられ、動向が注目される。
 対談は産経新聞が両氏に呼びかけ、地方分権をテーマに行われた。この中で、橋下氏は地方分権を大胆に進める必要性を指摘し、そのためには「明治以来の霞が関を変える。解体しなければならない」と、中央の官僚依存政治を打破しなければならないとの考えを強調した。
 そのうえで、次期衆院選は重要な選挙になるとし、「覚悟を決めて、自治体の長がタブーだった国政の選挙にどこまで声を上げるか、それに尽きる」と述べ、自らの支持政党を表明する考えを示した。
 中田氏も中央の政治について、「首相、閣僚が1年ごとに代わり続けて、官僚が突っ走っている」と述べ、政治の安定と官僚依存政治の改革が必要だとの認識を示した。
 また、中田氏は道州制の導入について「重要だ。国は外交など外に向かっての役割に限定し、国内に関する行政の大方は道州に移せる」として、都道府県を廃止し、道州制を導入すべきだとの考えを表明、橋下氏も同調した。
 一方、政治家の世襲については、中田氏が「政党が世襲を制限する一定のルールが必要だ。少なくとも同一の選挙区での公認は制限すべきだ」と述べ、制限は必要との認識を示した。橋下氏は「世襲も含め、有権者がどう選択するかだ。有権者は判断を示すべきで、選びたい候補者がいない場合は白票を投じるべきだ」との考えを示した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090618-00000510-san-pol

189名無しさん:2009/06/20(土) 15:56:05
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news000424.html
大阪府立高10校、「進学特色校」に──府教委、11年度から
2009/06/20配信
 大阪府教育委員会は19日、難関大学への進学実績を伸ばすため2011年度から府立高10校を「進学指導特色校」に指定し、英語や数学など受験に必要な科目に力を入れた授業を展開する「専門学科」を新たに設置することを明らかにした。

 府教委は進学実績や地域のバランスを考慮し、北野、大手前(いずれも大阪市)など10校を選定。定員は1学年160人で、府内全域から募集する。教育課程や入試日程などは府教委と対象校でつくる協議会で検討し、今年度末にまとめる。

190名無しさん:2009/06/20(土) 16:03:14
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/090620/20090620055.html
民主案に賛成者なしと橋下府知事 地方分権改革方針で
2009年6月20日 11:58
 大阪府の橋下徹知事は20日、大阪市内であった民主党国会議員らとの会合で、地方分権改革の方針で同党が描く国と約300の地方自治体だけの国家像について「自治体の長で連絡を取り合ったが、僕の仲間ではだれ一人賛成する人がいない」と述べ、道州制の導入を検討するよう注文を付けた。

 民主党は、原則的に国と市だけしか行政組織がない「2層制」の将来的な導入を提唱。橋下知事は、国の権限が今より強大になりかねないとして、「民主党は現実離れした国家像を提案しているのではないかと不安に思う」と指摘。「民主党の責任者と、僕は広域行政について討論したい」と一層の議論を求めた。

・・・民主党案が支持を得られないのは当然ですね。
基礎的自治体だけでは「地域による地域の安定的な行政運営」など出来るわけがない。
また、基礎的自治体の意見をまとめて国と折衝する「地域寄りの行政機関、所謂道州制導入時に於ける道・州政府」が無ければ、意見集約に時間がかかり過ぎたり行政折衝や手続が煩雑になり過ぎて効率的な行政運営が出来ない。

効率化の為には組織の簡略化は必要だが、簡略化し過ぎれば、却って効率化の反対の「煩雑化」を招く。

191名無しさん:2009/06/20(土) 16:03:50
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/090620/20090620030.html
定額給付金を虐待被害者に 大阪市が独自支給へ
2009年6月20日
 大阪市は19日、配偶者から暴力などを受けるドメスティックバイオレンス(DV)の被害者、虐待で施設に入所、保護されている児童・高齢者に対し、国の定額給付金相当額を独自に支給すると発表した。国の臨時交付金を活用し、6月補正予算案に3500万円を計上する。

 定額給付金は住民票をもとに世帯主への支給を実施している。しかし、DVや虐待などで一時的に住所を移している場合や、施設に入所するなど住民登録と居住実態が異なるケースについて、世帯主から給付金を受け取ることが困難な事例が確認されていた。

 同市では実態調査をもとに、DV被害者800世帯を含む約1千件について支給を検討。虐待児童・高齢者への救済措置は全国でも異例という。

 DV被害者については8月上旬に専用回線を設けて申請を受け付け。必要書類を送付して審査を行った上で支給を行う。児童、高齢者についても児童相談所、入所施設を通じて申請を受け付け、場合によっては施設職員が代理で申請を行う。いずれも9月下旬に支給を開始する。

192名無しさん:2009/06/20(土) 16:04:36
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/090620/20090620031.html
学校経営を民間に学べ 企業OBら講師に教職員研修
2009年6月20日
 学校運営に民間企業のノウハウを取り入れようと、大阪学芸高と大阪学芸中を運営する学校法人大阪学芸(岡本利雄理事長、大阪市住吉区)は、6月から民間企業のOBや経営コンサルタントなどを講師とする「教職員研修」を開始した。「経営理念をどう生かすか」「リスクマネジメントと組織倫理」「求められる人材とは」などをテーマに12月までに10回の研修を実施する。

 少子高齢化や経営費補助金の削減など私学の経営環境の厳しさが増す中、大阪学芸は昨年に中期経営計画を策定。今回の研修は同計画で掲げた「学校教育を通じて、地域・社会からの信頼や期待に高い水準で応えられる学園を創ります」▽「生徒が、何歳になっても誇りを持って語れる学園を創ります」▽「教職員が、生徒の満足を自らの喜びにできる学園を創ります」−という3つの行動理念の具現化が狙い。

 重点項目として、(1)地域社会および学園を取り巻く関係者からの信頼を獲得できる学園づくりの担い手を発掘する(2)教職員一人一人の資質を高める(3)しっかりした自己成長の目標を持った人材を育成する−の3点を挙げている。

 具体的には、企業OBなど約500人のシニア人材が在籍する「大阪府産業支援型NPO協議会」から、事前に決めたテーマの適任者を講師に迎え、講師が長年培った技術やノウハウを学んで学校経営や人材育成に役立てる。

 12日に行われた初回研修では「マネジメントはすべての組織に共通する」と題して、民間企業を経験して独立した大元相・PSコンサルティング社長が講師を務め、約30人の教職員らが受講。参加した同学園の管理職は「マネジメント手法や人事のシビアさなど、民間企業の話は新鮮だった」と今後の研修への期待を高めており、岡本理事長は「民間企業やNPOとのコラボレーションで、人が育つ学園をつくっていきたい」と力を入れる。

 また、10月には「環境問題への取組み」をテーマに、保護者も参加できるオープンセミナーを実施する予定で、「地域社会と一緒に考える機会としたい」と地域との関係強化も図っていく。

195名無しさん:2009/06/21(日) 12:53:12
中之島一緒に泳がへん?…橋下知事が提案
http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/h_osaka/20090621-OYO8T00358.htm?from=tokusyu
安藤氏快諾 キレイな川実現したら
 大阪府の橋下徹知事=写真右=は20日、大阪市中心部を流れる堂島川や土佐堀川の浄化を進め、「(両河川に挟まれた)中之島の中央公会堂から一緒に泳ぎたい」と建築家の安藤忠雄さん=同中=に提案し、安藤さんも快諾した。知事はタレントのやしきたかじんさん=同左=にも19日のテレビ番組収録の際に呼びかけているが、果たして〈中之島遊泳〉は実現するのか――。

 大阪市港区で開催中の建築展を見学した橋下知事が、案内役を務めた安藤さんに「とにかく河川をきれいにして、泳ぎませんか」と持ちかけた。

 2人は報道陣の取材に応じ、「いつ泳ぐとは言えないが、任期中に」(橋下知事)、「全国の(都心の)川は汚いから大阪から泳げるようにするのは非常にいい」(安藤氏)と乗り気。府は今後、(上流の)寝屋川の浄化などに力を入れ、「水泳」実現を目指す。

(2009年6月21日 読売新聞)

196名無しさん:2009/06/22(月) 17:32:14
http://www.nhk.or.jp/osaka/lnews/05.html
大阪市の6月補正予算案
大阪市は政府の「経済危機対策」で創設された交付金制度などを活用して、環境分野への投資や雇用対策などを進めるため一般会計の総額で202億円余りの補正予算案をきょう発表しました。

大阪市の6月補正予算案は一般会計の総額で202億5100万円で、このうちおよそ80億円は政府の創設した臨時交付金を活用しています。
主な事業では、市内の学校や市役所、区役所など79施設に太陽光発電の設備を導入する事業に20億6600万円。
中小企業が二酸化炭素などの温室効果ガスの排出権を売買する市場の創設を支援するための調査費に1000万円など環境に関する事業に重点を置いています。
また、教育設備について、大阪市立の学校の校内LANの普及率を現在の8%程度から100%にすることや電子黒板の機能がついたデジタルテレビを400台余り購入し、すべての小中学校と特別支援学校に配備する事業などにあわせて27億6900万円余りが盛り込まれました。
一方、国の緊急雇用創出基金も利用して自転車の盗難を防止するため夜間、駅周辺に監視員を置くなど新たに29の事業で534人分の雇用を確保するとしています。その多くは3か月から6か月程度の期間の雇用となっています。
平松市長は「厳しい財政状況でこれまでできなかった環境や教育に思い切って投資した。雇用は短期間になっているが、安定した雇用や働く意味を見出せるよう経済団体と連携を続けたい」と話しています。

197名無しさん:2009/06/23(火) 10:16:07
千早赤阪村・河内長野市合併へ前進 橋下知事「30億円支援」
http://www.sankei-kansai.com/2009/06/23/20090623-011448.php
 大阪府唯一の村、千早赤阪村と河内長野市の合併問題をめぐり、両市村の〝仲介役〟を務める大阪府の橋下徹知事が22日、同市の芝田啓治市長と府庁で面会し、新市へ最大30億円の財政支援を行う意向を示した。「府の支援策が不十分」などとして協議が進まない〝異常事態〟に陥っていたが、来年3月までに合併が行われる可能性が高まった。

 芝田市長はこの日、老朽化した村の水道施設の改修や道路整備などが必要とし、「(これまでの)20億円では成り立たない」と説明。橋下知事は「合併協議を進めていただきたい」と応じ、10年で最大30億円の支援を行う意向を伝えた。

 面会後、芝田市長は「ありがたい決断をいただいた。議会の理解を得たい」と前向きな姿勢を示した。

198名無しさん:2009/06/23(火) 12:58:10
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/090623/20090623028.html
妊婦や出産経験者とふれ合い 淀商高で特別授業
2009年6月23日
 妊婦や小さい子どもを持つ母親らとの交流を通して命の尊さを考える「ふれ合ういのち」の特別授業が18日、大阪市西淀川区野里3丁目の市立淀商高で開かれた。同校福祉ボランティア科1年生の生徒40人が参加した。

 同校は2003年に大阪府内の公立高で唯一の福祉の専門学科「福祉ボランティア科」を設置し、社会貢献できる人材の育成を目指している。特別授業は子育ての現状を知ってもらうと同時に、将来親として子どもを育てていくための準備をしてもらおうと、子育て支援事業を行うNPO法人「にしよど にこネット」(原博美代表)の協力で実現した。

 授業では胎児が成長していく様子や出産の場面などを映像で紹介。「生まれてくれてありがとうという気持ちになった」「周りの人々の協力がなければ大変」など、実際に出産を経験した母や障害のある子どもを持つ母たちの子育てに関する生の声に耳を傾けた。また、子どもたちと触れあったり、妊婦のおなかを実際に触るなど小さな命の鼓動を感じていた。

 参加した浅原藍瑞彩さん(15)は「出産後のお母さんの姿に感動しました。とてもいい経験になった」と話していた。

199名無しさん:2009/06/24(水) 09:27:58
桂ざこばさんも大阪府に100万円寄付 御堂筋事業で
2009年6月23日22時41分
http://www.asahi.com/national/update/0623/OSK200906230136.html
 大阪府の橋下徹知事が公約した大阪・御堂筋沿いのイチョウ並木をイルミネーションで飾る「御堂筋イルミネーション」事業に協力するため、落語家の桂ざこばさん(61)が府に100万円を寄付したことがわかった。

 ざこばさんは今月3日に席亭を務めている寄席の高座で寄付の意向を明らかにし、「橋下知事、好きやねん」と理由を話していた。関係者によると、ざこばさんは19日に手続きを済ませ、自ら募金を呼びかけて集めた24万円も別に寄付したという。府によると、19日午後7時までの寄付の申込総額は約2860万円。

 芸能関係者では、お笑いコンビ「爆笑問題」の田中裕二さんと太田光さん、太田さんの妻光代さんの3人も寄付の意思を明らかにしている

200名無しさん:2009/06/24(水) 09:30:50
大阪府が第4次補正予算案 修学旅行補てん見送り
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009062301000730.html
 大阪府は23日、一般会計で908億円の2009年度第4次補正予算案を発表した。新型インフルエンザ関連で検討するとしていた修学旅行の延期・中止校にキャンセル料などを補てんする事業費については、計上を見送った。

 キャンセル料などが確定していない上、橋下徹知事が私立高校の修学旅行の行き先にオーストラリアなど外国が多いことを問題視したため。知事は記者団に「私学はぜいたくしすぎ。高校生にはふさわしい修学旅行の質やレベルがある」と批判した。

 府私学課は、私立の小中高11校のキャンセル料として6600万円余りを要求していた。

 補正予算案は、国の経済危機対策に基づく雇用創出や、学校教育の環境整備などが柱。雇用対策では基金を120億円積み増し、3年間で1万2千人の雇用創出を目指す。介護職員の処遇を改善するため、264億円規模の基金も創設する。

201名無しさん:2009/06/24(水) 13:13:03
雇用創出など908億円 府が補正予算案発表
2009年6月24日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/090624/20090624021.html
 大阪府は23日、2009年度6月補正予算案を発表した。国の経済危機対策予算を主な財源に、雇用の創出や福祉サービス充実に向けた事業を行うほか、経済危機対策交付金を活用し、新型インフルエンザ対策や教育施設の耐震化などの緊急課題にも対応する。一般会計は908億4200万円の追加で、補正後の総額は3兆1442億8500万円となる。

 今回の補正は、経済危機対策に伴う事業がほとんどで、府は国の補正予算を活用して各種の基金を創設、拡充することにしており、基金を活用して複数年にまたがり事業を継続させる。5月補正では新型インフルエンザ対策にのみ活用した経済危機対策交付金を、今回は各部局の事業に割り当てた。

 基金関連の主な事業は、遊具やデジタルテレビを更新する私立幼稚園に「府安心こども基金」から補助(約1億8千万円)▽「介護職員処遇改善臨時特例基金」を創設し、介護職員の待遇を改善(約317億円)▽「緊急雇用創出事業臨時特例基金」を拡充し、非正規労働などの失業者に対する雇用・就業機会を創出(約171億円)−など。

 同予算案は30日開会の6月臨時府議会に提案される。会期は7月3日までの4日間。代表質問は、同2日に予定されている。

202名無しさん:2009/06/24(水) 13:32:38
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200906240013.html
東国原知事の発言に 「断る理由のしゃれ?」と橋下知事
大阪府の橋下徹知事は23日、東国原英夫・宮崎県知事が衆院選立候補の条件として自民党の次期総裁候補にするよう求めたことについて、「政権与党の選挙の王様みたいな古賀誠選対委員長に、いきなり『総裁選』というのは度胸ありますね。本気ならすご過ぎる」と報道陣を前に驚いた表情をみせた。

 橋下知事は「(東国原知事から)事前に相談はなかった。断る理由のしゃれだったのでは」との見方を示しつつ、「(公認が得られず立候補を断念した)杉村太蔵さんをはじめ、普通は自民の公認をもらうのも大変なのに」と話した。

 自らの立候補の意思を問われると、「僕が国会議員に、という府民の期待は皆無。世間は国会議員に向かないことを知っている」と述べた。(吉浜織恵)

203名無しさん:2009/06/24(水) 13:35:35
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200906240038.html
「もったいない」心に響いて リサイクルの「河内風鈴」
梅雨空に、透き通ったガラスの涼しげな音色を響かせる「河内風鈴」が人気だ。菅二彌(かんつぎひろ)さん(62)が大阪府東大阪市の工房で、酒店や近所の家から出た廃瓶をリサイクルして作っている。

 豊かな川の流れをイメージしたという色鮮やかな模様も印象的で、年間約1200個作るという。菅さんは「世知辛い風潮に、物を大切にするリサイクルの温かい音色を届けたい」と話す。風鈴は1個2千〜2500円。問い合わせは河内風鈴(072・963・5050)へ。

204名無しさん:2009/06/24(水) 13:42:22
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/090624/20090624024.html
水害に備え合同訓練 淀川水系の4消防署
2009年6月24日
 大阪市消防局(岡武男局長)は23日、梅雨の長雨や集中豪雨などの水害に備えた水防訓練を大阪市西淀川区の西淀川中央コミュニティ広場で実施した。淀川水系を管轄する、淀川、東淀川、西淀川、此花の4消防署から夜勤明けの職員約70人が参加し、水防の専門家から各種工法の基礎知識と技術を学んだ。

 訓練は水防工法の原点となる土のうづくりから開始。参加者らは淀川右岸水防事務組合職員から「砂は袋の6分目まで」などの指導を受けながら、2人1組で作業を進めた。この後、完成した土のうを応用する工法の構築では、各署別に「積(つみ)土のう工」「改良積土のう工」といった水防工法に挑み、淀川右岸水防団の小林俊壱団長から検査を受けた。

 同訓練本部長を務めた志手隆之東淀川消防署長は「ゲリラ豪雨など不測の事態に、訓練で習得した技術を生かし、市民の命を守ることにつなげてほしい」と講評した。昨年同局では、道路の冠水処理や調査など35件の水防活動に出動している。

205名無しさん:2009/06/24(水) 13:44:03
http://www.nhk.or.jp/osaka/lnews/02.html
成人病センターを移転の考え
大阪府の橋下知事は、老朽化が進む大阪・東成区の府立成人病センターの建て替えについて別の場所に移転したうえで、機能を強化する計画を進める考えを示しました。

大阪・東成区の府立成人病センターは、ベッドが500床ある大阪府のがん治療の拠点病院ですが、建設から50年近くたち老朽化が進み、スペースも手狭になっています。
大阪府の橋下知事は、きのう、記者団に対して「大阪の強みの成人病センターは建て替えが必要だと思う。府議会と議論しながら機能強化していきたい」と述べました。そして、橋下知事は「現地で建て替える案はスピード感がないし患者にも迷惑をかけ機能も低下するので基本的には反対だ。現地で建て替える案と別の場所に移転する案では2年ぐらい完成に差が生じる。基本は移転案としたい」と述べたうえで、府庁舎周辺の府が所有する土地を移転先とする考えを示しました。
大阪府によりますと、病院の建て替え費用は大阪府が半分を負担し、残りの半分は病院側が収益の中から、支払っていくことになっていて、成人病センターを同じ程度の規模で建て替えた場合、300億円程度が見込まれるということです。
大阪府は病院を運営する「独立行政法人大阪府立病院機構」や府議会と議論しながら最終的な方針を決めることにしています。

・・・移転後の跡地利用がどうなるかも気になりますね。

206名無しさん:2009/06/24(水) 13:50:46
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090624/stt0906241208006-n1.htm
橋下知事「本気度が伝わってきた」東国原「総裁」発言にエール 鳩山邦氏とも会談へ
2009.6.24 12:04
 大阪府の橋下徹知事は24日、宮崎県の東国原英夫知事が自民党の古賀誠選対委員長からの次期衆院選への出馬要請に対し総裁候補とするよう言及したことについて、「本気度が伝わってきた」と述べ、個人的な人間関係から応援したいとの意向を示した。

 橋下知事は、東国原知事を「国民の感覚を代表している知事」と評し、「東国原知事の注文は、国民の総意とみてよいのでは」との見解を示した。

 さらに、国民の後押しが政治の力になるとしたうえで「東国原知事が今までの官僚出身の手下のように扱える知事でないということを自民党は理解しているのだろうか」とし、「自民党は大丈夫かと思う」と懸念を表明した。

 一方、橋下知事は今週末に鳩山邦夫前総務相と会談することを明らかにした。鳩山前総務相の辞任に際し、橋下知事がコメントを発したことがきっかけとなったといい、橋下知事は「勉強させてもらいたい」と話した。

207名無しさん:2009/06/24(水) 14:53:21
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20090624ddlk27100447000c.html
府:学校にPC5万6400台配備へ 予算化し年内にも /大阪
 府教委が小中学校や高校で、児童・生徒や教員用のパソコン5万6400台の配備を柱とする学校ICT(情報通信技術)化に乗り出す。府内の児童・生徒向けの配備率は8.8人に1台と全国最低水準だが、国の目標水準の3.6人に1台を実現する。事業費は37億円。

 市町村は、国庫補助と国からの経済危機対策臨時交付金を活用してパソコンを購入。府は市町村の維持管理費を軽減するため、無償の修理保証期間を通常の1年から5年に延長する経費4億円を全国で初めて計上した。

 画像やソフトを使い、分かりやすい授業に役立てるのが狙いで、早ければ年内にも学校に配備。府教委は教員向けに活用方法の研修会を検討している。

 府は23日、ICT関連を含め908億円の一般会計6月補正予算案を発表。政府の経済対策を受け、95年の9月補正(2133億円)に次ぐ大型補正となる。府議会も23日、6月臨時議会を30日から4日間開くことを決めた。【竹島一登】

毎日新聞 2009年6月24日 地方版

208名無しさん:2009/06/25(木) 02:21:13
なんかちょっと複雑やな個人もも寄付してるが、
芸能人ばっかりの印象になってる。


「爆笑問題」は1千万円…御堂筋の電飾募金、1億円突破へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090625-OYT1T00078.htm
 大阪府の橋下徹知事が御堂筋(大阪市中央区)のイチョウ並木電飾化の事業資金を捻出(ねんしゅつ)するために呼びかけていた基金の募金が、目標額の7500万円を上回り、1億円を突破する見通しになった。


 タレント「爆笑問題」1000万円、島田紳助さん500万円、フリーアナウンサー宮根誠司さん100万円など、橋下知事の“芸能界人脈”から高額寄付が相次いだ。

 総事業費2億円のうち、府負担分の1億円や宝くじ関連の助成分などを除いた7500万円について4月以降、寄付を募っていた。

 その結果、24日現在、未入金分を含め、企業・団体から80件約6700万円、府職員や個人から589件約3400万円が寄せられることになった。

 タレントの板東英二さんや歌手の円広志さんも寄付を予定しているという。橋下知事は、芸能人からの寄付が多い点について、「そう言われればそうだが、短期間で集めなければならなかった。一般の人には次年度の分を期待します」と話している。

(2009年6月25日00時34分 読売新聞)

209名無しさん:2009/06/25(木) 02:28:16
支持政党表明へ新グループ 大阪知事、横浜市長ら首長数十人
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009062401001154.html
 大阪府の橋下徹知事は24日夜、東京都内で横浜市の中田宏市長らと会談し、次期衆院選で支持政党を表明するため、自治体の首長で構成するグループを近く立ち上げる方針を決めた。グループは数十人規模になる見通しで、参加者で協議し、どの政党を支持するかを表明するという。

 橋下知事は会談後、共同通信の取材に「地方分権に向けて、自治体の長が覚悟を決めて立ち上がろうということになった。既存の知事会や市長会の枠組みを超え、自治体の長で連携を取って動いていく」と強調。

 その上で「態度表明の判断材料として、地方分権に絞り政党に迫る。これは闘いになる」と決意を示した。グループ名などは今後決める。

 橋下知事は12日、大阪市内で開いた政治資金パーティーで、新グループ結成の可能性について「タッグを組めるならやりたい気持ちはある」と述べ、中田市長や宮崎県の東国原英夫知事らとの連携を示唆していた。

 橋下知事は東国原知事が国政転身に意欲を示していることに絡め「触発された。あそこまで捨て身で言っているのに、僕も今までと同じような行動をしても意味がない」と述べ、首長によるグループ結成を目指した理由を明らかにした。

 橋下知事はこれまで、全国知事会について「政治パワーにならない」などと批判する一方、衆院選では支持政党を表明する考えを示していた。

 会談には2人に加え、松山市の中村時広市長と、神奈川県開成町の露木順一町長の計4人が出席。橋下知事は24日午後の記者会見で、大阪府内の市町村長では3人が態度表明に賛同していることを明らかにしていた。

210名無しさん:2009/06/25(木) 02:31:22
府立大存続が府民の声、これに答えて府立大は頑張らないとな。
今回の騒動は、府立大にとっても良かったんじゃないかな
自分たちのことを見つめなおす機会になった。

大阪府立大「名前だけ」4割超 府民調査で“顔が見えない”実態
2009.6.25 00:15
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090625/lcl0906250015000-n1.htm
 大阪府の橋下徹知事が存廃を含めた抜本的な改革を検討している府立大学(堺市中区)について、府が1000人の府民を対象に初めて実施したアンケート調査の結果が24日、明らかになった。府民の96・5%が府立大の存在を知っていたが、「名前だけなら聞いたことがある」という回答が4割以上を占め、橋下知事の「顔が見えない」という府立大批判を裏付けるかのような格好になった。

 府はインターネット調査会社に委託し、5月下旬に学生を除く25歳以上の府民を対象に、「府立大のことを知っているか」や「公立大学はどうあるべきか」などについて尋ねた。

 府立大を知っていると答えた965人に、8項目のイメージを挙げ、尋ねたところ、「できるだけ安い授業料で多くの学生に教育の機会を与える」と感じる人は71・8%。「地域に密着して研究や学問の成果を社会にわかりやすく伝える」は53・2%、「新しい技術や製品の開発を通じて地域経済に貢献する」は42・4%となった。

 府立大をはじめとする公立大学は、収入の約6割を国や自治体からの運営費交付金に頼っており、その割合は私立大の4倍以上。今年度、府立大には108億円が交付されている。

 このため、納税者が求める公立大学の役割を尋ねたところ、「新しい技術や製品の開発を通じて地域経済に貢献する」という回答が23・4%で最多。「できるだけ安い授業料で多くの学生に教育の機会を与える」(21・3%)、「地域に密着して研究や学問の成果を社会にわかりやすく伝える」(15・9%)となった。一方、「大阪に公立大学はなくてもよい」という回答は1・3%にとどまった。

 府は、調査結果を府立大のあり方を検討する資料として、7月に開く戦略本部会議で示す予定。

214名無しさん:2009/06/25(木) 12:25:31
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news000508.html
在外被爆者手帳訴訟、大阪府控訴せず
2009/06/25配信
 来日しないことを理由に韓国在住の被爆者6人の被爆者健康手帳の交付と健康管理手当の支給の申請を却下した大阪府の処分を取り消した18日の大阪地裁判決について、府は24日、控訴しないことを決めた。同種訴訟の一審で敗訴した広島、長崎両県は控訴中で、自治体の敗訴が確定するのは初めて。

 橋下徹府知事は記者会見で、「舛添要一厚労相から『国の立場を考えて控訴してほしい』と言われた」と明らかにした上で、控訴しない理由について「被爆者援護法の精神や被爆者の高齢化を考え、早期解決を図るため」と述べた。

 昨年12月の改正被爆者援護法施行までは、在外被爆者の手帳申請は本人の来日が要件となっていたため、国外からの申請を却下された韓国やブラジルに住む被爆者が処分の取り消しを求める訴訟を広島、長崎、大阪の各地裁に起こしていた。

 18日の判決は、国外から府に手帳交付などを申請した原告の在韓被爆者7人のうち、健康管理手当を申請しなかった1人を除き、府の処分を取り消した。

215名無しさん:2009/06/25(木) 12:39:03
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/090625/20090625029.html
知事 自治体国際化協会の改革案を批判
2009年6月25日
 地方自治体の国際交流を支援する総務省所管の財団法人「自治体国際化協会」が、役員報酬をカットし全国の都道府県などに求めている分担金を減額する方針を固めたことについて、大阪府の橋下徹知事は24日の定例会見で「小手先の改革案だ」と批判した。

 批判の理由として、橋下知事は「この事業が必要だから負担金を、というのがない」と指摘。「25日の(同協会)理事会には府民文化部長を参戦させ、暴れ回らせる。改革案は絶対に許さない」と予告した。

 また、役員報酬については「役員報酬を下げるといっても知事並みだ。次官を辞めた人は選挙で選ばれる知事より偉いのか」と報酬額に疑問を呈した。同協会の理事長は総務省の元事務次官という。

216名無しさん:2009/06/25(木) 12:39:55
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/090625/20090625033.html
ごっこ楽しみ グラウンド芝生化、児童ら作業
2009年6月25日
 大阪府豊中市新千里南町2丁目の市立南丘小(永澤紀子校長、239人)で21日、グラウンドに芝生を敷き詰める作業が行われた。同小の児童をはじめ、地域住民も参加して、作業に取り組んだ。

 同市の市立小学校では最大のグラウンド面積を誇る同校が、大阪府の「地域の芝生化シンボル助成事業」に選ばれたもの。芝生化されたのは、同校のグラウンド1万3750平方メートルのうち、南側の3200平方メートル。市内でグラウンドが芝生化されるのは、同市立豊南小に次いで2校目となる。

 この日は、地元の自治会などでつくる南丘小学校芝生委員会(松本義男委員長)のメンバーのほか、児童や保護者など約600人が参加。約33センチ角にカットされた芝2万9千枚を約1時間かけて、1枚ずつ丁寧に敷き詰めていった。

 参加した6年生の女子児童(12)は「芝張りはしんどかったけど、きれいな芝生ができたらここではだしになって鬼ごっこをしたり、給食を食べたりしたい」と話していた。

2174丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2009/06/25(木) 18:49:30
>>209
>橋下知事は東国原知事が国政転身に意欲を示していることに絡め「触発された。あそこまで捨て身で言っているのに、
>僕も今までと同じような行動をしても意味がない」と述べ、首長によるグループ結成を目指した理由を明らかにした

この返答がきた :

東国原知事、首長連合に乗り気? 「自民と決裂したら」
 宮崎県の東国原英夫知事は25日、朝日新聞のインタビューに応じ、自民党の古賀誠選挙対策委員長から要請された衆院選への立候補が実現しなかった場合、大阪府の橋下徹知事や横浜市の中田宏市長らが立ち上げた首長連合に参加する意思があることを明らかにした。
 東国原知事は、24日夜に橋下知事から「(首長連合に)いざというときは参加して下さい」とのメールが届き、「了解」と返信したことを明かした。東国原知事は自らを党総裁候補にすることなどを立候補の条件にしており、「自民党さんと決裂したらお願いしますわ、というつもりで送ってます」と語った。
 一方、中田市長は25日午前、橋下知事が首長連合で支持政党を表明するとしていることに「それは難しい」と否定的な考えを示した。
朝日コム2009年6月25日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200906250086.html

選挙を前に首長連合の存在感が増すでしょう。

219生捨次郎:2009/06/26(金) 00:54:51
府議会はまだ?

太子町議会:表決を記名投票に、議員提案で可決 河南町議会も /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20090625ddlk27010431000c.html
 太子町議会は24日、投票による表決で無記名を改め、記名とする会議規則の改正案を全会一致で決めた。10日には河南町議会も府内市町村で初めて同様の規則改正案を可決。記名投票による表決を巡っては、5月府議会でも規則改正案が提案されたが継続審査になっている。

 府議会では3月、橋下徹知事が進める府庁舎移転条例案を無記名投票で否決。この採決方法に異議を唱えた自民府議の一部が新会派を結成し、記名投票とする規則改正案を5月議会に提案した。橋下知事も記名投票を支持している。

 両町とも議員提案で、改正案を提案した建石良明・太子町議(政友クラブ)は「議員には絶えず住民に対し、議案への態度を明確に説明する責任がある」と説明した。【武井澄人】

221名無しさん:2009/06/26(金) 01:00:17
「既成概念壊す」橋下知事の“国政介入”に地元関係者
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090626/lcl0906260003000-n1.htm
 大阪府の橋下徹知事が、地方自治体のトップにとってタブーともいえる国政選挙への“介入”に奔走している。次期衆院選での「支持政党表明宣言」に始まり、他の首長らとの政治グループ結成、選挙応援を求める与党幹部との駆け引き…。おひざ元である府や府議会の関係者の間には「既成概念を打ち壊す知事」と評価する見方がある半面、「まずは足元を固めてはどうか」という戸惑いの声も。地方分権の旗手の行方に、周囲はやきもきしている。

 「不況にあえぐ大阪をよくするため、国にもの申す姿勢はわれわれ府議の思いとも通ずる。府民感覚を理解していると思う」。政治グループ設立など橋下知事の最近の動きについて、自民党府議団の東徹政調会長はこう期待を語る。

 知事の府政改革を支援する立場の会派「自民党・維新の会」の松井一郎政調会長も「既成概念を打ち壊すためにはきちんと態度に示すことが一番。それをもっとも分かっており、実践しているのが橋下知事だ」と持ち上げる。

 しかし、度重なる上京や国政に対する発言については、懐疑的な声も少なくない。

 「国に目を向けるだけでなく府民に何を還元するのかを明確に打ち出してほしい」と話すのは公明党府議団の光澤忍副幹事長。橋下知事の応援をとりつけようと各党が“綱引き”を繰り広げている現状に懸念を示し、「政党が知事にすり寄り、できもしないことをマニフェストに盛り込むようなことがあってはならない」と強調した。

 民主党府議団の漆原周義政調会長は「『外』を向いて動き、全国的な世論を作りあげていくことが目的なのだろう」と知事の行動に理解を示す半面、「気の合う人たちと活動するだけでなく、まずは関西という足元を固めてはどうか。知事が提唱する道州制にしても、関西の知事の間で意欲に大きな温度差がある」。


  当の橋下知事は25日、次期衆院選に向けた自治体首長による新グループ立ち上げに絡み「推した政党が負けたら国に予算面で絞られる。大阪府が大混乱に陥ってしまうなら身の処し方は考えないといけない」と発言。府政運営に支障が生じれば辞任する可能性もあることを示唆した。

 こうした橋下知事の言動に、府の男性職員(46)も「これまでの知事とは違い目線が外を向いている。霞が関に切り込み活路を見いだすという行動パターンには正直なところ戸惑いもある」と困惑した様子だった。

2224丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2009/06/26(金) 07:48:56
橋下知事が「地方分権党」構想 衆院選にらみ首長連合
大阪府の橋下徹知事は25日夜、衆院選をにらんで横浜市の中田宏市長らとつくる首長連合について「僕は自治体の長による政党を目指していく」と語り、地方分権を旗印にした新党結成を視野に入れていることを明らかにした。朝日新聞の取材に答えた。
 橋下知事によると、24日夜、中田市長や松山市の中村時広市長らと首長連合について協議した際、橋下知事と神奈川県開成町の露木順一町長が新党構想を提案。露木町長によると「新党をつくり、宮崎県の東国原英夫知事を我々のシンボルとしたらどうか」と提案したが、中田、中村両市長は「簡単にはいかない。長い目で見るべきだ」と慎重姿勢を示したという。
 橋下知事は新党について「地方分権党」というイメージとしたうえで、「地方の政治を考える党。国会議員を擁する政党とは一線を画する。僕と露木町長はそういう考えだけど、賛同者はまだゼロ。まさに今日から」と語った。
 首長連合にはこれまで約20人が賛同している。東国原知事も自民党からの衆院選立候補が実現しなければ、首長連合に参加する意思があることを明らかにした。
 また、25日には自民党の中川秀直元幹事長が都内で橋下知事と会い、霞が関改革と地方分権で連携を打診。中川氏は「橋下知事の動きは、次の選挙に一定の影響を及ぼすと思う」と報道陣に語った。
 一方、大阪市の平松邦夫市長は同日、橋下知事から最近「一緒にやりましょうよ」と誘われたことを明らかにしたうえで「何をしたいのか見えない。一緒には乗れない。影響力があるだけに慎重に行動してほしい。焦るな、橋下さん」と話した。
朝日コム2009年6月26日3時12分
http://www.asahi.com/politics/update/0626/OSK200906250158.html

223名無しさん:2009/06/26(金) 14:23:15
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20090626-OYT8T00060.htm
北朝鮮向けラジオ知事がメッセージ
 橋下知事は25日、東京都文京区のスタジオで、特定失踪(しっそう)者問題調査会(東京)が運営している北朝鮮向け短波ラジオ放送「しおかぜ」の番組収録を行った。収録の中で、橋下知事は「何の罪もない人たちを突然家族から引き離し、異国の地に連れ去ったことは絶対に許されることではありません」とし、「ご家族にとってあなたの顔は心の中にしっかり刻まれており、一日でも早く帰ってくることを待っています」と拉致被害者にメッセージを送った。

 収録した番組は7月4日から北朝鮮向けに放送される。

(2009年6月26日 読売新聞)

224名無しさん:2009/06/26(金) 14:24:16
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20090625-OYT8T00070.htm
成人病センター「大手前」移転も  
知事表明
 橋下知事は24日の記者会見で、老朽化した府立成人病センター(大阪市東成区)について、大手前地区の府庁舎本館(同市中央区)南側の府有地への移転を検討していることを明らかにした。知事は「大手前をメディカルセンターにというのは、コンセプトとして非常にいい」と述べ、移転案と現地建て替え案との2案を7月にも府議会に示す。

 府によると、同センターは、胃がんの5年生存率が全国1位となるなど、国内屈指のがん拠点病院。1959年の開院で老朽化が進み、建て替えが検討されている。

(2009年6月25日 読売新聞)

225名無しさん:2009/06/26(金) 14:27:16
http://www.nhk.or.jp/osaka/lnews/02.html
橋下知事 賛同広がっていない
大阪府の橋下知事は、次の衆議院選挙で、地方分権を推進するため、志を同じくする知事や市長らとともに支援する政党を表明したいという考えを示していることについて、記者団に対し、「私を含めて3人だけになるかもしれない」と述べ、支援する政党を表明することに賛同が広がっていないという認識を示しました。

橋下知事は、次の衆議院選挙に向けて、横浜市の中田市長や、松山市の中村市長らとともにグループを結成し、各党の政権公約を比較した上で、地方分権を推進する党を支援したいという考えを示しています。
これについて、橋下知事は、けさ記者団に対し「私や、松山市の中村市長など3人だけになるかもしれない。まったく意味がないかもしれないが、3人でも態度表明をしたい」と述べ、支援する政党を表明することに賛同が広がっていないという認識を示しました。
そのうえで、橋下知事は、「これまでの自治体の長は、政治的中立を理由に黙っているというやり方だったが、私は声をあげて臨みたい。黙っていては国とイコールパートナーになれない」と述べ、地方分権を進めるために知事や市長が支援する政党を明確にすることが必要だと強調しました。

226名無しさん:2009/06/26(金) 14:31:32
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/090626/20090626043.html
防犯カメラ購入費 府が市町村に補助
2009年6月26日
 大阪府の街頭犯罪の約半数を占める自転車盗を減らそうと、府は25日までに、府内各所の駅前駐輪場など250カ所に、計1500台の防犯カメラを設置する方針を固めた。設置主体は市町村となり、府はカメラ購入費を補助する。6月臨時議会に提案する補正予算案に、事業費4億5千万円を計上する予定だ。

 大阪府の街頭犯罪発生件数は、全国ワースト。2006年の発生件数10万4千件は、ワースト2の東京都を約1万8千件も上回る不名誉な数字。大阪の街頭犯罪で最も多いのが自転車盗で、オートバイ盗と合わせると約半数の5万5千件に上るという。

 府は、市町村には1台当たり上限30万円の防犯カメラ購入費を補助。自転車盗が多発している駐輪場を中心に、1カ所当たり平均6台の防犯カメラを設置してもらい、街頭犯罪ワーストの汚名返上を目指す。

227名無しさん:2009/06/27(土) 10:04:36
http://www.sankei-kansai.com/2009/06/27/20090627-011630.php
橋下知事にも出馬打診 比例1位、入閣の公算
 大阪府の橋下徹知事が、自民党の古賀誠選対委員長から次期衆院選で同党から出馬の打診を受けていたことが26日、分かった。党関係者によれば、橋下氏は次期衆院選に向けて、地方分権を進めることをマニフェスト(政権公約)に盛り込んだ政党を支持する方針を明らかにしていることなどから、出馬するかどうかの明言は避けたという。

 古賀氏は23日に宮崎県庁を訪れて、東国原英夫知事にすでに出馬を要請。麻生内閣の支持率が急落するなか、東国原氏と同様に国民的に人気が高い橋下氏を担ぎ出すことで無党派層を獲得し、党への支持回復を狙ったとみられる。自民党執行部では比例代表近畿ブロックの名簿順位1位での擁立を検討しており、橋下氏が出馬を受諾すれば入閣する公算が大きい。

 橋下氏は26日、今月23日夜に古賀氏から会談を申し入れる電話があったことを明らかにした。自民党関係者によると、それ以前から古賀氏から複数回にわたって連絡があり、その中で打診があったとみられるという。また古賀氏は週末にも大阪府庁を訪れ、橋下氏と会談して正式に出馬要請する予定だった。古賀氏からの申し出に対して橋下氏は、「東京に行ったときにこちらからあいさつにうかがいます」と伝えたという。

 古賀氏は昨年、橋下氏が知事選に出馬を決めた際に会談するなど、擁立に深くかかわった経緯がある。

 橋下氏は今月24日、横浜市の中田宏市長や神奈川県開成町の露木順一町長と会談。衆院選に向けて自治体の首長による新グループを結成することを決めた。

 一方で橋下氏はこれまで、各党のマニフェストを評価したうえで、地方分権を明確に盛り込んだ政党を支持する方針を明言。衆院選の出馬については「府民も国民も僕には期待していない。僕は国会議員に向かないし、能力もない」と否定している。

(2009年6月27日 07:39)

229名無しさん:2009/06/27(土) 12:33:36
http://osaka.yomiuri.co.jp/edu_news/20090627kk02.htm
大阪府教委、若手向けにモデル授業をネット配信
 大阪府教委が、指導力を認めた教師らの授業の様子をビデオで撮影し、「モデル授業」としてインターネットで配信する取り組みを始めた。これまでに小学校と中学校の「国語」「算数・数学」で計26本の動画を作製し、今後60本まで増やす。パスワードさえあれば自由にダウンロードできるのが特徴で、若手教員の指導力向上につなげる考えだ。

 「明日からでも出来ますよ」「これは集中させるのに良い方法です」。大阪府茨木市立水尾小で4月下旬に開かれた校内研修。教員歴30年を超す高橋祥子教諭と小林淑子教諭がパソコンの画面を見つめながら、若手を中心とする約20人の教諭にアドバイスする。

 画面には、漢字を記したカードを次々に児童に見せて、テンポ良く進む小3国語のモデル授業が映し出されていた。参加した若手教員は「黒板の書き方や、児童への問いかけ方法などが具体的にわかり、参考になる」と語った。

 「授業時間が足りなくなってしまう」「子どもの関心をうまく引けない」と、授業の進め方で悩む教員は少なくない。これまで独自にベテラン教員の授業をビデオで撮影して研修で活用してきた樫本佳子校長は「先輩教師の授業を見るのが、授業上達の近道」とネット配信を歓迎する。

 団塊世代の大量退職の時期を迎え、5年連続で2000人を超える新任採用を続ける府教委にとって若手の授業力向上は急務だ。従来は1か所に集めて研修を行う方法が中心だったが、各学校で学ぶことができるネットの活用を模索する。

 現在、「モデル授業」のビデオのほか、授業で使うプリントや小テストのひな型も府教育センターのホームページを通じて配布。1か月で3000件以上のアクセスがあり、府教委は「多くの教員に利用を呼び掛けたい」としている。

 立命館大学の椋本洋教授(学校教育経営学)は「教員らは、保護者との応対や事務作業で忙しくなっており、他の教員の授業をいつでも見られるというメリットは大きい。ノウハウを共有していけば、よりよい授業法を生み出すことにつながる」と話す。

(森 重孝)

(2009年6月27日 読売新聞)

230名無しさん:2009/06/27(土) 12:41:02
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20090627-OYT8T00123.htm
値下げ詳細提示 大阪市長が要請
府営水道卸売料金
 橋下知事が先月表明した府営水道の卸売料金の値下げ方針を巡り、大阪市の平松邦夫市長は26日、値下げ幅やその根拠など、詳細な内容を7月6日までに提示するよう、要請書を知事に送付した。

 府市は水道事業の統合による施設合理化で、料金値下げを目指し、協議を続けてきたが、橋下知事は5月13日、先行して府単独の料金値下げを表明。これを受け、市側は同20日、事業統合での削減効果にどのような影響をもたらすのか、府に説明を求めていた。

 ところが現時点でも説明がないため、平松市長がトップ交渉に乗り出すことに。昨年7月から始まった水道事業の統合協議は最近、議論が停滞しており、両トップの指導力が問われそうだ。

(2009年6月27日 読売新聞)

2314丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2009/06/27(土) 13:16:36
衆院選にらみ政治グループ、橋下構想に期待と戸惑い──首長ら、支持政党表明には難色
大阪府の橋下徹知事が次期衆院選に向けて打ち上げた政治グループ構想に、自治体首長らに期待と戸惑いが広がっている。知事の人気と注目度を背景に永田町を揺さぶり、持論の「地方分権の推進」を各政党から引き出す作戦に、関心は集まったものの、知事が切り札と考えた「支持政党の表明」に疑問の声が続出。足元の府関係者からも不安が漏れ、知事も正念場を迎えている。

 6月12日、今回の動きを“予言”するようなやりとりが、橋下知事の政治資金パーティーであった。「中央から権限と財源を奪うのが分権。霞が関と戦わないといけない」と気勢を上げた橋下知事に、宮崎県の東国原英夫知事が「近い将来、地方の反乱が起こるかもしれない」と応じた。

 就任後、大阪府の財政再建に取り組んだが、国が行う道路事業など国直轄事業の地方負担は国土交通省の言いなり状態で、官僚の天下り先となっている国所管法人へも多額の支出金を求められる。「橋下知事の矛先が国に向くのは当然だった」(府幹部)

 「霞が関の官僚は地方なんて見ていない。恐れているのは国会議員くらい」とみる橋下知事は、政権の行方が不明確な衆院選前の今が「国のあり方を変える最大のチャンス」と動き出した。

 自民党幹部と接触する一方、民主党の勉強会でマニフェスト(政権公約)の地方分権について評価や批判を繰り返すが、「自民から分権施策を引き出したいだけ」(自民府議幹部)との見方も強い。

 自治体首長らは相次いで反応を示した。自民党から次期衆院選への立候補要請を受けている東国原知事は25日に「理念、信条は同じ」と理解を表明。

 ただ、東京都の石原慎太郎知事が26日の記者会見で「大変結構だ」と評価しつつも、「支持政党を決めるのは知事として問題がある」と述べたほか、京都市の門川大作市長も「特定の政党の応援団であれば参加しない」と述べるなど、「支持政党の表明」には否定的な意見が相次いだ。

 当初、一緒にグループを立ち上げるとみられた横浜市の中田宏市長も同日、支持政党の表明は難しいという立場を改めて示しており、橋下知事からは「(グループは)3人程度になるかも」と弱気な発言も飛び出した。

 自公を支持基盤とする橋下知事。自公府議からは「自公支持に落ち着く」との楽観論が根強く、「知事が応援してくれれば、衆院選で接戦が予想される選挙区では間違いなく勝てる」と期待する民主府議も「結局、最後は自公支持になるのでは」とみる。

 一方、府内部からは選挙後への心配も。ある府幹部は「知事の影響力は大きい。ここまで動かせたのなら国が変わるかもしれない」と期待するものの、「支持政党が敗れた場合、次期政権から府政運営の足を引っ張られないか」とこぼす。

 マニフェストに引きつけた知事の戦法についても、自民府議からは「そもそもマニフェストに書き込むだけなら簡単にできる」と冷めた声も。「地方分権だけをテーマに支持政党を選んでも良いのか」(民主府議)という批判も上がっており、まだ波乱がありそうだ。
日経ネット関西 2009/06/27配信
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news000548.html

2324丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2009/06/27(土) 15:12:05
橋下知事の活動評価=首相
 麻生太郎首相は26日夜、首長によるグループ結成を目指す橋下徹大阪府知事が衆院選での支持政党を明らかにする考えを示していることについて「地方を経営している、経営者としての意識があることはいいことだ」と評価した。首相官邸で記者団の質問に答えた。 
 首相はまた、橋下知事が地方への財源移譲策を判断基準に挙げていることに関しては「地方財源については、かなり手厚く配分した。自民党のやった政策は、かなり手厚いものだ」と強調した。(2009/06/26-20:45)
時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200906/2009062601060&rel=y&g=pol

233名無しさん:2009/06/27(土) 17:33:51
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/090627/20090627033.html
府庁で舞台芸術 玄関ホールなど開放 出演者募集
2009年6月27日
 大阪府は、府庁本館玄関ホールなどを芸術文化活動の発表の場として提供する事業「ひょうたんから独楽(こま)劇場」を10月から来年3月まで実施する。出演者のプロ、アマは問わず、7月から公募をスタート。これに先立ち6月末からは室内楽の演奏会などが同所で行われており、府職員らがひとときの芸術空間を楽しんでいる。

 同事業は、橋下徹知事が昨年12月に発表した将来ビジョン・大阪の「芸術作品の展示等まち全体を創作と発表の場にする」を受けて企画。これまでにも単発で府庁本館内のスペースが芸術空間として活用されることはあったが、本年度から事業名を付け“本格実施”と位置付けている。

 実施場所は3層吹き抜けの玄関ホールと、そこにつながる大理石の階段の踊り場。1カ所でじっくりと演奏会や、両スペースを利用した演劇公演などもできる。募集要項では公募対象団体を「大阪府内で演劇、伝統芸能、合唱、楽器演奏、ダンスなどの舞台芸術活動を行っている団体」としている。

 現時点では10月からは月1回ペースで全6回。開庁日は午後0時15分から1公演(45分)、閉庁時は午前10時から午後4時までの間に複数組が出演することを検討している。営利活動は不可とし、毎回無料公演になる。

 募集に先立ち24日には、大阪センチュリー交響楽団が室内楽コンサートを実施。府職員ら約100人が階段や廊下などで鑑賞した。担当所管の府民文化部文化振興グループは「出演者からは大変気持ちよく演奏できたと聞いている」と会場の魅力をアピール。鑑賞者の立場からも「柱などで見えにくい場所はあるが、どこにいてもいい響きが体験できた。多くの人が府庁を訪れる機会になればうれしい」と話していた。

 今後の先行事業は、7月21日が大阪センチュリー交響楽団の室内楽コンサート、同23日は山本能楽堂による「少年少女『羽衣』うたい隊2009」、同28日はギータ・クンチャナによるガムランと舞踊を予定。3公演とも午後0時15分から。

 出演応募などの問い合わせは電話06(6944)9140、同グループへ。

2344丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2009/06/27(土) 18:21:16
首長連合、川崎・浜松市長前向き…読売調査
6月27日14時42分配信 読売新聞
 大阪府の橋下徹知事らが政治グループとして「首長連合」の結成を打ち出したことを巡り、知事、政令市長、県庁所在地市長計83人のうち、少なくとも7人が参加の打診や相談を受け、うち2人が前向きに考えていることが、読売新聞の全国調査で分かった。
 橋下知事が目指す支持政党明確化などへの賛同者はゼロだった。
 調査は25〜26日、首長連合を主導する橋下知事、中田宏・横浜市長、中村時広・松山市長と、自民党からの衆院選立候補が取りざたされた東国原英夫・宮崎県知事、知事不在の静岡県を除く知事、政令市長、県庁所在地市長計92人に実施。83人から確認した。
 参加要請や何らかの相談を持ちかけられたと認めたのは3知事と4市長。うち阿部孝夫・川崎市長と鈴木康友・浜松市長は、中田市長らと意見交換を重ねていることを認めた上で、「地方分権を進めるチャンス」などと、前向きに考える姿勢を明らかにした。
 知事で要請を受けたのは、東京都の石原慎太郎氏、滋賀県の嘉田由紀子氏、熊本県の蒲島郁夫氏。石原氏が「断った」としたほかは、「今後検討する」などとしている。
 また、小嶋善吉・静岡市長は、要請の有無については明確にしなかったが、「趣旨には賛同する」としている。
 確認できた83人中、47人が首長連合で分権推進を目指すことに一定の理解を示した。また、保留を含めて34人が「今後、グループの方向性をみて判断する」などと参加に含みを残したが、49人は「全国知事会などの場で地道に議論すべきだ」(野呂昭彦・三重県知事)などと不参加と回答した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090627-00000514-yom-pol

2354丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2009/06/27(土) 19:29:31
【寸評】
橋下知事がすすめていることは、

               誰 が 味 方 で、 誰 が 敵 か、

その判別。
もちろん府知事の構想成功のぞむが、成功不成功にかかわりなく、
彼の方法が気に入った。

まず、問題提議、周りをかき回しておいて、各個の態度を見て情勢判断。
混迷を避けるのでなく、積極的に混迷をつくる、状況をより混迷させることによって、
突破口をうがつやり方。

236名無しさん:2009/06/28(日) 16:09:59
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/090627/osk0906270404003-n1.htm
大阪府と大阪市の水道事業統合問題 知事も把握せず 
2009.6.27 04:03
 大阪府と大阪市の水道事業統合問題で、府営水道の卸売料金を来年度から引き下げる根拠となるデータについて、府が市側に提供していないことを橋下徹知事が把握していなかったことが26日、分かった。平松邦夫市長が同日の市議会交通水道委員会で明らかにし、「(府の現場で)反乱が起きているのではないか」と不信感を示した。

 府営水道の料金引き下げ方針は橋下知事が5月13日に公表。市は府の先行値下げが事業統合に与える影響を検討するため、値下げの根拠となるデータを早急に示すよう府に求めていた。

 平松市長によると、今月25日に橋下知事と電話で話をした際、まだ市側がデータを受け取っていないと伝えると、橋下知事は意外そうな声で「知りません」と答えた。知事に直接ファクスで、データ提供を要請するよう求めたという。

 平松市長は「知事がやろうとしていることに(現場から)反乱が起きて、言うことを聞かない人たちが懸命に何かしようとしているのではないか」と述べた。

237名無しさん:2009/06/28(日) 16:28:37
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20090628ddlk27040217000c.html
新大阪あさがお市:恒例、西日本最大規模−−来月4、5日にセンイシティー /大阪
 西日本最大規模で知られる恒例の「新大阪あさがお市」(同運営委員会主催)が7月4、5の両日、大阪市淀川区西宮原の新大阪センイシティー周辺で開かれる。

 毎年約2万人でにぎわう。15回目となる今年も赤、ピンク、紫、水色など色とりどりの朝顔5500鉢を用意。1鉢(4色)1000円、白いラインの入った品種「富士」は1鉢1500円で販売する。

 繊維のまちにちなんで、布地を使った短冊に願い事を書く「七夕コーナー」のほか、白バイやミニ消防車、ジープも来場、記念撮影ができる。センイシティーでは、問屋市も開かれる。

 両日とも午前9時〜午後5時。雨天決行。朝顔は、売り切れ次第終了。問い合わせは、新大阪センイシティー内事務局(06・6394・1127)。【林由紀子】

2384丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2009/06/29(月) 08:10:19
橋下知事らの新グループ、大阪の全首長に参加呼びかけへ
 地方分権の推進を掲げ、新たな政治グループ「首長連合」の結成を目指す大阪府の橋下徹知事が7月1日、府内全43市町村長に首長連合への参加を呼びかける会合を大阪市内で開く。
 次期衆院選に向け、まず地元で賛同を広げる狙いだ。
 橋下知事は今月26日、各市町村長にあてた文書で「地方分権改革を大阪から推進しようとする私の考えを聞いていただく会を開催したい」と連携を呼びかけている。
(2009年6月29日03時05分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090628-OYT1T00924.htm?from=main2

239名無しさん:2009/06/29(月) 11:38:38
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/090629/20090629026.html
御堂筋イルミ 実施決まる 寄付目標額達成
2009年6月29日
 大阪府の橋下徹知事が冬の一大イベントとして提唱していた「御堂筋イルミネーション」の実施内容が、予定通り12月から来年1月末までの51日間、御堂筋の約1・2キロ(淀屋橋−中央大通り)で決まった。事業費の寄付を呼び掛け、期限とする6月末直前に目標の7500万円を達成。ただ寄付金の中心は企業・団体からで、府民の賛同を得たかどうかは疑問の残る結果となった。

 御堂筋イルミネーションをめぐっては、カット、カットの財政再建を行う橋下知事が「大阪を元気にする事業」と実施に意欲。昨年12月から2月末にかけて実証実験を行い、「大成功」と自信たっぷりに話していた。

 今年の本格実施ではイチョウの木の形を考え、より迫力の出る幹を中心のライトアップに変更予定。またファミリー層も楽しめるデザインなども考え、「日本最大級」「150万人の来訪目標」とアピールしている。

 本格実施に向けて大きな課題となっていたのが予算。橋下知事は府民運動として盛り上げようと事業費の半分は寄付で賄うと決め、4月から寄付を募っていた。寄付金は6月中旬で目標の3割にも届いていなかったが、その後わずか1週間ほどで達成となった。

 府民文化部都市魅力推進グループによると、6月中旬段階で返事待ちの団体寄付が100近くあり、その中で「(名前と金額は非公表で)大口の寄付もあった」という。

 寄付金の内訳(23日現在)は、個人が1623万円(328件)に対し、企業・団体は6724万円(80件)。また個人の中でもタレントの島田紳助さん(寄付額・500万円)やフリーアナウンサーの宮根誠司さん(同100万円)など、著名人の大口寄付が目立った。

 橋下知事は25日の定例会見で「イルミネーションを見てからでないと一般の府民は寄付しにくいと思う。(実施に向けて)当初かなり反発があったので、やるために寄付を条件にしたが、今年見てもらい次年度に向けての寄付を期待する」と話した。また著名人の寄付について「(情報の)発進力ということを考えてお願いした。こういう方々が前に出ることによって府民が乗っかってきてくれる」と見解を示した。

 府は今後も「御堂筋イルミネーション」の寄付金を募り、来年度以降の同事業の予算にするため「基金として積み立てていく」としている。

240名無しさん:2009/06/29(月) 11:39:23
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/090629/20090629032.html
大阪をロケの街に 作品上映や活発議論
2009年6月29日
 大阪から独自の映像文化を発信しようと、大阪を拠点に活動する各分野のクリエーターが集う「OMI(Open Market Meets the Independent)2009」がこのほど、中央区森ノ宮中央2丁目の旧・大阪府立青少年会館プラネットステーションで開かれた。

 「プラネット映画祭」の開催など、映像創作活動の拠点として親しまれた同館の閉館に合わせて在阪の映画監督や映画作家らが企画。クリエーター志望の学生ら約150人が参加した。

 イベントでは10年間続いた「プラネット映画祭」への参加団体による新旧作品を上映。監督が壇上から大阪への思いや今後の抱負を語ったほか、映画監督の梶研吾さんが大阪市内をロケ地に撮影した「なにわん」の初披露などが行われた。

 また、大阪を拠点に活躍するプロデューサーや映像作家によるシンポジウムでは今後の大阪での制作活動について活発な議論が交わされた。「大阪スタジオ化計画」と題して、大阪をロケーションの街として全国に発信するアイデアなどが示された。

 イベント総合ディレクターのTOYOKIさんは「クリエーターの活躍の場は東京が中心だが、大阪もまだまだ捨てたもんじゃない。大阪を魅力あるロケーションソフトのあふれる街にしていきたい」と話していた。

241名無しさん:2009/06/29(月) 11:41:30
・・・上の子供を伸ばす事も大事ですが、底上げも同時に行うと効果は二倍にも三倍にもなると思います。

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/090629/20090629027.html
小学校中学年の落ちこぼれ防いで 藤原氏が講演
2009年6月29日
 大阪府教育委員会特別顧問で、前東京都杉並区和田中校長の藤原和博氏を招いた講演会(田部井教育振興会主催)が28日、大阪市中央区の大阪商工会議所で開かれた。藤原氏は「成績が上の子どもを伸ばすことが大阪教育の課題。子どもは先生からだけ学んでいるわけではない。子どもたちの中にミニ先生をつくると、下の児童も底上げできる」と持論を展開した。

 義務教育初の民間校長として、社会人講師を呼び社会で役立つ学習をする体験授業「よのなか科」の創設や、生徒が土曜日に大学生などから勉強を教わる「土曜日寺子屋」の実施など、独自の学校改革を実践した藤原氏。講演会には、藤原氏の教育論を聞こうと、府内の教育関係者約250人が参加した。

 藤原氏は、児童が分数など抽象的な概念についての学習が始まる小学校中学年で勉強につまずくと、高学年での授業がつまらなくなり、中学生で荒れてしまう傾向があると説明。自身の経験を踏まえて「小学3、4年で絶対に落ちこぼしてはいけないから応援が必要。大学生や塾の先生に学校に入ってもらい、積極的に学校の先生を支援してもらった方がいい」と訴えた。

 また「いまの時代に必要なのは、知識や経験を組み合わせる力。これまでは『正解』を導く学習だけだったが、『納得解』を導き出すプロセスが大事になってくる」と述べた。

242名無しさん:2009/06/29(月) 13:07:31
御堂筋イルミ 実施決まる 寄付目標額達成
2009年6月29日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/090629/20090629026.html
 大阪府の橋下徹知事が冬の一大イベントとして提唱していた「御堂筋イルミネーション」の実施内容が、予定通り12月から来年1月末までの51日間、御堂筋の約1・2キロ(淀屋橋−中央大通り)で決まった。事業費の寄付を呼び掛け、期限とする6月末直前に目標の7500万円を達成。ただ寄付金の中心は企業・団体からで、府民の賛同を得たかどうかは疑問の残る結果となった。

御堂筋イルミネーションをめぐっては、カット、カットの財政再建を行う橋下知事が「大阪を元気にする事業」と実施に意欲。昨年12月から2月末にかけて実証実験を行い、「大成功」と自信たっぷりに話していた。

 今年の本格実施ではイチョウの木の形を考え、より迫力の出る幹を中心のライトアップに変更予定。またファミリー層も楽しめるデザインなども考え、「日本最大級」「150万人の来訪目標」とアピールしている。

 本格実施に向けて大きな課題となっていたのが予算。橋下知事は府民運動として盛り上げようと事業費の半分は寄付で賄うと決め、4月から寄付を募っていた。寄付金は6月中旬で目標の3割にも届いていなかったが、その後わずか1週間ほどで達成となった。

 府民文化部都市魅力推進グループによると、6月中旬段階で返事待ちの団体寄付が100近くあり、その中で「(名前と金額は非公表で)大口の寄付もあった」という。

 寄付金の内訳(23日現在)は、個人が1623万円(328件)に対し、企業・団体は6724万円(80件)。また個人の中でもタレントの島田紳助さん(寄付額・500万円)やフリーアナウンサーの宮根誠司さん(同100万円)など、著名人の大口寄付が目立った。

 橋下知事は25日の定例会見で「イルミネーションを見てからでないと一般の府民は寄付しにくいと思う。(実施に向けて)当初かなり反発があったので、やるために寄付を条件にしたが、今年見てもらい次年度に向けての寄付を期待する」と話した。また著名人の寄付について「(情報の)発進力ということを考えてお願いした。こういう方々が前に出ることによって府民が乗っかってきてくれる」と見解を示した。

 府は今後も「御堂筋イルミネーション」の寄付金を募り、来年度以降の同事業の予算にするため「基金として積み立てていく」としている。

2434丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2009/06/29(月) 20:13:40
橋下知事新グループ 府内首長に参加要請 1日に会合
6月29日15時21分配信 産経新聞
 大阪府の橋下徹知事は29日、次期衆院選に向けて設立する自治体の首長による新グループへの参加を、府内43市町村の首長に呼びかける会合を7月1日に大阪市内で開くことを明らかにした。「地元の首長に新グループの趣旨を理解してもらいたい」としているが、平松邦夫大阪市長からは欠席の返事があったという。
 各首長へは、26日に文書で会合への出席を要請。橋下知事は「新グループ構想が明らかになった後に賛同を得るというのは、順序が逆かもしれない」としながらも、「僕の行動について先輩方の客観的な意見を聞きたい」と説明した。
 また、橋下知事は新グループについて「国に対する圧力団体にならなければいけない」と述べ、政党の支持を明確に表明すべきだという意向を改めて示した。
 一方、29日で40歳になった橋下知事は、「(不惑だが)迷うことは毎日。迷う前に一歩踏み出すという方針でいきたい」と述べた。27日のテレビ番組の収録で府立北野高校の後輩とラグビーをした際、「心臓が口から飛び出そうだった」と体力の衰えを実感したようで、「総選挙に向けて体力勝負になるので、体を鍛えたい」と新グループの活動に意欲をみなぎらせていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090629-00000063-san-pol

244名無しさん:2009/06/30(火) 09:53:40
大阪府の監査、大手意欲──市場化テストで公募、大企業並み2.8億円規模
2009/06/30配信
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news000587.html

大阪府は5月下旬に行政サービスの担い手を官民比較で決める「市場化テスト」への事業提案の公募を開始した。府は行財政のお目付け役ともいえる監査業務もテスト対象にしており、国内の大手監査法人が関心を寄せている。国内自治体では過去に例がない規模になるため、各社は新たなビジネスチャンスととらえているからだ。

 府は2007年、財政悪化や経済界の要望を受けて市場化テストを始めている。今回の対象は監査のほか税務などを含む7業務。予算規模は総額16億円に及ぶ。府は7月下旬まで事業提案を公募。有識者で構成する監理委員会の審査を経て、9月下旬には民間委託の可否を決める。委託は10年度に始める計画だ。

 対象業務のうち監査は行財政の有効性や効率性を診断する基幹業務のひとつである。これまでに海外の自治体や静岡県などでは民間委託の事例はあるが、府は「国内では最大規模の委託に向けたテストになる」(総務部行政改革課)。

 現在のように職員が2〜4年ごとに交代で実施する監査では、府の監理委員会などから「独立性が確保できず、専門知識にも乏しいため外部委託が望ましい」(委員長を務める光多長温・鳥取大学特任教授)との指摘が出ていた。橋下徹知事も外部委託に前向きだ。

 この監査業務の受託に関心を寄せているのは、新日本、あずさ、トーマツといった大手監査法人。府が提示した監査業務にかかる予算規模2.8億円は、「トップレベルの上場企業の監査に相当する」(大手監査法人)からだ。今後、全国の自治体による監査の外部委託が広がれば、大阪府での受託が有力な実績づくりにもなる。

 ただし、企業決算書の評価を主力とする監査法人にとって行政の監査業務は手探りの分野。府の提示には「職員の賠償責任についての監査」など従来業務にない項目も含まれており、事業提案に向け慎重に検討を進めている。ある大手監査法人は、「行政に踏み込んだ意見を述べるには、現在の監査法人の規約では限界も予想される」とその難しさを指摘する。

245名無しさん:2009/06/30(火) 10:12:03
予算ゼロ響き大阪府の活用低調 中小企業の新商品PR制度
http://www.sankei-kansai.com/2009/06/30/20090630-011733.php
 大阪府内の中小企業を応援しようと、府が平成19年から始めた新商品の購入評価制度が曲がり角を迎えている。中小企業が開発した商品を府の各部局で購入、使ってみてその良さをPRする制度。しかし、2年目から予算がなくなったため昨年、実際に評価したのはわずか1商品。府では今月から企業側の応募期間を数週間から10カ月に大幅延長するなど、制度の活用を呼びかけているが、厳しい予算査定を受ける各部局が応じるかどうか、効果が注目される。

 制度は、府の各部局で府内の中小企業が開発したユニークな商品を購入。職員が実際に使ったうえで、長所などを府のホームページ(HP)上でPR。宣伝効果で販路拡大をねらう仕組み。

 1年目の19年は購入費として、各部局の事務費などとは別枠で500万円を予算化。中小企業が応募した42商品のうち、梱包(こんぽう)箱や節水蛇口器具など7商品を購入、各職場で使いがってなどを評価したうえで商品をHPに掲載した。

 しかし、2年目の昨年は制度そのものは存続したものの、厳しい府の財政事情から、特別な予算枠はなくなり、各部局に割り当てられた事務費などで購入することになった。このため、前年よりも多い71商品の応募があったにもかかわらず、府の部局が実際に購入、評価できたのは携帯湯沸かし器の1商品だけだった。

 こうした状況に対して、府では今年は、従来は3週間だった中小企業の応募期間を6月から来年3月末までの10カ月間に大幅延長、「予算削減のなかでも府職員が使いたくなるような商品」を数多く集めることにした。今回はすでに5商品がエントリーしているという。

 府経営支援課は「特別な予算を獲得するのは困難だが、『中小企業王国』の府内には、隠れたユニーク商品がたくさんあり、それらに光をあてたい。応募期間はこれまでの何倍も長くなったので、アイデア商品をどしどし応募してほしい」と呼びかけている。

 応募は新商品の開発について知事の承認を受けることなどが条件。詳しくは府HPの「中小企業新商品購入制度」へ。

246名無しさん:2009/06/30(火) 10:18:25
大阪、政調費「赤字」の議員増 15%削減が影響?
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009063001000191.html
 大阪府議会は30日、2008年度の政務調査費の収支報告書を公開した。昨年8月から1カ月の支給額が議員1人当たり7万円余り削減された影響もあってか、収支が「赤字」となる議員が約80人と、前年度に比べ大幅に増えた。中には200万円以上、自己負担した議員もいた。

 支給額を使い切れず、余剰分を返還した議員も昨年度の約50人から30人に減少した。

 07年度途中から添付が義務付けられた領収書や会計帳簿は、初めて1年分が公開され、領収書は全議員で約3万枚。オバマ米大統領の演説に関する本や出張用のかばん購入、ケーブルテレビの受信料に支出しているケースもあった。

 08年度に交付された政調費は計約7億1400万円。昨年7月までは112人の議員に月額49万円と、各会派に所属議員1人当たり同10万円が支給されていたが、橋下徹知事の財政再建に協力するため、8月から議員報酬と政調費がともに15%削減された。

 政調費をめぐっては昨年10月、04、05両年度で目的外支出があったとして、府が現職議員らを提訴している。

247名無しさん:2009/06/30(火) 12:50:40
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20090630-OYT8T00064.htm
府職員平均77万821円
夏のボーナス
 府は29日、職員に支給する夏のボーナス(期末・勤勉手当)の内訳を発表。一般行政職(平均44・3歳、9345人)の平均支給額は77万821円で、教員、警察官などを含めた全職員8万9791人の支給総額は、前年比8・4%減の691億円。30日に一斉支給される。

 府は2001年12月から、知事30%、副知事15%のカットを実施。05年度からは一般職員についても10〜4%削減を続けるが、5月の人事院の臨時勧告に基づく府人事委員会の意見を踏まえ、さらに0・15か月分のカットを決めた。これにより、橋下知事は規定額の35%カットとなる237万5100円で、副知事は21%カットの226万7460円。府議会も0・15か月分のカットを決めており、朝倉秀実議長273万7800円、野田昌洋副議長241万200円で、府議は217万6200円となる。

 <大阪市は平均78万4026円支給>

 大阪市は29日、夏のボーナス(期末・勤勉手当)の支給割合を前年比0・2か月減の1・95か月とし、支給総額が40億1000万円減の309億5000万円になると発表。30日に支給する。

 交通・水道・病院局を含めた一般職員(平均42・3歳、3万9012人)の平均支給額は7万9520円減の78万4026円。

 昨夏に続き10%カットした平松邦夫市長は343万350円(1・925か月)。副市長も10%カットで271万8870円(2月就任の北山啓三副市長は203万9152円)。また、市議88人も0・2か月分減額し、議長294万8400円、副議長262万800円、議員238万6800円。

(2009年6月30日 読売新聞)

248名無しさん:2009/06/30(火) 12:54:54
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/090630/20090630028.html
「府就労・生活相談センター」オープン
2009年6月30日
 生活などの相談支援と職業紹介を一体的に行う「大阪府緊急就労・生活相談センター」(サポートネットOSAKA)が29日、大阪市中央区の府立労働センター内にオープンした。国の交付金を活用した府施設で、2012年3月末まで設置予定。

 同施設には、キャリアカウンセラーら相談員3人、ハローワークの職員3人が常駐。住宅確保や職業教育などの相談については専門の窓口を紹介し、求職については求人情報などを提供する。

 オープン初日のこの日は式典が開かれ、同日が誕生日という橋下徹知事が「私の誕生日に開設式を迎えるサポートネットはうまくいくこと間違いない。府民の皆さん、何かあったらすぐに来てほしい」とあいさつ。テープカットでオープンを祝った。

 また橋下知事は施設内を見学し、ハローワーク施設部分のタッチパネル式のパソコンなどの説明を受けながら、「分かりやすい」と感心していた。

 開館日は平日午前9時〜午後6時、土曜午前10時〜午後5時。就労、生活相談は電話06(4790)7175。

249名無しさん:2009/06/30(火) 13:26:29
障害者団体証明書不適切発行を追加調査 大阪・橋下知事が指示
2009.6.30 12:06
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090630/lcl0906301206004-n1.htm
 割引郵便制度適用のための障害者団体証明書を大阪府が不適切に発行していた問題で、橋下徹知事は30日、今月中に発表する予定だった調査結果について「部局は単純ミスというが、これでは府民に説明できない」と述べ、追加調査を指示したことを明らかにした。

 橋下知事は、証明書の発行手続きが通常、電子決裁で行われることを挙げ、「担当者が『簡易決裁でよい』と思いこんだという説明には納得できない」と指摘。審査書類が保管されていなかったことも「担当者が意図的に関係書類を廃棄したと思われても仕方がない」との見解を示した。

 追加調査の結果は約1週間で公表する予定という。

250名無しさん:2009/07/02(木) 11:10:18
http://www.sankei-kansai.com/2009/07/02/20090702-011836.php
橋下知事、支持政党表明を断念 府内首長の賛同少なく
 大阪府の橋下徹知事は1日、府内の市町村長と「首長連合」を結成し次期衆院選で支持政党を宣言する構想について、断念する意向を明らかにした。大阪市内で同日開いた市町村長との意見交換会で慎重意見が大勢を占めたため、軌道修正を迫られた。橋下知事は今後、府外の首長らとの支持政党表明を模索するが、現時点で賛同者は少なく実現は困難とみられる。

 会には府内43市町村から24人の首長が参加。知事は冒頭、地方分権への取り組み方を見て支持政党を明らかにすべきだと持論を展開し、「地方は国に対する〝圧力団体〟にならなくてはいけない」などと訴えた。

 その後の意見交換は報道陣に非公開で進行。出席した首長らによると、グループとしての支持政党表明に賛意を示したのは2人で、残りの首長からは「複数の政党の支援を受けなければ行政は運営できない」といった否定的な意見が相次いだ。

 一方で、国に分権を迫る知事の姿勢に対しては大半の首長が「理念は99%共有している」などと支持を表明。首長連合の結成についても複数が歓迎する意向を示したという。

 会を終えた橋下知事は報道陣に対し「個人的な考えとしては支持政党表明は必要だと考えているが、大阪府内で(グループとして)行うのは無理」と述べ、出席した市町村長の意見を踏まえて従来の構想を改めることを明らかにした。

 府外の首長との連携については模索を続けることを示唆したが、今後の具体的な動きに関しては「まだ整理できていない。数日考えさせてほしい」と言及を避けた。

 グループでの支持政党表明をめぐっては、参加に前向きな全国の首長の間でも「分権以外のテーマも含めて『この党がいい』というのは難しい」(中田宏・横浜市長)などの消極的な意見が大半を占めている。

(2009年7月 2日 09:33)

251名無しさん:2009/07/02(木) 11:28:53
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090702-OYO1T00207.htm?from=top
橋下知事呼びかけに24市町村長…大阪の首長連合結成へ
支持政党表明は見送り
 次期衆院選に向け、地方分権推進を掲げる政治グループ「首長連合」の結成を目指す大阪府の橋下徹知事は1日、大阪市内のホテルで、府内の首長に参加を呼びかける会合を開いた。43市町村長のうち24市町村長が出席、新グループ結成への賛同意見が大勢を占めたことから、会合後、橋下知事は「大阪の首長による有志連合はできる」と述べ、近く新グループを結成する考えを示した。ただ、支持政党の表明には異論が相次ぎ、橋下知事はグループとしての支持政党表明は見送る意向を明らかにした。

 橋下知事は会合で、「中央集権国家のかたちを変えるという莫大(ばくだい)なエネルギー、政治運動が必要だ。国に対して地方は圧力団体になるべきだ」と参加を呼びかけた。首長からは「地方分権の一点だけで大きな連合ができる」「知事を党首に、ローカルパーティー『新党大阪』を作り、大阪から地方分権を発信すべきだ」などと賛同意見が続いた。

 しかし、支持政党表明に賛成したのは2人だけにとどまり、「ハードルが高すぎて、ついていけない首長がたくさんいる」などの慎重論が大半だった。

 橋下知事は会合後、報道陣に、「まずは大阪の首長で組もうよとなった。ただ、このグループでは、支持政党の表明はできない」と述べ、地方分権を発信していくグループとしてスタートする可能性を示唆した。今後の具体的な動きでは、「数日考えさせてほしい」と述べるにとどまった。

(2009年7月2日 読売新聞)

252名無しさん:2009/07/02(木) 11:44:39
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/090701/20090701020.html
大阪府議の平均1480万円 資産公開
2009年7月1日
 大阪府議や大阪市議らの2008年の所得と新たに得た資産に関する報告書が30日、公開された。府議は府庁本館(大阪市中央区大手前2丁目)2階の府議会情報コーナー、市議は市役所(同市北区中之島1丁目)本庁舎1階の行政資料センターでそれぞれ閲覧できる。

 府議は、昨年1年間を通じて府議であった111人が所得報告書を提出。うち16人が資産補充報告書を提出した。総収入の最高額は松井一郎議員(維新)の3115万円で、議員報酬のほか社長を務める会社の役員報酬があった。総収入が2千万円を超えたのは10人。総収入の平均は1480万円だった。

 大阪市議は88人が所得報告書を提出。市議の最高所得は、議員報酬のほか役員報酬があった福田賢治議員(民主)の3306万円。このほか、舟戸良裕議員(自民)、大西宏幸議員(自民)、山下正彦議員(自民)らが2千万円を超えた。総収入の平均は1611万円だった。

253名無しさん:2009/07/03(金) 11:25:00
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200907020057.html
大阪市議会閉鎖的 ネット同時中継ナシ、委員会傍聴ダメ
大阪市議会の「公開」が一向に進まない。常任委員会の傍聴も認めず、本会議、常任委員会のインターネット同時中継もない。18の政令指定都市では最低レベルだ。9月議会から始まる委員会のネット中継も3日遅れの録画。すべての常任委員会を同時中継している大阪府議会と比べても、閉鎖性が際立っている。(斎藤利江子)

 6月30日の民生保健委員会。市役所内に設置されたモニター画面を見ていた60歳の主婦は「たとえ来る人が少なくても、原則は公開されているべきではないのでしょうか」と不満そうだ。

 なぜ傍聴を認めないのか。ベテラン市議は「委員会の部屋が狭くてスペースがない。庁内の中継モニターで同時に見られるのだから問題ない」という。市議会の事務局によると、委員会室には約70人分の職員席はあるが、傍聴席の確保は難しいという。94年から庁内モニターでの同時中継が始まり、委員会の様子を知りたければ、市役所に行ってモニターを見るしかない。

 ただ、市幹部は「議員の中には、傍聴人に食ってかかられるとか、中継を意識して延々と自説を述べる議員が増えるのではといった心配があるようだ」と見る。

 大阪市議会の場合、委員会室から締め出されるのは市民だけではない。テレビ局のカメラは許可を得て冒頭5分の撮影を終えると退室。庁内の同時中継モニター画面を撮影し始める。テレビ局記者は「大阪府議会は撮影できるのになぜ市議会はだめなのか。せめて自治体の長が答弁するところぐらいは直接撮りたい」と話す。

 ネットでの同時中継も導入されていない。常任委員会をすべて同時中継しているところは政令指定都市でもまだないが、府議会では02年から本会議、06年から八つの常任委員会のすべてをネットで同時中継している。

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200907020057_01.html
府議会事務局によると委員会のネット中継用にかかった費用は、1室2台ずつカメラを増設した約860万円、光ケーブルへの切り替え約30万円など。委託業者への年間経費は約500万円だという。

 大阪市のWTCへの府庁移転条例案の採決があった3月24日未明には、市役所に待機していた平松邦夫市長や市職員らが府議会本会議のネット同時中継に見入り、「結果がすぐにわかっていい」と評判だった。

 舟戸良裕市議会議長は「公開すること自体は何の問題もないし、議員も張り切ると思う。直接傍聴は今は難しいが会派と話し合ってやっていきたい。録画中継がうまくいけば将来的には同時中継になると思う」と話している。

   ◇

 全国市民オンブズマン連絡会議事務局長の新海聡弁護士の話

いまだに直接傍聴も認めないのは驚くべき後進性。常任委員会は議会での議論の核。すべての情報は市民に公開されるべきものだという原則を忘れた議員のエゴとしか思えない。全国的な議会改革の流れは、議会日程を土日に移す検討が始まるなど、むしろ一般市民に来てほしいという方向だ。閉鎖的な議会では、チェック機能が働かない。


・・・こんなんではあきませんな大阪市議会。なにかとライバル視していた大阪府議会が遥か先に行っているのに未だに旧態依然とは、今までの大阪府と大阪市のライバル関係は何だったのでしょうか。
こういった所でも良い意味でのライバル関係を発揮してほしいものですが。

254名無しさん:2009/07/03(金) 11:43:50
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/090703/20090703032.html
新型インフルの事業所損失 「府は補償しない」橋下知事
2009年7月3日
 大阪府の6月臨時議会は2日、本会議を再開し、自民、民主、公明、共産、自民・維新の会の5会派が、代表質問を行った。橋下徹知事は、新型インフルエンザ対策で知事の休業要請に伴い生じた事業所の損失について「府独自に補償する考えはない」と述べ、国が適切な措置を講じるべきとの考えをあらためて強調した。

 共産党の朽原亮議員が「(国の)交付金を活用し、府としての補償に乗り出すべき。知事の判断で損失が出た」とただしたのに対して答えた。

 橋下知事は「損失に対する支援は、地域によってその内容に差を設けるべきではない」と持論を展開。「公平性や運用の効率性などの観点から、全国一律にすべき」と述べ、他府県とともに国に要望したことを明かした上で理解を求めた。

 また自民・維新の会の浦野靖人議員は、府内での新型インフルエンザ感染拡大に伴い延期になった修学旅行のキャンセル料金などの補償について、「補正予算案に盛り込まれていないことに疑問を感じる。早急に施策として具体化すべき」と指摘した。

 これまで修学旅行に関する補償に前向きな考えを示してきた橋下知事は「子供たち全員を修学旅行に行かせたいという思いは変わっていない」と強調。「(補償の)制度設計をしっかりした上で、次の(9月定例)議会までに提案したい」との考えを示した。

 6月臨時議会は3日に閉会する。

2554丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2009/07/04(土) 06:23:54
脳が証明?「テーマパークで愛は深まる」 USJ実験
Asahi.com 2009年7月2日10時13分
 テーマパークで遊べば、家族や恋人の「きずな」が深まる――。そんな脳科学調査の結果を、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)が1日発表した。USJで遊ぶ前後に自分たちの集合写真を見せて脳の活動を調べたところ、遊んだ後は数値が最大10倍以上増え、より愛し合っていると感じることが確認されたという。
 調査の詳細は、USJと共同で研究を進めてきた杏林大医学部の古賀良彦教授(精神神経科)が1日、東京で開いた説明会で公表した。
 実験は先月、6組16人の家族や恋人、友人を対象に行った。USJで4時間半楽しんでもらい、その前後に、光トポグラフィーという装置を用いて、脳が活発に活動すると数値が高くなるオキシヘモグロビンの濃度を測定。あわせて心理状態を客観的に評価するためのテストも行った。
 脳の測定では、対象者にスライドで他人の顔を見せていき、家族や恋人同士で一緒に撮影した写真が出てきた瞬間の状態を記録した。
 結果は、右脳から左脳まで測定した16カ所のすべてで遊んだ後の数値が高かった。特に右脳の一部では、遊んだ後の数値が遊ぶ前の14倍に上昇。右脳は主に感情をつかさどっており、写真を見た瞬間に強い感情の動きがあったことが確認できるという。
 感情がどう変化したかを自己評価してもらうテストでは、家族やパートナーと「愛し合っているか」「理解しあっているか」という質問への肯定的な回答の割合が、遊ぶ前と比べて大幅に高かった。遊んだ後はストレスが大きく減ったことも分かった。
 古賀教授は「複数の脳活動を測定した結果、明らかに差が出た。脳科学の見地からテーマパークでの体験によってきずなが深まることが裏付けられた」と話している。(佐藤亜季)
http://www.asahi.com/science/update/0701/OSK200907010114.html

256名無しさん:2009/07/04(土) 10:20:15
http://www.sankei-kansai.com/2009/07/04/20090704-011907.php
2009年7月 4日

地方分権推進で連携強化 橋下、東国原知事 会談
 大阪府の橋下徹知事は3日夜、宮崎県の東国原英夫知事と大阪市内で会談。会談後に府庁で報道陣の取材に応じ、東国原知事は「地方分権について、同じ政策、政治理念を持っている。協力していく」と橋下知事との連携を誓った。

 会談は、橋下知事の呼びかけに東国原知事が応じる形で実現。大阪市内のイタリア料理店で約1時間半にわたり、地方分権などについて語り合った。会談を終えた橋下、東国原両知事は府庁内で午後11時過ぎに会見。東国原知事は「地方から国を変えていくという政治理念は橋下知事と同じ」と話したうえで、橋下知事らが結成を模索している首長連合については「保留している」と明言を避けた。

 次期衆院選の出馬については「全国知事会の提言をマニフェストに盛り込むことと次期総裁候補にすることの2つの条件がそろわないと出馬は考えていない」と強調。「マニフェストについて前向きに検討するという以外は、自民党からは何もない」と明かした。

 一方の橋下知事は「全国の知事のなかで東国原知事ほど国民の支持を受けている人はいない」と絶賛し、改めて首長連合への協力を要請した。

257名無しさん:2009/07/04(土) 10:21:21
http://www.sankei-kansai.com/2009/07/04/20090704-011927.php
2009年7月 4日

この冬、御堂筋が光の道に 寄付1億円突破

 大阪のメーンストリート御堂筋のイチョウ並木をライトアップする橋下徹大阪府知事肝いりの事業「御堂筋イルミネーション」が今冬、実現する見通しとなった。府が企業や府民から募っていた寄付が1億円を突破したため。しかし知事つながりのタレントや企業からの寄付、府職員のカンパが大半で、肝心の一般府民からの寄付は伸び悩む結果に。継続的な実施に向けた資金確保に、課題が残った形でのスタートとなりそうだ。

 計画では、御堂筋のイチョウ並木4列約350本を淀屋橋から中央大通までの約1・2キロにわたって発光ダイオード(LED)で彩る。12月から来年1月までの間、毎日午後5時から11時まで点灯する予定。

 府は今年度の当初予算に事業費2億円を計上。このうち府が負担する1億円や宝くじ関連の助成分などを除いた7500万円について寄付を募っていた。

 府が4月に設置した基金には、この日までに約1億1275万円(858件)の寄付や寄付の申し出があった。

 府が最も期待したのは府民からの寄付。個人の寄付は総額で2648万円(401件)あったが、橋下知事の個人的なつながりが多く、島田紳助さん(500万円)やアナウンサーの宮根誠司さん(100万円)らのほか、桂ざこばさんや円広志さんらも寄付。お笑いコンビ「爆笑問題」の田中裕二さんと太田光さん、太田さんの妻、光代さんの3人は1千万円の寄付を表明している。

 一方最も多いのは企業や団体からの寄付で、7600万円(118件)あった。府幹部によるPRの結果、京阪電鉄や三井住友銀行などからの協力が相次いだ。また1千万円を目標に呼びかけていた府職員からは1027万円(339件)が寄せられた。

 個人からの寄付が伸びなかったことについて、橋下知事は「実物を見た後でないと寄付しにくいと思う。来年度以降に期待したい」とし、府都市魅力課は「いつまでも企業の厚意にも甘えられない。府民の理解を得ることが必要」とし、会場での募金も検討している。

 一方、デザインは公募で決定。イチョウの枝ぶりが貧弱なため、幹だけを柱状にライトアップする「一か八かの勝負」(橋下知事)という案になった。

258名無しさん:2009/07/04(土) 10:30:04
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200907030091.html
費用負担せず旅行141回 大阪市の全区長参加
大阪市内全24区の区長や職員が、市関連団体の研修会名目の旅行に参加し、旅費を団体側に負担させていたケースが07、08年度で計141回あったことが朝日新聞の調べで分かった。市はこうした旅行を今後、公務とは認めない方針で、参加する場合は休暇を取るなどの指針を定めた。

 旅行の内訳は、1泊2日が82回、日帰りが59回。行き先は岐阜県の白川郷、新平湯温泉、石川県の山代温泉などが多く、1泊2日の旅費は1人あたり3万〜4万円だった。参加回数が最多だったのは城東区の12回。東住吉区では1回に区長と職員計8人が参加したこともあった。大半の旅行に区長が参加し、数千〜1万円の寸志を出す場合もあったという。

 区長や職員の旅費を負担していたのは、各区の地域振興会、地域女性団体協議会、民生委員協議会、社会福祉協議会とその関連団体。この四つの地域団体には毎年、事業費の一部に市から補助金が支出されている。市によると「職員は団体の事務局員として、区長は団体側から意見を聞きたいと要請があって参加している」という。

 06年にも中央区長らが公務出張で団体と愛媛県の道後温泉に行ったことが表面化したが、市は対策を講じていなかった。ただ、昨年11月の東京高裁判決では、自治会の研修旅行に区長らが参加した旅費を公金から支出していた横浜市のケースについて「違法な支出があった」と認め、当時の区長に旅費の一部を請求するよう市長に命じた。

 先月、平野区長の温泉旅行が発覚したことも踏まえ、市は「公金から旅費や出張費は出ていないが、同種の旅行は公務と認められない可能性がある」として指針を策定。指針では(1)旅行に参加できるのは団体からの要請があったとき(2)参加する場合は休暇を取る(3)費用は団体と相談して一部自己負担とするなどとしている。(島脇健史)

259名無しさん:2009/07/05(日) 01:31:21
>>256
橋下は、東切ったな・・・民主支持に傾いたかも。

260正義の投稿者:2009/07/05(日) 07:01:47
中田市長が元々民主党の議員だったことも含めると、民主支持だが、自分が次回の府知事選挙を考えるとそれは出来ない。次の府知事選挙に出るつもりがないのかも知れない。

261名無しさん:2009/07/05(日) 10:25:32
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20090705-OYT8T00078.htm
「土曜授業は成功モデル」
知事、池田で意見交換

 知事が府民と対話する「橋下知事と語ろう」が4日、池田市立池田中で「教育の現場」をテーマに行われた=写真=。知事は「大阪全体の教育に責任を持つのは、僕しかいない。府教委や市町村教委と連携し、学校の主体性にも配慮していきたい」などと語った。

 知事は英語と数学の土曜授業を見学後、授業のサポート役の地域住民や教師ら9人と意見交換。住民らに学校運営にかかわるボランティア登録をしてもらう取り組みを聞いた知事は「学校に地域を巻き込むには」と質問。参加者らは「教師が一生懸命授業をすれば、保護者の目が学校に向き、地域にも広がる」などと話した。知事は「このような取り組みを広げるには成功モデルとして伝え、あとは現場の教員や地域の方々の情熱次第ですね」と話した。

(2009年7月5日 読売新聞)

262名無しさん:2009/07/05(日) 10:27:23
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20090705-OYT8T00082.htm
行政への要望 101件増の3455件
08年度、2百貨店相談所
 近畿管区行政評価局は、府内2か所の百貨店に常設の行政相談所で2008年度に受け付けた、行政への苦情や要望などの相談件数と内容をまとめた。前年度比101件増の3455件で、府内全体(1万1692件)の約3割を占めた。

 相談を基に改善されたケースでは、「ねんきん特別便に、青果会社に勤務した3年間の年金記録がない」との声で、年金指導員が社会保険事務所で調査。別会社に勤務していた1年間の記録漏れも判明し、訂正された。「自宅前の防火用水標識が、太陽光を反射してまぶしい」との苦情では、担当者が消防本部に連絡。標識の向きが変えられた。

 大丸心斎橋店(大阪市中央区)の相談所は元日を除く毎日午前10時〜午後5時半、無料で対応。府や大阪法務局、大阪弁護士会など計19機関から担当者の派遣を受けている。高島屋堺店(堺市堺区)の相談所は毎週水曜日、午前10時半〜午後4時に応じている。

(2009年7月5日 読売新聞)

263名無しさん:2009/07/05(日) 14:48:46
中学生にエール 休日の特別授業を見学 橋下知事
2009年7月5日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/090705/20090705026.html
 大阪府の橋下徹知事は4日、池田市の池田中(横山泰介校長)を訪れ、学校と地域が一体となって支える休日の特別授業を見学。生き生きした表情で学ぶ生徒たちに向け「府内でも最先端の取り組みをやっていると誇りに思い、一生懸命頑張って」とエールを送った。


 府は生徒の学力向上や学習習慣の定着を図ることを目的に、通常授業時間外に行う特別授業「おおさか・まなび舎」を推進している。

 橋下知事は英語の授業を見学し、「僕は英語がまったくしゃべれなく、ものすごく恥ずかしい思いをしている。僕のような大人にはならないで」と呼び掛けた。

 続いて、知事自身が導入に意欲的だった携帯ゲーム機を活用した数学の授業を見学した。生徒から「(ゲーム機は)勉強しやすい」「面白い」という意見を受け、「良かった。分からないことはそのままにしないで、先生に聞くように」とアドバイスしていた。

 また見学後は同授業の運営をサポートする地域住民や塾講師ら10人と意見交換。「現場の教員らが何となくやっていたら、うまくいかない」「学校からおお願いされればやってもいいという地域の人はかなりいる」など、学校の主体性を強調する意見が目立った。

 見学後、橋下知事は記者団の質問に答え、「僕の役割はこのような成功モデルをいかに伝えるか。後は現場の皆さんの気持ち次第だと思う。何とか大阪の教育向上に向けてこのモデルを広げていきたい」と話していた。

266名無しさん:2009/07/06(月) 11:26:36
http://www.sankei-kansai.com/2009/07/06/20090706-011974.php
「自公応援の猿芝居」橋下知事
 次期衆院選に向けて「首長連合」で応援政党を表明することを決めた大阪府の橋下徹知事は5日、宮崎県の東国原英夫知事との連携について「東国原知事と組めば、自民、公明応援の猿芝居と思われてしまう。連携はない」と述べ、改めて否定した。松山市内で記者団の取材に応じた。

 橋下知事は、「地方分権」と「霞が関解体」という目標で東国原知事と一致するとしながらも、「戦い方の違いを区別しなければいけない。僕らの動きが自己満足で終わってはいけない」と語った。

 また、3日夜の東国原知事との会見で、地方分権の実現に向け一緒に行動すると表明しながら、結果的に連携にいたらなかった点について「一緒にやっていきたいという思いはあるが、国民に対する見え方で誤解を生んでしまう行動だった」と弁明。4日夜の中田宏横浜市長、中村時広松山市長との会談で出した結論であることを強調した。

 また、首長連合で応援政党を表明することを東国原知事にメールで報告したところ、東国原知事からは「了解。お互い地方分権で目指す方向は同じなんだからとにかく頑張ろう」との返信があったことを明らかにするとともに、「全く拒絶、ではない」と衆院選後の連携には含みを持たせた。

 橋下知事は首長連合が「国に対する圧力団体」になりうるかについて「そこまでのパワーになれるか挑戦だ」と決意を示した。応援政党表明には難色を示した府内の市町村長との連携に関しては「別になるだろう」と述べた。

(2009年7月 6日 07:54)

267よっさん:2009/07/09(木) 21:18:15
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/090709/20090709039.html
難航する水道事業統合協議 現場の意識統一必要
2009年7月9日
 二重行政の無駄を解消し、大阪の発展のためにと進められている大阪府と大阪市の水道事業統合協議。統合後の組織形態については3月末、市が指定管理者として業務にあたる「コンセッション型」でトップ合意に至ったものの、その後の調整が難航している。橋下徹知事は7日の戦略本部会議で、担当職員に「単なる行政連携の視点を超えて、関西州の実現を目指して進める」ことを指示。現場との意識統一を必要とする厳しい現状が浮き彫りとなった。

 水道事業統合をめぐっては、橋下知事と平松邦夫市長が3月末、コンセッション型で合意した。ただ、その後の府内市町村へ説明する段階で、府市の協議は停滞。市は7月中に府内全市町村の同意を取りまとめるよう府に求めたが、府はそのスケジュールに反発。コンセッション型には疑問点も多いとして質問書を出すなど、現場レベルでは合意どころか対立が続いていた。

 また橋下知事が「市の案は府側からしたら突っ込みどころ満載」と発言。平松市長も府営水道の卸売料金の引き下げ方針をめぐり、府から説明がないことに「知事のやろうとしていることに(府内で)反乱が起こっているのではないか」と不信感を示すなど、トップがいら立ちを口にする姿も目立っていた。

 「僕は何を目指しているか、どう思っているのか。水道事業の統合は関西州の実現に向けて進めたい。その方針が後退するようなことを絶対に認められない」。7日の戦略本部会議で、橋下知事はいら立ちを抑えるように静かに切り出した。

 担当者職員は「統合には受水市町村全体の同意という府にとって高いハードルがあるが、市(の水道事業)は自己エリアで完結しており、そのあたりの立場の違いを強調するところに立っていた」とこれまでの停滞の要因を分析。橋下知事は「今はコンセッション型で課題をどう乗り越えていくかという議論をしてほしい」と注文を付けた。

 会議では府の方針の基本事項として、大阪市提案のコンセッション型の導入▽市の水を活用した更なる効果の追求▽中長期整備計画、経営計画は府市連携のもと府が策定−などの4点を確認。また今後の進め方として府市共同のチームを設置し、早急に作業を進めることとした。

 橋下知事は「市の技術力が上だとか言われ悔しいところはあるかもしれないが右から左に聞き流し、府はもっと上の視点に立ち、ゴールである関西州の実現を目指してほしい」と締めくくった。

268よっさん:2009/07/09(木) 21:53:25
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20090709-OYT8T00051.htm
大阪市長の公約達成検証
15日、市民フォーラム
 大阪市の平松邦夫市長に、2007年の市長選で訴えたマニフェストの達成度や市政運営、市の将来像などを尋ねる「大阪市民フォーラム」が15日午後7時から、同市北区の市中央公会堂で開かれる。参加無料。

 大阪青年会議所が主催し、平松市長と草刈健太郎・同会議所常任理事、フリーアナウンサーの子守康範さんが対談する。定員1000人。参加者には抽選で、8月開催の淀川花火大会の有料席チケットや人気洋菓子「堂島ロール」が当たる。問い合わせは同会議所(06・6575・5161)。

(2009年7月9日 読売新聞)

269よっさん:2009/07/09(木) 21:59:22
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000907090001
ゆずキャラゆずらへん、長考2時間半の末
2009年07月09日
 「どっちがええんか、決められへん」。府内唯一のユズの生産地・箕面市で8日、「箕面の柚子(ゆず)」をPRするイメージキャラクターとロゴマークの選考会が開かれたが、一つに絞り込めず、市民による決選投票にゆだねられることになった。


 箕面では100年以上前からユズを出荷しているが、箕面大滝や紅葉と比べると知名度はいま一つ。3月に市や商工会議所などでプロジェクト会議を設立し、6月にキャラとロゴマークを募集。627点を集めた。


 決選投票に残ったのは栃木県佐野市の岩崎純也さん(50)と北九州市の吉永高規さん(36)のデザイン。8日は市長や商工会議所会頭、農協組合長、イラストレーターら7人で、予定を1時間延長し、2時間半にわたって協議をしたが決められなかった。市は「かたやサムライ、かたや宇宙人。色もオレンジは秋らしく、緑っぽいのは春を感じさせる。着ぐるみや商品化にどちらがいいか甲乙つけがたかった」としている。

近日中に商工会議所のホームページで投票を募り、25〜26日の箕面まつりでは投票箱を設置。26日午後にまつりイベント内で結果を発表する。

2704丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2009/07/10(金) 06:55:17
国の知財先進都市支援で東大阪市を採択──特許庁、近畿で初
 大阪府東大阪市は9日、特許庁の「知財先進都市支援事業」に採択されたと発表した。弁理士ら知的財産の専門家の派遣を受けられ、地元の中小企業の特許取得などを促進する。デザイン力向上などにも取り組み、製品の高付加価値化も後押しする。事業は2008年の開始で、近畿の自治体で採択されるのは初めてという。
 採択されると、市は近畿経済産業局の特許室などを通して専門家の派遣を受けられる。地元の技術系コーディネーターらとチームを組み、特許取得などに関心の高い企業を集中的に指導する。
 市内の中小企業のものづくりを支援する「産業技術支援センター」などの施設にも専門家を配置できる。野田義和市長は「採択をきっかけに中小企業の技術力が高まるような施策を今後も打ち出していく」と強調した。
 ただ、東大阪は特許などへの関心が高い企業は多数派ではなく、市では「財政的な支援策も検討する」(野田市長)計画。東大阪商工会議所などとも連携しながら、産官で地元中小の技術力の強化を促進する。
日経ネット関西2009/07/10配信
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news000778.html

271名無しさん:2009/07/10(金) 13:36:16
http://www.nhk.or.jp/osaka/lnews/05.html
府立大めぐり私大と意見交換
大阪府の橋下知事は抜本的な見直しを主張している大阪府立大学をめぐって私立大学の関係者と意見交換し、私立大学側からは、府立でなくても地域に貢献しているなどと存在意義を強調する意見が相次ぎました。

きょうの会合には、関西大学と近畿大学それに大阪工業大学の3つの大学の学長らが出席しました。この中で、橋下知事は「大阪府立大学をどうするか悩んでいる。公が大学を運営する意味や目的、その効果に疑問を持っている。私は知事就任前から大学は民営化すべきだと主張している」と述べました。
私立大学側からは「府立大学は産業界との連携に積極的で外部からの研究資金の獲得に力を入れてる」と府立大学を評価する意見が出されました。
その一方で「府立大学をはじめとした国公立大学は何もせず大学の独自性に欠けている」とか「地域への貢献は私立大学でもできている。
府が税金を投入する効果に疑問を感じる面もある」などと私立大学の存在意義を強調する意見が相次ぎました。
これを受けて、橋下知事は「学生を支援するには奨学金を充実させる方法もある。府立大学と私立大学の役割がはっきりしていない。まずは府立大学に独自性を考えるよう厳しく迫りたい」と述べました。

272名無しさん:2009/07/10(金) 17:29:18
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200907100065.html
安威川ダム、紀の川の利水事業から撤退を検討 大阪府
大阪府が安威川(あいがわ)ダム(同府茨木市)と紀の川大堰(おおぜき)(和歌山県)の利水事業から撤退する方向で検討を始めた。府は将来の水需要予測を大幅に下方修正する方針で、新たな水源開発が不要になるためだ。府と国は紀の川に407億円、安威川に236億円の計643億円を投じてきており、需要予測を決める9月をめどに最終判断する。(吉浜織恵)

 安威川ダム、紀の川大堰は利水と治水の両目的で計画され、紀の川は国直轄事業で今年度末に完成予定。安威川ダムは今年度から府が本体着工する予定だったが、橋下徹知事が進める財政再建で見送られている。利水から撤退しても治水目的では建設する。

 府は淀川水系で1日あたり210万立方メートル分の水源を確保しているが、人口減などによる水需要の落ち込みで、実際の需要は約8割の約170万立方メートルにとどまる。安威川ダムと紀の川大堰で確保できるのは各1万立方メートル。府は将来の需要予測を現状程度まで下方修正する方針で、新たな水源は事実上不要になる。

273名無しさん:2009/07/10(金) 17:39:24
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news000799.html
公営プール廃止相次ぐ――財政難・老朽化…
2009/07/10配信
 公営の屋外プールで廃止が決まるケースが相次いでいる。背景には、財政難で老朽化したプールの建て替え費用を捻出(ねんしゅつ)できない自治体側の台所事情がある。照りつける日差しを浴びながら水に親しめる屋外プールは夏休みの子供に格好の遊び場なだけに、夏本番を前に保護者らからは「何とか運営を続けてほしい」と望む声も上がっている。

 「慣れ親しんだプールなので、本当に残念。来年からどこで泳げばいいのか……」。幼稚園に通う5歳の息子を持つ大阪市西淀川区の男性会社員(32)は、同区の市営「歌島プール」が今シーズン限りで廃止されることを知り、驚いた。毎夏家族で頻繁に利用しているといい、「大好きなプールなのに、子供たちもきっとがっかりする」と肩を落とした。

 昨年9月、9カ所ある市営屋外プールのうち、歌島プールと春日出プール(此花区)、瑞光寺プール(東淀川区)の3カ所を今年夏の営業で廃止することを決めた大阪市。いずれも築40年以上で老朽化が進み、維持費などに年間計約1億円がかかる上、建て替えるには1カ所当たり数億円が必要。「市の今の財政状況では廃止決定はやむを得なかった」(担当者)

 兵庫県尼崎市は2008年度に入り、7カ所ある市営屋外プールのうち5カ所を廃止した。財政難で耐震補強工事などができないためで、「安全面で自信を持って運営できなくなった。苦渋の決断だった」と担当者。ほかにも05年度に大阪府守口市と高石市が計6カ所、奈良市も現在、2カ所の屋外プールについて廃止などの検討を進めている。

 屋外プールは、維持費などが割高な屋内プールに比べ料金も一般に安いのに加え、幼児らも水遊びができる水深が浅い「子供用プール」が併設されている所が多い。

 尼崎市では「小さな子が水に親しめるように」と一部の保育所が市営屋外プールを利用していたが、昨年から中止に。同市の女性保育士(42)は「子供プールで思い切り水遊びをさせてあげたいが」と漏らす。

 大阪市では「廃止になる屋外プールの代わりに市営の屋内プールを使って」と呼び掛けているが、「小さい子には深すぎて不安」と保護者らから不満の声も出ている。

 ミュンヘン五輪男子100メートル平泳ぎの金メダリストの田口信教・鹿屋体育大教授は「小学生までは水泳の上達が早い時期だけに、子供が水に親しむ場が減るのは残念。屋外プールは夏のみの営業で収益が少ないのが課題だが、太陽熱の活用で冬にも利用したり、民間と連携した営業なども検討してみては」と話している。

>維持費などに年間計約1億円がかかる上、建て替えるには1カ所当たり数億円が必要。「市の今の財政状況では廃止決定はやむを得なかった」(担当者)

 本当に何処からも費用を捻出出来なかったのでしょうかね。
 大阪市にはまだまだ無駄がありそうに思いますが。

274よっさん:2009/07/11(土) 11:52:52
http://www.sankei-kansai.com/2009/07/11/20090711-012208.php
橋下知事「支持政党表明は自由」 府議会と意見交換
 橋下徹知事は10日、次期衆院選での支持政党表明を目指す「首長連合」結成などの最近の動きについて、大阪府議会主要5会派の幹事長らに初めて正式に説明した。議会側からは「応援するかどうかを決めるのは知事の政治判断」といった声が上がり、橋下知事は「了解を得られたかどうかはともかく、議会側から『お前の自由だ』といわれた」との認識を示した。

 橋下知事は冒頭、上京した際に各党に提案した地方分権構想について説明。分権推進のためには支持政党を打ち出すことが欠かせないという認識を強調し、「府民代表である議会の考えを聞きたい」と述べた。

 その後の意見交換は非公開で進められた。

 出席した議員らによると、知事の動きを容認する意見が出た半面、「政策を評価することと支持は異なるのではないか」「分権を実現して何をやりたいのか」といった指摘もあったという。橋下知事は「政党を応援する、しないを言わないと、政党に言い分を聞いてもらえない」などと持論を述べたという。

 出席した自民党の吉田利幸幹事長は「地方分権の観点から応援政党を打ち出すというが、本来的には知事は府民の代表であり、特定政党の応援は表明すべきではないと考える。心情としては自民支援を打ち出してほしいが」と複雑な心情を吐露した。

 民主党の西脇邦雄幹事長は「会派として考えをとりまとめたわけではないが、知事個人として支持政党を明らかにするのは構わないのではないか、と伝えた」と説明。一方で、「主張の力点が政権運営のシステムづくりに傾き過ぎているのではないか」と疑問を投げかけた。

(2009年7月11日 09:17)

275よっさん:2009/07/11(土) 11:56:18
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200907110022.html
「参院選に候補者検討」 橋下知事インタビュー
大阪府の橋下徹知事は10日、朝日新聞のインタビューに応じ、総選挙で「首長連合」として支持政党を表明すると強調したうえで、来年の参院選で候補者擁立も検討する考えを明らかにした。宮崎県の東国原英夫知事については「あの行動がなければ地方分権はクローズアップされていなかった」と評価した。

 橋下知事は8、9両日、自民、公明、民主各党に分権改革私案を提示。内閣に地方の代表者による「自治院」を設けて国の政策に地方の決定権を付与、参院に「首長枠」を設けて知事が議員を兼務できる仕組みなどを提案した。

 橋下知事は支持政党の表明について「表明しなければ、地方の本気度がなくなって次につながらない」と主張、分権改革私案などの内容が政権公約(マニフェスト)にどの程度反映されるかを見極めて判断するとした。

 総選挙後については「参院に首長枠が設けられれば、政党的な活動が出てくる。それを念頭に首長連合の政党化は考えている」と強調。「自治院」や「首長枠」が実現しなかった場合でも、来年の参院選での候補者擁立は「あり得る」と語った。

 東国原知事については「国民が地方分権を考えるきっかけになったのは東国原知事の行動。全国知事会は感謝しなきゃいけない」と語り、自民党からの立候補の条件に、全国知事会の地方分権政策をマニフェストに盛り込むよう求めた行動を評価した。

 また、橋下知事は「僕も東国原知事もテレビの申し子の政治家で、役割はひと言でいったら騒ぐこと。(具体的な)分権像を見せるのは知事会や市長会などプロのやること」と述べ、「東国原知事は120%役割を果たされた。本人もそう思っているかもしれない」との見方を示した。

 一方、麻生首相の評価については「政権がフラフラするかどうかは、国民が後押しするかどうか」と指摘。麻生首相が衆院を解散すべきかどうかについては「麻生首相が国民の後押しを受ける号令をかけられるかどうかに尽きると思う」と述べ、総選挙での争点設定が重要との見方を示した。

276名無しさん:2009/07/11(土) 12:39:03
>>272
安威川は治水で早く建設してくれ、大雨が降ったらいつも冷や冷やしてる。
ってか川に土がたまりすぎやねん、ダムは国から補助金が出るが
川を浚渫するのは地元自治体の金だから進まない、国から金が
自治体に来たら自治体がダムか浚渫か選べるようにしないと
無駄がなくならない。

277名無しさん:2009/07/13(月) 18:58:02
http://www.sankei-kansai.com/2009/07/13/20090713-012262.php
都議選結果で橋下知事 「国政不満...自公支持できぬ」
 東京都議会議員選挙での民主党の躍進について大阪府の橋下徹知事は13日、「政権与党への国民の怒りの表れ」との見方を示し、「気合を入れて霞が関解体プログラムを作らなければ国民にそっぽを向かれる」と強調した。こうした姿勢がみられない場合は「(自公を)支持できない」と明言した。

 橋下知事は都議選の結果を「都政にではなく、国政への怒りのマグマが噴出した」と分析。国政選挙への影響は小さいという見方に対して「そういう政治感覚しか持てないなら、政治家を辞めたほうがいい」と批判した。

 麻生太郎首相の取るべき策については「今までの自公のやり方、政治の仕組みを変えるという大号令をかけなくてはならない。その一つが地方分権だ」と述べた。

(2009年7月13日 13:41)

278名無しさん:2009/07/13(月) 19:14:02
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090713-OYO1T00715.htm?from=main1
橋下知事、首長連合で支援政党表明へ加速
 衆院解散・総選挙の日程が決まったことを巡り、大阪府の橋下徹知事は13日、府庁で報道陣に対し、「選挙日程が決まれば、それに向けて首長連合として行動していかないといけない」と述べ、地方分権を掲げた「首長連合」で支援政党を表明する動きを加速させる考えを示した。

 これに先立ち、橋下知事は自民・公明両党が過半数割れに追い込まれた東京都議選について、「現状を変えてほしいという国民の怒りのマグマが表れた」と分析した上で、「国政と都議選は別だ」と主張している一部与党議員に対し、「その政治感覚では国民意識はくみ取れない。政治家を辞めた方がいい」と批判した。

 「政権与党は気合を入れて霞が関解体のプログラムを作り直さないと国民にそっぽを向かれる。自民、公明が地方分権や、抜本的に政権運営システムを変える政権公約(マニフェスト)を出さないと、政権交代になる」と述べた。

(2009年7月13日 読売新聞)

279名無しさん:2009/07/14(火) 09:21:15
2009年7月14日

30代校長 誕生なるか 大阪府の民間人公募に103人
http://www.sankei-kansai.com/2009/07/14/20090714-012271.php
 大阪府教委が年齢制限を「35歳以上」に引き下げて公募した市立小中学校と府立高校の計3校の民間人校長に全国から計103人の応募が寄せられたことが13日、わかった。府教委担当者は、「こんなに多くの応募があるとは思わずありがたい。より校長にふさわしい人を選びたい」と話している。

 公募したのは、守口市の小学校と門真市の中学校、府南部の府立高校の校長それぞれ1人ずつ。対象は35歳以上62歳以下で任期は最長5年間。橋下徹知事の意向を反映し府教委が学校組織の活性化をねらって若手の登用を決断した新たな人事制度として注目を集めていた。

 府教委によると、これまで小学校には35〜62歳の52人、中学校は36〜61歳の32人、高校は39〜60歳の19人の応募があった。府内や京都府、兵庫県のほか、東京や愛知県などから会社員や会社経営者らが応募。8月から選考が始まり今年末ごろ決定、来春から採用するという。

 府内ではこれまでに中学1人、高校8人の民間人校長が誕生している。初めての30代校長の誕生の可能性もあるが、担当者は「年齢が選考の要素になることはなく、あくまでも人物重視で選びたい」と話している。

280よっさん:2009/07/14(火) 19:16:44
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/090714/osk0907140248002-n1.htm
千早赤阪村との合併 新市基本計画の素案発表 大阪・河内長野市
2009.7.14 02:47
 大阪府河内長野市は13日、千早赤阪村との合併をめぐる市議会全員協議会で、合併後のまちづくりの基本方針などを示す「新市基本計画」の素案を示した。芝田啓治市長は改めて合併推進を表明したが、市議からは「合併のメリットが見えない」「財政収支見通しが甘い」などの反対意見も相次いだ。 

 素案では、合併後の平成22年度からの10年間で、国と府から約37億2千万円の財政支援を受け、約15億6千万円の黒字が生まれるとの財政収支見通しを提示。財政支援終了後も、人件費削減などの合併効果がより顕著にあらわれるため、健全な財政運営が維持できるとした。

 さらに重点施策として、金剛山など新たな市域となる村の資源を生かした観光施策の展開や、財政支援などをもとにした堺市とのアクセス道路整備などを盛り込んだ。

 これに対し、市議からは「新市のまちづくりには100億円必要との試算もある。市民に財政負担をかけることにならないか」「人件費削減などの根拠があいまい。財政収支見通しが現実離れしているように思える」などの発言があった。

 芝田市長は「南河内の自治体が助け合っていく第一歩になる」としたうえ「合併が最大の行財政改革につながる」などと議会の理解を求めた。

281名無しさん:2009/07/14(火) 22:56:12
橋下ってとんでもない策士だな、首長連合がある橋下は
知事会で支持政党を表明させる必要がない、点数化を
公表させることで十分、一方、東国原は、もう知事会しか
発言の場がない・・・・知事会で孤立、橋下は点数化を
まとめる成果と明暗くっきり。


支持政党の表明は見送り
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009071400177&genre=A2&area=K00
全国知事会議が開幕
 14日に三重県伊勢市で開幕した全国知事会議は、次期衆院選で知事会として特定政党を支援しないことを決めた。各政党の政権公約(マニフェスト)の点数評価は実行するが、焦点だった支持政党の表明は否定的な意見が相次ぎ見送った。

 政党支持は5月の知事会で橋下徹大阪府知事や東国原英夫宮崎県知事が提案した。両知事が独自に自民、民主両党幹部に接触していることもあり、知事会の判断が注目されていた。

 会議では支持政党を判断する前段階となる公約評価についても「教育、医療などの争点もある。分権だけで評価できるか」(藤田雄山広島県知事)と異論が続出。評価に理解を示す知事も政党支持には消極的で、村井嘉浩宮城県知事からは「両知事の影響は大きく、国民をミスリードする」と2人の動きをけん制する声まで出た。

 東国原知事は「挙手で賛否を決めよう。どの首長がどういう態度か分かる」と詰め寄ったが、橋下知事は「評価で優劣をつければいい」と後退。最終的に、点数評価を知事会の総意として公表するが、政党支持はしないことで折り合った。

 会議後、嘉田由紀子滋賀県知事は「支持を打ち出すのは個人のイデオロギーもあり難しい。ただ全会一致で点数評価を決めたのは大きい」と述べた。山田啓二京都府知事は「会として評価するのは大きな前進」としたが、個人による支持政党の表明は否定的な考えを示した。

 また自治体が国の公共事業の一部を支払う直轄事業負担金の見直し問題も議論され、本年度から退職金や管理職人件費、職員住宅整備費など一部の負担金の支払いを拒否する方針を全会一致で決めた。

282よっさん:2009/07/15(水) 18:58:59
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20090715-OYT8T00087.htm
府“モタモタ体質”抜けず
生活関連情報公開 「不安あおる」「組織が混乱」
 住民生活に影響を与える情報を巡り、府の公表の遅れが相次いでいる。橋下知事は「情報の扱いは、府民に軸足をおくべきだ」と、積極的な情報公開を指示するが、庁内には十分浸透していない。(深井康行)

 「府は情報(の公表)について(知事に)謝らせ過ぎ。こんな組織は見たことがない」

 橋下知事は7日の幹部会議で、いら立ちを見せた。

 府では、▽富田林市のクリーニング工場跡地で発覚した土壌汚染▽新型インフルエンザ患者から治療薬タミフルが効かない耐性ウイルスが検出――などで、情報発信の遅れが続いた。その原因として、知事は会議で「『不安をあおる』『組織が混乱する』との理由で、情報提供が遅れている」と、庁内の体質を指摘した。

 その上で、幹部らに「住民が不愉快になる、不安を抱くなどの情報や、行政に不都合な(不祥事などの)情報は一刻も早く提供すべきだ」「不確定な情報でも、前提条件を付けて出せばいい」などと、檄(げき)を飛ばした。

 7日夜、府食の安全推進課が、和歌山市の業者が輸入した中国産高菜漬けから、食品衛生法で定める農薬残留基準を上回るパクロブトラゾールを検出した、と発表した。

 しかし、同課がこの情報を把握したのは、6日前の7月1日。府立公衆衛生研究所が、開発中の検査法で基準を超える農薬を検出したことを報告したが、同課は「法で定められた正式な検査手法ではない」として、最終結論が出た7日まで公表を先送りした。

 同課は当初、「研究所が残留農薬を検出したのは、報告があった1日と思う」と説明。だが、研究所が検出したのは、さらに前の6月25日だったことが後からわかる混乱ぶりだった。結局、府は最初に検出してから10日間以上も公表を遅らせていたことになる。

 また、府では情報発表の誤りも頻発しており、報道発表の「訂正」が4月以降、少なくとも8件に上る。新型インフルエンザの感染患者の年齢、職業、住所、容体を間違えて発表したケースも。情報発表に関し、内部で十分なチェック機能が働いていない表れだ。

 府幹部の一人は、「情報発信への意識を高めようと努力している。発表の遅れや誤りは、まだ、努力が足らないということ。庁内でより一層、徹底したい」と話している。

(2009年7月15日 読売新聞)

283よっさん:2009/07/18(土) 11:20:09
http://www.sankei-kansai.com/2009/07/18/20090718-012471.php
2009年7月18日

市町教委に波紋 学力テスト データ開示
 大阪府教委の中西正人教育長は17日、平成19、20年度の全国学力テストの市町村別平均正答率の開示を決定した後に記者会見し、一部を除き開示決定したことについて「(開示を禁じる)文部科学省の実施要領の趣旨には反しておらず、答申と実施要領との接点を見いだしたつもり」と、知る権利と教育的配慮のはざまでの苦渋の決断だったと説明した。昨年、橋下徹知事が独自でデータを公開した際も非開示となっていた自治体は「信頼関係が損なわれた」などと反発。「理解は得られた」とする府教委の開示決定は、非開示にこだわる市町村教委に波紋を広げた。

 中西教育長は、決定を迎えるまでに非開示を貫く10市町教委の教育長らと面談して一定の理解を得たとの認識を示した。しかし、吹田市教委の田口省一教育長は「府教委が市町村教委の同意なく公表するのは、信頼関係を損なうもの」とコメントを発表。

 また今春、府教委に対し、市町村別データを橋下知事に提供しないよう要望書を出した豊中市教委の山元行博教育長は「市町村の意見を尊重してほしかった。こうなったら国がきちんと方向性を出してほしい」と訴える。

 一方で、府教委は小中学校が1校しかない自治体については「学校が特定される」として非開示を決定。府内で唯一、小中両方のデータが非開示となる田尻町教委は「妥当な判断をしてもらった」と評価する。

 中学校が非開示で小学校が開示となる忠岡町教委の富本正昭教育次長は「中学は適性に判断してもらったが、2校しかない小学校は必然的に序列化する。訴えが理解されず無力感を感じる」と声を落とした。

284よっさん:2009/07/18(土) 11:33:02
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/090717/20090717022.html
府部局長マニフェスト 教育長がダントツアクセス
2009年7月17日
 大阪府のホームページに掲載中の部局長らが年間の目標などを取りまとめた「部局長マニフェスト」について、公表から約1カ月のアクセス状況が16日、発表された。アクセス総数は約17万8千ページビュー(PV)。教育長マニフェストが最多の約2万4500PVで、府民の教育に対する高い関心が浮き彫りとなった。

 部局長マニフェストは、橋下徹知事が「(知事と同様に)部局長も責任者として府民に約束をしてほしい」と提唱し、本年度からスタート。15人の部局長らがそれぞれ目標などを6月11日から公表している。

 アクセス状況は教育長が抜けており、環境農林水産部長、都市整備部長が9千PV代で続く。新型インフルエンザ対策に当たる健康医療部長や大阪市との水道事業統合に当たる水道企業管理者は3千PV代と低迷している。

 橋下知事は同日の定例会見で、「部局長はアクセス数を見てマニフェストの発信の仕方について考えてもらいたい。年度末には達成状況も報告するので府民の皆さんにはチェックしてほしい」と話していた。

285よっさん:2009/07/18(土) 11:52:54
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20090718-OYT8T00100.htm
府職員採用試験独自問題作成へ
東京へ職員を派遣
 府人事委員会は17日、来年度から職員採用試験問題を独自に作成する、と発表した。独自に作っている東京都人事委員会に8月1日から来年2月末まで、課長補佐級の職員2人を派遣してノウハウを学ばせ、問題作成に生かすという。

 府は、財団法人・日本人事試験研究センターに年間170万円の会費を支払い、試験問題の提供を受けていたが、橋下知事が「自治体が試験問題を作れば、(官僚の)天下り先の外郭団体もいらなくなる」などと、今年度から支払いを拒否。同センターから問題提供を受けられなくなったため、府は約450万円で民間に問題作成を委託していた。

(2009年7月18日 読売新聞)

>府は、財団法人・日本人事試験研究センターに年間170万円の会費を支払い、試験問題の提供を受けていたが、橋下知事が「自治体が試験問題を作れば、(官僚の)天下り先の外郭団体もいらなくなる」などと、今年度から支払いを拒否。

 こういった事にまで関与して税金を貪り尽くす悪しき官僚達の典型例と言えます。
 しかし、日本全体一事が万事、こういった事があるとすると、一体どれだけの税金が無駄に使われているか想像を絶する金額になるのでしょうね。

286よっさん:2009/07/18(土) 11:59:48
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20090717ddlk27040358000c.html
クリーンおおさか:道路・公園・駅前広場など清掃 参加者募集−−11月 /大阪
 ◇11月1〜7日
 清潔で美しいまちづくりを目指し、大阪市は11月に実施する「クリーンおおさか2009」の参加者を募集している。11月1〜7日の期間中、道路や公園、駅前広場など公共スペースの中から、参加者が希望の場所や日時を選び、清掃活動をする恒例のイベント。応募は8月31日まで。

 また、今月22日には関連イベントとして、「クリーンおおさか2009PRイベント in OCATポンテ広場」を大阪市浪速区湊町1のOCATポンテ広場で開催する。正午〜午後5時、大阪メチャハピー踊り子隊の踊りやごみ減量寸劇などが披露される。

 申し込み、問い合わせはいずれもクリーンおおさか2009事務局(フリーダイヤル0120・031・013=平日午前10時〜午後5時、www.city.osaka.lg.jp/kankyo)。

287よっさん:2009/07/19(日) 12:39:59
・・・大阪府教育委員会が全国で初めて市町村別の学力テスト開示を決定したニュースをまとめます その一

http://www.sankei-kansai.com/2009/07/17/20090717-012448.php
2009年7月17日
学力テスト 大阪府教委が開示 全国初・市町村別の正答率
 文部科学省が実施した平成19、20年度の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)について、大阪府教育委員会は17日、府情報公開審査会から開示すべきだと答申を受けた市町村別の平均正答率を、一部を除き開示することを決めた。府では昨年10月、橋下徹知事が11市町村を除いた市町村別の成績を独断で公開したが、都道府県教委が開示の方針を示したのは全国で初めて。データは8月上旬に開示される予定で、これにより8月末ごろに判明する21年度の成績についても開示される見通しとなった。

 府教委は府内43市町村のうち、小中学校がともに1校しかない1町と、中学校が1校しかない5町村については、「学校が特定されるため教育活動に支障を及ぼす可能性がある」として、非開示とした。

 開示されるのは、19、20年度に実施された全国学力テストの結果で、受験した児童・生徒数と市町村別に科目ごとの平均正答率が明記されている。

 府教委は開示の理由について「答申は尊重すべきもので、懸念していた教育現場への支障も生じておらず、開示しても開示を禁じる文科省の趣旨には反しないと判断した」と説明した。

 市町村別のデータは、文部科学省が都道府県教委に開示を禁じているが、府情報公開審査会が先月15日、市町村別データについて、予算編成資料としてデータを入手した橋下知事が独断で公開したことを挙げ、「(開示されても)児童生徒の学習に及ぼす影響は比較的小さい」と判断し、開示を答申していた。

 全国学力テストのデータ開示をめぐっては昨年7月、鳥取県情報公開審議会が市町村・学校別の成績開示を答申したが、県教委は翌8月に非開示を決定。埼玉県でも情報公開審査会が開示答申をしたが、県教委は今年3月、市町村名を伏せて開示した。

http://www.sankei-kansai.com/2009/07/17/20090717-012463.php
2009年7月17日
学力テスト開示で橋下徹知事「文科省言い分破綻」
 大阪府の橋下徹知事は「開示は当然の結果で、これまで非公開となっていたのは教員の政治闘争に利用され、教育現場が混乱していたから。今回の結果により、文科省の言い分がいかに論理破綻(はたん)しているかが証明できた。一連の学力テストに関する公開、非公開については結論が出たといえる」と話している。

288よっさん:2009/07/19(日) 12:50:50
・・・大阪府教育委員会が全国で初めて市町村別の学力テスト開示を決定したニュースをまとめます その二

http://www.sankei-kansai.com/2009/07/17/20090717-012456.php
2009年7月17日

学力テスト市町村別データ 依然、文科省と溝 全国の教委に大きな影響
 全国学力テストの市町村別データをめぐり、大阪府教委は17日、都道府県教委として初めて開示することを決めた。大阪では昨年10月、独自の判断で公開に踏み切った橋下徹知事が「地域、家庭と情報を共有して学力に正面から取り組むために公表にこだわる」としており、府のトップと府教委の足並みがようやくそろった形となった。しかし、文部科学省は公開への難色姿勢を崩しておらず、府教委の新たな方針決定は、全国の教育委員会に影響を与えそうだ。

 市町村別データの取り扱いをめぐっては、他府県でも揺れ動いている。

 大阪と同様、昨年7月に開示答申を受けた鳥取県教委は、市町村教委の反発を受けて非開示を決めた。しかし、市民オンブズマンが非開示処分の取り消しを求める訴えを鳥取地裁に起こす事態に発展。県は条例を改正し、今年度分以降はデータを開示することを決めた。

 府内の受け止めもさまざまだ。橋下徹知事のデータ公開後も平均正答率について非公表を貫いた吹田市の阪口善雄市長は「本市はじめ市町村教委の意思に反する一方的な公表は、市町村の主体性を踏みにじるに等しく、『分権』の精神にもとる強権的な手法にほかならない」としている。

289よっさん:2009/07/20(月) 19:03:00
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090720/stt0907201721001-n1.htm
民主・岡田幹事長、重点地域・大阪を遊説
2009.7.20 17:21
 民主党の岡田克也幹事長は20日、遊説に訪れた大阪市内で会見し、衆院選の見通しについて「都市部でどれだけ勝ち越せるかで(勝敗が)決まる」とし、「そういう意味で大阪も極めて重要な地域だ」との認識を示した。

 大阪府内の19選挙区の議席の内訳は自民党の13、公明党の4に対し、民主党は2にとどまっている。

 岡田氏は「なんとか劣勢を覆したい。それぞれ(の選挙区に)自民の現職がいるわけだから大変だが、圧倒的に勝たなければ政権交代はない」と強調。また、全国的にも公明党の議席占有率が高い地域であることを踏まえ「自公は一体であることをしっかりと訴えていく。連立を組んでいる以上、公明も(政権に対する)批判を免れることはできない」と述べた。

 この後岡田氏は、中馬弘毅元行革担当相(自民)の地元、大阪1区で街頭演説し、「この大阪で勝てるかどうかで政権交代を実現できるかどうかが決まる。この国を、大阪を変える勇気を示してほしい」と有権者に訴えた。

290よっさん:2009/07/22(水) 20:40:40
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200907220013.html
大阪港釣り禁止、回避へ 立ち入り禁止区域案まとめる
大阪市が大阪港の護岸や防波堤への立ち入り禁止を検討していた問題で、外部有識者による市の検討会(委員長・野呂充大阪大大学院教授)は21日、一部区域は立ち入り禁止にしない案をまとめた。来月にも市に提出する。市は区域指定に際し「答申を最大限尊重する」としており、大阪港で釣りが全面的にできなくなる事態は避けられそうだ。

 検討会の案によると、立ち入り禁止にしないのは、舞洲(まいしま)(此花区)の常吉大橋の下付近や、夢洲(ゆめしま)(同)の西側から南側にかけての護岸など13区域の総延長約8キロ。一方、大阪南港野鳥園(住之江区)付近や、作業船が多く利用する区域など総延長約22キロを立ち入り禁止とした。ただ、このうち公園などを整備中の区域についても工事終了後、開放できるか再検討するとした。

 釣り人への開放の条件として、釣り団体や渡船業者にはライフジャケット着用の確認やマナーの指導などを、市側には転落事故に備え救命具などの設置を求める。(金指光宏)

291よっさん:2009/07/23(木) 21:52:47
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE090723171700262583.shtml
■WTC管財人府と市に買取り要求
今年3月に経営破たんした大阪市の第三セクターWTCの管財人が23日、大阪府と大阪市にビルを買い取ってほしいと申し入れました。

 WTCは多額の負債を抱えて経営が行き詰まり、最後の頼みだった大阪府の橋下知事が掲げる府庁舎の移転も府議会で否決され、今年3月、会社更生法を申請しました。

 現在、複数の民間会社が買取に名乗りを上げていますが、WTCの管財人は「これまでつぎ込まれた多額の税金のことを考えると府庁の移転が望ましい」として、23日、管財人が大阪府と大阪市を訪ね、ビルの買い取りを求めました。

 今回の申し入れに1度は移転を断念した橋下知事も乗り気で、議会との間で庁舎移転問題が再燃しそうです。
(07/23 20:02)

292よっさん:2009/07/23(木) 21:54:40
http://www.asahi.com/kansai/entertainment/news/OSK200907230039.html
ワッハ上方、通天閣に移転 橋本知事が方針を表明 
大阪府の橋下徹知事は23日、府立上方演芸資料館(ワッハ上方、大阪市中央区)を通天閣(同市浪速区)に移す方針を表明した。規模縮小と賃料の減額で府の支出は年間約4億円から1億円以下に減る見通し。23日の戦略本部会議で正式決定する。

 橋下知事は昨年6月の「財政再建プログラム案」で吉本興業所有のビル内にあるワッハ上方の移転方針を発表。「年間100万人を超える観光客が訪れ、立地も最適」(府幹部)などの理由で通天閣が候補地となった。府は来年度中に移す方針。

 ワッハ上方は96年開館。落語、漫才など大衆芸能に関する書籍や映像など約5万7千点の資料がある。寄席などが行われてきたホールと演芸場は廃止される見通し。

 橋下知事は23日、「色んな所から移転反対の声を聞いたが、99.9999%が『通天閣でいいじゃない』と言ってくれると確信している」と報道陣に語った。

293よっさん:2009/07/23(木) 22:02:21
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/090723/20090723142.html
府庁移転案再提出を検討 橋下知事、条件次第で
2009年7月23日 19:16
 大阪府の橋下徹知事は23日の記者会見で、経営破綻した大阪市の第三セクター「大阪ワールドトレードセンタービルディング」(WTC)に府庁を移転する条例案などの再提案について「その方向で部局には頑張ってほしい」と述べ、条件が整えば9月府議会に提出したいとの考えを示した。

 ただ平松邦夫大阪市長の協力が条件のため、実現性は不透明だ。

 橋下知事が挙げたのは「平松市長による『(WTCのあるベイエリアを)コンベンションの中心地にする』というメッセージ」。WTCの隣には展示場「インテックス大阪」があり、「コンベンションは世界の都市戦略の中核で、成功するかどうかは情報発信力。府庁がWTCに入れば、発信力はとてつもなく大きい」と、府庁移転の意義を強調した。

 これに先立ち、WTCの更生管財人の中井康之弁護士は同日、平松市長と橋下知事を相次いで訪問し、ビルの買い取りを双方に要請。既に買収の意向を表明している複数の民間企業よりも府や市による買収を優先させることや、8月上旬をめどとしていた売却先選定を10月初めまで延長する方針も示した。

294よっさん:2009/07/24(金) 11:11:16
・・・橋下知事が大阪府議会で府庁のWTC移転を否決された時に「再度チャレンジしたい」というような事を話されていましたが、こういう事態が来る事を想定していたのかもしれませんね。
   何にしても前回の大阪府議会での議論の在り方は酷いものでしたから、今回はしっかりしたものを期待します。

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/090724/20090724025.html
WTC購入要請 知事、議会再提案の意向
2009年7月24日
 経営破綻(はたん)した大阪市の第三セクター「大阪ワールドトレードセンタービルディング」(WTC)について、更生管財人の中井康之弁護士が23日、大阪府の橋下徹知事と同市の平松邦夫市長を訪ね、府と市にそれぞれWTC購入を検討するよう要請した。橋下知事は同日の会見で、早ければ9月議会にもWTCへの府庁舎移転を再提案したい意向を示した。

 府庁を訪れた中井氏は、橋下知事に「関西経済同友会からWTCへの庁舎移転の要望があり、知事も前向きと聞く。10月までに方向性を出してほしい」と検討を求めた。橋下知事は「関西発展の起爆剤となる。何とか議会に再挑戦していきたい」と応じた。

 一方、中井氏から府と市でWTCを買い取るよう打診された平松市長は、定例会見で「(購入は)最後の手段」と従来通りの考えを強調する一方、府庁舎移転については「管財人から正式に府に対して働き掛けてほしいと受け取れる部分があった。真意を確認した上で動ける範囲で動きたい」と述べた。

 平松市長は「これまでは会社更生法を申請し、管財人に判断をまかせていた立場上、動けなかった」と振り返り、「(府の購入について)知事との間で話が進んだのであれば、府市共同で咲洲エリアのまちづくりを進めていく」と、前向きな姿勢を示した。

 また、複数の企業が購入を検討している中で府と市に買い取りを持ち掛けた理由について、中井氏は「WTCの価値は単なる収益ビルにとどまらない。咲洲開発の主体として大阪が活性化することを考えれば、府と市に購入を検討してほしいと考えた」と述べた。

295名無しさん:2009/07/24(金) 12:17:08
WTCへの移転のボールは橋下にはないからな
持ってるのは平松、こいつが政治家として
どう判断をするかにかかってる。

あまり期待できないね。

304名無しさん:2009/07/28(火) 14:38:14
橋下が知事になって本当によかった(´;ω;`)

橋下氏「吉本は府民をバカにしてる」 ワッハ上方移転で
2009年7月28日14時23分
http://www.asahi.com/politics/update/0728/OSK200907280070.html
 大阪府立上方演芸資料館(ワッハ上方、大阪市中央区)の通天閣への移転方針に吉本興業が抗議文を発表したことについて、橋下徹知事は28日午前、「府民をバカにした抗議だ。世の中そんなに甘い商売はない。吉本さんだけは賃料を得続けるなんて、がめつい」と報道陣に語った。

 橋下知事は「吉本さん、勘違いされてるんじゃないですかね」としたうえで、「あれは賃貸借契約で、期間が決まっている。公のお金を入れるかどうかは府民の代表である僕の判断が入る」と指摘。「番組や企画などで自ら撤退するところは撤退するのに、府の撤退には抗議するというのは情けない」と述べた。

 府は財政再建策の一つとして昨年からワッハ上方の移転・縮小を検討。今月23日、通天閣内に移転する方針を決定した。これに対し、現在入居するビル所有者側の吉本興業は27日付で「正式な説明なしに一方的に発表され、遺憾」と抗議した。(尾崎文康)

3054丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2009/07/28(火) 17:29:58
>>304 読売でも。

施設移転で補償を、吉本興業に橋下知事「がめつい」
 大阪府が、府立上方演芸資料館(ワッハ上方、大阪市中央区)を、通天閣(同市浪速区)に移転する方針を決めたことに対し、同館が現在入居しているビルを所有する吉本興業が「正式な説明がないまま一方的に(移転が)発表され、強い遺憾の意を表明する」と反発。橋下徹知事はこのことについて28日、報道陣に「府民をばかにした抗議。吉本さんは、あまりにもお金に関してがめつい」と、批判した。
 吉本興業が27日公表した文書によると、ワッハ上方については「大阪府の意向に沿って仕様を決定した特殊な施設」としたうえで、「一方的な移転が実施されれば、(吉本側に)損害が発生するため、今後、府と損害補償の協議を進める」としている。
(2009年7月28日16時33分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20090728-OYT1T00696.htm?from=main1

306名無しさん:2009/07/28(火) 21:43:11
吉本がMBOで上場廃止するらしい、これで東京吉本と
大阪吉本は完全に分裂するんじゃないかな、大阪の会社だと
大阪人を馬鹿にして笑いに取ってきたが、東京吉本の奴らが
東京の会社に名目的にもはっきりとなれば、これまで甘くみてきた
大阪の人も吉本芸人の大阪を馬鹿にした行為に対しはっきりと
反感を持つだろうな。

MBOでもめて東京吉本が大阪本社支配に失敗して吉本興業が
東西に分裂するのが大阪にとっては一番よい。

307名無しさん:2009/07/29(水) 00:46:33
>>304
その件以外に関しても、特に地方分権などに関して、もし橋下知事が
なってなければと思うとゾッとしますね。
正直、橋下知事の行動力がなければ、ここまでテレビで地方分権に関して
報道されなかったんじゃないかと思います。

3084丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2009/07/29(水) 03:25:58
>>301
>道州制では大きな政令指定都市が核になり、市が府を飲み込むんや

お誂えのニュースだよ。 私にとっては朗報だが・・・・・・・ :

橋下知事、WTCへの府庁移転「再挑戦」――平松市長が正式要請、9月にも条例案提出
2009/07/28配信
 大阪市の平松邦夫市長は28日、会社更生手続き中の市の第3セクター「大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC)」に大阪府庁を移転するよう、橋下徹府知事に正式に要請した。橋下知事は「議会に再挑戦します」と話し、9月の府議会にも移転条例案を提出する考えを示した。
 平松市長と橋下知事は同日午後、ともにWTCのヘリポートを視察した後、記者会見。平松市長は「本日、更生管財人から、府に対して正式に買い取ってくれるよう要請するよう指示を受けた。1度は消えた話だが、府市協調して話を進めたい」と述べた。
 府庁移転案は橋下知事が2月の議会に提案したが、大差で否決された。更生管財人が今月23日に橋下知事と平松市長を訪問し、ビルの買い取りを双方に要請していた。
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news001085.html

大阪市市長が、正式に府知事に、WTC府庁移転を要請した。
「市が府を飲み込む」のではなく、市が府に呑み込まれたがってるのだけどね。
道州制と逆コース? 「正義」とやらよ、さあ、どうする?

311名無しさん:2009/07/29(水) 14:04:22
大阪の街、安く明るく…府管理公園など全照明LED化
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090729-OYO1T00533.htm
都道府県初 環境先進都市アピール
 大阪府は28日、府が管理する国定公園、府営公園の外灯や、府所管の国道、府道の街路灯など計約2万4000本の照明すべてを、現行の水銀灯などから省エネ効果が高い発光ダイオード(LED)に数年がかりで切り替える方針を明らかにした。将来的に、市町村と連携して駅前や歩道など生活道路の街路灯もLEDにして、環境先進都市・大阪をアピールする狙いだ。府によると、全照明のLED化は都道府県で初めてという。

 計画では、16公園の外灯計844本を2009年度から11年度までに総額4億7000万円を投じてLED化する。09年度補正予算案で関連経費3300万円の計上を検討している。街路灯約2万3000本も数年程度で切り替え。6月補正予算に80本分の交換費用4800万円を盛り込んだ。さらに、補助金などで市町村にもLED化を促し、府内全域に対象を拡大する。LEDは水銀灯に比べて消費電力が3分の1程度で、寿命も5倍近く長い。府は府内企業が製造したLEDを導入する方針。

(2009年7月29日 読売新聞)

312名無しさん:2009/07/29(水) 14:08:18
2009年7月29日

「平松市長と公開協議」 WTC移転構想で橋下知事
http://www.sankei-kansai.com/2009/07/29/20090729-012831.php
 「大阪ワールドトレードセンタービルディング」(WTC、大阪市住之江区)への府庁舎移転に改めて意欲を見せている大阪府の橋下徹知事は29日、「府と市の考えを府民らに伝える場を作りたい」と述べ、大阪市の平松邦夫市長と公開の場で協議する方針を明らかにした。来月にも大阪市役所を訪問するという。

 橋下知事は、「トップ2人が何を考えているかを府民、市民、職員に見せたい」と説明。WTCへの庁舎移転構想のほか、水道事業の統合や関西州を見据えた議論を行いたいとした。

 また府議会に対しては「移転に反対するのであれば、代替案を出してほしい」と要求。WTCへの移転に関しては府議会から防災面の不備が指摘されているが、府市共同で9月議会開会までに防災計画を策定するという。

 一方、府立上方演芸資料館(ワッハ上方、大阪市中央区)を新世界の通天閣(浪速区)へ移転させる府の構想に関して、現在入居しているビルを所有する吉本興業が29日朝、「損害については適切な補償を求める」と抗議を表明。これに対し、橋下知事は「(平成8年の開館当時の知事だった)横山ノック氏がワッハ上方にどう関与したのか調査したい」と述べた。

314よっさん:2009/07/29(水) 22:37:04
http://www.nhk.or.jp/osaka/lnews/03.html
橋下知事 庁舎移転必要性強調
大阪府の橋下知事は府の幹部職員の研修会で、9月の定例府議会にあらためて議案を提出したいとしている大阪・南港のWTCへの府庁舎の移転構想について、「東アジアの都市間競争の中での構想だ」と述べ、庁舎移転の必要性を強調しました。

大阪府庁で行われた研修会には、府庁の課長級以上の幹部職員300人余りが出席しました。
このなかで、橋下知事は、「政治は感性であり、いかに夢見るか、大風呂敷を広げられるかについては、私は、みなさんよりも得意だと思っている。
私の判断に理解できない点もあるかもしれないが、選挙で選ばれた以上、私の夢を府民の夢として進んでいくことが求められる。
私の妄想を実現するのがみなさんの役割だ」と述べました。
そのうえで、橋下知事は、9月の定例府議会で、あらためて議案を提出したいとしているWTCへの府庁舎の移転構想について、「東アジアの都市間競争の中での構想であり職員のみなさんの通勤時間が10分、20分延びるといったような話にわい小化したくない。南港に、関西の雄である大阪のコントロールタワーをおいて情報発信していきたい」と述べ、庁舎移転の必要性を強調しました。

315よっさん:2009/07/29(水) 22:39:34
http://osaka.yomiuri.co.jp/edu_news/20090729kk02.htm
就学難の私立高生助成…大阪府が55万円上限、今年度限り
 大阪府は28日、景気悪化で保護者の収入が急減し、就学継続が困難になる私立高校生を対象に、授業料相当額を助成する方針を明らかにした。今年度限りの措置で、1人当たりの助成額は大阪府内の私立高の平均授業料55万円を上限とする。対象者は約1900人、助成総額は約10億円になる見込み。

 同日開かれた9月補正予算に関する橋下知事と府幹部の協議の中で示した。

 対象は、私立高に今年度、子どもを通わせる世帯のうち、年間所得が10%程度減少し、減収後の所得が住民税非課税(年収目安300万円)となる世帯。

 現行の学費減免制度では年収約680万円以下の世帯に年間6万〜35万円を補助しているが、今回は年度途中に家計が急変し、生徒が中退を余儀なくされる事態を防ぐ狙いがある。

 財源には国の緊急経済対策の一環として文部科学省が都道府県に措置する臨時交付金を活用する。

9月補正の部局要求1186億円に また、この日の協議では、国の経済対策を受けた9月補正予算編成で、部局からの要求額が計1186億円にのぼることも判明。今後さらに府内の消費喚起を促す事業などの追加要求も予定されており、府は知事査定を経て、9月25日開会予定の府議会に提案する方針。

(2009年7月29日 読売新聞)

316黒澤主義:2009/07/30(木) 00:27:26
「OSAKAあかるクラブ」が初めてのイベント開催

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/music/090728/msc0907282148005-n1.htm

(msn産経ニュース 2009年7月28日)

大阪の活性化を目指して発足した「OSAKAあかるクラブ」が28日、大阪市住之江区の「大阪ワールドトレードセンタービルディング」(WTC)で初のイベントとなるトークショーを開いた。橋下徹知事や平松邦夫大阪市長も参加し、大阪を盛り上げるアイデアなどを話し合った。

呼びかけ人のタレント、やしきたかじんさんは「大阪人は大阪のことを知らな過ぎる。自治体同士を検定で対決させて、互いを知るきっかけを作ってはどうか」とアイデアを披露。来年には大阪に関わるアーティストを集めたコンサートを開きたいと話した。

また、6月30日のクラブ発足から7月23日までに集まった協賛金と、オリジナルTシャツの販売収益計501万500円の目録が、橋下知事と平松市長に手渡された。

クラブによると、23日現在、部員数は1907人に達したという。

317くまりん:2009/07/30(木) 08:58:37

<先望鏡>「新しい大阪像」地道に発信を――お笑い・コナモンだけじゃない
2009/07/29配信
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news001098.html

 知り合いから最近、こんな話を聞いた。関東の親類を大阪・中之島に案内したところ、感嘆の声を上げたという。水と緑と歴史的建造物……。「大阪にこんないい所があったなんて」

 大阪に来るのが初めてではないという関東人が目を見張った光景は、来月から開かれる「水都大阪2009」を機に全国に認知される期待もあるが、現状で中之島周辺が大阪のシンボル的な景色として全国に紹介されることは少ない。

□   □

 風景では通天閣や道頓堀のにぎわい。そしてたこ焼き、お笑い。これらはもちろん大阪が誇るべき景観的、文化的資産なのだが、大阪について語られるとき、つきまとうのは「ステレオタイプ」という問題だ。

 関西大社会学部の黒田勇教授は「大阪人はせっかちといったステレオタイプ化は、メディアなどを通じて東京目線で発信されたものだが、以前はそれに反発する若者も少なくなかった。だが、いつの間にか受け入れてしまうようになった」と話す。

 そして黒田教授は最近、事態はさらに深刻化していると指摘する。サイズを表す「でかい」という言葉があるが、これを関西弁だと信じている若者がいたことに驚いたという。「『でかい』は元々は主に東京周辺で使われていた言葉。だが『大きい』に比べ粗野な語感だから大阪の言葉、と思ったのだろう」

 整った街並みの映像を見せると「大阪じゃないようだ」という声が出ることもある。ネガティブなステレオタイプのイメージが若者に内在化しつつあることを黒田教授は憂慮する。

□   □

 一方で、こうしたステレオタイプの傾向を打破しようという動きも始まっている。大阪府が府内の優れた景観、文化、祭りなどを紹介する「大阪ミュージアム構想」などはその一例だ。

 府の担当者は「古都の京都、港町の神戸などと比べ、大阪は多様で、一つのカラーにまとまらない。そのため、特徴的なものがピックアップされ、ステレオタイプ化していったのではないか」と分析。「それなら逆手にとって『様々なものがあるのが大阪の魅力』と売り込んでいこう、という考えだった」と話す。「公募した学芸員の間にも、悪い面ばかりクローズアップされがちな大阪のいい所を発信していきたい、という思いがある」という。

 また市民レベルでもこうした思いを基にしたイベントが増えている。先日、大阪・難波で開かれた「LOVE大阪」ではプロアマ問わず、約60人が自分の好きな大阪を撮った写真を展示。仕掛け人の建築家、竹山通明さんは「かつて大阪は類型的でない、懐の深い街だった。写真を撮り、見ることで、それを再発見してもらえる場にしたい」と思いを語る。

 参加者の一人からは「大阪人自身が大阪人に向けて思いを訴えかける試みであるように感じた」といった趣旨の感想が寄せられたという。

 大阪の魅力の地道な掘り起こし。その積み重ねが、「コナモン、元気なおばちゃん」だけでない「新しい大阪像」をいつかは結んでいく。様々な試みに期待したい。

3184丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2009/07/30(木) 10:41:06
よっさんが、社会スレでいみじくも仰ったように、大阪百科のネット上の出現が大阪復興
を先取りしたように、私も思えます。
特にこの記事タイトルは、以前には考えられなかった大阪像。
橋下府知事は、ひそかに大阪百科ROMしてるのでは? いやここに忍ぶコテハンかも?

橋下知事「ノック知事がワッハ上方にどう関与したのか調査したい」
 「大阪ワールドトレードセンタービルディング」(WTC、大阪市住之江区)への府庁舎移転に改めて意欲を見せている大阪府の橋下徹知事は29日、「府と市の考えを府民らに伝える場を作りたい」と述べ、大阪市の平松邦夫市長と公開の場で協議する方針を明らかにした。近く大阪市役所を訪問するという。
 橋下知事は、「トップ2人が何を考えているかを府民、市民、職員に見せたい」と説明。WTCへの庁舎移転構想のほか、水道事業の統合や関西州を見据えた議論を行いたいとした。
 また府議会に対しては「移転に反対するのであれば、代替案を出してほしい」と要求。WTCへの移転に関しては府議会から防災面の不備が指摘されているが、府市共同で9月議会開会までに防災計画を策定するという。
 一方、府立上方演芸資料館(ワッハ上方、大阪市中央区)を新世界の通天閣(浪速区)へ移転させる府の構想に関して、現在入居しているビルを所有する吉本興業が29日朝、「損害については適切な補償を求める」と抗議を表明。これに対し、橋下知事は「(平成8年の開館当時の知事だった)横山ノック知事がワッハ上方にどう関与したのか調査したい」と述べた。
産経ニュース2009.7.29 11:31
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/090729/osk0907291403004-n1.htm

3194丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2009/08/03(月) 22:54:33
コスプレ「世界一」初の日本人…大阪の2人組
 国内外のコスプレ愛好者が集まる「世界コスプレサミット2009」のチャンピオンシップが2日、名古屋市東区のオアシス21で行われ、世界15か国の代表15チームから、アニメ「戦国BASARA」の真田幸村と伊達政宗にふんした大阪府のYuRiさんとRiEさんのチーム「YuRiE」が優勝した。
 同サミットは今年7回目で、日本チーム優勝は初。2人は「幼い子供でも楽しんでもらえるものを目指したのが良かった」と話した。準優勝は「キャンディ・キャンディ」にふんしたスペインチーム。
(2009年8月3日00時36分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20090803-OYT1T00049.htm

320黒澤主義:2009/08/04(火) 01:46:28
水をかけると…大阪・戎橋筋商店街が「水掛おみくじ」

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090803/trd0908032209014-n1.htm

(msn産経ニュース 2009年8月3日)

「水掛不動」で知られる大阪・ミナミの法善寺にちなみ、界隈(かいわい)の戎橋筋商店街が、水をかけると文字が浮き出るおみくじを作った。

名刺サイズで、金運や恋愛運などを占う。法善寺で祈祷を受けており、商店街約80店の店頭や高島屋大阪店などで客にプレゼントされる。

界隈は新型インフルエンザで観光客が激減。寺には疫病退散の御利益もあるだけに、「神頼みの心境」と観光客増加を願う関係者の思いは切実だ。

321よっさん:2009/08/11(火) 19:12:19
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000908060002
名前をつけて クワイキャラ
2009年08月06日
 吹田市は、来年の市制70周年を記念して募集していた市のイメージキャラクターを発表した。全国から寄せられた666作品の中から選ばれたのは、新潟県上越市の看板業金津博さん(65)が考案した、特産野菜のクワイを生かしたデザイン=写真。市は愛称を募集している。愛称の応募は、郵便(〒564・8550 吹田市役所政策推進室内「市制施行70周年記念事業実行委員会事務局」)かメール(kikakubu@city.suita.osaka.jp)で、愛称と簡単な説明、住所、氏名、年齢、職業または学校名・学年、電話番号を記入して送る。1人1点。9月10日の消印有効。問い合わせは同事務局(06・6384・1605)へ。

・・・クワイを食べたら怖いもん無し、ということで「クワイモン」というのはどうですかね^^’

322黒澤主義:2009/08/14(金) 22:17:54
東京、大阪、NY、ロンドン 大阪人が一番ファッションにカネかける

http://news.ameba.jp/mensnonno/2009/08/43352.html

(アメーバニュース 2009年8月12日)

今、オシャレな男性は1ヶ月にいくらのお金をファッションにかけているのか? その疑問に答えるべく、ニューヨーク・ロンドン・東京・大阪の4都市で合計400人に調査。同時に「よく着るブランド」も聞いてみた。

その結果、ニューヨークは平均36700円で、その幅は0円〜25万円だった。古着を駆使する人が多かったロンドンは平均28282円。幅は0円〜50万円だった。日本の平均は35800円で、最低額は5000円、最高額は10万円に。なお、東京の人は平均32500円だったのに対し、大阪では39100円となり、大阪の人はこの4都市でもっともファッションにお金を使っていることも明らかになった。

また、「よく着るブランド」についてはニューヨークが「マーク ジェイコブス」「ラルフローレン ラグビー」「アメリカン アパレル」の順番で、ロンドンは「トップマン」「リーバイス」「アメリカン アパレル」の順番になった。

日本では「N.ハリウッド」「インパクティス ケリー」「ラッド ミュージシャン」と国内ブランドがランクイン。「日本人の体型に合うから着こなしやすい」という意見が圧倒的に多かった。

323黒澤主義:2009/08/17(月) 22:27:28
社会人落語:初代日本一は大阪・池田市の女性

http://mainichi.jp/enta/art/news/20090816k0000e040010000c.html

(毎日新聞 2009年8月16日)

全国の会社員や主婦らが落語の腕前を競う「社会人落語初代日本一決定戦」が15日、大阪府池田市の6会場で開かれた。148人が挑戦。プロとは違う個性豊かな落語に、会場は笑いに包まれた。

落語を通じたまちづくりをしている池田市などが、市制70周年に合わせ実行委員会を作って企画した。

落語家の桂三枝さん、作家の藤本義一さんらが審査員となり、予選を勝ち抜いた8人の中から初代日本一に選ばれたのは「五月家ちろり」の高座名で出場した池田市の飲食店経営、南野三千世さん(47)。「落語をやっていて良かったと思える1日でした」と笑顔を見せた。

324黒澤主義:2009/08/19(水) 20:45:56
「十三ジャズ」復活を! 大阪の有志熱く…

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090819/trd0908191304005-n1.htm

(msn産経ニュース 2009年8月19日)

ネオンひしめく歓楽街の大阪・十三(大阪市淀川区)は、かつてジャズが響く大人の社交場として知られていた。そんな街の“伝統”を取り戻そうと、地元の有志が「十三ジャズ」を復活させる活動に取り組んでいる。定期的な演奏会などのほか、新人アーティストの発掘も目指している。

昭和30〜40年代、阪急十三駅の周辺には多くのキャバレーが立ち並び、米国のサックス奏者、キャノンボール・アダレイや坂本スミ子ら一流のジャズ奏者たちが腕を競っていた。当時、トロンボーン奏者としてステージに立っていた中村理一さん(70)は「ミナミなど他の街では歌謡曲がはやっていたが、十三には文化や芸術を理解する雰囲気があった」と振り返る。

その後、時代の流れとともにキャバレーの多くは閉店し、ミュージシャンたちの足も遠のいた。現在は飲食店のほか風俗店やラブホテルなども多く、「ジャズの街としての灯が消えるのは残念」との声が高まっていた。

そこで、十三の商店街や町内会などの有志が集まり、今年2月に「十三ジャズ実行委員会」を結成。地元の協力を得て、ホールや飲食店、商店街などさまざまな場所でコンサートを開くほか、新人ミュージシャンに発表の場を設けるなどの構想を進めている。

第1弾イベントとして、7月に中華料理店の宴会場を借りて地元のジャズバンドなどが出演する手作りのコンサートを開催したところ、予定を大幅に上回る約320人が集まった。今月23日夕には、淀川区十三東のカフェでコーヒーを味わいながらジャズの演奏を楽しむイベントを予定している。

同委員会メンバーで地元ミニコミ紙「淀川散歩」を発行している佐々木博史さん(50)は「ジャズを中心として、おしゃれなエンターテインメントの街として十三を盛り上げていきたい」と話している。問い合わせは同委員会((電)080・1464・0013)まで。

325黒澤主義:2009/08/19(水) 20:52:56
水道水はおいしい!大都市圏で高評価 大阪圏で顕著

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090819/fnc0908191724012-n1.htm

(msn産経ニュース 2009年8月19日)

三大都市圏に暮らす人の水道水への評価が年々高まっていることが、食品メーカー「ミツカン」の研究所が19日までにまとめた意識調査で分かった。脱臭、殺菌効果に優れた高度浄水処理の導入が成果を挙げているようだ。

調査は東京圏(埼玉、千葉、東京、神奈川)と中京圏(岐阜、愛知、三重)、大阪圏(京都、大阪、兵庫)の住人を対象に平成7年から毎年6月に実施。21年は462人が回答した。

「水道水を10点満点で採点すると何点か」は、21年の三大都市圏平均で7・5点と過去最高。この10年では12年と13年の6・0点を底に上昇している。得点の伸びが顕著なのは大阪圏で、13年の5・8点から21年は7・8点となった。

結果について、同センターは「大阪府や東京都などが高度浄水処理を導入したため」と分析している。

326黒澤主義:2009/08/26(水) 01:25:31
繊維の街から大阪を元気に 来月「船場まつり」

http://www.sankei-kansai.com/2009/08/25/20090825-013751.php

(産経新聞 2009年8月25日)

「第1回船場まつり」が9月14日から21日まで大阪市中央区の中船場地区周辺で開催される。繊維の街・船場から大阪に元気を発信するイベントで、多彩な催しが予定されている。

期間中は、大道芸やマジックの実演、ピアノや民族音楽などのコンサート、アレンジメントフラワーなどの展示などを予定しているほか、約1400店が大売り出しを行う。

19〜21日には、船場で江戸時代、働いていた人たちが食べていたという「船場汁」を、現代風にアレンジして各日約300食を振る舞う。また、19日には今宮戎神社の福娘が、商売繁盛を祈願して周辺を練り歩く。

このほか、「船場センタービル探検隊カレーラリー」(19日)や「船場あっちこっちラリー」(20日)なども開催。特設スタジオでのラジオ大阪の公開録音もある。

会場へは大阪市営地下鉄・本町駅、堺筋本町駅下車。問い合わせは、船場まつり実行委員会事務局(電話06・6261・8000)へ。

327黒澤主義:2009/09/01(火) 20:29:49
新世界祝100歳  2012年へ ライブ 7組が歌や演奏 商店主ら企画

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20090830-OYT8T00089.htm

(読売新聞 2009年8月30日)

初代・通天閣の完成など新世界(大阪市浪速区)が整備されて2012年で100年を迎えるのを前に、街を盛り上げようと、地元の商店主らが「新世界100周年記念プロジェクト」と題したライブを行った。

新世界町会連合会によると、新世界は欧米の街並みをモデルにした繁華街として1912年に整備され、同年には初代・通天閣も完成。現在の通天閣は56年に完成した2代目で、名物の串カツ店や昭和の面影が残るレトロな雰囲気が観光客らの人気を集めている。

ライブは、商店主らが「記念の年をアピールしよう」と企画。28日にレジャー施設「スパワールド」前の広場で、関西を中心に活動する「秋休(やすみ)」「OSAKA翔GANGS」など計7組が、ロックやダンスミュージックを演奏したり歌を披露したりした。

商店主らは今後も、2012年までの3年間にライブの開催や記念ソングの公募、ポスターの製作など様々な事業を計画。同連合会の松本芳夫会長(59)は「『思いやりある優しい街』が続くよう取り組んでいきたい」と意気込む。

会場には「読売光と愛の事業団」の募金箱が置かれ、来場者からの善意が寄せられた。

328黒澤主義:2009/09/01(火) 20:36:41
「大阪検定ミナミラリー」−合格者に飲食店の割引サービスも

http://namba.keizai.biz/headline/931/

(なんば経済新聞 2009年9月1日)

大阪ミナミの戎橋筋、心斎橋筋、宗右衛門町、道頓堀の商店街で現在、「大阪検定ミナミラリー」が実施されている。

同ラリーは、現在開催中の「水都大阪2009」の船着場プログラム「大阪ミナミ水都祭り」の一環として企画されたもの。大阪商工会議所が今年6月に第1回を実施し、5,190人が合格した「なにわなんでも大阪検定」(以下「大阪検定」)と連携し、「ミナミのまちの魅力と大阪検定の楽しさをPRし、さらに関心を高めてもらおう」と企画した。戎橋筋商店街振興組合、心斎橋筋商店街振興組合、宗右衛門町商店街振興組合、道頓堀商店会を中心とする「大阪ミナミ水都祭り」実行委員会、「総衆ミナミ」と連携して行っている。

参加希望者は、道頓堀川遊歩道「とんぼりリバーウォーク」太左衛門橋船着場の「ミナミあきんど案内所」や各協力店舗(4商店街16店舗)で「大阪検定ミナミラリーマップ」を受け取り、マップ掲載の協力店舗前に掲示されている、大阪にまつわる問題に解答。16問中8問以上を正解した人には、周辺の飲食店など20店舗で利用可能な「クーポンブック」を進呈、割引などのサービスを行う。参加者全員に大阪検定の名称が記された「千社札シール」も配布。

大阪商工会議所地域振興部の松枝さんは、同イベントの参加者について「子どもからお年寄りまで、幅広い年齢の方に来ていただいている。また大阪検定の合格者の方にボランティアスタッフをお願いしていて、20〜70歳代までの方が参加している」と話す。「短い時間で回れるので、気軽に参加できる。普段通らないような道や店を散歩しながら問題を解いてほしい」とも。

10月12日まで。「途中で1、2回問題を入れ替える予定」だという。

329黒澤主義:2009/09/02(水) 19:11:32
箕面「滝道」大正レトロに衣替え 石畳やガス灯風街灯 整備へ

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20090902-OYT8T00065.htm

(msn産経ニュース 2009年9月2日)

箕面市は、年間120万人が訪れる観光地・箕面大滝と阪急箕面駅を結ぶ「滝道」(約2.7キロ)の再整備に乗り出す。石畳やガス灯風の街路灯を設け、明治・大正期の風情を演出する。

滝道沿いには、明治期に建てられた旧旅館「橋本亭」などがあり、明治生まれの文豪・川端康成も少年時代を過ごしたとされる。市では、こうした歴史や景観に合わせた街路を整備し、イメージアップをと考えた。

同駅から瀧安寺までの約1キロに、ガス灯をデザインした街路灯を71本設置。同寺前など3か所に、数十平方メートルの石畳を整備するほか、駅周辺のアーケードの建て替えなども行う。府の「石畳と淡い街灯まちづくり支援事業」のモデル地区に選定されており、総事業費約4億4700万円のうち、国や府の補助を除いた市負担は7100万円。今年度中に実施設計を行い、2011年度の完成を目指す。

330黒澤主義:2009/09/02(水) 19:12:39
>>329

【訂正】×msn産経ニュース→○読売新聞

331黒澤主義:2009/09/02(水) 19:13:12
ポイ捨て絶対ダメ 大阪・池田で過料徴収スタート

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/090902/osk0909020243002-n1.htm

(msn産経ニュース 2009年9月2日)

池田市で1日、タバコや空き缶のポイ捨てを禁止する「美しいまち推進条例」の過料(罰金)徴収が始まり、市職員らが巡回と啓発を行った。

池田市は、ポイ捨てやペットの糞(ふん)の放置、壁への落書きなどの行為を市内全域で禁止する同条例を3月に制定。違反者からは過料2千円を徴収するとしている。

初日は環境にやさしい課の職員が阪急池田駅前などを巡回するとともに、市民に条例についてのチラシを配布したが、この日の違反者はなかった。

332黒澤主義:2009/09/02(水) 19:14:15
バナナホール跡地に新ライブハウスオープン 大阪・キタ

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/music/090901/msc0909012338003-n1.htm

(msn産経ニュース 2009年9月1日)

平成19年に閉店した大阪・キタの老舗ライブハウス「バナナホール」(大阪市北区)の跡地に1日、新しいライブハウスがオープンした。

バナナホールは昭和56年に営業を始め、無名時代のシャ乱Qやコブクロらが出演。別の業者が跡地を買い取り「umeda AKASO(アカソー)」を開店した。

モノトーンを基調とした内装で、収容人数は約700人。この日夕方から記念ライブがあり、スタッフらは「ここを再び老舗にしたい」と意気軒高。

333黒澤主義:2009/09/02(水) 19:17:05
『経済・企業関連スレその5』が1000を超えて書き込めなくなったので、こちらに書き込みます。


日本公庫・大阪支店、入居企業に融資紹介−本部統括で連携強化

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1220090902hmai.html

(日刊工業新聞 2009年9月2日)

日本政策金融公庫・大阪支店の国民生活事業は、中小企業基盤整備機構・近畿支部と連携し、中小機構が持つインキュベーション施設の入居企業支援を強化する。同施設で入居企業の支援を担うインキュべーション・マネージャー(IM)と日本公庫が連携し、創業期の企業に役立つ金融制度の利用を推進。各施設が行うイベントへの後援、参加、日本公庫がつくる創業事例集への掲載やマスメディアへの紹介など、企業のPR活動も支援する。

中小機構が近畿で運営するインキュベーション施設は、クリエイション・コア東大阪、彩都バイオインキュベータなど8カ所11施設。入居企業は約170社で、創業期の企業が多い。各施設にはIMが3、4人おり、経営、技術、法務などの課題解決を支援している。

日本公庫・大阪支店と中小機構・近畿支部は08年1月に包括的な業務連携・協力の覚書を締結済み。

334黒澤主義:2009/09/02(水) 19:25:35
商店街と人の縁結ぶツアー お手軽1000円、活性化期待

http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090902-OYO1T00841.htm?from=top

(読売新聞 2009年9月2日)

商人のまち大阪で、商店主自らが案内する個性豊かな「商店街ツアー」が人気だ。大阪商工会議所などが昨秋から今年にかけて大阪市内4か所で実施したツアーは、1000円という安さ、気軽さが手伝って募集から数日で完売。参加者からは「いつも通り過ぎていた店がおもしろかった」と再発見の驚きや、イベントの提案も寄せられる。各地の商店街が振興策に悩む中、人と街との「お見合い」活動に、関係者は期待を寄せる。

同会議所が、希望する商店街に、街づくりや観光に詳しい研究者やコンサルタントを派遣、ツアー運営や企画を支援した。

美術店や画廊が並ぶ、老松通り商店会(大阪市北区)が4月に催したツアーには、中高年を中心に約20人が参加。画廊オーナーらの案内で、老舗美術商やアンティーク専門店などを約2時間半かけて巡った。案内者はつぼなどを並べ、「この中で一番高いのはどれ」と、クイズを出したり、「このお店、実はおいしいんです」と、コース外の情報を提供したり、盛り上げた。

「敷居が高いと思っていた古美術店に入れた」と、喜ぶ参加者が多く、同市中央区のデザイン企画会社経営の女性(59)は「お気に入りの店が見つかった。今度は一人で来ます」と喜んだ。

東成、生野、天王寺の3区6商店街にまたがる鶴橋市場でのツアーは、地元ゆかりの落語家らが卸売市場や焼き肉の有名店、韓国食材、衣料品店などを案内。明治44年(1911年)から続く三泉商店街(大正区)では老舗和菓子店での和菓子作り体験などをしながら、店の逸品の開発秘話を聞くなど、下町文化を堪能した。

客足の減少に頭を痛める天五中崎通商店街(北区)でも、5月上旬に開催。コースには、使われなくなった小学校の校庭で地元の人が焼きそばをふるまう場面もあり、街の雰囲気を気に入った参加者らから「空き店舗で、科学をテーマにしたサイエンスカフェをしては」「空き校舎でオープンキャンパスの受け入れもできる」など提案が寄せられた。

粉浜商店街(住之江区)と鶴見橋四番街商店街(西成区)も、新たに専門家の派遣を受け、今秋にもツアー開催を計画する。

同会議所の担当者は「大阪市には約500もの商店街がありますから、個性あるツアーを、たくさん定着させたい」と意気込んだ。

335黒澤主義:2009/09/02(水) 19:40:23
波紋、民主批判の関西財界どうする

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090902/biz0909021913012-n1.htm

(msn産経ニュース 2009年9月2日)

衆院選前に民主党批判を繰り広げた関西財界が、民主党との関係をどう築くのか模索している。関西の経済界で、民主党の幹部クラスと親密なのは京セラ創業者の稲盛和夫氏くらいで、人脈は細い。今後、地元財界の要望をだれに伝え、どう実現化させていくのか。

「民主党の中堅・中小企業政策を見ても注目すべきものがない」

7月中旬、大阪商工会議所の野村明雄会頭(大阪ガス相談役)は記者会見で、こう批判し、関係者を驚かせた。商議所法で「商議所は不偏不党であるべきだ」とされているうえ、野村会頭は「慎重な発言を心がける性格」(財界関係者)で知られているだけに、波紋は大きかった。ある職員は「自民党劣勢に危機感を抱き、周りの反響を予想した上で“確信犯”的に語ったのでは」と推測する。

関西経済連合会の下妻博会長(住友金属工業会長)も選挙前、公式の場で「自民党政権が維持するよう頑張っていただきたい」と語るなど、関西の財界首脳が民主党批判を相次ぎ展開したため、「何らかの政治的圧力があったのではないか」との見方も飛び出したほどだ。大商会員のある企業経営者は「民主党に関西財界がにらまれないか心配」と危惧(きぐ)する。

一方、民主党に関西経済の復活を託してみたいという「声なき声」(財界関係者)も選挙戦中にちらほらと上がっていた。

関西では、パナソニックやシャープが薄型テレビ用パネルの新工場を次々と大阪湾周辺に建設し、活況を呈してきた矢先に世界不況が直撃、計画は延期を余儀なくされた。自民党政権の昨年来の景気対策は一定の評価がされたが、閉塞(へいそく)感を打破するまでには至っていない。

民間シンクタンク、関西社会経済研究所のリサーチフェロー、稲田義久甲南大教授は「自民党の景気浮揚策は公共投資で企業が潤い、間接的に民間の消費を増やすやり方。民主党が掲げる各種手当は直接的な消費の押し上げを狙っており、どれほどの効果が出るのか壮大な社会実験だ」と期待する。

ただ、ある財界関係者が困惑気味に「新政権への要望に、方向性の違う主張をストレートに盛り込むのは難しい」と語るように、経済団体が微妙な立場に置かれたのも事実だ。

細川内閣誕生時、関経連が「大歓迎」との態度を示したことで自民党が政権復帰後、関西財界の要望が冷遇された時代がある。そのため関西財界は自民、公明両党とのパイプを重視してきたが、政権交代で民主党との距離感をどう保つかが問われることになる。

「時代が違うし、冷遇されるようなことはないと思う。逆に、すり寄るようなこともしません」。野村会頭はきっぱりと語った。

336黒澤主義:2009/09/02(水) 19:48:14
プロロジス/プロロジスパーク舞洲4を着工、センコーが入居

http://www.lnews.jp/2009/09/33500.html

(LNEWS 2009年9月2日)

プロロジスは9月2日、ビルド・トゥ・スーツ型物流施設「プロロジスパーク舞洲4」(大阪市此花区)を着工したと発表した。

プロロジスパーク舞洲4にはセンコーの入居が決定しており、センコーの関西地区の保管・配送拠点、舞洲PDセンターとして2010年8月に完成する予定。

今回はプロロジスがグローバルで推進しているパートナーとの共同開発事業の一環として、清水建設と共同で開発する。

プロロジスパーク舞洲4は敷地面積約1万9559㎡、延床面積約6万3823㎡のRC+S造5階建の構造で、屋内型スロープで3階へのアクセスが可能なほか、1階と3階に計54台分のトラックバースを設置している。

庫内には荷物用エレベーター2台と12基の垂直搬送機を備え、施設外壁には断熱サンドイッチパネルを採用して快適な庫内環境を確保し、100台以上収容可能な乗用車駐車場や駐輪場なども設けた。

【プロロジスパーク舞洲4の概要】
施設名称:プロロジスパーク舞洲4
所在地:大阪府大阪市此花区北港白津1-26
敷地面積:約1万9559㎡
延床面積:約6万3823㎡
構造:地上5階建
着工:2009年9月
竣工予定:2010年8月

337黒澤主義:2009/09/02(水) 19:50:26
>>336

http://www.lnews.jp/2009/09/33500.html

338黒澤主義:2009/09/02(水) 20:10:35
【御堂筋】民都を貫く一途な心意気

http://www.asahi.com/kansai/travel/kansaiisan/OSK200909020012.html

(朝日新聞 2009年9月2日)

「都市計画オリンピックがあったら、山手線と共に間違いなく日本代表です」。藤森照信・東京大教授が太鼓判を押す御堂筋は、1937年に開通。大阪の2大繁華街、キタ(梅田)とミナミ(なんば)を結ぶ全長4.2キロの道路は幅44メートルもあり、4列のイチョウ並木が彩る。

「御堂筋は大阪の背骨。都市インフラの根幹であり、大阪という街を大づかみにする手がかりとして欠かせない」と“建築探偵”の藤森さんは言う。

第7代大阪市長・関一(せき・はじめ)は御堂筋を造り、大阪城天守閣を再建し、大阪の風景を一変させた。車社会到来の30年も前に木造家屋だらけの狭い道を拡幅し、その下に地下鉄まで造る常識外れの構想は、「飛行場でも造る気か」と揶揄(やゆ)された。

33年開業の地下鉄駅も、最初から10両編成を想定した。同時期の東京の銀座線は6両の設計。『「民都」大阪対「帝都」東京』を書いた明治学院大の原武史教授は「人口増を予測した先見性に加え、東京への強烈なライバル意識を感じる」と言う。南北の道を「筋」と呼ぶ独特の文化と共に、「官」の東京に反発する心意気がにじむ。

建築界では、沿道ビルの「百尺(31メートル)」の高さ規制も評価が高かった。95年まで本町以北は高さがそろい、一直線のスカイラインを誇った。宮本憲一・大阪市立大名誉教授は、土地の利用効率を上げようと考えた大阪市の規制緩和に、反対運動をした。

「難波まで見通せた景観を、まず70年に高架の道路で平然と断ち切った。関は『住み心地良き都市』を目指し、安全で衛生的な都市の機能と美観の調和を図ったが、戦後の効率主義は機能だけを追求してしまった」

地価が高くて人の住む場所ではなくなり、自動車だけが走り抜ける。そんな御堂筋が近年、景気の落ち込みにも助けられて変わっている。オフィス街にも飲食店などができ、スーパーブランドが並ぶ南側は週末にはそぞろ歩く人で大混雑する。

御堂筋は幹線の役割を阪神高速に譲り、歩いて楽しい道へ転換が進む。国交省大阪国道事務所によると、平日昼間の歩行者2万5千人は市内の国道平均の10倍近いが、両側の緩速車線のお陰で歩行者の事故は少ない。

人の目を楽しませようと、沿道の大丸心斎橋店は2年前から建物の御堂筋側を年中ライトアップしている。クリスマスにはライト4万個がフル点灯し、ヴォーリズ作の名建築を彩る。松尾誠司・営業推進部長は言う。「業界全体が苦しい時ですが、街のにぎわいをもり立てるのは御堂筋で280余年生きてきた私たちの使命です」

339名無しさん:2009/09/03(木) 04:56:55
もう少し考えて御堂筋を天王寺までのばしてほしかたです。それから今の御堂筋はお店がなにもないのでとてももったいないです。すてきな御堂筋のカフェでカプチィーノが飲みたいです。

340名無しさん:2009/09/03(木) 13:56:19
>>339
御堂筋にお店がない??
それはあなたが御堂筋を知らないからですよ。
御堂筋界隈ほど個性に富み文化に溢れたお店が多い場所はありません。
一度御堂筋界隈を奥深くまで歩いてみてください。

341名無しさん:2009/09/03(木) 14:09:09
すみません読み返したら失礼な書き方でした。
御堂筋界隈は一歩筋を中に入れば沢山のお店がありますが、確かに御堂筋
表に面した場所でのカフェテラスなどは少ないですね。
先年まではよいカフェがありましたが、一つは結婚式のチャベルに
一つは外資が購入した為に閉じざるをえなくなってしまいました。
よく流行っている雰囲気のいい店だったのですが。
もっとカフェテラスを多くして、疲れたら手軽に休めるようにするのは必要でしょうね。

342黒澤主義:2009/09/03(木) 20:10:06
大日本住友製薬、米進出へ 米製薬を2500億円で買収

http://www.sankei-kansai.com/2009/09/03/20090903-014169.php

(産経新聞 2009年9月3日)

大日本住友製薬(本社:大阪市中央区)が米製薬会社、セプラコア(マサチューセッツ州)を約2500億円で買収する方針を固めたことが3日、分かった。今月中にも株式の公開買い付け(TOB)を開始する。セプラコア側も買収に合意しているもよう。大日本住友は主力の統合失調症治療薬「ルラシドン」を平成23(2011)年にも米国で発売する計画で、現地に強い販売網を持つセプラコアの買収で本格的な米市場進出を果たしたい考えだ。

セプラコアは呼吸器系や中枢神経系など医療用医薬品に強みを持ち、米ナスダック市場にも上場している。直近の売上高は約1200億円。精神神経系に詳しいMR(医療情報担当者)を千人以上抱えている。

大日本住友はルラシドンの販売許可を22年に米食品医薬品局(FDA)へ申請し、23年に発売開始する方針。セプラコアを傘下におさめることで短期間での売り上げ増を見込めると判断した。買収後の連結売上高は約3800億円で、国内業界6位に浮上する見通しだ。

国内の製薬会社では、武田薬品工業が昨年に米バイオベンチャー、ミレニアム・ファーマシューティカルズを約9千億円で買収したほか、第一三共はインドの後発薬大手、ランバクシー・ラボラトリーズを、塩野義製薬は米製薬会社、サイエル・ファーマをそれぞれ傘下に収めるなど、海外事業強化を急いでいる。

343名無しさん:2009/09/03(木) 20:10:59
399です。御堂筋のメインストリートにカフェやブティク雑貨屋さんはないと思います。ブランドのお店もね。

344黒澤主義:2009/09/03(木) 20:12:21
阪急百貨店うめだ本店I期棟が新装オープン−日本初登場のブティックも

http://umeda.keizai.biz/headline/580/

(梅田経済新聞 2009年9月3日)

阪急うめだ本店(大阪市北区角田町、TEL 06-6361-1381)は9月3日、2005年から始めた建て替え事業の第I期棟工事を完了し新装オープンした。建て替え工事に伴う費用は約600億円で、2009年度通期、イングス館、メンズ館と合わせ1,330億円の売り上げを目標にする。

第I期棟は「流行と洗練された暮らしを楽しむ女性顧客」をメーンターゲットに、高感度で世界水準のファッションを提供する館として構築。ハード面も改善し、阪神百貨店梅田本店、JR大阪駅「フロートコート」をつなぐ歩道橋から2階店内に入ることができるようになり、地下1階はフロアの床を下げ、地下鉄御堂筋線改札と地下街「ホワイティうめだ」近くに入口を設け、利便性向上を図った。

食料品売り場は地下2階から地上1階まで3フロアで構成。地下2階には生鮮食料品ゾーン「阪急デイリーマート」を、地下1階は和・洋・中の総菜やすし、弁当、パンを販売する。中華総菜では「聘珍樓」も初登場。1階には和・洋菓子合わせて14ブランドが新たに出店する。豊中の人気ショップ「ムッシュマキノ」、川西の「ファクトリーナカタ」と阪急がコラボレーションしたスイーツショップ「HAMON」や、京都・丹波の「足立音衛門」から「おとなだけの『半熟』プリン」などが登場、堂島ロールの「モンシュシュ」や、マカロンの「グラモウディーズ」も。自主編集コーナー「ワインのある暮らし」では、ワイン、チーズ、パンを一つの売り場に集約し展開する。

3階に移動した化粧品売り場中央には、メークアップドレッサー6台を設置したビューティースタジオを新設し、メークアップアーティストによるトレンド提案やパーソナルメークレッスンなどを行う。メークアップブランドの「アディクション」「THREE」、ナチュラルコスメの「キールズ」なども初登場。

5階のインターナショナルブティックには、パリに本店を構える高級シューズブランド「ロジェ ヴィヴィエ」の日本初となるブティックがオープン。同フロアには「エルメス」と、大阪初となる「ゴヤール」もオープンする。6階のインターナショナルブティックは「世界標準のモードを集め、独自性と情報発信性の高いファッションを提案」する売り場として、「ディーゼル ブラック ゴールド」や「トリー バーチ」も新たに取り扱う。

今月の営業時間は、日曜〜火曜=10時〜20時、水曜〜土曜=10時〜21時(今月3日〜12日は21時まで)。

345名無しさん:2009/09/03(木) 23:42:05
>>343
ありますよ。
御堂筋ってどこら辺のことを言ってるんですか?
カフェもブランド店もありますが。

346福島区民:2009/09/04(金) 00:16:17
心斎橋に無いかい?

347名無しさん:2009/09/04(金) 00:19:39
御堂筋って言うのは梅田から高島屋までのあの御堂筋線だろ?
幾らでもお店あるじゃん。

348名無しさん:2009/09/04(金) 00:24:07
そういえば御堂筋に面してる大阪市役所の前面テラス
カフェテラスができてたよ。
なかなか感じよかった。

349名無しさん:2009/09/04(金) 15:29:41
343です。本町にはないですよ。あっても少ないです。御堂筋全体に店がほしいということです。

350名無しさん:2009/09/04(金) 21:55:07
>349
ないというのと、少ないというのぜんぜん違う、
そして御堂筋は本町界隈だけだとほんの一部だ。
いい加減な事ばかり書くのはやめなさい。
本町界隈はお店が多い場所ですよ。カフェテラスも本町ですし、もうじきセントレジスもオープンします、
そしてテラスでないカフェは沢山ありますよ。
一度脳内ではなくきちんと歩いてから書き込んだらどうですか?

351名無しさん:2009/09/04(金) 22:01:20
>>349様、
淀屋橋から本町も、本町周辺も以前はお店がなかったのに、
徐々に増えていますよ。本町の少し北の東側はコンビニまで出現しています。
これを見ると、御堂筋も落ちぶれてきたと感じますね。
大通りから中に入れば仕方ないけど、御堂筋はオフィス街のパリッとした通りであってほしいです。
堺筋との差は歴然です。堺筋には薬店や様々なお店があるので、街並みの見た目はよくないです。
通りすがりで見たので、失礼ながら、>>343様がどのような方か存じませんが・・・
御堂筋でも心斎橋に行けばオシャレなお店がいくらでもありますよ。
お店なんて場末でもあるのですからね。
オシャレな街より、お店のないオフィス街の方が価値がある。そんな私の持論は間違いですか?

352黒澤主義:2009/09/04(金) 22:50:52
レッドブル、大阪城公園でF1マシンのデモ走行

http://topics.jp.msn.com/life/article.aspx?articleid=134100

(msnトピックス 2009年9月4日)

レッドブル・ジャパンは、F1マシンのデモ走行イベント「Red Bull Racing Showrun in Osaka」を9月19日14時より大阪城公園(大阪府中央区大阪城)で開催する。入場料は無料。

Red Bull Racing Showrun in Osakaは、10月2日〜4日まで鈴鹿サーキットで開催される「F1日本グランプリ」に先だって、レッドブルの持つRed Bull RacingのF1デモ走行を行うというもの。大阪城公園内の桜門前に、全長約500mの特設コースが設置される。

F1マシンをドライブするのは、昨年までRed Bull RacingのF1ドライバーであったデビッド・クルサード氏。日本でも多くのファンを持つドライバーだ。

このイベントは、日本・オーストリア修好140周年の記念と、大阪城天守閣とエッゲンベルグ城(オーストリア グラーツ市)が友好城郭提携することを記念して企画され、大阪市の後援のもと、オーストリア大使館と、オーストラリアの企業であるRed Bullの日本法人レッドブル・ジャパンが協力して開催することとなった。

日時:2009年9月19日(土)14:00から16:00(予定)
会場:大阪城公園(大阪市中央区大阪城)
走行ドライバー:デビッド・クルサード
※会場の状況次第では、入場規制行う場合あり
※スケジュールは変更になる場合あり
※荒天時は翌日9月20日(日)に順延を予定

355黒澤主義:2009/09/06(日) 21:58:54
町工場の夢「まいど1号」、来月運用停止へ 資金難から管理費工面できず

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090905/trd0909051920007-n1.htm

(msn産経ニュース 2009年9月5日)

大阪府東大阪市内などの中小企業でつくる東大阪宇宙開発協同組合は今月末にも、今年1月に打ち上げられた人工衛星「まいど1号」の運用を打ち切ることを決めた。計画された実験が終わったことに加え、資金難から宇宙航空研究開発機構(JAXA)への管理委託料を工面できないのが理由。来月以降、役割を終えた衛星は制御不能となり、町工場の夢を乗せたまま宇宙空間に漂うことになる。

組合は衛星をコントールする管制室を持っておらず、JAXAに衛星の制御や監視などを委託している。契約は今月末で切れるが、延長には月額150万円が必要。自治体などからの資金協力も難しく、契約延長は厳しくなった。

まいど1号は、地球の撮影や雷予報の実用化に向けたデータ収集を目的に打ち上げられた。打ち上げ後も大きなトラブルはなく、次々と実験に成功。5月には地球を背景に衛星自身の撮影も成し遂げて予定の全実験を終えていた。

356黒澤主義:2009/09/07(月) 21:20:57
大阪タワー撤去 「だるま落とし式」で解体作業始まる

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200909070029.html

(朝日新聞 2009年9月7日)

42年間にわたって電波塔として使われた大阪タワー(大阪市北区)の解体作業が7日、本格的に始まった。160メートルの高層タワーを、上部から解体する通常の方法ではなく、5メートル間隔で鉄骨を抜く「だるま落とし方式」で解体する。

タワー下部に設けた鉄骨の枠で全体を支えたうえで、土台部分や上部のアンテナ塔、展望室をのぞく70メートル分を下から14回にわけて抜き取る。解体が終わるのは今年12月。施工は竹中工務店。

四角柱のほっそり型の大阪タワーは1966年に誕生した。朝日放送の電波塔として使われたが、朝日放送の社屋移転に伴い昨年6月で役目を終えた。展望台にはピーク時に1日4千人の観光客が訪れた。テレビ番組「ウルトラマン」で、怪獣ゴモラを監視する対策本部に設定されたこともある。

357黒澤主義:2009/09/08(火) 20:00:50
「あかるクラブ」Tシャツ 咲くやこの花館で19〜23日販売 大阪

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/090906/osk0909060214000-n1.htm

(msn産経ニュース 2009年9月6日)

タレントのやしきたかじんさんの呼びかけで発足した「OSAKAあかるクラブ」のTシャツが、大阪市鶴見区の「咲くやこの花館」で開かれる「秋のわくわくイベント」で販売される。Tシャツの販売は19〜23日の5日間。 

あかるクラブは大阪の町を明るく元気づけることを目的に今年6月に発足。オリジナルTシャツを購入すれば会員になれる。1枚3千円。収益金は「御堂筋イルミネーション」「OSAKA光のルネサンス」の支援金として役立てられる。協賛金を含め、これまでに約500万円を大阪市と府に寄付している。

Tシャツの販売はインターネットのみで行われているが、7月にWTCで行われたイベントでは対面販売を行い、好評だったことから、今回は同館から販売を提案して実現。自主イベント以外では初の試みとなる。

「秋のわくわくイベント」は15日から27日まで。期間中、コンサートや府内のほか6県の特産品を集めた物産展、ゴーヤの収穫体験などが楽しめる。24日は休館。問い合わせは同館((電)06・6912・0055)。

358黒澤主義:2009/09/09(水) 21:57:26
秋の着こなし 自分流 阪急メンズ館

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090908/biz0909082315024-n1.htm

(msn産経ニュース 2009年9月8日)

阪急百貨店メンズ館(大阪市北区)で8日、先端ファッションなどを提案する販売促進イベント「2009AW(秋冬)ファッションエキシビションNIGHT」が開かれ、買い物客など約3千人が最新トレンドに熱い視線を注いだ。

職人によるネクタイの製作実演やコートやブランドバッグなどの限定品受注会など、全館で秋冬の流行を発信する18のイベントが繰り広げられた。 

イベントの目玉は、一般公募で選ばれた男性がモデルをつとめ、私服で「秋の一押しスタイル」を表現したファッションショー。一般人をモデルとするのは初の試みで、おしゃれ上級者を自負する20〜60歳代の23人は古着をリメイクするなど、自己流の着こなしを堂々のモデルウォークで披露すると、会場からは盛んな拍手が送られた。

359名無しさん:2009/09/10(木) 15:11:15
地域ブランド調査2009
http://www.tiiki.jp/corp_new/pressrelease/2009/20090910.html

情報接触度で大阪市がトップだが2位が夕張というところから判断すると
悪い情報の接触度が高いと推測できる
魅力度ランキングでは名古屋に負けてしまっています・・・
そして今回も京都、神戸は高評価です。

このランキング、みなさんはどんな感想ですか?

360黒澤主義:2009/09/10(木) 17:12:21
官僚依存脱却、新政権へ提言…関西同友会

http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20090910-OYO8T00211.htm

(読売新聞 2009年9月10日)

関西経済同友会は9日、民主党新政権に対して、「政治のリーダーシップで新しい国づくりを」と題した提言を発表した。10日までに民主、社民、国民新の3党の主要幹部に郵送する。官僚依存からの脱却や民間企業の視点に立った効率的な政権運営などの4項目を盛り込んだ。

提言では、首相及び内閣主導の体制を確立するために、政治家と官僚の接触や大臣の国会答弁などへの官僚の関与について、制限を検討すべきだとした。

また、企業の経営管理システムには、「選択と集中」「コスト意識」など参考にすべき点が多く、政府運営に積極的に取り入れるべきだとした。

さらに、政権公約(マニフェスト)を次の総選挙までに総括・評価し、新しい公約を提示する「マニフェスト・サイクル」の確立を提案した。二大政党制が根付くとすれば、衆議院優越の強化など国会の制度を見直す必要があると指摘した。

361黒澤主義:2009/09/10(木) 17:13:38
民主政権公約「変えていく勇気必要」 関西経済同友会・中野健二郎代表幹事

http://www.sankei-kansai.com/2009/09/10/20090910-014447.php

(産経新聞 2009年9月10日)

関西経済同友会の中野健二郎代表幹事(三井住友銀行副会長)は9日、産経新聞社のインタビューに応じ、民主党政権の誕生に対し「期待感もあり、不安感もある」との考えを示した。二大政党制への一歩を踏み出したことを評価する半面、現実的でないマニフェスト(政権公約)についてはこだわるべきではないとくぎを刺した。

−政権交代をどう受け止める

「経済環境が悪い中、マニフェスト以外はすべてダメという教条主義では政権を継続できない。実態をよく検証し、政権を運営してほしい。マニフェストはあくまで基本理念。現実に照らして変えていく勇気が必要だ。日本の立ち位置を考え、国際社会で孤立化しないようにしてほしい」

−民主、社民、国民新党の「3党連立」になる

「数の論理を感じる。これでは今の自民党と変わらず、国民は再び閉塞(へいそく)感を持つことになる。一方、野党となる自民党に要求したいが、何でもかんでも政権与党に反対するのではなく、いい政策が出されたら賛成すべきだ」

−自民党が昨年から実施してきた緊急経済対策が終わるかもしれない

「中小企業対策をはじめ、緊急経済対策には評価すべきものは多い。前政権の政策を否定するのではなく、必要なものは勇気を持って続けるべきだ。経済が良くなくて国民のみが良くなるという国はない。政権与党の責任は重い。国民も政権交代を選択したわけだから、一定の覚悟が必要だ」

−高速道路の無料化は

「無理がある。受益者負担の観点からフェアではないだろう。料金を安くして経済効果を期待するのであれば理解できるが、無料にする必要はない。全体を考えるべきだ」

−新政権の関西国際空港への姿勢が見えにくい

「関空には国家戦略が必要。国が土地を所有し、関空会社は運営に専念する『上下分離方式』を導入すべきだろう。韓国・仁川空港と日本の地方空港は韓国の航空会社の直行便で結ばれているが、仁川空港では日本からの貨物をすべて仁川経由で欧米に運ぼうと国家プロジェクトとして取り組んでいる」

362黒澤主義:2009/09/10(木) 17:14:26
豪ソーラーカーレースに電池供給 パナソニックとシャープ

http://www.sankei-kansai.com/2009/09/10/20090910-014444.php

(産経新聞 2009年9月10日)

パナソニックとシャープは、10月25〜31日にオーストラリアで開催される世界最大級の長距離ソーラーカーレース「グローバル・グリーン・チャレンジ」に出場する日米の大学チームに、リチウムイオン電池や太陽電池を供給する。

同レースは豪州北部のダーウィンから南部のアデレードまで約3千キロを縦断し、タイムを競う。1987年から開催され、今年は世界の大学や企業から約40チームが参加予定。今年から太陽電池車(ソーラーカー)だけでなく新たに電気自動車、ハイブリッド車なども加えて開催する。

パナソニックは米マサチューセッツ工科大学(MIT)チームと東海大学チームに、業界最高レベルのエネルギー密度を持つリチウムイオン電池セルを提供。同社では「駆動時間が長く電池モジュールの軽量化につながる点で、過酷なレースで有利との評価を得た」と話す。

シャープも東海大学チームに対し、変換効率で同社最高の30%を達成した化合物太陽電池を初供給。同社は東海大に平成16年から太陽電池を供給しており、上位入賞を目指す。レースで実験し、今後の開発に応用することも視野に入れる。

363黒澤主義:2009/09/10(木) 17:18:58
OSAKAあかるクラブTシャツ、船場まつりでも販売

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/090910/osk0909100218000-n1.htm

(msn産経ニュース 2009年9月10日)

大阪に活力を取り戻そうと活動する「OSAKAあかるクラブ」が、大阪市中央区で開催される船場まつり中の19〜21日、クラブのTシャツを販売することになり、あかるギャルのACO(あこ)さんと麻以さんが9日、浪速区の産経新聞大阪本社を訪れ、PRを行った。

Tシャツは1枚3千円。白、黒、ピンク、グレーの4色、サイズはXS、S、M、Lの4種類。船場センタービル6号館2階で販売する。

同クラブの野村卓也事務局長は「Tシャツには、通し番号がプリントされており、会員はすでに2300人になりました」と話していた。

船場まつりは14〜21日、船場周辺で開催、セールやウオークラリーなどのイベントが行われる。

同クラブは、タレントのやしきたかじんさんの呼びかけで今年6月に発足。グッズ販売の収益金を「御堂筋イルミネーション基金」に寄付するなどしている。

364黒澤主義:2009/09/10(木) 17:32:55
>>359

『魅力度ランキング』で大阪府が7位に入っているので、まずまず満足です。
しかし、京都府ほどイメージが先行しすぎている街は他にはないですね。
観光するにはいいかも知れませんが、住みたいとは到底思えません。
冬の降雪、市バスの運転手は最悪、買い物は不便、ちょっと外れると何もない殺風景な景観。
そういったもの全てを見てから判断してほしいですね。
実際に住んでみれば、京都よりも遥かに大阪の方が魅力的だとわかります。

365黒澤主義:2009/09/10(木) 17:36:15
なんばマルイに「ユニクロ」出店−季節のおすすめ商品をラインアップ

http://namba.keizai.biz/headline/948/

(なんば経済新聞 2009年9月10日)

ファーストリテイリング(山口県山口市)は9月18日、なんばマルイ(大阪市中央区難波3)7階に「ユニクロ なんばマルイ店」(同、TEL 06-4396-6836)をオープンする。

店舗面積は約480平方メートルと標準的なユニクロより少し小さめの店舗に、「季節ごとのおすすめ商品をラインアップする」(同社広報)という。大阪市中央区内のユニクロ店舗は、8月28日にオープンした「ユニクロ なんばウォーク店」(難波1、TEL 06-6484-3244)を含め4店舗体制となる。

同社はマルイに9月中に6店舗をオープンする計画。同4日に「草加マルイ店」(埼玉県草加市)を出店済みで、18日は「なんばマルイ店」のほかに「マルイシティ横浜店」(神奈川県横浜市)、「マルイシティ池袋店」(東京都豊島区)、「丸井錦糸町店」(同墨田区)、「新宿マルイ アネックス店」(同新宿区)を同時オープンする。店舗面積は約320平方メートル〜約1,400平方メートル。

同社では2004年10月オープンの「ユニクロ心斎橋店」(心斎橋筋2)を皮切りに、今年4月の「ユニクロ新宿西口店」(東京都新宿区)のオープンなど大型店の出店も積極的に進めている。今後、10月2日に「ユニクロ銀座店」(東京都中央区)をリニューアルするほか、10月に名古屋市、来春までに東京都渋谷区、2010年秋までに大阪心斎橋にそれぞれ大型店の出店を計画している。

なんばマルイ店の営業時間は、平日・土曜=11時〜20時30分、日曜・祝日=11時〜20時(9月18日〜23日は11時〜21時)。

366黒澤主義:2009/09/10(木) 21:49:42
大阪ガスが豪LNG権益の1・25%を取得 年間18万7500トン

http://sankei.jp.msn.com/life/environment/090910/env0909102103004-n1.htm

(msn産経ニュース 2009年9月10日)

大阪ガスは10日、世界最大規模となるオーストラリアの液化天然ガス(LNG)開発「ゴーゴン・プロジェクト」の権益1・25%を約450億円で取得する契約を結んだと発表した。期間は平成26年度から25年間で、年間18万7500トンのLNGを販売することができる。大ガスのLNG権益取得はインドネシア、オマーンに次いで3例目。

プロジェクトは、オーストラリア北西部沖合のゴーゴンガス田とジャンズガス田でガスを採掘し、近くのバロー島に建設予定の液化基地で液化する計画。石油メジャーの米シェブロンが最大の48・75%の権益を保有し、供給開始当初から年間1500万トンの生産を目指す。

参加企業は権益比率に応じてLNGを受け取り、日本やアジア太平洋地域に販売していく。また、大ガスは、シェブロンとの間で年間137万5千トンのLNG売買契約も結んだ。

367黒澤主義:2009/09/10(木) 21:50:25
旧心斎橋そごうを大丸「北館」に

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090910/biz0909102110023-n1.htm

(msn産経ニュース 2009年9月10日)

J・フロントリテイリングは10日、8月末で閉店したそごう心斎橋本店跡地に出店する大丸心斎橋店の新館(大阪市中央区)の名称を「大丸心斎橋店北館」とし、11月14日に開業すると発表した。旧そごうでは取り込めていなかった10代〜30代の女性客をターゲットに、手ごろな価格のカジュアル衣類を中心に商品をそろえる考えで、同日の記者会見で、大丸の山本良一社長は「同じような百貨店を並べても仕方ない。本館とは全く違うスタイルの店にしたい」と強調した。

同社は、北館で「都心型ハイブリッドショッピングセンター」という新業態を目指すと発表。30歳代から団塊の世代が主な顧客層で高級品を扱う本館に対し、北館はカジュアル志向。9割以上をテナント型の専門店とし、「ティティアンドコー」や「LOTTA」など、若い女性に人気で、関西初や百貨店初の出店となるブランドなどを厳選して採用した。

一方で、手薄だったスポーツ用品や趣味、美容の売り場も拡充する。本館のゴルフ売り場を移設する8階は、約1400平方メートルのワンフロアを使って関西最大級のゴルフ専門店となる予定。旧「そごう劇場」は「大丸心斎橋劇場」と名前を変えて、来年1月から営業を始める。

山本社長は「新しいファッションに次々と挑戦する若い女性たちを集客するには、従来の百貨店の価格帯では訴求力がない」と、この年代の女性の消費志向を分析。「値ごろ感を意識した商品でも、斬新性やトレンド感などで十分、百貨店としての魅力を発信できる」と述べた。

また、相次ぐ増床で大阪市内の百貨店の競争が激化していることについては、「今の規模では戦いきれないが、経営構造そのものを変えることが重要。その点、北館ではかなり実験的な店舗経営ができる」と自信を見せた。

368黒澤主義:2009/09/10(木) 21:53:33
大証:250種平均が高値 ハイテク少なく製造業重視、日経平均より実体経済反映?

http://mainichi.jp/kansai/news/20090910ddf001020003000c.html

(毎日新聞 2009年9月10日)

大阪証券取引所の1部上場250社の株価で算出される「大証250種修正株価平均」が、東京証券取引所の日経平均株価(225種)に比べ高値で推移し、日本経済の現状を表す指標として、改めて市場関係者の注目を集めている。バブル経済全盛の89年以降、大証株価の銘柄変更は4割弱の95にとどまり、同時期に半数以上の120銘柄を入れ替えた日経平均に比べると変更が少なく、伝統的に国内経済を支えてきた製造業などの比率が高いためという。

大証株価は、49年5月の取引開始初日の終値が155円96銭。バブル全盛の90年1月には3万9403円83銭の史上最高値をつけた。現在の大証株価は250銘柄のうち、日経平均と100銘柄で重複するが、以前はさらに重複銘柄が多く、戦後長く両者は似た値動きを示した。ところが、日経平均が一挙に30銘柄を変更した00年4月以降、両者の株価に開きが出始める。

日経平均が銘柄を入れ替えた当時はIT(情報技術)バブルで、ハイテク産業の占める比率が高くなったのに対し、大証株価は鉄鋼や機械、建設業など戦後の日本を支えた「オールドエコノミー」企業が多く残り、銘柄の構成が変わったのが要因だ。

その後の株価のピークは07年7月で、日経平均が89年12月の史上最高値(3万8915円87銭)の半分以下の1万8261円98銭だったのに対し、大証株価は3万4474円34銭とバブル期最高値の9割弱まで値を戻した。この時期の景気回復が世界的な住宅や自動車などの需要を背景にしたもので、オールドエコノミー株が上昇を支えたという。

昨秋の金融危機後は、大証株価が08年10月、1万3777円17銭の最安値を付けたのに対し、日経平均の最安値は09年3月の7054円98銭。現在、1万数百円を回復した日経平均に対し、大証株価は2万円が目前と、日経平均よりも回復の値幅が大きい。

国際金融コンサルタントの草野豊己・草野グローバルフロンティア代表は「現在の日経平均はITバブルが再び来ない限り大きな上昇はない。大証株価の方が日本の産業が広く反映されており、経済の実態を知るために参考になる指標だ」と主張している。

369黒澤主義:2009/09/10(木) 21:56:54
関西社研「民主景気対策の関西での効果は短期間」

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090910/biz0909102102021-n1.htm

(msn産経ニュース 2009年9月10日)

民間シンクタンクの関西社会経済研究所は10日、民主党が衆院選のマニフェスト(政権公約)に盛り込んだ景気対策を実施した場合、関西地方(近畿2府4県と福井県)の経済成長率の押し上げ効果は2年ほどの短期間にとどまり、4年でほぼ相殺されるとの試算を発表した。

試算では、自民党政権が続いた場合の平成22年度の関西の域内総生産を89兆円と予測。そのうえで、民主党の景気対策(子ども手当や医療介護の再生、農業の戸別所得補償、暫定税率の廃止)が、22〜25年度の4年間に89兆円をどれだけ押し上げるかを弾き出した。

試算の結果、22、23年度はそれぞれ0・4%、0・3%の押し上げ効果があるが、逆に24、25年度はマイナス0・3%、マイナス0・5%になるという。

今後は、新型インフルエンザの流行で、旅行のキャンセルなどサービス産業を中心に、需要面へのマイナスの影響も懸念されるという。

試算をとりまとめた稲田義久・甲南大学経済学部教授は「景気対策はスピードが大切なので、ある程度の反動は仕方ない。民主党は、子ども手当など直接的に家計を膨らますやり方。消費者にとっては効果を実感できるはずだ」と期待感を示した。

370黒澤主義:2009/09/12(土) 23:31:56
観客激増で運営黄信号 沖縄出身者のエイサー祭り 大阪市大正区

http://www.sankei-kansai.com/2009/09/12/20090912-014530.php

(産経新聞 2009年9月12日)

大阪市大正区で地域の沖縄県出身者らが勇壮な踊りを披露する「エイサー祭り」が13日開かれる。もともと集団就職で移住した沖縄の若者たちが、郷土への誇りを取り戻すために始めた祭りだったが、沖縄人気で来場者が年々増加。会場費など開催者の負担が大きくなってきたことから、運営方法の見直しも迫られている。

エイサーは沖縄でお盆に先祖をしのぶため、太鼓を打ち鳴らしながら三線(さんしん)の音に合わせて踊る伝統芸能。大正区のエイサー祭りには全国からエイサー踊りの十数団体が参加し、沖縄料理の屋台も出て人気を集めている。

祭りが始まったのは昭和50年。沖縄出身の若者でつくる「がじまるの会」が中心になって立ち上げた。

大正区は戦前から沖縄出身者が多かったが、昭和47年の本土復帰をきっかけに、集団就職で沖縄の若者が移り住んだ。

しかし当時、「言葉が通じない」「日本人じゃない」といった言葉に傷つき、沖縄出身者であることを隠す人も多かったことから、沖縄の伝統芸能を通じ、若者たちが団結する機会をつくろうと、エイサー祭りは始まった。

がじまるの会の設立メンバーの金城馨さん(56)は第1回の祭りを「沖縄を隠さずに出せたあの解放感は今でも忘れられない」と振り返る。

当初は区内の小さな公園を舞台に数百人規模で行われてきたが、沖縄サミットやNHKドラマ「ちゅらさん」放映による沖縄ブームが起こり、最近は毎年1千人単位で増加、昨年は約1万3千人が訪れた。

会場が手狭になったため、5年前に広いグラウンドに会場を移し、経費は増加。交通整理やステージ設営などで約200万円が必要だが、会場でのカンパは集まらず、毎年20万〜30万円の赤字だという。

スタッフから「自己表現の場だったはずなのに、これでは楽しめない」との声も上がる。実行委員長の神谷栄信さん(37)は「手作りの祭りだということを理解し、見るだけでなくみんなで祭りを支えてもらえたら」と訴える。

祭りは13日正午から午後8時ごろまで。会場では受付でカンパを募るほか、収益が運営資金に充てられるオリジナルTシャツなどの販売もある。

371黒澤主義:2009/09/12(土) 23:32:44
ボトルも通天閣、こだわりの水 きょうから発売

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/090912/20090912041.html

(大阪日日新聞 2009年9月12日)

通天閣をモチーフにした「通天閣乃水」(販売元・有限会社エム・アンド・ジー8T)が12日、大阪市浪速区の通天閣で先行発売される。忠実に再現されたペットボトルとこだわった水が特徴で、おみやげとして人気を呼びそうだ。400ミリリットル、315円(税込み)。

再来年に55周年を迎える通天閣。より多くの人に来塔してもらうと同時に、大阪のシンボルとして「水の都 大阪」を知ってもらおうと発売。水は関西の高純度・超軟水で比良山系地下水を使用し、限りなく純水に近づけたきれいで安全な長期保存水となっている。

商品は今月下旬から新大阪駅やコンビニでも発売を予定しており、四季によって色が変わる通天閣のネオンにちなんだ商品も企画中だという。

通天閣観光の担当者は「ぜひ通天閣を持ち帰ってもらえれば」と話している。

372黒澤主義:2009/09/12(土) 23:40:16
「船場まつり」初開催 1000店以上が連携

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/090912/20090912040.html

(大阪日日新聞 2009年9月12日)

商人のまち、大阪・船場(大阪市中央区)で1千店以上が連携し、「お得感」から「歴史・文化」まで幅広いテーマで70件を超えるイベントを展開する“地域の祭典”「船場まつり」(同実行委員会主催)が14〜21日の8日間、初めて実施される。主催者らは「船場の魅力を、私たちと来場者で再発見したい」と意欲と期待を込めている。

イベントは、商都大阪を代表する船場を活性化させようと、4商業団体が初めて共同して実施。

船場センタービル連盟、大阪久宝寺卸連盟、せんば心斎橋筋協同組合、大阪船場丼池卸連盟が管轄する4商店街で、大規模な大売り出しを行う。卸店は14〜16日、小売店は17〜21日。セールの内容について「期待は裏切らないはず」と同実行委員会は自信を見せている。

繊維製品の卸問屋が集積することで知られる船場センタービル内では、「せんば系ファッションスタイリングショー」や服飾学校卒業生による販売店など、衣服関係のイベントをはじめ、空き店舗を無料で貸し出した多彩な展示会や体験コーナーを30店以上で行う。

また、船場にある坐摩、難波、御霊、少彦名の4神社がそろって協力。19、20日には、丸忠ビルでみこしや太鼓などの“お宝”を展示する。19日は、今宮戎神社からのイベント参加も決まり、8人の福娘が船場を訪れて船場センタービルや心斎橋筋などの商店街を練り歩くという。

16日には、ヴィアーレ大阪で船場セミナーを開き、大阪検定の企画会議座長、橋爪紳也大阪府立大特別教授が、船場に関する検定問題を出す「せんば検定」を実施する。20日には地域一帯を舞台にスタンプラリーも行う。
来場者は延べ4、5万人を見込んでおり、梅沢喜八郎委員長は「安い買い物と文化を目的に来てもらい、われわれ自身も元気になって、このエネルギーを次につなげていきたい」と意気込みを見せている。

問い合わせは電話06(6261)8000、同実行委員会(船場経済倶楽部内)へ。

373黒澤主義:2009/09/14(月) 19:31:01
大丸心斎橋店「北館」は11月14日オープン−若年層への対応を強化

http://namba.keizai.biz/headline/954/

(なんば経済新聞 2009年9月11日)

J.フロントリテイリング(東京都中央区)は9月10日、8月31日に閉館したそごう心斎橋本店(大阪市中央区心斎橋筋1)について、11月14日に大丸心斎橋店の「北館」としてオープンすると発表した。

「大丸大阪・心斎橋店『北館』」(以下、「北館」)は、地下2階・地上14階の17フロア、4万平方メートル。現在の本館、南館の主要ターゲットが40〜60代であるのに対し、北館は18〜24歳の「ヤング」、25〜34歳の「アラウンド30」を主要ターゲットに据え、「心斎橋への来街率が高い世代への対応を強化する」(同社)。

特に、地下鉄心斎橋駅と直結した地下1階・地下2階の2フロア(3,800平方メートル)を「ヤング」向けフロアとし、関西初出店の「ティティアンドコー」「モロコバー」、百貨店初出店「フリーズマート」「エスペランサTwenty」など、「スイート系カジュアル」(同社)を中心に27ブランドを誘致する。地下1階には海外有名ファッションデザイナーがプロデュースするスイーツを中心としたカフェも日本初出店する。

「アラウンド30」への対応としては、地上1階〜5階を中心にセレクトショップなどを幅広く展開。「コト消費・ライフスタイル提案」を重視し、スポーツ用品やリラクシング雑貨、書籍・CDを強化するほか、8階フロアはゴルフスクールを併設した関西最級のゴルフ用品店となる。

同社では心斎橋店のストアコンセプトを「エキサイティングな都心型ハイブリッドショッピングセンター」とし、本館・南館ではこれまでの主要ターゲットである40〜60代に向けた店づくりを強化するとともに、北館では新規ターゲットである18〜34歳へ向けた売り場づくりを行う。北館を加えた同店の売り場面積は約7万7,500平方メートルとなり、関西最大規模の百貨店が誕生する。

北館のオープンにより、「今まで両店間で生じていた多くの商品やブランドの重複が解消され、その分、新たな顧客層も視野に入れたアイテム・ブランドの品ぞろえ強化や新規ショップの導入を図ることが可能になる」(同社)という。

374黒澤主義:2009/09/14(月) 19:33:39
>>373

【訂正】×2009年9月11日→○2009年9月14日

375黒澤主義:2009/09/14(月) 19:46:20
船場センタービルの貴重な工事写真を公開

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/090913/tnr0909130040000-n1.htm

(msn産経ニュース 2009年9月13日)

来年40周年を迎える「船場センタービル」(大阪市中央区)の建設当時の貴重な写真や映像が14〜21日まで、ビル館内で公開される。高速道路とビルと地下鉄を一体で造るという工事で、海外から視察が相次いだというビル。写真や映像から、東西1キロ近い巨大な構造物を建設した工事の壮大さがうかがえる。

「船場センタービル」は約千軒の繊維問屋などが入居。屋上に阪神高速と市道が走り、ビルの側道の下には、地下鉄が通る。

一帯は道路整備計画があったが、密集する繊維問屋の立ち退き費が巨額で計画が進まなかった。そこで道路を高架にし、その下にビルを建て、床面の売却代金を用地買収費に還元するという方法をとった。大阪万博関連事業として、総事業費約540億円をかけ、万博開幕直前の昭和45年3月初旬にオープンした。

公開される写真は、基礎を入れるため地面を深く掘っている写真や、上空からの写真など約20点。16ミリフィルム「新しいまち船場−中央大通建設の記録−」は工事中からビルが完成し館内がにぎわうまでの移り変わりをとらえた。

資料は、ビルを管理する大阪市開発公社の倉庫に保管されていたが、船場を研究している大阪市大都市研究プラザの依頼に公社が応じ、「来年40周年になるビルの歴史を広く伝えたい」と資料が提供された。

資料展は入場無料。「船場まつり」(14〜21日)の催しとして開催。企画した市大特任講師の高岡伸一さんは「例のないビルの面白さを知ってほしい」。問い合わせは船場まつり実行委員会((電)06・6261・8000)。

3764丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2009/09/15(火) 13:13:32
まだ新規の経済スレが立ってないので、こちらへ・・・

点滴用インフル新薬、初の国産申請へ タミフル並み効能
朝日コム2009年9月15日10時49分
 【ワシントン=勝田敏彦】抗インフルエンザ薬のタミフル、リレンザに次ぐ「第3の薬」として期待される「ペラミビル」ついて、塩野義製薬(大阪市)は、サンフランシスコで開かれた国際会議で「1回の点滴でタミフルを5日間飲むのと同程度の効き目が臨床試験(治験)で得られた」と報告した。11月までに厚生労働省に承認申請して、来秋の発売をめざす。
 日本はタミフルとリレンザを備蓄しているが、いずれも輸入に頼っている。承認されれば、初の国産のインフルエンザ薬になる。タミフルには、耐性を持つ新型の豚インフルエンザウイルスがあることが報告されている。
 飲み薬のタミフル、吸入薬のリレンザに対して、ペラミビルは点滴薬で、重症患者に対しても投与できることでも関心を集めてきた。
 ペラミビルは、ウイルスの増殖を妨げる働きがあり、米製薬会社がインフルエンザ用の筋肉注射薬として開発し、実験では新型インフルに対して効果を示すことがわかっている。塩野義製薬は点滴薬として開発中で、日本、韓国、台湾で1099人の季節性インフルエンザ患者を対象にした最終段階の試験を行った。
 その結果、症状の回復までかかった時間は、タミフルとほぼ同じかやや短い時間だった。
 ペラミビルは06年、米食品医薬品局(FDA)から承認を急ぐべき薬の一つとして指定を受けている。
http://www.asahi.com/national/update/0915/TKY200909150058.html

377よっさん:2009/09/16(水) 13:47:17
http://www.nhk.or.jp/osaka/lnews/06.html
“カンボジアに義足を”
地雷で手足を失ったカンボジアの人たちに義足を贈ろうと大阪・此花区でチャリティー・フットサル大会が開かれています。

このチャリティー・フットサル大会は地雷で手足を失うなどしたカンボジアの人たちに義足を贈ろうと開かれたもので、会場の大阪・此花区の舞洲アリーナには大阪や京都の大学生を中心に24のチームが参加しました。
開会式では立命館大学の深田美咲さんが「カンボジアでは義足代が高い。楽しみながら役に立てればと思い大会を企画した」とあいさつしました。
このあと始まったフットサルの試合で参加者たちはコートを走り回りながらボールをつなぎ、シュートを放っていました。
また、会場のロビーには今も600万個の地雷が埋められているとされるカンボジアの現状を知ってもらうため、地雷の模型や現地の写真などが展示されました。
この大会の参加費はカンボジアで義足を提供する活動を続けているNGOに直接、手渡されるということです。

378よっさん:2009/09/16(水) 13:53:21
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000909160004
ゆずキャラもコスプレ
2009年09月16日
 府内随一のユズの生産地・箕面市が「箕面の柚子(ゆず)」をPRするイメージキャラクターの愛称を募集している。ユズが侍になったようなデザイン。一部では「ユズ侍」と呼ばれているが、イベントに応じて山伏や着物姿にも着替える「オシャレさ」を兼ね備えさせることにした。市は「広がりがある愛称をつけて」と呼びかけている。24日必着。

 キャラクターは7月に市民の決選投票で選ばれた。市はこのキャラを使ったパンフレットやポスターでPRする予定で、様々な服に着替えができるような着ぐるみもすでに制作中。男らしい顔立ちのキャラだが性別は決まっておらず、箕面市の紅葉をデザインした着物も着こなすという。

 応募は郵送、ファクスなどで。結果は10月に箕面商工会議所や市のホームページで発表。あて先は〒562・0003 箕面市西小路3の2の30、箕面商工会議所内「ゆずともみじの里・みのおプロジェクト会議」事務局(072・721・1300、ファクス072・721・1305)。同商工会議所のホームページ(http://www.minoocci.com)からも応募可。

379黒澤主義:2009/09/16(水) 19:25:05
池田泉州HDが「地銀連合」構想を発表

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090914/fnc0909142039012-n1.htm

(msn産経ニュース 2009年9月14日)

10月1日に共同持ち株会社「池田泉州ホールディングス(HD)」を設立し、経営統合する池田銀行(大阪府池田市)の服部盛隆頭取と泉州銀行(岸和田市)の吉田憲正頭取は14日、大阪市内で記者会見し、HDの傘下に地盤が異なる他の地方銀行を入れていく「地銀連合構想」を正式に発表した。関係者は「地銀再編の核になる」としており、その動向が注目を集めそうだ。

HDの本社が置かれる大阪市北区の大阪梅田池銀ビルで行われた記者会見では、HDのシンボルマークも発表された。

水をイメージしたという青色を背景に、関西地方2府4県の地形を白色で表し、一部が縦に伸びているデザイン。HDの社長兼最高経営責任者(CEO)に就任する服部池田銀頭取は「関西でさまざまなネットワークが広がることを意味している」と説明した。

池田銀と泉州銀はHDの傘下で来年5月に合併する方針。地銀連合構想は将来的に、他地域を地盤とする地銀もHDの傘下に置き、管理部門の人員を削減するほか、システムも統合し、コストを減らして営業を強化しようという戦略だ。

HDの会長に就任する吉田泉州銀頭取は「低コストで運営することは地銀にとって大事なこと」と、構想のメリットを説明した。

一方、当面の統合効果や事業計画などについては、10月1日に公表するとして詳細を明らかにしなかった。両銀で店舗が重複して統廃合などの調整が必要なのは、豊中市や東大阪市など大阪府内の4カ所と、東京都内の1カ所の計5カ所という。

多数の店舗統廃合が必要なケースでは、主導権争いが生じて摩擦も起きやすいが、池田銀と泉州銀の場合、こうした問題は生じにくい。ただ、統廃合は最も統合効果を出しやすいのも事実。また、統合効果が大きいシステム統合の実現も平成24年1月がめどとしており、関係者の間では「統合効果は30億円程度ではないか」との声が出ている。

このほか、両行の女性行員が来年4月から着用する統一ユニホームについて、泉州銀の本店がある岸和田市出身のデザイナー、コシノヒロコさんのデザインを採用すると発表した。

380黒澤主義:2009/09/16(水) 19:26:53
割安スーツ売り場…近鉄阿倍野店にも

http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20090915-OYO8T00277.htm

(読売新聞 2009年9月15日)

近鉄百貨店阿倍野本店(大阪市阿倍野区)は14日、1万9000円と2万9000円の2プライスによる割安なスーツ売り場「ザ・スーツプラス」を17日に開業すると発表した。割安なスーツ売り場は、3月に大丸梅田店(大阪市北区)が開いたのが先駆けで、百貨店の消費者の低価格志向に対応する動きが続きそうだ。

これまで阿倍野本店で最も安いスーツは3万8000円で、売れ筋は5、6万円だった。卸業者を仲介させずに、工場の繁忙期を避けて大量発注することで価格を引き下げたという。

近鉄百貨店によると、全国の消費者が購入するスーツの平均単価は3万円程度。5、6万円が中心の百貨店でスーツを購入する消費者は1、2割に限られていると分析している。

近鉄百貨店は「中途半端な値下げでは、百貨店から離れたお客は戻らない」(MD本部)と話しており、これまで百貨店に足を運ぶことが少なかったサラリーマンに足を運んでもらいたい考えだ。大丸梅田店の売り場は、紳士服専門店チェーンのはるやま商事が出店し、開業当初は行列ができるほどの人気となり、8月末までの売り上げは目標を1・5%上回っている。

381黒澤主義:2009/09/16(水) 19:28:40
昼休み時間取引 大証が実施意欲 ジャスダック・ヘラクレス統合

http://www.sankei-kansai.com/2009/09/16/20090916-014667.php

(産経新聞 2009年9月16日)

大阪証券取引所の米田道生社長は15日の定例会見で、来年秋の開設を目指すジャスダックとヘラクレスの統合新興市場で昼休み時間帯に取引を実施することに強い意欲を示した。大証が10月下旬に公表する統合新興市場の“青写真”に盛り込まれる可能性が高い。また大証は、今月24日にジャスダック証券取引所の残りの発行済み株式を日本証券業協会などからすべて買い取り、完全子会社化すると正式発表した。

大証の現物株式の取引時間帯は前場が午前9〜11時、後場が午後0時半〜3時10分。ジャスダックとヘラクレスの統合新興市場のあり方については有識者委員会が6月下旬に報告書を提出しており、この中に昼休み時間と夜間の取引実施の検討が入っている。

しかし、大証幹部は「夜間の取引は、社員の負担が大きくなることを嫌う証券会社の反対が強い」と指摘しており、大証は昼休み時間帯の取引実施に優先的に取り組む可能性が高い。米田社長は会見で「市場の魅力づけには取引時間の延長が入る。ただ大証1、2部は東京証券取引所と合わせる制約がある」と述べた。

一方、完全子会社化では、大証はすでに76・1%のジャスダック株を保有しているが、残りの23・9%分を日証協と証券会社8社から16億7300万円で24日にすべて買い取る。米田社長は「経営に責任を持ち、組織を一本化して市場を統合していくためのステップだ」と述べた。

382黒澤主義:2009/09/16(水) 19:32:06
京橋にランナーサポート施設「ランナーズプラス」−JR西日本が初出店

http://kyobashi.keizai.biz/headline/592/

(京橋経済新聞 2009年9月14日)

JR西日本(大阪市北区)は9月12日、ランナーサポート施設「ランナーズプラス」(大阪市都島区片町2、TEL 06-6354-1381)1号店を大阪城公園の北側、JR京橋駅近くにオープンした。

同施設は、主に大阪城周辺を走る都会のランナーにロッカーやシャワーを提供するもので、これまで着替えの場所や荷物などに頭を悩ませていたランナーに、よりスムーズなランニング環境を提案する。2階建て約160平方メートルの施設内に、更衣ロッカー・シューズロッカー各144個、シャワー8基、疲労回復などに効果的な酸素カプセル(別料金)1台を設ける。男女で1階と2階にフロアが分かれている。

同事業はJR西日本の社内ベンチャー制度によるもの。東京マラソンを機に都会のマラソン人口が急増したことに着目し、今回の新規事業を立ち上げたディレクター・吉川将人さん(創造本部 ベンチャー事業ディレクター主査)自身もランナーで42.195キロのフルマラソンを2時間57分で走りきった記録の持ち主。「自分がマラソンをしていて、荷物管理や汗の処理など不便さを感じていたことから、今回のランナーサポート施設を考えた」という。

大阪城の周りをジョギングするランナーはここ数年増え続け、現在1万人とも2万人とも言われている。橋下知事も大阪市民マラソンを2011年の開催を目標としていることなどから、ジョギングブームはますます加熱する様相を呈している。

料金はビジター1回700円。会員は3,200円〜で、1カ月間更衣ロッカーやシューズロッカーを継続して利用できるプランも用意する。女性や初心者を対象に、コーチが同行するランニングイベントなども10月から定期的に行う。営業時間は、平日=7時〜21時30分、土曜・日曜・祝日=8時〜18時。月曜定休。

383よっさん:2009/09/17(木) 12:18:37
http://www.sankei-kansai.com/2009/09/17/20090917-014738.php
2009年9月17日
鳩山内閣 地方分権推進 期待と注文 大阪の首長ら
 16日発足した鳩山内閣。「脱官僚依存、地方分権」を目標に掲げる新政権に、大阪府内の自治体首長や議員は「圧倒的な国民の支持を受けて誕生した。地方分権へのメッセージは感じた」などと期待感を示す。一方で、「福祉や教育など市民生活に混乱を招かぬよう時間をかけて改革を」と慎重さを求める意見も多く、実力未知数の内閣の船出に、不安と戸惑いも隠せないようだ。

 池田市の倉田薫市長は「地方に軸足を置いていることを感じさせる人事だと思う」と評価した。さらに、岸和田市の野口聖市長は「厳しい地方経済や雇用状況など地方の実情をくみ取ってもらえるならば、分権推進に期待できる」。豊中市の浅利敬一郎市長は「行政の無駄をなくすことが内閣の目玉。各省庁の独立行政法人のスリム化に期待したい」と歓迎した。

 同時に、市民の生活に直接かかわる首長の立場としては、歓迎ムードのみならず、厳しい声もあがる。

 高槻市の奥本務市長は「道路整備など公共事業の実現のめどをつけるには長い時間をかけている。やみくもに政策の見直しをすべきでない」と主張。多くの中小企業を抱える東大阪市の野田義和市長は「政策を転換するにしても、これまで決まった経済対策の交付金までも撤回するとなると地方分権に反するのではないか」と慎重さを求めた。

 箕面市の倉田哲郎市長は元総務省官僚だ。その経験をふまえ、「官僚として無駄だと思うところは多くあったが、政治主導で全く新しい体制づくりを目指すなら、物事の意思決定のプロセスをあいまいにせず、責任を明確にしてほしい」と注文をつけた。

 財政破綻(はたん)一歩手前の「早期健全化団体」に転落した泉佐野市は切実だ。市議会の戸野茂議長は民主党所属ながら、「無駄な大型公共事業などの凍結は結構だが、地方に関する補正予算は凍結せずにそのまま実行してほしい」と注文をつけた。

 府議会の野田昌洋副議長(公明党府議団)は「地方分権について、地方と今後どう協議していくかについて具体的に示してはいない。これを提示できないなら、内閣に対する期待感もなくなってしまう」と指摘したうえで、「政策については、見解の相違もあるが、具体性とスピードを求めたい」と提言している。

 船出したばかりの内閣に府民の間でも、期待と不安は交錯する。

 府内の行政を監視する市民グループ「見張り番」の代表世話人、松浦米子さんは、新内閣の顔ぶれについて、「知った名前が少なく、適材適所かどうかもわからない」と印象を述べた上で、「国会での論争をよく点検し、選挙で訴えたマニフェスト(政権公約)通りの政策が本当に実行されているのかどうか見守る」と話した。

384よっさん:2009/09/17(木) 12:36:04
http://mainichi.jp/kansai/news/20090917k0000m040061000c.html
イオン環境財団:大阪の中学校に太陽光発電設備を寄贈
 環境保全活動に取り組むイオン環境財団(岡田卓也理事長)は16日、大阪府能勢町立東中学校(熊谷陽子校長、100人)に、太陽光発電設備を寄贈した。子供たちに環境保全について考えてもらうのが狙い。

 太陽電池パネルや発電量を掲示するモニターなど。校庭に1.5平方メートルのパネルを48枚設置、08年の同校の電力消費量の約11%にあたる約7640キロワット時を1年間発電でき、教室などの照明に使う。

 イオン環境財団による寄贈は福岡、埼玉両県の中学校についで3校目。環境教育に力を入れている学校が寄贈先に選ばれている。

 この日は校庭で寄贈式があり、イオン関係者と生徒ら約120人が出席。生徒会長の久保幸輔さん(14)は「(設備を)大切に使い一人でも多くの生徒が環境に関心を持つようにしたい」と話した。【松井聡】

385黒澤主義:2009/09/19(土) 19:44:40
大阪ガス 生分解性ごみ袋開発 バイオガス回収量10%増の見込み

http://sankei.jp.msn.com/life/environment/090916/env0909162332003-n1.htm

(msn産経ニュース 2009年9月16日)

大阪ガスは16日、生ごみをバイオガス化する際、除去せずにそのまま発酵できる生分解性のごみ袋の開発に成功したと発表した。自治体が回収する生ごみは、乾燥重量の1割をごみ袋が占めており、ごみ袋もバイオガス化することで、エネルギー回収量を10%程度増やせる。来年度の商品化を目指している。

バイオガスは生ごみや食品廃棄物をメタン発酵して得られるガスで、都市ガスと同じメタンを主成分とする。ただ、ごみ袋の多くは石油由来の樹脂が原料のため、バイオガス化する際は除去する必要があった。

今回開発に成功したごみ袋は微生物によって分解され、最終的に水や二酸化炭素になるポリ乳酸を使用。同社が独自開発した80度で溶解する技術と併せて使用すると、ごみ袋は約24時間で液状に分解される。

386黒澤主義:2009/09/19(土) 19:45:48
キデイランドがプロデュース ミッフィー専門店「miffy style」1号店が大阪・梅田にオープン

http://mainichi.jp/kansai/graph/20090918/

(毎日新聞 2009年9月18日)

オランダ生まれで世界的なキャラクターとして人気の「ミッフィー」関連のグッズを集めた専門店「miffy style」の1号店が、大阪市北区のキデイランド大阪梅田店の一画にオープンした。

ミッフィーの生みの親、ディック・ブルーナが公認し、「スヌーピータウンショップ」や「リラックマストア」などのキャラクターショップを展開するキデイランドがプロデュースした初の店舗。約100平方メートルの店内には、ブルーナカラーと呼ばれる赤・青・黄・緑・茶・グレーの6色を用いた布製のトートバッグ▽マグカップ▽弁当箱▽スリッパ▽ぬいぐるみなど約1500品目の商品を陳列。他店にはないオリジナルグッズも販売するという。

この日は、グラフィック雑誌「FLASH」で「ミスFLASH2009」に選ばれた女優の柳本絵美さんが1日店長に就任。「ブルーナは子供のとき姉とぬいぐるみの取り合いになって、もう一つ親が買ってくれた想い出のキャラクターです」と話し、ぬいぐるみを持ち笑顔を振りまいた。また、クッキングを通した父と子のコミュニケーションを応援しているシェフ、北時大さんがミッフィーの形をしたクッキーなどを貼り付けた特大のケーキを制作、店頭に飾り開店に花を添えた。

店の営業時間は10〜21時。不定休。

387黒澤主義:2009/09/19(土) 19:46:44
電気自動車向け充電スタンド、2010年に発売…パナソニック電工

http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20090918-OYO8T00265.htm

(読売新聞 2009年9月18日)

パナソニック電工(本社:大阪府門真市)は17日、電気自動車(EV)や家庭で充電できるプラグインハイブリッド車(PHV)用の充電スタンドを2010年6月に売り出すと発表した。価格は約20万円で、地方自治体や企業などに売り込み、11年度に年1万台の販売を目指す。

スタンドは幅28センチ、奥行き21センチ、高さ160センチで、200ボルトのコンセントユニット1個を備える。

388黒澤主義:2009/09/19(土) 19:47:44
ソーテック」消える オンキヨーにブランド統一

http://www.sankei-kansai.com/2009/09/18/20090918-014791.php

(産経新聞 2009年9月18日)

オンキヨー(本社:大阪府寝屋川市)は17日、今後発売するパソコンのブランドを「ソーテック」から、社名のオンキヨーに切り替えると発表した。オーディオメーカーとして定評のあるオンキヨーブランドを用いることで、音響機能に優れたパソコンとしての強みをPRするのが狙い。

10月下旬発売の米マイクロソフトの基本ソフト(OS)「ウィンドウズ7」に対応した新商品から、オンキヨーブランドのパソコンが登場する見込みだ。オンキヨーは平成18年、パソコン事業に進出、19年にソーテックを子会社化した。20年に合併したあとも、パソコンブランドとしてのソーテックは存続させていた。

389黒澤主義:2009/09/19(土) 19:48:57
中小企業と大学“お見合い” 来月19日、りそな銀が商談会

http://www.sankei-kansai.com/2009/09/18/20090918-014789.php

(産経新聞 2009年9月18日)

りそな銀行(本社:大阪市中央区)は大阪府と連携して10月19日に、関西を中心とする有名大学と中小ものづくり企業とのマッチング商談会をりそな銀行大阪本社(大阪市中央区)で開催する。取引先に多くの中小企業を抱えるりそな銀が、有名大学との“お見合い”の場を設け、支援に乗り出す。同行によると、関西の中小企業と大学との商談会は珍しいという。

商談会には、大阪大学や同志社大学、立命館大学、関西大学、近畿大学など15大学が参加する。りそな銀があらかじめ中小企業の抱えるさまざまな悩みや問題を大学側に伝えており、当日は、大学側が1校ずつ、その“解決策”を提案する。その後、個別の商談・相談会も行う。

また、各大学の提案内容を商談会までに、りそな総合研究所や大阪府などのホームページに掲載する予定。

参加は無料だが、りそな総合研究所のホームページに掲載された用紙などで事前の申し込みが必要。

390黒澤主義:2009/09/19(土) 19:49:53
仏に学べ、「青空市場」 湊町リバープレイスで開催

http://www.sankei-kansai.com/2009/09/18/20090918-014803.php

(産経新聞 2009年9月18日)

フランスなどで盛んなマルシェ(市場)を手本に、農産物の生産者と消費地をつなぐ青空市場「マルシェ・ジャポン」が18日、湊町リバープレイス(大阪市浪速区)で開催された。

農水省が大阪市など全国7都市で展開するプロジェクトの一環。来年3月末まで大阪・ミナミや中之島公園で、計80回以上の開催を予定している。

この日は12店舗が京野菜や泉州の水ナスなどを販売。元くいだおれの女将、柿木道子さんも立ち寄って料理法をたずねるなど買い物客らは生産者との会話を楽しんでいた。

マルシェ・ジャポン→http://www.marche-japon.org/

391黒澤主義:2009/09/19(土) 19:50:32
近畿の景況感回復 大企業製造業がプラス 7〜9月

http://www.sankei-kansai.com/2009/09/18/20090918-014778.php

(産経新聞 2009年9月18日)

近畿財務局が17日発表した近畿2府4県の7〜9月期の法人企業景気予測調査によると、企業の景況感を示す景況判断指数で、大企業製造業がプラス12・9(4〜6月期はマイナス15・3)となり、平成19年10〜12月期以来、7四半期ぶりにプラスに転じた。

全規模製造業でみると、今年1〜3月期はマイナス69・2で、現行形式の調査になった16年4〜6月期以降で最悪だったが、7〜9月期はマイナス3・9まで回復した。10〜12月期はプラス8・6の見通しとなっている。

一方、非製造業も改善している。全規模でみると、今年1〜3月期はマイナス44・8だったが、7〜9月期はマイナス23・8。10〜12月期はマイナス10・4の見通し。製造業に比べると、回復ピッチは見劣りする。7〜9月期の全規模全産業はマイナス15・6で、2期連続でマイナス幅が縮小した。

景況判断指数は、前期に比べて自社の景況感が「上昇」と回答した企業の割合から「下降」と答えた企業の割合を引いて算出する。調査は8月25日に、近畿2府4県の2363社を対象に実施し、回収率は82・6%。

392黒澤主義:2009/09/19(土) 20:01:15
だんじり 岸和田”勇走”やりまわしに歓声…大阪

http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090919-OYO1T00700.htm?from=main1

(読売新聞 2009年9月19日)

勇壮さで知られる大阪府岸和田市の「岸和田だんじり祭」が19日始まり、「そーりゃ。そーりゃ」のかけ声と軽快な囃子(はやし)に合わせて、35台のだんじりが秋の泉州路を巡った。

同市岸和田、春木両地区のだんじりは、午前6時から順次ひき出された。交差点では、約4トンのだんじりがスピードを落とさないまま直角に曲がる豪快な「やりまわし」が披露され、沿道の見物客から拍手がわき上がった。

20日は午前中、計3か所の神社などで「宮入り」。両日午後7時〜10時は、約200個のちょうちんをだんじりに取り付けた「灯入れ曳行」もある。2日間で約60万人の人出が見込まれている。

393黒澤主義:2009/09/19(土) 20:24:35
高島屋と阪急阪神百、婦人服を共同調達 13ブランドから

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090919AT1D1809Z18092009.html

(日経新聞 2009年9月19日)

高島屋(本社:大阪市中央区)とエイチ・ツー・オーリテイリング(H2O/本社:大阪市北区)傘下の阪急阪神百貨店は、婦人服の共同仕入れを始める。まず秋冬向けのトレンチコートを企画し、13の有力ブランドから調達、両社のほぼ全店にあたる30店舗で23日に発売する。購買規模拡大によるスケールメリットを生かして価格はメーカー品より2〜3割安く設定し、不振が続く婦人服をてこ入れする。

高島屋とH2Oは2011年までに経営統合を予定している。今回の取り組みは統合に先だって進める共同調達の第2弾になる。

394黒澤主義:2009/09/23(水) 23:56:30
キタの“大動脈”、24日に閉鎖…2012年の工事終了まで 大阪駅―阪急本店通路

http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20090922-OYO8T00243.htm

(読売新聞 2009年9月22日)

阪急百貨店梅田本店(大阪市北区)の北側を東西に走る屋内通路が延長70メートルにわたり、24日から閉鎖される。同店の建て替え工事に伴う措置だが、JR大阪駅と阪急梅田駅をつなぐ“大動脈”とあって、通勤のサラリーマンや買い物客らの流れが大きく変わりそうだ。

通路を所有、管理する阪急電鉄によると、閉鎖によって、JR大阪駅御堂筋口から横断歩道を渡って阪急側に向かう場合、約50メートル南側の阪急百貨店1期棟か、高架をくぐって約100メートル北側の新阪急ホテル前まで迂回(うかい)する必要がある。

この通路の通行量は、平日午前8時からの1時間だけで7000人以上にのぼるといい、阪急電鉄は混乱のないよう、周辺にポスターや横断幕を張ったり、電車内でアナウンスを流したりして周知に努めている。通路の再開は建て替え工事が終わる2012年の予定という。

395黒澤主義:2009/09/24(木) 00:00:48
ダイビル本館:「壊される運命」あきらめぬ 解体秒読み、「生かす会」設立

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20090923ddlk27040158000c.html

(毎日新聞 2009年9月23日)

■中之島のダイビル本館 「築84年、水都大阪の生き証人」

今秋解体される築84年のオフィスビル「ダイビル本館」(大阪市北区中之島3)の保存を訴えようと、府内などの建築家約20人が「ダイビルを生かす会」を設立した。水運で栄えた堂島川沿いに建つ茶色のレンガ造りのビルは、テナントが退去して解体工事の準備が整っているものの、同会は「水都大阪の生き証人の建物の一つ」と訴え「壊される運命とあきらめる人が多いが、本当によいのかと問いかけたい」としている。

■建築家ら活用法など提言、周辺見学会も

ビルは、大阪市の人口が全国最多となり、日本の経済・文化をけん引した1925(大正14)年に建てられた。耐震・耐火構造と、井戸水を使った冷房・空気清浄設備など当時の最先端の技術が導入され、銀行や電力、商船会社などが入居した。所有会社のダイビルと関西電力など3社共同で一帯の再開発を進めるため、解体が決まっている。

「あの建物を残すのはダメなんですよ」。同会の吉村篤一さん(69)は、複数の建築家から同じ言葉を聞いた。大企業が手がけ、解体秒読み段階にある事業を凍結するのは不可能と誰もが口をそろえた。05年には日本建築学会が保存を求める要望書を公表したが、計画に影響はなかった。

だが、吉村さんらは「まだ何かできる」との思いを捨てきれず、8月に勉強会を始めた。「不況と新築ビルの建設ラッシュの影響で、オフィスビルの需要が急増する状況は考えにくい」「戦災を免れ受け継がれたビル。解体を一時停止し、建物を活用できないか」などと意見を交わし、法律や制度を検討している。

同会はビル周辺を歩く見学会を開催。インターネットでブログ(http://daibldg.exblog.jp/)も開設し、ダイビルを設計した渡辺建築事務所出身のメンバーによる見どころ解説、美術館や商業施設への転用、建築基準法に沿った保存手法などを提案する予定だ。

同会は「貴重だから残せ、と言って終わらせたくない。建築の現場で培った知識や経験を持ち寄り、具体的な提案を重ねたい」と話している。

396名無しさん:2009/09/25(金) 04:58:37
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090924AT2C2400Z24092009.html
日本生命、営業職員に新携帯端末導入 本人確認を全面電子化
 日本生命保険は24日、契約者の保険金請求手続きなどを簡素化するため、2012年1月から営業職員に新携帯端末を導入すると発表した。顧客のIDとパスワードを新端末に入力することで、保険金請求時に必要な本人確認などを済ませる。本人確認作業を全面的に電子化するのは大手生保で初めて。契約者管理を徹底し、保険金不払い防止にもつなげる。

 住所変更や保険金の請求が必要な契約者へ営業職員が訪問し、今後は新端末で必要な手続きを完了させる。これまで必要だった本人確認のための印鑑証明や戸籍謄本の提出や、手続き申請の書類の記入は不要になる。

 団体年金保険の加入者情報も企業とネット上でやりとりする仕組みを10年度から導入する。必要な書類が減ることで紙の使用量を年760トン分減らせ、コスト削減にもつながる。(22:01)

397黒澤主義:2009/09/25(金) 21:54:54
関西アーバン銀行が大阪・心斎橋の本店ビルを売却へ

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090924/fnc0909242219023-n1.htm

(msn産経ニュース 2009年9月24日)

関西アーバン銀行は24日、大阪・心斎橋にある本店ビル(土地を含む)を244億円で、京阪神不動産に売却すると発表した。帳簿価格は144億円のため、売却益は100億円。同行は京阪神不動産と賃貸借契約を締結し、引き続き本店ビルとして使用する。物件の引き渡しは29日で、賃借料は非公表。同行は「資産の効率的運用の観点から保有不動産の見直しを進める一環」と説明している。

本店ビルは関西アーバン銀と子会社の関西総合信用が所有。地下3階地上13階建てで、関西アーバン銀グループ6社が入居している。関西アーバン銀は16年2月に、旧関西銀行と旧関西さわやか銀行が合併して誕生したが、これに備えて旧関西銀などが15年10月に同ビルを取得した。

売却益100億円は22年3月期連結決算に特別利益として計上される。関西アーバン銀は24日、同期の連結業績予想を下方修正した。これまで最終利益を65億円としていたが、地価の下落で不良債権処理損失が従来予想比145億円増の205億円となる見込みとなった。このため、本店ビル売却の特別利益を計上しても、最終利益は従来予想比61・5%減の25億円となる見込み。

398黒澤主義:2009/09/25(金) 22:16:47
小児の肥満:乗馬で解消 運動量、エアロビ並み/触れ合いで癒やし、自信も 関西医科大学付属枚方病院

http://mainichi.jp/life/health/news/20090925ddm013100179000c.html

不登校や引きこもりなど、主にメンタルケアの面から注目を集める「ホースセラピー」。関西医科大学付属枚方病院(大阪府枚方市)では、乗馬の運動量に着目し、小児の肥満解消プログラムにホースセラピーを導入する試みを始めた。「楽しみながら運動ができることに加え、動物との触れ合いを通じて癒やしの効果もある」と病院関係者も成果を期待している。

「肝機能を示す数値がだいぶ良くなってるね。たった1カ月でこんなに変わるなんて」。同病院の小児科准教授、蓮井正史医師の言葉に吹田市の小学5年生、永見健君(10)は、はにかんだ笑顔を見せた。

永見君は身長148センチ、体重61キロと太り過ぎの傾向があった。8月に実施された「キッズOB(肥満)ホースプログラム」に参加する前は脂肪肝などが指摘されていたが、今月の検査では、体重は0・5キロ程度の減少にとどまったが、血液検査の数値は大きく改善していた。

「塾の行き帰りを自転車に乗らないで歩くようにしたり、好きな揚げ物もあんまり食べないように気をつけています」と永見君。病院で受けた栄養指導の注意事項を意識して生活しているという。

同病院が小児肥満対策にホースセラピーを導入したのは今夏。病院の隣接地に特定非営利活動法人(NPO)「ホース・フレンズ」(本部・大阪市北区)の専用牧場「枚方セラピー牧場」があることがきっかけだ。蓮井医師は「肥満の子に対して栄養指導やカウンセリングはこれまでも実施しているが、肥満解消の動機づけになりにくかった。テレビゲームを利用した運動も導入効果を上げているため、生き物と接することも運動への動機づけとして効果が大きいと考えた」と話す。同病院健康科学センターの木村穣教授(循環器内科)は「乗馬なら楽しみながら、運動を習慣づけられる」と説明する。

乗馬による消費カロリーは10分間で約46キロカロリーと、エアロビクスやウオーキングと同程度。45分間乗馬すれば、約200キロカロリーが消費されるうえ、馬の上でバランスをとることで、自然に酸素消費の多い体幹部の筋肉が鍛えられる。また心理的にも小動物と違い、馬のような大きな動物に命令を下すことが、子どもの心に自信を与える効果もある。

プログラムは夏休みを利用した3泊4日で、費用は入院費と牧場使用料を合わせて6万8000円(税込み)。対象は、身長と体重の関係から肥満の割合を示すBMI(体格指数)で肥満とされる25以上の小学4〜6年生とした。永見君の父、豊さん(50)は「夏休みのレクリエーションとして、ダイエットのきっかけになればと思った」と参加させた動機を話す。

入院期間中は、午前中が牧場での活動。乗馬は最終日だけで、前半は馬小屋の掃除のほか、ボロ(馬ふん)の回収、草むしり、毛並みの手入れなどをこなす。蓮井医師は「ただの雑用では嫌になってしまうだろうが、馬のために、という気持ちで取り組むため、子どもにも充実感が生まれる」と話す。永見君も「ボロ拾いも楽しかった。また乗りに来たかった」と振り返る。今後は月1回のペースで乗馬体験と栄養指導、カウンセリングを継続しながら、外来で健康をチェックする予定だ。

蓮井医師は「最初は様子見で参加者を少数にしたが、今後は参加条件も緩和したい。継続していくことで、効果を実証していく」と話している。

399黒澤主義:2009/09/25(金) 22:23:11
ダイハツ、部品調達費3割削減 11年度までに、軽自動車値下げへ

http://car.nikkei.co.jp/news/article.aspx?id=AT1D2506Y%2025092009

(日経新聞 2009年9月25日)

ダイハツ工業(本社:大阪府池田市)は25日、2011年度末までに部品調達費を3割削減する方針を明らかにした。部品メーカーと設計段階から協力を進めて品種の数を削減。海外の仕入れ先も新たに開拓する。調達コストの圧縮で軽自動車の販売価格も引き下げ、需要を喚起する狙い。

本社のある大阪府池田市に同日、部品メーカー約430社を集め調達費削減について説明した。箕浦輝幸社長は「低燃費と低価格の流れが進むなか従来以上に協力して互いに成長したい」と呼びかけ、ハイブリッド車の需要急拡大に対抗するには軽自動車の価格引き下げが必要と強調した。

国内生産ではこれまでほとんどなかった海外メーカーとの直接取引も始める。新車の設計段階から協力して部品の品種を減らすなどでコストを下げる。

400よっさん:2009/09/27(日) 18:49:31
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/090927/20090927024.html
音楽とペインティングのコラボ ビッグステップでイベント
2009年9月27日
 国内外で活躍するイラストレーター、黒田征太郎さんによるライブアートイベント「みんなで一緒にアートを楽しもう〜生きてることこそ元気〜」が19、20の両日、大阪市中央区西心斎橋1丁目のビッグステップで開かれた。若者ら大勢の来館者が足を止め、巨大なキャンバスに描かれる躍動感あふれたアートに見入っていた。

 「さまざまな人が絵と音楽を通じて、生きていることの素晴らしさや面白さを感じてもらうことで大阪を元気にしたい」と実施。会場では黒田さんが、アーティストによるドラムやギター、歌などに乗せ、筆や指などを使って豪快にペインティング。デニム生地のキャンバス(縦1・5メートル、横3メートル)を自由な色に染めていった。このほかに来館者が参加するアートイベントも開催。参加者らはデニムの端切れにクレヨンでイラストや文字を書き、倒木や廃材でできた「木」に取り付けていき、「デニムの花」を咲かせた。完成品は同施設内に展示される。

 和歌山県から訪れた都甲佳奈さん(35)は「音楽とアートのコラボは意外だったけど、面白い。みんなで一緒になって楽しみたいという思いが伝わってきた」と感激していた。

401よっさん:2009/09/27(日) 19:09:37
>>395

>美術館や商業施設への転用、建築基準法に沿った保存手法などを提案する予定だ。

 私が思うのは『大阪市消費者センター、 アドレスhttp://www.city.osaka.lg.jp/lnet/ 、住所 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATC ITM棟3階
』を、このダイビルに移転させる事は出来ないかということ。

 空いたATC ITM棟3階のスペースは、大阪府庁がWTCに移転してきたら、関係する大阪府の部署に使ってもらったらどうだろうか。

402よっさん:2009/09/27(日) 19:23:48
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090925c6b2502x25.html
大阪府立大、植物工場のコスト3割削減へ 6億円かけ研究施設
 大阪府立大学は植物工場を低コスト・高効率で運営するための技術開発に乗り出す。約6億円をかけ中百舌鳥キャンパス(堺市)内に研究センターを新設し、空調や照明などを対象に野菜・果物の生産コストを現行より3割減らせる技術を開発する。府内の中小企業と連携し、中小の技術を活用したり、事業参入を促したりする。

 植物工場研究センターは2階建て、延べ床面積1000平方メートル。太陽光を併用しない「完全人工光型」とし、今年度内の完成を目指す。経済産業省が全額補助する。

 工場内の隅々まで温度・湿度を均一に保つ環境制御技術を開発し、植物の歩留まりを3割改善。特定の波長の発光ダイオード(LED)を用い、多湿な環境に耐える照明機器を開発し電力を6割減らす。苗の育成に応じて株と株の間の距離を水平・垂直両方向に制御する自動化技術も実現し人件費を5割削減。これらにより総生産コストの3割削減につなげる。

403よっさん:2009/09/27(日) 19:44:15
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20090927-OYT8T00103.htm
道教美術史の可能性探る
特別展記念シンポ 
 大阪市立美術館(天王寺区)で開催中の特別展「道教の美術」(読売新聞社など主催)を記念したシンポジウム「道教美術史の可能性」が26日、大阪歴史博物館(中央区)で行われ、約120人が聞き入った=写真=。

 宮崎法子・実践女子大教授、松浦清・大阪工業大准教授、石川知彦・同美術館研究副主幹、福島恒徳・花園大教授のパネリスト4人が、中国の宋・元時代の絵画や星曼荼羅(まんだら)図、仏画、室町時代の水墨画など、道教にまつわる作品を紹介。これまで本格的に研究されることが少なかった道教美術を、様々な角度から検証した。

 松浦准教授は「北斗七星は古来、人の寿命や運命をつかさどる存在だった。星曼荼羅図の構成はわからないことも多く、研究のしがいがある」と話した。

 特別展は10月25日まで(休日を除く月曜と10月13日は休館)。

(2009年9月27日 読売新聞)

404黒澤主義:2009/09/27(日) 21:19:41
『文化・学術・研究関連スレ その2』終了のため、こちらへ。

国登録文化財に日本基督教団島之内教会

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20090926-OYT8T00068.htm

国の文化審議会が25日、文部科学相に答申した登録文化財建造物に、府内から日本基督教団島之内教会(大阪市中央区)が選ばれた。府内の同建造物は198か所520件になる。

福岡県出身の建築家、中村鎭(まもる)が設計した3階建ての教会堂で、1928年に建設。装飾を抑えた箱形の外観、角形の窓などに、合理的な形態を好んだ中村晩年の設計理念が表れている。

このほか、中村が発案した、「中村式鉄筋コンクリート構造」と呼ばれる工法も特徴。レンガのようにコンクリートブロックを積み上げ、鉄筋で補強しながら外壁を組む手法で、高価だったセメントを節約できるため、大正から昭和初期にかけ多くの建物で採用された。現存するものは少なく、近代建築の発展過程がわかる建物として価値が高い、と評価された。

(読売新聞 2009年9月26日)

405黒澤主義:2009/09/28(月) 19:53:17
アジア進出を視野 経営リーダー育成 「関西社会人大学院連合」が開講 大阪市北区

http://www.sankei-kansai.com/2009/09/28/20090928-015071.php

社会人教育を進める目的で京阪神を中心とする大学が結集して発足した「関西社会人大学院連合」(大阪市北区)が、企業人を対象にアジアで活躍できる経営リーダーの養成に乗り出している。海外進出の課題や経営実務を学ぶことで国際的な事業展開に役立ててもらうのが狙いだ。経済団体のバックアップも受け、加盟大学の教員のほか、海外勤務経験の豊富な企業幹部らが自らの体験を伝授。実践型の産学連携プロジェクトとして注目を集めている。

9月12日。同連合の拠点施設「キャンパスポート大阪」(大阪市北区)で「ベトナムプロフィール」の講義が開かれた。講師はベトナムで会社を経営する日越パートナーシップ協会副会長、グェン・トリ・ユンさん。母国の歴史や文化、現在の海外投資状況などを自らの体験を交えながら解説し、受講者との質疑応答では「ベトナム戦争の影響は?」「日本人との気質の違いは?」など、積極的な質問が相次いだ。

この講義は同連合が進める「国際競争を勝ち抜く次世代経営リーダー養成プログラム」の一環。企業の中堅層を対象にアジアの現地法人幹部としての経営能力を開発するのが主な目的だ。経済産業省の「産学人材育成パートナーシップ事業」に選ばれ、昨年度からの3年計画で人材育成を進めている。2年目となる今年は8月から来年1月まで前期、後期に分けて開講。教材費以外は無料で、ベトナムを中心に海外進出を計画する企業経営者ら約30人が前期講義を受けており、10月から後期受講者の募集も始まる。

同連合は企業や自治体と連携して社会人教育を推進しようと、京阪神の大学を中心に設立された「梅田大学コンソーシアム」が前身。2007年の組織改編に伴って発足し、現在26の大学や大学院が加盟している。今回のプロジェクトには関西生産性本部や関西経済連合会も共同受託方式で全面協力し、加盟大学の教員に加え、アジアに現地法人を置く企業の幹部らがグローバルマーケティングや労務管理などの講義を担当。実践型のカリキュラムとなっている。

受講者の動機も経歴もさまざまだ。ベトナム・ハノイ市で日本語学校を経営する寺山正道さん(65)は「ベトナムは何度も訪れているが、まだまだ知らないことばかり。歴史やベトナム人の気質を理解したくて参加した」。ベトナム・ホーチミン市で医療機器の工場を運営する会社から参加した小池一弘さん(50)は「いろんな人たちと異業種交流できるので大いに刺激になる」。海外進出を計画しているという環境コンサルティング会社社長の向井昭博さん(38)は「講義で学んだことを事業展開に取り入れたい」と話した。

プログラムの開発リーダーを務める関西学院大学商学部の木本圭一准教授は「大学の“知”と企業の“経験”を融合させたプログラム。実務家に役立つものにしていきたい」と話している。

(産経新聞 2009年9月28日)

406黒澤主義:2009/09/28(月) 19:58:18
大阪大学、NOXを浄化できる触媒開発−酸素ない状況でほぼ100%

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720090928eaaf.html

大阪大学大学院工学研究科の今中信人教授と増井敏行准教授らの研究グループは、酸素非存在下で窒素酸化物(NOX)をほぼ100%浄化できる触媒を開発した。一酸化窒素を窒素と酸素に分解する。さらに10%酸素存在下では、従来のペロブスカイト型触媒の約4倍の活性を示す。NOXの固定発生源である発電所などで利用できる可能性があるとしている。今後は酸素存在下での触媒活性の向上を目指し、研究を進める。

開発したのはイットリウムを主成分とした触媒で、このほかにテルビウムとバリウム、酸素で構成した。実験では酸素非存在下の場合は温度条件が約900度C、10%酸素存在下では、同約800度Cで浄化率を確認した。結晶構造中のすき間に一酸化窒素の酸素部分が捕らえられることで分解が進行する。

ほぼ完全浄化が実現したのは、構成元素とその組成を工夫したことで、格子中のすき間の大きさが、分解に適したサイズとなったためと見ている。

(日刊工業新聞 2009年9月28日)

407黒澤主義:2009/09/28(月) 19:59:02
アームレスリングの「腕自慢」が通天閣で競う 大阪

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/090927/osk0909272013004-n1.htm

大阪・新世界の通天閣で27日、「第1回アームレスリング新世界大会」が開催され、全国から集まった力自慢の男性約200人が腕っぷしを競った。

通天閣を運営する通天閣観光などが「新たな行事として定着させたい」と開催。幸運の神として知られる人気者ビリケンさんも見守る中、経験の有無や体重などによって15クラスに分かれて熱戦を展開した。

経験者の部の優勝者には金メダルと賞金2万円が贈られた。

無差別クラス経験者の部を制覇した兵庫県三木市の運送業、田中幸光さん(34)は「集中力を切らさないで、持続するのが大変だった。強豪ぞろいだったので優勝できてうれしい」と話した。

(msn産経ニュース 2009年9月27日)

408黒澤主義:2009/09/28(月) 20:01:48
百貨店「秋冬の陣」 消費者目線の商品開発で消費不況を吹き飛ばせ

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090927/biz0909272253003-n1.htm

消費の冷え込みを打開しようと、百貨店各社が消費者の嗜好(しこう)や声を反映させた商品展開に力を入れている。近鉄百貨店阿倍野本店が今月中旬、消費者の調査をもとに2種類の価格設定をした新ブランド「ザ・スーツプラス」の紳士服売り場を開設したのをはじめ、J・フロントリテイリングや阪急百貨店は、消費者モニターの声などを反映した商品の強化に乗り出した。長期の不況と天候不順の“ダブルパンチ”で低迷した夏商戦の挽回(ばんかい)を狙っている。

近鉄百貨店のザ・スーツプラスはイタリア製生地を使用し、価格は1着1万9千円と2万9千円の2種類。同百貨店のスーツの中心販売価格帯は従来、5万円前後だった。

これに対し、消費者調査では「スーツの予算は3万円まで」との回答が多かったことから、「これまで百貨店でスーツを買わなかった客層を囲い込むことで、紳士服売り場の活性化につなげたい」(紳士服・紳士用品部の薮隆治係長)として、新ブランドの開設に踏み切った。

商品は近鉄百貨店が企画し、アパレル会社を通さずに直接、縫製工場に発注。中間マージンが削減できるほか、縫製工場の閑散期に発注することで、約3割のコストを削減、低価格を実現した。1年間で約1億円の販売を見込んでおり、売れ行き次第では商品の拡大も検討している。

一方、大丸、松坂屋を傘下に持つJ・フロントリテイリングは、顧客の発案を下敷きに企画している自社ブランド「カスタマーズ・ビュー」について、今年の秋冬物から、発売前にインターネットで顧客アンケートを実施する新システムを採用し、約4千人から回答を得た。

回答した顧客の30%以上の支持が得られた場合だけ販売することで、「売れる商品を厳選できるうえ、購買意欲のある若い世代の意向も集められる」(同社広報・IR部)と期待している。今秋物として、水分と反応して温かくなる吸湿発熱素材の婦人用カットソー(6300円から)など18商品を全国13店舗の大丸、松坂屋で販売している。

また、阪急百貨店では、スタッフやバイヤー(仕入れ担当者)が吸い上げた顧客の要望を商品化する独自ブランド「アズ・ユー」の商品群を拡充。ランチボックスが入る男性向けのビジネスバッグ(2万2050円)など約70点のオリジナル商品を10月7日から販売する。

いずれも消費者の「こういうものが欲しい」という声を具現化した商品で、販売に直結するとの期待感も高い。今年の百貨店の秋冬物商戦は「消費者回帰」がキーワードになりそうだ。

(msn産経ニュース 2009年9月27日)

409黒澤主義:2009/09/28(月) 20:02:22
湊町のビルに屋上菜園−都市農業の事業化目指すグループが企画

http://namba.keizai.biz/headline/976/

湊町のマルイト難波ビル東側の「A.I.R. 1963ビルディング」(大阪市浪速区元町1)屋上に9月26日、屋上菜園が登場した。

同菜園は、都市農業を推進するおもしろ農業(大阪市港区)が、同ビルに持ちかけて実現したもの。「都市を発信地として食糧自給率を上げる意識改善、ヒートアイランド現象の緩和、都市空間の有効活用」(おもしろ農業の山村勝平さん)を目指して行われたもので、同ビルのコンセプトである「アートとエコロジーで街を元気にする」を踏襲した第1弾のインスタレーションとしても行われた。

前日に防水塗装を施した屋上に若者ら17人が集まり、防水シートを敷いた上で屋上菜園の設営を行った。土が流れ出ないように囲いを設置し、屋上菜園用の軽量な土を入れ、ホウレンソウ、水菜、天王寺カブラ、小松菜などの野菜の種をまいた。屋上は約200平方メートルあるが、まずは5平方メートルほどを菜園とした。

山村さんは「大阪の屋上が全部菜園になったらよいと思う。各家庭で野菜を自給できるようになればという社会的なメッセージも込めた」と話す。今後は事業として成立させるために、栽培した野菜を販売するほか、菜園の貸し出しや、「都会で農業体験ができるというパッケージとしても販売していきたい」と抱負を語る。

今回の取り組みは1年間の実験的な取り組みとしてスタートしており、屋上を無償で借り受けたほか、ひょうご環境・緑化研究会からの技術サポートも受けた。今後は菜園を広げるとともに、大阪の他のビルの屋上にも菜園を広げていく考え。

10月22日〜27日、同菜園で成安造形大学構想表現クラスとコラボレーションしアートイベント「屋上畑でつかまえて 〜僕らの温室アート〜」が開かれる。

(なんば経済新聞 2009年9月28日)

4104丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2009/09/29(火) 07:51:16
堺市・大阪府・大阪市の視点 :

選挙:堺市長選 「堺もチェンジ」 当選の竹山氏会見
 政令指定都市移行後初の堺市長選で初当選した無所属新人で、元大阪府政策企画部長、竹山修身氏は28日、堺市役所で記者会見し、市が事業費約425億円で建設を計画しているLRT(次世代型路面電車)整備の一部中止を表明した。市長選の勝因について「新たな風として期待していただいた。堺市もチェンジだ」と語った。
 LRTは、堺市が南海堺東駅前−堺駅前間と堺浜−堺駅前間に新設し、阪堺線(我孫子道駅−浜寺駅前駅間)もLRT化する計画。竹山氏は堺東駅前−堺駅前間について「造る必要は全然ない」と明言。来月、シャープ新工場が稼働する堺浜−堺駅前間は「早急に決めたい」とした。
 市長選で支援を受けた橋下徹・大阪府知事からこの日朝、携帯電話に連絡があったという。「公約した水道料金の値下げや泉北高速鉄道の運賃値下げを、連携してきっちりやっていこうと熱いエールをもらった」と話した。選挙中、「知事言いなりの市政になる」と批判された知事との関係では対等な関係を強調した。
 この後、竹山氏は堺市役所で当選証書を受け取った。【山田英之、平川哲也】
 ◇橋下知事「昔の政治に市民ノー」
 大阪府の橋下知事は28日、自身が堺市長選で支援した竹山氏の当選について「昔の政治のやり方に市民がノーを突きつけた選挙」と評価した。
 橋下知事は敗れた現職の木原敬介氏が事実上の民自公相乗り候補だったことに触れ「民主もせっかく新しい政治を目指して政権交代したが、地方選で旧態依然とした選挙をしたら簡単にひっくり返されると分かったのでは」と痛烈に批判した。
 一方、9月議会の焦点となっている府庁舎のWTCへの移転議案の成否への影響については「堺市長選(の結果)とは関係ない」と述べ、府議会への説明をさらに徹底していく考えを示した。【稲垣淳】
 ◇「WTC、堺市と連携取りたい」−−大阪市長
 大阪市の平松邦夫市長は28日、堺市長選の結果がもたらす大阪府庁舎のWTC移転関連議案の審議への影響について「(府議会は)選挙のしがらみやいきさつを離れたところで判断すべきだ」と語った。竹山氏を橋下知事が全面支援したことを「非常に大胆な動きで戸惑った」と述べる一方で「WTCについては堺市も同じ利益を得る立場。連携を取れるところは取りたい」と期待感も示した。【堀文彦】
毎日新聞 2009年9月28日 大阪夕刊
http://mainichi.jp/kansai/news/20090928ddf041010023000c.html

411よっさん:2009/09/29(火) 09:02:29
http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html#0323389
パナソニック 立体映像のフルHDテレビを来年市販へ
パナソニックは、きれいな立体映像が楽しめるフルハイビジョン3Dテレビを来年、世界で初めて一般家庭向けに発売すると発表しました。
パナソニックが発売する家庭用3Dテレビは、50インチのフルハイビジョン・プラズマテレビです。映画館などの大画面が主流だった立体映像を、家庭でも楽しめるようにと開発されました。この3Dテレビは、右目用と左目用の映像を1秒間に60コマずつ、計120コマを交互に再生し、専用メガネを通してみると映像が立体化して見えるというもの。昔は飛び出す映像で観客を驚かせた立体映像ですが、最近は映像の奥行きの深さで注目されています。
パナソニックは、液晶よりも素早い動きの映像に強いプラズマを改良し、残像でチラつかない3Dテレビを開発しました。パナソニック高画質高音質開発センターの宮井宏所長は「スポーツやコンサートなどプレミア感のあるコンテンツが魅力的です」と話しました。このテレビはプラズマの高級機種として2010年中に発売の予定で、パナソニックは単価の下落で伸び悩むプラズマの業績を一気に巻き返したい考えです。

412よっさん:2009/09/29(火) 09:08:09
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20090928-OYO8T00234.htm
阪の中小企業、7〜9月期の景況感が改善…大阪信金
鳩山政権へ期待反映
 大阪市信用金庫がまとめた2009年7〜9月期の大阪府内の中小企業の景況調査によると、企業の景況感を示す総合業況判断指数(DI)はマイナス40・3と前期比0・1ポイント改善し、11四半期ぶりに下げ止まった。次期(10〜12月期)見通しもマイナス31・8と過去最大の改善幅を予想しており、「政権交代への期待感の高まり」(同信金)が反映されたようだ。

 7〜9月期の業種別では、定額給付金や高速道路の値引きなど自公政権下での景気対策が奏功し、恩恵を受けたサービス業が5・1ポイント、小売業が1・3ポイント改善した。

 鳩山政権も子ども手当支給や高速道路の無料化などを公約しており、次期の予想も、引き続きサービス業が12・7ポイントの大幅改善を見込むなど、すべての業種で景況感が上向く見通しだ。

 ただ、7〜9月期の実質的な収益状況を反映する収益DIは、10四半期連続悪化のマイナス36・6だった。設備投資の計画があると回答した企業も過去最低の9・5%しかなく、中小企業を取り巻く経営環境の厳しさは変わっていない。同信金は「新政権への漠然とした期待から、景気回復を願う姿が見えるが実態は厳しく、先行きは不透明だ」と分析している。

 調査は9月中旬に行い取引先1331社が回答した。

(2009年9月28日 読売新聞)

413よっさん:2009/09/29(火) 09:11:57
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news002147.html
好調関西企業強みを探る(1)江崎グリコ、ロングセラー粒ぞろい
2009/09/29配信
「こんなにヒットするとは思わなかった」。江崎グリコの島森清孝・執行役員冷菓開発企画部長は3月末にリニューアルした冷菓の主力商品「アイスの実」の売れ行きに驚いている。従来の紙箱入りに替え、パウチ式容器に入れた新タイプを発売。持ち運びしやすいことなどが若者に受け、2009年4〜6月期の売上高は前年同期に比べて3倍近くに伸びた。

 「アイスの実」は果汁入り一口サイズの球形アイスを12個詰めた商品で1986年に登場。こうした古くからある商品がグリコの今期の業績のけん引役になっている。

 グリコの2010年3月期の連結営業利益は92億円と、前期比44%増となる見通し。好調を支えるのが、新商品をあえて絞り込む戦略だ。大手スーパーが低価格のプライベートブランド商品で攻勢をかけるなか、「既存商品をじっくりヒット商品に育てていく」と江崎勝久社長は話す。

 例年4〜6月期には、夏に向けて150〜160種類の新しい商品が登場するが、今期はその6割前後にとどめた。新製品の抑制は下期も継続する方針だ。その分、既存商品に営業活動や販促費を集中し、認知度やブランド向上につなげる。

 グリコの強みは「ポッキー」や「プリッツ」などロングセラー菓子を多く持つこと。「チーザ」など大人向け菓子でも先行している。リニューアルで付加価値を高めたり、販促を工夫したりすれば、コストをかけずに販売増が可能だ。

 小麦粉や油脂など原材料高が落ち着いていることもあり、原価を売上高で割った売上高原価率は10年3月期に57.2%と前期から1.7ポイント低下する見通しだ。広告費も主力商品に重点配分し、売上高に占める広告費の比率は今期4.6%と0.1ポイントの低下を見込む。

 明治製菓と明治乳業の経営統合に続き、キリンホールディングスとサントリーホールディングスが統合交渉に動くなど、菓子・飲料業界では再編の動きが続いている。競合他社が相次ぎ巨大化すれば、商品や企画力で優位を保つグリコも厳しくなる。大手に比べ遅れが目立つ海外展開など、成長戦略を加速する必要に迫られる公算もある。(上田哲也)

◇ ◇

 世界的な経済危機の発生からまる1年。なお厳しい経営環境が続くなかで、増益見通しの関西企業を取り上げ、その強みや課題を分析する。

414黒澤主義:2009/09/30(水) 19:44:43
だんじろう」グッズ人気 勇壮な岸和田のだんじり祭 好対照なゆるキャラ

http://www.sankei-kansai.com/2009/09/29/20090929-015114.php

豪快なやりまわしで知られる岸和田だんじり祭に、打って変わった愛らしいキャラクター「だんじろう」が登場し、静かなブームとなっている。

だんじろうは、岸和田市在住のアーティスト、浅井将皓(しようはく)さん(51)が考案。浅井さん自身も祭りに参加し、毎年だんじりを曳行している。地元の仲間たちと話し合い、祭りのキャラクターを誕生させた。

だんじろうは、正面から見ただんじりを人間に見立てており、大屋根を頭に、小屋根を広げた両手にしている。キャラクターをあしらった商品は、ケヤキ製の根付け(850円)とガーゼタオル(800円)、ステッカー(500〜800円)の3種類。

昨年10月に商品化。女性や子供を中心に口コミで評判が広がり、今では岸和田だんじり会館(岸和田市本町)など市内数カ所で販売。今年の岸和田だんじり祭り(19、20日)でも人気を呼んだ。

だんじり祭りは岸和田市以外でも広く行われており、浅井さんは「だんじり祭りがある地方すべてで、かわいがってもらえれば」と話している。問い合わせは、浅井さんの事務所「伯舟庵」(電話072・438・8224)。

(産経新聞 2009年9月29日)

415黒澤主義:2009/09/30(水) 20:15:42
方言がカッコイイと感じる人の出身県ランキング 1位は大阪府

http://news.ameba.jp/gooranking/2009/09/46402.html

■やっぱ、大阪男子がかっこええねん

アクセントやイントネーションのほか、単語そのものの違いなど、地域それぞれの特徴がある方言。「大阪弁」「京都弁」などメジャーなものから狭い地域で使われているものまで地域色豊かな方言には、その方言を話す人のイメージも一緒についてまわるよう。今回調査した「方言がカッコイイと感じる人の出身県ランキング」1位は《大阪府》、2位は《東京都》、3位は《福岡県》と、関西、関東、九州それぞれの代表的な方言がある地域が上位に入る結果となりました。

1位の《大阪府》では、すでに全国的にも有名な「大阪弁」の本拠地。「大阪弁」を話すお笑いタレントのイメージが強いのか、《大阪府》出身の男性はキレのあるトークで場を盛り上げてくれそう。そのイメージが「カッコよさ」に一役買っているのかも。2位の《東京都》は方言ではなく標準語でしょ!? と思う方もいるかもしれませんが、それは間違い。《東京都》で話される「山の手言葉」が整備され標準語の基礎になった歴史があるので標準語に近い言葉ではありますが、古くは東京庶民や職人を中心に使われていた「べらんめえ口調」が有名な「江戸言葉」や、今でも残る東京独特の言い回しなど、《東京都》にも方言は存在します。

女子版の「方言がカワイイと感じる人の出身県ランキング」とは微妙に結果の異なった今回のランキング。ランキング結果によっては、方言を隠さずドンドン使った方が意外にモテる…なんてことになるかもしれません。

1 大阪府 2 東京都 3 福岡県 4 広島県 5 神奈川県 6 京都府 7 沖縄県 8 鹿児島県 9 兵庫県 10 高知県

(アメーバニュース 2009年9月29日)

416黒澤主義:2009/09/30(水) 20:40:09
【アートな大阪】英断で危機乗り越える 大林組旧本店

http://sankei.jp.msn.com/culture/arts/090930/art0909301656007-n1.htm

今回はギリシャ神殿を思わせる岩出建設大阪本店=旧川崎貯蓄銀行、旧三菱銀行(大正9年、西区千代崎)を紹介する予定であったが解体されていた。大正期の銀行建築として文化財級であっただけにショックであった。これ以外でも多くの歴史建築が解体の危機にひんしている。なんとかしなければと思っているが、現実は厳しい。

それだけに大林組本店ビルは解体の危機を乗り越えて、平成18年に歴史建築として保存を決定した大林組の英断は素晴らしい。大いに見習ってほしい。

スパニッシュ風の美しい大林組旧本店ビル(大正15年、設計者・小田島兵吉、平松英彦ほか)は、大アーチで知られた天神橋(昭和9年)の南西側に堂々と建っている。旧大阪ビルヂング、朝日ビル、大江ビル、高島屋東別館などと並ぶ文化財級の近代の名建築である。

大林組は、れんが造の社屋から、新しい時代の鉄筋コンクリート造のビルを建設するためにエレべーションがコンペにかけられ、平松英彦(京大建築科卒)の案が採用された。

当時のアメリカで流行していた南欧風の明るい装飾の豊かなスパニッシュスタイルが、躍進していく本店社屋を飾るにふさわしいものと思われたのだろう。

特に三連アーチ状の入り口回りの細部意匠は見事である。中央入り口上部の鷲の装飾はいかめしい感じを受ける。外観だけでなく内部にも昔の装飾がよく残っている素晴らしい建築である。

〔明治建築研究会・戦争遺構研究会 柴田正己〕

(msn産経ニュース 2009年9月30日)

417名無しさん:2009/10/01(木) 06:34:01
大阪湾沖埋め立て処分場開業
NHK関西のニュース2009年10月1日
http://www.nhk.or.jp/osaka/lnews/04.html
関西2府4県のごみ焼却場から出される焼却灰などを大阪湾の沖合に埋め立てる最終処分場が、きょうから運用を開始します。

この処分場は、大阪市の夢洲の沖合3キロの海域に平成13年から約970億円をかけて建設されました。
広さは95ヘクタールで、1400万立法メートルの焼却灰や廃棄物を埋め立てることができます。廃棄物は、和歌山や堺などにある集積基地から船で処分場まで運ばれ、処分場の中をトラックで輸送して中央の浮桟橋から海に埋め立てます。
護岸の周囲には鉄製の板を打ち込むなどして水が外に漏れ出さないようにしているほか、処分場周辺の魚や生き物に配慮して北側の護岸にはなだらかな傾斜が付けられています。
大阪湾には、関西2府4県、175の市町村から出る廃棄物の処理のために尼崎沖や泉大津沖など3か所に処分場が設置されていて、今回が4か所目です。
処分場の開業によって、平成33年度までは関西2府4県から生じる廃棄物の最終処分が可能になるということです。

418名無しさん:2009/10/01(木) 11:33:04
>>417
これって、舞島沖のフェニックス計画の新しい島を作るやつのことかな?

419黒澤主義:2009/10/02(金) 20:24:19
大阪センチュリー響、企業スポンサー募集へ…命名権売却も視野

http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20091002-OYO1T00773.htm?from=main2

橋下知事が補助金の大幅カットを検討している大阪センチュリー交響楽団は1日、運営資金の不足を補填(ほてん)するため、企業スポンサーを募る方針を発表した。楽団の命名権(ネーミングライツ)売却も視野に、年4億円の協賛金確保を目指す。

楽団を運営する府の出資法人・府文化振興財団理事長、水野武夫弁護士が大阪市内で記者会見。楽団の年間運営費7億円のうち、府の補助金と、積立金の取り崩しで賄っている4億円の財源には、今後、企業からの協賛金を充てることを目標に、府から経済的に自立する考えを明らかにした。兵庫県芦屋市の女性から近く、2億円が寄付されるという。

府は今年度、補助金を7割カットの1億1000万円に減額。「地域活動に軸足を置かない限り、補助金は府民の理解が得られない」として、社会貢献を柱にするよう楽団に求めている。

これに対し、水野理事長は会見で、「社会貢献だけでなく、芸術性も高めたい」と話した。

(読売新聞 2009年10月2日)

420黒澤主義:2009/10/02(金) 20:25:10
財政難の大阪センチュリー交響楽団に神戸の女性からの遺産2億円

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/music/091002/msc0910020047000-n1.htm

大阪府からの補助金減額で厳しい財政状況に置かれている大阪センチュリー交響楽団が、兵庫県内の女性から2億円の遺贈を受けることを1日、明らかにした。

同交響楽団によると、今年6月に亡くなった芦屋市内の女性が数年前から、大阪府に遺贈の申し出をしており、音楽が趣味だったことから府が設立した楽団への遺贈が生前から決まっていたという。10月下旬にも手続きを行い、遺族を呼んだ演奏会を開催する予定。

また、同交響楽団はこの日、民営化も視野に入れたスポンサー探しの方針を正式発表した。現在の年間予算は約7億円で、そのうち事業収益など約3億円をのぞいた4億円程度の補助や支援が運営には必要。楽団のネーミングライツの売却も検討している。

運営する大阪府文化振興財団の水野武夫理事長は「できれば大阪府内の企業の1社提供を望みたいが、見つからない場合は複数スポンサー、他府県の企業や自治体のスポンサーもあり得ると考えている」と話している。

(msn産経ニュース 2009年10月2日)

421よっさん:2009/10/03(土) 09:28:45
http://webnews.asahi.co.jp/
<大阪>中之島国際音楽祭2009

(10/3 00:28)

世界の様々な音楽を楽しんでもらおうというイベント、「中之島国際音楽祭」が大阪市中央公会堂で開かれています。

今年で4回目となる「中之島国際音楽祭」。音楽の魅力に触れ、楽しんでもらおうと、毎年、国内外から大勢の音楽家を招待し開かれています。水都大阪2009開催中ということで今年のテーマは「水と音楽」。「水」にちなんだ様々な演奏や合唱が披露されます。期間中あわせて10回の公演が予定されている「中之島国際音楽祭」は、大阪市中央公会堂で4日まで開かれています。

422よっさん:2009/10/03(土) 09:36:28
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/091002/20091002026.html
待機児童増加、過去最大 悩み相談電話開設
2009年10月2日
 認可保育園への入園を待つ待機児童の増加数が過去最大を記録。不況で夫婦共働きを目指す世帯が増えている中、入園申請時の窓口対応や制度運営を問題視する声が上がっている。生活実態への配慮不足をはじめ、不服申し立てや保育料減免申請の制度などが浸透していないためだ。大阪では、入所申し込みが始まるこの時期に合わせ、支援団体が2、3の両日、電話で当事者の相談を受け付ける。

 大阪の電話相談は、全国保育団体連絡会(全保連・東京都)が主催する全国一斉の「保育所ホットライン」の一環で、大阪保育運動連絡会(大保連・大阪市)など5団体が実施。保育所関係の問題をはじめ、子育て全般の相談を受ける。

 「年度途中で保育園に預けられず、5歳児に1歳児の面倒を見させて仕事に行かざるを得ない」(大阪市)「自営業はおんぶして働けるという理由で入園の選考順位が下がった」(東大阪市)−。今年3月に大保連などが電話や対面で相談会を開いた結果、深刻な現状が浮き彫りになった。

 厚生労働省の調査では、今年4月現在の待機児童は2万5千人余りで、前年同月比5834人増。増加数と増加率は統計開始以降最大となり、不況の影響が指摘された。

 大保連によると、不況で一時的に未就労の場合でも「働いていないから入れない」と申請を拒否される場合もあるという。「保育所に入れないので働けない、働けないので保育所に入れないという悪循環が生活を直撃している」と強調。「求職中でも申請はできる」と啓発する。

 大保連では、「生活実態を正当に受け止めてもらえない場合がある」として、入念な申請を保護者らに促すほか、必要に応じてメンバーが同行。「新年度の申し込みに遅れると、1年間の待機につながる場合もある」ため、締め切りにも注意するよう呼び掛けている。

 また、行政決定が納得できない場合は不服申し立てできる▽前年度の所得税額で金額が決まる保育料は、年度途中に収入が減った場合、減免申請できる−など、「まだまだ制度が浸透していない」と、行政が積極的に保護者らに知らせるよう訴えている。

 今回、大阪や全国の電話相談に寄せられた内容は、全保連らが取りまとめ、保育制度の改善を国などに要望していくという。

 大保連の芳村慶子事務局次長(46)は「子育てをめぐるさまざまな不安について何でも相談してほしい」と話している。

 相談時間は2日午前10時〜午後9時、3日午前10時〜午後6時。電話06(6763)4812、4813、4814、大保連へ。

423黒澤主義:2009/10/03(土) 20:05:24
土を踏んで歩ける未来の町…大阪芸大生が模型を製作 なんばパークス

http://osaka.yomiuri.co.jp/university/topics/20091003-OYO8T00584.htm

大阪芸術大環境デザイン学科の学生約30人が、大阪市の難波〜天王寺公園(約1キロ)を、土を踏んで歩ける道でつないだ近未来の町の巨大模型(縦15メートル、横8メートル)を制作。3日、なんばパークス(浪速区)で公開された。

「土を使った舗装材で歩道を覆い、街路樹のトンネルをつくる」というプラン。模型は、200分の1の航空写真の土台に、発泡スチロールで作った通天閣などの建物や阪神高速を配置。街路樹はつまようじとスポンジで表現し、3か月かけて仕上げた。

11日までで、入場無料。同大の若生謙二教授(造園学)は「水と緑の源となる土は、都市を再生する礎になる。ガリバーになった気分で、まちづくりを考えてみて」と話している。

(読売新聞 2009年10月3日)

424よっさん:2009/10/04(日) 08:40:27
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news002251.html
iPS細胞、不整脈患者から作製へ──国循など、最適な治療法探る
2009/10/04配信
 国立循環器病センターは慶応大や京都大などと協力して、重症の不整脈患者から採った細胞を使い、新型万能細胞(iPS細胞)を作る研究に乗り出す。心臓の細胞に成長させて特徴などを詳しく調べ、患者ごとに最適な治療法の開発に役立てる。

 同センターの倫理委員会が3日までに研究計画を承認した。研究期間は5年。心拍が突然乱れて不整脈を起こし死に至ることもある「先天性QT延長症候群」や「ブルガダ症候群」の約10人の患者から皮膚を提供してもらい、慶大でiPS細胞を作る。

 遺伝子の変異が病気の原因となっているケースもあるが、変異のタイプによって重症度などが違うため、iPS細胞によって最も効果的な治療法を探る。

 難病患者の細胞からiPS細胞を作る研究は京大や慶大などで進んでおり、筋萎縮性側索硬化症(ALS)やパーキンソン病、統合失調症などの患者からiPS細胞を作製している。

425よっさん:2009/10/04(日) 08:53:24
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000910030003
訓練メニュー見えない訓練
2009年10月03日
 負傷者がどこで、何人発生したかは不明――。こんな白紙の状態で臨む「ブラインド型」の大規模な震災合同訓練が1日、大阪赤十字病院(大阪市天王寺区)であった。約3時間、救助隊が慌ただしく敷地内の建物から「模擬被災者」を救い出し、医師たちが負傷の程度ごとに患者を治療する連携の確認をした。

 市消防局と府警、病院職員らが参加。今回は「日曜に起きた地震」との設定で、職員が平日の5分の1程度の約200人の状態で始めた。残りの職員は、徒歩や自転車で出勤する想定で途中から加わった。ここまで現実に即した訓練は珍しいという。

 大阪の直下の「上町断層」で地震が起きた場合、4万人以上の死者が出ると想定されている。この日、病院は約220人の模擬被災者であふれ、序盤は連絡がうまくいかず混乱する場面もあった。

 同病院の中出雅治・国際医療救援部長は「本番に近い想定にしたことで、事前に思い浮かばなかった課題が見えてきた。休日の災害対応をさらに充実させたい」と話した。

426黒澤主義:2009/10/04(日) 23:11:51
稲刈り:水田付きマンションで住民が挑戦−城東区

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20091004ddlk27040220000c.html

全国でも珍しい水田付きマンション「タイムズ・ピース・スクエア」(大阪市城東区、1000戸)で3日、住民約150人が初めての稲刈りに挑戦した。都会で自然に親しみ、交流を深める場になればと、事業主のMID都市開発(同市北区)が企画した。

水田(約220平方メートル)には、6月に植えたキヌヒカリの稲穂がたわわに実り、住民たちはバッタやカエルを観察しながら、かまで稲を刈った。住民でつくる「田んぼ倶楽部」部長の会社員、西庄寛さん(35)は「都会でも稲がしっかりと育ち、驚いた。住民同士で田んぼの話をするようになった」と話していた。稲は天日乾燥させ、11月に住民が食べる予定。

(毎日新聞 2009年10月4日)

427黒澤主義:2009/10/05(月) 20:28:01
昔のお月見 再現 重要文化財の古民家に150人集う 豊中市

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20091004-OYT8T00087.htm

中秋の名月の3日、日本民家集落博物館(豊中市)の重要文化財「日向椎葉の民家」で、観月会が初めて開かれ、重厚なかやぶき屋根の上空に月が見え隠れするもと、約150人が虫の音や管楽器演奏に耳を澄ませ、秋の風情を楽しんだ。

築約150年の民家は宮崎県椎葉村から、50年前に移築。月に見立てた餅などを供えた十五夜飾りなど、昔ながらのお月見を再現した。参加者はエンマコオロギ、アオマツムシの鳴き声や「荒城の月」などの演奏に聞き入り、吹田市の会社員桂直樹さん(39)は「江戸時代にタイムスリップしたよう。昔はこんな静かだったのかな」と話していた。

(読売新聞 2009年10月4日)

428よっさん:2009/10/06(火) 09:06:47
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/091005/20091005025.html
大阪城に感謝 歌の集いメンバー有志が清掃活動
2009年10月5日
 早朝の大阪城公園(大阪市中央区)に毎日集い、歌を楽しんでいる高齢者メンバーの有志が「大阪城に感謝」と園内の清掃に取り組み、活躍する姿が仲間に元気を与えている。

 歌の集いの世話人を務めるのは1995年から活動を続けている近松規子さん(66)。「大きな声を出して、皆さんに元気になってもらいたい」との思いで、天守閣前の本丸広場で活動を始めた。当初10人ほどだったメンバーも自然発生的に増えていき、現在は近隣の住民を中心に60人以上が毎朝6時ごろに参集。ラジオ体操が始まるまでの間、城を仰ぎながら季節にふさわしい曲など日々選曲した歌を合唱するほか、気になる話題について語り合うなど楽しいひとときを過ごしている。

 有志が本格的に清掃に取り組み出したのは約2年前から。同公園の桜の花見客のマナーの悪さに閉口した近松さんらは、園内を管理する市東部方面公園事務所と相談。

 「桜守(さくらもり)」として、シーズン中の約10日間に200トン以上が出るとされるごみの減量や、木々を傷めないよう掲示板などで呼び掛けてきた。普段の清掃は毎月第3土曜日に、歌の後、同公園事務所から清掃道具などを借り、園内西側の「市民の森」を中心に活動している。

 「大勢の市民に大阪城の自然の中を歩いてもらいたい」と、木立の中の遊歩道を覆い隠す大量の落ち葉を掃くなど約1時間にわたって清掃。参加者は「木陰なので夏も涼しい」「日中の大阪城とは異なる魅力や季節の移ろいを体感できる」「掃除した場所を歩くのが気持ちいい」と、和気あいあいと語りながら作業を楽しんでいる。

 しかし園内で禁止されているバーベキューなどをするグループが絶えず、現場には大量のごみや、食材を買ったスーパーから持ち出し、運搬に使ったと思われるショッピングカートまで放置されていることもあり、容易に解決できない問題も山積しているという。

 近松さんは「大阪城へのお礼のつもりで命ある限り活動させてもらいたい。継続することが大切で、周辺住民がうまく連携し、活性化など何か光るものが得られれば」と話していた。

429黒澤主義:2009/10/06(火) 22:40:24
最古のカフェ?豊中の自治会館 市、調査に本腰

http://www.asahi.com/kansai/entertainment/news/OSK200910050042.html

大阪府豊中市のとある自治会館。その古い木造建物が、日本にコーヒー文化を広めたとされる喫茶店「カフエーパウリスタ」の1号店ではないかと注目されている。もしそうなら、国内最古の現存するカフェになる可能性が高い。市は「埋もれていた文化財の発見か」と本格調査に乗り出す。

今も東京・銀座に1店舗を構えるパウリスタは、大正期に全国で26店舗を展開した。関東大震災と戦災で資料を失い、1号店は長らく1911(明治44)年12月に開店した銀座店と考えられてきた。

ところが03年、店を経営する日東珈琲(コーヒー)(東京)の長谷川泰三社長(当時)の元に、予想外の1本の電話が届く。「箕面にパウリスタがありました」。電話の主は箕面市の市史担当の職員だった。

箕面有馬鉄道(現・阪急電鉄)の箕面駅前が写った明治当時の絵はがきを拡大鏡で調べ、駅前の建物の壁にカタカナで「カフエーパウリスタ」の文字を発見。さらに、明治44年6月24日付の大阪朝日新聞の広告に「箕面公園停車場前カフエーパウリスタ 6月25日開業」とあるのを見つけ、連絡してきたのだった。

なぜ箕面に出店したかは不明なままだが、長谷川さんは08年に出版した著書で「箕面店が1号店」と明記。「箕面市役所職員たちによる発見は『日本珈琲史』を新しく書き換えた快挙」とたたえた。

箕面店の発掘から6年後。今度は箕面の隣にある豊中市で、発見があった。

阪急豊中駅前にある木造2階建ての「豊中クラブ自治会館」。地元住民の交流の場として豊中連合自治会が運営している。今年6月、「箕面市から移築したらしい」と自治会長から話を聞いた豊中市教委の職員が箕面市立郷土資料館に行くと、屋根や窓の形が自治会館と似た建物が。パウリスタ1号店だった。豊中と箕面が偶然つながった。

8月、長谷川さんが会館を見学した。今の建物はトタンで壁全面が覆われ、昔の姿は分からない。しかし、2階部分には天井に細かい細工が施され、丸みを帯びたアーチ型の柱などに、面影を感じさせるという。裏側の2階にある凸型の窓枠の形は、当時の写真にある1号店と同じ形のようにも見える。

「8割方間違いないが確実な証拠がほしい」と長谷川さん。豊中市は建築の専門家に詳細な調査を依頼し、写真と自治会館が同じ建物か確認し、保存方法なども検討する方針だ。

日本の喫茶店の歴史にも詳しい長谷川さんは「本当に箕面店が移築されたのならば、現存する国内最古のカフェになる。文化財としての価値は高い」と期待。全日本コーヒー協会(東京)も「東京にあった古い喫茶店は関東大震災や戦争で焼けた。現存ならば最も古い建物の一つになるだろう」としている。

         ◇

〈パウリスタ〉 ポルトガル語で「サンパウロっ子」の意味で、ブラジル移民団の結成に尽力した創業者が、他店の6分の1の値段でコーヒーを提供して開いた。銀座店は1日4千杯も出たといい、芥川龍之介や菊池寛ら時の文化人からも愛された。日本最古の喫茶店は、1888(明治21)年に東京で開業した「可否(コーヒー)茶館(さかん)」だが、上流階級の社交サロンの側面が強かった。

(朝日新聞 2009年10月5日)

430黒澤主義:2009/10/06(火) 22:47:49
逸翁美術館:茶道の世界 小林一三の美術館、1年半ぶり再オープン−池田市

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20091006ddlk27040346000c.html

◇阪急電鉄の創業者、逸翁に迫る

阪急電鉄の創業者・小林一三(雅号・逸翁(いつおう)、1873〜1957)の美術コレクションを収蔵する逸翁美術館(池田市栄本町)が、旧館近くに移転し、1年半ぶりに再オープンした。開館記念特別展「茶人逸翁−−茶の湯文化と小林一三」(11月29日まで)も開かれ、茶道具や絵画など約150点を展示する。

同美術館は1957年、小林の自邸「雅俗山荘」を美術館に転用してオープン。開館50年を機に、旧館から南西約200メートルの場所にある「池田文庫」の北隣で建設を進めてきた。新しい美術館は地上2階地下1階(展示スペース約970平方メートル)。重要文化財15件を含む約5400点を順次展示していくほか、コンサートも開催できる多目的ホール「マグノリアホール」を備えている。

特別展では、「逸翁の茶道観」「逸翁が愛した茶道具」など五つのテーマに分けて、新しい茶道の世界を開拓しようとした茶人・逸翁に迫る。また、松尾芭蕉の真筆「発句 このほたる」の掛け軸も公開する。

月曜休館。入館料は一般1000円、高大生600円、中学生以下無料。問い合わせは同館(072・751・3865)。

(毎日新聞 2009年10月6日)

431黒澤主義:2009/10/06(火) 22:54:46
【フォト・ウインド】身の回りに何げない“しかけ” 御堂筋線本町駅

http://www.sankei-kansai.com/2009/10/06/20091006-015382.php

ここは地下鉄御堂筋線本町駅(大阪市中央区)。改札からホームへ続く通路の天井の蛍光灯の配置がなんかヘンだ。縦、横、斜めと不規則に並んでいる。

よーく見てみると、約30メートルにわたって40本の蛍光灯で「HOMMACHI」。

大阪市交通局によると、「お金はかけない。でもよく見るとクスっと笑えるものを」と考えられたデザインだという。

もともと、天井には空調の吹き出し口などがあって、蛍光灯を一直線に並べることが難しいことを逆手にとって発案された。

平成7年11月から1年間のエスカレーター工事中に設置された仮通路だったが、通路が混雑緩和に効果的だとわかり、照明も一緒に残された。もう約14年。何人の乗客がこのサインに気づいただろう。

見慣れた光景に潜む小さな謎解き。探してみるのも、暮らしのスパイスになるかも─。

432名無しさん:2009/10/07(水) 00:56:04
ファインマン賞に3氏
http://osaka.yomiuri.co.jp/science/news/20091006-OYO8T00200.htm

 大阪大などは5日、原子を操るナノテクノロジーによる精密なものづくりに最も貢献した研究者に贈られる「ファインマン賞」を、同大学の阿部真之准教授と杉本宜昭(よしあき)特任講師、物質・材料研究機構のオスカル・クスタンセ氏が受賞したと発表した。3氏は2005年、室温で微細な針を用い、原子の位置を自由に置き換えることに成功した。アジアの研究者の受賞は初めて。

(2009年10月6日 読売新聞)

433よっさん:2009/10/07(水) 16:10:19
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20091007-OYO1T00751.htm?from=main3
そびえる甘い秋、巨大「モンブラン」 大阪・梅田のホテルに登場

 秋の味覚を使った高さ70センチの大きなスイーツ「ビッグモンブラン」が、大阪新阪急ホテル(大阪市北区)のバイキングレストラン「オリンピア」に登場し、人気を集めている。メニューのひとつとして、11月19日まで、切り分けて提供する。

 1個あたり卵150個、栗400個、小麦粉6・3キロなどを使い、約1000人分。パティシエ4人で土台から作るには、約4時間かかるという。

 家族と訪れた兵庫県伊丹市の会社員佐藤由樹さん(20)は「記念に携帯電話のカメラで撮って友人に送りました」と笑顔。

(2009年10月7日 読売新聞)

434黒澤主義:2009/10/08(木) 20:47:41
電気自動車テーマに講座開講

http://www.sankei-kansai.com/2009/10/08/20091008-015453.php

ロボットテクノロジーを生かした電気自動車(EV)の開発と事業化をテーマにした連続講座が7日、大阪市北区のロボットラボラトリー(大阪市都市型産業振興センター)で始まった。4回にわたってEVに関連する技術を研究している技術者やベンチャー企業の関係者らが講演し、EV生産について関西が持つ可能性と課題について検証する。

連続講座は、関西のものづくり系中小企業を応援する産経新聞社の「がんばれ!!ものづくり日本 関西情報サロン」の連動企画として、ロボットラボラトリーとEV開発で実績を持つ大阪産業大学との連携で実施する。

講座には、EVに関心を持つ中小企業の経営者や技術者ら約50人が参加しており、EVについて関西が持つ強みと弱みを検証しながら、実際にEVを生産するプロジェクトにつなげていくことを目指す。

第1回のこの日は、東大阪市を拠点に車両型自律制御ロボットの開発を目指す「電気自動車ロボット研究会」に参加している大阪産業大学講師の今村彰隆氏が、次世代EVの可能性をテーマに講演した。

今村氏は、「EVは産業だけでなく、福祉、ホビーといった幅広い分野での活用が期待できる」と述べ、動力となるリチウムイオンバッテリーやセンサー関連技術の重要性について指摘した。

また、茨城県つくば市で毎年開催されているロボットカーの大会「つくばチャレンジ」への参加を通じて、センサーやカメラなど自律走行の鍵となる技術の改良に取り組んでいることを報告した。

第2回以降は、EVを生産するための制御技術やバッテリー技術、EVを普及するためのビジネスモデルなどをテーマに実施する。

(産経新聞 2009年10月8日)

435黒澤主義:2009/10/08(木) 21:23:22
JR京橋駅にエコキャップ回収箱設置−設置後1時間で50個回収

http://kyobashi.keizai.biz/headline/608/

JR京橋駅西口に9月下旬から、エコキャップの回収ボックスが設置されている。

同駅では毎月5日の朝清掃時に行うペットボトル・キャップ回収をはじめ、8月末から大阪城公園に回収ボックスを設置するなどして以前からエコキャップ運動に取り組んできた。これまでのエコキャップ運動での実績はワクチン17本分(14,000個)、CO2削減量は127.75キログラム。

「お客さまにも協力いただいてもっと集めたい」と、今回京橋駅に初めて設置した手作りの回収ボックスは、同駅の広報業務などを担当している野世佳織さんのイラストによるもの。さほど大きなサイズではないものの、設置から一時間経過したころにはすでに道行く人から約50個のキャップが自然と集められ、「告知もしていないのにこんなに集まるとは」と係長の冨永さんも喜びの声を漏らしていた。回収したキャップは800個で、ポリオワクチン(小児マヒのワクチン)一つと交換され、アフリカ合衆国・ベナン共和国へ送られる。

回収ボックスはゴミ箱と間違われないよう、改札の駅員の目が届く場所に設置している。「小さな思いやりが誰かのため、世の中のためにつながる。お客さまにもどんどん協力していただいて、皆でエコキャップ運動に取り組めればうれしい。できれば、回収ボックスにキャップを入れていただく際に、キャップに付いたシールをはがしてから入れていただければ(工場でキャップを溶かす際、機械に不備が生じるため)」(冨永さん)とも。

(京橋経済新聞 2009年10月8日)

436よっさん:2009/10/09(金) 15:37:12
http://www.sankei-kansai.com/2009/10/09/20091009-015523.php
阪田三吉の将棋盤"復活" 半世紀ぶり 吹田・市民大会で出番
 大阪が生んだ名棋士、阪田三吉(1870〜1946年)が愛用した将棋盤が、来月8日に大阪府吹田市で開かれる市民将棋大会(市将棋連盟主催)の決勝戦でおよそ半世紀ぶりに使用されることになった。王将の駒に阪田の名前が彫られた将棋盤と駒で、阪田が現在の吹田市に住んでいた昭和初期に使用していた。市将棋連盟は「阪田三吉にあやかり、名勝負を期待したい」としている。

 吹田市などによると、阪田は大正13年から昭和9年の約10年間、現在の吹田市に居住していた。将棋盤は、市が重要建築として保存する明治時代の庄屋の邸宅「旧西尾家住宅」に保管されている。

 当時、西尾家当主だった西尾與右衛門(よえもん)は、金銭的に恵まれなかった阪田を援助しており、阪田はたびたび西尾家に将棋をさしに出向いたという。将棋盤はこの「出げいこ」の際に使われていた。

 将棋盤は縦約36センチ、横約33センチで、ところどころに傷があり、使い込んだ様子がみてとれる。駒は2つの王将に「坂田好(さかたごのみ)」と刻まれている。「坂田」は阪田三吉の当初の戸籍名で、市将棋連盟の高橋明義事務局長(65)は「阪田の名前が彫られた駒はめずらしく、阪田が自分で作らせて西尾家に置いた将棋盤と駒ではないか」としている。

 この将棋盤と駒は50年以上使われておらず、「せっかくの将棋盤を眠らせておくのはもったいない」と将棋連盟が大会での使用を保存していた市と交渉していた。

437よっさん:2009/10/09(金) 15:49:00
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/091009/osk0910090218001-n1.htm
枚方フィルハーモニー管弦楽団が市民合唱団と「第九」を共演
2009.10.9 02:16
 関西で最も古い市民オーケストラの一つ「枚方フィルハーモニー管弦楽団」が18日、枚方市市民会館大ホールで秋の定期演奏会を開く。今秋で70回目を迎えた節目の演奏会の目玉は、団員たちが「一度は挑戦してみたかった」と口をそろえるベートーベンの「第九」。合唱部分は公募で結成した市民合唱団と共演。音楽を縁につながった市民たちの歓喜の輪で、聴衆たちを包みこむ。

 枚方フィルは昭和29年、4人のアマチュア演奏家が発起人となって結成し、今年で創立55周年を迎えた。現在の団員は枚方市民を中心とした20〜70歳代の70人で、在籍40年を超えるメンバーも。定期演奏会は30年から始まり、近年では春と秋の年2回開催している。

 昨年末に行われた市主催の演奏会で、市民合唱団と共演したことで手応えを感じ、節目となる今秋の演奏会で、第4楽章で壮大な合唱が加わる「第九」に挑戦することになった。

 合唱部分は公募で集まった枚方市民ら150人が担当、今年6月から練習を重ねてきた。日程が合わずオーケストラとの合同練習の機会は少ないものの、半世紀以上にわたる実績と経験でカバーする。

 第九は旋律がシンプルなだけに少しの音程の乱れも目立つ、レベルの高い曲でもある。団長の加納宗博さん(44)は「いつもは楽器だけの演奏だが、人の声も楽器。両者をうまく融合させている第九は難しい曲だが、ワクワクする」と自信をみせる。

 演奏会は午後2時から。入場料は500円で全席自由席。チケットは市民会館本館1階で販売。問い合わせは枚方市市民会館((電)072・843・1122)。

438よっさん:2009/10/09(金) 15:50:13
http://www.nhk.or.jp/osaka/lnews/06.html
小学校で朝ごはんコンペ
大阪は、毎日朝ごはんを食べる子どもの割合が全国平均より少ないとされています。
こうした中、大阪・吹田市では、保護者に対しておいしくて栄養豊富な朝ごはんを手間をかけずに作るための講習会が開かれました。

文部科学省が全国学力テストと同時に行った生活習慣をたずねるアンケート調査で、大阪では、毎日朝ごはんを食べると答えた子どもの割合が全国平均と比べておよそ5ポイント少ないという結果がでています。
こうした中、大阪・吹田市では、朝ごはんを食べることで規則正しい生活リズムを作ろうと保護者に対しておいしくて栄養豊富な朝ごはんを手間をかけずに作るための講習会が開かれました。
会場の千里第二小学校では参加した保護者およそ40人が、栄養士や調理師などから野菜を多く取り入れるコツなどについてアドバイスを受けながら煮込み料理やみそ汁など9品を作りました。
このあと、児童の代表48人が厚揚げにチーズを乗せて焼いた「変わりピザ」と、千切り大根などを入れた卵焼き、それに大豆のトマト煮の3品を試食し、どれがおいしかったかアンケートに答えていました。
子どもの1人は、「変わりピザは栄養がいっぱい入っていておいしかったです」と話していました。この学校ではほとんどの子どもが毎日朝ごはんを食べているということですが、吹田市ではほかの学校にもレシピを配り朝ごはんを食べる習慣を市内全体の子どもたちに広めたいとしています。

439よっさん:2009/10/09(金) 16:04:58
http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html
小児がんのこども作品展
小児がんと闘う子どもたちのことを広く知ってもらうイベントが、9日から大阪市内で開かれています。ゴールドリボン心のメッセージ展は、小児がんと闘う子どもたちのことを知ってもらい、支援の輪を広げようと開かれているもので、小児がんの子どもたちが作った作品が展示されています。小児がんは子どもが病死する原因の中で一番多く、現在も多くの子どもたちががんと闘っています。小児がんは大人のがんに比べると、患者数が少ないことから、薬の開発が遅れるなど、様々な問題があり、「ゴールドリボン」は、そんな小児がんの子どもたちを支えるシンボルマークです。作品を見た参加者は、「胸にぐっとくるものがあります」と話していました。このイベントはキッズプラザ大阪1階アトリウムで、11日の日曜日まで開かれています。

440よっさん:2009/10/09(金) 16:10:55
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20091009-OYO1T00674.htm?from=top
大阪・泉佐野市、12年度にも財政破綻の恐れ
収支改善に36億円必要、「第2の夕張」が現実味
 関西空港開港に伴う過剰な基盤整備などで財政状況が悪化し、「早期健全化団体」に指定された大阪府泉佐野市が、このままでは2012年度にも財政破綻(はたん)し、国の管理下に置かれる「財政再生団体」に転落することが、同市の試算で分かった。同市は人件費カットなどで転落を避けたい考えだが、回避に必要な、歳出削減と歳入増を合わせた収支改善額は、一般会計の約1割に相当する36億円にも上っており、「第2の夕張」が現実味を帯びてきている。

 市によると、1996年度に建設した総合文化センターなどの借金返済が本格化するのに加え、関空関連事業の宅地造成事業会計が抱える債務約65億円の解消に「第3セクター等改革推進債」を発行して一般会計で返済することから、来年度からは公債費が急増。ピークの13年度には今年度の1・4倍の85億円に達する見通しだ。

 公債費の増加で歳出が大幅に増え、同市は、このままでは12年度の一般会計の赤字は78億円となり、赤字割合を示す「実質赤字比率」が再生団体転落の基準(20%)を大幅に超える36・86%になると試算する。

 市は今年度、財政健全化計画を策定し、12年度までに非常勤職員の活用など人件費抑制で15億円の歳出削減を、遊休地の売却で4億円の歳入増をそれぞれ達成する予定にしている。

 ただ、こうした施策を実施しても転落回避に必要な収支改善額に届かないため、市は、3セク債の返済期間を通常の10年から30年に延長することで、今後3年間の負担を18億円軽減したいとしている。しかし、国は「3セク債の返済期間は10年がルール」と通達しており、市の思惑通りに進むかは不透明だ。

 市は「3セク債を発行しなければ、ほかの指標でいずれ再生団体に転落するだろう。転落を避けるには、3セク債の返済期間を延長するしか方法はなく、国の理解が得られるよう努めたい」としている。

◇財政再生団体
財政状況が極度に悪化し、国の管理下で再建する自治体に対し、地方自治体財政健全化法に基づいて国が指定する。現在は北海道夕張市のみ。泉佐野市は病院や下水道など関空開港に伴う基盤整備で多額の借金を重ねており、再生団体一歩手前にあたる早期健全化団体に指定された21市町村のうちでも、財政事情の深刻さは際立っている。
(2009年10月9日 読売新聞)

441黒澤主義:2009/10/11(日) 06:46:00
高槻のまち キャンバスに 17日から 防護壁、路上… 30か所1000点

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20091011-OYT8T00062.htm

アーケード「漫画回廊」

路上や外壁が巨大キャンバスに―。高槻市の中心市街地を美術館に見立て、約1000点のアート作品を展示する「第9回アートdeわくわくストリート」(同実行委主催)が、17日から、阪急高槻市駅周辺など30会場で開かれる。工事現場の防護壁に絵を描いたり、路上にペイントしたりと、これまでよりユニークな趣向にし、実行委は「秋の一大イベントとして定着させたい」と意気込む。

今回の最大の特徴は、芸術系の学生たちを主体とした「ライブアート」だ。

高槻センター街商店街の工事現場の防護壁に、縦1・8メートル、横9メートルの〈巨大キャンバス〉を設け、学生や通行人らに思い思いの絵を描いてもらう。阪急高架下の広場では、学生らが1か月かけて、汚れたタイルやブロックを鮮やかな色に塗り替え、作品に仕上げる。

芥川商店街(芥川町)では、「漫画回廊」と題し、全長150メートルのアーケード内の支柱40本の側面に、画用紙大のストーリー漫画を1枚ずつ展示。歩きながら読み進める仕掛けにした。

これまで、高槻センター街商店街など2か所だった展示会場は、百貨店や金融機関、ギャラリーなどが賛同し、30か所に増えた。同商店街につり下げる巨大絵画(縦2・7メートル、横3・5メートル)に加え、写真や彫刻なども展示。また、中学生までに限っていた作品応募条件もなくし、誰でも参加できるようにした。

11月16日まで開催。問い合わせは実行委事務局(072・674・7411)。

(読売新聞 2009年10月11日)

442黒澤主義:2009/10/11(日) 22:26:30
ハイアット リージェンシーが大阪のベストホテルに

http://www.travelnews.co.jp/news/yado/0910111447.html

世界中で活躍するビジネス旅行者のための雑誌『Business Traveller Asia Pacific』が主催する『2009 Business Travelller Asia-Pacific Travel Awards』において、大阪市住之江区の「ハイアット リージェンシー 大阪」が『Best Business Hotel in Osaka』を受賞。9月25日、香港で受賞式が行われた。

同賞は、航空会社、空港、都市、ホテルチェーン、各都市でのベストホテル、サービスアパートメントの計52部門について表彰する。

同ホテルは2008年に、総支配人アイヴァン リヨン氏が就任。ホテル全館のサービスを基本的に見直し、お客さまの視点にたったサービスを心がけてきた。今回の受賞を受けて、さらにサービスに力を入れていく考え。

(トラベルニュース 2009年10月11日)

443黒澤主義:2009/10/11(日) 22:31:33
大阪城公園の重文3件 特別公開始まる

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/091011/20091011014.html

大阪城公園内の重要文化財「千貫櫓(せんがんやぐら)」と「多聞櫓(たもんやぐら)」「金蔵(きんぞう)」の特別公開が10日から始まり、普段は見ることができない貴重な歴史に触れようと大勢の観光客や市民らが訪れた。12日まで。

千貫櫓と多聞櫓は毎年秋の観光シーズンに合わせて公開されていたが、今年は金蔵と3点セットでお披露目となった。

1620年に創建された千貫櫓は、大阪城公園内で現存する建造物の中で最も古く、当時の城を守る重要な隅櫓の一つ。石垣の上に造られた長屋の多聞櫓は、戦で籠城(ろうじょう)する際には兵士の詰め所、武器庫として使われた部屋が6室あり、金蔵はその名の通り江戸時代に幕府直営の金庫の役割を果たした。

特別公開に合わせて、幕末の解体修理時に出土したとみられる古瓦、城の石垣に刻まれた大名らの刻印の拓本なども展示され、発掘調査時の資料映像も放映されている。

(大阪日日新聞 2009年10月11日)

444黒澤主義:2009/10/11(日) 22:32:24
大阪鶴橋鮮魚卸売市場が17日、「鶴橋ひる市」開催

http://sankei.jp.msn.com/life/body/091011/bdy0910111904002-n1.htm

大阪市生野区の大阪鶴橋鮮魚卸売市場で17日、食育イベント「鶴橋ひる市」が開かれる。「みんな元気に健康家族!」をテーマに、マグロ解体実演ショーや高級ハマグリのせり体験など多彩なイベントが用意されている。

卸売市場といえば、業者しか出入りできないイメージが強いが、同市場には小売りしている店舗も多い。そこで、大阪鶴橋鮮魚卸商組合(永尾泰則組合長)が、消費者に開かれた市場をアピールしようとイベントを企画、今回で2回目の開催となる。

当日は、ホテルの和食料理長の佐村木明さんが旬の食材を使って料理実演するほか、抽選会などのイベントが行われ、子供向けに大阪湾の魚ふれあいコーナーも設けられる。また、新鮮な海産物が卸値で購入できる。

永尾組合長(39)は「魚に触ったことがないお母さんや切り身しか見たことがない子供たちに、魚の新鮮さや市場の活気などを感じてもらいたい」と話している。

ひる市は午前11時〜午後2時。問い合わせは大阪鶴橋鮮魚卸商組合((電)06・6741・3986)。

(msn産経ニュース 2009年10月11日)

445黒澤主義:2009/10/12(月) 20:00:48
大阪・箕面のキャラ、愛称は「たきのみち・ゆずる」に

http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20091012-OYO1T00449.htm?from=main4

大阪府箕面市や箕面商工会議所などでつくる「ゆずともみじの里・みのおプロジェクト会議」は、公募していた、市特産のユズをPRするキャラクターの愛称を「たきのみち(滝ノ道) ゆずる」に決めた。

観光名所の箕面大滝と阪急箕面駅を結ぶ遊歩道「滝道」(約2・7キロ)と、ユズをもじった「譲る」を組み合わせた同市在住の主婦早川知子さん(36)の作品。応募のあった456点から選んだ。「たきのみち」と「滝ノ道」は、用途によって使い分ける。

市商工観光課は「ほかの『ゆるキャラ』と違って長い名前だが、それがかえって印象に残り、覚えてもらうことにつながれば」と期待。今月末にはキャラクターの着ぐるみも完成する予定だ。

(読売新聞 2009年10月12日)

446黒澤主義:2009/10/12(月) 20:02:00
蓄電装置出力100倍、関西大学と日立造船─ナノチューブ利用

http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news002381.html

関西大学の石川正司教授と日立造船は、従来に比べ出力を100倍以上に高められる蓄電装置(キャパシタ)を開発した。ナノテクノロジー(超微細技術)を応用して作るカーボンナノチューブ(筒状炭素分子)を電極に整然と並べ、大電流を流せるようにした。電気自動車などの駆動用の補助電源向けに、5年以内の実用化を目指す。

キャパシタは電池と異なり、化学反応を使わない。充電時間が短く、充放電を繰り返しても性能が低下しない。ためた電気を大出力で取り出せれば、瞬間的に大きな力を必要とする電気自動車やエレベーターなど広範な用途が見込める。

カーボンナノチューブは電流を通しやすい。4〜5層構造になった直径約20ナノ(ナノは10億分の1)メートル、長さ200マイクロ(マイクロは100万分の1)メートルほどのカーボンナノチューブを電極に敷き詰め、表面積を増やすことで大出力が可能になった。

瞬時に出せる電力を示す出力密度は1キログラムあたり約100キロワットと、活性炭を使う場合の100倍超。厚さも10分の1以下なので小型化や多層化に適し、携帯機器などにも応用できると期待している。ただ、カーボンナノチューブは活性炭に比べて価格が10〜100倍するため、日立造船は量産技術の開発を進め10倍以内に抑えたい考え。

(日経新聞 2009年10月12日)

447黒澤主義:2009/10/12(月) 20:02:32
大阪大学など、バイオ医薬化学合成成功─腎性貧血治療薬「エリスロポエチン」、製造コスト半減に道

http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news002380.html

大阪大学の梶原康宏教授らは、実用水準に近いバイオ医薬品を化学合成することに初めて成功した。腎性貧血の治療薬「エリスロポエチン」で、薬効に関係する物質の構造を人工的に作り出す手法を考案した。化学合成により反応槽の中で量産できれば、動物細胞内で作る現行方式に比べ製造コストを半分以下に削減できる可能性もある。

エリスロポエチンは主に腎臓で作られる糖たんぱく質で、糖がいくつも連なった鎖状の「糖鎖」が結合している。骨髄に働きかけて赤血球を増やす。腎機能の低下により不足して貧血になった場合は補う必要がある。

新製法は横浜市立大の大学院生の平野桐子氏と東京理科大、大塚化学などと共同開発した。まず原料の糖鎖を合成法がわかっている材料たんぱく質の断片とつなげた。こうして作った糖鎖付きの複数のたんぱく質部分をつなげる合成手法で、エリスロポエチンの3次元構造を再現した。

研究グループは実験室で手作業で1カ月程度かけて作ったが、合成法がわかったことで工業的な量産の道が開ける。バイオ医薬品は現在、ハムスターなどの生きた動物細胞にヒトの遺伝子を組み込んで作製している。高度な製造技術が必要で安全性確保にもコストがかかる。化学合成なら安定して必要な量を作れ、製造・精製コストを減らせるとみている。

研究グループが使った糖鎖は鶏卵(無精卵)から取り出した。薬の効果と、糖鎖の構造や数との関係が深いことを利用。薬効を引き出すのに最適な構造の糖鎖のみをうまく選んだ。糖鎖の制御技術を高めれば、薬効の改善や持続時間の延長ができる可能性もある。

(日経新聞 2009年10月12日)

448名無しさん:2009/10/15(木) 12:50:54
コンサート 大阪離れ危機 建て替え、売却で「大型ホールない」
産経関西2009年10月15日
http://www.sankei-kansai.com/2009/10/15/20091015-015714.php
 大阪府内の大型芸術ホールで、オペラとポップスといったツアーの「大阪公演」がじわりと減り始めている。建て替えなどでホールが休館したためほかの施設の予約が満杯となり、企画会社が大阪を外すケースが出ているためだ。「大阪回避」は建て替え終了までの一時的な動きともいえるが、15日に入札が行われる「大阪厚生年金会館」(大阪市西区)の落札者次第では、従来の客席数を確保できない恐れもあり、関係者は「将来的に大阪公演が激減するかもしれない」と気をもんでいる。

 「とにかくホールが全然ない状態」。ポップスのコンサートなど年間約100公演を行うコンサート企画会社「ソーゴー大阪」(北区)の担当者は、「大阪公演」をしたくてもできない実態を明かす。

 コンサート関係者によると、大型セットや多数のスタッフを動員するツアーは「会場の座席数1800席前後が採算ライン」。府内でこれをクリアするのは、大阪城ホール(中央区)などの多目的アリーナを除き、グランキューブ大阪(北区、2754席)▽フェスティバルホール(同、2700席)▽梅田芸術劇場(同、1905席)▽厚生年金会館(2400席)―などだ。

 しかし、フェスティバルホールは、建て替えのため平成20年12月から休館(25年中に同規模で再開)しており、厚生年金会館は、国の年金福祉施設の見直しに伴い来年4月で売却。このため、グランキューブでは予約可能な23年10月まで空きがなくなり、自主公演事業が多くツアー公演が少ない梅田芸術劇場にも空き状況の問い合わせが殺到、大阪離れが進みつつあるという。

 ソーゴー大阪担当者は「来年4月以降はまず神戸で会場を探し、大阪ではやらないという選択肢も当然出てくる」と話す。

 一方で、厚生年金会館をめぐっては、存続を求める市民の声に応える格好で、大阪市が落札する事業者にホール機能の維持を義務づける異例の都市計画を策定。関係者も望みをかけているが、計画での座席数指定は「千席以上」で、売却前の2400席にどこまで近づくかは「あくまで事業者との相談ベース」(大阪市)と、不透明だ。

 大阪市内の別のコンサート関係者も「ツアーは東京、大阪、名古屋、福岡の公演がパターンだったが、厚生年金会館の動き次第では今後、大阪での公演が減るのは確実」と危機感を募らせており、15日の入札の行方を注視している。

449名無しさん:2009/10/15(木) 21:10:24
文化スレがないので

平成生まれの名人誕生!井山が張を下す/囲碁
http://www.sanspo.com/shakai/news/091015/sha0910151655016-n1.htm
囲碁の張栩名人(29)=十段、王座、天元、碁聖=に井山裕太八段(20)が挑戦している第34期名人戦第5局は14日から静岡県熱海市の「あたみ石亭」で打たれ、15日夕、井山八段が中押し勝ちし、通算成績を4勝1敗とし名人位を奪取した。

 井山名人は初の七大タイトル獲得となった。20歳4ヶ月での七大タイトル獲得は史上最年少。従来の最年少名人(旧名人戦を含む)は林海峰八段=当時、現名誉天元=の23歳4ヶ月。最年少七大タイトル獲得は王座戦における趙治勲七段=当時、現二十五世本因坊=の20歳5ヶ月。また、井山は今回の名人位獲得により九段に昇段しこちらも史上最年少。さらに平成生まれの棋士として初めて七大タイトルを獲得、日本棋院関西総本部所属の棋士として初めての名人位奪取となった。

 張の名人位3連覇はならず、四冠となった。張がタイトル戦で敗れたのは平成18年の王座戦以来。

 井山名人は平成元年5月24日生まれ。平成9、10年の全国少年少女囲碁大会で優勝し、平成14年に入段。平成17年の阿含・桐山杯で優勝し七段に昇段。平成19年に初の名人リーグ入り、平成20年には名人戦の挑戦者となり八段に昇段した(挑戦手合は3勝4敗で敗退)。現在までのタイトル数は4。

450よっさん:2009/10/15(木) 21:41:06
http://webnews.asahi.co.jp/
<大阪>貨幣大試験&天皇在位20周年記念貨幣打ち初め

(10/15 20:25)

記念硬貨も含めて作られたばかりの硬貨が、規定どおりの重さかどうかを調べる、恒例の「貨幣大試験」が大阪の造幣局でありました。

これは貨幣の信用維持のため、明治政府が始めたもので、今年で138回目です。藤井裕久財務大臣立会いのもと通常の硬貨や、地方自治法60周年記念貨幣の重さが量られました。500円玉の場合、1000枚でちょうど7キログラムで、許される誤差は13グラム以内。試験の結果は、全ての硬貨で「合格」でした。造幣局では、天皇在位20年を記念した1万円金貨と500円硬貨の打初め式もありました。1万円金貨は、申し込みがすでに締め切られていて、500円硬貨は、来月12日から引き換え開始となります。

451よっさん:2009/10/15(木) 21:43:17
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/091015/20091015023.html
ノーベル化学賞の下村さん 65年ぶり母校訪問
2009年10月15日
 ノーベル化学賞受賞者の下村脩さん(80)が14日、在籍していた大阪市阿倍野区の大阪府立住吉高(旧制住吉中学校)を65年ぶりに訪問した。在校生らの歓迎を受け、同級生らとともに当時の味を再現した食堂のカレーライスに舌鼓を打ち、旧交を温めた。

 下村さんは京都府福知山市出身。1942年から長崎県諫早市の諫早高(旧制諫早中学校)に転校する44年まで住吉高に在籍していた。今回の訪問は、下村さんが講演会で来阪することを機に同校の求めに応じ実現。

 65年ぶりの訪問となる下村さんは、在校生が拍手で迎える中、当時使われていたという旧正門から校内へ。同級生らと懐かしのカレーライスをほお張りながら「昔はね、ソースをかけて食べた」と笑顔で振り返った。

 同席した小林直夫さん(80)は「下村さんと『こんな味やったな』と話した。まじめで寡黙なところは変わらないが、オーラを感じた」と話していた。

 歓迎式では、生徒代表で自治会会長を務める2年生の浦西くるみさん(17)が「ほかの高校生よりも下村博士を身近に感じることができ、博士を遠くに輝く目標とし毎日を頑張ろうと思っている」とあいさつ。下村さんは「化学の研究に限らず何をやるにも努力が肝要。自分はできないとあきらめないで最後までやり遂げてください」と後輩らを激励していた。

452よっさん:2009/10/15(木) 22:18:34
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000910130002
大阪のアート、デザイン発信の拠点だった「サントリーミュージアム[天保山]」が来年12月に休館する。現代芸術を発信した「KPOキリンプラザ大阪」も既に閉館(07年)。「文化は行政が引っ張るものじゃない」と公言する橋下知事も文化行政予算を削減。逆風吹き荒れる大阪のアートはどこへ向かうのか。ものづくり集団として、大阪を拠点に世界から注目される工房「graf」代表のデザイナー服部滋樹さん(39)に聞いた。

――サントリーミュージアムの休館が発表されました

市民がアートやデザインに触れる機会が減るのは、大阪で活動してきた人間として悲しい。とはいえこのご時世、不採算部門が削られるのは仕方ないかもしれません。

――「graf」もアート部門を東京に移します

 うちは経済的な事情ではないんです。11年前、アンティーク家具店で一緒に修理の仕事をしていたのがきっかけで、私と大工、家具職人、プロダクトデザイナー、映像作家、シェフの6人で立ち上げました。初めは小さなショールームだったのが、アート企画、空間デザイン、住宅プロデュース、カフェ経営までするようになり、図体(ずうたい)が大きくなった。成熟したアート企画部門を東京で子会社として立ち上げて軽量化しようと。

――なぜ東京なんでしょう

 東京は情報が集まり、海外も含めて色々な人が訪れる。「こんな商品、こんなデザインはできないか」と様々な需要がある。僕らも大阪にいながら、東京からの発注が半分を占めたときもある。

 でも、もうけるために出るわけじゃありません。もともと僕たちは営利よりNPOに近い。売れるかどうかじゃなくて「こんなことやってみよう」「面白そう」という理由で動く。大阪でのやり方が通用するか、挑戦したいんです。あくまでも拠点は大阪。ここからアーティストと一般の人が一緒にかかわれる体験型の文化を発信したい。アート部門の独立は、新しいスタートでもあるんです。

――大阪での挑戦は「アンチ東京」ですか

 それよりも「アンチ資本主義」。今は「シンプル」とうたった同じ形の安い商品をみなが買い込む。クリックひとつで何でも買える。それでいいのか。昔の人が不便な道具を頭をひねって使いこなしたように、触れたり考えたりできるものを生み出したい。大阪ではそれができると思う。

 大阪人は「場の瞬間を楽しむ」というか、理屈っぽくない。「うまいか、まずいか」で直感で判断する。東大阪の工場を訪ねると、おっちゃんに「そんな安くできるわけないやろ」と怒られる。でも、考えを懸命に話すと「おもろそうやな。ほなやろか」って、すごく協力してくれる。

 「ギャラリーです」「芸術品です」っていう敷居を低くしたら「なんやなんや」ってどんどん入ってきてくれるんやないでしょうか。数年前、音楽家と客が一緒に楽器をつくるワークショップを開いて鉄やガラス瓶を並べると、子どもは音を鳴らして喜び、大人も「鉄ってたたくとこんな音したよな」って懐かしがった。それが僕たちのやりたいこと。並べた作品を見たり買ったりするだけじゃなくて、自分の体験を通してアートやデザインを知ってほしい。

453よっさん:2009/10/15(木) 22:19:38
――今の行政は「文化に冷たい」とも言われます

 大阪のアートは民間のパワーが動かしてきた歴史があります。でも裏を返せば、民間に任せすぎた面もあるのでは。公に頼ってやるものではないけれど、民間ではできないこともある。私は1970年生まれ。大阪万博の「残骸(ざんがい)」が幼い頃の強烈な印象としてある。大きなものは行政が動かないとできない。

 今やっている「水都大阪2009」でも実感しています。実行委から声がかかり、期間限定の野外レストランをつくりました。そこでお客さんとランチョンマットをつくったり、華道家のパフォーマンスを見てもらったり。食を軸にノンジャンルの文化が入り乱れ、参加もできる空間。予想以上に普通の人が「おもろそう」とのぞいてくれた。

 建設中の商業施設では、若手アーティストの対談や作品の販売があった。多くの若手がこんなに発表できる場は初めてでしたが、人が来る来る。大阪にもこんなにアートに興味のある人がおるんやなあと。知事は3回も見に来て「大阪にもこんなにかっこいいことをやる人がいるんですね」と驚いていました。

 大きなものは、行政が費用やら用地やら法制度やらで協力してくれないと実現しない。でも行政だけじゃソフト力が足りない。「一緒におもろいことやろう」と、官民互いに良いところを出し合ったのが水都大阪だと思います。

――大阪のアート界に希望はありますか

 水都でアートの受け手がいることははっきりした。では彼らが満足するものをどうつくるか。色々なアーティストが色々な挑戦をしたらいい。ゼロからのスタートです。

大阪の「おもろい」は、ただ見て面白いというだけでなく、自分も参加して初めて「おもろい」と言ってもらえるという話を聞きました。水都に来るたくさんの人を見て、僕らのやりたいことは間違ってなかったと。大阪にこだわってとことん挑戦してみよう。今、そんな気持ちでワクワクしています。

◎「graf」代表 服部 滋樹(はっとり しげき)さん◎

 1970年大阪生まれ。98年、大阪市西区の南堀江にオリジナル家具のショールーム「graf」をオープン。00年に中之島の5階建てビル「graf bld」に移り、工房やショールーム、カフェなどを展開。京都精華大ではデザイン学部の教壇に立つ。

454名無しさん:2009/10/16(金) 08:28:27
囲碁名人戦、20歳の井山八段が名人位獲得 史上最年少
asahi.com 2009年10月15日
http://www.asahi.com/igo/meijin/TKY200910150327.html
 第34期囲碁名人戦七番勝負(朝日新聞社主催)の第5局は15日、静岡県熱海市のあたみ石亭で2日目が打ち継がれ、午後4時48分、挑戦者の井山裕太八段(20)が張栩(ちょう・う)名人(29)に176手までで白番中押し勝ちし、通算4勝1敗として名人位を奪取した。20歳での名人位獲得は、65年の第4期旧名人戦(読売新聞社主催)で林海峰(りん・かいほう)八段(現名誉天元)が記録した23歳を、44年ぶりに更新する史上最年少記録。囲碁界の七大タイトルの中でも最年少獲得記録となる。井山八段は同時に九段昇段も決めた。これも03年の張本因坊(当時)の23歳を抜き、最年少記録となった。

 就位式は12月11日、東京都千代田区の東京会館で。

 第一人者と次代を担うエースの2年連続の七番勝負。昨年、3勝4敗でタイトルにあと一歩届かなかった井山八段は、今期の挑戦者決定リーグ戦で8戦全勝を飾り、再び挑戦者に。迎え撃つ張名人は、この1年間にタイトルを三つ増やし、七大タイトル戦史上初の五冠王になっていた。

 勢いを増した両雄の対決は、第1局で張名人がきわどく半目勝ちを収めたが、第2局からは井山八段が4連勝。勝った4局は、中盤までに優位に立つ好内容だった。

 井山八段は大阪府東大阪市出身で石井邦生九段門下。12歳で日本棋院関西総本部所属のプロとなった。16歳だった05年、阿含・桐山杯全日本早碁オープン戦で優勝し、公式戦での最年少優勝記録を樹立した。これまでに、07年新人王戦、09年竜星戦を含め三つの公式戦に優勝している。七大タイトル戦では今回が初の栄冠となった。

     ◇

 井山新名人の話 苦しい碁が多かったが、粘り強く打てたのがよかった。昨年負けた悔しさを1年間持って戦ってきたので、うれしい。

 張名人の話 完敗だった。井山さんと打っていて、なるほどと思う手や予想を上回る手が多かった。自分は実力も体力も足りなかった。

455名無しさん:2009/10/16(金) 21:10:30
ミナミ5カ所で「大阪ミナミ映画祭」−ミナミゆかりの作品を上映
http://namba.keizai.biz/headline/1009/
なんば経済新聞(2009年10月16日)

 「まちに名画がやってくる」をコンセプトに映画を上映する「第5回 大阪ミナミ映画祭」が10月17日から、「トリイホール」(大阪市中央区千日前1)など5会場で始まる。

 同映画祭は、現在のなんばマルイの場所にあった南地演舞場で1899(明治32)年、日本で初めて興行として映画が上映されたことを記念して、2005年から毎年開催しているもの。大阪市やミナミまち育てネットワーク、地元商店街などによる実行委員が主催する。5回目となる今年はミナミにゆかりのある映画を集めて、「道頓堀五座」にちなみ5つの会場で上映する。

 「精華小劇場」(難波3)では「横堀川」を上映。10月17日15時〜、18日11時〜、14時〜。料金は500円。老舗うどん店「道頓堀 今井」(道頓堀1)では「千里の虎」を上映。20日14時〜、16時〜。料金は上映後のうどん付きで1,000円。「サテライト大阪」(日本橋1)では「悪名」を上映。21日13時〜、16時〜。料金は500円。「トリイホール」では活動弁士・澤登翠さんにより「沓掛時次郎」を上映。22日18時30分〜。料金は2,500円。同ホールでは24日にも浪曲師・春野恵子さんによる「夜討曽我」を上映。13時〜、16時〜。料金は1,500円。「ウインズ道頓堀」(道頓堀1)では「緋牡丹博徒」を上映。23日13時〜、16時〜。料金は500円。

456よっさん:2009/10/17(土) 09:55:40
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20091017-OYT8T00133.htm
我孫子笑いで元気に
あす観音寺 福団治さんら演芸会
 関西の落語家や漫才師ら約250人でつくる親睦(しんぼく)団体「関西演芸協会」が18日、大阪市住吉区の「あびこ観音寺」を舞台にした初の演芸会を開く。ミナミの法善寺での演芸会を実現させた同協会会長・桂福団治さん(68)のおひざ元・我孫子地区のファンらの声で実現。定期的に開いて若手らの活躍の場にする狙いもあり、福団治さんは「演芸は神社や寺の境内で披露していた歴史がある。地域活性化にもつながれば」と期待する。

■地元住民呼びかけ管長快諾

 法善寺の庫裏では、福団治さんらの尽力で、6月から月1回、落語や漫才、浪曲、講談などの演芸会を開催。それを知った、福団治さんが住む我孫子地区の住民らが、地元のあびこ観音寺の東栄憲管長(76)に、場所の提供を持ちかけた。

 境内の会館で知的障害者作業所を運営する東管長は、「手話落語を考案した福団治さんは、福祉に理解がある。お参りに来る人らに、健康にも良い『笑い』の提供もできる」と、会館内での開催を快諾した。

 福団治さんをはじめ、横山ホットブラザーズ、正司敏江さん、若井ぼんさんや、若手落語家の桂福丸さん(31)ら9人が出演。午後1時半開場、午後2時開演。入場料2500円。問い合わせは、関西演芸協会(06・6622・7848)へ。

(2009年10月17日 読売新聞)

457よっさん:2009/10/17(土) 12:06:51
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/091016/20091016014.html
癒やしの空間、40年目の秋 靱公園で「花と彫刻展」
2009年10月16日
 都心の公園を会場にした「第40回・花と彫刻展」が15日、大阪市西区靱(うつぼ)本町の靱公園(東園)内で始まった。サルビアやバラ、パンジーなどの花々とともに大小約80点の彫刻作品を展示。訪れた市民に癒やしの空間を提供している。11月3日まで。入場無料。

 大阪府内の彫刻作家で構成する大阪彫刻家会議(北田孝之会長)と大阪市の共催で1968年から毎年実施。今年は40回記念として点数が例年よりも約20点多く、同会議の作家以外に、四国地区の作家団体からの招待作品も展示されている。

 初日恒例の鑑賞会には地域住民ら大勢が参加し、北田さんの案内で園内を散策。金属や樹脂、木といった素材や技法の解説を受けながら、木立の中などに設置された具象、抽象の力作をじっくりと見て回った。

 開会式で北田さんは、第1回のオープニングで当時の中馬馨市長らとテープカットした思い出などを語り「情操教育や癒やしなどが足らないといわれる時代に、今後も会員一同がベストを尽くして作品を手掛けていきたい」とあいさつした。

458よっさん:2009/10/17(土) 12:12:13
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/091017/20091017037.html
「今の教育水準守る」 高校授業料無償化で府教育長
2009年10月17日
 民主党が新年度から実施を目指す公立高校の授業料実質無償化をめぐり、大阪府教育委員会は国基準額を超える府の公立高校授業料との差額を埋める財源確保に頭を悩ましている。無償化の範囲となる授業料の基準が明確でないためで、府教委は16日の府議会教育常任委員会で「必要に応じて国に要望しながら、財源も精査する」との考えを示した。

 公立高校の授業料は、国が基準額を11万8800円以内としているが、府の公立高校は国基準額を超える14万4千円。他府県に比べて突出している。

 この日の同常任委で、梯信勝議員(民主)は「府による高校の授業料減免は26億円。(無償化で必要なくなる)これを特色づくりの財源とすれば、新たな負担は必要ないのではないか」と質問した。

 これに対し、府教委は「(減免にかかる地方交付税額などを差し引くと)減免制度の廃止で得られる財源は約9億円で、それのみで現状の教育充実施策の財源をまかなうのは困難」との見解を示した。山本陽子議員(共産)も授業料問題を取り上げ、中西正人教育長は「今の教育水準を守り、向上させていきたい。財源をどうするのかという点も含め、しっかり検討していきたい」と述べた。

4594丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2009/10/17(土) 18:16:23
学術研究スレが起ってないので、こちらへ

廃棄物ゼロの大学に…大阪府立大が小型プラント
大学内を一つの実験室に見立て、省エネルギーや環境教育を進める「エコキャンパス」の取り組みが広がりをみせている。先端技術を生かし学内で発生するゴミの再資源化に乗り出す大学もあり、技術育成や社会貢献につながりつつある。
 大阪府立大学(堺市)は2008年度から、「キャンパスゼロエミッション化」と名付けた取り組みを始めた。学内で出た有機性廃棄物を再利用できる物質に変え、学外への廃棄物排出をゼロに近づける構想だ。
 今年3月には、加熱・加圧によって分解作用を高める「亜臨界水処理」と呼ばれる手法を利用した小型プラントを開発。今月から実験的に植物を投入し、まもなく本格稼働させる。
 このプラントに、例えば魚のアラを水とともに投入すると、水溶液、脂肪、骨に分解でき、アミノ酸やDHAなど有益な資源が取り出せるという。将来は学内の食堂の残飯(年約75キロ・リットル)のほか、廃棄する機密書類(年約20トン)、落ち葉・刈り草なども処理できるようにする。
 12年前から実用化に向け研究を進めてきた大学院工学研究科の吉田弘之教授(63)は、「大勢が集うキャンパスは一つの『街』。地域単位で取り組めるゴミの資源化モデルを築きたい。全学的に環境への意識も高まり、教育的な意義も大きいはず」と考えている。
 米飯や水草の処理の研究に取り組んできた大学院生の佐藤圭志さん(23)も、「キャンパス内なら廃棄物排出ゼロを実現できると思う。社会貢献になればうれしい」と話す。
 環境対策を巡っては、NGO「エコ・リーグ(全国青年環境連盟)」が今年9月、「エコ大学ランキング」を公表。各大学の環境担当者にアンケートし、107校の回答を点数化した。
 国立大1位に選ばれた岩手大学(盛岡市)はCO2排出量の削減目標を掲げ、環境マネジメント学生委員会が積極的に活動している。私立大1位のフェリス女学院大学(横浜市)では、太陽熱温水器や雨水利用装置などを整え、地域住民向けの環境講座を開くなどしている。
 同連盟は「大学を『大きな実験室』ととらえて、積極的に新しい環境技術やシステムを取り入れてほしい」と呼びかけている。
(橋本直人)
(2009年10月17日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/university/topics/20091017-OYO8T00381.htm

4604丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2009/10/17(土) 18:17:35
>>459への感想
小型プラントが経済的か、繁華街や工場に実用化できるかは、まだ疑問がある。
分解のために投入する電力のコストは、それによって得られる再利用資源の利益を上回っていると思う。
ただ、電力供給会社が技術を買い、各電力ステーションに設置し、余剰電力を使ってリサイクルすればコスト面の難点は解消するだろう。
太陽発電を使ってもいい。繁華街や工場の廃熱をリサイクルするシステムが建設できるようになれば、各地に自由に配置できる。
たとえば道頓堀につくれば、街の美化とともに、有益な資源獲得という新たな業種も発生する。
分解技術がもっと精密化すれば、工場廃液の分離・リサイクルもできるようになる。

461よっさん:2009/10/17(土) 21:14:58
・・・大阪で車を利用される方は御注意を。

http://www.nhk.or.jp/osaka/lnews/07.html
あすから大阪港線通行止め
大阪市の中心部と大阪港を結ぶ阪神高速道路大阪港線は、老朽化のため大規模な工事を行うことになり、あすの早朝から1週間余りにわたって全面通行止めとなります。

大阪・中央区の東船場ジャンクションと大阪・港区の天保山ジャンクションを結ぶ全長およそ8.3キロの阪神高速道路大阪港線は、1日の交通量が18万台に達する大動脈です。
しかし、老朽化が進んでいるため、あす午前4時から今月26日の午前6時まで、上下線とも通行止めにして集中工事が行われることになりました。
工事では路面にあるひび割れの補修や照明設備の取り替えなどが行われる予定です。
期間中、大阪港線にさしかかった車は手前の出口からいったん高速道路を下りて通行止め区間の先にある入口から再び入れば高速道路の通行料金は1回分で済む措置がとられます。
一方、大阪港線とほぼ並行している「中央大通」など付近の一般道路は激しい混雑が予想され、阪神高速道路会社は時間に余裕を持って通行してほしいと呼びかけています。

462黒澤主義:2009/10/19(月) 17:34:22
古民家で劇「乱歩・暗黒星」 旧梶谷家住宅 観客、邸内移動し犯人捜し 河内長野市

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20091018-OYT8T00956.htm

18世紀中頃の建築とされる河内長野市滝畑の古民家「旧梶谷家住宅」を舞台にした推理劇「滝畑ミステリ劇場 江戸川乱歩・暗黒星」が、11月7、8両日に開かれる。観客らは、案内人の誘導で移動しながら、目の前で起こる殺人事件の犯人捜しに参加できるというユニークな内容。兵庫県尼崎市の劇団が企画し、地元の官民12の文化施設でつくる地域振興ネットワーク「河内長野ミュージパークネット」の協力で実現した。

市によると、茅葺(かやぶ)き屋根の旧梶谷家住宅は、近くの滝畑ダム建設に伴い1982年、今の場所に移設された。周辺の民家は、山あいの傾斜地でも出入りできるよう、玄関の位置を工夫するなどした「妻入横割型」と呼ばれる間取りが特徴。市指定文化財で、市が「滝畑ふるさと文化財の森センター」として管理、一般開放する。

劇団は「G―フォレスタ」(丸尾拓代表)で、数年前から「洋館ミステリ劇場」と題し、神戸市の古い洋館などを舞台に昭和初期の推理小説をもとにした劇を披露。同ネットに加わる河内長野市文化振興財団が「旧梶谷家住宅のような『山荘』は、ミステリーの舞台にぴったりでは」と、劇団に場所の提供を持ち込んだ。

今回の作品は、資産家宅での殺人事件を描いた江戸川乱歩の「暗黒星」がベース。原作の舞台は洋館だが、山あいの日本家屋に合わせて丸尾代表が脚色し、「昭和初期、西洋化にあこがれる大富豪宅」という、オリジナルの設定にした。

公演チケット(計4回、160枚)は、ほぼ完売といい、丸尾代表は「どんな舞台装置も、本物にはかなわない。古き良きものを現代によみがえらせ、観客を異空間に誘いたい」。財団の宮地泰史さん(37)は「これを機に、新しい河内長野の魅力を発信できれば」と期待を寄せている。

(読売新聞 2009年10月19日)

463黒澤主義:2009/10/19(月) 17:36:44
15階からの眺め再開 高槻市役所展望レストラン1年ぶり営業

http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20091019-OYO1T00601.htm?from=main1

長引く不況で業者が撤退、閉鎖していた大阪府高槻市役所総合センター15階の「展望レストラン」が今月、約1年ぶりに営業を再開した。2度にわたる公募は応募ゼロで、賃料を下げるなどして、ようやく新規業者を確保。市の担当者は「市民から再開を要望する声も多く、やっと決まってよかった」と話す。

阪急高槻市駅、JR高槻駅に近い展望レストラン(約520平方メートル)からは、市内全域や大阪市内のビル、生駒山などが一望できる。撤退したのは高槻市内の業者で、総合センター開館の1994年から、レストランと2階で喫茶店を営業していたが、客足が鈍り、経営難を理由に昨年8月末に撤退した。

高槻市は昨年10月、出店者向け説明会を開いて公募したが、応募はゼロ。150万円としていた毎月の賃料を60万円に下げた上、今年2月に再公募したが、名乗り出る業者はなかったという。

その後も〈後継探し〉を続ける中で、大阪市内の飲食業者が関心を示し、6月に出店を打診。高槻市の選考委員会で審査、8月に正式契約して今月6日から、和食、中華料理の2店舗を営業する(午前11時〜午後2時半、午後5〜10時)。市では「景気低迷が続くが、市民らのためにも長く続けてほしい」としている。

(読売新聞 2009年10月19日)

464黒澤主義:2009/10/19(月) 17:42:05
ブラックホール周辺環境再現 大阪大学チーム、強力レーザーで成功

http://www.sankei-kansai.com/2009/10/19/20091019-015853.php

これまで天体観測や理論予想するしかなかったブラックホール周辺の環境を、強力なレーザーを使った地上実験で再現することに、大阪大レーザーエネルギー学研究センターの藤岡慎介助教らの研究チームが成功した。天文学の研究に新たなデータを提供する成果で、18日付の英科学誌ネイチャー・フィジックス(電子版)に掲載された。

藤岡助教らはブラックホールに吸い込まれつつある物質がX線を出している状態を模擬実験で再現。直径約2メートルの真空状態の容器の中で、直径0・5ミリの中空のプラスチック球に、12方向から同時に強力なレーザー光を当てて瞬間的に加熱。1千万度を超える温度で爆発させて、強力なX線を出すことに成功した。

さらにブラックホールによくみられる双子の恒星「伴星」に模したシリコンガスをこのX線に曝(さら)したところ、原子核と電子とがバラバラの「光電離プラズマ」になる状態も観測でき、ブラックホール周辺で起こっている環境が再現できた。

今回の成功で、さまざまな星の状態を地上実験でつくる見通しが立ったといい、藤岡助教は「今後は理論的に想定されているが未発見の天体のデータをこうした模擬実験で事前に集めることで、実際の天体の発見につなげることもできるだろう」と話している。

(産経新聞 2009年10月19日)

465黒澤主義:2009/10/19(月) 17:47:54
楽器職人の町「音楽を身近に」 大阪・北大江で「コンサートWEEK」

http://www.sankei-kansai.com/2009/10/19/20091019-015856.php

大阪市中央区の北大江公園などを舞台にしたリレーライブ「北大江たそがれコンサートWEEK2009」が18日、始まった。楽器の工房や販売店などがある北大江地区のまちづくり実行委員会が、音楽を身近に感じてもらおうと企画。24日まで地区内約20カ所でコンサートやライブを繰り広げる。

北大江地区は、ハープメーカーのショールームやバイオリンの手作り工房などが集まる楽器職人の町。地区内の北大江公園が改修された平成18年に、野外音楽会を開いたのをきっかけに毎年この時期に音楽イベントを開いている。

今年は企業や飲食店など約40団体が協力、過去最多の30を超えるコンサートを開催。初日のこの日は、公園近くの八軒家浜船着場で、ブラジル打楽器や、市立中央高校太鼓部の生徒10人による和太鼓演奏などが披露され、船の利用客らが足を止めて聞き入った。

期間中は、同公園やギャラリーなどで無料コンサートが開かれるほか、レストランやカフェなどでは、桑名正博さんや、アルゼンチンタンゴの有料ライブなどが予定されている。

大阪・守口市の主婦、定岡信子さん(63)は「屋外でこんな気持ちのいい音楽が聴けてラッキーでした」と喜んでいた。

問い合わせは同実行委員会(電話06・6942・2261) http://kitaooe.cocolog-nifty.com/

(産経新聞 2009年10月19日)

466黒澤主義:2009/10/19(月) 21:06:28
大阪発の酒の月刊誌「たる」、人間模様を発信し続け30年

http://sankei.jp.msn.com/culture/books/091019/bks0910191932003-n1.htm

大阪発の酒の雑誌「たる」が創刊30周年を迎えた。酒をテーマに、エッセーや小説、絵画や料理、旅などさまざまな切り口を展開。作家の開高健さん、藤本義一さんら大阪ゆかりの文化人も数多く原稿を寄せ、酒を通じた「人模様」と「文化」を発信してきた。

「大阪だから『たる』が生まれて、続けることができた」と、発行人の高山惠太郎さん(66)は話す。

神奈川県出身で、東京の広告代理店に勤めていた昭和44年、大阪支社に転勤になった。毎夜繰り出す大阪の酒場が楽しく、また酒とともにする料理がうまかった。

酒場での交流が広がるうち、若いころからの夢だった雑誌の出版への思いがふくらんだ。「この街で夢を実現しよう。テーマは酒だ」と決心し、同55年に創刊号を発刊した。

サントリー出身の作家、開高さんや、当時、人気テレビ番組「11PM」のキャスターだった藤本さんに原稿やインタビューを依頼すると、「酒の話なら」といずれも快諾してくれたという。

30年の雑誌作りで、こだわってきたのは酒を通じて「人」を表現すること。酒を飲むと本音もこぼれ、素顔もみえる。創刊から続く長寿連載は、著名人らの生涯をつづる「半生記シリーズ」という。司馬遼太郎や川端康成といった作家らの酒にまつわるエピソードを紹介している。

30周年記念号となる11月号の特集は「30年前のお酒 そして社会」として昭和55年の酒事情を紹介する。高山さんは「今の若い人は酔うことを嫌う。けれど、酒を飲むことで会話が生まれたり、新しい人間関係ができたりする。これからも、酒がつなぐ“酒縁”を大切にして雑誌作りをしていきたい」と話している。

(msn産経ニュース 2009年10月19日)

467黒澤主義:2009/10/20(火) 16:10:08
ジェネリック薬品の差額通知サービス開始 門真市

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/091020/osk0910200220000-n1.htm

門真市は19日、国民健康保険加入者のうち生活習慣病で新薬を使用している被保険者を対象に、新薬より安価なジェネリック医薬品に切り替えた場合の治療費の差額を通知するサービスを開始すると発表した。同様のサービスを行うのは府内の自治体で初めて。市の国保事業は赤字続きで財政を圧迫しており、市はジェネリック医薬品への切り替えを促進することで、治療費総額を抑制し、国保会計の収支改善をはかる。

サービスの対象となるのは高血圧や糖尿病、高脂血症などの生活習慣病で長期疾病にかかり、院外処方で新薬を使っている被保険者約2千人。対象者には、11月から新薬からジェネリックへ切り替えた場合、どれだけ治療費が安くなるか通知する文書を3カ月に1回送付している治療費の明細表に添付する。

市によると、市内の国保加入率は19年度で42・27%で、府内平均(37・11%)を上回る。一方で生活保護受給世帯が多いこともあり、保険料の収納率は同年度で79・06%で、府内平均(87・42%)を大きく下回っている。医療費総額が増え続ける中、国保会計は平成9年から赤字で、19年度決算で累積赤字は約58億5450万円に達した。

市では治療費の抑制をはかろうと、6月には全被保険者に対し医師や薬剤師に提示する「ジェネリック医薬品のお願いカード」を配布している。さらに今回、ジェネリック医薬品を使った場合の差額を明示することで切り替えを促し、被保険者の自己負担軽減をはかると同時に、国保財政の健全化を目指している。

(msn産経ニュース 2009年10月20日)

468黒澤主義:2009/10/20(火) 16:11:21
「ダルビッシュ文庫」開設へ 故郷の大阪・羽曳野市

http://sankei.jp.msn.com/politics/local/091020/lcl0910200925000-n1.htm

プロ野球日本ハムのダルビッシュ有投手(23)の出身地、大阪府羽曳野市はこのほど、同市の中央図書館内に「ダルビッシュ文庫」を設けることを決めた。今シーズンオフの開設を目指す。

市によると、約200万円をかけ、スポーツにちなんだ本を中心にそろえる。オープン日には、本人が出席の式典を計画している。生まれ育った同市に恩返しをと、同投手は昨年から1勝を挙げるごとに10万円を寄付。市は「ダルビッシュ有子ども福祉基金」と名付けて積み立てている。

16勝し160万円の寄付を受けた昨年は、市内2カ所の児童養護施設に約40万円分の野球用品などを贈った。今シーズンは15勝を挙げ、防御率トップ。既に150万円が振り込まれており、残金の総額は270万円を超えた。同市は、文庫の設置を提案。本人も同市在住の両親も快諾しているという。

(msn産経ニュース 2009年10月20日)

469黒澤主義:2009/10/20(火) 16:12:00
【大阪特派員】小林毅 6平方キロから広がった世界

http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/091020/sty0910200739000-n1.htm

約50人のグループが、大阪・四天王寺を出発したのは10月10日午後4時過ぎ、秋の日差しは朱色を帯び、夕陽丘と呼ばれるこの辺りを歩くにはいい時間だ。先頭の僧衣姿の男性は四天王寺管長から受け取った大阪の伝統野菜「天王寺蕪(かぶら)」の種子を持っている。

彼らは長野県野沢温泉村まで、約520キロを23日間かけてリレー方式で歩く。約250年前、同村健命寺の住職が京都から持ち帰った天王寺蕪の種子が野沢菜の起源とされ、野沢温泉観光協会が中心になり、その道のりをたどろうというのである。

一行の中に「天王寺蕪の会」事務局長の難波りんごさん(54)=大阪府大阪狭山市=の顔も見えた。野沢菜と天王寺蕪との関係は野沢温泉村では有名だが、大阪で認知され始めたのは最近だ。そのさい同会が果たした役割は大きい。今回の起点が京都でなく天王寺なのも難波さんの意見だった。

とはいえ、彼女も平成7年まで天王寺蕪を知らなかった。

当時天王寺区の南にある阿倍野区に住んでいた難波さんは、知人に「いい大阪みやげはないかな」と聞かれ、大正期の郷土史「天王寺村誌」を調べていて、天王寺蕪の記事を見つけた。「本村独特の産物たり、其(そ)の味の美にして其の形の麗はしき他に其の比を見ず」。ただ、明治30年代の虫害で壊滅し、今は名しか残っていないとあった。

天王寺のタウン紙で情報を募ると、信州出身の女性料理研究家が連絡をくれた。「天王寺蕪は野沢菜の親です。ずっとそう聞いて育ち、大阪に嫁ぐときも楽しみにしていたのに、誰も知らなくて残念でしかたなかった」という。

「あの野沢菜の親?」。難波さんはこの言葉にひどく刺激された。タウン紙でこの話を公表する一方で、種苗店を回って天王寺蕪の種子を探し、地元の高校に栽培を頼んだ。勝間南瓜(こつまなんきん)など他の姿を消した大阪の伝統野菜の情報も集めた。

「漬物店を経営する石橋明吉さんが、偶然天王寺蕪を栽培していた農家を見つけ、種子を府農林技術センターで増やそうとされていると聞き、すぐに訪ねました」。歴史からのアプローチと栽培・生産からのアプローチが一体となったことは天王寺蕪復活へのはずみになった。

難波さんの関心は伝統野菜にとどまらない。地元の再開発に参加し、絵本も出している。多彩な活動の原点となっているのが、平成元年から4年余り発行された阿倍野区でのタウン紙の経験である。

平安時代の著名な陰陽師(おんみょうじ)・安倍晴明ゆかりの神社、南北朝時代の武将・北畠顕家の最後の戦いとなった阿倍野合戦、一時この地に居を構えた兼好法師。区の歴史や史跡を地元の郷土史家らの助けを借りて拾い集め、紹介しながら、催し物の企画、広告協賛依頼などに奔走した。

こうして築いた人のネットワークが、難波さんの旺盛な好奇心を支えてきた。天王寺蕪発掘のきっかけになった知人は協賛者、情報を募ったタウン紙は姉妹紙だ。絵本にした節分で追われた鬼が改心する物語は、同区の寺院の住職との世間話から生まれたという具合である。それは難波さんが12年に阿倍野区を離れた後も揺らいでいない。

面積約6平方キロという小さな阿倍野区から始まった人とのつながりは、ついに彼女を遠く離れた野沢温泉村にまで導いたのである。

「最近、京野菜研究の先生に『日本の野菜はほとんどが地中海沿岸や中東から伝わってきた。原産地というなら、その辺と交流しないと』といわれてね。ひぇ〜って感じですよね」。苦笑しながらも、早速イラン人の女子留学生を紹介してもらっている。難波さんのネットワークは国境をも越える勢いである。

(msn産経ニュース 2009年10月20日)

470黒澤主義:2009/10/20(火) 16:12:48
歴史マニア必見、家紋・旗印入り「戦国武将印鑑」 大阪・此花区

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/091020/trd0910200922001-n1.htm

戦国時代や幕末などの歴史に興味を持つ女性が増えている「歴女(れきじょ)」ブームなどを追い風に、武将の家紋や旗印などをモチーフとした「戦国武将印鑑」が登場した。歴史愛好家を中心とした新たな顧客層の取り込みを図り、大手の印鑑業者に戦を挑む。

事務用品などを販売する城山博文堂(大阪市此花区)が、9月中旬から発売。印鑑の使用者の名前とともに、武将の家紋やかぶとの装飾物、旗印を彫り込んでいる。デザインは、織田信長の家紋「織田木瓜(もっこう)」や上杉謙信の旗印「毘(び)」、武田信玄の家紋「武田菱(びし)」など27種類がある。

朱肉が必要な印鑑タイプ(2980円から)と、インキ浸透印タイプ(1890円から)の2タイプ。印鑑タイプは、一部の銀行を除き金融機関の通帳の届け印としても使えるという。城山博文堂のホームページ(http://www.inkan.name/)から注文でき、手元に届くまでに約3週間かかる。

「普通の印鑑なら、価格競争力や宣伝力で勝る大手の印鑑業者には太刀打ちできない。ニッチ(すき間)なニーズに照準を定めることで生き残りを目指そうという戦略」と城山謙一社長は話す。発売前は歴女ブームもあって「女性客からの注文が多いだろう」と予想していたが、購入者は男女ほぼ半々という。

城山博文堂は創業70年を超える老舗で、社長は3代目。通常の丸い印鑑の外枠に代わって犬や猫の輪郭をあしらった「わくワクはんこ」や、使用者の名前と一緒に動植物を彫り込んだ「ワンポイントはんこ」、犬や猫のデザインの中に使用者の名前を巧みにはめ込んだ「ワン書体印鑑」などさまざまなアイデアで業容を拡大させている。

(msn産経ニュース 2009年10月20日)

471黒澤主義:2009/10/20(火) 16:24:38
学校づくり、MTPでDJとETC 池田市

http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000910200002

近隣住民らが講師を務めるなど地域密着型の学校づくりを進めている池田市立池田中学校(横山泰介校長)が、「マイタウン・プロジェクト(MTP)」と名付けた3年間の活動をまとめた本「ご通行中のみなさまへ ちょっと学校に力を貸してください。」(ジアース教育新社)を出版した。同校では「普通の公立中の、ちょっとした努力を読んでほしい」と期待する。

池田中では07年に2年生が取り組んだ職場体験学習をきっかけに、校区内の住民と学校の関係を深めようと、ふれあい・人権、社会、文化、自然、学力、健康の6分野でボランティアや講師を募集。現在は約300人がリストに登録し、DJ(土曜授業)やETC(英語トライコース)など様々な独自の授業を展開する。08年度からは府教委特別顧問の藤原和博氏の提案を受けながら改革を進めている。

目標は、(1)すべてのベースが人間関係づくり(2)授業の改善に組織的に取り組む(3)地域の力を借りて地域密着型の学校づくりを進める―の三つ。生徒が安心して学べる環境を作り、教師は授業内容を磨くことで、学力を高めていくのが狙いで、プロジェクトの取り組み後、不登校がゼロになったという。

本は5部構成。過去の公開授業研究会の内容など、これまでの活動の詳細や今後の構想などをまとめている。横山校長は「MTPを始めてから、子どもが大人を信頼する場面が増えた。普通の公立校が地域の人から少しずつ力を借りながらちょっと努力した姿を多くの人に知ってほしい」と話している。

A5判160ページ。税込み1365円。本の売り上げは、MTPに協力する地域のボランティアの交通費の足しにするという。問い合わせは池田中MTP事務局(072・751・4187)へ。

(朝日新聞 2009年10月20日)

472黒澤主義:2009/10/20(火) 16:33:24
大阪府立大学、理工系に特化 橋下知事が“廃止案”、生き残りかけ学部再編検討

http://sankei.jp.msn.com/life/education/091020/edc0910201403001-n1.htm

大阪府の橋下徹知事が存廃も含めた抜本的な見直しを検討している大阪府立大(堺市中区)が、既存の7学部を4学部に再編する改革案を検討していることが20日、分かった。規模をスリム化して理工系に特化した専門性の高い大学を目指すという。府が支出している交付金も年間20億円程度削減できる見通しで、交付金カットもちらつかせる橋下知事に独自の改革をアピールしたい考えだ。

府立大には現在、工学部や理学部、経済学部など7学部がある。このうち経済学部など3学部は、同じ公立大の大阪市立大(大阪市住吉区)にも類似した学部が存在し、橋下知事から「違いが分かりにくい」と指摘されていた。

計画では経済学部や人間社会学部などを見直して理工系、生命環境系、健康保健系、現代システム科学系(いずれも仮称)の4学部に再編する。試算では、大学院生を含む約7900人(今年5月現在)の学生が1千人程度、約720人(同)の教職員も70人程度削減できる見通し。このことにより、府からの運営費交付金も今年度の108億円から約90億円まで圧縮できるという。

また、学部再編に伴い、府の出向職員約180人の府への引き揚げも検討している。

府立大は今後、各学部の代表者によるワーキングチームで具体的な検討を進め、11月中にも改革案をまとめた上で、平成23年度からの実施を目指す。一方、府も来年中に府立大の運営に関する中期目標を新たに策定する方針で、府立大が示した改革案についても実現可能かどうか検討する。

奥野武俊学長は「総合大学から理工系を中心とした大学に生まれ変わり、大学間の競争での生き残りを図りたい」としている。

(msn産経ニュース 2009年10月20日)

473黒澤主義:2009/10/20(火) 16:35:17
脳波で“眠さ”測定、居眠り歓迎の音楽会 大阪で

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20091020STXKB072119102009.html

よい音楽でぐっすりおやすみ―。眠りを誘う穏やかなクラシック曲を観客に聴いてもらい、脳波計で“眠さ”を測定する「睡眠コンサート」が25日、大阪市中央公会堂で開かれる。

日本睡眠学会が企画。眠りと音楽によるリラックス効果を調べるユニークな試み。同学会の大阪バイオサイエンス研究所(大阪府吹田市)の裏出良博研究部長は「我慢せず堂々と居眠りしてもらって結構です」と、話している。

不眠症の人のために演奏されたとの逸話がある、バッハの「ゴールドベルク変奏曲」などを生演奏。事前に選んだ約20人に携帯電話より小さなサイズの簡易脳波計を装着してもらい、何人が眠ったかをリアルタイムで調べる。

裏出さんは「音楽を聴きながら眠って夢を見る人もいるかもしれない。どんな不思議な脳波になるか楽しみ」と話す。

料金は前売り2500円、当日3500円。問い合わせはプロアシスト睡眠コンサート係、電話06・6231・7230まで。

(日経新聞 2009年10月20日)

474よっさん:2009/10/22(木) 09:39:39
http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html
化学テロ対応訓練 
大阪府と堺市は、何者かが液体の毒物をまいたという化学テロを想定した訓練を行いました。堺市の大浜公園には、大阪府の職員や堺市の消防局、それに警察など17の機関から、約250人が集まりました。訓練は何者かが体育館の中で液体の毒物を撒いたという通報を受けるところから始まり、堺市消防局の化学テロ対策部隊やドクターヘリも出動する大掛かりなものです。テロの被害者に対しては救助後、テントの中で毒物を洗い流すなどの訓練が行われました。この訓練は5年前から毎年行われていて、化学テロが発生した際の初動対応と連携についてあらためて確認していました。

475よっさん:2009/10/22(木) 10:26:15
http://www.sankei-kansai.com/2009/10/14/20091014-015644.php
物産展でビジネス学ぼう 商業系高校生ら企画
 大阪市内の商業高校などで学ぶ高校生らによる物産展「ええもんばっかり市!」が31日、同市中央区の市立東商業高校で開かれる。中学生らを対象にした商業系学科合同の学校説明会と同時開催で、説明会により多くの人に集まってもらうのがねらい。生徒たちは校区にポスターを張ったり、自治会を通して回覧板をまわしたりとPRに懸命だ。

 物産展の準備を進めているのは興國、市岡商業、淀商業、東商業高校などの生徒たち。物産を売ることで商業ビジネスなどを学んでもらおうと企画され、実行委員の生徒約20人が、アンケートやイベント、広報に分かれて取り組んでいる。

 生徒たちは、アンケート結果などをもとに、販売プランなどを具体化。チラシ作りやキャラクターの製作も進めており、テレビ局などへの取材依頼も生徒たちが行うという。

 主に販売するのは、関西で人気がある鹿児島、宮崎、熊本の物産品。マンゴープリンやキビナゴ、切り干しダイコンなど県事務所などを通じて各県の“ええもん”を取り寄せる。また、福井県の新鮮な産直野菜や海産物加工品を格安で販売する。

 興國高校1年の中嶋正裕さん(16)は「初めてのことばかりで緊張していますが、やりがいがあります。特産品の良さを多くの人に知ってもらえたら」と話している。

 物産展は午前10時〜午後3時(商品がなくなり次第終了)。問い合わせは市立東商業高校(電話06・6261・4100)。

476黒澤主義:2009/10/22(木) 19:44:39
地元野菜、もっと給食に 少量でも買い取ります 岬町、商工会が地産地消促進

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20091022-OYT8T00096.htm

地元の野菜を子供たちに―。岬町と町商工会などは、町内で取れた野菜を少量からでも買い上げ、給食に使う取り組みを始める。地産地消と同時に、年々増える遊休農地の活用にも結びつける〈一石二鳥〉を狙っており、同町は「将来的には、第二の人生で農業に打ち込む団塊の世代などに参入してもらえれば」とする。

同町では現在、給食に使う野菜は、町商工会の会員組合が和歌山市などの市場からまとめて買っている。しかし、町内では自家消費用に小さな規模で野菜を作る兼業農家が多いため、町商工会の会員組合が一括して購入することで、町内からも野菜の提供を呼びかけることにした。

タマネギやジャガイモなど約30品目について、保育所と、給食センター(小中学校、幼稚園)がそれぞれ1日に使用する量をホームページで公表。5キロ程度の少量からも買い取りの相談に応じ、幅広い参加を求めるという。

参加する生産者には、農薬の使用を「防除日誌」に記録してもらうなど、地元JAの協力も得ながら、安全性に配慮する。

農家の担い手は全国的に不足しており、町内でも遊休農地は広がり、現在は約50ヘクタールある。

同町産業振興課は「まずは現在小さな規模でやっているところに協力を呼びかけ、今後は新規参入者向けに農地を貸与する仕組みも作りたい。給食に使われるなら、取り組んでくれる人はいるのでは」と話し、町教委も、子供たちが食材の作り手と交流するなど食育につなげたい、としている。

問い合わせは町教委(072・495・5005)。

(読売新聞 2009年10月22日)

477黒澤主義:2009/10/24(土) 00:14:56
「池田学検定」教科書第2弾 小林一三、安藤百福ら 池田市

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20091023-OYT8T00035.htm

池田市などは、市の歴史や文化の知識を問う「池田学検定」の2冊目の教科書、「続池田学講座―人物誌編―」(B6判、200ページ)を発行した。同市ゆかりの人々を紹介しており、来年3月の第3回検定から出題範囲に含められ、難しくなりそうだという。

人物誌編は、77人を年代順に紹介。与謝蕪村に師事した俳人で画家の呉春(1752〜1811)ら文化人を中心に、阪急電鉄の創業者・小林一三(1873〜1957)や、世界初の即席めん「チキンラーメン」を開発した安藤百福(1910〜2007)ら実業家も取り上げている。

市役所や市立歴史民俗資料館などで販売している(税込み1000円)。問い合わせは、同資料館(072・751・3019)。

(読売新聞 2009年10月23日)

478黒澤主義:2009/10/24(土) 00:18:33
気軽にジャズを楽しむ「ミナミジャズフェス」、16会場で開催へ

http://namba.keizai.biz/headline/1020/

大阪ミナミの各所で10月24日〜26日、気軽にジャズを楽しむイベント「ミナミ ジャズフェスティバル」が開催される。

同フェスは、日本のジャズ発祥の地である大阪ミナミを中心に行われるもので、今年で10回目となる「ミナミ ジャズ ウォーク」を核に16会場で行われるもの。精華小劇場(大阪市中央区難波3)で10年前に「ジャズシティ大阪」として始まった「ミナミ ジャズ ウォーク」は昨年から、街中の飲食店なども会場に加え共通チケット方式によるライブへと発展した。今年は10月25日に精華小劇場、蓬莱本館(難波3)、いちびり庵(千日前2)、ラグタイム大阪(心斎橋筋2)など8カ所で行われる。チケットは、前売り=4,000円、当日=4,500円。

26日には、なんばHatch(浪速区湊町1)で「ミナミジャズプレミアム」が行われ、日野皓正meetsミナミジャズオーケストラなどが出演する。チケットは、前売り=5,000円、当日=5,500円。同日、knave(西区南堀江3)、club★jungle(中央区東心斎橋1)など5カ所では「ミナミジャズグルーブ」が行われる。チケットは、前売り=3,000円、当日=3,500円。

そのほか10月24日には、道頓堀川遊歩道「とんぼりリバーウォーク」と、なんばマルイ北側の「カフェストリート」で無料ジャブライブが行われる。

(なんば経済新聞 2009年10月23日)

479黒澤主義:2009/10/26(月) 19:08:59
新キャラ「ペットちゃん」誕生 八尾市の環境3兄妹が啓発活動

http://sankei.jp.msn.com/politics/local/091026/lcl0910260258000-n1.htm

ごみの多種分別回収が今月から始まった八尾市で、ペットボトルをモチーフにしたキャラクター「ペットちゃん」が誕生した。それぞれ、清掃作業車とスプレー缶をモチーフにしたパッカーくんとボンベくんの「妹」という設定で、「環境ゆるキャラ3兄妹」として、ごみの分別回収や減量を訴える啓発活動を行う。

市ではこれまで、可燃資源、スプレー缶など6種類の分別回収を行ってきたが、10月から新たに「容器包装プラスチック」と「ペットボトル」の分別をスタートさせた。ペットちゃんはそのPR役として市の職員が考案、青みがかった銀色を基調としたデザインも、職員が担当した。

すでに市内の子供向けイベントや街頭啓発活動に加わっており、11月1日に市立リサイクルセンター学習プラザで行われる、環境イベントにも登場する予定。フリーマーケットや屋台などが並ぶ会場内を回り、多種分別への協力を訴える。

市環境施設課では、「多種分別について、市民の皆さんに早くなじんでもらえるよう、環境ゆるキャラ3兄妹の活躍でPRを図りたい」としている。

(msn産経ニュース 2009年10月26日)

480名無しさん:2009/10/27(火) 08:23:27
エキスポランド跡地に市民農園──来春開設、1年限定
日経ネット関西2009/10/27
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news002633.html
 経営破綻した大阪府吹田市の遊園地「エキスポランド」(閉園)の跡地を所有する独立行政法人日本万国博覧会記念機構は26日、跡地の一部について管理運営の委託先として日本農業協会(東京)を選んだと発表した。

 協会は市民農園や自然食レストランなどを設置し、2010年3月27日にオープン予定だが、委託期間は1年間の限定。大阪府の了承を前提に機構の廃止が決まっており、その後を含め跡地利用の将来像は不透明だ。

 「人と農を育てる新しい自然公園」をコンセプトに、年間約40万人の来場を見込む。入園料は無料で市民農園などの施設利用料は別途必要。協会は年間売り上げの10%を機構に支払う。

 同協会の岡田憲和常務理事(42)は「収穫体験などを通して特に子供たちに農業の大切さを知ってもらいたい」と話した。(共同)

481黒澤主義:2009/10/27(火) 12:47:47
サントリー山崎蒸溜所 大阪・島本町

http://www.sankei-kansai.com/2009/10/26/20091026-016170.php

■貯蔵庫で華やかな香りに酔う

若者層を中心に「ハイボール」(ソーダ割り)などの飲み方に人気が集まり、最近になってウイスキー復権の兆しが見えている。大阪府島本町の「サントリー 山崎蒸溜(じょうりゅう)所」は、日本初のウイスキー蒸溜所として大正12年に操業をスタートした。日本のウイスキー造りと歴史を同時に学べ、試飲もでき るとあって年間10万人以上の観光客や左党が訪れている。(伊豆丸亮)

■恵まれた自然

「蒸溜所に大切なのは、良い水と安定した高い湿度。ここはその条件に恵まれています」。迎えてくれた品質担当ジェネラルマネージャーの福士收さん (59)の言葉どおり、サントリー山崎蒸溜所は、古くは水生野(みなせの)と呼ばれた名水の地にある。近くにある宇治、木津、桂の3本の川が合流する地点 から頻繁に霧が立ち、天王山の緑と相まって常に湿潤な空気に包まれている。

サントリー山崎蒸溜所では、原料に大麦を使っている。発芽させた大麦を糖化させて麦汁にし、それに酵母を加えて発酵させる。2度の蒸溜を経ると、ウイス キーの原酒「ニューポット」ができる。ここまでで約6日間の工程。ニューポットはアルコール度数60〜70%の強い麦焼酎のような香りで、ウイスキーには ほど遠いため、木の樽(たる)に詰めて貯蔵庫で熟成させる。

■酒好きな天使

薄暗い貯蔵庫の中は静けさに包まれている。福士さんによると、霧や山の緑が湿気を保つため、空調設備が不要という。熟成に必要な時間は短くて5年、通常で10年以上。この期間、味を見て樽の位置を変えたり、違う樽に詰め替えるなど、勘や経験が重要となる作業が行われる。

貯蔵庫にはウイスキーの香りが漂う。樽の中で蒸発したウイスキーが、樽の木の繊維を伝わって大気中に放出されるためだ。この際、樽からウイスキーに色や 香りが移り、まろやかな味になるので、職人たちは酒好きな天使が助けてくれたと考え、蒸発分を「天使の分け前」と呼んできた。その量は年間約2%、10年 で約20%程度と多い。福士さんによると、以前、蒸発を防ごうと樽をビニールで包んだが、おいしくならなかったという。「天使もただ働きはしてくれませ ん」と苦笑い。

最後に、貯蔵を経た複数の樽のウイスキーを調合し、香味を整えてから度数40%程度まで加水、瓶詰めして完成する。

■ウイスキーの歴史と味

見学を終え、併設の資料館「山崎ウイスキー館」に向かった。蒸溜所開設当時の建物を改造した同館には、約7千本のウイスキーがそろう。棚の上で淡く照ら されたウイスキーがこはく色の壁にも見え、間を歩くと幻想的な感覚にとらわれる。サントリーのコマーシャル映像や広告ポスターもあり、往時を懐かしんで、 昔話に花を咲かせる入場者も少なくないという。

館内のバーでは世界のウイスキーが安価で楽しめる。同蒸溜所の名前を冠したシングルモルトウイスキー「山崎12年」を頼むと、ショットグラスに注がれて そのまま出された。ストレートでは味が強すぎると相談すると、「昼と夕方の空腹時が一番お酒の味が分かります。このままがおいしいですよ」と福士さん。

グラスを軽く揺らすと、甘く華やかな香りが立つ。陽が残る庭を眺めながら口に運ぶと、豊かではっきりとした味わいが広がった。これはくせになりそうだ。

【サントリー山崎蒸溜所】
大阪府島本町山崎5の2の1。2人から受け付け可能だが予約優先。案内時間は原則、午前10時〜午後3時で、所要時間は約1時間。山崎ウイスキー館の開 館は午前10時〜午後4時45分(入館は午後4時まで)。いずれも入場無料で定休は年末年始、臨時休業あり。自動車、バイク、自転車での入場者は試飲できない。問い合わせは同蒸溜所(TEL075・962・1423)。

(産経新聞 2009年10月26日)

482よっさん:2009/10/27(火) 17:43:09
http://webnews.asahi.co.jp/
<大阪>大阪市菊花大会

(10/27 12:36)

大阪の天王寺公園では、色鮮やかな菊の花を集めた展示会が始まり、大勢の見物客でにぎわっています。

今年で78回目の開催となる「大阪市菊花大会」。市民や観光客に美しく咲き誇る菊の花を楽しんでもらおうと、大阪市が毎年この時期に開いています。会場の天王寺公園には直径18センチ以上の大菊などおよそ300点の菊の花が展示されていて、その優雅な姿に観光客らは足をとめて見入っていました。「大阪市菊花大会」は来月15日まで開かれています。

483黒澤主義:2009/10/27(火) 20:13:12
アメリカ村でハロウィーンのコスプレごみ拾いイベント−平松市長も参加予定

http://namba.keizai.biz/headline/1023/

アメリカ村で10月31日、「Livin' with OSAKA CITY〜アメ村コスプレごみ拾い〜」が開催される。

同イベントは大阪市の市民協働キャンペーン「いっしょにやりまひょ!大阪」の一環として、大阪市がFM802、NPO法人グリーンバード、NPO法人スマイルスタイルと共同で行うごみ拾いイベント。ハロウィーンにちなみに、仮装した参加者がアメリカ村を中心にごみ拾いを行う。平松市長の参加も予定されている。

グリーンバードは表参道でのごみ拾い活動を皮切りに、全国各地で「チーム」を結成し活動の場を広げている。スマイルスタイルは関西圏で「社会問題にアソビゴコロを」をコンセプトに「ごみ拾い」「今日だけはぼくの公園プロジェクト」などに取り組んでいるNPO法人。両団体は昨年10月にグリーンバード「アメリカ村チーム」を発足し、大阪・ミナミのごみ拾い活動を行っている。

スマイルスタイルの田川さんは「コスプレしながらなので、普段ではなかなか体験できないイベント感覚いっぱいのごみ拾い活動になっている」と同イベントの魅力について話す。「ちょっとした飾りをつけた方から、本格的なコスプレをした方まで幅広くご参加いただく予定」だという。「みんなのコスプレを見ているだけでも面白いと思う。『楽しみながら、ちょっとイイコト』ができる取り組みのメッセージを肌で感じていただけたら」。

当日は、アメリカ村の複合商業施設「ビッグステップ」(大阪市中央区西心斎橋1)前集合。11時から受け付け開始。12時開始、13時45分終了予定。雨天中止。

(なんば経済新聞 2009年10月27日)

484黒澤主義:2009/10/27(火) 20:13:48
ウイスキー&ミステリー:誰をイメージ? 作家5人が試飲 サントリー山崎蒸溜所 大阪・島本町

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091028k0000m040054000c.html

人気ミステリー作家がウイスキーとミステリー小説の魅力を語り合う「サントリープレゼンツ ウイスキー&ミステリー トークショー」(日本推理作家協会・毎日新聞社主催、サントリー酒類株式会社協賛)が27日、大阪府島本町のサントリー山崎蒸溜所で開かれた。

今回から趣向を変え、サントリーのチーフブレンダー、輿水(こしみず)精一さんが、出演作家5人をイメージしたオリジナルウイスキーを用意。5人が試飲しながら、誰をイメージしたものかを推理する難易度の高い企画になった。

作家の逢坂剛さん、大沢在昌さん、北方謙三さん、今野敏さん、柳広司さんら5人は香りや味を巡って議論を交わしながら推理した。同時に、作家と来場者による多数決で今野さんをイメージしたウイスキーが一番人気になり、「日本推理作家協会オリジナルカスク」に選ばれた、今野さんは自作にちなみ「密約」と命名した。このウイスキーは日本推理作家協会のイベントなどで作家や編集者らに披露される。

(毎日新聞 2009年10月27日)

485黒澤主義:2009/10/29(木) 20:15:49
ゆるキャラ「でんのすけ」ブレイク寸前?“大阪のアキバ”日本橋

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/091029/trd0910291032005-n1.htm

ゆるキャラブームの中、全国屈指の電気街、大阪・日本橋の「でんでんタウン」(大阪市浪速区)の「でんのすけ」が人気を集めている。でんのすけ人気はじわじわと広がり、年賀状や暑中見舞いのはがきが届くほど。商標登録の出願中で、登録後はどしどしイベントに参加する予定だ。

■妹は「USB子」!?

「でんのすけ」は平成19年暮れ、「日本橋ストリートフェスタ」のキャラクターとして一般公募のすえ選定。電気製品の象徴であるコンセントプラグが、頭頂部についたユニークなデザインで、「つながる」というコンセプト。日本橋筋商店街振興組合がキャラクターを管理している。

着ぐるみがつくられ、20年に開かれた第4回のフェスタに登場。今年も参加し、コスプレファンとでんでんタウンを闊歩(かっぽ)した。昨年は東京で大阪観光のPRに一役買い、今月は防犯キャンペーンに参加。人気が徐々に上がり、組合に暑中見舞いや年賀状が届くようになった。でんのすけは返事も出しているが、「実際にだれが書いているかは内緒」(振興組合)とか。次は妹の「USB子」も検討中だ。

ゆるキャラのまちおこしを支援する「ゆるキャラ(R)さみっと協会」(滋賀県彦根市)の荒川深冊代表理事は「かわいいだけでなく、プラグがあり、ご当地をよく表している。まちおこしとしては注目キャラ」と評価している。

(msn産経ニュース 2009年10月29日)

486黒澤主義:2009/10/29(木) 20:28:01
小さくてもご利益いっぱい 大阪・「仏像ワールド」

http://www.asahi.com/national/update/1028/OSK200910280106.html

阿修羅像と並ぶガンダムにゴジラ―。大阪市北区の大丸梅田店で28日、国宝などの実物を縮小して作った約150体の仏像などを展示、即売する「仏像ワールド」が始まった。入場無料。11月3日まで。

東京・福岡の阿修羅展で約165万人が拝観した阿修羅像が話題になるなど、仏像ブームを機に大丸が企画。木彫はいずれも実際に仏像を制作している仏師に依頼した。

30センチ余りに縮尺され、本物そっくりに色を塗られた阿修羅像(6万3千円)や京都・広隆寺の国宝弥勒菩薩半跏(みろくぼさつはんか)像(同)のほか、ガンダム(5万400円)やゴジラ(31万5千円)などもお目見え。来場者は精巧な出来栄えに感心するとともに、丹念に作られた映画、アニメのキャラクターに目を丸くしていた。

2体の仏像を買ったという大阪市東住吉区北田辺2丁目、無職の市川彰さん(87)は「美しくて気高さを見るのが楽しい。好きな仏様がたくさんありすぎて困ります」。

(朝日新聞 2009年10月29日)

487黒澤主義:2009/10/30(金) 23:27:27
容姿端麗 秋バラ観賞 31日からガイドツアー 花博記念公園鶴見緑地

http://www.sankei-kansai.com/2009/10/29/20091029-016307.php

花博記念公園鶴見緑地(大阪市鶴見区)のバラ園で、咲き始めた秋バラを楽しもうと、31日から11月2日までガイドツアーが開催される。

ツアーは、バラの管理担当者が園内を散策しながら、それぞれのバラにまつわる歴史や色や形、咲き方などの特色を紹介。花博を記念して作られた「鶴見90」や「プリンセス アイコ」のような人名が付いた珍しい品種も楽しめる。

31日は午前10時から、ツアーとゴスペルミニコンサートとバラの年間管理についての講座がある。

秋バラは春バラに比べてやや小ぶりだが、容姿の良さから写真家には好まれるという。また色が濃く鮮やかで、長い期間楽しめるなどの特徴がある。

バラ園によると見ごろは今週末から11月中旬まで。

31日のみ予約が必要。先着40人。1日は午前10時と午後2時、2日は午後2時までに風車の丘側ゲートに集合、いずれも無料。問い合わせは花博記念公園事務所(電話06・6912・0650)。

(産経新聞 2009年10月29日)

488黒澤主義:2009/10/30(金) 23:43:08
世界的建築家のドミニク・ペロー氏が講演 大阪

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/091030/osk0910300406003-n1.htm

世界的建築家で、大阪・梅田で建設中の大阪富国生命ビルのデザインを手掛けるドミニク・ペロー氏の講演会が29日、大阪市北区の宝塚造形芸術大梅田キャンパスで開かれた。建築を学ぶ学生ら600人が、都市と建築の関係性などの話に耳を傾けた。

ペロー氏はフランス出身。フランス国立図書館などの設計で知られる。講演は、安藤忠雄文化財団の主催で、建築家の安藤忠雄さんが依頼して実現した。

ペロー氏は、「大地を建築する」をテーマに、都市の景観をも変える建築デザインのあり方について講演。街をキャンパスに取り込むような通路を設計した韓国・ソウルの梨花女子大学のキャンパスセンターなど、自身が手掛けたプロジェクトを説明。「建築は一つの環境をつくりだす。これまでにないデザインでかかわる人の生き方も変える感動を与えたい」と話した。

また、日本で初めてデザインを手掛ける富国生命ビルについては「大地に根を張った大樹をイメージしている。通路が多く、街とつながる建物になる」と話した。

(msn産経ニュース 2009年10月30日)

489黒澤主義:2009/10/30(金) 23:54:07
なんばパークスでクリスマスツリー点灯式−屋上で育てたツリーも登場

http://namba.keizai.biz/headline/1025/

なんばパークス(大阪市浪速区難波中2)に10月31日、毎年恒例の巨大クリスマスツリーが登場し、18時から点灯式が行われる。

今年のテーマは「PARKS Classic Xmas」。クラシックコンサートをイメージし、2階「キャニオンストリート」広場に登場するメーンツリー(高さ=7メートル)を指揮者に見立て、30分ごとに流れる音楽「ホワイトクリスマス」とともに5本のチューブライトが点滅する。

7階「パークスガーデン」にはヨーロッパでクリスマスツリーとして使われる樹木「ドイツトウヒ」のツリーが登場。ドイツトウヒはなんばパークス開業時より屋上公園「パークスガーデン」で6年にわたり育ててきたもので、「十分な大きさになった」(なんばパークスを運営する南海都市創造)ことから、クリスマスツリーとして初めてお目見えする。メーンツリーと同様、30分おきに音楽「レットイットスノー」が流れイルミネーションが変化する。

期間中、なんばパークス全体にわたりクリスマスイルミネーションが施される。南海難波駅中央改札横にもウエルカムツリー(高さ=5メートル)が登場するほか、パークスガーデンや8階「円形劇場」にもトナカイや楽器、五線譜など計10万6,000球のイルミネーションが登場する。

10月31日18時からメーンツリー前で行われる点灯式では、生バンド「A HUNDRED BIRDS」が「ホワイトクリスマス」などを演奏する。

点灯時間は10時〜24時。12月25日まで。

(なんば経済新聞 2009年10月30日)

490よっさん:2009/11/01(日) 13:41:58
・・・こういう『大阪での美談』が世の中に広まる事が無いのはどうした事か。
   東京だけが美談の宝庫ではないのです。

   何はともあれ『大阪府警GJ!!!』です。

http://www.sankei-kansai.com/2009/11/01/20091101-016460.php
2009年11月 1日
赤ちゃん救え パトカー出動 
 手術室で心拍数が急降下し、消え入りそうになる小さな命。緊急帝王切開手術のため呼び出しを受けた麻酔医は大渋滞で病院にたどり着けない―。9月下旬、こんな緊急事態に大阪府警のパトカーが出動し、サイレンを鳴らして麻酔医を運び、瀬戸際で命が救われた。異例のパトカーの運用だったが、あと10分到着が遅れていたら危なかったという。赤ちゃんは無事に誕生し、愛らしい笑顔を振りまいている。母親は「多くの人たちに助けてもらった命。感謝の気持ちでいっぱい」と話している。

 「赤ちゃんが危ない。パトカーを出してほしい。力を貸してください」

 9月21日午後6時40分ごろ、河内長野署に懇願する電話がかかってきた。東大阪市で開業する麻酔医、二永(になが)英男さん(55)=写真下=からだった。

 この日、河内長野市内の病院で、出産間近の胎児が産道で圧迫され、通常150前後の心拍数が60ほどに急降下。緊急に帝王切開を行うため、二永さんに要請があった。少なくとも1時間以内の手術開始が求められるケースで、二永医師はすぐにマイカーで自宅を出た。

 病院までは道路が空いていれば40分程度。しかし、秋の大型連休中の夕方で交通量は多いうえ病院に向かう国道は渋滞が続いていた。「このままでは間に合わない」。二永さんは出発から約10分後、パトカーの出動を要請した。

 この電話を受けたのは河内長野署の当直責任者だった、警備課長の鈴木弘之警部(55)。事件や事故現場などに急行する際のパトカーの緊急走行を、医師とはいえ市民の移動のために行うことは通常のルールにない。しかし、二永さんの切羽詰まった説明に鈴木警部は「緊急性があり、職務の範囲内」と判断。ミニパトカーの出動を決めた。

 ミニパトは病院まで約5キロ地点の国道上で二永さんを乗せ、サイレンを鳴らして渋滞を縫いながら走行。呼び出しから約40分で到着した。「あと10分遅れていたら、どうなっていたかわからなかった」(二永さん)という。

 緊急手術を受けた母親の西江幹子さん(36)=大阪狭山市=と、長男の龍生(りゅうせい)ちゃんはともに健康だ。初めての出産で、「あの時は一体何が起きているのか理解できなかった」と話すが、手術中ずっと「がんばれ」と励まされたことははっきりと覚えているという。

 「みんなに命を救ってもらい、私たちは幸運だった。龍生には元気に育ってほしい。それが願いです」。西江さんは、元気なわが子をあやしながらそう話した。

491黒澤主義:2009/11/01(日) 22:25:23
成長するコスプレ市場、動員効果 大阪・南港

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20091031-OYT8T00063.htm

大阪・南港(大阪市住之江区)で、アニメや漫画、ゲームの登場人物に扮装(ふんそう)するコスプレのイベントが頻繁に開かれている。31日と11月1日には、アジア太平洋トレードセンター(ATC)などが〈西日本最大級〉と銘打ち、アニメ主題歌のライブをあわせたイベント「南港コスプレフェスタ」を開く。臨海部で盛り上がりを見せる、若者文化に迫った。(辻阪光平)

ATCで今月10日に開かれたイベント。レンガ模様など撮影用の背景幕、写真シール作製機を置いた会場は、色鮮やかなカツラをかぶり、通販で手に入れたドレスや手作り衣装を着た参加者らでにぎわった。屋外広場でも、海をバックに、番傘や扇などの小道具や一眼レフを構え、研究した表情やポーズを決め合う。

「はじめは友達に誘われて。やってみたら、構図や撮影場所にもこだわるようになった」

テニスがテーマのアニメキャラに男装した、私立大4年のコスネーム「みれい」さん(21)はコスプレ歴2年半。「原作にどこまで近づけるかが大切。みんなで服の質感をそろえるには、どの布地が良いのか相談するのも楽しい」

参加者の多くが、撮影した写真をインターネット上のブログや、愛好家が交流するSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)で公開。作中の登場人物が一堂に会する「あわせ」写真の撮影に向け、キャラを割り振るなど本番直前まで調整するという。

神戸市の会社員男性(26)は、「自宅で原作を何度も読み返して細部を確認し、夜な夜な手縫いに励んでます」。同じキャラでも、画風の微妙な変化に合わせ、衣装も作り替える力の入れようで、「準備が大変な趣味だけど、撮影の反省会などの交流も楽しく、大切な世界」と照れ笑いした。

      ◇

主催者の説明では、コスプレ文化は、同人誌の即売会から派生。イベントは、関西各地でも約5年前から定期的に開かれるようになり、もはや経済的な波及効果は無視できない。ATCでも昨年度、54回のイベントが開かれ、計約2万6000人を動員。ATCの担当者は「屋内に限定されたイベントが多い中、ここはビルや海を背景に撮影できるのが人気の理由」と分析。今年度は75回で、計約4万5000人の参加を見込む。

「好きなキャラの世界を疑似体験できる」などの理由で広まり、海外では「cosplay」という言葉が普及し、日本を代表するサブカルチャーに。ATCでも、子供の人気キャラにふんした参加者と、訪れた家族連れの交流も見られる。一方、無理解による偏見や先入観を気にして、周囲に伏せて参加する人も少なくない。人目を引きやすい趣味の世界だが、撮影時に本人の了解を得るといったマナーを守ることなどが必要だろう。

(読売新聞 2009年10月31日)

492よっさん:2009/11/03(火) 16:56:28
・・・「始まりは大阪から」、大阪は日本文化の揺籃の地。大阪は日本の始まりの地と呼んで差し支えない土地です。
    二大政党制の実現の為にも、自民党には頑張ってもらわなければならない。
    その自民党が、再生の第一歩を「大阪」から踏み出したのも当然の事と言えましょう。

http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE091103113900292268.shtml
■野党・谷垣総裁 大阪から全国行脚
野党・自民党の谷垣総裁が3日、全国行脚の皮切りとして大阪に入り、関西空港などを視察しました。

「きょうはちょっと寒くなりましたけれどね、気合いを入れて行こうと思います」(自民党・谷垣禎一総裁)

 大阪入りした自民党の谷垣総裁は3日午前、自転車に乗って全国行脚のスタートを切りました。

 サイクリングが趣味の谷垣総裁は岸和田市にある市営競輪場を訪れ、スーツを着たままコースを1周、そのあと訪れた関西空港では、関空会社の会長や地元11の市長らと会談し、「関西空港は関西発展のカギ」と語るなど、関西重視の姿勢をアピールしました。

「(JALの減便など)いろいろ難しい問題があるんですけど、きちっと支援策を考えていかないといけない」(自民党・谷垣禎一総裁)

 谷垣総裁は来年の参議院選挙までに全国を回り、中小企業の経営者や農家、若者との対話集会で要望を聞いて、党の再生につなげたい考えです。
(11/03 12:28)

493よっさん:2009/11/03(火) 17:13:48
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20091103-OYT8T00089.htm
富田林にキャラクターを 市が公募
 富田林市は、市のイメージキャラクターのデザインと愛称を募集している。全国の自治体などの「ゆるキャラブーム」の中、来春の市制60周年を前に公募を決めた。年齢や技法、市在住などの条件はなく、1人何点でも応募できる。最優秀賞(1点)は賞金3万円、佳作(3点程度)には図書カード3000円分を贈呈。12月11日まで募集し、選考委員会が、来年1月中旬に発表する。希望者は応募用紙にデザインと愛称を書き、名前、年齢、職業などを記入し、同市(〒584・8511 富田林市常盤町1の1)に郵送か持参する。

 市政策推進課は「緑豊かな里山、寺内町の歴史など、富田林のイメージを表現してほしい」としている。問い合わせは同課(0721・25・1000)へ。

(2009年11月3日 読売新聞)

494黒澤主義:2009/11/05(木) 22:52:52
「美人時計」大阪版、話題に−Kiss-FMとコラボ、1日1,440枚配信

http://namba.keizai.biz/headline/1035/

美人時計(東京都渋谷区、TEL 03-5798-7802)が販売するiPhone、iPodTouch用アプリ「美人時計」の大阪版「Kiss×bijin-tokei」が話題を集めている。

「美人時計」は、時刻を書いた黒板を手にした女性が1分ごとに登場するiPhone、iPodTouch用アプリケーション。毎分違った写真が自動的に表示され、1日(1,440分)で1,440枚の写真が表示される仕組み。渋谷や原宿などのストリートを歩いている一般女性に声を掛けて撮影した「東京版」の配信が今年5月に始まり、App Storeのアプリ売り上げランキング(エンターテインメント部門)で1位を獲得するなど人気を博している。

「美人時計」の大阪版アプリ「Kiss×bijin-tokei」は、美人時計とKiss-FM KOBE(神戸市中央区)のコラボレーションにより9月17日にリリースした。Kiss-FMはアメリカ村にサテライトスタジオを展開するほか、動画サイト「アメリカ村TV」を運営するなど大阪ミナミとのつながりが深く、ポッドキャストの配信やモバイルコンテンツの運営などインターネットの先進的な取り組みを行っていることから、美人時計側から大阪版のコラボレーションを持ちかけた。

美人時計広報担当の橋本竜さんは「美人時計の地方版の構想は当初からあった。今回Kiss-FMさんと組ませていただき、地方版の第1弾として、ベンチマーク的なコラボレーションができた」と話す。「日本美人をフックに『地方を美人で元気に』をテーマにすれば、大きなまちおこしや地域活性に至らないまでも、地方に少なからず勇気や元気を与えるきっかけぐらいはできるのでは」とも。

Kiss-FMがキャスティングを行い、アメリカ村を中心とする大阪ミナミ各所で撮影した。東京版にはない「座りポーズ」を取り入れたほか、関西出身の女子中高生ら21人によるアイドルユニット「JK21(ジェイケイツーワン)」のメンバーも参加した。

Kiss-FMの坪井淳一さんは「関西でタレントやモデルやアイドルを目指す女性たちを、FM放送やインターネットを通じてバックアップしていたことから、関西で活躍する60人の女性をピックアップしコラボした。App Storeのアプリ売り上げランキング(エンターテインメント部門)で早くも6位に食い込んでいる」と話す。

アプリの料金は350円。

(なんば経済新聞 2009年11月5日)

495黒澤主義:2009/11/06(金) 16:45:10
街頭紙芝居を広めたい 大阪のグループが新人養成に乗り出す

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/091106/osk0911060227002-n1.htm

大阪市内などで街頭紙芝居を続けている紙芝居師、古山千賀子さん(60)らのグループが、技術を次の世代に伝えたいと、新人の養成に乗り出している。メンバーの高齢化が進んでいることから、養成講座を今年、初めて企画、定員を上回る受講生がすでに集まったという。古山さんは「さまざまな世代の子供たちが集まる街頭紙芝居の空間は、今の時代にこそ必要。仲間を増やして、楽しさを広めたい」と話している。(中井美樹)

                   ◇

大阪市淀川区の新北野公園で週に1度、街頭紙芝居を続けている古山さん。拍子木を「カン、カン」と響かせながら、「紙芝居、はじまるよ」と声を上げると、遊んでいた子供たちが走り寄ってきた。

お話は、お姫様の冒険物語。小人やオオカミなどの登場人物を、声色を変えながら演じる古山さんの語り口に、子供たちは引き寄せられる。古山さんは「おもしろくなければ、子供たちはどこかに行ってしまう。語りは子供たちに鍛えられた」と話す。

古山さんは、紙芝居の原画約20万枚を所有する「塩崎おとぎ紙芝居博物館」を拠点に活動する紙芝居師グループ「三邑会」に所属しているが、15人ほどいるメンバーは、60歳代が中心で高齢化が進んでいる。

20年以上にわたって活動を続けている古山さんも、家庭の事情で2年前に、一度は休業を決心。しかし、街で出会う子供たちから「今度いつするの」と聞かれ、今年7月に紙芝居を再開したという。

「家にこもりがちな子供たちが、公園に集まって待ってくれている。こんなに素晴らしいことを、途絶えさせたらだめだと思った。何より私自身、子供たちから元気をもらっていることに改めて気付いた」という。

このため、古山さんらは新たな人材を養成するため講座を企画。紙芝居師4人が講師になり、子供の心をつかむ演じ方などを2日間にわたって指導する。講座の開催はインターネットなどで広まり、定員20人を上回る50人以上の応募が殺到。先着順で、福岡や仙台など全国から集まった20代から70代までの25人が参加する。

指導する紙芝居師の一人、大塚珠代さん(52)は「予想以上に反響があった。仲間を増やして、子供たちの集いの場をいろいろな所に広げていきたい」と話している。

(msn産経ニュース 2009年11月6日)

496よっさん:2009/11/07(土) 22:14:23
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20091107ddlk27040431000c.html
木綿物語フェア:繊維会社の土地で市民が綿栽培、成果発表−−あす岸和田 /大阪
 ◇収穫の綿でエコバッグなど試作
 大阪・南泉州地域の繊維会社などでつくる夢つむぎ会(辰巳美績(よしつぐ)代表)が8日、岸和田市港緑町1の市立浪切ホールで「きしわだ木綿物語フェア」を開く。

 会は04年、繊維会社9社と市民団体が地場産業の活性化を目指して発足。「木綿物語プロジェクト」は、所属会社などが所有する畑で市民に綿を栽培してもらい、収穫した綿を素材にして布を織り、エコバッグなどの試作品作りに取り組んでいる。05年から、成果を発表する場として同フェアを開催している。

 風呂敷を縫い合わせて作る東(あずま)袋は、手軽に作れるエコバッグとして、製作の実演もある。綿布の展示や廉価販売、綿繰りの体験もできる。午前10時から午後4時まで、入場無料。問い合わせは市商工観光課(072・423・9485)。【堀田恵昭】

497名無しさん:2009/11/08(日) 18:15:22
棚田でろうそく2000本ライトアップ──大阪府千早赤阪村でイベント
2009/11/08配信
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news002842.html

アップするイベントが7日開かれた。

 棚田は約250枚で、室町時代から耕作してきたとされる。観光振興につなげたいとの農家らの提案で、村が初めて企画した。

 午後5時ごろ、村職員ら約70人が斜面を歩きながら点灯し、オレンジ色の光の粒が広がった。参加した橋下徹知事も「ここの棚田が日本で一番きれい」と目を細め、パノラマを眺めていた。(共同)

498黒澤主義:2009/11/09(月) 15:51:13
ビオトープで地域一体化 完成から5年、まちの宝に 大阪市西区

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/091108/20091108078.html

大阪市西区立売堀2丁目の阿波座南公園内に官民協働で手掛けたビオトープ(約500平方メートル)が2004年の完成から5年を迎え、地域の人々の尽力によって植物や生物が息づく自然の空間に成長している。

同公園のビオトープは、大阪市が市民とともに公園整備の計画づくりに取り組む「みんなのわくわく公園づくり」事業の一環として2003年に着手。地元の明治連合振興町会(袴(はかま)俊介会長)を中心に、地域ぐるみで計画案と造成作業、維持管理に参加するモデルケース第1号として翌年春に完成した。作業には同連合の住民をはじめ、近隣の小学校や幼稚園、福祉施設から延べ千人が協力するなど地域活性化と世代間の交流にも大きく寄与。かつては木立ばかりで薄暗く、子供たちから“お化け屋敷”と呼ばれていた公園は、いまや都心の癒やし空間に。池(約60平方メートル)や、せせらぎ(約25平方メートル)の一帯には小魚や植物が生息するなど、子供たちにとって貴重な自然の教材としても親しまれている。

同時にバリアフリー化を含めた公園全体の整備工事も完了し、地域外などの利用者が増えたとたん、連れてきたペットのふんのほか、弁当の食べ残しなどが多数放置され、それを狙ってカラスが出没するといった問題が浮上。地元関係者が利用者への啓発を兼ねて日々清掃に取り組んでいたところ、06年春、日ごろの活動を目にしていた周辺企業10社から自発的に参加の申し出があり、今でも毎月1回、人海戦術で公園全体の美化に汗を流している。5年前の完成セレモニーで、ビオトープを“夢が膨らむまちの宝”と表現した会長の袴さん(82)は、「近隣の企業までもが加わったことで、本当の意味で地域ぐるみによる維持管理が実現した」と笑顔で振り返り、「管理に終点はないが、今後も出発点を思い出してあらゆる課題に取り組みながら、ビオトープとともに暮らしていきたい」と抱負を語った。

14日には「ビオトープにあらためて感謝しよう」と、現地で午前9時半から同連合主催の記念イベント「ビオトープフェスティタ」を開催する。当日は園内のドングリなど自然素材を使った工作教室やビオトープ探検観察会、地元中学の吹奏楽演奏などを予定。このほかに全国各地で活動を展開している国際障害者年記念ナイスハート基金(本部・東京)の主催で、「音楽ワークショップ指導者講習会」(内閣府、厚生労働省後援)や「音あそびワークショップ」も盛り込まれるなど、多彩なプログラムが終日繰り広げられる。

(大阪日日新聞 2009年11月8日)

499黒澤主義:2009/11/09(月) 15:51:57
大阪らしい温暖化対策 12団体が活動成果発表 積水ハウスが最優秀賞に

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/091108/20091108081.html

大阪で取り組まれているさまざまな温暖化防止活動を発表する「一村一品・知恵の環づくり」事業の大阪大会「なにわのSTOP!!温暖化大作戦」(大阪府みどり公社主催)が7日、大阪府吹田市の万博記念公園自然観察学習館で開かれ、新梅田シティの空き地で「新・里山」を運営する積水ハウスが最優秀賞に選ばれた。

同事業は、温暖化防止や環境配慮に取り組む団体の発表を通じ、一人一人がライフスタイルを見直すきっかけをつくろうと全国展開している。同発表会では、回収したペットボトルキャップの売却費用で世界の子どもにワクチンを寄付する活動や、腹話術で漫才風に行う環境啓発講演、使用済み天ぷら油の回収など、12団体が活動成果を発表した。

「梅田という大都会のど真ん中を使った大阪らしさ」が評価された積水ハウスは大阪代表として来年2月に東京で行われる同事業全国大会に出場する。同社の担当者は「地域の方が自然の気持ちよさを知り、そこから環境に興味を持ってくれている点をPRしたい」と意気込んでいた。

(大阪日日新聞 2009年11月8日)

500黒澤主義:2009/11/10(火) 12:29:46
献血して「ネイルケア」 西梅田献血ルーム 男性に人気 大阪

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/091110/osk0911100220003-n1.htm

献血への協力者を増やすため、さまざまなサービスが提供されるなか、大阪市北区の西梅田献血ルームで実施している「ネイルケアサービス」が、男性献血者の人気を呼んでいる。当初は女性の利用を予想していたが、ふたを開けると男性が約7割を占め、リピーターも増えているという。(上岡由美)

JR大阪駅前のヒルトンプラザウエストオフィスタワー10階にある西梅田献血ルーム。観葉植物が飾られ美容サロンのような雰囲気のなか、40代の男性がマスクを付けた女性からつめの手入れを受けている。

サービスは、つめの長さや形を整える「ファイリング」や、つめ表面の凹凸をとる「パッフィング」など5種類あり、献血者ならだれでも好きなサービスが受けられる。時間は5〜15分程度。初めて体験した男性は「もう一度、献血に来たくなりますね」と話す。

土日に比べて協力者が少ない平日の献血者を増やすため、同ルームでは20年1月から、平日に献血した人に抹茶と和菓子のサービスを定期的に始めた。その後、こうしたサービスが評判を呼び、占いやマッサージなど個性的なサービスを平日はほぼ毎日、提供している。

「ネイルケア」も、市内のネイルサロンに勤務するネイルアーティストらの協力を得て月2回、平日にサービスを実施。当初は女性の利用者が多かったが、男性の利用者が徐々に増えたという。

同ルームでは「街のネイルサロンに入るには抵抗がある男性も、献血ルームだと無料でできるので、試しにやってみる人が多いようです。今では利用者の7割が男性です」と話す。

同ルームでは、こうしたサービスの結果、平日の来場者が10〜15%増えたが、特に冬場は献血が不足するケースもあり、森本実所長(47)は「待ち合わせでも結構ですので、ぜひ献血ルームへ足を運んでください」と呼びかけている。

問い合わせは西梅田献血ルーム(電)06・6456・2330。

(msn産経ニュース 2009年11月10日)

501黒澤主義:2009/11/10(火) 12:30:23
「現代の名工」 大阪府から5人

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20091110-OYT8T00059.htm?from=dmst3

卓越した技能を持つ人を表彰する厚生労働省の「現代の名工」が、9日発表され、府内から、この道三十余年のリーガロイヤルホテル(大阪市北区)ソムリエ・岡昌治さん(56)(東大阪市)ら5人が選ばれた。表彰式は10日、東京都港区の明治記念館で行われる。

ソムリエ 岡昌治さん 56 (東大阪市)

ワインの専門家、接客のプロを自負する。客の体調や気分に合わせ、ふさわしい料理とワインを勧める。

ホテルに格式張ったイメージを持つ客の緊張をほぐすため、冗談を交えながら応対する姿勢は評判を呼び、常連客から「岡ちゃん」の愛称で親しまれる。「リラックスして食事を楽しんでもらいたい。型にはまらない、オレ流やね」と笑う。

1972年、コックにあこがれてリーガロイヤルホテルの前身、新大阪ホテルに入社。ウエーターになったが、先輩から「これからはワインの時代」と言われた。専門書を買って本格的に勉強し、ソムリエになったのは78年。83年に全国のコンクールで準優勝。2003年には、フランスのシュヴァリエ(農事功労章)を受けた。

ワインは同じ産地でも年によって味が違う。新しい銘柄も次々と出る。この道32年目の岡さんは「奥が深い世界。どこまでも追究したい」と目を輝かせる。

          ◇

他の表彰者は次のみなさん。

▽農工用トラクター加工組立工 島村光成(59)(和泉市)▽和服仕立て・修理職 松田博子(70)(吹田市)▽紳士服注文仕立て職 岡本富一(72)(同)▽理容師 高部敏彦(63)(大阪市城東区)

(読売新聞 2009年11月10日)

502名無しさん:2009/11/11(水) 15:23:22
大和川 2年ぶり アユ産卵

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20091111-OYT8T00072.htm

稚魚も4年連続確認 「環境、着実に再生」
 国土交通省近畿地方整備局大和川河川事務所は、大阪、奈良両府県を流れる大和川で、2年ぶりにアユの産卵場所を確認した、と発表した。同省が実施している全国の1級河川の水質調査で、大和川は昨年、ワースト2だったが、孵化(ふか)したばかりの稚魚も4年連続で確認しており、同事務所は「環境が着実に再生しているのでは」とみている。

 同事務所によると、10月29日、大阪市平野区から東住吉区にかけての1か所で、川底の砂利などに産み付けられた卵(1ミリ)を、10センチ四方の範囲で22〜28個確認した。

 同24、25日には、高野大橋(平野区)と河内橋(藤井寺市)周辺の2か所で、孵化したばかりの稚アユ(5〜6ミリ)が計9匹見つかった。同事務所では、「来月中旬までに孵化がピークになるので、さらに多くのアユが確認されるのでは」と期待を寄せている。

(2009年11月11日 読売新聞)

503よっさん:2009/11/12(木) 20:28:58
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000911120001
「故郷に熱い思い」森繁さん惜しむ声続々
2009年11月12日
 10日に96歳で亡くなった俳優の森繁久弥さん=写真、枚方市提供=は1913(大正2)年に枚方市枚方上之町で生まれ、枚方尋常小学校1年の6歳まで過ごした。84年に名誉市民となり、講演をしたり、生家や旧知の人を訪ねたりし、07年の市制施行60周年の際には祝いのメッセージを寄せていた。生まれ故郷への熱い思いを抱き続けた人の悲報に、5代にわたって親交のあった一家や市関係者から惜しむ声が聞かれた。

 森繁さんの生家は淀川を見下ろせる景勝地にある。同市三矢町の高校教諭真先(まっさき)友宏さん(48)の曽祖父の武一郎さんはそこで執事として働き、祖父の多留(たる)さんは、10歳ほど年下だった森繁さんのことを当時「ぼっちゃん」と呼んでいたという。97年に市長と対談した際、森繁さんは淀川べりの船宿「鍵屋」から卵焼きなどの料理が届けられるのを楽しみにしていたことや、尋常小の学芸会で歌ったのが恥ずかしかった思い出などを語っている。

 昨年2月に76歳で亡くなった真先さんの父の孝さんは、祖父から引き継いだ「真先板金工作所」を営む一方、昭和30年ごろから森繁さんが芝居で大阪に来るたびに楽屋を訪ねるようになり、再び親交が深まった。森繁さんが貧しいブリキ職人の親方役を演じた映画「つづり方兄妹」(58年)の撮影では、真先板金工作所を精密に再現したセットが使われたという。

 そして、真先さんの長男で高校3年の達(とおる)さん(17)の名付け親が森繁さんなのだという。真先さんは「おやじ(孝さん)が生前、高齢の森繁さんに何かあればすぐに連絡してくれと所属事務所に頼み、『森繁さんの葬式に出るんが最後の仕事』と話していたのを思い出した。庶民にも気さくに接してくれ、本当に心の広い人でした」と話した。

竹内脩市長は森繁さんが入院中の10月5日、東京で所属事務所の代表に会った。直接の面会は負担になるからと控えたが、状態は落ち着いていると聞いていただけに、突然の悲報に驚いた。「生まれ育ったふるさと枚方に常に熱い思いを寄せていただいた。枚方の文化芸術のシンボルでもあった名誉市民の存在を、若い世代にも伝えていきたい」とのコメントをだした。

504黒澤主義:2009/11/13(金) 13:30:59
大阪府内の私立校募集状況 高校2万8965人 中学8888人

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/091113/osk0911130318001-n1.htm

大阪私立中学校高等学校連合会は12日、平成22年度の府内私立中学、高校の生徒募集状況を発表した。

中学は2校が新設され64校となり、募集総数は前年度より505人多い8888人。高校(全日制)は1校が新設されて95校となり、うち92校で募集し、総数は前年度比21人増の2万8965人。

高校は、中学卒業者が前年度比3500人増にもかかわらず、不況や来年度から国が実施方針の公立高校授業料無償化の影響などで募集の増員を控えたとみられる。

新設されるのは、関西大学中等部と高等部、関西大学北陽中で、いずれも関大に内部進学できる。また、浪速中が関西大学連携浪速、千里国際学園が関西学院千里国際、淀之水学院昇陽中・淀之水高が昇陽に校名変更する。

近年の共学人気を反映して中高計5校が新たに共学校となる。中学は女子校の賢明学院と樟蔭東、男子校の早稲田摂陵、高校は女子校の賢明学院と淀之水。

共学が進む傾向について進学関係者は「公立志向が強い府内では、特に共学人気が高く、受験生獲得の手段となり学校のレベルアップにもつながる」と分析している。

入試日は中学は来年1月16日が最も多く、高校は2月10日にスタートする。

(msn産経ニュース 2009年11月13日)

505黒澤主義:2009/11/13(金) 13:43:33
難病の子持つ家族に宿泊施設─アフラック、2010年大阪に 西日本初

http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news002922.html

アフラック(アメリカンファミリー生命保険)は2010年1月、同社として西日本では初となる難病の子供を持つ家族向け宿泊施設を大阪市内に開業する。関西で高度小児医療の拠点が集中する大阪市中心部に1泊1000円で宿泊できる施設を設けることで、小児がんなど難病に苦しむ子供と家族を支援する。

大阪市中央区内の宿泊施設は、地下鉄堺筋線堺筋本町駅から徒歩5分の立地。12の客室を設けるほか、社会福祉士が常駐し、宿泊者が闘病生活について相談できるようにする。西日本各地から子供の治療で大阪市内の病院を訪れる家族の利用を見込んでいる。

アフラックはがん保険の契約件数が1436万件と国内最大手。収益還元の一環として東京都内に難病の子供の家族向け宿泊施設を2カ所設けており、01年の開業以来の累計利用者数は約6万8000人という。

関西における同様の宿泊施設は財団法人ドナルド・マクドナルド・ハウス・チャリティーズ・ジャパン(東京・新宿)が大阪府吹田市内に設けている。

(日経新聞 2009年11月13日)

5064丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2009/11/13(金) 23:00:52
大阪の自転車保有率全国一 節約志向を反映?
2009.11.13 21:42
 平成20年の大阪府内の自転車保有率は1台あたり1・3人で、都道府県別で全国トップだったことが、自転車協会(東京)の調査で分かった。ここ数年トップを続けており、生活に密着した交通手段として愛用されていることが改めて浮き彫りとなった。
 調査結果によると、大阪府は埼玉県とともに1位となり、全国平均(1台あたり1・8人)を大きく上回った。東京の1・4人、京都の1・5人が続く。最下位の沖縄(6人)とは5倍近い差がある。
 保有台数は、大阪府は651万5千台で、東京都(899万9千台)に次いで2位。首都圏や京阪神など都市部は、最寄りの駅まで自転車で行くケースが多いことなどから利用率が高いとみられる。
 ここ数年の調査でも、大阪府は19年1・3人、18年1・2人、17年1・3人とトップを維持している。
 理由について、大阪市の自転車施策担当者は、大阪市内は坂が少なく、市域が東西・南北とも20キロ程度と狭いためと分析。「節約志向が高く、最低でも往復400円かかる地下鉄より、自転車を選んでいるのでは」としている。
 大阪府内では、ハンドルに傘を固定させる器具「さすべえ」が普及するなど、独自の自転車文化も広まっている。開発したユナイト(愛知県清洲町)によると販売量は大阪がダントツとか。「見栄えを気にしないとか、せっかちな人が多いなどの原因が考えられるが、それだけ日常生活に自転車が密着しているということでしょう」と分析している。
 一方、駅周辺の放置自転車でも大阪はトップクラス。19年度の内閣府の調査では、市区町村別で大阪市が5万台超で1位。都道府県別では大阪府が2位。撤去回数を増やすなどの対策をしている大阪市では「保有率の高さが一因だが、自転車を持つなとはいえない。結局は個々人の意識の問題だが」と頭を悩ませている。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/091113/trd0911132142007-n1.htm

対策として、いっそ地下鉄・バスでの自転車持込を許可したらどうでしょうか?
一台あたり、乗車券+20%の割増料金をとればいい。
最近では折り畳み式の自転車も普及してるので、他の乗客の迷惑にはならないでしょう。

507黒澤主義:2009/11/14(土) 01:40:41
>>506

オランダでは、自転車をそのまま積める電車がありますね。以前テレビで見て、羨ましく思いました。

オランダは、自転車の保有率が世界一だそうで、自転車専用レーンも至る所に整備され、自転車通勤者には所得税の控除もあるとのこと。

橋下知事は以前、『オランダは水の都であり、街づくりの目標にしたい』と語っていましたが、自転車を活用出来る街づくりという面でも、大阪はオランダを見習ってほしいと思います。

508黒澤主義:2009/11/15(日) 18:31:40
記念メダルなど皇室関係の30点 造幣局で展示 大阪

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20091115-OYT8T00110.htm

天皇陛下の在位20年を記念した特別展「天皇陛下御在位20年記念貨幣発行記念展」が14日、造幣局(大阪市北区)内の造幣博物館で始まった。

同局が製造、所蔵する皇室関係の記念メダルや記念貨幣約30点を展示。明治天皇の母・英照皇太后の訪局を記念したメダルや、皇太子ご夫妻の長女愛子さまのご誕生を祝って制作された、七宝をあしらった色鮮やかなメダルなど貴重な所蔵品が並ぶ。

天皇、皇后両陛下が訪局された際の写真パネルや、日本画家・平山郁夫さんが描いた記念貨幣のデザイン原画なども飾られている。

20日まで。入館無料。午前9時〜午後4時45分(入館は午後4時まで)。15日も特別開館する。

問い合わせは同博物館(06・6351・8509)。

(読売新聞 2009年11月15日)

509よっさん:2009/11/15(日) 18:52:19
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/091115/20091115012.html
幻想大阪城 世界糖尿病デーでライトアップ
2009年11月15日
 世界糖尿病デーの14日、啓発イベント「世界糖尿病デー“おおさか”2009」(大阪糖尿病対策推進会議主催、新日本海新聞社、大阪日日新聞など後援)の一環で、大阪市中央区の大阪城が初めて青色にライトアップされた。

 06年の国連決議で、世界糖尿病デーを指定。青色の円状のシンボルマークに合わせ、世界各地の名所旧跡などが青色にライトアップされている。

 この日は、大阪城のほかに水族館「海遊館」(同市港区)なども青く照らし出され、通行人からは「かっこいい」などの声が上がっていた。

 海遊館ホールであったイベントでは、日本糖尿病協会の清野裕理事長らが講演。参加者らは糖尿病への理解を深めた。

510よっさん:2009/11/15(日) 19:22:46
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20091114-OYT8T00091.htm
1052機関中 市立堺病院2度目全国一
医師臨床研修先の第1希望率  
 大学卒業後の新人医師の臨床研修を受け入れる全国1052医療機関で、市立堺病院(堺市堺区)の定員に対する「第1希望者」の割合が、医師臨床研修マッチング協議会(事務局・東京)の今年度の中間集計でトップとなった。トップは2年ぶりで、昨年も3位と高水準を維持。組織的できめ細かな指導が評価に結びついているといい、同病院は「医師育成のモデルをつくりたい」としている。

 卒業を控えた医学生は、研修を希望する各指定病院で面接などを受けた後、希望順位を同協議会に登録する。同協議会が、今年度の中間集計(先月9日現在)で、医療機関別に、定員に対する第1希望者の割合(充足率)をまとめた。

 中間集計によると、毎年定員8人を受け入れる市立堺病院は、第1希望が33人で充足率4・12倍。2008年度は3倍の24人、07年度は5倍の40人が第1希望だった。

 2位は武蔵野赤十字病院(東京都)=定員10人=で、第1希望者38人(3・8倍)。3位は横浜市立みなと赤十字病院=同6人=で、20人が1位希望(3・33倍)だった。医学生は、この中間集計を踏まえて最終的な希望を登録し、先月29日に採用内定者が決まった。

 市立堺病院では、幅広い臓器を診療する総合内科の体制や、感染症に関する教育などが充実している。研修医を受け入れる専門科の指導医らは、毎月会議を実施。情報交換や連携を進め、研修医にも年に数回アンケートを行い、プログラムの改善などに取り組んできた。

 このほか、院外から年に数回、研修・指導のノウハウを持っている外国人医師らを講師に招請。指導医だけでなく、〈先輩〉の後期研修医らも指導役になる体制を整え、昼食時の症例検討会などを頻繁に開催。自由に意見交換できるムードもつくってきたという。

 金万和志副院長は「より良い研修を目指すことで医師が指導力を付け、組織内の連携も進むなど、病院側の刺激や活性化につながっている」と話している。

(2009年11月14日 読売新聞)

511黒澤主義:2009/11/16(月) 17:21:00
コリアタウン 初の合同イベント大盛況 大阪

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/091116/osk0911160205000-n1.htm

日本最大といわれる大阪市生野区の「コリアタウン」3商店街初の合同イベント「生野コリアタウン共生まつり2009」が15日、開かれた。チヂミやキムチなどが売られたほか、民族楽器の演奏や踊りなどを披露。韓流ブームで街の知名度が上がる中、多くの人でにぎわった。

コリアタウンは「御幸通東」、「御幸通中央」、「御幸通」の3つの商店街で構成。約120店が立ち並ぶ東西約500メートルの通りは大阪の観光スポットの一つになっているが、3つの商店街が合同でイベントを開いたのは初めて。

この日は、4つのステージが設けられ、韓国ドラマ「初恋」の主題歌を歌った歌手、イム・ジフンさんがゲスト出演。韓流ブームを巻き起こしたペ・ヨンジュンさんの似顔絵展や、チマチョゴリ試着体験のほか、辛みのあるもち(トッポッキ)や、韓国風おでんの出店などが人気を集めた。

実行委員会では「予想していたより、人通りは多く、過去にはない人出となった。さらに飛躍のきっかけにしたい」と意気込んでいた。

(msn産経ニュース 2009年11月16日)

512黒澤主義:2009/11/16(月) 23:41:45
両陛下大阪入り 橋下知事代役の副知事が出迎え

http://www.asahi.com/national/update/1116/TKY200911160354.html

天皇、皇后両陛下は16日夕、大阪(伊丹)空港着の特別機で大阪府入りした。即位20年を記念して京都御所で開く茶会などのため。あわせて20日まで大阪、京都両府内を視察する。家族の新型インフルエンザ感染の疑いで公務を見合わせた橋下徹大阪府知事の代わりに小河保之副知事が出迎えた。

(朝日新聞 2009年11月16日)

513黒澤主義:2009/11/16(月) 23:43:27
>>512

両陛下が大阪入り

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20091116AT1G1602516112009.html

天皇、皇后両陛下は16日、大阪国際空港着の特別機で大阪府入りされた。両陛下は17日に大阪市内の美術館、国立文楽劇場、18日に東大阪市の知的障害支援学校を訪問される。同日午後に京都市に入り、即位20年を記念して京都御所で開かれる茶会に出席される。帰京は20日の予定。

(日経新聞 2009年11月16日)

514黒澤主義:2009/11/17(火) 16:16:09
北船場の文化発信 まちのコモンズ2009開幕

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/091117/20091117020.html

北船場地域(大阪市中央区)の魅力を発信するイベント、「まちのコモンズ2009」が16日に開幕。道修町通では22日から始まる無病息災を願い、「神農(しんのう)さん」として親しまれている「神農祭」の映像展示が行われた。イベントは21日まで。

同イベントは大阪市立大・都市研究プラザが運営する船場アートカフェと北船場の三つの町会が共同で実施。イベント期間中は三井ガーデンホテル前の広場や「くすりの道修町資料館」などで、音楽ライブやセミナーなどが開かれる。

映像展示(20日まで)は2カ所で、通りから見る状態で実施。一般の人がプライベートビデオとして撮った1950年代の神農祭の映像と、道修町の歴史をアニメーションを交えて紹介する映像を流している。

「船場アートカフェ 船場建築祭実行委員会」の高岡伸一事務局長(39)は「北船場も新しいマンションなどが増え、どういう町か知らない住民が増えている。イベントを通してこのまちが持つ歴史や文化の奥深さに少しでも触れ、再発見してもらいたい」とアピールしていた。

(大阪日日新聞 2009年11月17日)

515黒澤主義:2009/11/17(火) 16:39:43
天皇、皇后両陛下:大阪市の市立東洋陶磁美術館訪れる

http://mainichi.jp/enta/art/news/20091117k0000e040044000c.html

天皇、皇后両陛下は17日、大阪市の市立東洋陶磁美術館を訪れた。中国陶磁や韓国陶磁などが展示されており、2点の国宝と13点の重要文化財が含まれている。1982年に開館した。

両陛下は、出川哲朗・同美術館館長らから一点一点説明を受けた。天皇陛下は「これも出土品ですか。とてもきれいですね」などと感想を述べていた。【真鍋光之】

(毎日新聞 2009年11月17日)

516黒澤主義:2009/11/17(火) 19:23:30
文楽の人形遣いに拍手 大阪ご訪問の天皇、皇后両陛下

http://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/091117/imp0911171742003-n1.htm

大阪府をご訪問中の天皇、皇后両陛下は17日午後、大阪市中央区の国立文楽劇場で文楽公演「芦屋道満大内鑑(あしやどうまんおおうちかがみ) 葛の葉子別れの段」を鑑賞された。

平安時代の陰陽師(おんみょうじ)として知られる安倍晴明の父母の出会いや別れを描いた作品のうち、晴明の母、葛の葉が夫や子と別れる場面。

義太夫節の語りと三味線の演奏に合わせ、人間国宝の人形遣い、吉田文雀さんが操る葛の葉が、幼い子への思いを切々と見せる舞台に、両陛下は拍手を送られた。

(msn産経ニュース 2009年11月17日)

517名無しさん:2009/11/17(火) 21:24:21
水都大阪に続き12/1から光のルネサンスが開催されます!
関西ウォーカーによるとあのメガダックも戻ってくるみたいです!
http://www.hikari-renaissance.com/mt/

518名無しさん:2009/11/18(水) 09:37:13
>>517
朝日新聞大阪本社版発行の朝刊(18日付)にも掲載されてましたな。
(ネットにソースが出て来ないorz)

展示期間:12/12(土)〜25日(金)
展示場所:天満橋・八軒家浜(前回と同じ場所)
※「夜間暗くて見にくかったorz」ということで午後6時から10時までライトアップあり。

中之島公園のばらぞの橋以東は光のルネサンスの開催期間中は16:00〜22:00を除いて通行止めになるので、常時見物可能な八軒家浜で展示されて良かったです。
ちなみに現在は大阪市内の倉庫で幽閉されてる(=畳まれてる)とか(爆)

519黒澤主義:2009/11/18(水) 19:08:54
ヨーロッパ最新映画9本を日本初上映−「大阪ヨーロッパ映画祭」で

http://umeda.keizai.biz/headline/631/

10月31日より大阪市内各所で関連イベントが開催されている「第16回 大阪ヨーロッパ映画祭」のメーンイベント「最新映画初上映・特別上映」が11月19日より、ABCホール(大阪市福島区福島、TEL 06-6451-6573)で開催される。

19日は、今月5日より中崎町の「プラネット・スタジオ・プラスワン」で開催中のプログラム「映画都市・大阪とハンブルク」の最終日。大阪とハンブルクの友好都市提携20周年を記念し、両都市出身監督作品や両都市を舞台にした作品などを集め上映しており、19日は特別編として大阪出身の大力拓哉、三浦崇志両監督の作品「ニコトコ島」とハンブルク出身監督による短編5本をそれぞれ上映。両都市の監督たちによるディスカッションも実施する。

20日は、第11回名誉委員長として来日したヤン・デクレールさん主演の「神父ダーンス(仮題)」、「ザ・ヒットマン」を上映後、オープニング上映作品としてデクレールさんの最新作「ロフト.」を上映。「ロフト.」は「ベルギーで10人に1人が見た」という都会派サスペンスのヒット作で、同作品上映前には、同祭の来日ゲストである監督や俳優らが一堂に会するオープニングセレモニーが行われる。ほかにも、「同祭初参加となるギリシア映画『アテネの恋人たち』や、ルーマニア映画『両替からはじまる物語』も見どころ」(広報担当者)だという。

期間中、ABCホール前・リバーデッキには、上映作品にちなんだ料理やワインを提供する「映画祭ヴィレッジ」が登場。公式ポスターを担当した、関西在住のフランス人アーティストのティエリ・ル...さんの作品も展示する。

チケットは、1回券=1,500円、3回券=3,500円。当日券はいずれも自由席のみ。今月23日まで。

(梅田経済新聞 2009年11月18日)

520黒澤主義:2009/11/18(水) 19:12:54
>>518

帰ってくる巨大アヒル、しかもライトアップ 冬に復活!

http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK200911180023.html

あの巨大アヒルが帰ってくる―。大阪市の中之島などで今秋催されたイベント「水都大阪2009」で人気を集めた「ラバーダック」が12月12〜25日、同市中央区の八軒家浜(はちけんやはま)船着き場に再登場する。「夜は見えにくい」との指摘があったため、午後5〜10時にはライトアップされる予定だ。

ラバーダックはテント用の生地で作られた高さ9.5メートル、長さ11メートルのオブジェ。「かわいい」「癒やされる」というアンコールの声に応え、「OSAKA光のルネサンス2009」の一環で再び展示されることになった。アヒルは現在、空気を抜かれてしぼんだ状態で市内の倉庫に保管されているという。

(朝日新聞 2009年11月18日)

521黒澤主義:2009/11/19(木) 19:38:02
大阪大、退職金前払い制度導入へ 非正職員は反発

http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200911190031.html

大阪大学が、退職金を前払いする正職員制度を、国立大で初めて来年度から導入する方針を固めた。退職金の負担を軽くして、フルタイムで働ける常勤職員を増やす狙いだが、当初は現在の非正職員を対象に採用し、5年間で試験に合格しなかった非正職員は契約を更新しないため、「体のいいリストラ策だ」との反発が出ている。

教員をサポートをする事務系と技術系の職員が対象。定年時の退職金に代わって、9万円〜12万5千円の特別賞与を年2回の賞与に上乗せする。60歳定年制など他の待遇は普通の常勤職員と同じ。

当初5年は現在約370人いる事務・技術系の非正職員から募集。筆記試験や面接で選考する。将来は外部からも採用する方針。看護職員を対象に退職金の前払い制度がある国立大はあるが、「事務系職員を対象にしたのは国立大で初めて」(文部科学省)という。

阪大によると、04年4月に独立行政法人化した際、国が負担する退職金の財源手当ては当時の定員枠が上限になったため、正職員を増やして退職金を積み立てると負担が膨らむ。大学関連予算が伸び悩むなか、負担が少ない制度を導入することにしたという。

当面は非正職員を対象にすることについて、阪大は「有期雇用の非正職員たちの地位を安定させたい」(人事課)と説明する。対象者は毎年受験できるが、15年3月までに合格できない場合は契約を更新しない考え。

対象者の大半は40〜50歳代の女性。現在は「異動なし」で週30時間勤務が原則だが、新制度では「異動あり」の週40時間勤務となることも、「育児や介護との両立が難しくなる」と不安の声があがる一因だ。

阪大は11月下旬の役員会で新制度を正式に決定する考え。非正職員たちを支援する阪大教職員組合は、大学側に新制度を撤回するように求めている。

〈退職金前払い制度〉 退職金を在職中に賞与や賃金に上乗せする制度。企業や団体は、退職金を毎年少しずつ支払うことで、将来の退職金支払いに備えた長期にわたる運用や積み立ての負担を軽くできる。日本の退職金制度は賃金の後払いの性格を持つとされ、労働者を定着させる制度として広がったが、終身雇用制が揺らぐなか、松下電器産業(現パナソニック)が98年度から始めるなど多くの企業で前払い制度の導入が相次いだ。

(朝日新聞 2009年11月19日)

522黒澤主義:2009/11/20(金) 22:45:26
ヒルトン大阪にGゲージ巨大鉄道ジオラマ−レール総延長約100メートルに

http://umeda.keizai.biz/headline/633/

ヒルトン大阪(大阪市北区梅田1、TEL 06-6347-7111)は11月22日から、クリスマスチャリティーイベントとして1階ロビーに巨大鉄道模型「ヒルトン・クリスマス・トレイン」を展示する。グループのヒルトン名古屋(名古屋市中区)では1998年から、ヒルトン東京ベイ(千葉県浦安市)では1999年から実施しているが、大阪では初めての開催。

冬のヨーロッパをイメージした縦=8.4メートル、横=4.2メートルの巨大ジオラマの中には、ドイツの鉄道模型メーカー「レーマン」のGゲージのカラフルな列車模型を走らせる。レールの長さの合計は約100メートル。ジオラマ製作はグアム在住のクリスマスディスプレーコンサルタント・ジェリー・マックエリゴットさんが担当。10月下旬から同ホテルの作業場で製作を始めた。

同イベントは、地元の一般企業など約70団体の協賛金で実施。協賛金はジオラマの製作費用に充てるほか、児童養護施設「博愛社」(淀川区)に寄付する。

22日はオープニングセレモニーとして、博愛社の児童によるクリスマスキャロルの合唱、サンタクロースによる出発進行式、クリスマススイーツの配布(約300人分)などを予定している。

オブジェや7体のクリスマスツリーなどで装飾を施したロビーには、クッキー約1,000枚をはり付けたお菓子の家「ジンジャーブレッドハウス」(幅=5メートル、奥行き4.5メートル、高さ=3.4メートル)を設置。約12畳のハウス内で、クリスマスケーキセレクション6種類(2,900円〜10,000円、2日前までに要予約)や「ストーレン」(Lサイズ=2,700円)、「ジンジャーブレッドサンタフェイス」(1,100円)などのクリスマススイーツを販売する。

同ホテル広報担当者は「鉄道ファンの人はもちろん、カップルや親子など大勢の人に、おとぎ話のような非現実的な雰囲気を味わってもらえれば」と話す。

鉄道模型の展示は来年1月10日まで。観覧無料。ジンジャーブレッドハウスの営業時間は11時〜21時(22日は10時〜)。12月25日まで。

(梅田経済新聞 2009年11月20日)

523黒澤主義:2009/11/24(火) 19:32:50
阪神高速湾岸線全線開通15周年 船上から600人が橋見学

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091123/biz0911230031000-n1.htm

阪神高速湾岸線の全線開通15周年を記念して、阪神高速道路は22日、初の海上見学会「船上出前講座」を開催した。親子連れら600人が大阪湾にかかる橋の重厚な構造を間近に見た。

湾岸線は昭和49年に天保山−南港北が開通後、関西国際空港開港に合わせ平成6年4月に全線開通した。一日の平均通行量は初年度は5千台だったが、8年度には過去最高の25万台を記録。7年の阪神大震災で、大規模な被害を受けた神戸線の迂回(うかい)路として利用された。国道43号の騒音軽減などのためにも迂回路として利用が促進され、20年度は21万台が通行している。

船上講義では、昭和49年に開通した港大橋(全長980メートル)と、平成3年に開通した天保山大橋(全長640メートル)を約1時間の行程で見学した。港大橋では、土木技術者が三角形の構造が特徴のトラス橋であることや、東京タワーの約10倍の4万1千トンの鉄が使われたことなどを説明。子供たちから驚きの声があがっていた。

堺市中区から父の保木(やすき)浩二さん(32)と一緒に参加した陸(りく)君(7)は「ちょっと難しかったけど、港大橋が『K』の形で作って強くしているのに驚いた。通ったことのない橋も通ってみたい」と話していた。

(msn産経ニュース 2009年11月23日)

524黒澤主義:2009/11/24(火) 20:01:54
心斎橋「大丸」北館でファッションショー、藤本美貴さん・土岐田麗子さんら出演

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091124-00000025-minkei-l27

大丸心斎橋店「北館」(大阪市中央区心斎橋筋1)で11月21日、ファッションイベント「うふふガールズコレクション パワードバイ 神戸コレクション」が行われた。

同イベントは、大丸「北館」14階の大丸心斎橋劇場で15時30分からと17時30分からの2部構成で開催。同館地階で若年層向けに展開する「うふふガールズ」のファッションブランドと、神戸コレクションとのコラボレーションにより行われた。「うふふガールズ」内対象ブランドで1レシート3,150円以上の購入客に招待券を配布。それぞれ先着順で50組100人限定で招待した。会場周辺では化粧品のサンプリングやヘアセット体験も。

参加ブランドは「CECIL McBEE.(セシルマクビー)」「titty&Co.(ティティーアンドコー)」「FREE'S MART(フリーズマート)」「ISBIT DAIKANYAMA(アイズビット ダイカンヤマ)」「carnelian(カーネリアン)」「Par Avion(パラビオン)」「JILL by JILLSTUART(ジルバイジルスチュアート)」など。土岐田麗子さん、LIZAさん、葛岡碧さん、青山レイラさんらファッションモデルが各ブランドのファッションに身を包んで登場。土岐田さんらは、歓声を上げる観客に笑顔で手を振って応える一幕もあった。

スペシャルゲストとして藤本美貴さんが、「ジルバイジルスチュアート」などのファッションモデルとして登場。幕間には司会者と藤本さんのトークも行われた。ファッションについての秘訣(ひけつ)や、結婚してからの夫婦生活についての質問に終始笑顔で応じた藤本さんは、休日に夫婦でディズニーランドに行ったときのエピソードなども披露。最後に、「これからは秋冬物が多くなってオシャレが楽しい季節。オシャレをして、恋をして、すてきな女性になってください」とエールを送った。

(なんば経済新聞 2009年11月24日)

525黒澤主義:2009/11/26(木) 18:59:50
来年4月から花博20周年行事…大阪

http://www.yomiuri.co.jp/tabi/news/20091126-OYT8T00814.htm?from=yolsp

国際花と緑の博覧会記念協会は来年4月から、「花の万博」(1990年)の20周年記念事業を開く。

花博のテーマ「自然と人間との共生」に改めてスポットを当てるのが狙いで、当時の人気マスコット「花ずきんちゃん」も復活させる。

花博が開かれた鶴見緑地をメーン会場に、チューリップの花びらを130メートルにわたって敷き詰め、公募した図柄を描く「フラワーカーペット」(4月29日〜5月2日)を開催。▽花博当時の写真やコンパニオンのユニホームのメモリアル展示(同〜5月5日)▽緑地内を巡るスタンプラリー(5月22、23日)―なども予定する。事業費約1億円。

「花ずきんちゃん」の着ぐるみは、布を張り替えて修繕してイベント盛り上げに活用する。「フラワーカーペット」の図柄公募は、12月1日〜来年1月20日。問い合わせは同協会(06・6915・4513)へ。

(読売新聞 2009年11月26日)

526黒澤主義:2009/11/26(木) 19:23:00
「沈まぬ太陽」の動物園、ここはNY? 実は…天王寺動物園

http://www.asahi.com/national/update/1125/OSK200911250115.html

航空会社を舞台にした映画「沈まぬ太陽」で主演の渡辺謙さんが歩いた米ニューヨークの動物園。実はこのシーン、大阪市の天王寺動物園で撮影されていた。

渡米しての撮影も検討されたが、機材制約などから断念。ニューヨークと同じようにライオンやシマウマを野生に近い環境で飼育している天王寺動物園に白羽の矢が立った。

課題は「極めて大阪的な立地」。近くにある通天閣が映らない角度を選んで撮影した。わずか数分のシーンだが「映画を見た後は動物園に見比べに来て」と担当者。

(朝日新聞 2009年11月26日)

527黒澤主義:2009/11/26(木) 19:38:38
地元大阪で12月に期間限定ダルビッシュ記念館!

http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/baseball/npb/news/20091126-OHO1T00053.htm

日本ハム・ダルビッシュ有投手(23)の“記念館”が臨時オープンされることが25日、分かった。12月中にダルビッシュの出身地、大阪・羽曳野の公共施設「LICはびきの」で、右腕の受賞トロフィーやユニホーム、用具などを一時的に展示。近日中に詳細が発表される見通しだ。

ダルビッシュはプロ3年目の07年にリーグMVP、沢村賞、奪三振王などタイトルを獲得し、今年は最優秀防御率、最優秀投手を新たに受賞。月間MVPなど細かい賞を含めたトロフィー類はすべて羽曳野の実家に送ってきたが、数が多すぎて本棚の本を下ろして飾るほどだ。

かねてから父・ファルサさんが「こういったものをいつか皆さんにも見てもらいたい」と展示ギャラリーのプランを温めてきたが、それがついに実現した。会場の「LICはびきの」は、ダルビッシュが出場した北京五輪、WBCでパブリック・ビューイングを開催した場所。今回は違った形で盛り上がりそうだ。

エースは昨年、地元への恩返しのため1勝につき10万円を寄付する「子ども福祉基金」を設立。ここ2年間で積み立てた31勝分の310万円を使い児童養護施設に野球用具を提供したほか同市の中央図書館にスポーツにちなんだ本をそろえる「ダルビッシュ文庫」の設置が決まっている。今回の“記念館”も施設の使用料は基金から負担される。

日本ハムや国際大会だけでなく、中学、高校時代のユニホームや写真も飾られる予定。地元関係者は「これらを見て、野球少年が『いつか自分もこうなりたい』と思ってくれれば」と願いを込めた。ダルビッシュの歴史をひと目で感じられる画期的なイベントは、大きな注目を集めそうだ。

(スポーツ報知 2009年11月26日)

528黒澤主義:2009/11/27(金) 19:09:55
東大阪市、石切参道商店街 イメージキャラクター「いしきりん」誕生!!
〜ゆるキャラで地域の活性化〜

石切参道商店街振興組合は、東大阪市と石切参道の持つ様々な魅力をアピールするとともに、地域の活性化を図り、地域連携を推進するため、企画デザイン会社の現代企画株式会社(大阪市北区)とオリジナルキャラクター「いしきりん」を共同開発するはこびとなりました。

ここ数年石切神社(大阪の人が親しみを込めて石切さんと呼ぶ神社)に来る人達も子供づれの家族など若い世代が増えたこともあり、石切参道青年部が立ち上がって生まれたキャラクターが「いしきりん」です。

いしきりんはきりんの仲間。(プロフィール参照)来年1月1 日からは、いしきりんストラップ、いしきりん

QPストラップの販売も石切参道で開始。今後幅広い商品リリースを目指してまいります。

各種イベントで着ぐるみも登場予定で、親しみのある、地域が元気になるキャラクターを目指します。

今後の展開にご期待ください。

着ぐるみ、携帯ストラップ詳細は下記をご参照ください。

http://www.gendai-net.co.jp/20091125.htm

(現代企画株式会社 ニュースリリース 2009年11月25日)

529よっさん:2009/11/29(日) 14:02:36
http://www.asahi.com/kansai/entertainment/news/OSK200911290022.html
日本一長い商店街、「来年の漢字」を募集
「元気が出る、希望に満ちた一文字を」。日本一長い天神橋筋商店街(大阪市北区)が「来年の漢字」を募っている。応募最多の一字を書にし、新年に商店街に飾る。

 京都・清水寺で発表される年末恒例の「今年の漢字」は世相を反映して暗い字が多いとして、商人(あきんど)の街の新風物詩に、と企画。初年の昨年は「輝」がトップに躍り出た。

 選んだ字を鳩山首相に贈る。「とにかく早う景気回復を、の願いを込めて」と商店連合会。12月10日まで。問い合わせは天三(てんさん)おかげ館(06・6352・6164)へ。

530よっさん:2009/11/29(日) 14:06:47
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20091129-OYO1T00339.htm?from=top
大阪府が自転車ドロ撲滅作戦…パトロール隊や鍵規格変更
 街頭犯罪認知件数が9年連続全国ワースト1の大阪府で、ひったくりや車上狙いが減少に転じる一方、自転車盗だけが減らない状況が続いている。罪の意識が低く、安易に盗む人が後を絶たないためとみられるが、「放置すれば治安悪化をもたらす」と危機感を強めた警察と行政などがタイアップ、全国に先駆け専門のパトロール隊発足や自転車の鍵の規格変更など撲滅作戦に乗り出した。

 府警によると、府内の街頭犯罪8手口(ひったくり、路上強盗、自動車盗、車上狙いなど)の2008年の件数は約10万4000件で、ピーク時の01年から半減。しかし、自転車盗は01年から4万件台が続き、06年からは増加傾向になった。

 全国的にも、自転車盗は05年以降ほとんど減っておらず、今年上半期は前年比4%増の約17万7000件にのぼった。

 被害場所の半数以上を駐輪場が占めることから、府は今年度、公営駐輪場への防犯カメラ1500台分の設置費用計4億5000万円を補助。府警は9月に18人を臨時雇用し、「自転車盗難防止隊」を発足して主要駅前の駐輪場のパトロールを始めた。大阪市も10月末から、「監視員」約100人を夜間巡回させており、大阪の今年1〜10月の件数は前年比1%減と、わずかながら減少に転じた。

 さらに、盗まれた自転車の58%は鍵を壊されており、うち86%がキーを押し込むだけで開く「プレス式」の鍵――という06年の調査結果をもとに、府警が業界団体に働きかけ、今年、日本工業規格(JIS)と社団法人自転車協会の安全規格(BAA)でプレス式の鍵の除外が決定した。

 今後1年の猶予期間を経て、国内メーカーの自転車の鍵は原則、キーを回転させる「シリンダー式」に統一されるという。

 立正大の小宮信夫教授(犯罪社会学)の話「被害の軽い自転車盗や万引きなどは実行へのハードルが低く、少年らが安易に手を出しやすい。犯罪に手を染めにくい環境を作ることは重要で、警察や自治体、業界による連携した取り組みは注目される」

(2009年11月29日 読売新聞)

531黒澤主義:2009/11/29(日) 23:30:44
痛車:大阪・南港に150台集結、コスプレイベントも 町おこし支援も

http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20091129mog00m200013000c.html

アニメやゲームの美少女キャラクターを車体に描いた「痛車」の展示イベント「痛車フェスティバルIN大阪南港ATC」が29日、大阪市住之江区で開かれた。近畿圏を中心に九州や中四国、東海地方から、150台以上の痛車やオートバイの「痛単車」などが集結。コスプレイベントと同時開催され、コスプレーヤーたちがは、出展されたバイクにまたがったり、お気に入りの痛車を見つけて撮影するなどにぎわった。

会場では、アニメ「けいおん!」や音楽ソフト「初音ミク」など人気作の美少女キャラや、80年代に大ブームとなったゲーム「パックマン」をデザインしたもの、キャンピングカーや全日本ラリーに出走車などさまざまな痛車が登場。インターネットで話題になったネコのキャラクター「モナー」のコスプレで、「機関車トーマス」にまたがるパフォーマンスもあるなど“オタク”な光景が展開されていた。

「鏡音リン」のコスプレをした京都市の20代女性は「痛車のイベントは初めて。好きなアニメの痛車があればテンションがあがります」と話していた。出展料などイベントの売り上げの一部を大阪・日本橋のコスプレ行進イベント「日本橋ストリートフェスタ」へ寄付し、大阪の町おこしに役立てるという。次回は来春開催予定。【河村成浩】

(毎日新聞 2009年11月29日)

532黒澤主義:2009/11/29(日) 23:43:10
大阪ミナミで研修中の新入社員が清掃活動−「人間力高める」一環で

http://namba.keizai.biz/headline/1075/

大阪ミナミの道頓堀周辺で、日本生命保険(大阪市中央区)の新入社員による清掃活動が行われている。

清掃活動は、同社大阪養成センター(西心斎橋2)のマネジャー、中村誠さんの発案で、地元の4つの商店街と協力し今年5月から始めたもの。研修中の新入社員有志がチームを結成し交代で月2回、土曜日の朝に行っている。同センターでは、西日本エリアの営業部長候補生85人の営業実践などの研修を行っている。

11月21日に行われた清掃活動には約20人が参加、御堂筋から堺筋までの間の道頓堀、宗右衛門町かいわいと、道頓堀川遊歩道「とんぼりリバーウォーク」を約1時間半かけて清掃した。途中、街の人から「ありがとう。頑張ってや」と声を掛けられる一幕も。

参加した新入社員は、「大きなゴミは少ないが、たばこやガムなどの小さいゴミが多い」(西哲志さん)、「ポイ捨てをしないように呼びかけることも大切だと思う」(酒井孝彰さん)、「日ごろ営業で回らせていただいている地域への感謝の気持ちを気付かせてくれる」(桃井慎也さん)などと感想を話した。

清掃活動について、中村さんは「大阪の街を好きになり、人間力を高めるために行っているさまざまな活動の一環。清掃活動のほかにも、卸売市場や日清ラーメン博物館の見学などを行っている。大阪検定にもチャレンジし多くの社員が3級に合格した」と話す。

(なんば経済新聞 2009年11月28日)

533黒澤主義:2009/12/01(火) 23:16:25
大阪・箕面市でユズの出荷最盛期

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/091201/osk0912010239000-n1.htm

冬至(22日)を前に、箕面市北部の止々呂美(とどろみ)地区で、特産のユズの出荷が最盛期を迎え、農家が収穫や箱詰めの作業に追われている。

市によると、同地区では約20軒の農家が出荷用にユズを栽培しており、11月上旬から12月中旬が収穫期。今年は天候に恵まれ、昨年の4倍の約6トンの収穫を見込んでいる。

ユズ農家の川本保雄さん(72)は「お風呂に入れると体が温まって疲れがとれ、肌もきれいになる。ジャムにしてもおいしいですよ」とPRしている。

値段は1キロ300円程度。JA大阪北部箕面支店、萱野支店のほか、週末に市内各地で開かれる朝市などで販売される。

(msn産経ニュース 2009年12月1日)

534よっさん:2009/12/02(水) 19:23:27
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20091202-OYT8T00061.htm
師走の街守らねば 各署に警戒部隊
内藤九段、歌で激励/オール阪神さん啓発
 師走入りした1日、府内の各警察署では「歳末警戒部隊」の発隊式などがあった。各署は年の瀬に向け、犯罪や事故を防ぐためパトロールを強める。

 城東署では、「一日署長」に任命されたプロ野球・オリックスの大引啓次選手が、署員約60人に「住民が安心して年を越せるよう、活躍を期待しています」と激励。住宅用防犯ガラスの強度実験では、金づちを使って強度を確かめていた。

 管内の大阪市城東区で今年1〜10月に認知された刑法犯罪は、人口1000人あたり12・595件(市内平均22・7件)。昨年までの7年間、市内の区で最も少ない状態が続いている。高井久晃・生活安全課長は「最後まで署員一丸となって治安を守り、8年連続最少を達成したい」と気を引き締めていた。

 通天閣(大阪市浪速区)では、浪速署の一日署長になった棋士の内藤国雄九段(70)が、府警音楽隊の演奏にあわせて名曲「王将」を熱唱し、署員を励ました。

 内藤九段は、通天閣ゆかりの棋士・坂田三吉の孫弟子にあたる。この日は熱唱の後、整列した署員約40人を巡視し、「子どもの頃は交番の前を通ると怖かったが、近頃は安心する。悪い人間をびしびしと取り締まって」と訴えていた。

 枚岡署の発隊式では、竹久真署長が「地域が平穏に年を越せるよう、責任と誇りを持って警戒に取り組んでほしい」と訓示。竜田千賀男・枚岡防犯協議会長は「住民と一体となって治安を守ろう」と呼びかけた。

 西堺署の一日署長になった漫才師のオール阪神さんは、近くのショッピングセンター「おおとりウイングス」駐輪場で、買い物客に自転車のひったくり防止カバーを配った。

 摂津、福島、西、北堺、和泉などの各署でも、同様に発隊式などが行われた。

(2009年12月2日 読売新聞)

535名無しさん:2009/12/03(木) 11:47:08
>>526
関係ないですが、山崎豊子氏の小説には役割語を感じるものがあります

536黒澤主義:2009/12/04(金) 17:36:18
エコカーなど180台集結…第6回大阪モーターショー開幕

http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20091204-OYO8T00822.htm

西日本最大級の自動車展示会「第6回大阪モーターショー」が4日、大阪市住之江区のインテックス大阪で開幕し、会場には最新モデル、輸入車など約180台が並んだ。7日まで。

大阪国際見本市委員会や読売新聞大阪本社などでつくる実行委員会主催で179社・団体が参加。テーマは「人、地球、クルマをもっと好きになる!」。開会式で見本市委員会の野村明雄会長(大阪商工会議所会頭)は「低炭素社会の実現を目指す最先端技術の数々を紹介する」とあいさつした。

会場には、環境対応車として注目を集めるハイブリッド車、電気自動車、家庭用電源で充電できるプラグインハイブリッド車が登場。トヨタ自動車のコーナーでは、スポーツカーの試作車「FT―86コンセプト」の前にファンの人だかりができていた。男子大学生(22)は「普段乗ることができない車に接することができ、ワクワクしている」と興奮した様子だった。開催時間は午前9時30分〜午後6時(最終日は午後5時)。入場料は中学生以上1500円、小学生700円。問い合わせは運営事務局(06・6456・2777)へ。

(読売新聞 2009年12月4日)

537黒澤主義:2009/12/04(金) 17:36:55
ヘルマン・ヘッセ昆虫展:自身採集のチョウ標本、初展示 ラベルなどで確認−大阪

http://mainichi.jp/enta/art/news/20091204dde041040020000c.html

「車輪の下」などで知られるドイツ人ノーベル賞作家、ヘルマン・ヘッセ(1877〜1962)が採集したチョウが、大阪市立自然史博物館(大阪市東住吉区)で5日から始まる「ヘルマン・ヘッセ昆虫展」で初めて展示される。大阪府摂津市の収集家、木下総一郎さん(70)の所蔵品。「H.Hesse」と署名したラベルの筆跡が似ており、記載された日にヘッセが採集地の近くで絵を描いていたことが画集に収められた絵の日付から判明。博物館は「ヘッセと昆虫採集のかかわりを示す貴重な資料」としている。

ヘッセはチョウの採集を趣味としており、チョウやガが登場する小説や詩も多い。ガの採集を巡る小説「少年の日の思い出」は中学国語の教科書に長年掲載されて親しまれている。

チョウの標本は「パルテベニヒカゲ」という種で、ラベルに「1927年7月10〜14日」という日付があり、オーストリア・インスブルック近くの宿泊施設名が書かれていた。ヘッセの画集に7月14日にインスブルックで描いた水彩画があり、ヘッセ自身による標本と確認された。木下さんは82年に欧州で入手し、後にヘッセによる標本と気づいたという。

昆虫展は来年1月17日まで。【伊地知克介】

(毎日新聞 2009年12月4日)

538黒澤主義:2009/12/04(金) 17:38:50
大阪文化賞にヤノベケンジさん

http://www.sankei-kansai.com/2009/12/04/20091204-017801.php

大阪府と大阪市は、大阪の文化振興に貢献した人に贈る今年度の「大阪文化賞」に、現代美術作家のヤノベケンジさん(43)=高槻市=を選んだ。

ヤノベさんは今年8〜10月に開かれたイベント「水都大阪2009」で、火と水をふき上げながら縦横無尽に動くアート船「ラッキードラゴン」などをデザインし、注目を集めた。

表彰式は9日午後2時から府公館で行われる。厳しい財政状況のため、今回から賞金や副賞がなくなった。

(産経新聞 2009年12月4日)

539黒澤主義:2009/12/04(金) 22:05:33
万博マニア必見!アメリカ館、エキスポタワー…精密模型で復活 大阪

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/091204/trd0912041127003-n1.htm

大阪万博の40周年を記念して万博記念公園(吹田市)に来年3月オープンする「EXPO’70パビリオン」で展示される模型の制作が進んでいる。エキスポタワーや「アメリカ館」など約20館の人気パビリオンを緻密(ちみつ)なペーパークラフトで再現。日本万国博覧会記念機構は「今みても素晴らしい建築ばかり。万博を知らない人も楽しめる展示になる」としている。

■紙片1700枚…威容そのまま

模型は、大阪万博で海外の文化や企業の技術などを紹介したパビリオンなどを、300分の1や100分の1に縮尺したペーパークラフト。重なり合う半球が未来都市を思わせる「住友童話館」や、故・黒川紀章氏の設計で黒い三角形の格子が特徴的な「東芝IHI館」などが当時の威容そのままに蘇る。

制作しているのは、“万博マニア”の京都府在住の男性会社員(46)。同機構の職員が、過去に開かれた万博関連のイベントに出展された男性の模型作品にほれ込み、協力を依頼した。6月から製作に取りかかり、すでに10体ほどが完成している。

設計図や当時の写真を基に、細部まで忠実に再現。外壁に約1700枚の鉄板を使った「虹の塔」では、同じだけの数の紙片を使って組み立てるなどのこだわりで、仕上がりをチェックした職員も「紙でここまで表現できるとは」とびっくり。制作者の男性は「40年前にこういう建物があったのかと、子供に夢を持ってみてもらえたらうれしい」と話している。

同機構によると、過去にも万博をテーマにした模型は制作されているが、万博会場全体を俯瞰(ふかん)したため縮尺が大きく細部が分かりにくいものや、単体のパビリオンをクローズアップした大型模型がほとんど。「建築の魅力が十分に伝わる大きさの模型をまとめて制作するのは初めて」という。

「EXPO’70パビリオン」は、当時のまま唯一残るパビリオン「鉄鋼館」を改修して開館する。模型のほかに記録映像など数百点が展示される予定。

(msn産経ニュース 2009年12月4日)

540よっさん:2009/12/07(月) 04:15:23
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20091206ddlk27040244000c.html
高架下剣道場:老若男女、心身の修練 /大阪
 電車や自動車が放つ騒音に、威勢良いかけ声と竹刀の打音。相いれない音が、薄明かりに包まれた夜の高架下で交じり、響きあう。大阪市北区豊崎の新御堂筋高架下に集う武装した剣士たち。映画のワンシーンのような光景だ。

 そんないっぷう変わった場所で剣道場を構えるのは、大阪講武館大淀本部。月・金曜日の週2回、仕事途中や帰宅前の社会人、5歳児から学生、85歳のおじいさんまで幅広い年齢の剣士約30人が稽古(けいこ)に励んでいる。

 壁はなく、金網フェンスに囲まれた道場の歴史は約36年。剣道界最高位である範士の称号を持つ館長・太田博方さん(95)が警察署内で道場を開いていたところ、過激派の活動が激化し、民間人使用が禁止になった。道場を守ろうと当時の会員の父母らが役所に陳情し、高架下に移った。

 移転当初から通う大学職員の男性(57)は「立ち止まって稽古を見ていく人もいて、すべてがオープン」と話す。【宮間俊樹】

541黒澤主義:2009/12/08(火) 00:41:39
駅の広場アートに変身 大阪・高槻市

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20091207-OYT8T00009.htm

阪急高槻市駅の高架下広場に、路面のブロックやタイルをキャンバスに見立てて描かれた絵が完成し、暗かった空間に彩りを添えている。地元の商店街は「新たな待ち合わせスポットになれば」と期待する。

この広場は、1日約2万人が通行する街の“玄関口”だが、日中も影になって暗く、ポイ捨てされたたばこの吸い殻も目立っていた。このため、地元の商店街関係者らが「アートの力で広場を再生しよう」と発案。同市出身の映像作家で、京都造形芸術大専任講師の栗田やすおさんに制作を依頼した。

同大学の学生約10人が10月から毎週末、ペンキで塗る作業を続け、11月下旬に完成。青色や赤色などで高槻市の木・ケヤキや市章などが描かれている。

広場は、毎年5月に開かれる高槻ジャズストリートの会場になっていることから、「ブルージャズ・スクエア」と名付けられる予定。

(読売新聞 2009年12月7日)

542黒澤主義:2009/12/09(水) 00:10:11
大阪空港ターミナルビルにホテル 来春オープン

http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0002567573.shtml

大阪(伊丹)空港に直結したビジネスホテル「大阪空港ホテル」が来春の3月25日、同空港ターミナルビル(大阪府豊中市蛍池)3階にオープンする。以前入っていたホテルが2006年に撤退して以降、空きスペースとなっていた。来年1月5日からホームページで予約を受け付ける。

廃港や関西3空港の一元管理が議論されるが、運営する大阪国際空港ターミナルの高田康生共生部主幹は「利用客の利便性を考えた結果。現在ある施設を活用し、使いやすい空港を目指す」と話している。

1969年にオープンした「大阪エアポートホテル」が、利用客の減少や施設の老朽化などを理由に06年9月に営業終了。周辺に宿泊施設が少なく、早朝や夜間の空港利用者らから設置を望む声が寄せられていたという。

今年4月から工事に取りかかり、フロアを全面改修中。客室はシングル53室、セミダブル30室など計114室で、インターネットの無料接続などビジネス客を意識した設備となる。料金はシングル1室1泊で7200円台からになる予定。(川口洋光)

(神戸新聞 2009年12月8日)

543名無しさん:2009/12/09(水) 11:37:49
幻...「第4の顔」探せ 太陽の塔 万博40周年に合わせ情報募る
http://www.sankei-kansai.com/2009/12/09/20091209-018040.php

独立行政法人「日本万国博覧会記念機構」(大阪府吹田市)が、行方不明となっている太陽の塔4つ目の顔「地底の太陽」=写真、万博機構提供=の“捜索”に乗り出すことが8日、分かった。ホームページなどを通じた目撃者捜しなどを検討している。地底の太陽はこれまでも何度も話題になった「幻の顔」。来年の万博開催40周年にあわせ記念事業も計画中で、万博機構は「何とか再び展示したい」と意気込んでいる。

 芸術家の岡本太郎氏が制作した太陽の塔には、上部にある黄金の顔だけでなく、胴体部の顔、背面に描かれた黒い顔の3つの顔があるが、当時は塔の地下に4つ目の顔として「地底の太陽」があった。

 地底の太陽は強化プラスチック製で金色、顔の直径は3メートル、左右に伸びるコロナは最大で長さ約13メートルだった。保存対象にはならず、万博終了後は、いったん個人に引き取られたらしいが、その経緯もよく分かっていない。

 万博機構によると、平成5年に兵庫県加東市の県立教育研修所で放置されていたというのが最後の目的情報。ホームページだけでなく広報誌なども通じて情報提供を呼びかけ、見つかれば、記念事業などでの展示を検討する。

 担当者は「来年は万博開催40年だが、その翌年の平成23年は岡本太郎氏の生誕100年と節目の年が続く。なんとか大阪のシンボルを元通りにしたい」と話している。

(2009年12月 9日 09:06)

544黒澤主義:2009/12/10(木) 01:17:46
造幣局が天神祭のメダル製造 豪華12万8千円

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/091209/trd0912092240006-n1.htm

造幣局(大阪市北区)は、日本三大祭りのひとつで、なにわの夏を彩る「天神祭」をテーマにした純銀製金メッキ仕上げのメダル「七宝章牌(しっぽうしょうはい)」を販売する。

表面は、ガラス質の色釉(いろぐすり)を焼き付ける七宝技術を用い、大阪城を背に大川を進む船渡御の様子を鮮やかな6色で表現。裏面は金メッキの色をそのまま生かし、天神祭の文字やうちわなどをデザインしている。

直径6センチ、重さ160グラムで12万8千円(税込み)。400枚を販売予定。今月18日まで受け付ける。造幣局広報室は「今回は祭りシリーズ第1弾。今後は京都の祇園祭なども取り上げたい」と話している。問い合わせは造幣局お客様サービスセンター((電)06・6351・2626)。

(msn産経ニュース 2009年12月9日)

545名無しさん:2009/12/10(木) 10:08:34
大阪・岸和田市が独自に子育て手当…補正予算案
http://osaka.yomiuri.co.jp/mama/society/ms20091209kk03.htm
 大阪府岸和田市は8日、12月定例市議会(15日開会)に提案する約21億2700万円の補正予算案など19議案を発表。国が執行停止を決めた「子育て応援特別手当」の代わりに、3〜5歳児(約6000人)に1人当たり3万6000円を独自支給する関連経費2億3800万円を盛り込み、可決された場合、事務作業は来年以降になる見込み。同市によると、同様の措置は府内の自治体で初めてという。
(2009年12月9日 読売新聞)

546よっさん:2009/12/11(金) 09:09:47
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20091211-OYT8T00092.htm
電子黒板でビジュアル授業
池田・石橋小 全クラス導入
 資料や画像を大画面で表示できる電子黒板を使った授業が10日、池田市立石橋小(510人)で公開された。同小は府内で初めて全クラスに電子黒板を配備しており、来年2月に研究発表会を開いて成果などを報告する予定。

 電子黒板をすべての学級に導入し、授業のモデルを作ったり、効果を調べたりする文部科学省の委託事業の一環。モデル校として今年度、府内から石橋小など6校が選ばれた。同小には11月27日、50インチ画面の電子黒板が20台届き、すでに授業で使われている。

 この日の6年生の社会では、満州事変(1931年)を題材に、教師が年表や、旧満州国などが描かれた地図を電子黒板に映し出した。国語では、宮沢賢治の童話「やまなし」から思い浮かぶ情景について、児童たちは意見を出し合いながら、タッチペンでカニなどの絵を描いた。

 児童からは「授業が面白くなった」といった声が寄せられているといい、6年の神代康輔君(12)は「文章だけでなく、地図も出るから、前よりも分かりやすくなった」と喜ぶ。

 ただ、教師が画面の切り替えなどで手間取ることもあり、三木裕之校長は「先生も早く慣れて、授業をより豊かなものにしてほしい」と期待する。市教委は「ほかの学校にあるプロジェクターを有効活用できる教材作りにもつなげたい」としている。

(2009年12月11日 読売新聞)

547名無しさん:2009/12/12(土) 06:24:07
大阪湾 「青潮の原因」くぼ地 埋め戻し 府、国交省など協力
産経関西2009年12月11日
http://www.sankei-kansai.com/2009/12/11/20091211-018166.php
 大阪湾の水質汚染の一因になっている海底の巨大くぼ地を埋め戻して水質改善を図る試みに、大阪府が国土交通省などと協力して乗り出したことが11日、分かった。人工島の造成や建設資材用に海底の土砂を採取した後に残ったくぼ地は、海中の魚介類を大量死させる青潮の発生源とされる。放置すれば環境破壊につながる恐れもあるといい、埋め戻しが水質改善にどの程度の効果があるか実態調査の結果が注目される。

 大阪湾には、高度経済成長期以降の都市開発に伴い土砂を掘削したくぼ地が大和川以南を中心に21カ所存在。削り取られた土砂の総容積は、京セラドーム大阪約27杯分に相当する約3200万立方メートルに上るとされ、湾内最大の「阪南港4区沖」のくぼ地は約1350万立方メートルで、周囲の海底に比べると約10・5メートルも深くなっている。

 府環境農林水産総合研究所水産技術センターによると、くぼ地に堆積(たいせき)したプランクトンの死骸(しがい)をバクテリアなどが分解する際に水中の酸素が消費され、硫化物が発生。台風などで海水が混ざり、このよどみが海面に浮かび上がって青白くみえるのが青潮で、大阪湾では年に2、3回発生し、魚介類の大量死をもたらす。

 府は平成18年からくぼ地の水質や生物の生息状況、周辺環境への影響調査や埋め戻しの方法について、近畿地方整備局や兵庫県などと対策を協議し、今年8月に計画をまとめた。

 計画では、船舶の往来の頻度、漁場や魚の産卵場としての価値など、21カ所のくぼ地を3段階に格付けして分類。格付けの優先順位の高いものから埋め立てることにしている。

 このうち、クロダイの産卵場になっている堺市沖のくぼ地では、大和川の浚渫(しゅんせつ)工事で出た土砂を使って既に埋め戻しを開始しており、来年1月までに約12万立方メートルの土砂を投入する予定。府では、このくぼ地の実態調査で環境改善効果がみられれば、ほかのくぼ地についても順次、埋め立てを進めていく方針。

 こうした青潮対策は、過去に大きな被害が出た東京湾や三河湾でも行われているが、大阪湾ではすべてのくぼ地を埋める土砂の確保は難しいのが現状で、今後は土砂をいかに確保するかも課題。府は「くぼ地の部分修復をはじめとするあらゆる対策を検討し、大阪湾の水質浄化につなげたい」としている。

548よっさん:2009/12/15(火) 08:09:32
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/091213/20091213067.html
冬の女王並ぶ センイシティーで「シクラメン市」
2009年12月13日
 “冬の女王”と呼ばれる島根県産のシクラメンを展示即売する「冬の花市」(同運営委員会主催)が12日、大阪市淀川区の新大阪センイシティーで始まった。赤やピンク、白と、色とりどりの花を咲かせたシクラメンが市場価格より安い1株千円で販売され、多くの来場者が買い求めていた。13日まで。

 新大阪センイシティーは、毎年夏に5千鉢のアサガオを販売する「新大阪あさがお市」を開き、夏のイベントとして定着したが、冬にも花と触れ合ってもらおうと、「冬の花市」を企画した。

 会場には、島根県出雲市と斐川町の5軒の農家から直送したシクラメン千鉢が並んだ。また、出雲そばや島根県産の青果物の直売コーナーも設けられ、多くの来場者でにぎわっていた。

 購入者に栽培方法などをアドバイスしていた島根県農畜産振興課園芸グループの藤井正章主任は、「島根県のシクラメン栽培面積は西日本で3番目。上手に育てれば何年も花を咲かせるので、色の濃淡などを楽しんでほしい」と話していた

549よっさん:2009/12/15(火) 08:22:20
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000912140003
障害者アート 街センスUP
2009年12月14日
おしゃれな街として知られる大阪・南船場(大阪市中央区)のブティックやカフェなど12カ所で、障害者アートが一斉に展示されている。「プライベート美術館@大阪・南船場」という企画。ハイセンスな店になじむように作品を飾ることで、障害者アートの魅力を改めて知ってもらおうという試みだ。

 主催の「エイブルアート・カンパニー」(本部・奈良市)は、障害者アーティストの絵画を商品デザインに使用してもらい、企業から受け取る著作権使用料の3割をアーティストに支払うことで、障害者の収入につなげる活動をしている。登録アーティストは18都府県の49人。これまでにTシャツやシャンプーボトル、本の表紙などの絵柄に使われた。

 同カンパニーの柴崎由美子さん(35)によると、今回の展示の会場選びでは予想以上に、障害者アートへの理解が得られたという。展示する12カ所のうち、以前から付き合いがあった2カ所以外は、すべて飛び込みでの協力依頼にもかかわらず、展示を引き受けてくれたという。

 花屋のミュゼ・ドゥ・フルールの場合は、店主の小寺喜代香さん(43)が、自宅に障害者アートを飾っている、と快諾。知的障害者の藤橋貴之さん(京都府)が色鉛筆で描いた、公園やスケートの絵5枚を壁に掛けてくれた。

 バングラデシュなど発展途上国で作ったカバンを販売するマザーハウス大阪店の場合は、社員の中島梨恵さん(26)が「エイブルアート・カンパニーの活動はうちと似ているし、なにより、作品の優しい感じにひかれた」と、身体障害者の秦美紀子さん(大阪府)の風景画を選んで飾った。難波神社も前宮司の趣味が絵だったこともあり、障害者アートを印刷した高さ1・8メートルの巨大絵馬を境内や御堂筋沿いの塀に展示してくれた。

 企画の一番のターゲットは、企業のデザイン担当者や商店。メーカーやデザイン専門誌などに案内を送って来場を促している。もちろん一般の人も楽しめる。

 25日まで。会場でスタンプを六つ集めるとプレゼントがもらえるスタンプラリーも実施。13日午後1時半〜午後3時半には、難波神社1階集会室で同カンパニーの登録アーティストといっしょに小さな絵馬をデザインするイベントも。500円。当日先着50人。問い合わせは、エイブルアート・カンパニー事務局(0742・43・7055)へ。

550黒澤主義:2009/12/16(水) 19:39:20
京阪電鉄が中之島線1周年記念のコンサート 平原綾香が出演

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091215/biz0912152025041-n1.htm

京阪電気鉄道中之島線の開業1周年を記念し、歌手の平原綾香さんのコンサートが14日夜、沿線にある大阪市立科学館(同市北区)内のプラネタリウムで開かれた。FMラジオ局、FM802の番組「BEATEXPO」のイベントで、京阪が協賛した。

天満橋(同市中央区)と中之島(同市北区)を地下で結ぶ中之島線(延長2・9キロ)は10月19日で開業から1年が経過。京阪によると、1年間の乗降客数は約430万人で、4〜9月の半年で京阪に4億円の増収効果をもたらしたという。

コンサートには、約1万4千通の応募者から抽選で100組200人が招待された。平原さんが代表曲「Jupiter」や「CHRISTMAS LIST」「星つむぎの歌」などアンコール3曲を含む8曲を歌い上げ、プラネタリウムに星空などが映し出されると、来場者はクリスマスムードに浸っていた。

コンサートの模様の一部は、24日午後7時20分からの番組内で放送される。

(msn産経ニュース 2009年12月15日)

551黒澤主義:2009/12/16(水) 20:13:51
ものの始まり・なんでもなにわ:/17 ホスピスケア/大阪

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20091216ddlk27040349000c.html

◇73年、末期患者に取り組み 全人的チームアプローチ−淀川キリスト教病院
◇肉体的・精神的痛み緩和

末期がん患者など死期の近い病人の苦痛を和らげながら、精神的援助を通じて生を全うできるよう看護するホスピスケア。ホスピス病棟設立は1981年の聖隷三方原病院(浜松市)が日本第1号だが、ホスピスケアの取り組みは73年、淀川キリスト教病院(大阪市東淀川区)で始まった。中心となったのが、同病院の柏木哲夫・名誉ホスピス長(金城学院大学長)だ。

柏木さんがホスピスケアと出合ったのは、72年。米セントルイスのワシントン大学病院精神科に留学している時だった。3年間の留学の最終年、医師や看護師のほかに、宗教家やソーシャルワーカー、ボランティアまで参加して末期がん患者の看護にあたるチームアプローチを初めて知った。柏木さんは「目からうろこが落ちる思い。感動しました」と振り返る。

帰国後、淀川キリスト教病院の精神神経科医長に就任。翌73年の夏、外科医から、ある患者について相談を受けた。62歳の末期の直腸がんの男性で、がんの痛みと死への恐怖感から、うつ状態になっていた。複雑な家庭事情も抱え、主治医も対応に苦慮していた。

そこで提案したのがチームアプローチだった。主治医と柏木さん、さらにソーシャルワーカーと看護師、牧師が週に一度話し合いながら、痛みの緩和や死に対する恐怖を取り除くカウンセリングを始めた。やがて男性の痛みも精神状態も、家族関係も改善していった。手応えを感じ、同年「OCDP」と名付けた院内勉強会を発足した。「Organized Care Of Dying Patient(死にゆく人々のへの系統的な配慮)の略です。病棟は持たないけれど、我が国初のホスピスプログラムでした」

だが、課題は残った。当時、患者の死は医学の敗北という考え方が支配的だった。「でも、末期の患者には輸血すら負担になる場合もある。治療をしないケアの概念を入れていくのは、周囲に抵抗が強かったですね」

病室の環境も問題だった。人生の最後を過ごすには、「広くてあったかくて、ゆったりした場所」が理想。だが、大部屋の病室では実現困難だった。

そこで、英国のホスピス病棟を目標に、病院内にホスピス病棟を建設する活動を始めた。82年から3年かけて2億円の寄付金を集める計画だったが、各地に賛同者が生まれ、1年9カ月で目標額を達成。84年に新病院の7階に個室11室4人部屋3室の23床と、キッチンやロビーを備えたホスピス病棟が完成した。

現在、日本ホスピス緩和ケア協会登録の施設は195カ所に増えた。しかし、柏木さんは「全死亡者のうち、ホスピスが関与して亡くなる人は年5、6%程度。1割ぐらいがホスピスで死を迎えるくらいになるには、まだまだ施設は必要」と話す。

さらには、自宅で死を迎える人のため、家庭への訪問看護をもっと増やす必要がある。「これまでは『みとりのための病棟』だったが、今後は『在宅療養を支援する拠点』という側面にも目を向けていく必要がある」と柏木さんは指摘する。【高野聡】

(毎日新聞 2009年12月16日)

552黒澤主義:2009/12/17(木) 19:54:46
オリックスのカーシェアリング、大阪へ本格進出

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091217/biz0912170201004-n1.htm

オリックスグループのオリックス自動車(東京都港区)は16日、1台の自動車を会員で共有するカーシェアリング事業で、平成21年度中に大阪市内に本格進出することを明らかにした。カーシェアリングで全国首位のシェア約7割を占める同社は、首都圏や名古屋、京都に次ぐ展開先として、大阪で今年10月に営業チームを設置、事業拠点となる市内の駐車場を選定中だ。カーシェアリングは車両維持や燃料などのコスト削減に加え、走行台数の減少による省エネルギー、二酸化炭素排出量の抑制効果などにも注目が集まっており、利用者の拡大が見込まれる。

同社は平成14年に、カーシェアリングに参入。現在、約250拠点で計約330台を管理運営している。不況で自動車を手放す個人や、営業車などの経費削減を図る法人を中心に登録会員数は伸び、20年度末の約2千人から3・5倍の約7千人(今年11月末)となっている。

同社のカーシェアリング「プチレンタ」は30分以上、15分単位で利用時間と距離によって課金。会員は電話やインターネットで車両を予約し、IC(集積回路)カードをかざすだけで利用できる。保険料やガソリン代の負担がなく、1回6時間未満なら同社のレンタカーよりも利用料が安くなるうえ、書類の申し込みが不要で、駅近くに拠点がある利便性も普及を後押ししている。

同社が京都府と共同で3カ月間、導入実験をしたところ、参加者全体の走行距離が導入前より約15%削減されたという。同社では、車載器に走行距離や時間、料金、燃費が表示されるため、マイカーよりも利用者のコスト意識が高くなるためとみている。

同社は19年10月に、関西で初めて京都市内に進出し、会員数は約750人。また、今年11月2日から12月25日まで、大阪府池田市の公用車を市民や周辺企業などの会員と共有する導入実験に取り組んでいる。

大阪市西区でも昨年、マンションの住民専用の拠点2カ所を設けたが、同市で一般会員向けは今回が初めて。

(msn産経ニュース 2009年12月17日)

553黒澤主義:2009/12/17(木) 20:30:06
大阪活力グランプリに阪神電鉄

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091217/biz0912171944040-n1.htm

大阪商工会議所は17日、大阪の産業や地域経済の活性化に貢献した個人、団体に贈る2009年の「大阪活力グランプリ」に、阪神電気鉄道を選んだと発表した。

3月に開業した「阪神なんば線」が大阪・難波を経由して神戸と奈良を結び、新たな人の流れを生みだしたと評価した。

阪神電鉄の坂井信也社長は表彰式で「身に余る光栄で大変喜ばしい。なんば線が安全で快適な線路となるよう一層努力していきたい」と語った。

特別賞には、史上最年少の20歳で囲碁の名人位を獲得した東大阪市出身の井山裕太さんや約24年ぶりに道頓堀川から見つかったカーネル・サンダース人形、今年開催したプロジェクト「水都大阪2009」の関係者らが選ばれた。

(msn産経ニュース 2009年12月17日)

554黒澤主義:2009/12/17(木) 20:34:23
来館1万人を達成 津波・高潮ステーション

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/091217/20091217027.html

今年9月8日にオープンした大阪市西区の「津波・高潮ステーション展示棟」の来館者が16日、1万人に達し1万人目の来館者に記念品の贈呈が行われた。

同ステーションは、津波の疑似体験ができる「津波災害体感シアター」の設置をはじめ、高潮の被害を視覚的に説明する模型、高潮被害の写真やニュース映像を展示。津波や高潮についての正しい知識を習得し、地震や津波発生時の対応などを学んでもらおうと、大阪府西大阪治水事務所内に開設した。

1万人目の来館者となったのは、「開館の報道を見てぜひ来てみたいと思っていた」という同市東成区の主婦、奥井良依さん。奥井さんには大阪府の小河保之副知事から認定証と橋下徹知事の色紙、防災グッズが贈呈された。

奥井さんは驚きながらも「これまで大阪は入り江だから津波などを甘く見ていたが、迫力ある映像や資料を見て津波や高潮の怖さを実感した。いい勉強になった」と話していた。

(大阪日日新聞 2009年12月17日)

555よっさん:2009/12/18(金) 13:06:08
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000912180002
ため池にどうやってクリスマスムードを?
2009年12月18日
 現存する国内最古のため池として知られる狭山池(大阪狭山市)の土手に植えられた桜並木のイルミネーションが点灯し、池の水面に映る夜景と「光の競演」を繰り広げている=写真。25日まで。

 市や商工会青年部が、歴史ある狭山池を観光資源として生かす可能性を探ろうと、今冬初めて実施。池の北側に位置する府立狭山池博物館近くの土手にあるコシノヒガンザクラ48本に、サクラの花をイメージし白色の発光ダイオード約5万個を装飾した。

 同池をめぐっては、韓国・金堤(キムジェ)市の貯水池・碧骨堤(ピョッコルチェ)と共同で世界遺産登録を目指す動きがスタートしたばかり。市は「多くの人に池の魅力を知ってほしい」とPRする。点灯時間は毎日日没後から午後10時まで。問い合わせは市農政商工グループ(072・366・0011)へ。

556よっさん:2009/12/18(金) 13:20:41
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/091218/20091218038.html
青いサンタが防犯呼び掛け 11万人のブルークリスマス
2009年12月18日
 市民による防犯組織「青色防犯パトロール隊」のブルーで街を染め、大阪市鶴見区民11万人の防犯意識向上を目指す啓発キャンペーン「11万人のブルークリスマス」(同推進委員会主催)が13日から区内で展開され、青色のサンタクロースが「安全」というプレゼントを配ろうと、25日まで街中を巡っている。

 取り組みは、区民に身近なクリスマスを通じて、地域防犯活動の活性化につなげようと、住民組織が中心となり初めて実施した。

 青色サンタクロースの衣装に身を包んだ住民らによる防犯パトロールや、小中学校の登下校時の見守り活動をはじめ、青色の啓発物を学校や公共施設に飾り付けている。

 初日には、同区の花博記念公園鶴見緑地でオープニングセレモニーを実施。同区青色防犯パトロール隊の木村武史隊長が「犯罪のない安心安全な街を目指して力を合わせて取り組む」と開会宣言した。催しではクリスマスコンサートが開かれ、「ブルークリスマス!」の掛け声が交わされた後、青色ランプを付けた車両12台と住民らがパレードをしてパトロールに出発。区内の商業施設「ジャスコ鶴見店」では、ブルーのレジ袋が5千枚配られ、啓発に一役買っていた。

 同区内では、2005年に府下で初めて青色防犯パトロール隊が組織され、翌年には区内全11連合が活動に着手するなど住民主体の活動を展開。今年1〜10月のひったくり件数が前年同期比で68%減少している。

557黒澤主義:2009/12/19(土) 12:44:51
空き店舗活用 若い知恵結集

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20091219-OYT8T00079.htm

■関大・関学大・大阪大、池田市と連携

池田市内にある二つの駅前商店街で、関西大と関西学院大、大阪大の学生らが、市と連携して空き店舗を活用した〈にぎわいづくり計画〉を進めている。子どもに勉強を教え、お年寄りと交流などができるスペース設置などを検討中で、来年の本格実施を前に20日、プレイベントを開催。学生らは「地域の人たちに楽しんでもらいながら、今後の事業展開に生かせる調査も行いたい」と話している。

市の「学生による商店街空き店舗活用事業」の一環。阪急池田駅前の栄町商店街(約90店)の空き店舗(70平方メートル)では、市と官学連携協定を結ぶ関西大と、講義で市の活性化プランを作成した関西学院大の学生らが協力。商店街関係者らと活用検討委員会をつくり、来年6月の本格オープンに向けて活用案を練っている。

計画では、学生ボランティアが子どもたちに勉強を教えたり、利用の多い高齢者と一緒に昔の遊びをしたりする「学童保育」や、地産地消によるジュース販売などの案が挙がっている。

■あす、プレイベント

20日は午前9時半から、両大学による「落語対決」(入場料300円)や、午後から子ども向けのクリスマスパーティー(無料)などを開催。委員の関西大経済学部3年玉置淳也さん(21)は「世代を超えて集える場所にしたい」と話す。

また、阪急石橋駅近くの石橋商店街(約270店)でも、大阪大の学生らが、2階建ての空き店舗を来年3月から運営。20日から、服や雑貨のリサイクルショップを期間限定で開く。

(読売新聞 2009年12月19日)

558黒澤主義:2009/12/19(土) 12:45:32
「100円商店街」大阪でも…活性化へ自慢商品アピール

http://osaka.yomiuri.co.jp/re-eco/news/20091219-OYO8T00278.htm

■大商旗振り 来年度から

大阪商工会議所が、2010年度から、大阪市内の商店街を対象に「100円商店街」の普及・促進に取り組む。商店街の各店舗が参加し、各店が自慢の商品を100円で売り出し、新規顧客やリピーターの獲得を目指す。大商は、郊外の大型スーパーなどが増えた影響で、閉店が相次ぎ「シャッター通り」になりがちな商店街の活性化につなげたい考えだ。

大商は来年1月29日に開く「商店街フォーラム・大阪」で、100円商店街を紹介する。100円商店街は、山形県新庄市で04年に始まり、開催2日間で2万人を集客したこともあるという。100円商店街の育ての親と言われる、新庄市職員でNPO法人の理事長らを招き、事業の魅力や効果を語ってもらう。また、100円商店街を紹介した冊子、DVDなどを制作し、商店街関係者に配布する。

100円商店街は、全国三十数か所で行われており、3か月に1〜2日などイベントのように開かれる。ファストフードのチェーン店も含め、全店舗が参加することが基本で、例えば、「筆ペン2本」「手作りおでん」など、各店が工夫した独自の「100円グッズ」をそろえて目玉商品として売り出す。関西では奈良県生駒市が一昨年10月に初めて開催した例などがある。大商では、4月から順次、希望する商店街にノウハウを提供して、参加を呼びかけ、実施する際にも協力する。

一昨年から5回実施した生駒駅前商店街連合会(奈良県)の稲森文吉会長(74)は「商店街が元気を出すにはこのやり方しかない。費用もかからず、店に行列ができ、ふだん想像できないにぎわいが生まれる」と効果を語っている。

(読売新聞 2009年12月19日)

560黒澤主義:2009/12/19(土) 21:12:08
限定モデル求め長蛇の列−梅田で「ガンプラEXPO」始まる

http://umeda.keizai.biz/headline/654/

阪神百貨店(大阪市北区梅田1、TEL 06-6345-1201)8階催場で12月19日、関西初となる「ガンプラEXPO in 大阪」が始まった。開店前にはイベント限定モデルを求める約170人が列を作った。

ガンプラを集めた「ガンプラEXPO」は東京、静岡、名古屋、広島に続き5回目の開催。会場は4つのゾーンで構成し、入口近くの「ファクトリーゾーン」では、ガンプラの生産工程を紹介するパネルやバンダイホビーセンターの模型、制服などを紹介。「ヒストリーゾーン」では、1979年放映の「機動戦士ガンダム」から最新作の「機動戦士ガンダムUC」まで、各作品のガンプラを展示し歴史を楽しめる内容になっている。

「ジオラマゾーン」では、作中の名場面を再現したジオラマ3点を展示。「スペシャルショップゾーン」では、ガンプラEXPO限定商品12体を含む数々の商品を販売する。「1/144 HGガンダムVer.G30th クリアカラーVer.」(1,200円)、「1/144 HGストライクフリーダムガンダム クリアカラーVer.」(1,600円)の2体は同会場が初登場となる。

開店前の列の先頭で「深夜0時30分から並んだ」という神戸在住の41歳男性は、「限定品の購入とイベント会場の見学に来た」といい、大阪府内在住、30代後半の男性は「始発で来た。東京などこれまでのガンプラEXPOは行ったので、今日は新作の2体を買いに来た」と話していた。

開催時間は10時〜20時(最終日は17時まで)。商品は数量限定。入場無料。今月25日まで。

(梅田経済新聞 2009年12月19日)

561よっさん:2009/12/22(火) 05:55:39
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000912210002
太陽の塔に夢を託そう
2009年12月21日
 太陽の塔に未来への思いを託そう――。吹田市の万博記念公園で20日、夢や希望をテーマにしたメッセージを、来場者に携帯電話のメールで送ってもらい、塔に映し出す市民参加型の芸術イベントが始まった=写真、高橋正徳撮影。「夢を語り合える社会になるべきだ」などの言葉が、万華鏡のように移り変わる鮮やかな映像の上に投影された。24日まで。

562黒澤主義:2009/12/23(水) 00:39:39
駐車監視員制度 来月から豊中、堺など4市でもスタート 大阪

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/091222/osk0912220204001-n1.htm

駐車監視員制度が来年1月、吹田、豊中、東大阪、堺の4市の7つの警察署管内でもスタートする。同制度は平成18年6月に始まり、府内では大阪市内27署管内ですでに導入されているが、同市以外では初めて。

新たに駐車監視員が活動するのは、吹田▽豊中▽豊中南▽布施▽堺▽北堺▽西堺の7つの警察署管内。主要な幹線道路や重点地域で、放置車両の確認などを行う。

監視員には“みなし公務員”の身分が保障されており、活動を妨害すれば公務執行妨害の罪に問われる場合もある。

(msn産経ニュース 2009年12月22日)

563黒澤主義:2009/12/23(水) 21:24:02
ものの始まり・なんでもなにわ:/18 国産ウイスキー/大阪

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20091223ddlk27040349000c.html

◇本場と風土似た山崎で操業
◇サントリー創業者の鳥井信治郎、85年前大反対を押し切り−10年先を見越して仕込み

ウイスキーをソーダで割ったハイボールをたしなむ。テレビCMの効果か、ウイスキーは今、おしゃれで食事にも合う酒として20〜30代に人気が広がっているという。発祥はスコットランドとアイルランド周辺と言われ、世界的にスコッチウイスキーとアイリッシュウイスキーが有名だ。国産ウイスキーもその品質が世界で認められるようになったが、起こりは島本町山崎の「サントリー山崎蒸留所」にある。

20世紀初め、「寿屋」(サントリーの前身)は、甘味料や香料で日本人の味覚に合わせた「赤玉ポートワイン」で多くの利益を得ていた。当時、本場のワインは一部の愛好家が口にする程度で、渋みと酸味から市場には受け入れられなかった。そこに目を付けた創業者の鳥井信治郎は「日本人の舌になじむ日本らしいワイン」を目指し、狙いは大当たりだった。次に掲げたのが「日本初の本格国産ウイスキー」。スコットランド以外でウイスキーを作ることは不可能と考えられていた時代に「日本で、日本人にあったウイスキーをつくる」。不退転の決意で社内外の反対を押し切ったという。

いくつかの候補地の水をスコットランドに送り、ウイスキーづくりに適しているか検査した。中でも名水の地として知られる山崎は、桂川、宇治川、木津川が合流し、湿潤で霧が発生しやすく、スコットランドの風土と似ていた。1924(大正13)年に「山崎工場」の操業を開始し、29(昭和4)年、「白札(しろふだ)」が生まれた。しかし、「煙くさい」と、当時の日本人に受け入れられなかった。

品質担当ゼネラルマネジャーの福士收さん(60)は68(昭和43)年に入社し、ウイスキーづくりを手掛けてきた。「ウイスキーは時間がおいしくする酒」と言う。蒸留所が稼働しても熟成させなければうまくならない。「白札」の発売後もいくつかの銘柄が生まれたが、歴史の中に消えていった。

仕込んだ原酒が熟成を経て、日本人の味覚になじむウイスキーが登場したのは、盧溝橋事件が起こり、パリ万国博覧会が開かれた37(昭和12)年という。「角瓶12年」は瞬く間に市場に広がっていった。梅田の地下街に「サントリーバー」を直営し、信治郎が夢に描いたウイスキー文化が花開いていった。

昨秋からのキャンペーンで、「角瓶」のハイボールの取扱店は前年比4倍の6万店に達する。ウイスキー市場全体の出荷量は98年以来11年ぶりに前年を上回り、サントリーのウイスキーも前年比14%増を見込む。

「本格国産ウイスキー」の誕生から80年。福士さんは「バトンリレーのように先輩から後輩に託すのがウイスキーづくり。原酒は10年先を見越して仕込み、1年先を見て調合している。日本人の手による繊細な味わいも認められているのでは」と話した。【広沢まゆみ】

(毎日新聞 2009年12月23日)

564名無しさん:2009/12/24(木) 14:21:49
これってもう記事でてました??
かなりすごいことらしいんですが。
ググっても記事や話題にあまりなってませんね。


ユニバーサルスタジオジャパン(USJ/大阪市此花区)が世界90ヵ国4000以上のエンターテイメント施設が加盟している団体の賞で

テーマパーク業界最高の栄誉といわれる最優秀賞を獲得しました。


ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの壮大でロマンティックなクリスマスのナイトショー「天使のくれた奇跡」と常設のナイトパレード「マジカル・スターライト・パレード」が、テーマパークや常設アミューズメント施設の国際的業界団体であるIAAPA(International Association of Amusement Parks and Attraction、本部:米国バージニア州)が主催する2009 年度の「Big E Awards(ビッグEアワード)」の「総合プロダクション(予算2百万ドル以上)」部門で、それぞれ最優秀賞と次点の特別賞を受賞いたしました。
IAAPA は、1918年に設立された世界最大のエンターテインメント・アミューズメント施設の団体で、世界90カ国の4,000を超える施設が加盟しています。今年は11月16日〜20日まで米国ラスベガスで、「IAAPAアトラクション・エクスポ2009」が開催され、そのメインイベントとして授賞式が11月 18日(水)に行われました。

このBig E Awardsは、この1年の間に発表・上演されたすばらしいと認められるテーマパークやアミューズメント施設のライブ・エンターテインメントやショー、パフォーマーなどに贈られる業界最高の栄誉です。

IAAPAについての詳細はhttp://www.iaapa.org/に、Big E Awardsについてはhttp://www.iaapa.org/pressroom/pressreleases/BigEAwards2009Release.aspに記載されております。

565名無しさん:2009/12/24(木) 15:20:33
【USJ today】クリスマスショー「天使のくれた奇跡」に最優秀賞

2009.12.15

 昨年に続き、好評を博しているクリスマスのナイトショー「天使のくれた奇跡」が、テーマパークや常設アミューズメント施設の国際的業界団体、IAAPA(本部・米国バージニア州)が主催する今年度の「ビッグEアワード」の総合プロダクション部門で、最優秀賞を受賞しました!

 このショーは、幅約56メートル、高さ16メートルの巨大壁面に、高性能の映像投射機で映し出されたパリの街並みを背景に展開。照明を落とした闇の中、音楽に合わせてキラキラと変化する映像は、寒さも忘れて見入ってしまうほど。クライマックスで天使が光の矢を放つと、パイロ(演出用特殊花火)とともに「ユニバーサル・スーパー・クリスマスツリー」が点灯! その瞬間はため息が出るような美しさで、見てない人に「絶対見てッ!」とオススメしたくなります。

 ちなみに、この春スタートした「マジカル・スターライト・パレード」も、「ビッグEアワード」の特別賞を受賞。どちらもお見逃しなく!

http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20091215/enn0912151622012-n2.htm


>>564
これぐらいでしょうか。NHK大阪のデータ放送のニュースでちらっと見たような気がします。おそらく殆ど報道されてませんね。

567黒澤主義:2009/12/26(土) 20:30:41
フィギュア全容「海洋堂フェア」

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20091223-OYT8T01110.htm

菓子のおまけフィギュアなどを作っている「海洋堂」(門真市)の作品を集めた「海洋堂フェア」が23日、守口市の京阪百貨店守口店で始まり、来場者らは精巧な約3000点に見入っていた。来年1月5日まで。

動物などのフィギュアで同社が人気となった、チョコレート菓子の発売から10周年になるのに合わせて開催。模型店だった同社が1980年代から作り始めた、ほぼ全作品を展示している。

「北斗の拳」の主人公・ケンシロウ、ウルトラマン、ゴジラのほか、飲料水キャンペーンなどの小型フィギュアなどがそろった。

同社の宮脇修一社長は「造形師たちがこだわりを持って作ったものばかり。じっくり見て、面白さを感じてもらえれば」と話す。

入場無料。午前10時〜午後7時半(31日は午後6時半、最終日は同4時半まで)。1月1日休館。同社のフィギュア販売もある。問い合わせは、同店(06・6994・1313)へ。

(読売新聞 2009年12月24日)

568黒澤主義:2009/12/26(土) 20:31:20
ついに1級を実施 第2回「大阪検定」の概要発表

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/091224/trd0912242046016-n1.htm

大阪の知識を問う「なにわなんでも大阪検定」について、大阪商工会議所は24日、来年7月4日に第2回検定を実施すると発表した。新たに1級を実施するとともに、「楽しめる検定」を目指しイベント色を強め、検定会場での大阪産の食材の試食や販売などを計画している。

新たに実施する1級は、大阪の知識について問う総合的かつ高度なレベルで、2級合格者(有資格者1313人)を対象に実施。記述問題も導入する。

会場は堺市中区の大阪府立大中百舌鳥キャンパスを予定。より楽しめる検定試験を目指して、会場で大阪の農水産物の販売や試食会を開催、試験終了後に、イベント形式の「答え合わせ会」の実施を計画している。

また、家族や職場の仲間と挑戦してもらいたいと、ファミリー割引(3級対象)や団体受験割引(2、3級対象)を実施する。

大商では、第2回の受験者数の目標を5500人と設定。大阪検定企画会議座長の橋爪紳也氏は「3級は前回同様、クイズ感覚で楽しめる難易度で、新たに実施する1級は深く問う内容にしたい。大阪を愛する人が1年に1度集い、時間を共有できるような検定に育てたい」としている。

同検定は、今年6月に2級と3級の第1回試験を実施、延べ5822人が受験した。

(msn産経ニュース 2009年12月24日)

569黒澤主義:2009/12/26(土) 20:31:59
陸自「訓練始め」初の白昼・一般道“行軍” 大阪、武器携行せず

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091224/plc0912241355011-n1.htm

陸上自衛隊第3師団の信太山(しのだやま)駐屯地第37普通科連隊(大阪府和泉市)は、来年1月4日午前の「訓練始め」で、一般道で行進訓練することを決めた。同駐屯地が、訓練始めを一般道で行うのは初めて。信太山駐屯地は「年始に自衛隊の活動に対する府民の理解を深めてもらうことが目的」と話している。

駐屯地によると、訓練区間は和泉市伯太町にある駐屯地から大阪市住之江区の住之江公園まで18.5キロ。午前7時から正午にかけて行われ、約800人の隊員が迷彩服姿で参加する。

信太山駐屯地は例年、訓練始めを山岳を中心に行っており、今年は金剛山に登った。一般道での行進訓練はほぼ3カ月に一度のペースで夜間に行っている。この際、隊員は銃などの武器を携行しているが、午前中に実施する4日は武器を携行しないという。

(msn産経ニュース 2009年12月24日)

570名無しさん:2009/12/26(土) 21:16:42
>>563
鳥井家に反旗を翻した山崎蒸留所初代工場長でもあったニッカの竹鶴政孝も広島県出身だけど、サントリー(当時寿屋)入社前は阪大で学び大阪の会社に入り、桃山学院高校で教鞭取ってるんだよな。

571名無しさん:2009/12/26(土) 22:49:11
光のルネサンスは前回をはるかに上回る304万人もの来場者があったようですね
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091226k0000e040058000c.html

572名無しさん:2009/12/27(日) 08:50:39
エコって、費用対効果をはかりにくいんだよね。
二酸化炭素を削減したからといって、温暖化がすぐに止まる訳じゃないし。
エコに関する、情報集種、情報分析を徹底して、商機を見いだすしかないんだろうな。
環境原理主義に陥るのだけはやめてくれ。

http://www.sankei-kansai.com/2009/12/26/20091226-018681.php

2009年12月26日

関西の環境戦略シンクタンクを 北ヤード2期開発委
 JR大阪駅北側の梅田北ヤード(大阪市北区)の西側17ヘクタールの開発事業を考える「2期開発ナレッジ・キャピタル企画委員会」(委員長=西尾章治郎・大阪大副学長)の会合が25日、大阪市役所で開かれ、中核施設に位置づける「環境ナレッジ・キャピタル」(知的創造拠点)での推進事業が提案された。

 関西の環境戦略を考えるシンクタンクの設置を目指し、国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)で提案された気候変動技術革新センターの誘致も視野に入れる。鳩山政権が掲げる温室効果ガス削減「1990年比25%」の目標値を可能にするビル設備を設け、2期開発の環境ナレッジ自体を環境ショールームにすることも目指す。

 同委員会は引き続き議論し、来年3月末までには結論をまとめる。
(2009年12月26日 09:57)

573名無しさん:2009/12/27(日) 09:52:02
USJのナイトショーの「ビッグEアワード」の受賞の件は、
関テレ「アンカー」で取り上げられていました。
USJからの中継もあり結構詳しく報道されていました。
実際のショーの内容も一部中継され、とても素晴らしかったので
私も来年は観にいこうと思います。

576黒澤主義:2009/12/28(月) 16:08:18
経済再生“トラ”イし、福を“トラ”えます…ウシから干支の引き継ぎ式

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/091228/trd0912281425008-n1.htm

大阪市浪速区の通天閣で28日、年末恒例の干支(えと)の引き継ぎ式が行われ、今年のウシ(丑)が来年のトラ(寅)へ縁起をバトンタッチ。新年の幸福を祈った。

通天閣の再建以来、毎年続く行事で54回目。ともに寅年の通天閣観光の西上雅章社長(59)と隣の天王寺動物園の宮下実園長(59)が、それぞれ生後9カ月のトラと1カ月半の子牛を連れて登場した。

ウシ役の宮下園長が「世界的金融危機や新型インフルエンザにより、日本経済の足を引っ張り“モウ”しわけありません」と謝ると、トラ役の西上社長が「日本経済の再生に“トラ”イし、福を“トラ”えます」と切り返した。

(msn産経ニュース 2009年12月28日)

577黒澤主義:2009/12/28(月) 20:01:01
<なるほどデータBOX>大阪府、救急救命率が全国2位

http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news006877.html

職場や通勤途上など医療機関以外の場所で倒れた人が居合わせた人や救急隊による自動体外式除細動器(AED)などを使った処置で一命を取り留めるケースが大阪府で増えている。

医療機関以外の場所での心停止は年間約7000例あり、うち約3000例が周囲に誰かがいる場で起きている。心室細動は約300例あり、救命措置を受けた患者の1カ月後の生存割合は42.7%(2008年)。人口構成などが異なるため単純比較はできないが、消防庁が15日公表した統計でも大阪府の救命率は全国2位を記録した。

AEDや心肺蘇生(そせい)法の普及啓発活動に取り組む特定非営利活動法人(NPO法人)「大阪ライフサポート協会」(大阪市)の事務局長を務める石見拓京都大助教によると、大阪の実績は、欧米の大都市と比べても高く「救命率は世界一の水準」と話す。

大阪では1960年代に大阪大に国内初の特殊救急部(現高度救命救急センター)が設立されるなど、全国に先駆ける形で救急医療体制の充実が進んだ。

関係者が大阪を“救命都市”と呼ぶ由縁はもう一つある。救命救急に関するデータ収集の国際ガイドライン「ウツタイン様式」を早くから取り入れ豊富なデータを集めてきたことだ。

「ウツタイン」は90年、救急救命に関する国際会議が開かれたノルウェーの修道院の名前。大阪では98年から医療や消防関係者が「ウツタイン大阪プロジェクト」(大阪府心肺蘇生効果検証委員会)を立ち上げ、データの収集を始めた。

救命率向上への取り組みも盛んだ。大阪ライフサポート協会は今年から蘇生術を普及させる「PUSHプロジェクト」を展開。府も「救命都市おおさか戦略事業」を立ち上げ、AEDの設置促進や救命法の普及に取り組む。

(日経新聞 2009年12月28日)

578黒澤主義:2009/12/29(火) 22:30:06
ピンクレディーや大滝さん、懐かしCM9000本…大阪の倉庫に

http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20091229-OYO1T00411.htm?from=main2

シャープや日清食品といった関西の大手企業をはじめ350を超える会社や団体のテレビ、ラジオCMなどのテープ類約9000本が、大阪市内の倉庫で見つかった=写真=。CMテープは放送後に廃棄している例が多く、調査した大阪市立大の土屋礼子教授は「メディア文化の発展を研究する上で貴重だ」としている。

大阪に本社のあった広告会社「萬年社」が制作にかかわった資料で、約4000本がテレビCMなど画像テープ、約3700本がラジオCMを含む音源テープ。1970年から90年代のものが中心だ。

先行調査したラジオCMには、「育って育って食べ盛り」と歌手の大滝詠一さんがCMソングを歌う日清食品の即席めん「出前一丁」、歌手のピンクレディーが声の出演をする「日清焼そばU.F.O.」など懐かしいものが目立つ。99年に萬年社が自己破産した際、散逸を防ぐため経済人らが買い取り、資料類を大阪市に寄贈していた。

(読売新聞 2009年12月29日)

579正義の投稿者:2009/12/30(水) 00:34:39
救急車の到着も大阪は非常に早いなど、救急は優れていることも評価してほしいです

580名無しさん:2009/12/30(水) 04:17:21
http://www.nhk.or.jp/osaka/lnews/02.html
帰省ラッシュ始まる
年末年始をふるさとなどで過ごそうという人たちの帰省ラッシュが始まりましたが、ことしは、休みが分散して始まったことや、高速道路の割引が年末は適用されないことから、混雑は例年に比べ少なくなっています。

高速道路各社によりますと、関西各地の高速道路は29日午後8時30分現在で、上り下りとも目立った渋滞はありません。
先週から休みが始まった人もいるうえ、最大1000円で利用できる高速道路の大幅割引が年末の物流に支障がでないよう見合わせられたことから、30日も、20キロを超える激しい渋滞は起きない見通しです。
一方、JR西日本によりますと、新大阪から博多方面に向かう下りの山陽新幹線では、29日の午後から「のぞみ」と「ひかり」の自由席の乗車率がいずれも100%から120%となりました。
新幹線の混雑は30日がピークになる見通しで、指定席の予約は多くの列車でほぼ満席となっています。
JR西日本は「ことしは不況の影響に加え、年末年始の休みが先週から始まり、分散していることもあって混雑は例年に比べ少ない」と話しています。

581黒澤主義:2009/12/31(木) 14:22:29
ガイドブック:吹田の魅力紹介 市が発行/大阪

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20091230ddlk27040157000c.html

吹田市は、観光スポットや飲食店を盛り込んだガイド「吹田時間−SUITIME−」を発行した。新しい同市の観光や魅力的な地域の創出を目的に、関西大社会学部の高増明教授や同ゼミの学生、市職員有志らがつくった「すいた観光情報研究会」が企画・編集した。

万博記念公園や浜屋敷など定番スポットのほか、レストランやカフェ、パン屋などを紹介。ガンバ大阪の安田理大選手や、ギタリストの押尾コータローさんなど地元ゆかりの有名人のインタビューもある。A4判31ページ。市産業にぎわい創造室や観光センター(同市朝日町3)のほか、府書店商業組合吹田・摂津支部に加盟している13書店で販売。200円。【佐藤慶】

(毎日新聞 2009年12月30日)

582黒澤主義:2009/12/31(木) 14:23:05
大道芸人:プロの技、科学館で披露−大阪・来月5〜7日/大阪

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20091230ddlk27040159000c.html

大道芸人がプロの技を披露する「遊びの達人が科学館にやってくる!」が1月5〜7日、大阪市北区中之島4の市立科学館で開かれる。参加無料。

皿回し、ジャグリング、けん玉の達人が日替わりで登場。達人の妙技にチャレンジするワークショップや科学館の学芸員が科学的に大道芸を解説するトークショーがある。

3日間とも午後1〜2時と同3〜4時の2回。問い合わせは同館(06・6444・5656、1月4日まで休館)。【曽根田和久】

(毎日新聞 2009年12月30日)

583黒澤主義:2009/12/31(木) 14:23:46
西日本最大級ビルボード・サイン掲出 咲洲・ATC

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/091230/20091230018.html

大阪市住之江区のATC(アジア太平洋トレードセンター)の壁面に、西日本最大級の大型ビルボード・サインが29日に掲出され、キラキラと輝く虹や花で描かれた巨大な絵が通行人らの目を引いている。

市はATCなどのある咲洲・臨海部のイメージアップやにぎわいの創出を目指し、「新しい咲洲」をテーマとした作品を募集。25点の作品が寄せられ、最優秀賞に選ばれた中島公次さん、増山良子さん、筒井潮美さんによるグループ制作の作品が採用された。

作品は咲洲の「咲(く)」から連想される「花」をモチーフに、浪速八百八橋とうたわれてきた大阪にふさわしい「夢の架け橋=虹」を形づくったという。大阪がアジアをはじめ世界との交流拠点になってほしいという思いが込められている。

縦24メートル、横38メートルの布に拡大印刷され、車やニュートラムの中からも見える位置に設置。2月28日までまちを彩る。ATC館内で最優秀作及び佳作の展示も行っている。

(大阪日日新聞 2009年12月30日)

584よっさん:2010/01/04(月) 13:39:08
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE100104111500309547.shtml
■2010年始動
役所や企業の多くは4日が仕事始めです。

 大阪府の橋下知事は年頭のあいさつで、さらなる改革への意欲を語りました。
 去年、国に対して地方分権の必要性を唱えた橋下知事。

 今年最初のあいさつでも熱い抱負を述べました。

 「(僕が)知事就任直後、『皆さん方は破産会社の従業員である』と声高に叫びました。皆さんは地方自治体におけるリーディングカンパニーの従業員であります。リーディングカンパニーは非常につらい。今まで皆さんが当然と思っていたことを捨て去らなければなりません。今年1年、全国の自治体を引っぱていきたいと思いますので、皆さん方1年間がんばりましょう」(大阪府 橋下徹知事)

 JR西日本でも年頭式が行われました。
 5年前の福知山線脱線事故の犠牲者に黙とうが捧げられたあと、佐々木隆之社長が管理職など社員300人とともに安全への思いを新たにしました。

 「被害者に対して心情を深く傷つけてしまいました。心から申し訳なく思っています」(JR西日本 佐々木隆之社長)

 JR西日本は、去年発覚した事故調査委員会の情報漏えい問題をきっかけに、役員が遺族らとともに事故についての課題などを検討することを約束しています。

 大阪証券取引所の「大発会」。 
 去年はデフレ不況などの影響で一般投資家の投資意欲が冷え込こんだだけに、独特の掛け声をかける大株締めにも「今年こそは」との期待がかかります。

 年末年始の取引はこれまで午前中だけでしたが、システムの負担を軽くするため今年から終日取引となりました。

 平均株価は去年の終値と比べて39円余り安い1万8,135円1銭で取引が始まり、ご祝儀相場とはいかなかったようです。
(01/04 12:22)

585黒澤主義:2010/01/04(月) 21:50:21
JR大阪駅に「新たな試み」のディスプレー

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100104/biz1001042059038-n1.htm

JR大阪駅で今月から、ジェイアール西日本コミュニケーションズ(大阪市北区)が運営する動画対応の液晶ディスプレー「カルチャーボード」が始動した。同社は「企業宣伝用ではなく、個人や学校などの作品発表の場で、新たな試み」としている。

中央コンコースのセントラルコート南側に4面(46インチ)を設置。静止画像と動画に対応しており、詳細情報を携帯電話で閲覧できる機能もついている。

昨年12月末には試験放映として、専門学校「大阪モード学園・HAL大阪」のヘアメイクの作品画像やゲーム映像が発表された。

使用料金は1週間2万5000円から。

(msn産経ニュース 2010年1月4日)

586黒澤主義:2010/01/05(火) 15:35:51
造幣局:初の公募も…結局“天下り”理事“再任” 財務省OB・大前氏/大阪

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100105ddlk27040246000c.html

◇「経験や能力を評価」

独立行政法人「造幣局」(大阪市北区)が発足以来初めて公募していた理事に、財務省OBの大前忠氏が1日付で就任した。任期は11年9月末まで。もともと“天下り”で09年8月から造幣局の理事をしており、同10月に2年間の任期で再任される予定だった。天下り根絶を掲げる民主党の方針で、いったんは白紙になって公募が行われたが、結局“再任”の形に。造幣局は「経験や能力を評価し決定した」としている。

造幣局によると、大前氏ら公務員OB3人を含む77人が応募。弁護士、会計士、経営者、学識経験者で構成する選考委員会が書類審査し、4人に絞った。さらに同委の面接審査で最高評価を得た2人が残り、造幣局の理事長が財務相と協議のうえ、大前氏に決めた。

選考理由は、複数の組織での管理経験▽中立性や公平性、人格の高潔性▽造幣局運営改革への情熱−−などとし、関東信越国税局長や東京税関長の経歴などが評価されたようだ。また、そもそも理事で他の公募者より有利だったとみられるが、造幣局広報室は「選考への影響は分からない」としている。

造幣局の理事(定員3人)は慣例的に財務省OB2人と生え抜き職員1人で占め、民間からの登用例はない。【小林慎】

(毎日新聞 2010年1月5日)

587名無しさん:2010/01/06(水) 12:40:40
中之島公園で野良猫ゼロ作戦 施設に保護、飼い主探す
asahi.com 2010年1月5日
http://www.asahi.com/special/080804/OSK200912270002.html
 野良猫の名所になっていた大阪市北区の中之島公園から、猫の姿がほとんど見られなくなった。その訳は公園を管理する市北部方面公園事務所とボランティアが展開する“野良猫ゼロ作戦”。市有地に小屋を設けて野良猫を集め、飼い主探しを進める。ふんをめぐるトラブルなどで問題視される野良猫を、愛猫家に保護してもらって数を減らす一石二鳥の策だ。市は来年度から作戦の事業化も検討している。

 大阪市内のビル街にある市有地に、ひっそりとプレハブ小屋が建つ。中に入ると、広さ約80平方メートルのスペースに全国の支援者から寄せられた猫用のエサが積まれている。壁にはいくつもの棚が設けられ、思い思いの場所に猫がくつろいでいた。

 黒に三毛、シャムなど28匹。いずれも中之島公園に住み着いていた野良猫で、飼い主が名乗り出るのを待っている。ボランティアの会社員、高見かおりさん(43)と妹の庸子(ようこ)さん(42)=いずれも京都市伏見区=は「もともと捨て猫が繁殖したのが大半でしょう」と話す。

 オフィス街に囲まれた中之島公園は、昼食時のサラリーマンやOLなどからえさをもらい、野良猫が繁殖していた。人と野良猫のこうした関係が崩れたのは2007年11月。同公園の再整備工事が始まり、閉鎖された場所に住み着いた野良猫をどうするかが問題になった。猫は縄張り意識が強く簡単には移動しないため、このままでは餓死してしまうと保護を求めるメールや電話が相次いだ。

 公園事務所の職員らが頭を悩ませていたところ、高見さんらがボランティアを申し出た。事務所側は小屋を市有地に置くことを、工事が終わるまでの一時的な「特別措置」として許可。ボランティアがエサやりと不妊・去勢手術をし、飼い主を探す役割を担った。

 プレハブ小屋自体はボランティアの持ち物だが、新たに猫を捨てられないよう、場所は公表していない。高見さん姉妹が飼い主探しと支援のためのブログを開設したところ、これまで54匹が引き取られた。野良猫は心ない人にいたずらされることもあるといい、2人はこの取り組みの必要性を訴える。

 12月中旬、中之島公園に猫の姿は全くない。近くに住む主婦の女性(36)は、1歳2カ月の長女を芝生で遊ばせていた。「野良猫がいると砂場がふんで汚されるなど衛生面で不安ですが、ここは安心。こういう取り組みが広がってくれれば助かります」と話した。

 約270の公園を所管する同公園事務所によると、「泣き声がうるさい」「ふんが汚い」といった野良猫に関する苦情は毎月10件程度寄せられるという。滝本正明副所長は「野良猫がいなくなることで、新たに捨てられる猫が減ることも期待している」とし、来年度以降、不妊・去勢手術に公費を出すことも含め、市民と協力を続けることを検討しているという。

 問い合わせは、高見さんのブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/nekomat/)へ。(丸山ひかり)

588黒澤主義:2010/01/06(水) 17:23:49
富田林市のマスコット「じなゾー」誕生 「盛り上げるゾー」 大阪

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/100106/osk1001060228003-n1.htm

富田林市の富田林駅前大通商店会を盛り上げるマスコットキャラクター「じなゾー」が完成した。江戸時代からの古い街並みが残る地元、寺内町地区の「蔵」をもじったネーミングで、同地区で9日に開かれる「新春・初鍋めぐり」で着ぐるみがお披露目される。

近鉄富田林駅周辺の商店街活性化が目的で、商店会会員の洋服店女性従業員がデザインを考案。全身ピンク色のかわいらしい容姿で、大きな耳がチャームポイントだ。

また、じなゾーの絵柄が入ったストロベリー味の「じなゾー飴(あめ)」も作り、販売を予定している。

商店会会長の金谷義彦さん(43)は「今後、じなゾーには商店会のさまざまなイベントを盛り上げてもらう。大勢の人たちが駅周辺に足を運んでもらいたい」と話している。

「初鍋めぐり」は9日午前11時〜午後4時、寺内町地区で開かれ、地元住民らが作った鍋などが販売される。雨天決行。

(msn産経ニュース 2010年1月6日)

589よっさん:2010/01/07(木) 13:20:07
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE100107052300310489.shtml
■大阪市消防局 出初式
大阪市消防局が新春恒例の出初式を開き、様々な訓練の様子を披露しました。

 空からは消防ヘリ。

 海からは消防艇。

 そして陸では消防車が続々と集結します。

 今年で61回目となる大阪市消防局の出初式には消防隊員や一般市民らおよそ1,400人が参加し、水難救助や高層建物火災の訓練などが行なわれました。

 中でも、高速道路での事故を想定した訓練では、おととしの個室ビデオ店放火事件を受けて導入されたヘルメット装着型の熱画像直視装置が使われました。

 この装置は濃い煙や熱気の中でもいち早く人を探し出すことが出来るということです。

 最後に色とりどりの水を一斉に放水して、大阪市のマーク「みおつくし」を描きました。
(01/07 07:43)

590よっさん:2010/01/07(木) 13:55:15
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100106ddlk27040276000c.html
ものの始まり・なんでもなにわ:/19 食品サンプル /大阪
 ◇一つ一つ手作り、うり二つ
 ◇戦前、「いわさき」が事業化 教材のろう模型ヒントに、食育にも生かされ始める
 めん類やハンバーグ、すし、ギョーザ、ピザ、ビール……。ジャンルを問わず、飲食店には多彩な見本が並ぶ。色鮮やかで、本物と見間違えるほどだ。

 食欲をかきたて、店に入るかどうかの決め手になる食品サンプル。国内で初めて事業にしたのが「いわさき」(大阪市東住吉区)だ。市場の約7割を占めて業界を引っ張る。

 いわさきの発祥は戦前にさかのぼる。差し入れ弁当店の店員だった岩崎瀧三氏(1895〜1965)が、親類から学校教材用とみられる食品模型の一部を手に入れた。ろうでできた模型を見て、岩崎氏は小学生のころに行った神社の縁日を思い出した。ろうそくから、溶けたろうが水たまりに落ち、水の上で散った。「梅のような可憐(かれん)な花びらである」(自叙伝)。そんな記憶が、模型への興味をさらに膨らませた。

 研究に没頭していたある夜、妻が作ったオムレツに寒天を流して型取りした。楕円(だえん)形にへこんだ穴に、ろうの原料となるパラフィンを注ぐ。崩れないよう、綿くずを骨格として入れた。出来上がった模型に絵筆で着色すると、出回っていたものをしのぐ迫力があった。岩崎氏はそれを「記念オム」と名づけ、妻と祝杯を上げた。事業家を決意した瞬間だった。

 「これを店の前のショーケースに並べておけば、お客はんの入りも倍増でっせ」。岩崎氏は、食堂を回って熱心に口説いた。評判は上々で、一晩で5、6件の注文も入るように。1932年6月1日、大阪市北区に「食品模型岩崎製作所」を創業した。百貨店のレストランなどを舞台に、それまで富裕層にしか許されていなかった「外食」という風習が大衆化すると、食品サンプルは全国各地に定着した。

 戦中は、火薬の原料でもあるパラフィンが統制された。市民の食欲を抑えるためにサンプルの陳列自体も禁止され、業界の衰退が進んだ。しかし、物資難の中、戦死者への供物として菓子や果物の発注が舞い込むようになり、何とか踏みとどまった。

 サンプル職人は、ベテランほど道具にこだわったという。市販のカミソリ刃を加工したカッター、形を修正する焼きゴテ、細部にろうを注入するスポイトなど枚挙にいとまがない。1970年代半ばに入ると、素材がろうから樹脂に代わっていった。ろうは溶けやすく壊れやすい。強度が増して加工しやすくなり、より忠実に食品を再現しやすくなった。

 飲食店のメニューに対するこだわりは多様化の一途をたどる。食の多国籍化も重なり、一つの型を転用できないことは多い。いわさきのサンプルは、作り置きできるパーツだけで約1000種類。同じエビフライでも、頭があったり、平べったかったり。そばやうどんは、太さや色で何種類もある。

 ショーケースを飛び出し、食育にも生かされ始めたサンプル。食文化を映す鏡として、これからも私たちの目を楽しませてくれそうだ。【鳴海崇】

==============

 「こんななにわの初モノ知ってるでぇ〜」という情報をお待ちしています。ファクス(06・6346・8444)かメール(at−osaka@mainichi.co.jp)で、おおさか支局までお寄せください。

591よっさん:2010/01/07(木) 14:35:42
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100107/20100107035.html
新春の大阪湾、虹に染め 大阪市消防出初め式
2010年1月7日
 新春恒例の大阪市消防出初め式が6日、大阪市住之江区南港北のATC(アジア太平洋トレードセンター)・オズ岸壁一帯で行われ、参加した消防職員ら約1400人がパレードなどを繰り広げ、家族連れなど大勢の市民に市が誇る消防力を披露した。

 行事は1949年から実施されており今年で61回目。海に面した会場では、消防艇と消防ヘリコプターの連携によって要救助者を救出する水難救助訓練をはじめ、化学災害や車両事故を想定した対処訓練を実施。

 式を締めくくる一斉放水では、岸壁に並んだポンプ車20台によるカラー放水のほか、消防艇のノズルを操作して空中に市章を描く、恒例の「みおつくし放水」も行われ、新春の大阪湾を華やかに彩った。

 消防局の岡武男局長は「われわれ消防職員は、今年も市民の皆さんと手を携えながら安全で安心できるまちづくりの推進に向け、総合的な消防防災体制の構築に全力で取り組んでいきたい」とあいさつした。

592よっさん:2010/01/07(木) 14:36:33
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100107/20100107036.html
病院内にギャラリー開設 やすらぎの医療空間に
2010年1月7日
 やすらぎの医療空間を目指している大阪府立急性期・総合医療センター(荻原俊男院長)はこのほど、住吉区万代東3の同病院内回廊に「現代美術空間−病院ギャラリー」を開設した。入院患者や見舞客の心を和ませている。

 病院ギャラリーの開設は患者が快適な空間のもとで治療に専念してもらおうと導入した。同センターではこれまでにも各種施設の改修やコンビニ・カフェ店舗の導入、図書コーナーの新設、コンサートなど各種のイベントを毎月開催している。

 オープニング記念展では府立現代美術センターの協力のもと、美術展「−伊藤継郎の世界−」(期間は6月23日まで)を開催している。記念セレモニーでは伊藤氏の娘の吉村安子さん、元国立国際美術館館長・木村重信阪大名誉教授、がん患者の会「ひまわりの会」、糖尿病患者の会「万代会」の代表、高杉豊府立病院機構理事長、荻原同センター院長らが出席してテープカットして祝った。また、開設を記念して兵庫芸術文化センター管弦楽団フォアシュピーラーの近藤智美さん(相愛大卒)のバイオリンコンサートも開催された。ギャラリーの展示は現代美術センターの協力を得て、半年に1度入れ替える予定にしている。また、ギャラリーや講堂では今後、相愛大学の協力でクラシックコンサートを定期的に開催する。

 荻原院長は「院内のアメニティーを一層高め、『希望、よろこび、やすらぎの医療空間』の創出を目指したい」と話している。

593黒澤主義:2010/01/07(木) 20:33:14
献血で星獲得レストランがデザート提供−ザ・リッツ・カールトン大阪が協力

http://umeda.keizai.biz/headline/664/

ザ・リッツ・カールトン大阪(大阪市北区梅田2、TEL06-6343-7000)は1月6日、JR大阪駅南側広場フロートコート下で、ホテルマスコットライオンとスタッフによる献血協力呼び掛けを行った。

今年で4回目となる同所での献血サポート。朝10時には同ホテルからマーク・ノイコム総支配人やマスコットライオンの「カリンちゃん」、ホテルスタッフらが集まり、通行人らに献血協力を呼び掛けた。昨年同様、献血バス車内の採血用ベッドにはロゴ入りいすカバーを掛け、待合席にはホテルで使用しているものと同じヨーロッパ調のクッションを置き、車内奥には華やかな造花を飾り、自然をとらえたイメージビデオを上映。「献血しやすいよう、温かい雰囲気作りを心がけた」という。「昨年は40人強が献血に協力してくださったので、今年も同じぐらい協力してもらえるよう呼び掛ける」と目標を掲げた。

今年初となるサービスは、昨年10月に発売された「ミシュランガイド京都・大阪2010」で1つ星を獲得した同ホテルフランス料理「ラ・ベ」、中国料理「香桃」のスモールデザートのサービス。中国政府公認の評茶員が厳選したジャスミンティーとともに提供した。今回のサービスについて、広報の明坂睦子さんは「昨年初めてミシュランガイド京都・大阪が出てメディアにも多く取り上げられた。話題のテーマで企画すると多くの人が興味を持ってくださるのでは」と決めたという。用意したのは「ラ・ベ」のプティフールと「香桃」のマンゴプリンで、レストランで提供するものと同様、手作りのデザート。

当日献血に協力した池田市在住の小学校教諭・植木美佳さんは「スイーツがもらえると新聞に載っていたので来た。持ち帰りのものかと思ったらちゃんとしたデザートで、めっちゃおいしい」と満足した様子。献血は今回が21回目で、「インフルエンザの影響もあり、冬は献血が少ないことも知っているが池田にはセンターがない。今日は1時間早く家を出て献血しに来た」と話していた。

広域梅田圏では、常設の献血ルームとして「西梅田献血ルーム」(ヒルトンプラザウエストオフィスタワー10階)と、「阪急グランドビル25献血ルーム」があり、HEP FIVE前やヨドバシ梅田にも献血バスを配車している。

(梅田経済新聞 2010年1月7日)

594名無しさん:2010/01/08(金) 21:31:29
>>588
大阪が誇る古い町並みに、このじなゾー君が似合うかは疑問です…
府民としては、寺内町ならではの風情を大切にしてほしいと感じました。

595名無しさん:2010/01/08(金) 21:45:29
象のようですね。来ていただいてというところがあるので、
ゆるキャラというかマスコットキャラクターはいいんですが、
プロの方にいくつか出して貰って、絶対にウケるものを作った方が
いいんじゃ

596黒澤主義:2010/01/09(土) 00:05:16
病児保育サービス:子どもの看病、自宅で 大阪・中央、西区で来月開始/大阪

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100108ddlk27040311000c.html

◇働く親に朗報、当日朝の連絡にも対応−NPO「ノーベル」

発熱や風邪のため、保育所や幼稚園で預かってもらえない子どもの面倒を利用者の自宅で見てくれる会員制の「病児保育サービス」が、2月1日から大阪市中央区と西区で始まる。働く親にとって、病気の子どもの看病で会社を休まざるを得なくなるのが大きな悩み。そんな不都合を解消するため、ベテランスタッフが自宅に出向いて看病に当たり、育児と仕事の両立をサポートする。【堀文彦】

この取り組みを行うのは同市中央区のNPO法人「ノーベル」。対象は、風邪や水ぼうそうなどを患った6カ月から小学6年生までの子ども。午前8時までに連絡すれば、保育士資格や豊富な子育て経験を持つ女性スタッフが自宅に出向き、病院への付き添いや食事の介助をする。利用は午前8時〜午後6時半だが、同8時までの延長も可能。

入会するには説明会に参加し、子どもの健康チェックを受ける。運営には利用者の入会金(1万5000円)や会費(月約4500円から)などを充てる。

ノーベル代表理事の高(こう)亜希さん(30)が会社員時代、子どもの看病のため欠勤し、仕事との両立ができずに退職する同僚を目の当たりにし、サービスの必要性を痛感。東京都を中心に病児保育サービスを行うNPO「フローレンス」(新宿区)で08年4月から1年間ノウハウを学び、09年4月にノーベルを発足させた。会員約10人から始め、会員数やエリアを順次拡大する予定。

高さんは「女性が出産後も働き続けられる社会を実現したい。困っているときに頼られるサービスに育てたい」と話す。

入会説明会は9日と16日の午後2時から。問い合わせは06・7636・0170。

(毎日新聞 2010年1月8日)

597黒澤主義:2010/01/09(土) 00:11:53
川端康成の年賀状展 茨木の文学館 大阪

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/100108/osk1001080213003-n1.htm

日本を代表する作家、川端康成の直筆年賀状の展示会が、大阪府茨木市上中条の市立川端康成文学館で、開催されている。31日まで。

会場では、川端が知人や出版社に送った直筆の年賀状17通を展示。東京帝国大学の学生だった大正11年に送った年賀状や、ノーベル賞受賞翌年の昭和44年に出したものなどが並び、年代による違いも楽しめる。

また、川端が好んだ道元禅師の歌や、川端の書入りの茶碗(ちゃわん)、最晩年に揮毫(きごう)した「一念萬年」の掛け軸など、新年にまつわる川端の書道作品10点も展示されている。

入館無料だが、市外の高校生以上は200円。問い合わせは同館((電)072・625・5978)。 

(msn産経ニュース 2010年1月8日)

598黒澤主義:2010/01/09(土) 01:31:35
太陽、欠けたまま沈みます 15日、西日本で部分日食

http://www.asahi.com/science/update/0107/TKY201001070217.html

太陽が欠けたまま沈む部分日食が15日の夕方、西日本を中心に見られる。欠ける割合は名古屋で16%、大阪で25%程度。西ほど大きく、九州では半分以上になる。ただ、夕方とはいえ太陽を直接見ると目を痛める危険性があり、国立天文台は日食メガネなどを使うよう呼びかけている。

欠け始めるのは、日没前の午後4時40分過ぎ。富山市や長野市、静岡市では日没時刻とほとんど同じで、高い山に登っても見えるかどうかはぎりぎりだ。これより西ほど日没時刻が遅くなるため、見やすくなる。中国やミャンマー(ビルマ)などでは太陽に月がすっぽり入って輪のように見える金環日食となり、日本からのツアーも企画されている。

各地の詳しい見え方は、国立天文台の暦計算室のウェブサイト(http://www.nao.ac.jp/koyomi/koyomix/eclipsex_s.html)で調べられる。(東山正宜)

(朝日新聞 2010年1月7日)

599よっさん:2010/01/09(土) 09:01:13
http://osaka.yomiuri.co.jp/re-eco/news/20100108-OYO8T00377.htm
もみくちゃ「いしきりん」…大阪・石切参道商店街

 大阪府東大阪市の石切参道商店街をPRする人気マスコットキャラクター、「いしきりん」の着ぐるみが7日、同商店街に登場=写真=。子どもと抱き合ったり、女性客らの写真撮影に応じたりして、<石切さん>の魅力をアピールした。

 街そのものを博物館に見立てる、府の「大阪ミュージアム構想」のプロモーションビデオ撮影で、同商店街を訪れた橋下知事を歓迎するため、披露された。姿を見せると早速、参拝者らに「いしきりんや」「かわいい」と、もみくちゃにされ、橋下知事も「御堂筋kappo(かっぽ)に参加して」と声をかけていた。

 着ぐるみは2月3日、正式にお披露目される。

 いしきりんは、「男言葉を話す女の子」という設定が受け、昨年末に発売したキャラクターグッズに全国から予約が寄せられているという。

(2010年1月8日 読売新聞)

601黒澤主義:2010/01/09(土) 19:15:18
次世代ロボットがレストラン案内−西梅田ブリーゼブリーゼで実証実験

http://umeda.keizai.biz/headline/666/

西梅田の複合商業施設「ブリーゼブリーゼ」(大阪市北区梅田2)1階メディアコートで1月9日〜11日、次世代ロボット(ヒューマノイド型)によるレストランの案内の実証実験が行われている。

今回の実験は、ロボットが自らターゲットを探し、最適と思われるレストランを30秒で紹介するもの。同施設に常設する18店を性別、階層別年齢の8グループに分け、顔認識の結果で最適と思われる店を案内する。「大和なでしこのあなたには」と話しながら和食店を紹介するなど、楽しい音声、店舗イメージに合わせた動き、胴体部分に設置する液晶モニターで紹介し、しぐさを取り入れた広告コンテンツがユーザーにどのような影響を与えるのかを検証するという。

使用するロボットは、家電製品の制御系ソフトウエアやハードウエアの開発を手掛けるイーガー(西天満4)開発の「次世代ロボット用広告宣伝システム」を取り入れた、次世代ロボット「enon」(富士通フロンテック社製)。顔認識やタッチパネルを用い、マーケティングに活用することも可能だという。

イーガーの黒木一成会長は「ロボットは家電製品の一つ。これからはロボット側からインタラクションしてくれると思っている。次世代のメディアになりうると考えているので、年内には次世代型ロボットを用いた広告ビジネスを開始したい」と話す。

会場で体験した、近隣企業に勤め食事に来たという女性(36)は「何を食べようか迷っていて今までに行ったことのある店にしようと思っていたが、案内された店に行ってみようという気になった」、大阪市内在住の女性(39)は「音楽やしぐさがかわいい。見つけてもらってうれしかったし、大和なでしこと言われてうれしかった」と、「言われた店に行く気になった」という意見も聞かれた。

実施時間は各日12時〜13時、15時〜16時、18時〜19時。

(梅田経済新聞 2010年1月9日)

602黒澤主義:2010/01/09(土) 19:24:50
たいしくん:よろしくね 太子町「観光大使」、成人式に登場/大阪

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100109ddlk27040359000c.html

聖徳太子ゆかりの地をPRしようと、太子町が公式キャラクター「たいしくん」を制定した。モデルは聖徳太子だが「イメージを一新しよう」と、ひげが無い少年のゆるキャラに。11日の成人式で着ぐるみが披露され、町で初めての「観光大使」に任命される。

「たいしくん」は92年、リュックを背負った太子が町の観光案内板に登場したのを機に、「ランドセル編」の看板など町民らがアレンジした5種類が乱立。「どれが本物?」との声の一方、町おこしに生かすには版権問題を整理する必要があるとの指摘もあり、町が公式図案の制定に乗り出した。

昨年6月から全国公募し、集まった622点から、町内12カ所に投票箱を置いて人気投票を実施。2213票のうち約8割の880票を集めた、町内在住で大阪芸術大芸術学部1年の武藤由希さん(19)のデザインが最優秀賞に輝いた。

町は、町民を対象に図案を特産品開発などで役立ててもらう考えで、商標登録を申請中。3月21日に叡福寺で開かれる青空市「たいし聖徳市」では、平城遷都1300年のキャラクター「せんとくん」とのそろい踏みが実現する見通しという。【武井澄人】

(毎日新聞 2010年1月9日)

603黒澤主義:2010/01/09(土) 19:26:01
3D「元年」、対応映画館4倍に 値下げや眼鏡工夫…集客アップへ

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100109/trd1001091312010-n1.htm

立体映像を楽しむ3D(三次元)映画を観賞できる劇場が急増している。公開中の大作3D映画「アバター」配給の20世紀フォックス映画によると、昨年3月に61劇場68スクリーンだった3D対応館が、年末には203劇場289スクリーンと4倍以上に。各劇場は作品の公開ラッシュに合わせてスクリーン整備や料金の値下げ、観賞用眼鏡を工夫するなど、3D映画の垣根を低くして集客力アップを狙う。

3D映画は「センター・オブ・ジ・アース」など一昨年あたりから登場してきたが、作品数が少ない上に3D対応の劇場も限られていたこともあって、浸透度は今一歩だった。

「3D元年」と呼ばれた平成21年は、ディズニーアニメ「カールじいさんの空飛ぶ家」や「ボルト」、邦画初の長編「戦慄(せんりつ)迷宮3D」など20作品近くが国内で相次いで公開され、対応劇場の整備が急速に進行。注目を集めるジェームズ・キャメロン監督の12年ぶりの新作「アバター」が年末に公開されたのに合わせて3D対応スクリーンを増やした劇場も多い。

また、立体画像の難点だったズレやゆがみが気にならなくなるなど映写技術が進み、子供用の観賞眼鏡も登場。料金の値下げなど各劇場のサービス合戦も激化している。

TOHOシネマズでは、一昨年に14だった3D対応スクリーンが昨年119(共同経営館18スクリーン含む)と10倍近くも増加。ワーナー・マイカルは、12月5日公開の「カールじいさんの空飛ぶ家」の公開に合わせて、大阪府守口市の劇場に新たに2スクリーン、滋賀県近江八幡市の劇場に1スクリーンをそれぞれ導入した。両シネコンとも、これまで一律2千円だった3D観賞料金を、前売り券やレートショーの観客が300円の追加料金で観賞できるようにした。

シネコンを展開するティ・ジョイも、「アバター」の公開に合わせて、梅田ブルク7(大阪市北区)などで3D対応スクリーンを増やした。マネジャーの島田貴行さんは「21年は3D作品が多く公開され、劇場の整備も進んだが、今や3Dというだけでは注目されず中身で勝負という風潮が強い。今後は邦画作品も増えていくだろうし、劇場、制作側にとってもまさに3D映画の過渡期といえる」と話す。

同劇場に、「カールじいさんの空飛ぶ家」を8歳の娘を連れて見に来た府内の中辻まきさん(37)は「3D映画は、臨場感にあふれていて物語に入り込みやすい。吹き替え版がほとんどなので親子で楽しめるし、これからも観賞していきたい」と話していた。

(msn産経ニュース 2010年1月9日)

604黒澤主義:2010/01/11(月) 21:07:12
警察輸送車 駅前に安心感

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100110-OYT8T00051.htm

■天王寺署 空き時間活用し配備

JR天王寺駅前(大阪市天王寺区)に、天王寺署の大型輸送車が配備された。長さ9メートルの車体に、「みんなでつくろう安心のまち・天王寺」と書いた横断幕(縦0・9メートル、横6メートル)を付け、〈視覚〉から防犯啓発。街頭犯罪防止だけでなく、市民に安心感を持ってもらうのが狙いで、警察官が現場に向かう際の車両を活用した珍しい取り組みだ。

この輸送車は、これまで同署の駐車場に止めていたが、若手署員が「駅前に止めれば、防犯効果が期待できる」と発案した。今月7日から、駅西側のタクシー乗り場横に駐車している。

通りかかった大阪市東成区の男性会社員(32)は、「近くに警察の大きな車があると心強い」と話す。同署では、輸送車が空いている時は極力、配備するといい、「通勤、通学や買い物客らに安心感を持ってもらえる『警戒拠点』にしたい」とする。署から駅までは約1キロと近く、緊急時も駅からすぐに輸送車を出動させられるという。

(読売新聞 2010年1月10日)

605名無しさん:2010/01/11(月) 22:07:51
淀川の淡水魚在来種 40年で半減 「イタセンパラ」繁殖支援
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100111-OYO1T00403.htm?from=main3

 淡水魚の希少種が数多く生息する淀川で、在来種がここ40年で半減していることが大阪市立大桐中(東淀川区)の河合典彦教諭らの調査でわかった。国の天然記念物「イタセンパラ」は、昨年までの4年間で1匹も確認されなかった。危機感を抱いた国や府などは、ブルーギルなど外来魚の駆除などに加え、イタセンパラを放流するなど繁殖支援に乗り出した。


 約40年にわたり淀川で淡水魚の生態を研究している河合教諭によると、淀川本流脇のよどみ、城北わんど(大阪市旭区)とその周辺では、1960年代後半から80年代半ばまで、スジシマドジョウやヤリタナゴ、ナマズなど在来種が36種確認され、外来魚も含めたすべての種類の約8割を占めていた。

 ところが、近畿地方整備局淀川河川事務所が99年に同わんどで行った基礎調査では、外来種が1種類増えて9種だったのに対し、在来種は18種と半減した。2006年以降の調査や観察会などでも、確認できる在来種は徐々に減少。淀川の生態系の象徴とされるイタセンパラは、05年の調査で確認されたのが最後で、国の天然記念物「アユモドキ」も、流域の桂川でしか確認できなくなっている。

 在来種が激減する背景には、70年代半ば以降、大規模な河川の拡幅や掘削などで水位変動がなくなった問題がある。在来種の淡水魚が好む浅瀬の産卵場所が減ったことに加え、ブルーギルなど外来魚が05年以降爆発的に増え、在来種の卵や稚魚を餌にしているためとみられる。

 大阪市立自然史博物館の石田惣学芸員(底生動物学)の研究でも、イタセンパラが卵を産み付けることで知られる、在来種の二枚貝「イシガイ」の幼生が、外来魚に寄生することで約半数が死ぬことも判明。石田学芸員は「壊滅的な影響を受ける危険性があり、注意深く観察する必要がある」と指摘する。

 同事務所と府水生生物センターは昨秋、保護のため繁殖させたイタセンパラを放流。孵化(ふか)を経て、1年後の産卵までの経過をたどる調査を始めた。また同センターは、昨年12月から、ボタンウキクサなど外来水生植物の摘み取りや、外来魚の駆除も進めている。

 河合教諭は「在来種の衰退傾向は加速している。一度いなくなれば元に戻らない。今いる魚をいかに守るか、地域を巻き込んだ議論が必要」と話している。

(2010年1月11日 読売新聞)

607黒澤主義:2010/01/16(土) 23:59:48
視覚障害者向け蔵書検索HP、全盲の司書ら開発 大阪

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/100116/osk1001160246000-n1.htm

府立中央図書館(東大阪市)の司書で全盲の杉田正幸さん(38)が中心になって開発した視覚障害者に向けの同館の蔵書検索ホームページが、ほかの図書館などから注目を集めている。パソコン画面を音声で読み上げるソフトに対応しており、音声案内に従ってキーボードを押せば、点字や録音された図書資料などを探すことができる仕組み。全国の都道府県立図書館では初の試みという。

同図書館には、CDやDVDのほか、視覚に障害のある人らの需要が高い点字、録音図書などを蔵書する一方、インターネットのホームページで自宅にいながら検索、障害者らに対しては、希望図書を郵送するサービスも行っている。

しかし、杉田さんは昨年夏、視覚障害のある利用者から「いまの検索法では、目当てのCDを探し出すまでにキーを30回近く押さなければならない。もっと簡単に検索できないか」と、言われた。

従来のシステムではマウスを使い、画面を見て操作することが前提。音声案内を頼りにキーボードのみを操作する視覚障害者には使いにくいものだった。

そこで杉田さんは、音声案内とキーボード操作のみで検索ができ、書名・著者名から探す「簡易検索」と書名・著者名・出版社名・件名・分類・出版年から探す「詳細検索」も、特定のキーを操作すればショートカットできる仕組みを導入した。

さらに、目的に応じて図書、雑誌、新聞、音響・映像資料などジャンル別に検索できるほか、点字や録音図書、大活字、DVDといった探したい媒体からも検索できるようにした。

新しいホームページを公開してから約2カ月となり、視覚障害者へのサービスに関心の高い都市部の図書館からの問い合わせもあるという。杉田さんは「こうした取り組みが全国に広がれば」と話している。 

(msn産経ニュース 2010年1月16日)

608名無しさん:2010/01/20(水) 12:32:17
豆カラス?いえスズメ 天保山周辺に出没
産経関西2010年1月20日
http://www.sankei-kansai.com/2010/01/20/20100120-019519.php
 大阪市港区の商業施設「天保山マーケットプレース」周辺で「黒いスズメ」が現れ、話題になっている。カラスのような真っ黒い姿だが、愛らしいしぐさが訪れた人らの注目を集めている。

 黒いスズメは、マーケットプレース前のベンチで、食事をする客があたえる食べ物を目当てに集まってくるスズメの集団に交じって出没している。

 ほかのスズメよりやや小さいが、大きめのパンの塊を素早くくわえて、離れた場所でついばんでいる。パンをあげていた男性は「黒いのは2羽いる。真っ黒いのと、やや茶色っぽいの。2年ほど前からいると思う」と話している。

 黒いスズメは足まで黒いことから、市立自然史博物館の和田岳学芸員は、色素が変異した黒化個体と推定。同博物館には、白いスズメの問い合わせはあるが、黒いのは初めてという。

609黒澤主義:2010/01/20(水) 19:24:28
ロボカップジャパンオープン 5月に大阪で開催

http://sankei.jp.msn.com/science/science/100119/scn1001191914001-n1.htm

自分の意思で行動する“自律移動型ロボット”の競技会「ロボカップジャパンオープン2010大阪」が5月2〜4日、大阪工業大学大宮キャンパス(大阪市旭区)で開催される。11回目の今回は過去最多の250チーム、約900人が参加、サッカーやレスキュー競技などで研究・開発の成果を競う。

ロボカップは、ロボット工学や人工知能の研究を推進しようと開催される国際競技会で、ジャパンオープンは地域大会にあたる。競技は研究者や学生向けだけでなく、子供たちが参加できる「ジュニア部門」も用意され、ロボットと親しめる環境づくりも重視している。ロボカップ日本委員会の松原仁会長は「子供たちに夢を与えるような大会にしたい」と話している。

(msn産経ニュース 2010年1月19日)

610黒澤主義:2010/01/20(水) 19:27:23
関西元気文化圏賞の大賞に「水都大阪2009」

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100118/trd1001182002005-n1.htm

経済界などでつくる実行委が主催する「関西元気文化圏賞」の贈呈式が18日、大阪市内で行われ、昨年夏に同市中之島を中心に実施された「水都大阪2009」が大賞に選ばれた。

関西元気文化圏賞は、関西から日本を明るく元気にした個人・団体を表彰しており、今年で7回目。

特別賞には興福寺「国宝阿修羅像」が選ばれたほか、ニューパワー賞には、サントリーホールディングス植物科学研究所(大阪市)▽NPO法人「KOBE鉄人PROJECT」(神戸市)▽阪神なんば線(阪神電気鉄道、大阪市)▽三重県立相可高校食物調理科が選ばれた。

(msn産経ニュース 2010年1月18日)

611名無しさん:2010/01/25(月) 18:16:56
ナニワ版「チケッツ」 劇場当日券、割安販売窓口開業へ
asahi.com 2010年1月25日
http://www.asahi.com/kansai/entertainment/news/OSK201001250064.html
http://www.asahi.com/kansai/entertainment/news/OSK201001250064_01.html
 演劇やコンサート、お笑いなど劇場公演の当日券を一括して扱い、割安で販売する窓口が3月1日、大阪・ミナミで開業する。米ニューヨークなどで人気の当日券売り場「tkts」(チケッツ)をモデルにした「大阪版チケッツ」。売り場はミナミにあるくいだおれ人形の横に設けられる。(中塚久美子)

 近畿経済産業局などが設立を支援したNPO法人、ライブエンターテインメント推進協議会が運営する。吉本興業や天満天神繁昌(はんじょう)亭、大阪松竹座、国立文楽劇場などが前向きに参加を検討しているといい、能やミュージカル、クラシック音楽、現代演劇も含めて幅広く扱う方針。

 窓口では当日の公演1時間前までの空席情報をモニター画面で一覧にして掲示。「残り物」販売にしないため、人気公演も含めたチケット提供を求める。協議会は劇場側から販売手数料を受け取る。

 協議会が目指すのは、ニューヨークやロンドンにある当日券売り場tkts。当日の空席を集約し、3〜5割引きで販売しており、観光客に人気がある。協議会理事長の小原啓渡(こはら・けいと)・大阪市立芸術創造館長が一昨年ニューヨークを訪れ、tktsを運営するNPOから助言を受けた。気になる大阪での割引率は「劇場側と協議する」と協議会側は明言していない。

 首都圏では、当日券を一覧にして購入できるウェブサイトがあるが、1枚105円の手数料と会員登録が必要だ。対面販売する窓口としては、全国初という。

 劇場側も、販路拡大につながるとして乗り気だ。繁昌亭を運営する上方落語協会の小山暁生事務局長は「いつも満員だと思われており、当日券も買えると分かってもらえればありがたい」と期待を込める。シアターBRAVA!(大阪市中央区)の武田浩治支配人は「観光地の道頓堀から、新たなお客さんを開拓できる」と評価する。

 小原さんは「劇場は敷居が高いと尻込みしていた層や、関西の文化に触れたいと思う観光客らを呼び込める」と話している。

612黒澤主義:2010/01/25(月) 18:40:40
大阪府立高の廊下に巨大壁画 多感な生徒らの癒やしに 大冠高校

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100123/trd1001231349008-n1.htm

アートの力で患者を癒やす「ホスピタルアート」の普及に取り組むNPO法人(特定非営利活動法人)「アーツプロジェクト」(大阪府吹田市)が手がけた全長50メートルに及ぶ巨大壁画が、大阪府立大冠(おおかんむり)高校(高槻市)に完成。廊下一面に描かれた豊かな海の世界が、多感な年頃の生徒たちの癒やしとなっている。

壁画は、校舎を入った正面の廊下の壁に描かれた。頭上に冠を戴(いただ)いて優雅に泳ぐ魚やふわふわと漂うクラゲ、勢いよく墨を吐くタコなどがパステル調のやわらかな色彩で描かれている。壁のガラス窓にも赤や黄、青など色とりどりのセロハンが張られ、ポップ感を演出。登校した生徒たちを明るく出迎えてくれる。

将来への希望と不安が交錯する思春期。不安定になりがちな生徒たちが心の内を話しやすい雰囲気をつくりたいと、相談室を正面玄関近くの一室に移す計画に合わせて学校側が昨夏、アーツプロジェクトに壁画の制作を依頼した。

これまでにいくつもの病院で患者の心を癒やす壁画やオブジェなどを手がけてきたアーツプロジェクトだが、学校を舞台にするのは今回が初めて。スタッフの室野愛子さん(30)は「先生たちの生徒を思う気持ちに共感した。アートの力で癒やしの空間を生み出す手伝いができればと思った」と振り返る。

病院での実績を重ねているアーティストの藤井朝陽(ともよ)さん(23)が原画をデザイン。長い廊下に、あらゆる生命の源である海の世界を描き出すことにした。「いのち」を身近に感じながら、気軽に相談室に足を運べるような明るい空間に、との思いがこもる。

昨年末から制作に取りかかり、生徒や教員の有志も参加。ボランティアの協力も得て、今月中旬に完成した。企画の発案者でもある小山正辰校長は「生徒が自分の心と向き合うシンボルになってほしい」と期待。生徒らは「やさしい気持ちになれる」「学校の雰囲気があたたかくなった」と話しており、好評だ。

室野さんは「アートは人々の心に何かを与えることができる。壁画が生徒と先生をつなぐ助けになればうれしい」と話している。

(msn産経ニュース 2010年1月23日)

613名無しさん:2010/01/26(火) 11:38:53
>>611
いい試みなのに、どうしてカタカナ表記の見出しにするのかな、朝日は

614黒澤主義:2010/01/27(水) 20:28:39
船場センタービルに新しい寄席誕生 桂文福さんら出演 大阪

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/100127/osk1001270227004-n1.htm

繊維の問屋街「船場センタービル」(大阪市中央区)に、新しい寄席が誕生した。空き店舗を改装してつくられたホールで、ビル内の商店主らが中心になって運営する「船場寄席」。今年1年間は毎週木曜日に開く予定で、商店主らは「笑いで人を呼び込み、商業の中心地、船場のかつてのにぎわいを取り戻したい」と意気込んでいる。

オープン初日の今月21日、約50席の寄席に大きな笑い声が響いた。大相撲を観戦をする観客のユーモラスなやりとりを再現した「相撲場風景」。落語家の桂文福さんの熱演に、客席は一気に落語の世界に引き込まれた。

昭和45年に開業した船場センタービルはかつて全国から仕入れに集まった人であふれていた。しかし、近年は客足も落ち、店舗の入居率も下がっていることから、ビルを管理する市開発公社が、空き店舗を利用して多目的ホールを整備した。

ホールの整備にあわせて、ビルに入居する飲食店約50店舗の経営者でつくる「ジョイ船場50」(西村禎郎会長)などが、「人を呼び込むと同時に、商売の街として名高かった『船場』の名前を広めたい」と、寄席の開催を企画した。

毎週寄席を開きたいという商店主らの思いに応えたのが、上方落語協会理事でもある文福さん。「若手芸人の発表の場になるはず」とメンバーをそろえ、文福さんもスケジュールが許す限り、高座にあがることになったという。

上方古典落語には、江戸時代の船場商人らを題材にしたネタも多く、船場らしいはなしも今後、登場する予定だ。文福さんは「オフィス街の中だけあって客層が若い。落語ファンのすそのを広げる場所にしていきたい」と話している。

料金はジョイ船場50に加盟する飲食店で使える食事券(500円分)付きで800円。問い合わせは船場寄席運営事務局((電)06・6260・1800)へ。

(msn産経ニュース 2010年1月27日)

615名無しさん:2010/02/01(月) 21:21:15
煮抜き、なんば、かしわ… 食の関西ことば絶滅の危機
asahi.com 2010年2月1日
http://www.asahi.com/kansai/entertainment/news/OSK201002010075.html
   
 煮抜き、五目ずし、関東炊(かんとだ)き……。「食」に関する関西ことばが日常生活から急速に姿を消している。武庫川女子大学言語文化研究所(兵庫県西宮市)の岸本千秋助手(44)の調査でわかった。「まずい」を意味する「もみない・あじない」は絶滅寸前だ。

 調査は2008年11〜12月、武庫川女子大の学生124人と、同研究所に普段から協力している一般の20〜60代の158人を対象にアンケート方式で実施。関西とそれ以外の地域で異なる呼び名を持つ「食」に関する言葉を並べ、どちらをよく使うか選んでもらった。一般の回答者には、子どもの頃どちらを使っていたかも答えてもらった。

 その結果、60代以上のほぼ半数かそれ以上が子どもの頃に使っていた「なんば」「ごんぼ」「関東炊き」「ばらずし・五目ずし」という単語が、それぞれ「トウモロコシ」「ゴボウ」「おでん」「ちらしずし」に変わっていた。学生は、これら四つの関西ことばを使う割合が1割に満たなかった。「もみない・あじない」は30代以下でほぼ消滅。「煮抜き」(ゆで卵)も50代以下ではほとんど使われなくなっていた。

 「かしわ」「お造り」は学生の1〜2割が今も使うと答えたが、すべての世代で「鶏肉」「お刺し身」を使う割合が拡大。60代でも「鶏肉」「お刺し身」が5割を超えていた。

 地方の言葉が消える背景としてテレビの影響が指摘されている。岸本助手は「テレビ世代が親となり、子世代へ伝承する言葉として認識されていない」と、関西ことばの衰退が加速していると指摘する。

 一方で西日本を中心に使われる「ミンチ」は、40代以上で子どもの頃より使う人が増え、「ひき肉」を上回った。学生の間でもほぼ半々と健闘している。岸本助手は「かつて関西で肉と言えば牛肉を指したことから、豚や鶏を『肉』と呼ばないよう英語から採り入れられたといわれる。外来語の持つ新しそうな印象のために生き残ったのかもしれない」と話す。(吉野太一郎)

616黒澤主義:2010/02/01(月) 23:19:29
居住地外でも申告OK…大阪国税局「還付センター」2月1日開設

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100130/fnc1001301738004-n1.htm

平成21年分所得税の確定申告の受け付けが2月16日から始まるのを前に、大阪国税局は1日、居住地に関係なく還付申告できる「還付申告センター」を大阪、兵庫、奈良の3府県に開設する。センターは計8カ所で、千里会場(大阪)のみ9日から。京都府内には今年は設置されない。

還付申告は、ローンで住宅を購入したり医療費が年間10万円を上回ったりした場合、源泉徴収された所得税の一部が戻る。

各センターは土・日曜、祝日は休み。会場は次の通り(カッコ内は終了日)。

JR北新地駅前(26日)大阪駅前第2、3ビル間地下歩道▽千里(19日)千里朝日阪急ビル▽堺(15日)泉ケ丘センタービル▽枚方(15日)メセナひらかた▽高槻(15日)総合市民交流センター▽西神中央(15日)プレンティ1番館▽宝塚(15日)アピア1▽奈良(15日)西奈良県民センター

(msn産経ニュース 2010年1月30日)

617黒澤主義:2010/02/01(月) 23:23:22
大阪など4都市で一斉ライトダウン

http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100201/lcl1002012131006-n1.htm

市民に省エネルギーの大切さを実感してもらおうと大阪、堺、神戸、京都の4市は1日、各市内の象徴的な建物などの照明を一斉に消すライトダウンキャンペーンを共同で実施した。

昨年7月、政令指定都市の4市が、環境保全や観光振興、地方分権などで協力する「包括連携協定」を締結したことで実現。午後7時から1時間、大阪城天守閣(大阪市)、龍女神像(堺市)、京都タワー(京都市)、ポートタワー(神戸市)など13カ所の照明が一斉に落とされた。

大阪市浪速区の通天閣では、大時計と気象予報を除く全体の約9割を消灯。1時間のライトダウンで、1世帯の約1週間分の節電になるという。

(msn産経ニュース 2010年2月1日)

618黒澤主義:2010/02/02(火) 19:35:11
遊園地で「ひら婚♪」いかが 枚方市・関大・京阪電鉄が手作り結婚式

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100202/trd1002021420006-n1.htm

大阪府枚方市と関西大、京阪電気鉄道は今年5月、遊園地「ひらかたパーク」(同市枚方公園町)で手作り結婚式をプロデュースする。新たな枚方ブランドを発信するための試みで、名付けて「ひら婚♪」。市内の洋裁学校がウエディングドレスを製作し、式では市民合唱団が歌で祝福する。市などでつくる実行委は、結婚の予定がある市内在住か在住予定のカップル1組を募集している。

市が進める「花と音楽を生かしたまちづくり」の一環で、まちづくりを研究する関西大政策創造学部の深井麗雄教授のゼミ生が提言して実現した。

会場は、600種4千株のバラに囲まれたパーク内の施設「ローズガーデン」。約40分間の人前式で、市内で活動している市民音楽団体が合唱で盛り上げる。式はバラが満開となる5月下旬に行う。

ウエディングドレスは、同市星丘の「星ヶ丘洋裁学校」が協力し、好みのデザインのドレスに仕上げる。式次第や演出などは、関大の学生のサポートのもと、カップルの希望通りに進めることができる。

実行委は「『ひら婚♪』で一生の思い出を作っていただき、枚方市や京阪沿線への愛着を深めてもらえれば」とPRしている。

対象はカップルのどちらかが枚方市内在住か在住予定の1組。挙式者は実費負担。同パークで7日午後2時から現地説明会を開催(要予約)する。

申し込みは14日までに、実行委のホームページ(http://www.hira-kon.com)か、市文化観光課で配布中の申込書を〒564−8680吹田市山手町3の3の35、関西大学政策創造学部深井ゼミ枚方ウエディング実行委員会へ郵送。応募多数の場合は抽選。

問い合わせは実行委事務局((電)080・5359・6336、平日正午〜午後2時)。

(msn産経ニュース 2010年2月2日)

619黒澤主義:2010/02/02(火) 19:43:05
書の甲子園:大阪市立美術館で開幕

http://mainichi.jp/kansai/news/20100202k0000e040016000c.html

「書の甲子園」として親しまれている第18回国際高校生選抜書展(毎日新聞社、毎日書道会主催)が2日、大阪市天王寺区の市立美術館で始まった。国内部門には過去最多の875団体が出品。24の国・地域から1万5090点の応募があり、入賞・入選作品2157点を展示している。

高校書道部を舞台にした漫画がテレビドラマになるなど、書道は人気が高まっている。会場には、一字書など力を発散させる大胆な作品のほか、紺地の紙に金泥で書かれた968文字の唐時代の碑文など細部にこだわった作品などを展示。作品が入選し、会場を訪れた川崎市立商業高校2年、新井美保さん(17)は「周りで書道の人気が出てきているのがうれしい。勢いのいい字が好き。書道は時間を忘れて没頭できる」と話していた。

7日まで。午前9時半〜午後5時(入場は午後4時半まで)。無料。【平川雅恵】

(毎日新聞 2010年2月2日)

620黒澤主義:2010/02/03(水) 22:11:59
大阪のビジネス街がメイドに癒された日

http://ascii.jp/elem/000/000/495/495005/

■メイドさんにお見送りされたい!

『北浜のオフィス街にメイド大集合』。そんなタイトルを掲げた小さな記事が、ある新聞の地方欄に載ったのは今から1週間ほど前のこと。夕飯後の番茶をすすりながら新聞に目を通していた筆者は、そのタイトルに思わず目が釘付けとなった。もちろん、ここでいうメイドさんとは秋葉原や日本橋で活躍しているほうで、決して本職の家政婦さんを指しているわけじゃないことは、その記事を見れば明らかだ。

お堅い一流企業が立ち並ぶ大阪一のオフィス街・北浜と、メイドさんの組み合わせ。ある意味で、最も異質といえるこの2つが組み合わさったとき、いったいそこにどんな光景が展開されるんだろう? それを確かめるべく、筆者は現地へ向かった。

『北浜メイドキャラバン』と題されたイベントを企画した川合正哉氏に話をうかがってみると、今回のイベントは日本橋のメイドさん関連のお店、約30店舗で作る「日本橋メイド協会」が主催するとのこと。昨今の長引く不況で、日本橋界隈のメイドカフェも徐々に閉店するお店が出てきていて、残っているお店も軒並み売り上げが2〜6割減という厳しい状況にあるのだとか。

そこで、各お店のメイドさんや執事さんが街頭に立ち、日本経済を好転させようと日々頑張るサラリーマンの皆さんにエールを贈るとともに、日本橋のメイドさん文化の素晴らしさをアピールしよう、という狙いがあるようだ。

しかし、果たして北浜の証券街でメイドさんがアピールしたとして、その効果はあるのだろうか? 川合氏によると「メイドカフェを利用するお客さんはサラリーマンの方が中心。北浜にメイドさん達が立つことで、皆さんから愛されている日本橋のメイドさん文化はまだまだ元気だとお伝えすることができます」とのこと。

そういえば、日本のメイドさん文化は外国人にも人気で、外国企業の商談相手をメイドカフェに連れて行ったら商談がうまくまとまった、という冗談のような話を筆者も聞いたことがある。それに、日本橋のメイドカフェは、秋葉原のそれと較べると値段も比較的安価で、お店も一般的な喫茶店にメイドさんがプラスされたようなしっかりしたお店が多いという。

どうやら今回の北浜でのお見送りイベントは、そういった日本橋ならではのメイドさん文化をアピールする以外にも、これまでメイドさん文化に馴染みのない人の中から新規顧客の掘り起こしにつなげたい、という意図もあるようだ。

■朝のラッシュにメイドさん登場!

1月29日、朝の通勤ラッシュが始まろうという時刻である午前7時30分。大阪証券取引所ビルの1階アプローチに、日本橋からやってきたメイドさんや執事さんが勢ぞろいした。

やってくるサラリーマンに日本橋のメイドカフェの地図を配りつつ、お馴染みの「行ってらっしゃいませ、ご主人様!」というお見送りの言葉を送っている。地下鉄の出入口前にずらりとならんだ彼女達に、ある人はどこか恥ずかしそうに、ある人は興味深々に、チラシを受け取ると足早にそれぞれの会社へと向かっていった。

面白いのは、年輩のサラリーマンほど彼女達のご挨拶に嬉しそうな笑顔を浮かべているが、まだ若い人は恥ずかしそうにしているか、あるいはつとめて無視を貫こうとしている点だ。しかし、彼らとて興味はあるらしく、歩きながらチラシを開いて中身を確認している人が多かったように見えた。

ここ北浜は、大阪市を南北につらぬく堺筋のいちばん北にあり、大阪市営地下鉄の堺筋線と私鉄の京阪電鉄がクロスするターミナルでもある。

8時からは二手に分かれて、堺筋を挟んで東西にある地下出入口それぞれに立ってのアピールが始まった。時刻は通勤ラッシュの最盛期で、出入口からは多くのサラリーマンやOLが地上へと脱出してくる。眼前に並んだメイドさん達に、皆一様にぎょっとした表情を浮かべているけれど、その後は何事もなかったような雰囲気で彼女達のお見送りを受けつつ通り過ぎていく。さすがに西日本一の証券街で働く企業戦士たち、ちょっとやそっとのことには動じない太い肝っ玉を備えているようだ。

午前9時、通勤ラッシュが終わりを迎える時刻。こうして、1時間半にわたったメイドさん達のサラリーマンお見送りイベント『北浜メイドキャラバン』は終わりを告げた。

朝早くから街頭に立っていたメイドさん達だったが、彼女たちはこれから日本橋に戻り、それぞれのお店に帰ってこの日の営業の準備に入るという。しかし彼女たちに疲れている雰囲気など微塵もなく、まさにこれからが本番というようなテンションだ。

彼女達の元気いっぱいのエールは、昨今の不況に疲れきったサラリーマンの心にもしっかり届いたに違いない。

621黒澤主義:2010/02/06(土) 00:19:57
ケーキ運ぶミニ電車 新阪急ホテルに登場 大阪

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/100205/osk1002050146000-n1.htm

大阪新阪急ホテル(大阪市北区)のレストラン「グルメバイキング オリンピア」に、ケーキを運ぶミニチュア阪急電車が登場した。阪急電鉄の開業100周年を記念したデザートパフォーマンスで、鉄道ファンや子供たちでにぎわっている。3月25日まで。

同レストランで開催している「蟹vs海老料理フェア」のデザートコーナー。電車は約10分の1サイズで、車体は伝統のあずき色。店内に発車コールが響くと出発し、約6メートルのレール上を走って電車の形をしたケーキを運ぶ。到着後は、パティシエが、ベリーソースで線路を描いた皿に取り分ける。

訪れた大阪市淀川区の幼稚園児、谷澤輝浩君(6)は「大好きな電車が近くで見られてうれしい」と喜んでいた。

ミニチュア電車の運行は、平日が1日4回、土日祝が1日5回。料金は大人2950円〜4600円、子供1200円〜2500円。問い合わせはオリンピア((電)06・6372・5240)。

(msn産経ニュース 2010年2月5日)

622黒澤主義:2010/02/06(土) 00:21:31
ものの始まり・なんでもなにわ:/22 枚方・病児保育/大阪

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100203ddlk27040339000c.html

◇働く母親支え40年
◇初の医療機関併設型 全国へ広がり国が制度化

突然病気になった保育園児を預かり、看護する病児保育。その発祥は、枚方市香里ケ丘にある枚方病児保育室だ。当初、「病気の子どもを置いて仕事に行くのか」と批判的な声も多かった病児保育だが、全国にその実践が広がり、95年には国の制度となった。なぜ、枚方からだったのか。そこには、働く女性の時代を切り開いた母親たちの奮闘があった。

日本の経済が上昇気運にあった1958年、香里ケ丘に当時「東洋一」といわれた香里団地が建った。京都と大阪を結ぶベッドタウンには、結婚後も仕事を続ける若い女性たちが集まる。やがて子どもを産み、仕事と家庭の両立が課題となってきたことから、団地内に保育所の開設を求める声が上がった。

開設を巡る市との交渉の中心となったのが保坂小児クリニックの保坂智子理事長(77)。当時はこの団地に住み、関西医科大の香里病院で働いていた。「大学講師や看護師、公務員などさまざまな仕事を持つ母親20〜30人が集まり、父親たちもサポートしてくれた」と振り返る。

保育所開設後、乳児・延長保育も導入。子どもが病気になった際は、保育士に個別に頼んでやりくりしていたが限界は見えていた。病気の子どもの横で実家の母に「今すぐ来て」と頼み込む若い母親の姿を何度も見て、病児保育の必要性を痛感。保坂さんらは説明に行く先々で批判の言葉を浴びながら、開設に向け説得を続けた。

平日は仕事で動けないため休日の朝8時に集合し、子どもをつれて議員らの自宅を訪ねた。「病児保育所がないから仕事を辞めますではなく、支える態勢を作ろう」。母親たちは気概に満ちていた。

必死の頼み込みだったが、市は「赤字が出る」と予算的な支援に難色を示し続けた。保坂さんは、団地内にある自分のクリニックで、自腹での病児保育を決心。69年に医療機関併設型では全国初となる病児保育を開設すると、利用者が押し寄せた。半年後、市が予算を組み単独事業としての実施が決まった。

その後は父母が作った共済会が病児保育を運営、全国の病児施設と情報交換や研修を重ねた。91年には全国病児保育協議会(現在443施設)を設立。協議会では病児保育マニュアルも作成、今も全国の施設で利用されている。こうした動きを受け国は95年、病児保育を制度化した。

現在、病児保育を取り巻く環境は補助金の見直しなどで厳しい。しかし、枚方市では昨年8月に4カ所目が開設。香里ケ丘の枚方病児保育室も40年たった現在、年間1500人が利用する。

保坂さんは「病児保育は女性の社会進出を支え、子どもたちも集団保育の中でたくましくなった。これからも必要性を訴えていく」と力強く語る。変わらない情熱が病児保育を支えている。【北川仁士】

(毎日新聞 2010年2月3日)

623黒澤主義:2010/02/07(日) 21:18:46
先生2人、南極から授業 東京・大阪結ぶ初の3元生中継

http://www.asahi.com/national/update/0206/TKY201002060252.html

51次南極観測隊に同行している現役2人の先生による「南極授業」(国立極地研究所主催、日本科学未来館共催)が6日、南極の昭和基地と東京、大阪を結んだ3元生中継で初めて開かれた。東京会場の未来館には約350人、大阪会場の朝日新聞大阪本社には約130人の親子らが参加、南極からの中継映像に見入っていた。

授業をしたのは、県立奈良高校理科教諭の森田好博さん(49)と、千葉県習志野市立大久保小学校教諭の長井秀子さん(48)。長井さんが風が吹きすさぶ昭和基地の外の様子を伝えたり、森田さんがアデリーペンギンの暮らしぶりを紹介したりした。授業はインターネットでも中継された。

(朝日新聞 2010年2月6日)

624黒澤主義:2010/02/09(火) 21:02:40
【大阪特派員】小林毅 路地裏の闇に集う人々

http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100209/sty1002090735000-n1.htm

角を曲がって狭い道に入ると大通りの喧噪(けんそう)とは無縁の、緩やかな時間が流れる世界に出くわす。夜ともなれば、喫茶店やバー、雑貨店などの窓から漏れる光がぼんやりと通りを照らし、闇の濃さが際立つ。そんな路地裏は、時として創造的な仕事に携わる人を呼び寄せる。

大阪市の都心・梅田から15分も歩くと、戦災を免れ、戦後の再開発の波からも忘れられたような古い建物が並ぶ中崎町に着く。

「中崎町」という住所はなく、北区中崎、中崎西などの総称だ。近年、カフェや雑貨店などが増えたが、多くは空き家になった木造家屋、倉庫などをそのまま使っているので街の風情は保たれている。

骨董(こっとう)カフェ「和み屋」は、その中崎町に接する北区浮田にある。店先にたくさんの鉢植えやつぼ、古道具が並ぶ木造店舗は、廃業したうどん屋を借りた山口雅和さん(32)が自分で改装し、平成16年に店主に収まった。

山口さんは年1本ペースで自主映画を撮る映画監督でもある。大阪芸術大で彫刻を学んだ後、映画に転じた。放送局勤務もしたが、映画への思いは断てなかった。

中崎町界隈(かいわい)に店を持ったのには訳がある。映画作りには役者、カメラマン、音楽家など仲間が必要だ。「ここなら人材が見つかると思った。この辺は世に出てはないけど、やる気と才能のある猛者が大勢いる熱い場所なんです」

店に来たテレビクルー、客が紹介してくれた芸能プロ幹部、近所の店で意気投合したバンドマン。期待通りにキャストやスタッフは集まった。

18年の長編「或(あ)る探偵の証明」は梅田の映画館で夜間上映され、1週間で600人を集めた。今は長編時代劇「雑賀(さいか)の孫市(仮題)」に取り組むなど、着実に歩を進めている。

1月末、山口監督の3作品が上映されたのも中崎西の路地裏にある自主制作映画専門のミニシアター「天劇キネマトロン」だった。古い印刷工場をスタッフが改装し、制作者が30分につき500円の料金(平日)を払えば上映する。山口作品は有料だったが、基本的に鑑賞料はとらない。上映後、併設のカフェバーで客と制作者が意見を交わす光景も見られる。

マネジャーの吉田弘さん(28)は「眼目は自主映画を見てもらうこと。素人さんの作品でも無料なら見てくれる」という。20年6月の開館以来、上映された学生やアマチュアの作品は約100本に上る。

シアターのオーナーは、近くのカフェ「サロン・ド・アマント(天人)」を経営するJUNさんだ。ダンスや大道芸をしながら世界中を旅しており、記者が吉田さんに会ったときも海外に出かけていた。「或る探偵の証明」の主役も務めた彼が、中崎町で盛んな空き家再生のきっかけを作った。

JUNさんは9年前、リサイクルがテーマのパフォーマンスとして空き長屋再生の過程を公開した。廃材はもちろん、現場で抜いたくぎも使う。見物は1千人を超え、手伝う人も続々現れた。

こうして完成したアマントを切り盛りするアート関係者は無給。代わりに店内のフリースペースを展示会、ライブなど自由に使える。「宿泊もできるアマントは、『こんな所がほしい』というJUNさんの旅芸人の経験と思いが詰まった店です」(吉田さん)。

アマントには、さまざまなアーティストが訪れ、中崎町で空き家を借りて改装して店を開く人も増えた。そこにまた人が集まる。町内活動や学校行事に積極的に参加する彼らの姿勢は住民の理解も得られ、山口さんのいう「熱い場所」が形成された。

町の磁力に引かれた多彩なアーティストの交流から、化学反応が起きるように何かが生まれれば…それこそ路地裏の魔力だ。(こばやし たけし)

(msn産経ニュース 2010年2月9日)

625黒澤主義:2010/02/09(火) 22:42:22
第7回安藤忠雄講演会 in 狭山池

http://www.city.osakasayama.osaka.jp/resources/content/7333/20100119-151749.pdf

■大阪府立狭山池博物館
■2010年2月27日(土) 午後1時30分〜3時
■参加費無料
■定員300人

626黒澤主義:2010/02/10(水) 20:59:21
ものの始まり・なんでもなにわ:/23 フエルアルバム/大阪

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100210ddlk27040426000c.html

◇ビスをつなぎ、台紙を増やす
◇ヒントは伸縮アンテナ、テレビCMで注文殺到

デジタルカメラで撮影した写真をパソコンで楽しむことが主流の昨今だが、プリントした写真を整理して、じっくりと眺めて楽しむ人もまだまだ多い。そんな「アルバム派」はもちろん、多くの人になじみが深いのがビスを使って台紙を継ぎ足せるアルバム。「フエルアルバム」の商品名で知られ、大阪が発祥だ。

開発したのは、「ナカバヤシ」(大阪市中央区)の滝本安克名誉会長(85)。時は高度経済成長期。創業以来、製本や手帳の分野で業績を伸ばしていたが、当時社長だった滝本さんには「ナカバヤシという名前が世に出るような製品を開発したい」という思いが強くあった。「何かよいアイデアはないものか」。昼夜を問わず考え続けたという。

ある休日。自宅でくつろいでいた滝本さんはトランジスタラジオのアンテナを伸ばしたり縮めたりして遊ぶ次男の姿に目を留めた。「伸び縮みするようにビスをつなげば、台紙の数を自在に増やせるアルバムができるのではないか」。フエルアルバムのアイデアがひらめいた瞬間だった。

それまでに培った製本の技術を生かして開発を重ね、発売を開始したのは1968年。「どんどん増やせるから『ドンドンアルバム』」「やすやすと増やせるから『やすやすアルバム』」などの案も出たが、「増やせるんやから『フエル』がええやろ」と名前も決まった。当時は人々の暮らしが豊かになりはじめ、「レジャー」という言葉も徐々に一般的になっていた。コンパクトカメラも家庭に普及し、家族旅行などの記念写真を整理するためアルバムの需要は高まっていた。

しかし、それまでは製本や社員手帳などの受注生産が主だったため同社には文具店への販路がなかった。苦戦を強いられる中、一発逆転を狙って取り入れたのがテレビコマーシャル。台紙が増やせる便利さをCMでPRすると、「あのアルバムが欲しい」と文具店に電話が殺到。同社にも注文が相次いだ。77年には720万冊を売り上げる大ヒット商品となった。

現在販売されているフエルアルバムは、12タイプ230種類。発売以来、次々と新たな商品が生み出されている。プリンターを使い、パソコンから自分でプリントするカメラ愛好者の増加にも合わせて、写真を挟みこむ台紙にアルミを使ったり、ペットボトルと同じ素材のフィルムを使ったりと写真をなるべく傷つけないような改良も重ねているという。

一方、「子どものころから同じデザインのアルバムを何冊も買い足しているお客さんもいる」と、何十年もの間、同じデザインを維持し続けている商品もある。同社広報室の蒲生興一室長は「アルバムはその人の人生の歩みをまとめるもの。タイムマシンやタイムカプセルのようなものかもしれませんね」。人生とともに歩むアルバムという商品の奥深さを語ってくれた。【曽根田和久】

(毎日新聞 2010年2月10日)

627黒澤主義:2010/02/11(木) 17:34:11
都会を楽しむ:大阪・阪急三番街で新メディア技術の実証実験

http://mainichi.jp/kansai/news/20100210oog00m040019000c.html

LED可視光通信と屋内GPS(全地球測位システム)を組み合わせた技術で都会の買い物を楽しんでもらう「e空間Kansai」プロジェクト実証実験が2月13日〜28日、大阪市北区芝田1の阪急三番街北館で実施される。

事業は「光のマジカルクエスト in阪急三番街北館〜ポン・デ・ライオンと宝探し」と名付けた。「新しい技術で新しいサービスを提供して都会の活性化を」との経済産業省の要請に応えたため、同省の事業の一環に位置づけられた。

専用の端末を配り、照明に仕込まれた光の信号を受信して、さまざまな情報を表示させる。

サービスは無料で、受け付けで登録すれば、専用の端末を貸し出ししてくれる。光通信で「プレゼント」を探り当てると、店の情報やオリジナルプリクラの画像を入手できる。ミニ水族館のコーナーでは水槽に埋め込まれた光を端末でキャッチすると、画面にアニメの魚が飛び出す「拡張現実」の仕掛けで遊べる。

また、随所に埋め込まれたアンテナで自分が今、どこにいるかを把握するので、端末が「秘密の隠された」目的のスポットへと導いてくれる。

主催者の「e空間Kansai」コンソーシアムは利用者の行動パターンなどを情報として入手するが、匿名化技術によって利用者のプライバシーは保護できるとしている。

コンソーシアムを代表して10日に記者発表した中野秀男・大阪市立大学創造都市研究科教授は、「この技術をさらに多くの人に利用してもらうためには携帯電話にチップとして埋め込んでもらうことが課題だ。企業に働きかけて2年後をめどに何とか実用化したい」と希望を話した。

新しいビジネスの創造を目的とした経済産業省の「ITとサービスの融合による新市場創出促進事業(e空間実証事業)」はほかに、松山市の道後温泉一帯でも観光客向け観光情報提供サービスとして2月5日まで実施された。【大阪メディア室、高村洋一】

(毎日新聞 2010年2月10日)

628黒澤主義:2010/02/11(木) 17:35:21
触れたい:がんばる希少種 日本民家集落博物館

http://mainichi.jp/kansai/news/20100210ddf012040006000c.html

◇先人が築いた知恵や文化を不朽の遺産に

茅葺(かやぶ)き屋根、いろり、土間、縁側……。江戸時代に建てられた日本各地の懐かしい民家が、大阪府豊中市の服部緑地公園にある「日本民家集落博物館」に建ち並ぶ。いずれも移築されたものだ。副館長の奥村直樹さん(63)は「民家には先人の生活の知恵や文化が凝縮されている。それなくして今の私たちの生活は語れません」と解説してくれた。

戦前、民家は社寺建築ほどの歴史的価値は認められず、文化財指定された民家は2件だけだった。戦後は開発や山間部の過疎化、現代風の住居への建て替えで、古い民家は急速に失われるようになり、保存の声が高まった。文化庁も1966〜77年度にかけて全国で緊急調査を行い、文化財指定が相次いだ。現在、重要文化財に指定された民家は約340件にのぼる。

古い民家で貴重なものは国や自治体などが買い取り、その土地に保存できないものは移築されてきた。今は全国各地で移築された民家が野外展示されているが、それらの最初の博物館が日本民家集落博物館なのだ。

関西電力が岐阜県白川村でダム建設を計画した際、「合掌造り」で知られる白川郷の民家が水没してしまうため、56年、関西電力が費用を負担して、現在の博物館の場所に1棟が移築された。これを機に、阪急電鉄、松下電器、大阪ガスなど、主に関西の企業が次々と寄贈し、64年までに計11棟の民家が移築されてきた。

当初は世界最初の野外博物館「スカンセン」(スウェーデン)を目指し、20棟以上の移築が計画されていたという。博物館は、関西財界の元気がよかったころの遺産でもある。現在は約3万6000平方メートルの敷地に12棟、このうち国や大阪府の指定文化財は9棟を数える。民家のいろりには定期的に火をくべ、ボランティアが来館者に解説をする。餅つきや雑煮の振る舞い、茶会などのイベントもある。

奥村さんは「民家にはその土地の風土などに合わせて工夫が凝らされています。一方で、土地が違うのに共通点があったりします」と指摘する。博物館内の民家で言えば、「南部の曲家」(岩手県)は母屋と馬屋をL字形に接続しているのが特徴だ。江戸時代の南部藩が農家に馬の飼育を奨励したためとされる。母屋と馬屋の接続部分にいろりと土間を設け、いろりで食事や休憩しながら、土間越しに馬の様子を見ることができる。

「大和十津川の民家」(奈良県)では、「うちおろし板」と呼ばれる板が軒先から垂直におろされている。台風が通過しやすい地域で、雨風や湿気から軒下を保護するのが目的だ。この「大和十津川の民家」と「日向椎葉の民家」(宮崎県)は、部屋を一直線に並べる細長い造りで共通する。山あいの村落で急峻(きゅうしゅん)な斜面に造るため、等高線に沿った細長い宅地しか造成できないためだ。

奥村さんは現在の兵庫県猪名川町出身。子どものころから茅葺き屋根の家に住んでいた。中学生のころまで茅の葺き替えを手伝っていたという。3年前に小学校校長を定年退職後、博物館の職員募集に応募した。民家に愛着があったからだ。「民家にはやっぱり情緒がある。海外からの観光客にも喜んでもらっている」と仕事の充実ぶりを語る。「過去の遺産を大切に受け継いでいくことが私たちの責務です」と使命感をのぞかせた。【大森顕浩】

(毎日新聞 2010年2月10日)

629黒澤主義:2010/02/11(木) 17:37:07
私立高合格、ネット発表1割の理由とは…

http://sankei.jp.msn.com/life/education/100211/edc1002110006000-n1.htm

受験シーズンを迎え、京阪神の私立高校入試では、11日から合格発表が始まる。大阪府内の私立高では近年、発表形式は郵送が定番で、大学で主流となっているインターネットを使った発表はわずか約1割。背景には「ネット公開すると、不合格者がほとんどいない実態が明らかになる」という少子化時代ならではの悩みもあるようだ。一方で今年は、ほとんど姿を消していた掲示板による発表を復活させる学校も出現。合格発表の形式にも、当世事情が現れている。

大阪私立中学校高等学校連合会によると、府内の私立高校で外部募集をしている92校のうち、ネット発表をしている学校は10校のみ。速報性などを重視し、6割以上がネット発表を採用している大学とは対照的だ。

平成17年度からネット発表を導入している初芝富田林高校(富田林市)は「ほとんどの家庭にインターネットが普及しており、手軽さと速報性を重視した」。関西大倉高校(茨木市)は「遠隔地からの受験者らの利便性を考えた」とメリットを強調する。

その半面、ネット発表を採用していないある私立高の関係者は、敬遠する理由を「受験生のほぼ全員が合格しているため」と説明。少子化で私学経営の厳しさが増す中、全合格者の受験番号を公開するネット発表では「学校に人気がないと思われてしまう」という不安感があるという。

一方、かつて主流だった学校での掲示発表は、個人情報保護への配慮などから近年激減した。大阪府内の私立高で昔ながらの掲示発表を行っているのは、昨年は大阪星光学院(大阪市天王寺区)など2校のみだった。しかし「やはり合格を実感できる掲示発表もしてほしい」という受験者サイドの声は小さくない。

こうした中、清風南海高(高石市)では今年、ネット発表と併用して校内掲示を再開する。校内掲示をやめてすでに10年以上がたつというが、平岡正巳校長は「いろいろな方法を準備し、合否を早く正確に伝えたいという思いから、復活させることにした」と話している。

(msn産経ニュース 2010年2月11日)

630名無しさん:2010/02/13(土) 16:52:42
道頓堀で泳ぐぞ〜 6年前の思い「再燃」 市民団体、大阪市と交渉
産経関西 2010年2月13日
http://www.sankei-kansai.com/2010/02/13/20100213-020453.php
 6年前、幻に終わった大阪・ミナミの道頓堀川での水泳大会が、今夏の開催へ向けて再び動き出した。当時は川の水質や安全面での懸念から反対の声が多く、企画した市民団体が「平成22年」を開催目標に延期していた。川を管理する大阪市は「泳いでもらっては困る」と相変わらず難色を示すが、大阪府の橋下徹知事が「任期中に泳ぐ」と“公言”していることもあり、市民団体では夢の実現へ向けて市や府にアプローチを始めた。

 大会はもともと、道頓堀川の水質浄化のPRを目的に、市民団体「ふるさ都・夢づくり協議会」(同市都島区)が企画。16年8月8日に開催するはずだった。協議会では当時、大会までの日数をカウントダウンする電光掲示板を道頓堀川付近に設置したり、参加者を募るなどしていた。

 しかし、大会直前に協議会が市民100人に実施したアンケートで約8割が反対。市が水質などを理由に中止要請したこともあり、やむなく6年後を開催目標として先延ばししていた。

 協議会ではあくまで目標だった今夏の開催にこだわる。開催日は当時と同じ8月8日。コースは道頓堀橋(同市中央区)周辺が有力という。前回参加を予定していた約30人に声を掛けるとともに、改めて公募を実施する予定で、100人程度の出場を見込む。須知裕曠(やすひろ)代表は「大阪をアピールする絶好の機会になるし、市民が川に目を向けるきっかけにもなる」と強調する。

 道頓堀川は、阪神タイガースが優勝すると熱狂的なファンが飛び込むことで有名だが、泳ぐには適さない。市によると、水質を表すBOD(生物化学的酸素要求量)は、高度経済成長期に比べると改善されたが、「『泳げます』とは言えない。大腸菌の数などを調べていないので、泳いでもらっては困る」という認識だ。

 このため、協議会は肌や体調への影響を心配する参加者にウエットスーツを準備することを検討。さらに、知り合いの医師らにボランティア参加を呼びかけ、万全の態勢で臨むという。

 協議会では今年に入り、市や府の担当部署と交渉を始めた。橋下知事と平松邦夫市長に参加を依頼することも検討している。須知代表は「たとえ橋下知事らが泳ぐことは無理でも、開会式などに参加してもらうだけで、盛り上がるはず」と期待している。

631黒澤主義:2010/02/13(土) 18:31:12
防衛力有識者懇:座長に京阪電鉄CEOの佐藤茂雄氏

http://mainichi.jp/select/today/news/20100213k0000e010025000c.html

政府は13日、年内に予定する「防衛計画の大綱」(防衛大綱)の改定に向けた「防衛力整備に関する有識者懇談会」の座長に佐藤茂雄(しげたか)・京阪電気鉄道最高経営責任者(CEO)を起用することを決めた。18日に首相官邸で初会合を開く。佐藤氏はグループ会社の再編で経営体質を強化する一方、大胆なまちづくりを提言。3月には大阪商工会議所会頭に就任予定で、関西財界の有力者。鳩山内閣は同氏の行動力と発信力に期待している。

麻生前内閣は防衛力整備に関する懇談会の報告書を昨年8月にまとめたが、政権交代を受け鳩山内閣は防衛大綱改定と「中期防衛力整備計画」(中期防)策定の1年先送りを決定。今回の懇談会では、中国や北朝鮮など日本周辺の安全保障環境の現状認識や集団的自衛権のあり方、武器輸出三原則などについて議論するとみられる。

有識者懇談会座長の人選には、大阪が地元の平野博文官房長官らがかかわったとされる。懇談会には佐藤氏の他に中西寛京大大学院教授、伊藤康成元防衛事務次官ら約10人が委員に就任する予定。【仙石恭】

(毎日新聞 2010年2月13日)

632黒澤主義:2010/02/17(水) 22:33:11
打倒ディズニー…接客向上も“競走” USJが開園前に職場駅伝

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100217/biz1002171411019-n1.htm

米ハリウッド映画のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市此花区)で17日、開園前の時間を使った「職場対抗駅伝大会」が初開催され、パークの従業員らが健脚を競った。

この日は早朝から、約200人の従業員らが集まり、駅伝に参加。同じ職場の上司や同僚も応援に駆け付けた。派手な仮装姿の走者も現れるなど、テーマパークならではの個性的なスタートを切り、24チームがタスキをつないで約10キロをリレーした。

催しは、パークを運営するユー・エス・ジェイ(同)が従業員同士や家族、会社などとのつながりを深めようと企画した。これまでも従業員同士のスポーツ大会や、両親の働く職場を見学してもらう子供参観などを実施している。

19日には、閉園後のパークを貸し切って従業員らにアトラクションや食事、買い物を楽しんでもらう「クルー感謝祭」を初開催する。

(msn産経ニュース 2010年2月17日)

633黒澤主義:2010/02/17(水) 22:38:20
大阪進出を楽しみにしていたので、個人的には嬉しいニュースです。

関西初!4月大阪市内にクリスピードーナツ出店へ

http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100217101.html

米国発祥の人気ドーナツチェーン店「クリスピー・クリーム・ドーナツ」が4月29日、大阪・心斎橋に新店舗をオープンする。関西への出店は初めて。

関東を中心に国内14店舗目で、座席は76席(予定)と最も多い。1階でドーナツや飲料を販売、2階で食べる。ガラス越しにドーナツ作りの工程を見ることもできる。

開店に合わせて限定グッズを販売、先着でプレゼントもするという。

(スポーツニッポン 2010年2月17日)

634名無しさん:2010/02/18(木) 22:11:42
藤田まこと逝去ニュースはどこに乗せるか迷ったか?まさか必殺シリーズはもとより、はぐれ刑事のレギュラー放送を知らない世代が多いのか???
てなもんや三度笠をもちろんリアル世代ではないが、父が収録舞台を生で見たと言ってた。

635名無しさん:2010/02/18(木) 22:29:41
>>634
「はぐれ刑事」の最終回をできたのは、悲しいけど幸いだったのかもしれませんね

636名無しさん:2010/02/20(土) 15:18:04
エキスポプール再開へ
跡地所有機構 運営業者を募集
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100220-OYT8T00073.htm

 経営破綻(はたん)し、閉園した吹田市の遊園地「エキスポランド」内のプールについて、跡地を所有する独立行政法人・日本万国博覧会記念機構が今夏、再開する方針を決めた。ジェットコースター事故後、約2年半閉鎖されたままだが、再開に大きな修繕も必要ないとみられることから、有効活用して入場料収入を確保する考え。運営業者は公募する。

 プールは2005年に遊園地西側にオープン。「カリビアンリゾート」の名称で知られ、同年は約15万人が来場した。だが、07年5月5日のジェットコースター事故後、遊園地は閉園。プールは同年9月以降、使われていなかった。

 同機構は、23日まで運営業者を募集しており、3月末までに選定して7月からの営業を目指す。利用料は大人1500円、子供(小学生以下)1000円以下に抑えるよう業者側に求めるという。

 遊園地の跡地については、北側の一部(4ヘクタール)を今春から1年間、体験農園とする以外は未定のまま。

(2010年2月20日 読売新聞)

637黒澤主義:2010/02/21(日) 23:39:03
大阪大空襲の貴重な写真が寄贈される 河内長野市の男性から

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/100221/osk1002212120003-n1.htm

第二次世界大戦中の昭和20年3月、米軍による第1次大阪大空襲後の街の状況を写した写真2枚が大阪国際平和センター(ピースおおさか、大阪市中央区)に寄贈された。撮影したのは大阪府河内長野市に住む中山純雄さん(80)。当時旧制今宮中学の2年生で、出征中の兄のカメラで撮影した。空襲直後の写真はほとんど残っていないといい、壊滅的な被害を受けた当時の様子を知る貴重な資料だという。

写真は空襲数日後の大阪・ミナミの繁華街を写したもので、見渡す限りのがれきの山の中にかろうじて倒壊を免れたビルや家が点在する。無差別に破壊の限りを尽くした空襲のすさまじさを生々しく伝える。

当時、大阪市西成区岸里に住んでいたという中山さんは、自宅で空襲にあった。着の身着のままで逃げ出したときに、必死に持ち出したのは中国・上海に出征中だった兄のカメラだった。自宅は焼けてしまったが、父親が経営するミナミの店の様子を確かめに行った際、兄のカメラで撮影したのがこの2枚の写真だ。

(msn産経ニュース 2010年2月21日)

638黒澤主義:2010/02/21(日) 23:40:43
>>637

「空襲のときは、死ぬか生きるかということを考える余裕もないぐらい無我夢中。焼け跡になってしまえば、もう空襲されることもないわけで、写真をとったときは冷静な気分でした」

3月13〜14日、大阪中心部を襲った第1次大阪大空襲では、米軍のB29爆撃機が約270機襲来し約4千人が死亡、50万人以上が被災したとされている。

戦後、中山さんは写真を大切に保管してきたが、その存在を知った親類が博物館などに寄贈して公開するよう持ちかけ、戦争と平和をテーマとしたピースおおさかに決めたという。

中山さんは「できる限り多くの人に見てもらいたい」と話す。ピースおおさかの担当者は「焼け跡の写真自体が少ないが、空襲直後の早い段階で撮影されたところが非常に貴重だ。当時の中学生が撮影したこともあり、アングルも非常に興味深い」と話している。

ピースおおさかでは、3月11日から7月11日まで開催する特別展「焦土大阪−写真でみる大空襲」(7月11日まで)で中山さんの写真を展示。他の写真や地図、パネルで大阪大空襲の様子を説明し、1トン爆弾の破片や防空ずきんなどの実物展示も行う。

大阪大空襲 大阪では昭和19年12月から20年8月にかけ、大小50回にわたって米軍の空襲があり、約1万5千人が死亡。122万人が被災したと推計されている。このうちB29爆撃機が100機以上来襲したものは大阪大空襲と呼ばれ、20年3月から終戦直前の8月まで8回にわたって繰り返された。

639名無しさん:2010/02/23(火) 12:27:44
太陽の塔両目、40年ぶり継続点灯
日経ネット関西 2010/02/23
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news007788.html
 日本万国博覧会記念機構は22日、大阪府吹田市の万博記念公園にある故岡本太郎さんの代表作、太陽の塔の両目を40年ぶりに3月27日から継続的に点灯すると発表した。

 大阪万博期間中は灯台にも使う投光器を使い、光の筋が見えるほど強い光を放ったが、今回は光源を発光ダイオード(LED)に変え照度を落とし、点灯させる。

 大阪万博開催40周年事業の一環で、同機構は「閉塞感が漂う昨今、日本の良き時代に開催された万博の元気を感じ取ってもらいたい」と力を込めている。(共同)

640黒澤主義:2010/02/24(水) 00:30:07
大阪で専門学校が未内定者を受け入れ 就活再チャレンジを後押し

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100223/biz1002232339038-n1.htm

高卒予定者の就職内定率落ち込みで、大阪府の専門学校でつくる大阪専修学校各種学校連合会は23日、就職意思があるにもかかわらず府内の未内定の高校生を対象に入学金と受験料を免除する特別支援推薦入試を実施することを決めた。専門学校が受け皿となり、職業教育を受けた上で、新卒者として就職活動への再チャレンジを後押しする全国でも珍しい制度で、22年度限定の措置。24日に正式に橋下徹知事に提案する。

文部科学省によると、大阪府の今春卒業予定の高校生のうち、平成21年12月末時点の就職内定率は67・9%。府の推計では、約2千人が未内定。特別支援推薦入試は、未内定のまま高校を卒業すると既卒者扱いとなるため、専門学校が進学先として受け皿となり、新卒者として再度就職を目指す仕組み。

制度は連合会加盟の専門学科を持つ1〜4年制の175校のうち、約80校で実施する見込み。その際、受験料1〜3万円(平均2万円)と入学金10〜40万円(平均22万円)を免除とする。一方で、年間50〜130万円の授業料は学校によって分割納付や奨学金の利用の相談に応じるという。

制度の利用希望者は、各高校の校長の推薦で受験が可能になるという。受け入れは1校につき数人から90人になる見込み。

学校は美容や調理、医療などさまざまな専門課程があり、在学中に資格の取得なども可能。府内の専門学校の20年度の就職率は80・9%と高い。

府は、橋下知事が掲げる「職業教育日本一」の下で、連合会や高校、企業と連携して早期から職業教育の充実を図っており、今回は連合会の提案で特別支援推薦入試が実現。府私学・大学課は「今回府は予算対応していないがありがたい申し出。今後高校に制度について積極的に広報していきたい」としている。

毎年卒業生の3割が就職をするある府立高校では、現在も5人が未内定。校長は「例年ならばこの時期は、1人いるかいないかという状況で、今年の5人という状況は重い」と話す。特別支援推薦入試は「利用も選択肢のひとつになると思うが、経済的に厳しい生徒も多いので授業料が払えるかどうかがネックになるだろう」とした。

(msn産経ニュース 2010年2月23日)

641名無しさん:2010/02/24(水) 01:10:41
>>639
>「閉塞感が漂う昨今、日本の良き時代に開催された万博の元気を感じ取ってもらいたい」
「閉塞感が漂う昨今」の部分は必要ない。
「日本の良き時代に開催された万博の元気を感じ取ってもらいたい」とストレートに言わないと魅力がなくなる。
自虐的に聞こえる。

642黒澤主義:2010/02/26(金) 20:50:15
市民と専門学校生共同で「町の魅力紹介マップ」作成 大阪

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100226/trd1002261922005-n1.htm

大阪市西区の住民と専門学校の学生が力を合わせ、町の歴史や散策スポットなどを紹介するマップ「西区の魅力★掘り起こし」を作成した。「地下鉄マル秘情報」や「行列のできる名店」、「虫博士のインタビュー」など、随所に学生らしい情報が盛り込まれ、初めて西区を訪れる人でも町歩きが楽しめるように仕上がっている。

区内の14連合振興町会で構成する「西区未来わがまち会議」が、地域の顔見知りを増やすため、町の魅力を再発見する地図を作ろうと企画。「どうせなら若い人たちの感性を生かしたい」と昨年4月、区内にある「ホスピタリティツーリズム専門学校大阪」に協力を依頼。鉄道サービス科の学生約50人が卒業制作の一環として取り組んだ。

マップは「本田・千代崎・九条東」や「江戸堀・西船場・靭(うつぼ)」など5つのエリアに分けて、学生たちが地域を歩いて、地元のお年寄りや郷土史家らにも取材。写真撮影や記事の作成にあたった。

マップでは三菱の創始者、岩崎弥太郎ゆかりで、三菱のマークが目につく土佐稲荷(いなり)神社を「三菱製神社?」と紹介したり、鉄工所跡を利用したイベントスペースなど、学生ならではの視点で発見したユニークな散策スポットを掲載している。

折りたたみのA3判で、各3千部発行。3月上旬に西区役所と各連合会館のほか、区内の駅やマンションなどに配布する予定。

九条エリアのマップを編集した松下直路さん(20)は「取材を通して面白い場所をたくさん知ることができました」。同会議座長の尾松正章さん(56)は「町の中に埋もれているものを掘り起こし、地域の活動に役立てたい。この地図を見て、いい町だなあと思ってもらえたらうれしい」と話した。

(msn産経ニュース 2010年2月26日)

643黒澤主義:2010/02/27(土) 13:09:43
文楽人形の「静御前」 16年ぶり化粧直し

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100227/20100227044.html

大阪市淀川区のJR新大阪駅コンコース内に設置されていた人形浄瑠璃文楽「義経千本桜」の静御前が26日、16年ぶりに化粧直しと衣装替えを行った。人間国宝の人形遣い、吉田文雀さん(82)が1994年にあつらえた静御前の人形を、今度は弟子にあたる吉田和生さん(62)が「カッコよく、美しく」よみがえらせた。

今年に入って静人形は実家の国立文楽劇場に一時里帰り。約1カ月かけてカムバックしたもので、その間、通行人から「人形は?」という声が聞かれていたが、久々のお目見えで「お帰り」「きれいになった」と迎えられていた。

和生さんは「本物の文楽人形だから動かないようにするのが大変」と設置に汗だく。隣の「千成びょうたん」とともに同駅の名物コーナーだけに「少しでも見栄えよく」と、隠れた“職人芸”を発揮していた。

(大阪日日新聞 2010年2月27日)

644黒澤主義:2010/02/27(土) 20:01:19
寝屋川の通学路に防犯カメラ25台

http://osaka.yomiuri.co.jp/edu_news/20100227kk05.htm

子供を街頭犯罪から守ろうと、大阪府寝屋川市の同市立田井、北両小学校の通学路沿いに防犯カメラ計25台が設置され、27日、運用が始まった。警察庁が14都府県で実施するモデル事業で、徳島、宮城、福岡に次いで4番目。同市では、国の補助金で両小学校半径800メートル以内の電柱に設置。地元PTAなどでつくる「寝屋川第三中学校区安全連絡協議会」が管理や運営を担当する。24時間撮影し、映像は1週間分を田井小で保管。不審者情報があれば、同協議会メンバーが映像を確認し、事件性が疑われる場合は府警に映像を提供するという。

この日、同小での式典に参加するため登校する児童50人の姿が、カメラでとらえられた。乾栄嗣・同協議会長は「周囲の人の目も活用して見守りに力を入れていきたい」と話している。

(読売新聞 2010年2月27日)

645黒澤主義:2010/03/03(水) 13:55:23
春色じゅうたん 長居植物園に「花の道」

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100303/20100303025.html

色鮮やかなプリムラ・ジュリアンなど約9千株で彩られた「花の道・フローラルウォーク」が2日、大阪市東住吉区の市立長居植物園にお目見えし、原色のじゅうたんを敷き詰めたような花景色が多くの来園者を迎えている。

「花の道」は、毎年冬期(11〜2月)に閉鎖される同園正面ゲートがこの日から開かれるのに合わせ、ゲート付近の通路を整備。中央には、白、赤、紫、黄色など花が咲き誇る花壇(約50メートル、幅約2メートル)が広がり、両脇にはビオラ、ノースポールの花壇も連なる豪華さ。来園者は一様に「きれい」の声を上げ、待ちわびた春色の光景をカメラに収めていた。

同園では今月下旬にジュリアンからシバザクラの植え替えを予定しており、来月下旬にはピンクの花が一面に咲き誇るという。開園時間は午前9時半〜午後5時(入園は同4時半)。

(大阪日日新聞 2010年3月3日)

646黒澤主義:2010/03/03(水) 14:19:54
ものの始まり・なんでもなにわ:/24 マジックインキ/大阪

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100303ddlk27040411000c.html

◇何にでも描ける「魔法」
◇「次世代の筆記具」と開発、「裸の大将」も普及後押し

筆記具として欠かせないマーキングペン。1953年、日本で初めて大阪で生まれた。開発したのは「寺西化学工業」(大阪市旭区生江)。

インキ関係の奉公をしていた寺西長一氏が18歳だった1916(大正5)年に同社を設立。インクやクレヨン、スタンプ台を製造・販売していた。

きっかけは、戦後復興を成し遂げようと「アメリカ産業視察団」に参加した内田洋行の内田憲民社長(当時)が持ち帰った米製マーキングペン。帰国後の見本市で見かけた寺西氏が「次世代の筆記具になる」と確信し、開発を申し出た。

ペンは帰国途中、バラバラに壊れてしまっていたが、容器内のインキがペン先から染み出す仕組みだと考え、開発を始めた。

当時、染料は水溶性染料がほとんど。インキの主成分となり、水をはじく油溶性染料を研究した。インキが水に溶けないか確かめるため、魚に塗って泳がせ、試行錯誤を繰り返した。

筆記に重要となるペン先には山高帽のフエルトを使った。筆圧に耐える適度な硬さとインクを吸い込む吸収性の双方を満たせたためだ。羊毛を絡ませた繊維を高温の蒸気で加熱・圧縮して高密度のペン先を完成させた。

そして、開発を始めて2年たった1953年、油性マーカーが発売された。

金属やガラス、プラスチック、布、革など、どんな物にもよく書ける「魔法のインキ」という意味を込め「マジックインキ」と名付けた。

しかし、当初は売れ行きが伸びず、1日2、3本という時もあった。大卒の初任給が約9000円だった当時、1本80円は高いと思われたのだ。「ペン先が乾いて書けない」との苦情も相次いだ。使い方が分からず、キャップをはめる習慣がなかったためだ。

転機が訪れたのは50年代半ば。当時、普及し始めたテレビのニュース番組での解説や、新聞社による街頭での選挙速報などで使われ始めた。さらに、こん包材料が木箱から段ボールに取って代わったことに伴い、素早く書ける筆記具として需要が急増した。

「裸の大将」として知られる山下清画伯がマジックインキで点描画を描いたことも、普及を後押しした。

事務用品としてだけでなく、工業・産業用としても広がりを見せる。

昨年10月には、トートバッグやペンケース全体に直径約3・5ミリの白い水玉(ドット)を規則的に配し、ドットを一つ一つペンで塗りつぶし、自分だけの模様をデザインできるアイデア商品「ペイントドット」を発売。ペンの新たな利用法を提示した。裏写りしにくい水性顔料マーカー「アクアテック」とセットで売り出し、販路拡大を図る。

経営企画部の今井孝さんは「筆記は人間にとって、なくてはならない営み。事務用品としてだけではなく、書く、描くことの楽しみも発信したい」と話している。【堀文彦】

(毎日新聞 2010年3月3日)

647黒澤主義:2010/03/03(水) 18:40:07
今回は大阪から神戸へ、湾岸の夜景も!…『空から日本を見てみよう』

http://dogatch.jp/blog/news/tx/1003038929.html

リアルな空撮映像から日本中を探索する新感覚の街発掘地理バラエティー!
今回は、大阪府、兵庫県を中心とする阪神工業地帯の上空から眺める。

【案内役ナレーター】
くもじい・・・伊武雅刀、くもみ・・・柳原可奈子

【番組内容】
大阪・キタの玄関口、梅田の中心に位置し、待ち合わせスポットとしても有名な「ヘップファイブ」にある、世界初のビル一体型観覧車を眺めながら、環状線に沿って大阪湾に注ぐ安治川河口まで飛んでゆくことに。阪神高速道路梅田出口へ向かう道路が貫通するという奇抜なデザインの「ゲートタワービル」の上を通り過ぎると、だんだんと工業地帯らしい街並みに突入する。日本の鉄道のすべての車輪を作っている「住友金属工業 車輪工場」や、ガラスドームの佇まいが“大阪港に浮かぶ一粒の真珠”と海外メディアにも紹介され、海の歴史に関する展示が楽しめる「なにわの海の時空館」、まるでお城のような外観のゴミ処理場「大阪市環境局舞洲工場」などを見学する。

兵庫県・鳴尾周辺では、巨大な団地群を発見し、その歴史を探る。甲子園球場や尼崎辺りを走っているという“タイガースキャブ”は、阪神タクシーが走らせているタイガース風のタクシー。所有している238台中、なんと7台しかないレアなタクシーに乗って甲子園球場へ向かうが、くもじいが楽しみにしている“アレ”が、改修工事のためなくなってしまっていて…。

多くの酒造メーカーが点在する兵庫県。機械化するメーカーが多い中、昔ながらの手工業で酒を造り続けている「剣菱」の醸造所、「東洋水産」をはじめ多数の食品工場が集まる食品コンビナートなどを堪能するほか、老舗製鉄会社「神戸製鋼所」では、今回特別に高炉に入り、製鉄の一部始終を見学させてもらう。神戸ポートアイランド、神戸空港、神戸ハーバーランドでも様々な発見をし、神戸湾岸の美しい夜景も空撮でお届け!工業地帯ならではの風景に出合う。

【放送】 3月4日(木) 19:58〜20:54 (テレビ東京系列)

648黒澤主義:2010/03/04(木) 23:12:33
「甘い香り、滑らかな味…」金庫で60年のニッカウヰスキー試飲会 大阪

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100304/biz1003042125032-n1.htm

昭和2年に建てられた国登録有形文化財、芝川ビル(大阪市中央区)で4日、同ビルの地下金庫室に60年以上も眠っていたウイスキー(ニッカウヰスキー製)の試飲会が行われた。送り主とみられるニッカ創業者、竹鶴政孝氏の息子で同社相談役の竹鶴威氏ら約50人が参加、長年熟成された味を楽しんだ。

平成19年12月、地下金庫室をカフェに改装する際、古い木箱に入ったウイスキー1ダース(12本)を発見。ニッカが調査し、ラベルや自然減少量から昭和20〜25年製造の特級品と判明、昨年6〜8月にアサヒビール大山崎山荘美術館(京都府大山崎町)で展示された。

ニッカの前身、大日本果汁が昭和9年に設立された当時、同ビルオーナーの芝川又四郎氏が資金協力。芝川氏はその後もニッカ株主だったことから、ウイスキーは当時の株主への配当代わりだったとみられる。

比較的高温で保管されていたせいか、アルコール度数は14・5度(通常は40度程度)まで低下。ニッカのチーフブレンダー、久光哲司さんは「色は淡いゴールドで透明感があり、甘い香りが立ってくる。滑らかな味だ」と感想を述べた。

(msn産経ニュース 2010年3月4日)

649黒澤主義:2010/03/05(金) 20:25:05
大阪アジアン映画祭2010 最新12本 ジャパンプレミア勢ぞろい

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/100305/tnr1003051704011-n1.htm

厳選されたアジア映画が登場する「大阪アジアン映画祭2010」で最新作が3月10日、大阪・福島のABCホールで初上映される。

アジア映画を評論する第一人者、暉峻(てるおか)創三プログラミング・ディレクターが12本を選んだ。テーマは「大阪発。日本全国、そしてアジアへ!」で、クロージング作品を除いて、すべてジャパンプレミアとなる。

オープニング作は香港映画の巨匠ジョニー・トー監督の香港・フランス合作映画「冷たい雨に撃て、約束の銃弾を」。トー監督が来日し舞台あいさつする。

昨年の開幕作品「チョコレート・ファイター」で観客を魅了したジージャー・ヤニン主演のタイ映画「ジージャー:頑固に、美しく、猛々しく」、昨年の大ヒット台湾映画「聴説」(エディ・ポン主演)、インドからは「スラムドッグ$ミリオネア」の現地コーディネーターを務めたアヌラーグ・カシヤプ監督の話題作「デーヴD」が披露される。

さらに韓国、中国、フィリピン、マレーシア、日本から多彩な作品がそろい、アメリカの日系人家庭を描いた米映画も。

このほか昨年7月に51歳で急逝したマレーシアのヤスミン・アハマド監督追悼特集として大阪・九条のシネ・ヌーヴォで、民族や宗教の壁を超えた「ムアラフ 改心」(2007年)など4本が上映される。

14日まで開催。(EX編集部/SANKEI EXPRESS)

(msn産経ニュース 2010年3月5日)

650黒澤主義:2010/03/05(金) 20:35:34
大阪府立中之島図書館

http://www.sanpo-pub.co.jp/column/akihabara/20100305.html

仕事柄というばかりではなくて、休日にはほぼ毎週のように訪れているから図書館はよく利用している方だろう。そればかりか、地方や海外に行った場合でも格別の用はなくとも時間があれば図書館はのぞいてみているほどで、図書館を見るとその町の文化が察せられておもしろい。

その図書館好きから見てもこの大阪府立中之島図書館はしっかりしている。

大阪の中心中之島にあって、地下鉄御堂筋線・京阪電車本線淀屋橋駅から徒歩5分と交通至便で、大阪市役所に隣接して国指定の重要文化財という堂々たる建物がある。1904(明治37)年の開館というから100年を超す立派な歴史だ。設立の基礎となったものは住友家の寄付だったらしい。

図書館は3階建てで、規模としてはこの頃の県立レベルのものではもっと大きなところはいくらでもあるが、しかし、ここの図書館はコンセプトがはっきりしているのがよい。

つまり、大阪府立の図書館は、ここ中之島図書館と近年郊外の東大阪市に設けられた中央図書館の2館があるのだが、中央図書館が総合図書館として位置づけられているのに対し、この中之島図書館は大阪に関する資料・古典籍とビジネス関係資料を提供する図書館となっている。

実は昨日この図書館を利用する必要があったのだが、訪れてビジネス関係の資料のユニークさ、豊富さに驚いた。そして利用するに際してレファレンスの充実ぶり、親切さに感心した。資料探しに最大限の助言と援助を惜しまないという印象だった。

例えば、企業の社史は産業の歴史を調べる上で大変参考になるものだが、図書閲覧室にはこの社史のコーナーがあって、何と約2,200社もの社史が開架の棚に配架されていた。これは壮観だった。

しかし、もっと驚いたのは新聞閲覧室。これだけならどこの図書館にも必ずあるものだが、ここのは実にユニーク。

つまり、この閲覧室には一般の新聞のみならず業界専門新聞がずらり揃っているのである。その数何と367紙というからすばらしい。

いうまでもなく、専門新聞はある特定の業界に関するもっとも詳しく信頼性の高い情報源だし、一般の新聞や経済紙では追い切れない専門性の高いジャーナリズムとして業界のオピニオンも担っている。

その専門新聞の大半が揃っているのではないかとさえ思われるほどの充実ぶりだった。実際、収録されている新聞のリストを見て、よくぞこれほどにもあらゆる分野にわたって専門新聞はあるのだと感心もしたのだった。

ちなみに、小社産報出版が発行している週刊新聞『溶接ニュース』もきちんと綴じ込んであって、これはやはりうれしかった。

それにしても、これほどの数の専門新聞がきちんと揃っているという図書館は全国にも他に例をみないであろうし、こうした専門新聞を蒐集しようとした発想がユニークだし、産業関係資料として専門新聞に対する高い評価を示していることでもあり、この図書館のコンセプトは大いに頷けるものだった。

651黒澤主義:2010/03/06(土) 11:10:46
帝国ホテル大阪が飛行船プラン

http://www.sankei-kansai.com/2010/03/06/20100306-021257.php

帝国ホテル(東京都千代田区)の開業120周年を記念し、帝国ホテル大阪(大阪市北区)が19〜21日、飛行船クルーズを楽しめる宿泊プランとディナープランを実施する。旅客飛行船で大阪府泉大津市を出発し、大阪市内の道頓堀や京セラドーム大阪、神戸市の神戸ポートタワー、京都市の京都御所、奈良県の法隆寺などの上空を航行する。

クルーズに使われるのは、日本飛行船(東京都中央区)が運用する世界最大の旅客飛行船「ツェッペリンNT号」。帝国ホテルには、昭和4年に世界一周旅行をしていたドイツの飛行船「ツェッペリン伯号」の乗客と乗組員に滞在先と機内食を提供した歴史がある。

約60分、約90分、約180分の3コースがあり、計10便で各人限定。宿泊プランは1室2人、朝・夕食付きで1泊30万5千円〜65万5千円。ディナープランは2人で26万8千円〜61万7千円。予約・問い合わせは帝国ホテル大阪(電話06・6881・1111)。

(産経新聞 2010年3月6日)

652黒澤主義:2010/03/06(土) 11:20:16
おでかけハッピー:大阪・十三で「北朝鮮映画週間」

http://mainichi.jp/kansai/news/20100305oog00m040014000c.html

大阪市淀川区十三本町の映画館「第七芸術劇場」で「北朝鮮映画週間」が3月19日まで開かれている。国交がない朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)でどんな映画が製作されているのかに興味があり、先日、映画館に足を運んだ。開幕直前の2月25日には大阪市内で「トーク&ウリ歌曲・映画音楽の調べ」があり、この国の映画状況を知ることができた。

■カンヌ出品作も

日曜だったこともあり、劇場の客席は9割方は埋まっていた。もの珍しさもあってか、それほど宣伝していないのに多数の観客が詰めかけた。画質は十分ではないが、鑑賞には耐えるレベルだった。

北朝鮮の映画と言えばイデオロギーや政治色が強いのではと敬遠されるかもしれない。しかし、怪獣ものなどの娯楽映画もあれば、恋愛ものもある。フランスのカンヌ国際映画祭に出品された「ある女学生の日記」(2007年、100分)は、この国の映画関係者が何年も作品を作らず、欧米の映画を研究して製作したという話題作。上演作品の中で最も見たいと思った作品だ。

ストーリーは平凡な家庭の日常を描いている。工場の生産性を上げるために工員と同じ衣服で作業にあたる科学者の父は自宅を明けたまま、めったに帰宅しない。研究所の寮に住み込んで仕事に没頭している。家族を顧みない父への反発や寂しさを母や妹にぶつける主人公の女子学生。大学進学を前にした多感な時期に、泣いたり笑ったりしながら成長していく姿を主題にしている。

映像を見る限り、人々の暮らしは1960年代の日本という感じだ。家族が団子のようになって寝ていたり、煙突が壊れて暖房が使えなかったり、父の職業の割には主人公の家は貧しい。しかし、この家族に関しては食事には困っていないし、病気になれば病院で必要な医療は受けている。

映画はテレビでいつも見せられる軍事訓練以外の北朝鮮の人々の生の生活を見ることができる教材でもある。ほかに朝鮮で有名な説話をもとにした「春香伝」も面白かった。勧善懲悪のストーリーは日本の時代劇とも共通する。

上映作品は3月6日(土)10時、春香伝▽7日(日)10時半、花を売る乙女−−など。「ある女学生の日記」は13日(土)18時35分より。映画館(06・6302・2073)は阪急十三駅西口から徒歩約3分。サンポートシティ6階。一般1500円、専門・大学生1300円、小学生700円、中・高・シニア1000円。

■元世界チャンプの洪昌守さんらトーク

前夜祭では、前半のトークで映画プロデューサーの小林正夫さん▽映画の字幕翻訳者で朝鮮問題研究家の康ヒ奉(カン・ヒボン)さん▽プロボクシングの元WBC世界スーパーフライ級チャンピオンで映画「月尾島(ウォルミド)」のテーマソングでリングに上がっていた洪昌守(ホン・チャンス)さんが「朝鮮の映画史をひもとく」と題して語り合った。

「ある女学生〜」を配給した「カナリオ企画」代表の小林さんは「北朝鮮も著作権保護について定めたベルヌ条約を批准しており、国交がないからという理由で日本のテレビ局などが映像や音楽を許可なく流している現状は嘆かわしい」などと、発言した。後半は映画にちなんだ音楽の演奏と歌が披露された。【大阪メディア室、高村洋一】

(毎日新聞 2010年3月5日)

653名無しさん:2010/03/07(日) 00:17:05
ホームページの翻訳急増 新型インフルきっかけに自治体

http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100306/lcl1003062138006-n1.htm

新型インフルエンザの流行をきっかけに、ホームページ(HP)を外国語に自動翻訳するシステムを取り入れる自治体が急増している。日本人だけなく、在住外国人に緊急情報を即座に提供することが求められたためで、HPの国際化が進行している。

HPの翻訳システムを手がける大阪市阿倍野区のソフトウエア開発会社「高電社」は、平成18年から英語、韓国語、中国語の翻訳サービスを開始し、昨年12月に欧州5言語を加えた。

同社によると、昨年5月に新型インフルエンザの国内感染が確認されて以来、自治体から問い合わせが相次ぎ、同年6月以降、15市区(東京区部含む)が導入。新年度となる今年4月からは、約100の自治体が新たに導入を検討しているという。

自治体のHPには外国語翻訳のリンクが張られていても、あらかじめ翻訳された文章だけで、新型インフルエンザなど日々更新する情報に対応できていないところが多かった。

これに対し、同社のサービスは、無料ソフトに比べ翻訳の精度が高いうえ、ホストコンピューター内のソフトと自治体のHPを結んで日々更新される情報を即座に訳出。経費も初期費用を除けば1カ月あたり数万円程度とあって、人気を呼んでいるとみられる。

大阪府寝屋川市は昨年10月29日から同社の翻訳サービスを導入した。市内には約2800人の外国人が暮らしており、市の担当者は「新型インフルエンザのワクチン接種情報などのほか、イベントや市民相談などの詳細な内容が翻訳できるようになった」と喜ぶ。

また2年前からサービスを行っている埼玉県越谷市では、翻訳ページのアクセス数は1カ月平均約2千。外国人登録者数は中国や韓国・朝鮮、フィリピンなど約4800人おり、「新型インフルエンザもあわてずに対処できた。外国語の情報を必要としている人は確実にいる」と反響を実感している。

同様の翻訳サービスは、東京都千代田区の「クロスランゲージ」も19年から8言語で始めている。同社によると、昨年取り入れたのは東日本と九州の11市区町。さらに新年度には約40の自治体が導入を検討しているという。

(msn産経ニュース 2010年3月6日)

654名無しさん:2010/03/08(月) 17:48:04
イメージキャラは、イケメン楠木正成 大阪・千早赤阪村
2010.3.8 11:54
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/100308/gam1003081158000-n1.htm

 大阪府千早赤阪村のキャラクターが、南北朝時代の武将で、村ゆかりの楠木正成の少年時代の容姿をイメージした「まさしげくん」に決まった。

 楠木正成は永仁2(1294)年に千早赤阪村で生まれたとされる武将で、後醍醐天皇とともに鎌倉幕府に対抗し、歴史に名を残した。しかし、「千早赤阪村の武将という印象が薄い」として、村のPRのため「千早赤阪楠公史跡保存会」がキャラクターを募集していた。

 村内外から302点の応募があり、松本昌親村長や村の若者ら10人が選考。ひげを生やしたこわもてのイメージとは反対に、「明るく、親しみやすく、かわいい」として、大阪芸術大の女子学生(20)=兵庫県三木市=の作品「まさしげくん」を選んだ。

 当面は、村立郷土資料館の印刷物や、史跡案内看板などに使用する予定という。

655黒澤主義:2010/03/08(月) 23:58:55
第二京阪道路:高速道を地車走る?全通前の祝賀イベント

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100308k0000m040045000c.html

20日の第二京阪道路(京都市伏見区−大阪府門真市間28.3キロ)の全線開通を前に、大阪府門真市の地元住民らが開通を祝うイベントが7日開かれ、高速道路上を地車(だんじり)が曳行(えいこう)される珍しい場面があった。

門真市で地区の秋祭りで使う地車3基が登場。沿線の門真市8自治会住民など1500人が参加し、曳(ひ)き手の勇ましい掛け声とともに、太鼓の演奏で盛り上がった。

20日には未開通区間の枚方東インターチェンジ−門真ジャンクションの16.9キロが完成、京滋バイパスと近畿自動車道が結ばれる。京都−大阪間の移動が便利になり、国道1号の渋滞が緩和されることが期待されている。総事業費は1兆円。【山口朋辰】

(毎日新聞 2010年3月7日)

656名無しさん:2010/03/09(火) 21:24:09
吹田の3商店街エコ化

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100309-OYT8T00095.ht

■太陽光発電やミスト冷房 月末から

JR吹田駅前(吹田市)の3商店街が3月末、太陽光パネルやドライ型ミスト装置などを設置する。二酸化炭素(CO2)排出量削減を目指し、年間約110万円の節電効果を見込んでおり、発電電力の売却益を基金として積み立て、エコポイント制度など環境に配慮した取り組みを展開。〈エコ商店街〉としてPRする。

地元商店主や市民グループなどで2年前に発足した「JR吹田駅周辺まちづくり協議会」が、「買い物客に目に見える形で、環境対策のアピールを」と設置を決定。駅前でヒートアイランド現象が著しいとされる、旭通と新旭町通、錦通の3商店街(計195店加盟)の計約1・4キロの区間を、モデル地区に選んだ。

旭通商店街では支柱を立て、約300枚の太陽光パネル(40キロ・ワット)をアーケードを覆う形で設置。年間発電量は4万キロ・ワットに上る。

ドライ型ミストは、旭通、錦通の2商店街に整備。アーケード下の天井部分(全長約1キロ)にノズルを設置して7〜9月、午前11時〜午後5時に稼働させる。使用時の電気・水道代は、各店舗が冷房の設定温度を上げることで相殺され、コスト削減につながるという。

また、新旭町通商店街では、光量を調節して消費電力を減らす高効率の照明機器200基を導入する。

同協議会は、こうした取り組みで年間CO2削減量を計約28トンと推定。設置費約1億3000万円は、国の臨時交付金を充てる。また、太陽光パネルによる電力を電力会社に売却して基金に積み立て、エコポイント制度創設やアーケード緑化、足湯による健康イベントなどを検討。同協議会は「この取り組みを市全体に広げ、吹田を『エコの街』として全国に発信していきたい」とする。

(読売新聞 2010年3月9日)

657名無しさん:2010/03/10(水) 00:47:08
選挙人名簿登録者数:府有権者、微増710万9174人−−前年同期比 /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100309ddlk27010276000c.html
 ◇大阪・中央区3.96%増

 府選管は8日、選挙人名簿登録者数(2日現在)を発表した。府全体では710万9174人(男341万7129人、女369万2045人)で、前年同期と比べて0・19%(1万3506人)増加した。

 市区町村別の増減比を見ると、増加では大阪市中央区(3・96%増)が突出し、天王寺区(2・61%増)、浪速区(2・06%増)と続くなど、大阪市内での増加が目立った。減少では、岬町(1・31%減)が最も大きく、次いで千早赤阪村(0・84%減)、大阪市大正区(0・74%減)だった。

 また、有権者のうち在外登録者数は府全体で5154人(1・42%増)だった。【福田隆】

658黒澤主義:2010/03/13(土) 00:47:50
創建時こんな色!実物大「奈良の大仏」が出現 大阪・難波宮跡公園

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/media/100312/med1003121321000-n1.htm

4月放送のNHK古代史ドラマ「大仏開眼」のロケ撮影で使用された実物大の大仏半身像が12日、難波宮跡公園(大阪市中央区)にお目見えした。

高さ・幅約9メートル、奥行き約4.5メートル、重さ約2トン。史料を基に、聖武天皇が建設した奈良・東大寺の大仏を再現。主な材料は樹脂と発泡スチロールだ。

NHK大阪放送局開局85周年記念事業「BK85さくら祭り」の一環で展示。公園を訪れた人たちは極彩色の表情豊かな大仏に驚いた様子で見入っていた。

(msn産経ニュース 2010年3月12日)

659黒澤主義:2010/03/13(土) 00:49:39
南海が「マイホーム借り上げ制度」説明会−なんばなど都心への移住促す

http://namba.keizai.biz/headline/1227/

南海電鉄と南海不動産は3月13日、なんばパークスに隣接する「パークスタワー」(大阪市浪速区難波中2)で、マイホーム借上げ制度「住みか・える」の説明会を行う。

当日は、移住・住みかえ支援機構(東京都千代田区、以下「JTI」)が行っている「マイホーム借り上げ制度」について説明する。50歳以上の人が所有するマイホームを最長、終身で借り上げ、子育て世帯などに転貸する制度で、借り手がいない場合でも一定の家賃保証が付くもの。

子どもが独立するなどし一戸建てでは広すぎるシニア世帯や、住み替えにより都心の駅近マンションに移住したい世帯、田舎でスローライフを望む世帯などの利用を見込み、定期借家契約(3年単位)によりマイホームを売却することなく、任意の期間の移住が可能になるという。

説明会では、JTI代表理事を務める立命館大学教授の大垣尚司さんが「50代からの住生活プランニング」と題して、シニア世代のセカンドライフについてケーススタディを交えて講演を行った後、JTIが認定するハウジングライフプランナーの認定試験に合格した南海電鉄の社員が制度について説明する。

同社経営政策室事業開発部の澤井剛さんは「南海沿線の河内長野、狭山の両ニュータウンでも説明会を行ったところ好評だった。借り上げ制度により、ニュータウンに住むアクティブなシニア世帯が、なんばなどの都心に移住することで、なんばの街の活性化も期待できる」と話す。「今すぐ住み替える予定がなくても、今後のライフスタイルを考えるきっかけとして気軽に参加してほしい」とも。

パークスタワー(オフィス棟)7階会議室で11時〜、14時〜の2回行う。参加無料で、申し込み不要。

(なんば経済新聞 2010年3月11日)

660黒澤主義:2010/03/13(土) 00:58:25
「太陽の塔の顔」ミステリー 大阪万博40年未だに探索続く

http://www.j-cast.com/2010/03/12062218.html?p=all

1970年に大阪万博が閉幕して以来、行方不明になっている「太陽の塔」の「第4の顔」の捜索が未だに続いている。兵庫県で見たというネットの書き込みを頼りに県の担当部署が調査に当たり、万博記念機構もサイトで情報を募集している。2010年3月で開催40周年ということもあって、発見が期待されているが、捜索はかなり難航している。

「太陽の塔」は、「芸術は爆発だ」で知られる故岡本太郎氏が制作した高さ65メートルの巨大モニュメント。現在も万博記念公園に置かれている。万博のシンボルとして作られ、現在も大阪城や通天閣と並ぶ、大阪を代表する建築物として知られる。

■ネットには「万博後、兵庫県が引き取った」

太陽の塔には4つの「顔」がある。1つは頂上にある「黄金の顔」、2つめが塔の腹部分にある「太陽の顔」、3つめが塔の裏側にある「黒い太陽の顔」だ。そして、4つめが地下部分にあった直径約3メートル、黄金色の「地底の太陽の顔」で、これが閉幕以来行方不明になっている。

■ネット上でも以前から時折話題になっている。

約1600人が加盟する「太陽の塔内部を知る者達」というコミュニティーでは、06年ごろから継続的に話題になっており、「死ぬまでに絶対この目で1回は見たいです!」「万博公園の職員さんに聞いたけど、わからないとのことでした」といったものが寄せられている。「太陽の塔」ファンにとってはかなり気になるトピックのようだ。

また、「万博終了後、兵庫県が美術館展示の為に県内に搬入」といった情報もネット上で飛び交っている。兵庫県の美術館の庭でビニールシートかけられている、という再現イラストもあった。

こうした情報を受けて、兵庫県の観光交流課が09年末から捜索に乗り出した。まず、ネットで目撃情報が出ていた神戸市の県立教育研修所や、移設に伴い70年代初頭に潰された県立教育研修所王子分館の物品を引き継いだ県の図書館や博物館などを捜索したが、見つけることはできなかった。

また、万博当時、県に置かれていた「万国博対策室」にいた70代の職員に話を聞いたという。それによると、閉幕後、会場に残っていた展示物を廃棄することになり、パビリオンスタッフなどが持ち帰っていった。この職員はトーテムポールを1本持ち帰ったが、「第4の顔」は持って帰らなかったという。

同課はあらゆる関係者や関係施設を当たったが、有力情報は得られず、1月には捜索が座礁してしまった。

「山に廃棄されている可能性もあります」

その後、こうした同課の捜索活動が新聞で報じられ、3月9日、県内のホテルで見かけたという情報が課に寄せられた。その日のうちにホテルに問い合わせたところ、確かに岡本太郎のモニュメントはあったが、よく似た別の作品だった。観光交流課の担当者は

「『太陽の塔』は高度経済成長のシンボルとも言われますよね。是非一度見てみたいです。教育研修所が山の中にあるので、山に廃棄されている可能性もあります。今後は歩いて捜します。また、神戸市に問い合わせて、70年代に教育研修所を潰した業者も調べてみます」
と話している。ネットには、「静岡で見た」という情報もあったというが、引き続き兵庫県内で捜索を続ける方針だ。

3月15日には万博開催40周年を迎える。その2日前の13日には、大阪吹田市の万博公園に記念館「EXPO'パビリオン」がオープンする。日本万国博覧会記念機構などが所有する約3000点の資料が展示される予定だ。「第4の顔」についても見つかり次第展示する意向で、1月から情報提供を呼びかけている。

同機構の広報担当者は、

「もう2か月経ちますが、なんせ40年前のことなので、まだ有力な情報は寄せられていまん。見つかれば展示の目玉になるのですが…」
と発見に期待している。

(J-CASTニュース 2010年3月12日)

661黒澤主義:2010/03/15(月) 18:08:09
大阪大空襲65年:通天閣で犠牲者追悼のコンサート

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100314k0000m040042000c.html

約4000人が死亡した1945年3月の大阪大空襲から65年となる13日、犠牲者を追悼する「平和コンサート」が大阪市浪速区の通天閣で開かれた。大阪府豊能町のピアニスト、山田紗耶加さん(52)と知人の歌手らが、戦後復興の象徴となった場所で平和の意味を問い直そうと初めて企画。空襲体験者ら約200人が聴き入った。

通天閣は戦時中、鉄材供出のため解体された。空襲で新世界一帯は焼け野原になり、“2代目”が56年に再建された。

コンサートは、大空襲が始まった10時間前にあたる午後1時57分、黙とうをささげて開演。防空壕(ごう)の夜を再現した一人芝居に続き、戦前につくられたピアノでクラシックや映画音楽などが演奏された。最後は全員で「大阪ラプソディー」を合唱した。【立石信夫】

(毎日新聞 2010年3月13日)

662黒澤主義:2010/03/15(月) 18:08:44
今川のサクラ守れ! 枝枯れに住民ら立ち上がる

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100313/20100313035.html

大阪市東住吉区の今川沿いの公園に連なるサクラを自分たちの手で守ろうと、住民たちが立ち上がった。今川連合振興町会と公園愛護会、地元NPOなどでつくる「今川の桜育成協議会」が12日、同区の今川公園で、大阪市南部方面事務所の職員から、サクラの手入れの方法について手ほどきを受けた。

同区の今川沿い約3キロにわたる「今川緑道」には、数百本のサクラがあり、花見時期には多くの市民が訪れる。ところが、近年は根が人の往来で踏み固められ、降雨で川に面する傾斜部分の根が野ざらしになるなど、サクラにとって決して良い環境とは言えず、枝枯れなどの現象が深刻になってきている。

今川緑道は複数の公園にまたがっており、管理者は同事務所。しかし、同事務所も公園全体の管理を行わなければならず、サクラの維持管理を優先するわけにもいかない。「それでは自分たちが」と昨年、地域住民が同協議会を立ち上げ、ボランティアによる手入れを申し出た。

この日は、同事務所の安田清一技能統括主任が、サクラを元気にする手入れ方法を伝授した。「掘り起こした根をはさみで切ると、新しい根が伸び、堆肥(たいひ)から養分をとる」などと解説しながら、サクラの周囲をスコップで掘り、落ち葉と土、ぬかと混ぜて作った堆肥を入れて埋め戻す作業を住民とともに実践した。

同協議会の一員でNPO法人緑の手の水元洋子さんは「今川沿いは『東住吉区の背骨』と言われており、サクラは区の宝物。10年、20年後にも楽しめるよう、サクラを大事に守り、育てていきたい」と意気込んでいた。また、同事務所の田中幸一所長は「サクラはすぐには元気にならないが、作業を2年、3年と続けると、漢方薬のように良くなってくると思う」と話し、目を細めていた。

(大阪日日新聞 2010年3月13日)

663黒澤主義:2010/03/15(月) 18:59:51
なるほドリ:都市部の墓地はいっぱいなの?/大阪

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100315ddlk27070171000c.html

<NEWS NAVIGATOR>

◇「改葬」で利用者募集も 縁故者がいない墓を調べて整理

なるほドリ この前おばあちゃんが体調を崩して入院したんだよ。

記者 それは大変でしたね。もうお元気になられたんですか?

Q もう退院したんだけど「お墓を生前に購入した方が長生きする」って言ってね。それで都市部の墓地を探してるんだ。大阪市も64カ所の墓地を管理しているんだって?

A 64カ所のうち54カ所は地元の使用者らが運営しています。北(大阪市北区)、南(阿倍野区)など市内8カ所と、市外でも服部(豊中市)、泉南メモリアルパーク(阪南市)の2カ所の計10カ所を大阪市が運営しています。

Q でも、都市部に近い墓地は、もういっぱいって聞いたけど?

A そうですね。ですが、市環境局は改葬と言って、供養する縁故者がいなくなったお墓を整理して、新たに利用者を募集する作業を進めていますよ。

Q へー、改葬か。どこでやってるの?

A これまで北、南の2霊園で計3864区画を行って、昨年には北霊園の240区画で利用者を募集しました。2霊園は1907(明治40)年に市が民間から買収し、縁故者がいない区画が多かったため、先行して行われました。

Q 改葬した区画はすべて貸し出す訳ではないの?

A 区画が離れていて霊園内の歩道などの整備に充てられ、利用スペースの確保ができない場合もあるそうです。

Q 2霊園以外でも、改葬を進めているの?

A 現在、瓜破(うりわり)霊園(平野区)で調査を進めています。その後、服部霊園でも行う予定ですが、募集は早くても2〜3年後になりそうです。

Q 何で、そんなに時間がかかるの?

A 改葬は、毎年彼岸の時期にお供えがない墓石に市職員が札を掛けたり、官報広告を出して使用継続の有無を確認します。戸籍を調べて縁故者に連絡するなど作業が煩雑なためです。

Q 料金はどのぐらいかな?

A 区画の大きさによって異なりますが、1平方メートルで永代使用料80万円と20年分の清掃費として管理料5万円が必要です。市政だよりや区の掲示板で募集を告知するので、こまめにチェックしたほうがいいですね。<回答・山口朋辰(社会部)>

(毎日新聞 2010年3月15日)

664黒澤主義:2010/03/17(水) 00:50:01
「関西を元気にする会」の若手経営者らが梅田でゴミ拾い

http://umeda.keizai.biz/headline/716/

「関西を元気にする会」(事務局=大阪市北区中津、TEL 06-6375-484 クイック内)のジュニア会員らが3月15日、社会貢献活動の一環として「OSAKAクリーン活動」を行った。

「関西を元気にしたい」―そうした思いを持つ経営者たちにより2000年7月に設立された同会。交流会や勉強会を通じて経営のあり方を研さんを積むとともに、株式公開を目指す企業を育成することで関西経済活性化への寄与を目指している。

今年で10周年を迎えるにあたり、「活力ある関西を取り戻すためにはベンチャー企業の育成が必要」と昨年7月、若手経営者の育成を目的とした「ジュニア会」の立ち上げを構想し、13社の若手経営者らが入会し発起した。

ジュニア会では、本会員と合同での「新年互例会」「社長会」「ビジネスプラン発表会」などのほかに独自の行事を企画。セミナー開催後に講師を交えた懇親会や、飲みながら学ぶ「TAMARI BAR」を開いたりするほか、社会貢献活動を予定している。

今回は、ジュニア会員の経営者と、その経営者が声を掛けた非会員の経営者ら計10人がクリーン活動に参加。初めは「梅田の中心部は意外とゴミが少ない」と話していたが、「植え込みの中や溝など目に付きにくいところにゴミが多い」と、雨の降る中ゴミ拾いに精を出した。

クリーン活動終了後は懇親会が行われ、ジュニア会担当理事のエクス抱厚志社長は「小さなことからコツコツと。『地球に優しく関西を元気に』をモットーに、みんなで関西を盛り上げていきましょう」と会員らに呼びかけた。同会では100社の入会を目標にジュニア会員を募集している。

(梅田経済新聞 2010年3月16日)

665黒澤主義:2010/03/17(水) 20:17:00
ハヤブサ:ホテルがお気に入り? 7年連続産卵−泉大津/大阪

http://mainichi.jp/area/osaka/archive/news/2010/03/16/20100316ddlk27040376000c.html

桜の開花を前に、今年もハヤブサが産卵−。泉大津市のホテル「サンルート関空」高層階ベランダの巣で15日、4個の卵が確認された。4月中旬にはふ化すると期待されている。産卵は7年連続で、ホテルマンや愛鳥家でつくる泉大津ハヤブササポート倶楽部(くらぶ)は、4月11日と29日の午後1時半からホテルが見渡せる「きららセンタービル」11階で観察会(無料)を予定している。

産卵は3月8日から15日にかけて。ベランダの一角につくられた巣にセットしてある観察用リモートコントロール式カメラで、確認した。母鳥と父鳥が交代で抱卵している。

観察会では、観察用カメラがとらえた巣の映像をパソコン画面で紹介しながら、ハヤブサの様子などを説明する予定。倶楽部の阪上幸男さん(61)は「7年も街中のホテルで産卵し続けてくれるなんて信じられない。無事ひなが誕生し、巣立ちできるよう全力投球したい」と話している。【藤井英一】

(毎日新聞 2010年3月16日)

666黒澤主義:2010/03/17(水) 20:25:08
あいりん就活新拠点 安さネット設備、宿代節約で学生ら

http://www.asahi.com/job/2011/news/OSK201003170074.html

大阪市西成区のあいりん地区(釜ケ崎)や東京の山谷で、リクルートスーツ姿の若者が増えている。他地域から訪れた大学生が就職活動の拠点として、日雇い労働者向けの格安な簡易宿泊所(簡宿)を利用するためだ。不況で採用が絞られる中、宿泊費を抑えて少しでも多くの企業を回りたい学生の心強い「味方」となっている。

ビジネスホテル風の西成区の簡宿「ホテル中央」。先月上旬、金沢大大学院1年の後藤雄二郎さん(23)がスーツ姿でチェックインした。築30年で9階建て。3畳一間の部屋にはエアコンとテレビ、布団がある。トイレとシャワーは共同で使う。

前日夜に、就職活動を終えた東京から片道4800円の夜行バスで大阪へ。この日と翌日は大阪で企業説明会に参加し、2泊した後に実家がある岐阜で就職活動し、研究のため金沢へ戻った。

少しでも安い宿をとネットで探し、1泊2300円のこの簡宿を見つけた。後藤さんは「就活で月10万円ぐらいかかるかも。(簡宿は)初めて来たが、狭さは気にならない」と満足な様子だ。

ホテル中央など簡宿6軒を経営する山田英範さん(33)は「九州や四国の学生は何度も往復するより泊まった方が安く、1カ月泊まる人もいる」と話す。昨年3月には、女子も含め学生が宿泊客の3分の1を占めた日もあった。

同じく労働者の街として知られる東京の山谷でも、就活の学生が増えている。約150棟が加盟する城北旅館組合によると、約3年前から北海道や沖縄など遠方の学生を中心にリピーターや長期滞在者が目立つという。

同組合や大阪府簡易宿所生活衛生同業組合によると、山谷やあいりん地区では日雇い労働者向けに1泊1千〜3千円程度の簡宿が並ぶ。あいりん地区ではバブル期には約200棟あったが、不況で半減。ここ10年で一部の簡宿が生き残りをかけ、低予算で旅行する外国人客向けに、各部屋に無線LANやネットの回線を設置するようになった。山谷でもネット設備を整える簡宿が増えた。

一方、学生も説明会の予約や採用担当者とのメールのやりとりなど、ネットは就職活動に欠かせない。簡宿のこうした変化も呼び水となったようだ。「日雇い労働者のまちとは知らなかった。それより安さとネットができることが大事」と後藤さん。

人材採用支援会社「レジェンダ・コーポレーション」(東京)が昨年10月、ネットで実施した調査によると、大学生869人が就職活動にかけた費用は平均で12万6千円。居住地別では最低額は関東の10万1千円、近畿は12万2千円、最高額は中国・四国で18万円だった。

近年、各企業は採用活動の経費を抑えており、学生が交通費や宿泊費を自己負担するケースが増えているという。近畿地方のある中堅建設会社はバブル期は1回目の面接から交通費を支給していたが、いまでは最終面接のみ。広報担当者は「学生に負担はかけるが、不景気のためしょうがない」と話す。(金指光宏)

       ◇

就職情報サイト「マイナビ」の栗田卓也編集長の話 2008年に企業の人事担当者に調査した結果、最終面接時でも交通費を負担する企業は35%ほどだ。経費削減で地方で開いていた説明会を取りやめる企業もあり、大都市圏に出てこざるを得ない地方の学生は厳しい。都心の短期賃貸マンションを数人で借りて就職活動をする学生もいる。簡易宿泊所に泊まるのも学生の自衛手段だろう。

(朝日新聞)

667黒澤主義:2010/03/18(木) 23:19:43
大阪のフェスティバルゲート破綻でテナント側が逆転敗訴

http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100318/trl1003181949012-n1.htm

大阪市の土地信託事業で破綻した都市型遊園地「フェスティバルゲート」(浪速区)をめぐり、テナント出店した飲食店経営会社「フジカワ」(大阪府豊中市)が施設運営の失敗で損失を受けたなどとして、市と施設を運営していた三菱UFJ、中央三井の両信託銀行に約5億6千万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が18日、大阪高裁であった。小松一雄裁判長は、2行に約1億4千万円の賠償を命じた1審大阪地裁判決を変更し、原告側の請求を棄却した。

1審は、市への請求は棄却したものの、2行が過大な警備費を支出していたことについて「背信的な運営にあたる」として賠償を命じた。小松裁判長は判決理由で、「2行はやむを得ない選択の中で営業努力を続けており、背信的であるとしても不法行為とはいえない」との判断を示した。

(msn産経ニュース 2010年3月18日)

668黒澤主義:2010/03/18(木) 23:20:14
地デジ告知へスーパー装置を導入 近畿地デジ推進協

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100318/biz1003182008027-n1.htm

近畿総合通信局とテレビ放送会社などで構成する近畿広域地上デジタル放送推進協議会は18日、平成23年7月の地上デジタル放送完全移行に向けて、対応が遅れている受信障害共聴施設の加入世帯のテレビに告知を流す「共聴スーパー装置」を今月8日から、大阪、兵庫、奈良の8施設約4700世帯で全国に先駆けて試験導入したと発表した。総務省は4月から、装置の全国展開を図る。

共聴施設では、ビルなどの陰になってアナログ放送を受信できない世帯が共同アンテナで受信している。受信障害共聴施設の地デジ化対応率は昨年末で全国で25・8%、近畿2府4県では18%にとどまっている。

大半の共聴施設では、各世帯がデジタルテレビに買い替える場合は、個別にアンテナを設置する必要があるが、そのことを知らない世帯が多いという。

今回導入した装置は、共同アンテナに接続。加入世帯のアナログ放送のテレビ画面に「23年7月で共同アンテナを撤去するので地デジ準備をお願いします」と呼びかける文章を流し、申し出のあった施設管理者に任意で数週間貸し出す。設置・撤去費用約20〜30万円は、同省テレビ受信者支援センター(デジサポ)が負担する。

(msn産経ニュース 2010年3月18日)

669黒澤主義:2010/03/18(木) 23:20:48
龍馬記念1000円銀貨、受け付け始まる

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100317-OYT1T00056.htm

造幣局(大阪市)は、幕末の志士・坂本龍馬の肖像をあしらった1000円銀貨の通信販売の受け付けを始めた。

実在人物を描いた記念硬貨は国内で初めて。

地方自治法施行60周年を記念して都道府県ごとに発行される硬貨の高知県分で、桂浜を背景に、懐に右手を入れたおなじみのポーズの龍馬を描いている。通常(6000円)、特製ケース入り(7400円)、記念切手付き(7800円)の3種類で、計10万枚発行する。申し込み多数の際は抽選。

はがきに住所、氏名、電話番号と、3種類のいずれが希望かを記入し、〒539・0052 郵便事業大阪支店 造幣局高知千円係。4月6日(消印有効)までで、問い合わせは050・5548・8686。

(読売新聞 2010年3月17日)

670黒澤主義:2010/03/19(金) 22:39:27
大阪から加害問う「南京映画祭」 21日に市民団体主催

http://www.asahi.com/kansai/entertainment/news/OSK201003190075.html

日中戦争のさなかの1937年12月に起きた南京大虐殺をテーマにした映画を上映する「映画祭」が21日、大阪市中央区のエルおおさか(大阪府立労働センター)で開かれる。日・中・米・カナダの4カ国制作の計4本を連続上映し、うち3本は劇場未公開作。犠牲者数などをめぐる歴史論争が続くなか、関係者の証言を聞き取ってきた市民団体が「数字の争いを超えて、被害者の心の痛みを知ってほしい」と企画した。

南京大虐殺をめぐっては2月、日中両政府の有識者委員会が報告書を発表。ただ旧日本軍が多数の一般市民や捕虜を殺害したことでは双方の認識が一致したが、犠牲者数では違いが残ったとされる。

「数字の違いを強調するのではなく、何が起きたのかを見据え、心のうずきを銘記することが大切」

これまで日中を往復し、元兵士約250人と被害者約300人の証言を聞き取った元小学校教員で、市民団体「南京大虐殺60カ年大阪実行委員会」代表世話人の松岡環さん(62)=大阪市=はそう考え、仲間と準備を進めた。

4本中3本は当事者の証言や手記に光を当てたドキュメンタリー。そのうち「南京NANKING」(米、07年)は、米サンダンス映画祭で編集賞を受賞するなど国際的に評価されながら、日本では抗議による混乱の懸念から劇場公開が見送られている。松岡さんが制作にかかわった「南京〜引き裂かれた記憶」(日、09年)は、南京戦に参加した元日本兵5人が実名で登場し、虐殺や強姦(ごう・かん)に手を染めた経験を明かす。

午後1時15分から午後8時25分まで。上映中止騒動が起きた映画「靖国 YASUKUNI」の李纓(リ・イン)監督(47)と松岡さんらのトークもある。入れ替え制で1作品800円。問い合わせは実行委(090・9986・0972)。

(朝日新聞 2010年3月19日)

671黒澤主義:2010/03/19(金) 22:43:13
グランキューブ大阪で「生物多様性エキスポ」−さかなクンのトークショーも

http://umeda.keizai.biz/headline/719/

グランキューブ大阪(大阪国際会議場、大阪市北区中之島5)で3月20日・21日、生物多様性をテーマにした総合展示会「生物多様性EXPO 2010 in 大阪 〜地球のいのち、つないでいこう〜」が開催される。

環境省が主催する同イベントには生物多様性に配慮した取り組みを行う136の企業・団体が集まり、広く一般に向けてその重要性や行動するきっかけを提案する。2010年は、地球上の多様な生物の保全を推進するために国連が定めた「国際生物多様性年」にあたり、10月には愛知県名古屋市で「生物多様性条約 第10回締約国会議(COP10)」も開催される。

「知る」「わかる」「行動する」をテーマにした会場では、里山や都市公園のジオラマ展示、野鳥サンクチュアリのライブカメラ映像紹介、生物多様性に関するマジックショーなどを予定し、「親子で体験 巣箱づくり」(20日11時30分〜)、「マイ竹箸(はし)づくり」(21日14時30分〜)などのワークショップも行う。

ステージでは、お魚らいふ・コーディネーターのさかなクンが生物多様性について分かりやすく解説するトークショー(20日13時〜・15時〜、各回2時間前から整理券配布)、「生物多様性とビジネスチャンス」と題したシンポジウム(21日10時30分〜)や、ゆるキャラの「ワケトン」「オーちゃん」「コーちゃん」が登場するクイズ大会を実施する。

探鳥会・野鳥観察会(20日11時〜・14時〜)、自然観察会(21日11時〜・14時〜)では、会場からシャトルバスで靭公園(西区靭本町)に移動、し身近な生物多様性を体験する。各回90分程度。先着20人。荒天時は中止。

開催時間は10時〜17時。入場無料。

(梅田経済新聞 2010年3月19日)

672黒澤主義:2010/03/19(金) 22:55:10
ふじ丸の寄港でイベント 大阪港

http://www.travelnews.co.jp/news/area/1003192209.html

大阪港の鶴浜岸壁にクルーズ客船「ふじ丸」がやって来る。大阪港で天保山岸壁以外に客船が接岸するのは珍しい。鶴浜岸壁には、スウェーデン生まれの人気家具ショップのイケアがあり、大阪市港湾局や大阪港振興協会では船内見学などのイベントを行う。

ふじ丸は3月25日の10時に着岸し、29日10時まで停泊する。土日をはさんだ停泊で、イケアの買い物客と合わせて岸壁が賑わいそうだ。

イベントは26、27日に船内見学会を実施する。事前申し込みは不要で、当日に身分証明書を提示すると、総トン数2万3000トンの船内を見学できる。時間は両日とも10−12時と13−16時の1日2回。無料。27日の13時から30分間は、大正区沖縄子どもエイサー団の皆さんが、ふじ丸歓迎演奏も行う。

また、ふじ丸の鶴浜岸壁寄港を記念して「クルーズ客船と大阪港」をテーマにフォトコンテストも開催する。ふじ丸のほか、28日には天保山岸壁に客船サン・プリンセスも着岸している。4月9日締め切りで、大阪港をイメージする客船の写真であればいい(デジタル加工は不可)。優秀な作品には賞状と副賞を贈る。

コンテストの詳細は大阪港振興協会のHPへ。

詳細→http://www.osakaport.jp/pdf/tsuruhamafujimaru.pdf

676黒澤主義:2010/03/21(日) 23:15:31
大阪で科学技術タウンミーティング

http://sankei.jp.msn.com/life/environment/100321/env1003210126000-n1.htm

科学技術政策を審議する政府の総合科学技術会議は20日、大阪市で初のタウンミーティングを開いた。意見交換では、日本の科学技術が世界をリードするために「異分野の研究者同士や、国民との間でコミュニケーションを図ることが不可欠」との声が上がった。

川端達夫・科学技術政策担当相ら同会議議員10人のほか、関西からは平松邦夫市長、西尾章治郎・阪大副学長、森下俊三・関西経済連合会副会長ら10人が参加。複雑化した科学研究や産業技術を技術革新につなげる仕組みがない日本の現状が指摘され、「各分野の知識をインターネットで検索できる共通のシステムを構築しては」との提案があった。

行政刷新会議の「事業仕分け」で科学関連予算の削減が議論を呼んだことも話題に上り、「『科学技術は未来への投資』という認識を国民が持てない」「科学者と社会のコミュニケーションがもっと必要」などの見方が示された。

昨年7月にドイツで開かれた国際数学オリンピックで金メダルを獲得した灘高校3年生、今村志郎さん(18)は「今の数学の授業では理論の面白さが分からない。暗記中心になっている」と発言し、会場をうならせた。

(msn産経ニュース 2010年3月21日)

677黒澤主義:2010/03/24(水) 01:17:15
ヤマダ電機など、店舗に電気自動車充電装置を設置 大阪府内で

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E0E1E290E28DE0E1E2E1E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=ALL

ヤマダ電機やローソンなど大手小売り各社が、大阪府内の店舗に一斉に電気自動車(EV)の充電装置を設ける。府が取り組むEVの普及促進事業の一環で、4月中旬までに全面的に運用を始める。各社は充電中に店に滞在する客の商品購入を狙う。有力小売りが充電設備の設置で連携するのは珍しい。EVの普及にも一役買いそうだ。

充電装置を設けるのはヤマダの旗艦店「LABI1(ラビワン)なんば」(大阪市)やローソン枚方南中振二丁目店(枚方市)などの小売店舗と、市役所など府内の計18カ所。各1基ずつ設け、このうち12基は約30分で80%の充電ができる急速充電器を導入する。

EV所有者はまだ少ないが、小売り各社は将来の来店増につなげる考え。既に急速充電装置を設けた家電量販大手の上新電機は「EV利用者が増えれば充電している間に買い物してもらえる」(経営企画部)と見込む。

大阪府は府内全域に充電装置を配備することで府内のEV普及を目指す。すべての充電設備はIT(情報技術)で一元管理しており、携帯電話から充電の予約ができるようにした。

(日経新聞 2010年3月23日)

678黒澤主義:2010/03/24(水) 01:30:15
天満橋の公共空間で「能」のストリートライブ−「能離れ」食い止め狙う

http://kyobashi.keizai.biz/headline/715/

山本能楽会(大阪市中央区)は3月30日、天満橋の京阪シティモール(中央区)で「ストリートライブ能」を上演する。

「ストリートライブ能」とは公共空間で能を公演し、「不特定多数の人に偶発的に能をアピール」するもの。京阪シティモールのほか、関西国際空港、柴島浄水場、高津神社(以上28日)、中大江公演(4月3日)など市内各所でも行う。2007年8月の世界陸上大阪大会前夜祭の際にホテルニューオータニ大阪(中央区)のロビーでの上演をきっかけに、これまでに約30回を開催、約1万人を動員してきた。

「ストリートライブ能」公演の背景には、日本人の「能離れ」がある。同会の山本佳誌枝さんは「あるアンケート調査でも、能を見たことがある人は1割にも満たないとされている今、能は能楽堂の中でじっと待っているのではなく、自ら観客の中に飛び出していく必要がある」と思いを語る。

京阪シティモールでは能の楽器体験や造形遊びを通して「創造的な能の世界観」を体感できる「高砂(たかさご)」を上演。内容は、10分間の能の解説・説明の後、能の楽器体験、小学生50人による公開アートワークショップ、半能「高砂」の上演を行う。

「能の魅力は生(ライブ)で見てもらうことに尽きる」と山本さん。「難しいとされる能だが、楽器の持つ魂に響くビートや能装束の色彩の豊かさ、謡の生の声の響きと詞章の美しさは日本人の遺伝子に呼応し、忘れていた古来の美意識が呼び起こされるとこれまでの公演での観客の反応を通して実感している」とも。

上演は15時〜18時。無料。

(京橋経済新聞 2010年3月23日)

680黒澤主義:2010/03/24(水) 22:16:15
通行人が森永チョコボール「キョロちゃん」に変身−道頓堀のビジョン企画で

http://namba.keizai.biz/headline/1247/

道頓堀で大型ビジョン「トンボリステーション」で現在、カメラで撮影した通行人を森永製菓「チョコボール」のキャラクター「キョロちゃん」に変身させた映像を流している。同ビジョンを運営するプラネット(大阪市西区北堀江1)が、カメラで撮影した通行人の顔部分に画像を重ねてリアルタイムに表示するパターン認識システム「caos(顔ッス)」を使ったプロモーション第1弾として展開している。

道頓堀の戎橋南側のベルスードビル(中央区道頓堀1)壁面で約200インチの「トンボリステーション」を、戎橋北側のオグラビル(宗右衛門町)で同「トンボリ・リバーサイドビジョン」を運営している同社。「トンボリステーション」に昨年12月末、ビジョン前にいる人々をカメラで撮影し、あらかじめ作成しておいたグラフィック画像を顔の周りにリアルタイムに当てはめることができるパターン認識システム「caos(顔ッス)」を導入し、試験運用を行ってきた。

3月13日より実施している今回のプロモーションでは、通行人の顔にくちばしや体を当てはめて表示。「チョコボール」のパッケージが2日にリニューアルし、3日よりお笑いコンビ「はんにゃ」を起用したテレビCMをオンエアしていることに関連し、期間限定で実施している。上映時間は12時〜、13時〜、14時〜、15時〜、16時〜の各10分間。

同社クリエーティブグループの織田雄一さんは「知名度・人気ともに非常に高いキャラクターであることから、世代を問わず多くの通行人が立ち止まり、ビジョンに映し出された自分の変身姿をデジカメや携帯カメラで撮影している」と話す。

プロモーションは今月31日まで。

(なんば経済新聞 2010年3月24日)

681よっさん:2010/03/25(木) 14:45:18
大都市・大阪の宿命として逃れられないのが多発する犯罪。
大都市ならではの華やかさを持つ大阪ですが、それの影の部分が犯罪と言えるでしょう。
あまり褒められる事のない大阪府警察本部ですが地道な取り組みを続けている事を示す記事だと思います。
(詳細な人事異動に関しては省きました)

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100325ddlk27010408000c.html
人事:府警(その1) 鑑識捜査員を増強、重要事件即応へ /大阪
 ◇異動総数5200人
 府警は春の定期異動を発表した。異動総数は約5200人で、警部級以上が25日、警部補級以下は4月1日に発令される。今回は殺人などの重要事件に即応するため、警察署の鑑識捜査員が増員され、態勢が強化された。事件が多い計22署では、鑑識捜査員が毎日交代で当直勤務に当たれるようになるため、夜間に起きる事件への迅速な対応が期待される。また、計65人を収容できる女性専用の留置施設が府内で初めて、住之江署の敷地内に整備される。4月中旬から使われ、女性警察官約30人も配置された。警部以上の異動は次の通り。(敬称略)【田中謙吉】

683よっさん:2010/03/30(火) 10:01:31
http://www.sankei-kansai.com/2010/03/30/20100330-022190.php
2010年3月30日
薬師寺管主が講演 関西プレスクラブ例会
 関西プレスクラブの例会が29日、大阪市北区のホテルで開かれ、法相(ほっそう)宗大本山・薬師寺(奈良市)の山田法胤管主が「歴史から学ぶ日本の心」と題して講演=写真。古来から「心」を育ててきた日本の素晴らしさなどについて語った。

 山田管主は「歴史的な背景から、日本は文明や物質面などでは西洋に劣ってきたが、精神面では進んでいた」と述べ、「物ではなく、持つ心が立派ならば世の中はうまくいく」という法相宗の教えなどを示した。

 また、奈良時代の歌人、高橋虫麻呂の和歌を引用して「今の家庭はウグイスの巣に卵を産み、子育てをしないホトトギスに似てきている。つまり親子の名乗りがほとんどないということ」と指摘。「何もしないで不平不満ばかりを言っている現在の若者には寂しさを感じる」と、現代日本の課題も提起した。

 一方、平城遷都1300年祭については、「公式マスコットキャラクターの『せんとくん』だけが有名になり、(PRは)“何もせんとく”がいいのでは」と話し、会場から笑いを誘う一幕もあった。

684名無しさん:2010/03/30(火) 13:23:22
>日本は文明や物質面などでは西洋に劣ってきたが、精神面では進んでいた

なんだろうね、このコンプレックス。
自分は日本文明が他所に劣ってるなんて感じたこともないよ。
かといって、より優れてると思ったことも無い。
文明って他と比べるものじゃないでしょう。

685アカソ:2010/03/30(火) 14:39:26
その通りです

686黒澤主義:2010/03/30(火) 19:18:23
京橋駅にせんとくん初登場−奈良デスティネーションキャンペーンで

http://kyobashi.keizai.biz/headline/720/

JRと京阪の京橋駅コンコースに3月27日、奈良の顔・せんとくんが突然登場し、通行人を驚かせた。

せんとくんの登場は、JR西日本が奈良県と共同で4月から開催する「奈良デスティネーションキャンペーン」に先立ち、「奈良行き」を広くPRすることを目的としたもの。今回は4月15日に開業100周年を迎える京阪電車とも連携し、チラシやティッシュなどを両社員が通行人に配布した。

せんとくんが京橋にやって来たのは今回が初。人通りの多い土曜日の午後1時、JR京橋駅北口のみどりの窓口から突然現れたせんとくん。通行人らに注目され、瞬く間に人だかりができた。

「意外に小さい」「かわいい」「ブサイクすぎる」などの声が飛び交う中、手を振って愛嬌(あいきょう)を振りまき、懸命に「奈良」をPRするせんとくん。子どもらからは特に人気で、握手や写真撮影などに多数応じた。中には「あ!ひこにゃん」と指指されたり、同時に多方向から「こっち向いて!」と言われ戸惑う姿も。

4月から開催する「奈良デスティネーションキャンペーン」では、期間中特別切符販売やさまざまなイベントを実施する。JR京橋駅営業総括助役の板井基さんは「大和路快速や直通が出ている京橋は奈良行きに便利なのでぜひ利用してほしい。今回は予想以上に人が集まったし、京阪さんとも連携してできて良かった」と話す。

せんとくんの取材も多数行っている奈良経済新聞の森川記者は「平成遷都1300年祭も開催し、宣伝部長のせんとくんは今最も多忙時期。京橋にも初進出し、皆さんに温かく迎えてもらったようで何より」と話している。

京阪電車開業100周年でもさまざまな記念イベントや記念グッズの販売を予定する。

(京橋経済新聞 2010年3月30日)

687黒澤主義:2010/04/01(木) 01:39:36
あなたは地元に愛着を感じていますか?

18歳まで最も長く住んだ都道府県について聞いたところ、「愛着を感じている」と答えたのは「沖縄県」(65.0%)が最も多いことが、じゃらんの調査で分かった。次いで「北海道」(62.6%)、「京都府」(57.4%)、「福岡県」(54.0%)、「宮城県」(53.5%)と続いた。

一方、最も少なかったのは「埼玉県」(16.0%)、次いで「山形県」(17.6%)、「岡山県」「和歌山県」(いずれも20.0%)という結果に。

地元の神社・仏閣に愛着を感じているのは「奈良県」(45.5%)がトップ。以下「京都府」(43.6%)、「島根県」(43.0%)だった。郷土料理についてはうどんの「香川県」(55.0%)、地酒は日本酒が自慢の「新潟県」(31.0%)、方言の愛着度は「福岡県」(48.0%)がそれぞれトップだった。

地元に「ぜひ来てほしい」と感じている人はどのくらいいるのだろうか。最もオススメ度が高かったのは北海道で「ぜひ来てほしい」と答えた人は60.6%、次いで沖縄県が56.3%、長野県と長崎県が53.5%だった。逆にオススメ度が低かったのは埼玉県で5.0%。以下、愛知県が16.8%、岐阜県が17.8%。

地元の県民性で「独立心が強い方だ」(53.1%)、「理想を追い求める方だ」(54.1%)、「向上心が強い方だ」(55.1%)、「流行に敏感な方だ」(75.5%)としたのは東京都。また「損得勘定を優先する方だ」(64.0%)、「社交的な方だ」(75.0%)、「好奇心が強い方だ」(75.0%)、「機転がきく方だ」(55.0%)、「世話好きな方だ」(82.0%)としたのは大阪府だった。

インターネットによる調査で、全国の男女6451人が回答した。調査期間は2009年12月10日から12月28日まで。

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1003/31/news021.html

688黒澤主義:2010/04/01(木) 01:51:39
道頓堀川遊歩道にオープンスタジオ「クロステ」−FM千里でも放送

http://namba.keizai.biz/headline/1259/

道頓堀の「ドン・キホーテ 道頓堀店」(大阪市中央区宗右衛門町)1階南側に4月11日、オープンスタジオ「クローバーステーション(略称=クロステ)」がオープンする。

同スタジオは、道頓堀川遊歩道「とんぼりリバーウォーク」に面した、ドン・キホーテ南東側の約3坪のスペースに設置するもの。関西を中心に活動する総合プロダクション「MC企画」(北区)が運営する。

スタジオからは、とんぼりリバーウォークに向けたスピーカーで音声を流すほか、同社関連会社が運営するコミュニティー放送「FM千里」(豊中市)の番組として放送することもできる。FM千里ではサイマル放送も行っており、インターネットでの同時配信も行う。

利用料を支払うことで誰でも利用できる同スタジオ。同社では道頓堀を中心とした地元の学生や路上ミュージシャン、商店主などの情報発信を想定している。同社に所属するパーソナリティーにアシスタントとして番組に出演してもらうことも可能だという。

クロステ担当の小笹山光子さんは「若者だけでなく、団塊世代の方などにも文化発信基地として活用していただきたい。機材を持ち込んでいただければ、ブース前でミニライブもできる」と話す。

5月末まではキャンペーン価格として、1週間あたり1回1時間の利用で1カ月5,000円で利用できる。企業がPRとして利用する場合は、別途料金が適用される。ボランティアスタッフも募集中。問い合わせはMC企画(TEL 06-4963-3222)まで。

(なんば経済新聞 2010年3月31日)

689名無しさん:2010/04/01(木) 02:41:05
ドンキホーテは道頓堀には不要。
いっそ、店ごとFM千里が買取ればいいのに。

690よっさん:2010/04/03(土) 00:20:29
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2003597531.html
大阪城公園地下に6つの空洞
先月、大阪城公園の広場が一部陥没した問題で、原因は地下に空洞ができていたためであることから、公園を管理する大阪市がほかにも空洞がないかレーダー探査を行ったところ、計6か所で地下に空洞があることがわかりました。
大阪城公園の天守閣前広場では、先月14日、アスファルトで舗装された地面が約2メートル四方にわたって深さ90センチほど陥没しているのが見つかりました。
けが人はありませんでしたが、公園を管理する大阪市が調べたところ、雨水を排水するために地中に埋めてあった管が破損し、漏れた水で周囲の土砂が流されて地下に空洞ができていたことが、陥没の原因だとわかりました。
このため大阪市は、ほかにも空洞がないか、レーダー探査を行った結果、公園内の計6か所で地下に空洞があることが新たにわかりました。
中には、地下20センチほどのところから50センチほどのところにかけて深さ30センチ余りに及ぶ空洞や、縦2メートル50センチ横1メートル70センチにわたる空洞もあるということです。
大阪市によりますと今のところ陥没のおそれはないということですが、地下20センチほどのところにある2か所については、人が立ち入らないよう周囲にさくを設置しました。
大阪市では今後、空洞をいったん掘り起こして埋め戻すことにしています。

04月02日 18時54分

691そうじゃない:2010/04/03(土) 19:42:47
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=2800000100402000
ゆるキャラ続々、今度は「とっぴー」
2010年04月02日
 市制施行から60周年を迎えた富田林市で1日、記念式典が開かれた。市のイメージキャラクター「とっぴー」=写真=が初披露され、市民らにあいきょうを振りまいていた。


 式典では、市役所前に集まった職員や市民ら約250人を前に、多田利喜市長が「60周年を契機に、市の輝かしい未来に向け全力で取り組む」とあいさつした。その後、公募で集まった485件のデザインの中から選ばれたとっぴーの着ぐるみが登場。頭の花は市の象徴の桃色のツツジで、水色や緑色は市の自然を表しているという。


 同市は7町村が合併した富田林町から、1950年に府で16番目の市として誕生。当時は人口約3万人だったが、金剛団地の開発などをへて、2月末現在で12万802人に増えている。多田市長は「通勤圏の住宅都市と自然豊かな農業ゾーン、古い町並みをミックスした魅力を発信していきたい」と話した。

692名無しさん:2010/04/03(土) 20:14:19
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE100403110400336799.shtml
■待機児童問題 新しい保育園で入園式
大阪市の中でも待機児童が多い中央区で、新たに保育園が開園し、3日入園式が行われました。

 大阪市中央区に新しく作られた「ゆめ中央保育園」では3日、入園式が催され0歳から5歳までの児童80人が入園しました。

 ビジネス街に近い中央区は近年、若い世帯が増えているにもかかわらず認可保育園が3つしかなく、去年の待機児童数は57人と大阪市内で3番目に多くなっています。

 このため今年、中央区には「ゆめ中央保育園」をはじめ新たに3つの保育園が開園しました。
「就学前まで見てもらえるところが少なくて、今年から(保育園が)いっぱい出来たので、よかったと思います」(保護者)

 ゆめ中央保育園では今年の募集は既に終了しています。
(04/03 12:25)

693黒澤主義:2010/04/05(月) 20:02:26
海底の会話聞かせて スナメリ(大阪湾)

http://www.asahi.com/kansai/travel/hibiki/OSK201004030044.html

丸いおでこの両脇に、小さな黒い瞳。微笑(ほほえ)んでいるような口元。水槽に近づくと、ガラス越しにこちらをのぞきにやって来る。

イルカの一種のスナメリだ。淡い灰色の体をツルリとくねらせ、空飛ぶように泳ぎ回る。

開館20周年を記念し、海遊館(大阪市港区)で3月中旬からオス2頭の公開が始まった。名前は「コチョボ」と「クリン」。鳥羽水族館(三重県鳥羽市)で一昨年に生まれた。ともに体長1.5メートル。水槽前は連日人だかりができている。

スナメリはペルシャ湾から日本沿岸にかけて分布する。伊勢湾や瀬戸内海などの50メートル未満の浅い海域にすむが、近年、大阪湾にも多く生息することがわかってきた。「目の前の海にこんなに可愛い動物がいるなんて。飼育は『夢』でした」。海遊館スタッフの村上寛之さん(41)は話す。

では、大阪湾には何頭いるのだろうか。人口密集地に面した大阪湾は、決して水質が良いとはいえない。2000年の環境省の調査では瀬戸内海に約7600頭がいると推定されたが、大阪湾での実態はつかめていない。

村上さんたちが手がかりにしたのは、スナメリが発する「鳴き声」だった。大阪湾に響くかすかな音を頼りに、スナメリを探す試みが始まった。

■海鳴りの夕暮れ ぼくはここにいる

3月3日正午。海遊館の海水運搬船「かいゆう」(排水量296トン)に、村上さんが乗った。初めて水中マイクを取りつけた。

船は和歌山県沖をめざす。水槽に入れる海水をくむのが目的だが、途中、大阪湾を横切る。このときスナメリの鳴き声の録音を試みるのだ。採取は月に数回あり、声を記録できれば生息数の推定につながる。

「1年、2年と継続し、季節ごとの変化も調べたい」と村上さん。

調査には、水産総合研究センター水産工学研究所(茨城県神栖(かみす)市)の赤松友成さん(45)が全面協力している。生き物が発する音を研究する「生物音響」の第一人者だ。中国・揚子江などで、スナメリの鳴き声を基に生息数を調べてきた。

       ◇

スナメリはどんな声で鳴くのか。

特別に海遊館の水槽の上に入らせてもらった。長さ約20センチの水中マイクをそっと水につけると、コチョボとクリンが興味津々に近づいてくる。直後、ブーンッと震動するような音がスピーカーに響き始めた。

この不思議な音が「ソナー音」というスナメリの鳴き声だ。おでこから頻繁に発する超音波で、約70メートル先にいる魚も認識できるという。人の耳には聞こえないが、機械で振動数を調整するとこんな音になる。

赤松さんはスナメリを「海のリトマス試験紙」と表現する。プランクトンを食べる小魚、小魚を食べる魚……。湾の食物連鎖の頂点にはスナメリがいる。「頻繁に姿を見られるようになれば、良い兆候です」

       ◇

海を泳ぐ野生のスナメリを見たくて3月下旬、船に乗った。

目視での調査を続けてきた大阪コミュニケーションアート専門学校教員、近藤茂則さん(38)に同行した。近藤さんと学生は05〜07年に湾を走るフェリー上から72頭を目撃。繁殖期の4〜6月ごろは特によく現れた。「湾はただのエサ場ではなく、繁殖場所の可能性がある」とみる。

約5時間半、出現率の高い泉州沖を回り、じっと海面を見つめた。だが、見つからない。漁師も昔に比べると目撃の頻度は減ったという。

都市で使われた水が注ぐ大阪湾。その環境改善のために魚が産卵する海草「アマモ」を植えるなど、自然を取り戻す努力が住民の手で続く。

スナメリたちが、船の横で泳ぐ。そんな日が来るかもしれない。

(朝日新聞 2010年4月3日)

694よっさん:2010/04/05(月) 20:19:07
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100405ddlk27070185000c.html
なるほドリ:造幣局の桜は種類がたくさん。なぜ? /大阪
 ◇新品種を徐々に購入 他では見られない珍種も
 なるほドリ 造幣局の桜の通り抜けが14日から始まるね。今年は過去最多の127品種が登場するらしいけど、なんであんなにたくさんの桜があるの?

 記者 造幣局の敷地の一部は、江戸時代は藤堂藩の蔵屋敷でした。そこに詰めていた藩士に風流人がいたそうで、多くの桜が植えられていたそうです。造幣局が土地と一緒に桜を受け継いだ形ですね。

 近年は、造幣局にない品種を公益財団法人「日本花の会」(東京都港区)から購入して増やすようにしています。

 Q 毎年どれくらいのペースで増えているのかな?

 A 100品種に達したのが83年です。それから27年かけて27品種増えているので、ここ最近はおおむね1年に1品種ずつということになります。ただし、新品種を買わない年もあるので何とも言えませんね。

 Q 造幣局でしか見られない珍種もあるのでしょう?

 A 造幣局によれば、紅手毬(まり)▽大手毬▽小手毬▽養老桜▽御室(おむろ)有明−の5品種が該当します。複数の専門書にも掲載されていない品種、造幣局を発祥として増えていったと文献に記載のある品種について、造幣局は「珍種」と定義付けしています。

 Q 通り抜けに行って、珍種の桜をすぐ見つけられるかな?

 A 桜一本一本に品種が書かれた名札が付いているので、見つけられるかもしれません。特に今年の花に指定されている「都錦(みやこにしき)」と、新品種の「須磨浦普賢象(ふげんぞう)」には木の立て札も設置して目立つようにしています。造幣局のホームページに全品種の写真と紹介文が載っているので参考にできますよ。今年は354本の桜が並びますが、名札のない桜にも出合うかもしれません。1本だけ、品種が不明の桜があるのです。

 Q へえ。いつからあるのだろう。

 A それも不明です。品種の特定は園芸の専門家にも依頼したそうですが、分からなかったそうです。造幣局では、この桜も枯れるまではきちんと世話をし、今後も通り抜けで一般の人々に楽しんでもらう予定ですよ。<回答・小林慎(社会部)>

==============

 ◇あなたの質問をお寄せください。
 〒530−8251(住所不要)毎日新聞社会部「質問なるほドリ」係(o.shakaibu@mainichi.co.jp)

毎日新聞 2010年4月5日 地方版

695よっさん:2010/04/05(月) 20:22:38
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2003596821.html
大阪大学で入学式
大阪大学の入学式がきょう行われ、3400人の新入生が大学生活をスタートさせました。
大阪大学にはこの春、法学部や医学部など11の学部におよそ3400人が入学し、きょうの午後、大阪・中央区の大阪城ホールで入学式が行われました。
式でははじめに新入生を代表して歯学部の木多佑歌さんが「日本や世界をリードし、社会に貢献する人になるため、これから始まる大学生活で学業に励み、自己の研さんにつとめることを誓います」と宣誓しました。
その後、鷲田清一総長が「世界を的確につかむには、そしてさらに大きな夢を紡ぎ出すには、身の回りの小さな世界から視野を大きく広げていかなくてはならない」と新入生の門出を励ましました。
会場には緊張した面持ちで新入生たちが真新しいスーツに身を包んで、入学式の看板の前で保護者とともに記念撮影などをしていました。
入学生たちは、「たくさん勉強し、たくさん友達を作り、4年間を充実させたい」などや「親もとを離れての生活が始まるので緊張しますが、一人で生きていく力をつけていきたい」などと話していました。

04月05日 19時19分

696黒澤主義:2010/04/05(月) 23:36:36
なんば駅前で自転車利用マナーアップキャンペーン−駐輪場2カ所増設

http://namba.keizai.biz/headline/1264/

大阪・なんは駅周辺に4月5日、大阪市が新たに駐輪場を2カ所設置したことに関連し、高島屋大阪店前となんばマルイ前で「自転車マナーアップキャンペーン」が行われた。

大阪市では2008年10月、放置自転車一掃のための緊急対策を発表。3カ年計画で放置禁止の指定区域を大幅に拡大するとともに、放置自転車の撤去回数を増加した。広域なんば圏では昨年10月に湊町や南堀江を除くほとんどのエリアが放置禁止エリアとなった。これに伴い、長堀通りや千日前通り沿いに駐輪場を設置するなど、駐輪場の整備を進めている。

同日新たに設置された駐輪場は、高島屋大阪店西側と南海難波駅高架下(なんばCITY本館と南館の間)の2カ所。自転車の前輪を機械に挿入することでロックされる仕組み。1時間の利用は無料で、以後無料時間を含め24時間ごとに150円の利用料金がかかる。

マナーアップキャンペーンには、大阪商工会議所中央支部、中央区南商店会連合会、大阪市中央区役所、地元商店街の関係者などのほか、中央区のゆるキャラ「ゆめまるくん」が参加。駐輪マナーの向上を訴えるチラシやティッシュ、ポケットブックを配布した。

中央区南商店会連合会の千田忠司会長は「チラシを配布してみて、放置自転車の多さを感じた。店の前に放置自転車があると商売にも影響する。団結してミナミのために頑張っていきたい」と話す。

(なんば経済新聞 2010年4月5日)

697黒澤主義:2010/04/05(月) 23:39:40
第2回「なにわなんでも大阪検定」14日より受験者募集開始

http://www.jcci.or.jp/news/local-front/2010/0405135101.html

大阪商工会議所は、7月4日に実施する第2回「なにわなんでも大阪検定」の受験者を4月14日から募集開始する。同検定は昨年から実施しており、2回目となる今回は、1級の試験を実施(対象は前回の2級合格者1,327人)するほか、ジャンル・地域を特定したテーマ問題の設定(今回のテーマは「メイド・イン・大阪〜食の都大阪」と「まち探訪〜伝統と歴史のまち・堺」)、団体割引制度の導入など、新たな特色も付加している。申込締切は5月26日。

詳細はhttp://www.osaka-kentei.com/を参照。

698よっさん:2010/04/06(火) 12:53:10
http://www.sankei-kansai.com/2010/04/03/20100403-022407.php
2010年4月 3日
団塊の世代に"学びの集い"好評 出版社が「いざない塾」
 なにわの文化交流を活性化させようと、大阪市内の出版社がコーディネートする学びの集い「いざない塾」が好評だ。これまでは企画者が講師とテーマを選んでいたが、5月後半からは教えたい人に場所を提供する講習会を始める。

 いざない塾は、自費出版を中心に本の製作に取り組んでいる星湖舎(天王寺区)が企画した。

 同社社長の金井一弘さん(53)が、団塊の世代や教職退職者など、これまでの経験や能力を生かせる場を求めている人が多いことに着目、セミナー形式の集いの場を提案した。

 インターネットやチラシで呼びかけたところ、定年退職した会社員などから電話やメールで問い合わせが相次いだ。

 金井さんは「当初は学びたい人の方が多いと思っていましたが、実際ふたを開けてみると、教えたい人が随分いるんだなあと驚きました」と話す。

 講習会のテーマは、日本の歴史や漢字の知識、英会話、パソコンの使い方、インターネット、町歩き、手話など多岐にわたる。

 5月から予定されている講座は、「英字新聞からビジネス情報を盗もう!」や、「見直そう家計簿のつけ方」などがある。

 申し込み、問い合わせは、星湖舎(電話06・6777・3410)。

699名無しさん:2010/04/06(火) 14:54:35
【大阪】大阪市が新工業高校新設を構想(4/6)
http://www.kentsu.co.jp/osaka/news/p01293.html
大阪市教育委員会は、本年度に着工した新商業高校に続き、「新工業高校」の新設を構想している。既設の工業高校の再編・統合を伴うもの。2010年度に具体化の検討組織を立ち上げ、11年度までの2カ年で再編・統合の対象校、新設の場所などを検討。11年度末に方針をまとめる。その後、15年度の開校をめどに、新工業高校建設計画を進める。
 現在、市立の工業高校は、全日制で、都島工業高校(都島区善源寺町)、泉尾工業高校(大正区泉尾)、東淀工業高校(淀川区加島)、生野工業高校(生野区生野東)、工芸高校(阿倍野区文の里)、定時制で、都島第二工業高校(都島工業高校内)、第二工芸高校(工芸高校内)がある。
 全体学生数の減少、志願者の低下、学習意欲の低下のほか、施設・設備の老朽化などソフト・ハードの両面で問題が表面化しているため、09年度に新工業高校構想検討懇話会を組織し、学校関係者などから意見を聞いた。10年度は、ソフト・ハードの両面で新工業高校の在り方を検討する新たな組織を立ち上げる。メンバーは、外部から学識経験者、企業関係者などを招く予定。ここで、新工業高校に求められる教育カリキュラム、新たな魅力づくり、再編・統合の対象となる高校、新校の設置場所、必要な施設・設備の内容などを協議し、11年度末までに方針を固める。
 市は高等学校の再編統合方針で、15年度をめどに、現在の23校を18校に減らす計画。4月1日に1校の閉校が決まっており、本年度は東商業高校、市岡商業高校、天王寺商業高校を統合する新商業高校(建設場所は天王寺商業高校)に着工。20校になることは決まっているため、残る2校を新工業高校で減らす見通し(3校を新校に統合)。
(2010/4/6)

700<削除>:<削除>
<削除>

701よっさん:2010/04/06(火) 18:48:36
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001004060002
どっちから読んだって「ワガヤネヤガワ」
2010年04月06日
「わが家寝屋川」――上から読んでも下から読んでも「ワガヤネヤガワ」。1年前にブランド戦略室を新設して街のイメージアップを図ろうとしている寝屋川市が、新しいキャッチフレーズやロゴマークを考案した。新年度から「香里園」など市内に四つある駅周辺の地域ブランドを高めたり、団塊世代の地域貢献活動を支援したりする「ワガヤネヤガワ・プロジェクト」に取り組む。

 寝屋川市は人口24万3千人のベッドタウン。来年の市制施行60周年を控え、ブランド戦略室は特色ある街づくりをと、府立大の橋爪紳也特別教授(建築史・都市文化論)をアドバイザーとして方針を練り、地元の摂南大経営情報学部の学生らも具体案づくりに協力してきた。京阪電鉄が寝屋川車両工場に保管する国内初の連接車「びわこ号」(1934年製)=写真、京阪電鉄提供=を復活させ、地域資源を生かそうというのもプロジェクトの一環だ。

 「ワガヤネヤガワ」は若手女性職員の発想で、「親しみのもてる、みんなのまちに」との願いを込める。ロゴは学生が考案した。ドーナツのような輪の中に「ワガヤネヤガ」の6文字を時計回りに置いて回文にし、ちゃぶ台を囲む家族のだんらんを連想させる。

 輪の色は16色あり、薄水色が川、カーキのような色がだんらん、赤っぽい色が市花のバラ、緑が自然、紺色は行政が使う場合という風に意味を込めた。目的に応じて市民にも気軽に使ってもらおうと、4月中旬から市のホームページでダウンロードできるようにする。

 薄水色で寝屋川の流れをあしらった市のロゴマークも作った。職員は名刺の表面に市のロゴ、裏面にワガヤネヤガワのロゴと、昨年選定した新寝屋川八景の写真を印刷。これまで私費負担だった名刺作製を公費でまかない、積極的なPRに努めてもらう。

 地域ブランド向上では京阪萱島、寝屋川市、香里園、JR東寝屋川の4駅ある周辺地域のうち、新年度は「香里園ブランド」に取り組む。もともと住宅地や交通安全の成田山不動尊などで知られ、最近は関西医科大香里病院の建て替え(7月1日開院)や駅東地区再開発に伴って大規模マンションが建ったり、グルメの店が増えたりしている。さらに注目度を上げようとマップを作成し、観光や飲食、歴史・文化にまつわる情報発信をしていく。

 地域貢献活動の支援では、仕事一辺倒だった団塊世代が定年退職した後、地域にかかわってもらうため、まず市職員や学識経験者、専門知識をもつ市民らが講師となる「寝屋川大学」(仮称)の開設を予定しているという。

702よっさん:2010/04/06(火) 19:06:52
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100406/20100406081.html
交流:ギリシャと大阪の子ども、柔道で−−NPO法人・大阪国際柔道友好会 /大阪
 ギリシャで柔道を学ぶ子どもたちがNPO法人・大阪国際柔道友好会(松浦明弘理事長)の招きで来日し、大阪の子どもたちと稽古(けいこ)を通した交流をしている。

 同友好会は、柔道を通じて国際親善と相互理解を目指す。これまでにニュージーランドやイスラエルの人たちを招待した。ギリシャの子どもたちは、北部・テッサロニキ市のヘラクレス柔道クラブの4〜14歳の男女13人。マイストレリス・アブガリノス館長や保護者らと一緒に3月25日に来日。26日には、松浦理事長が師範を務める大新柔道会(大阪市天王寺区)の道場で汗を流した。

 6日まで滞在し、大阪市や大東市、八尾市の柔道クラブと練習や試合、交流をする。松浦理事長は「礼に始まり礼に終わる柔道の基本は世界共通ということを、どの国の子どもたちにも学んでほしい」と話している。【堀田恵昭】

703黒澤主義:2010/04/07(水) 22:31:01
ものの始まり・なんでもなにわ:/27 民鉄開発の分譲住宅地/大阪

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100407ddlk27040338000c.html

◇鉄道を敷設、不動産開発
◇頭金50円で残金は10年分割、ローン販売のはしりに

阪急宝塚線池田駅を降りて、川西市へ向かう沿線沿いを歩くとほどなく、一戸建てを中心とした家屋が整然と並ぶ閑静な住宅地が目の前に広がる。池田市の室町地域は、今から約100年前に、日本で初めて民間鉄道会社が開発した分譲住宅地だ。鉄道を敷設し、沿線で不動産開発を手がけるビジネスモデルの先駆けとなった。また、この地では地元自治会が、幼稚園運営に携わるなど異色の歴史も持っている。

阪急電鉄や、地元自治会の「室町会」がまとめた沿革によると、阪急電鉄の前身「箕面有馬電気軌道」の創業者、小林一三氏の構想により、1910(明治43)年、8万9100平方メートルの分譲を開始。学校や病院があったことや気候や水質が良かったこと、大阪への所要時間が短いことなどから選ばれた。

約330平方メートルを1区画とし、住宅は2階建てで5〜6室。間取りによって「天」「地」「日」「月」などの種類に分けられ、当時としては珍しい「電灯付き住宅」の建て売り200戸が販売された。頭金50円で残金を10年間で支払う割賦販売は、今日のローン販売のはしりにもなった。

沿革の編さんに携わった室町会前理事長の別所正史さん(90)は「それまでの鉄道は大都市間を結び乗客を確保していたが、小林氏は沿線に住宅地を造り、乗客獲得を狙った。それが経営の安定化にもつながった」と話す。

別所さんは幼少時に父の仕事の関係で室町に移ってから90年近く、この地で生きてきた。経営していた大阪市内の会社へは阪急宝塚線を使って通勤。「住居も交通手段も小林氏には本当にお世話になった」と笑顔を見せる。家屋は一部の増築などを除いて、当時のまま。「階段が急な傾斜だったり、廊下が広く作られているなど現代の造りとは違うが、柱も太くしっかり作られている」

室町地域のもう一つの特徴が、室町会が社団法人格を取得しているという点だ。任意団体だったが、1950年に認可申請し、許可を受けた。法人格を持つ自治会はほかに、東京都大田区の「田園調布会」などが知られている。室町会は、大阪毎日新聞(当時)の事業部長を務めた橋詰良一氏が設立した地元の幼稚園の運営にも半世紀にもわたって携わるなど、独自の取り組みも行った。別所さんは「編さん作業のなかで室町地域の歴史の重みを感じた。過去の記録を後世に引き継いでいきたい」と話している。【佐藤慶】

(毎日新聞 2010年4月7日)

704黒澤主義:2010/04/07(水) 22:34:28
CT診断、中国に格安委託…大阪の会社 ネット経由で

http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100406-OYO1T00734.htm?from=top

医師不足などの影響で、患者の検査画像の診断をインターネットで外部に依頼する医療機関が増えるなか、一部で格安サービスをうたい中国の医師への委託も始まっている。これに対し、放射線科医らで作る日本医学放射線学会などは、診断は日本の医師免許を持つ者に限るとの指針を作成。8日から開かれる学会でも議論になりそうだ。

遠隔画像診断と呼ばれ、病院や診療所で撮ったCT(コンピューター断層撮影法)やMRI(磁気共鳴画像)の画像を、放射線科医のいる施設などに送り、報告書を返信してもらう。

中国人医師による画像診断を行っているのは「日本読影センター」(大阪府)。日本人医師による診断の傍ら、2008年に中国への依頼を始めた。CTなどの診断を外部に依頼した場合、国内では1件当たり3000円前後が相場だが、700〜900円で請け負う。

現在は総合病院や診療所など8施設と契約して、月約800件を中国側に依頼。吉村英明社長は「契約している中国人放射線科医は約15人おり、診断力はあらかじめテストしている。ただし、日本の医師免許はないため、あくまで『参考所見』という位置づけ」と話す。

厚生労働省医事課は「最終的な診断は依頼した日本の医師が下すとすれば、医師法に触れるとは言えない」との見解だ。

しかし、日本医学放射線学会などは、診断の質や個人情報の安全が保証されない可能性を強く懸念。「医師でない者(外国の医師免許のみ有する者も含む)が行うことは日本の法規に違反する」などとする指針を昨年11月に作成した。

これに対し、吉村社長は「個人名は消すなど情報の取り扱いにも注意を払っている」などと学会の指針に異議を唱えている。

国内のCT、MRIの合計数は約1万7000台と、人口当たり先進国中で最多。一方、専門医は5000人程度。民間調査会社矢野経済研究所によると、遠隔画像診断を利用する医療機関は昨年、1944施設と、10年で8・2倍に増えた。

(読売新聞 2010年4月6日)

705名無しさん:2010/04/09(金) 18:03:51
綾瀬はるか「大阪ロケ楽しみ」 歴史ミステリー『プリンセス トヨトミ』が映画化決定
http://www.oricon.co.jp/news/movie/75148/full/

 『鴨川ホルモー』『鹿男あをによし』など、斬新な作風で人気の作家・万城目学によるベストセラー『プリンセス トヨトミ』が綾瀬はるか、岡田将生、堤真一らの出演で映画化されることが決定した。同作は、国家予算が正しく使われているかを調査する会計検査院の調査官に扮する3人が、“大阪国独立”という400年にわたる秘密を守り続けてきた大阪の男たちの謎に迫る歴史ミステリー。綾瀬は「コミカルなストーリーの中に思わずあるかもって感じさせる歴史ロマン溢れる作品です。夏に大阪ロケということで撮影を楽しみにしています。大阪府のみなさんよろしくお願いします」とコメントを寄せている。

 大阪のあらゆる営業活動、商業活動、地下鉄、バス等の公共機関も、すべての機能が完全停止する。その発端となったのが、会計検査院からやってきた個性豊かな調査官3人。とぼけた風貌ながら天性の勘で功績をあげる女性調査官・鳥居(綾瀬)、日仏のハーフで、容姿端麗な新人エリート調査官・旭ゲーンズブール(岡田)、そして一切の妥協を許さず、“鬼の松平”と異名を取る副長、松平元(堤)。彼らが、大阪の男たちが守り続けてきた秘密の扉を開けてしまう…。その秘密とは、大坂夏の陣で断絶したはずの豊臣家の末裔が生きており、大阪は“大阪国”として独立しているというもの。

 原作は2009年3月に文藝春秋より刊行。豊臣家の末裔が生きていたという突飛な着想だが、史実を徹底的に調べ上げ、歴史に裏打ちされた緻密な構成で、今までにない壮大な歴史ミステリーとして絶賛され直木賞候補にもなった話題作だ。

 監督は『HIRO』(2008年)の鈴木雅之。『ダヴィンチ・コード』的な歴史ミステリーという刺激的なモチーフに、官僚(国家公務員)VS地域、親子(家族)の絆といったテーマをストーリーに盛り込んだ壮大なエンタテインメント作品を目指す。

 撮影は、今夏7月〜9月にかけて、大規模な大阪ロケを中心に行われる。橋下徹大阪府知事は「大阪府庁舎や大阪城など数々の魅力あるスポットが出てくる、まさに大阪の映画。この映画が日本中を元気にしてくれることを期待しています。皆さんも、大阪の魅力を存分に感じてください」。平松邦夫大阪市長も「大阪の元気とその原動力である「人間力」が全国に向けて発信されることを期待しています」と語った。2011年初夏全国東宝系で公開予定。

706黒澤主義:2010/04/09(金) 20:08:42
オオタカ営巣、3haを立ち入り禁止に 万博記念公園

http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201004090032.html

大阪府吹田市の万博記念公園で、絶滅の恐れがあるオオタカのつがいが巣作りをしているのが確認された。すでに産卵したとみられ、公園を運営する独立行政法人・日本万国博覧会記念機構は8日、ひなが独り立ちする7月末まで一帯の約3.36ヘクタールを立ち入り禁止にした、と発表した。

同機構によると、園内の自然文化園西側にある「水鳥の池」周辺で、2月中旬からオオタカのつがいをひんぱんに見かけるようになり、3月中旬には高さ約7メートルの広葉樹の幹と枝を利用して巣作りしているのを確認した。巣は直径約1メートル。ここ2、3日で産卵したとみられ、現在はメスが抱卵している状態という。

同機構は2007年に初めてオオタカの営巣を確認。09年までの3年間で計4羽のひなが巣立った。08年から営巣地一帯に立ち入り規制のロープを張っていたが、無視して撮影に訪れる野鳥カメラマンが急増。巣の周囲の木の枝を勝手に切るなど悪質な行為も目立ち、職員らとのトラブルが昨年は20〜30件起きた。

このため機構は有識者による「オオタカ生息環境保全委員会」の提言を受けて3月、公園の施設利用規定を改正。4月1日から水鳥の池周辺の3.36ヘクタールを立ち入り禁止区域に指定、周囲約780メートルに二重のロープを張っている。

環境省近畿地方環境事務所野生生物課によると、オオタカは全国の里山に推定で2千羽前後生息するが、都市部の公園で巣を作るのは極めて珍しい。同課の深田富士雄・移入生物専門官は「オオタカは音に敏感。近づいて写真を撮れば営巣を放棄しかねない。子育てを静かに見守ってほしい」と話す。(森嶋俊晴)

(朝日新聞 2010年4月9日)

707よっさん:2010/04/10(土) 12:00:59
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100410-OYT8T00099.htm
わがまちの魅力若者目線で
 大阪市西区の魅力を再発見しようと、地元の専門学校生らが製作した「西区の魅力情報紙」が発行された。区内を五つのエリアに分け、歴史や名所、イベントなどをエリアごとに5冊にまとめた。同区の担当者は「若者の視点で地域の魅力を掘り起こした力作。住民にとっても新たな発見があるはず」と期待する。

 地元住民で作る「西区未来わがまち会議」が、同区の「ホスピタリティツーリズム専門学校大阪」に呼びかけ、共同で企画。昨年7月頃から取材を始めた。

 五つのエリアは「西船場・江戸堀・靱」「堀江・高台・日吉」「明治・広教・西六」「千代崎・本田・九条東」「九条南・九条北」。専門学校生らはそれぞれグループに分かれ、地元住民の案内で町を回った。その土地にまつわる歴史や文化、名所などを取材し、歩きながら気になったスポットなども調べた。約20人の専門学校生が参加し、3月末に完成した。

 エリアごとにテーマが異なり、「西船場・江戸堀・靱」では、靱公園で虫を研究する“昆虫博士”やバラ園を守る職員らの活動などを紹介。「千代崎・本田・九条東」では、旧居留地や市電発祥の地を巡る交通の歴史などが地図と写真で一目でわかる。「取材を通して初めて町を知った」「気さくな住民が多くて住みたくなった」など、取材した学生の感想も載せている。

 情報紙は、手軽に持ち運べるようにA3サイズを八つ折りにしたデザイン。各1万部を西区役所や西区民センターなどで配布し、区内の公共施設などにも置いている。無料。問い合わせは同区役所市民協働担当(06・6532・9944)。

(2010年4月10日 読売新聞)

708黒澤主義:2010/04/13(火) 21:07:16
救急車呼ぶか迷ったら電話を 「#7119」新たに15市導入

http://www.sankei-kansai.com/2010/04/13/20100413-022741.php

救急車を呼ぶかどうか迷ったときに、医師らが24時間体制で受け付ける医療相談電話「#7119」が今月から対象エリアを拡大。昨年10月に導入した大阪市のほか、新たに府内15市が参加して「救急安心センターおおさか」とし共同運用されている。

大阪市が昨年10月から、総務省のモデル事業として取り組んできた事業。市民のニーズが高いことから、ほかの自治体にも参加を呼びかけていた。

新たに参加したのは堺▽高石▽東大阪▽枚方▽寝屋川▽守口▽門真▽吹田▽茨木▽摂津▽大東▽松原▽四條畷▽交野▽大阪狭山−の15市で、大阪市消防本部(大阪市西区)で従来通り相談を受け付けている。

軽症患者を救急病院から診療所に振り向けると同時に、重症化しそうな患者を早く発見するのが狙い。モデル事業として実施した昨年10月から今年3月までの半年間では、7万5835件の相談があった。

相談電話で一命を取り留めた事例もあり、大阪市では「市民の不安をやわらげることに有効」としている。

センターには、医師や看護師が常駐。「救急車を呼んだほうがいいのか」「呼ぶほどでもないが、どうしたらいいのか」といった電話に応対。緊急性が高い場合は、センターから電話の発信元の消防局に救急車の出動を要請する。

新たに参加した堺市消防局では「市民の安心感の向上とともに、限りある救急車の適正利用につながってほしい」と期待するとともに「積極的にPRし市民に番号を浸透させたい」としている。

プッシュ回線の固定電話、携帯電話では「#7119」、ダイヤル回線やIP電話は「電話06・6582・7119」へ。

(産経新聞 2010年4月13日)

709名無しさん:2010/04/14(水) 04:06:25
街頭犯罪 大阪ワースト1暫定返上 府警悲願へ「勝負の年」
今年1〜2月 東京下回る
http://www.sankei-kansai.com/2010/04/13/20100413-022735.php

 ひったくりなどの街頭犯罪が10年連続全国最多の大阪府で、今年1〜2月の発生件数が東京都を下回り、一時的にワースト1を返上していることが12日、府警の調べで分かった。この時期、不名誉な1位の座を譲ったのは平成11年以来という。平成23年までのワースト1返上が悲願となっている府警では今年が正念場となっており、「まだ2カ月」と冷静に受け止める声がある一方、発生状況に一喜一憂する幹部も。最大のライバルである警視庁とのつばぜり合いに注目が集まっている。

 府警によると、ひったくり、路上強盗、自動車盗、車上狙いなどの計8手口からなる街頭犯罪の今年1〜2月の発生件数は計1万1781件で、東京都の同じ時期(1万1808件)をほんのわずか下回った。

 34年連続全国最多を記録し「大阪名物」と揶揄(やゆ)されるひったくりが昨年の同じ時期に比べ103件減の470件となるなど、部品狙いを除く7手口で減少したのが要因とみられる。

 府内の街頭犯罪は、平成13年に年間発生件数が20万件を突破し過去最悪となったのをピークに年々減少。昨年は計9万4527件と、22年ぶりに10万件を割り込んだ。昨年の好調を持続している格好だが、府警犯罪対策室は「まだ1年は始まったばかり。これからが大事」と気を引き締める。

 府が昨年9〜10月に実施した治安に関する府民アンケート調査では、「よい」「どちらかといえばよい」との回答が計13・69%だったのに対し、「悪い」「どちらかといえば悪い」は計51・65%に達するなど、住民の治安に対する不安は依然根強い。

 こうした状況を受けて府警では、平成23年の街頭犯罪発生ワースト1返上を目標に、今年を「勝負の年」と位置づけ。常習犯の摘発強化や駐輪場などへの防犯カメラ設置などの対策を強化している。

 ある警察署幹部は「今の状況が続けば、1年前倒しで汚名が返上できるかもしれない。最近は、うちの管内でひったくりなどが起きないか、ぴりぴりしている」と話した。

 こうした状況について「大阪学」などの著作がある帝塚山学院大名誉教授、大谷晃一さんは「ひったくりなどの街頭犯罪の多さが『ガラが悪い』という一般的な大阪のイメージにつながっていて、大阪人自身がこうした現状に『しゃあないわ』と安住している面があった」と指摘。「ワースト1を返上できれば地域全体の自信につながるはずで、治安面以外でも、大阪の発展に与えるプラスの効果は大きいと思う」と話している。

(2010年4月13日 09:11)

710名無しさん:2010/04/14(水) 06:37:26
大谷がめずらしくまともなことを言っているな

711黒澤主義:2010/04/15(木) 00:17:07
『経済・企業関連スレ』が新しく立ち上がるまで、取り敢えずこちらへ貼っておきます。


阿倍野新本店の売上高1.7倍に 近鉄百貨店が中期目標発表

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100413/biz1004132241030-n1.htm

近鉄百貨店は13日、建設が進む高さ日本一の複合商業ビル「阿部野橋ターミナルビル」(大阪市阿倍野区)が完成し、阿倍野新本店が営業を開始する平成27年2月期の中期数値目標を発表した。連結売上高は22年2月期から約500億円増の3600億円とする方針。うち阿倍野店単独の売上高は1500億円と現在の約1.7倍に拡大し、単店売上高としては関西最大級となる。

会見した飯田圭児社長は、売り場面積10万平方メートルと日本最大の百貨店となる新本店について「開業する26年春以降は増床効果で大幅な増収を見込む」と強調。中期目標で同社全体の営業利益は75億円、最終利益35億円とし、営業利益率も2%以上に向上させる。

新本店では上層部の3フロアを使い、日本最大級のレストラン街を建設。近鉄グループの文化サロンと商品販売などを融合させた体験型売り場を設置するほか、家電やスポーツ用品などの専門店を誘致することも視野に「従来の店舗に欠落していた分野を充実させる」(飯田社長)という。

このほか、中国をはじめとするアジア市場への進出も検討する。同社は3月に700人超の早期退職を実施するなど業績改善を進めたが、リストラが一段落して成長戦略に舵を切った。

新本店が入居する阿部野橋ターミナルビルは、近畿日本鉄道が約860億円を投じて建設する高さ約300メートルの超高層ビル。高級ホテルやオフィスが入居する予定で、26年の完成時には横浜のランドマークタワー(296メートル)を抜いて日本一の超高層ビルとなる。

西向かいには東急不動産が約250億円を投じ、敷地面積約3万7800平方メートルの大型商業施設を建設中。来春には東急ハンズやイトーヨーカドーなどが入る大規模ショッピングモールが開業予定で、天王寺・阿倍野地区に新たな商業集積地が生まれつつある。

(msn産経ニュース 2010年4月13日)

712黒澤主義:2010/04/15(木) 00:18:42
高島屋:「アジアでのSC開発を加速」鈴木弘治社長

http://mainichi.jp/select/biz/news/20100414k0000m020064000c.html

高島屋の鈴木弘治社長は13日、毎日新聞のインタビューに応じ、「15年2月期に営業利益300億円」の目標達成に向け、国内既存店を増床・強化し、アジアでのショッピングセンター(SC)開発を加速する方針を示した。

高島屋は、93年に開店したシンガポール店の他、12年には約40億円を投資して中国・上海に百貨店をオープン予定。鈴木社長は「将来的に東京よりシンガポールが中心になっていく」と語り、既存のアジア店舗に加え、ベトナムなど周辺地域への出店を進める考えを示した。また、地元の消費動向も踏まえつつ、百貨店よりも品ぞろえなどに必要な初期投資が少ないSCを軸に、海外展開を急ぐとしたうえで、「(グループの開発会社である)東神開発を中心にまずSCから展開、次に百貨店を出したい。韓国の百貨店など競合他社も進出している」と述べ、SCの次は百貨店の海外展開を目指す姿勢も強調した。

一方、国内既存店の強化では、3月に増床し、10〜11年度の2年間で270億円の売り上げ増を見込む大阪店に次ぎ、「横浜店や日本橋本店なども優先順位をつけ、増床が可能であれば、していく」と語った。また、3月のエイチ・ツー・オー(H2O)リテイリングとの経営統合交渉が破談したが、新たな再編の可能性については「そういう戦略を否定はしないが、今のところ考えはない」と述べるにとどまった。【和田憲二、浜中慎哉】

(毎日新聞 2010年4月13日)

713黒澤主義:2010/04/15(木) 00:19:16
梅田にも「うふふガールズ」 大丸松坂屋、お得カジュアル戦略

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100414/biz1004140907002-n1.htm

J・フロントリテイリング傘下の大丸松坂屋百貨店は13日、割安なカジュアル衣料・雑貨を中心とする若い女性向けの売り場「うふふガールズ」を、2011年春に増床開業する大丸梅田店(大阪市北区)に導入する方針を明らかにした。昨年11月に開業した心斎橋店北館(中央区)や、今月22日に改装開業する京都店(下京区)に続く設置で、20代を中心とする女性客の取り込みを図る。

同社によると、梅田店の「うふふガールズ」は地上5階のワンフロアをすべて使い、売り場面積としても心斎橋店北館と同じ規模になる予定。出店ブランドなどは選定中だが、「心斎橋店とまったく同じ形ではない」といい、地域性を加味したブランドを集める方針。同時期に開業する「JR大阪三越伊勢丹」や、2012年に増床開業する阪急百貨店梅田本店など競合他社に対抗する考えだ。

増床する大丸梅田店はJR大阪駅改修に伴い3階までが吹き抜けとなるため、低層階の売り場が分断される。このため、心斎橋店北館開業以降、30歳前後の購買比率が15%高める原動力となった「うふふガールズ」の展開で、中層階へ顧客を誘導する狙いもある。

(msn産経ニュース 2010年4月14日)

714黒澤主義:2010/04/15(木) 00:26:05
増床効果で催事「復活」相次ぐ 大阪の百貨店

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100414/biz1004142113028-n1.htm

増床競争が続く大阪の百貨店で、催事の復活が相次いでいる。3月に増床した高島屋大阪店(大阪市中央区)では14日から、約1年ぶりとなる本格的な物産展を開催。また、大丸心斎橋店(同)も同日から、3年ぶりの開催となる大皮革市を実施しており、増床効果の余波が新たな消費喚起につながりそうだ。

高島屋大阪店では昨年1月以降、増床工事のため、ガス調理器などを使う大規模な催事は中断していたが、「ようやく本格的な催事が再開できるようになった」(同社)という。

この日開幕した「日向自慢みやざき展」(20日まで)は増床後、第1弾となる本格催事とあって、宮崎県の東国原英夫知事も激励に訪れ、「(同展は)大阪店で20回目の開催。これからも関西の方に宮崎のよさを味わってほしい」と地元の名産品をアピール。

通常の1.5倍近い飼育期間をかけて、うま味を凝縮した地鶏「地頭鶏(じとっこ)」や「木熟生しぼり日向夏ジュース」など独自の名物を取りそろえ、期間中約1億円の売り上げを見込む。

一方、大丸心斎橋店の大皮革市は、京都店を発祥とし30年余りの歴史を持つ催事で、合成皮革品の人気が高まった平成10年以降も、靴とかばんのセールに名称を変更して毎年開催していた。しかし、ミセス向けが中心だったことなどから、徐々に売り上げが低迷し、3年前から中断していた。

昨年11月にオープンした心斎橋店北館の開業効果で、従来の中心顧客層だった中高年層に加え、若年層の来店者が増加するなど顧客構成が変化し、それまで20%以下だった30歳前後の来店客の比率が、35%近くまで伸びたことから、若者向けの商品を中心に復活させたという。

ミセス向けの商品の割合を減らす一方で、1足999円の婦人靴(限定1千足)などの割安品や、4千足限定で有名ブランドのアウトレット品を5250円均一で販売するなど若い客へのアプローチを強化した。こちらも、19日までの期間中で約1億円の売り上げを見込んでいる。

(msn産経ニュース 2010年4月14日)

715黒澤主義:2010/04/15(木) 00:26:39
「商機あふれる大阪つくる」大商・佐藤新会頭インタビュー

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100415/biz1004150001000-n1.htm

先月末に大阪商工会議所会頭に就任した佐藤茂雄・京阪電気鉄道CEO(最高経営責任者)は14日、産経新聞のインタビューに応じ、「いま実りつつある成果を踏まえ、関西を元気にするビジョンをまとめたい」と述べ、今年度に最終年度を迎える成長戦略の次の中期計画の策定に意欲を示した。関西国際、大阪(伊丹)、神戸の関西3空港問題については「伊丹を廃止しても関空が繁盛するわけではない」と関空のハブ化を最優先する姿勢を強調した。(松岡達郎)

──佐藤色は具体的にどう打ち出すのか

「現時点は無色透明。野村明雄前会頭時代に始まった現成長戦略が、大阪・関西の賑(にぎ)わいを着実につくりだしており、その成果を踏まえて次を積み上げたい。大阪市域の活性化は大阪市と一緒に考え、関西の活性化はほかの地域の商工会議所などとも連携していきたい」

──大林組が登記上の本店を東京に移転するなど企業の関西離れが進んでいる

「現時点で東京一極集中を止めるのは無理。かつての商機にあふれた大阪を改めてつくりだすしかない。現成長戦略の成果でモノづくりや観光産業、生命科学分野では存在感を示しつつあり、新たな産業や企業が大きく育っていく素地はある」

──とはいえ会員の減少が目立つ

「倒産や廃業が相次ぎ、大阪経済が痛めつけられている。ただ、厳しいながらも実体経済が良くなってきているのが救い。大阪・関西が、これを弾みに上向くように力を合わせなければいけない。会員数は約2万9千社(3月末現在)で、平成8年の約4万7千社をピークに落ち込み続けており、成長分野の未加入企業を中心に声をかけて3万社を目指したい」

──空席の副会頭の人事は

「7月の通常議員総会で副会頭を補充する。いまは企業の取締役や役員の人事がある時期なので、動きが取れない。人選はこれからだが、突破力のある人を副会頭に迎えたい」

──3空港問題など課題が山積している

「関西の自治体や経済団体でつくる関西3空港懇談会で合意した3空港の一元管理は必要なことではあるが、“決め手”ではない。関空はオール関西の象徴でもあり、関空を国家戦略として日本の2大ハブとして育てていく姿勢が求められている」

さとう・しげたか 京大法卒。昭和40年京阪電気鉄道。取締役、常務、社長を経て平成19年6月から現職。22年3月大阪商工会議所会頭。68歳。大分県出身。

(msn産経ニュース 2010年4月15日)

716名無しさん:2010/04/15(木) 12:51:03
>>715
産經新聞の記者さんは頭がよろしいでしょうからアホな私に教えていただきたいんだが
>関西の自治体や経済団体でつくる関西3空港懇談会で合意した3空港の一元管理は必要なことではあるが、
>“決め手”ではない。関空はオール関西の象徴でもあり、
>関空を国家戦略として日本の2大ハブとして育てていく姿勢が求められている
という文章、CEOとして勤める京阪電鉄のグループ会社の京阪バスが伊丹空港発着の
リムジンバスを全て廃止した点、更に京阪電鉄自体が中之島線の利用促進に繋がる
なにわ筋線の開通を嘱望している状況(読売新聞のインタビューには5,6年以内に延伸するか
どうか決めたいと書いてたな)……
からどうして
>伊丹を廃止しても関空が繁盛するわけではない
と伊丹廃港否定文が出てくるのだ?

717よっさん:2010/04/16(金) 12:29:34
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001004160003
引田天功さんが池田市へアルパカを2頭寄贈
2010年04月16日
 池田市の市立五月山動物園に23日から、南米原産のラクダの仲間、アルパカ=写真、市提供=の子ども2頭がお目見えする。市が15日、発表した。昨年11月に「プリンセス・テンコー」ことマジシャンの引田天功さんが寄贈を申し入れ、市がヒツジ舎をアルパカ用に改修した。

 アルパカは南米・アンデス地方の原産。長いまつげの愛らしい顔や、毛のもこもことした姿が人気だ。天功さんは昨年11月の市内での公演の際に市役所を表敬訪問。倉田薫・池田市長との間で動物園が話題になり、最近お気に入りのアルパカについて「リードをつけて園内も歩ける。赤ちゃんはぬいぐるみみたいでとってもかわいい」と寄贈を申し入れた。市は約780万円で飼育舎を改修するなど、準備を進めていた。

 開園時間は午前9時15分から午後4時45分。火曜定休。無料。23日午前10時からは天功さんを招いて「お披露目式」を開く。問い合わせは市立緑のセンター(072・752・7082)へ。

718よっさん:2010/04/16(金) 12:31:01
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001004160002
女性専用の留置場棟完成、鏡や洋式トイレも
2010年04月16日
 府警が大阪市住之江区の住之江署の敷地に建設していた女性専用の留置場棟が完成し、15日、報道関係者に公開された。愛知県、静岡県などに続いて全国4番目で、西日本では初めて。監視や身の回りの世話をする看守を女性警察官が務めることで、プライバシーに配慮するとともに、全室を洋式トイレとしたり、洗面所に鏡を備えたりした。19日から収容を始める。

 留置管理課によると、府警では現在、本部と警察署に男女計1050人分の留置室があるが、昨年は被留置者数が収容基準を超えた日が62日あった。昨年の女性の被留置者は1日平均約110人と全体の1割強だが、男性と同室にできず、署の留置場では1室に1人の収容としているケースもある。新施設の設置で、各留置場の収容の効率化を図る。

 施設は3階建てで、留置室20室のうち、成人用(約14平方メートル)15室、未成年用(約4平方メートル)5室に計65人が収容できる。取調室や面会室もある。

719よっさん:2010/04/18(日) 16:09:42
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100418ddlk27040225000c.html
大阪View:大阪湾にアマモを 「海のゆりかご」移植 /大阪
 「魚庭(なにわ)の海」と称された大阪湾の豊かさを取り戻そうと、かつては湾内の随所で見られた、海草のアマモを栽培、移植する取り組みが進んでいる。海岸の埋め立てで激減したアマモを復活させ、水質を浄化し生物を呼び込むことがねらい。

 アマモは、水深の浅い砂地に群生し、小魚や稚魚の隠れ家や産卵場になる。そのため「海のゆりかご」と呼ばれる。沖縄で注目を集めるジュゴンのエサとしても有名で、リンや窒素など富栄養化の原因となる物質を吸収するという。

 アマモの移植は、泉南市のサザンビーチなどにNPO法人環境教育技術振興会(松原市)のボランティアダイバーと大阪コミュニケーションアート専門学校(大阪市西区)の学生の手でおこなわれている。関係省庁や自治体などが実施中の「大阪湾再生行動計画」と連動したもの。昨年からは、日本分析化学専門学校(大阪市北区)の学生も調査に参加している。

 05年には、貝塚市の二色浜海水浴場沖に大規模群落が見つかり、栽培用種子の採取や、定点調査も行っている。同法人理事長の関藤(せきとう)博史さん(43)は、二色の浜のような人工浜で自然繁殖していることは重要だという。「生息条件を解明できれば『人と自然の共生』にもつながる」

 また、近隣の小中学校には環境授業に取り組んでもらい、アマモの栽培を委ねている。関藤さんは「移植だけで効果を望むことは難しい。でも、活動を知ってもらうことで周囲の人たちの関心が高まれば、大阪湾全体がきれいになるはず」と話している。【三村政司・貝塚太一】

720よっさん:2010/04/22(木) 11:55:26
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100422/20100422025.html
「思いやり」事故ゼロへ プロジェクト始動
2010年4月22日
 西日本高速道路などでつくる「DRIVE&LOVEプロジェクト実行委員会」は21日、大阪市福島区の新梅田研修センターで“思いやり”を通じて安全運転と事故防止を呼び掛ける「DRIVE&LOVE」プロジェクトを始動すると発表した。

 事故の危険性周知に重きを置き、規則や規制といった従来の交通安全啓発ではなく、人を思いやる気持ちで交通事故撲滅を目指そうと発案。自動車メーカーやラジオ局など約30社が協力し、交通事故をテーマにした映画「0からの風」を手掛けた映画監督の塩屋俊さんが発起人を務めた。

 インターネットや西日本地域のサービスエリアで放映する映像や、石井竜也さんと伊藤由奈さんが歌う公式キャンペーン曲「安らぎを求めて」などで啓発。運転前に愛する人を思い浮かべてもらえるようサポーター登録者にオリジナルグッズを贈呈し、安全運転への意識向上を訴える。

 この日は同映画に出演し、プロジェクトの趣旨に賛同した大阪出身の俳優、杉浦太陽さんらが登場。「地元から発信できてうれしい。大切な家族のことを考えゆとりのある運転をしたい」と呼び掛けた。

 サポーター登録(無料)は同プロジェクトサイト(http://drive−love.jp/)へ。

721よっさん:2010/04/22(木) 12:23:04
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001004220001
子どもたちの成長願うこいのぼり青空に
2010年04月22日
 富田林市西板持町1丁目の石川河川敷で、約300匹のこいのぼりが春風を受け気持ちよさそうに泳ぎ=写真=、散歩する家族連れらを楽しませている。5月8日まで。

 こいのぼりをあげているのは地元住民などで作るNPO法人「夢の会」で、子どもの成長を願い河川環境を守ろうと1984年から毎年続けている。当初は小規模だったが、子どもが大きくなった家庭から「思い出のこいのぼりをもう一度泳がせてあげたい」と毎年寄付があり、今では300匹が400メートルにわたり泳ぐ。

 占部訓司理事長(39)は「この景色を見て、子どもの夢を育んでいただければうれしい」と話す。5月5日には河川敷で「南河内こども祭り」が開かれる。

722黒澤主義:2010/04/22(木) 20:04:17
学生チーム対抗戦新設…なにわ検定、若返り策

http://osaka.yomiuri.co.jp/university/topics/20100422-OYO8T00302.htm

大阪商工会議所は大阪の文化や歴史の知識を問う「なにわなんでも大阪検定」で、学生チーム対抗戦を始める。2009年6月に実施した第1回の受験者の平均年齢が43.9歳と高かったためで、「若い人たちの参加を促して、大阪の魅力を知ってもらいたい」という。

対抗戦は7月4日に実施する第2回検定からで、学生団体割引制度(5人以上)を利用して3級に申し込んだ小中高大学、専門学校生らが参加できる。チームの上位5人の合計点で競い、優勝すれば次回の2級受験料5人分が無料になるほか、記念品がもらえる。記念品の内容は今後、検討する。

(読売新聞 2010年4月22日)

723よっさん:2010/04/23(金) 20:59:42
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100423/20100423058.html
トミカ40年分大集合 「トミカ博inOSAKA」開幕
2010年4月23日
 トミカ誕生40周年を記念し、その歴史を網羅した「トミカ博inOSAKA〜40年分の歴史が、ぜ〜んぶわかる!〜」が大阪市住之江区の大阪南港アジア太平洋トレードセンター(ATC)ホールで23日から開催されるのを前に22日、報道陣に公開された。

 1970年に国産ダイキャスト製ミニカーとして発売され、800種以上、5億3800万台以上が販売されてきた。同展は2002年のゴールデンウイークに「小さな、小さな大モーターショー」のテーマで大阪から始まり、今年で9回目を迎える。

 今回は「歴史」をテーマに、初代トミカ6車種をはじめ、歴代のトミカやパーキング、レースコースなどの“トミカワールド”が年代別に展示してあり、40年の変遷をたどることができる。また、40周年記念で製作した世界に一つの「プラチナトミカ」(参考価格700万円相当)や「うるしぬりトミカ」(同8万円相当)などのプレミアムトミカも並びぶ。

 23〜25日、29〜5月5日の計10日間。問い合わせは電話06(6325)5777、同博事務局へ。

724黒澤主義:2010/04/23(金) 21:59:31
南海なんば駅の情報サイト「なんばのミカタ」公開−駅の小ネタ集も

http://namba.keizai.biz/headline/1285/

南海電鉄(大阪市中央区難波5)は4月15日、南海なんば駅の情報サイト「なんばのミカタ」を公開した。

同社では2008年にオフィシャルサイトをリニューアルし、99駅あるうちの25駅の情報を掲載した。その後、全駅の情報を掲載することになり情報を取りまとめていたが、規模の大きいなんば駅の情報が多く、これまでの形式では入りきらないので、同駅のみ別サイトとして制作することになった。

「なんばのミカタ」は、「見方がわかる、使い方がわかる、歩き方がわかる」をコンセプトに、駅構内の施設紹介、駅周辺のルート案内、駅ナカ施設の案内のほか、読み物として駅係員の仕事を紹介する「お客様の味方」、昨年10月にリニューアルした「新生なんば駅誕生物語」、小ネタ集として「あのロケット広場のロケットはどこへ?」を掲載する。

サイト制作のきっかけについて同社鉄道営業本部の高尾浩二さんは「なんば駅は電車が駅の3階に到着するので、なんばCITYやなんばパークスへのルートがわからないお客さまが多かった」と話す。実際に駅係員に問い合わせの多い行き先について最短ルートを調べ、サイトに掲載した。

サイトの制作を担当した南海マネジメントサービスの佐藤貴俊さんは「すべてのコーナーにこだわりがある。ルート案内は特にたくさん議論し、検討に時間をかけた。今後は約1カ月おきに更新を続け、秋以降は駅係員のおすすめ店情報なども掲載していきたい」と話す。

サイト制作にあたり、駅係員から「自分たちの普段の仕事を知ってもらいたい」という提案があり実現した「お客様の味方」コーナーで、毎朝10分間「レッツ・クリーン」という清掃パフォーマンスを行っていると紹介したところ、なんば駅の利用客から駅係員に「何時に行っているのか?」と質問があるなどの反応があったという。

(なんば経済新聞 2010年4月23日)

725黒澤主義:2010/04/26(月) 18:32:30
大阪View:青空に泳ぐ南港の彩り クレーンで高さ32メートルに/大阪

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100425ddlk27040224000c.html

大阪・南港(大阪市住之江区)付近を阪神高速湾岸線で走ると突然、色鮮やかなこいのぼりが目に入る。クレーンにつるされたこいのぼりは約40匹。潮風を受け、青空を泳ぐ姿が近隣住民らを楽しませている。

設置したのは、重量品輸送・クレーンリース会社「アチハ」。約25年前に「近くの団地の子供に楽しんでもらおう」と始めた。今では近隣住民から「今年はいつからですか」と声をかけられることもあるという。

午前8時に設置を始め、色のバランスを考えながらこいのぼりを並べた。完了は約4時間後。クレーンで高さ32メートルに上がったこいのぼりが大空を泳いだ。阿知波孝明社長(32)は「『元気づけられる』と言ってくれる人もいる。会社の伝統として、ずっと続けたい」と話している。【小川昌宏】

(毎日新聞 2010年4月25日)

726黒澤主義:2010/04/26(月) 18:35:42
雑記帳:献血者に食パンと生卵 大阪でキャンペーン

http://mainichi.jp/select/today/news/20100425k0000e040033000c.html?link_id=RTH04

国民の朝食の欠食割合が年々増え、若年層では3割(08年国調査)に達する中、大阪府赤十字血液センターが「朝メシ!食べよう」と、献血者に食パンと生卵を贈るキャンペーンを実施中だ。

春先は異動や花粉症で献血が控えられ血液が不足。特に午前中は少ない。そこで、協力者の荷物にならぬよう会場を府内のスーパーなど10カ所に設定し、それぞれ先着50人に30日まで配布する。

「食育もにらむキャンペーン。卵サンドなど作って食べて。朝食抜きでは献血もできません」と担当者。元気だから献血できるか、献血できるくらい元気か……。「鶏と卵」の話?【最上聡】

(毎日新聞 2010年4月25日)

727名無しさん:2010/04/27(火) 12:29:35
全国初 思春期患者に"憩いの場" 中高生向けプレールーム 母子保健総合医療センター 大阪・和泉
http://www.sankei-kansai.com/2010/04/27/20100427-023282.php

 長期入院を余儀なくされている中学、高校生を対象にしたプレールームが26日、大阪府和泉市の府立母子保健総合医療センターに開設された。思春期の子供たちの憩いの場にしてもらおうと、マンガ本やパソコン、キッチンなどを設置している。幼児向けのプレールームを設置している医療機関は多いが、中学、高校生向けは全国でも初めてという。

 同センターには、約20人の中学、高校生が入院。白血病などの難病と闘っているが、病室以外に過ごす場所がないことから、プレールームの設置が計画された。

 入院病棟とは別棟の、外来エリアの一角を改装。中高生に人気のマンガ本約1350冊やオセロなどボードゲーム、ゆったりしたソファが設置され、家庭のリビングルームのような内装にしている。センターでは専従のスタッフを置いて患者に開放することを計画している。

 設置にかかわった稲森昇医師は「前向きに治療に取り組むためプレールームは必要。幼児や大人向けの憩いの場はこれまでにもあったが、中高生のための空間はこれまで見落とされてきた。全国の病院に取り組みが広がってほしい」と話している。

【写真説明】中学、高校生らに人気のマンが本が並ぶプレールーム=大阪府和泉市室堂町の府立母子保健総合医療センター

(2010年4月27日 09:24)

728よっさん:2010/04/27(火) 20:30:10
http://www.sankei-kansai.com/2010/04/27/20100427-023289.php
2010年4月27日
【詳録】「産経適塾」春風講座 知性磨く若人たち
 「日本を考える」をテーマに次代を担う若いリーダーの育成を目指す「産経適塾」春風講座(産経新聞社主催)が3月23日から3日間、大阪市中央区の難波御堂筋ホールで開かれた。27回目の今回は「日本的な道徳力の再構築」「企業の経営戦略」「今後の日米同盟のあり方−現状と将来の課題」をテーマに各分野の専門家が合計8時間半の集中講座を行い、50人の参加者たちは討議などを通じて知識を深め、知性を磨いた。

所功・京都産業大学教授

「日本的な道徳力の再構築」 「教育勅語」に教訓学べ

 今の日本には大切なものが欠けている、ないしは衰えています。その1つが今日お話しする道徳力です。道徳力とは、人間の生きる力そのものといってもよい。今の若い人々は、優れた面をたくさん持っています。しかし、それでも困難に立ち向かう意志力や表現力はアメリカ、中国や韓国といった国々に比較して、かなり弱いと認めざるを得ません。

 日本は19世紀中ごろ、幕末から明治にかけて、大変な経験をしました。江戸時代には鎖国状態で長く平和が続き、その間に庶民まで読み書きもそろばんなどもできる優れた教育システムを持っていました。

 しかし、科学技術の面で西洋諸国に後れをとり、急速に力をつける必要がありました。そのために明治の人々は、西洋伝来の科学技術教育に大変力を入れています。

 しかし、西洋の学問を重視する半面、徳育がおろそかになり、国の方針も二転三転、右往左往しています。それをなんとかしなければいけないという機運が高まる中で、明治23(1890)年に教育勅語が成立するに至ります。

 この教育勅語は、天皇も率先して憲法に従われる立憲君主制のもとで作られました。そのため、天皇といえども国民の内心に干渉すべきでないとの考えから、あくまで「朕惟(おも)ふに…庶幾(こいねが)ふ」と、天皇ご自身のお考えと希望を表明するに留められています。

 しかも、天皇自らが実践に努められました。それにならって大多数の日本人が、身近な家庭道徳や社会規範だけでなく、近代国家の一員として、順法精神や奉国の気概も身につけていきました。

 そのおかげで、日本全体がまとまり、困難な日清・日露の両戦争にも勝つことができたのです。しかも、明治40(1907)年前後には教育勅語の英仏独訳などが、欧米で驚くほど高く評価されています。

 教育勅語の内容は、親に感謝する、兄弟姉妹で仲良くする、夫婦で協力する、友達を信じあう、素直に反省する、博愛の輪を広げる、知徳を磨く、公のために働く、ルールに従う、祖国に尽くす、伝統を守る、自ら手本を示す、といった現代人にも不可欠の基本的な常識が簡潔な名文で示されています。

 それは日本だけでなく世界に通じる普遍的なモラル(道徳)だと思われます。道徳とは、目上の者が手本を示し実行することによって本当の力となります。「己に厳しく、他に優しく」という思いで率先実行することにより、日本人の道徳力は高められてきたのです。

 いわゆるモラルハザード(道徳的危機)の著しく進む今日、戦後の占領下で失効、排除を宣告されて久しい教育勅語に、改めて目を向け直してみますと、多くの教訓を学び取ることができます。120年前にできた教育勅語を活用することにより、日本的な道徳力を再構築したいと念じています。

729よっさん:2010/04/27(火) 20:37:38
こういう夢のある話はいいなぁ〜。
でも今の政権が、この事業を‘仕分け’すると「なんで月でロボットなんですか。地球上ではダメなんですか」とか「なんで大阪でやるんですか、東京ではダメなんですか」とか訳の分からん事を言い出しそうな感じですね(爆)


http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100427/20100427108.html
今度は月にロボットを 東大阪の組合が新構想
2010年4月27日 16:41
 小型衛星「まいど1号」打ち上げで話題を呼んだ東大阪宇宙開発協同組合(大阪府東大阪市)は27日、月に二足歩行ロボットを送る構想を発表した。

 今年の夏ごろから設計作業に入る予定で、同組合は「政府が2015年ごろに行うことを目標にしている月探査計画に便乗させてもらえれば」と期待している。

 同組合によると、まいど1号で得た宇宙の過酷な条件で機械を作動させる技術を生かし、二足歩行ロボットを月に送り、月の地質調査から地球の誕生や月面からの天体観測で新星の発見などの成果を狙う。

 まいど1号は09年1月に打ち上げられ、地球の写真撮影や搭載センサーによる雷観測などに成功した。

 吉田則之副理事長は「ロマンと情熱を注げるので人型ロボットにこだわった。技術面でのハードルは高いが日本を元気にする意味でもがんばりたい」と話した。

730よっさん:2010/04/27(火) 21:07:31
こういう温かい話は大阪らしくていいなぁ〜。
でも今の政権が、この取り組みを‘仕分け’すると「これは業務ではないので、自分たちの余暇の時間で作ったのですか」とか「運賃を貰えない幼児にサービスしてみ意味が無いとは思わなかったのですか」とか、訳の分からない事を言い出しそうですね(爆)

http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001004270003
「ぼくも改札でピッしたい」の声にこたえる
2010年04月27日
 子どもだって、大人みたいにカードをスッとかざして自動改札を通りたい――。そんなささやかな願いをかなえてあげようと、JR学研都市線の四条畷、星田両駅の駅員たちが、ICカード乗車券「ICOCA(イコカ)」をイメージした手作りカードを希望者に配っている。運賃の必要のない未就学児限定のカードで、子どもたちに人気だ。

 カードは四条畷駅の「なわてっこきっぷ」と星田駅の「ほしだっこきっぷ」。

 当時四条畷駅員だった池田勇太さん(26)らは何度か、自動改札を使ってみたいと親のイコカや切符を取り合っている幼児たちの光景を目にしていた。小学生には「こどもイコカ」がある。「幼児にも記念になるものがあればいいな」と、昨年10月から試作品づくりに取り掛かった。小松隆之駅長(52)に見せたところ、「よし、すぐやろう」と乗り気で、同駅員らは早速、自ら撮影した特急電車などの写真をプリントしたり、動物のイラストを描いたりして昨年11月から「幼児用イコカ」を配り始めた。その後、池田さんが異動した星田駅にもこの取り組みが広がった。

 カードをかざしても自動改札は作動しないが、イコカを使っている気分を味わうことができ、もらった子どもたちはうれしそうに自動改札にかざし、親の後を通っていく。ある駅員はせがまれて、口で「ピッ」と言ってあげたことも。週末には両駅で1日20枚以上の希望があるという。カードを収集している子どももおり、「このカード、もう持っているよ」と言われないように、駅員たちは新作づくりに余念がなく、カードは計11種類になった。

 四条畷駅を訪れた四條畷市岡山東5丁目の主婦(30)は、子どもに切符を貸した時に、自動改札の人の流れを止めてしまうことが気がかりだった。「これからは、イコカのまねっこをしてもらおうかな」。カードをもらった長男(4)もうれしそうだった。

731黒澤主義:2010/04/27(火) 22:03:01
ドーナツ店「アンドナンド」に玉木宏さん−4月29日に関西初出店

http://namba.keizai.biz/headline/1292/

千日前に4月29日、ドーナツ店「cafe andonand(カフェ アンドナンド) なんば千日前ショップ」(大阪市中央区千日前2、TEL 06-6644-8212)が関西初出店するのに先立ち、27日、ミスタードーナツのイメージキャラクターを務める玉木宏さんが来店した。

「カフェ アンドナンド」は、「ミスタードーナツ」を経営するダスキン(大阪府吹田市)が手がける「大人のミスド」。2007年に東京都渋谷区に1号店を出店して以来、東京に3店舗、神奈川と北海道に各1店舗を展開しており、千日前店が6店舗目となる。「なんばオリエンタルホテル」の1階部分に出店し、店内にテーブル54席、カウンター10席の計64席を設けるほか、屋外にテラス席16席を設ける。

オープンに先駆け、27日に行われた報道関係者向け内覧会では、ミスタードーナツのCMキャラクターを務める玉木さんが「お客さま第1号」として登場し、ドーナツを試食した。店舗入り口より来店した玉木さんはショーケースで「リッツチョコレート」(280円)を選んだ後、カウンターで「ブレンドコーヒー」(Mサイズ=330円)を注文。着席しドーナツを試食した。

カカオを練りこんだ生地でガナッシュクリーム包み、チョコレートをコーティングしたリッツチョコレートについて玉木さんは「中と外との甘さのバランスがちょうどいい」とし、続いて試食したイートイン限定メニューの「エスプレッソアフォガード」(400円)については、「エスプレッソをたくさんかけて、上品なデザート感覚で食べることができる」と話した。

アンドナンド業態について、同社新業態開発部アンドナンド展開室の千葉光さんは「都心や繁華街でドーナツを楽しんでほしいとスタートした。ロゴマークに『ミスタードーナツ』と入れ、ブランドの安心感や温かさを表した。大人にゆったりとくつろいでほしい」と説明。同店については、「従来の店よりもアンドナンドカラー(えんじ色)を大幅に取り入れ、一目でわかるようにした。店内は白を基調に明るくし、幅広い層のお客さまにくつろいでいただきたい」と話す。

営業時間は8時〜23時(オープンから4日間のみ10時〜22時)。

(なんば経済新聞 2010年4月27日)

732黒澤主義:2010/04/27(火) 22:03:41
心斎橋に関西初「クリスピー・クリーム・ドーナツ」−オープン迫る

http://namba.keizai.biz/headline/1291/

心斎橋筋商店街に4月29日、ドーナツ店「クリスピー・クリーム・ドーナツ心斎橋店」(大阪市中央区心斎橋筋2)が関西初出店するのに先立ち、27日、店内を報道関係者に公開した。

同店は、クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン(東京都渋谷区)が経営するドーナツ店。3月17日に東海地区1号店としてオープンした「ジェイアール名古屋タカシマヤ店」(名古屋市中村区)の開業時には約1,000人が行列を作り、最後尾の待ち時間は10時間にもなった。

心斎橋店は、心斎橋筋商店街のほぼ中央、周防町通り(ヨーロッパ通り)との交差点の南東角地に位置する「アーバネックス心斎橋ビル」の1階・2階部分で、合わせて97坪の広さ。テーマカラーのグリーンと、看板商品のドーナツ「オリジナル・グレーズド」(160円)を思わせるクリーム色を基調としたファサードが特徴。店内は窓を大きく取り、明るく落ち着いた雰囲気にした。

1階東側には「ドーナツシアター」と呼ばれるドーナツ製造マシンを設置し、「トッピング」「ドローイング」などドーナツのデコレーション工程をガラス越しに見ることができる。そのほか1階にはショーケースと注文カウンター5基のほか、立食スペースを設けた。2階にはカウンター=16席、テーブル=60席の、計76席のイートインスペースも。

オープンを記念し、同店限定「OSAKAドーナツ」が入った12個入りセット「大阪限定ダズンボックス」(1,800円)と、ロゴマークの入った「大阪限定 オリジナルトートバッグ」(1,500円、ダズンボックスと同時購入の場合は1,000円)を数量限定で販売する。そのほかオープン当日は先着500人にロゴマーク入りの「コットンポーチ」を進呈する。

営業時間は7時〜23時。

(なんば経済新聞 2010年4月27日)

733黒澤主義:2010/04/27(火) 22:04:23
府水生生物センター:密漁の押収魚展示 絶滅危惧の3種−寝屋川/大阪

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100427ddlk27040354000c.html

◇「違法行為根絶を」

密漁や闇取引された絶滅危惧(きぐ)種の魚の特別展示会が26日、寝屋川市木屋元町の府環境農林水産総合研究所・水生生物センターで始まった。5月28日まで。

同センターによると、展示するのは滋賀県警が昨年、文化財保護法違反(無許可変更)と不正競争防止法違反(虚偽表示)の疑いで会社員の男を逮捕し押収した、いずれも環境省指定の絶滅危惧種「ミヤコタナゴ」(国の天然記念物)、「アユモドキ」(同)、「イチモンジタナゴ」。事件で押収された魚を展示するのは全国的に珍しいという。

平松和也・主任研究員は「違法行為の末、生態系維持などの観点から子孫を含めて自然に戻ることができないかわいそうな魚たち。生物多様性を守るためには違法行為の根絶が必要と感じ取ってほしい」と話している。

10年が国連の国際生物多様性年であることから企画。「守ろう!琵琶湖・淀川水系の魚たち」と題し、同水系の他5施設が連携し、ほぼ同時期に各施設で企画展を開いている。

午前9時〜午後5時半。原則土、日、祝日は閉館。無料。問い合わせは同センター(072・833・2770)。【土本匡孝】

(毎日新聞 2010年4月27日)

734よっさん:2010/04/28(水) 12:24:58
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100428-OYT8T00069.htm
ふくまる続投 市キャラに
人気の着ぐるみ一般貸与も
 池田市制70周年のイメージキャラクターとして誕生した「ふくまる」が、その大役を3月で終えた後も“現役続行”し、市のキャラクターに採用された。ゆるキャラブームの中、イベントなどに年間で約100回登場する人気を誇ったが、市では引き続き活躍してもらおうと、今月から着ぐるみの一般貸し出しも始めた。

 ふくまるは、市や商工会議所などでつくる70周年記念事業の実行委員会の公募で選ばれ、2008年6月に登場。市立五月山動物園で飼育されているウォンバットと、大黒天を掛け合わせたデザインで、その後、結婚して四つ子が誕生、「ふくまる家族」ができた。

 「ボーッとした顔は、ゆるキャラの中でも群を抜いている」「家族もいて、人間のようで親しみが持てる」などの応援メールが事務局のある市役所に寄せられ、今年の正月には年賀状が11通届いたという。

 着ぐるみは各地のイベントで引っ張りだこだったが、同実行委が3月末に解散し、新天地の市観光・ふれあい課に“移籍”。これに合わせて、「70周年記念の趣旨に沿うもの」と限定していた貸し出しについての要綱を改正して一般利用もできるようにした。

 貸出期間は1日以内で、2週間前までに申し込む。1体につき、クリーニング代の一部として5000円が必要で、希望すれば、四つ子のぬいぐるみもセットでついてくる。すでに大型連休中の予約も入っているという。

 27日には、池田の市民朝市実行委員会から、昨年5月のイベントで集客に貢献したお礼として、「クリーニング代に」と3万円の寄付があった。

 担当者は「着る人の身長は1メートル60がベスト。動きをオーバーにするのが、かわいらしく見せるコツです」と話している。

 問い合わせは、市観光・ふれあい課(072・754・6244)へ。

【YOL内関連】旅ゅーん!…日本の旅、海外の旅、鉄道など

(2010年4月28日 読売新聞)

735よっさん:2010/04/29(木) 20:00:05
http://mainichi.jp/kansai/news/20100428ddf041040007000c.html
GW:1000円、最後? GWの覚悟 高速渋滞予想、宝塚東〜京都南で3時間45分
 29日からゴールデンウイーク(GW)。高速道路は「休日上限1000円」の適用で、今年も昨年並みの大混雑となりそうだ。政府は6月から高速道路の新料金制度実施を目指しており、実現すれば、休日値下げが適用される最後のGWとなる。最大11連休(29日〜5月9日)が見込める大型連休。渋滞覚悟でマイカーを使うか、それとも−−。【北川仁士、川畑展之】

 ■うんざり

 兵庫県尼崎市の主婦(32)は「昨年のGWは帰省先の愛媛県・宇和島まで12時間もかかりました」と振り返る。途中のサービスエリアではトイレやレストランすべてが行列だった。だが、今年も渋滞覚悟で帰省する予定だ。「子どもが小さいので……。電車では荷物を抱えて連れて歩くのが大変なんです」

 一方、東京から友人が来るという奈良市の女性会社員(59)はマイカー利用をあきらめた。「今年は大阪市内のレストランに行くつもり。昨年、四国に行ったときに渋滞に巻き込まれ大変だった」とうんざりした表情を浮かべた。

 ■30日も値下げ

 西日本高速道路会社によると、期間中、最も渋滞するのは、下りが5月1〜2日。中国道下りでは1日、宝塚東トンネルを先頭に名神・京都南インターチェンジ付近まで最大45キロの渋滞となり、通過に約3時間45分かかると予想する。上りのピークは3〜4日。阪神高速や中国道の複数個所で30キロ以上の渋滞が起きるとしている。

 同社は渋滞緩和のため、平日(金曜)の30日も休日値下げを適用。ドライバーに利用を呼びかける。また、京都−大阪間の渋滞緩和の切り札として、3月に開通した第二京阪道にも期待する。

 ■鉄道、飛行機

 JR西日本では、高速休日値下げの影響もあって、昨年のGW期間中の利用者が前年より1割近く減った。割引切符の販売などサービスの向上で利用客の回復を図るが、不景気も重なり、見通しは明るくない。「この経済状況の中、そもそも連休中に外に出ない人も多い。回復は簡単ではない」と担当者。

 旅行会社は、昨年より長い傾向の連休に海外旅行への需要増を期待。近畿日本ツーリストでは「今年は最大11連休!」と銘打って、海外への空の旅をPR。ヨーロッパなど遠方地域が好調だという。

736よっさん:2010/04/29(木) 20:34:52
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001004270001
モデル事業の地域医療情報のサイトを開設
2010年04月27日
 箕面市は、健康や医療に関する情報を市民に提供するインターネットのポータルサイト「健康タウン箕面」(http://minoh.kenko-town.ne.jp/)を開設した。市医師会や市歯科医師会と協力して、市や市立病院などが持つ医療情報をリアルタイムで更新する。市によると、地域に特化した医療情報を提供するサイトは全国でも珍しいという。

 情報通信技術を使って地域の課題を解決する、という総務省のモデル事業として実施することにした。サイトでは、診療科目ごとに市内の病院を検索したり、病院でもらった薬の効果や副作用、薬価などを調べたりできる。開業医のインタビュー「まちのドクター探訪」や、低塩・低カロリーなどのメニューが並んだ「プロがおしえる健康レシピ」のコーナーも。無料登録すれば自分ではかった体重や血圧、通院履歴や処方薬剤をサイトに記録できる。市の担当者は「サイトでの情報提供を通じて、市民の健康意識を高めたい」と話していた。

737よっさん:2010/04/30(金) 12:06:58
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100430/20100430034.html
24区楽しく歩こう OSAKA緑のウオーキングリレー
2010年4月30日
 大阪市内24区を歩き、大阪の豊かな自然を再発見してもらう「OSAKA緑のウオーキングリレー2010 チャレンジ24」が29日、大阪市鶴見区の花博記念公園でスタートした。1年間で8区、3年かけて同市24区を回る。

 街中にある緑や公園、水辺などを中心に開発されたウオーキングコースをもとに、大阪の自然を満喫してもらおうと大阪市スポーツ・みどり振興協会などが主催。国際花と緑の博覧会開催20周年を記念して第1回を同公園に設定した。

 会場では、特別協賛した大阪市信用金庫(新堂友衛理事長)の職員がボランティアとして参加者の誘導にあたったほか、ウオーキングにも参加。また北京五輪の銅メダリスト、朝原宣治さんが登場し「緑の中を散歩するとパワーがみなぎってくる。楽しく歩いて」とあいさつした。

 大阪市体育協会の新堂友衛会長や朝原さんらが記念すべき第一歩の足跡を残すスタートセレモニーを終えると、参加者は春の陽気を気持ち良さそうに感じながら、出発していった。参加費の一部は国際環境協力活動として国連環境計画、地球環境センターに寄付される。

738よっさん:2010/04/30(金) 12:17:00
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004137361.html
救急相談GWに態勢強化
救急車を呼ぶかどうか迷った場合に、医師や看護師などが電話で相談に応じる大阪の「救急安心センター」は、大型連休中のあすから5日間、電話回線を増やすなど相談態勢を強化することにしています。
大阪市消防局が運営する「救急安心センター」では、住民がけがや急病で救急車を呼ぶかどうか迷った場合に、医師や看護師などが毎日24時間態勢で電話相談に応じています。
状況を聞いたうえで、応急処置の方法やどの医療機関で治療を受けるのがよいかアドバイスしたり、緊急性が高い場合には救急車を出動させたりします。
当初、大阪市民が対象でしたが、今月からは堺市や吹田市など、周辺の15の市の住民もこのサービスを利用できるようになりました。さらに、民間の医療機関が休みになる大型連休中は相談が増えることが予想されるため、センターではあすから5日間、相談用の電話を6回線から10回線に増やし、看護師と相談員も2人ずつ増員することにしています。
「救急安心センター」の電話番号は「#7119」、または「06−6582ー7119」です。

04月30日 08時09分

739よっさん:2010/04/30(金) 12:39:18
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001004300001
過疎地で活躍 摂南大パワー
2010年04月30日
 摂南大学(寝屋川市)の学生たちが、和歌山県すさみ町で開かれる町おこしのイベントに参加している。「自分たちの力を生かす場がほしい」という学生と、過疎化が進んで若い力を求める町の思いが一致した。今は同町最大のイベント「イノブータン王国建国祭」(5月3日)に向け、準備を進めている。


 学生は学内クラブ「摂南大ボランティア・スタッフズ」の部員たち。3年前から地元寝屋川市の小、中学生に自然体験や防災を教えていたが、部員も70人に増え、新たな活動の場を模索していたところ、昨年秋市から友好都市の提携をしている、すさみ町を紹介された。


 同町は住民約5千人のうち65歳以上が約4割を占め、39集落のうち65歳以上が半数を超える集落が19もある。海岸に町土の約9割の山林が迫る地形で、主要産業は漁業や林業。同町によると、若者の7、8割は進学や就職で町を出る状況で、町おこしイベントの人手は「中学生に手伝ってもらうこともある」という。


 学生たちは早速、約40年前に廃校となった町の小学校の校舎を拠点に活動を始めた。大学も町と3月3日、町づくりや研究事業で協力する包括協定を締結。イベント参加をきっかけに交流を深めるのがねらいだ。


 学生たちの初の参加イベントは3月21日の「すさみケンケンカツオ祭り」。部員40人が模擬店や町産品PRコーナー、駐車場案内を担当した。スタッフが例年の2倍となり、催しのテント数も増えて昨年の2倍の約3千人が訪れる盛況ぶりだった。クラブの部長の木田隆太さん(20)は「学生の呼び込みの声が大きすぎたりして、周りの雰囲気から浮いていた。まだまだ手探りです」。橋本明彦町長は「学生の存在は町民の心を明るくする灯火。元気をイベントにぶつけてほしい」と話す。


 「イノブータン王国建国祭」は今年、25周年。例年特産のイノブタのダービーが人気で、観光客は約2万人にのぼる。部員は4月から毎週ミーティングを開いて準備を進め、当日は50人以上が参加、イノブタの着ぐるみ姿になったり、数種類の催しのスタッフを務めたりする予定だ。


 同クラブの中心は顧問の浅野英一准教授のゼミ生。ゼミは過去3年半で25人が青年海外協力隊に入った実績がある。浅野准教授は「地域のとけ込み方など学生が過疎地で学ぶことは多い。5年間は活動を続け、地区の秋祭りに呼んでもらえるような関係になってほしい」と話している。

740よっさん:2010/04/30(金) 18:15:35
http://www.sankei-kansai.com/2010/04/30/20100430-023407.php
2010年4月30日
ラララ♪「科学の街」 手塚治虫さん生誕地 大阪・豊中市がアピールへ
 漫画家、手塚治虫さんの“鉄腕”を期待し、生誕地の大阪府豊中市と、少年時代などを過ごした兵庫県宝塚市が、まちづくりの強化でしのぎを削っている。手塚さんといえば、市立手塚治虫記念館のおかげで、兵庫県宝塚市がゆかりの地として一歩抜け出した格好。知名度で後れをとった豊中市は、手塚さんらを使い幅広く「科学の街」をアピールしたい考えだが、対する宝塚市側も、低迷する記念館のリニューアルを検討。両市ともやっぱり、「マンガの神様」の“百万馬力”に頼るしかない?!

 手塚さんは5歳まで豊中市に住んだ後、宝塚市に移り、24歳まで過ごした。青春時代を送った舞台として、同市は平成6年、記念館をオープン。初年度の入場者は約53万人と人気を集めた。

 一方、豊中市は、手塚さんが昭和63年、市内の中学校で講演した際、即興で描いた直筆イラストを原画にした銅版パネルを作製。子育て支援センターなどが入る施設「すこやかプラザ」に展示しているが、他に目立った取り組みはなかった。

 こうした現状に対し、25日に再選を果たした同市の浅利敬一郎市長は「手塚さんが生まれた地という『資源』を市に取り込み、豊中を外へ発信していく」と明言。現在、歩道拡幅とセットにしたシンボルロード構想などが持ち上がっており、担当課が手塚プロダクションと協議を始める。

 市の担当者は「手塚さんは超一級の偉人。あくまで業績を顕彰、PRする形で、手塚プロにいろいろと打診している」。同市には大阪大やノーベル物理学賞受賞者、南部陽一郎氏の自宅もあることから、「科学の街とよなか」をアピールしたい考えだ。

 一方、宝塚市は人気に陰りがみえる記念館のリニューアルを検討。同館の入場者数は開館2年目に28万人とほぼ半減し、ここ数年は10万人前後で推移している。

 このため、集客効果が見込める企画展や、館内で販売する商品を充実させる方向で、展示の刷新も含め手塚プロと交渉を進めているという。

 豊中市の担当者は「宝塚市とは互いにwin−winの関係にできれば」としている。

741よっさん:2010/05/02(日) 10:00:38
http://www.sankei-kansai.com/2010/05/02/20100502-023461.php
2010年5月 2日
厚生文化事業団に売上金22万円寄託 JAバンク大阪
 JAバンク大阪は、3月21日に開催された「大阪城リレーマラソン」の会場内で販売した豚汁の売上金22万7495円を、産経新聞厚生文化事業団に寄託した。

 JAバンク大阪信連の中上文宏常務理事は「たくさんの方に参加してもらいうれしい限りです。今後もスポーツを通して社会貢献をしていきます」と話していた。

742よっさん:2010/05/02(日) 10:01:29
http://www.sankei-kansai.com/2010/05/02/20100502-023460.php
2010年5月 2日
遠藤教授が講演 あす憲法シンポ 日本会議大坂など
 保守系団体の日本会議大阪と関西民間憲法臨調は憲法記念日の3日、大阪市中央区久太郎町の市立中央区民センターで、第10回憲法シンポジウムを開催する。

 第10回正論新風賞を受賞した拓殖大大学院の遠藤浩一教授が「普天間問題と日米関係の行方〜日米同盟の空洞化がもたらしたもの〜」と題して基調講演。

 米軍普天間飛行場=沖縄県宜野湾(ぎのわん)市=移設問題が注目を集める中、国益に基づく安全保障や外交のあり方を提言する。その後、関西民間憲法臨調の有識者が同じテーマでシンポジウムを開き、憲法改正も絡めて議論する。

 午後1時半から約3時間。参加費千円(学生500円、正会員以上は無料)。

743よっさん:2010/05/02(日) 19:57:39
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100502ddlk27040261000c.html
大阪View:この子たちに温かい家族を−−アニマルレフュージ関西 /大阪
 春を迎えた山あいに、犬の鳴き声が響く。NPO法人「アニマルレフュージ関西(アーク)」が、能勢町に動物保護施設を開設して20年。ペットブームの陰で、人間の身勝手に振り回された動物たちが、新たな温かい家族を待ち続けている。

 保護されているのは犬約200匹と猫約180匹を中心に、ウサギやヤギ、キツネまで。スタッフ約30人とボランティアが面倒をみる。散歩や食事に加え、入所する動物に必ず不妊手術を施すなど医療ケアも行っている。

 収容能力に限界もあり、スタッフは里親探しに奔走する。代表のエリザベス・オリバーさん(69)は、「子犬や子猫を欲しがる人が多いが、家族構成や飼育環境を聞き、その家庭に合う子を紹介したい」と話す。里親希望者のほか、散歩などをするボランティアも募る。アーク(072・737・0712)。【森園道子】

744よっさん:2010/05/03(月) 12:00:32
http://www.sankei-kansai.com/2010/05/03/20100503-023483.php
2010年5月 3日
GW遊び尽くそう 各地でイベント
 好天に恵まれた2日、大阪府内各地で多彩なイベントなどが行われ、ゴールデンウイーク(GW)を楽しむ家族連れらでにぎわった。1日から5連休となっているが、家計にも優しい身近な行楽地で過ごす人も多いようだ。大阪管区気象台によると、3、4日も晴天になるという。

 大阪市北区のキッズプラザ大阪ではこの日、通常の日曜日の1・5倍となる3千人以上の来場者でにぎわった。

 GW期間中は、パントマイムや人形劇など子供向けのアトラクションを開催しており、特に、子供たちが皿回しに挑戦するコーナーなどが人気を集めていた。

 また、動物の顔などを描いたお面づくりのコーナーもあり、住吉区の奥田菜央ちゃん(7)は「イヌの耳とゾウの鼻をつけたお面にした。楽しかったけど、もう一回作る」と大はしゃぎだった。

 同プラザでは「屋内施設は天候が良いと、来場者が伸び悩むこともあるが、今年はこうした傾向に関係なく来場者が増えている」などと話している。

 「大阪城ファミリーフェスティバル2010」を4日まで開催している中央区の大阪城天守閣前本丸広場では、府内の4高校による和太鼓演奏が行われた。

 ステージでは、高校生らが勇ましい掛け声とともに、大小の和太鼓を演奏、見物客らから盛んな拍手を受けた。

 一方、同区のシネコン「TOHOシネマズなんば」では若者らに人気の新作映画に交じって、往年の名作などを集めた「午前十時の映画祭」が行われており、中高年層を中心に人気を集めている。

 週替わりで作品が上映されている同映画祭では現在、マリリン・モンロー主演の「お熱いのがお好き」(7日まで)を上映。堺市の主婦(56)は「大きなスクリーンで見ると感動が違う。もっといろいろ企画してほしい」と話していた。

 このほか、天王寺区の天王寺動物園や鶴見区の花博記念公園などの行楽スポットも終日、にぎわった。

745よっさん:2010/05/04(火) 11:03:01
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100504-OYT8T00063.htm
国と住民 箕面の里山再生
オオクワガタの棲める森に
 箕面市にある箕面国有林で、昆虫が数多く生息したかつての森の姿を20年かけて取り戻そうと、国と地域住民が一体となった取り組みが進められている。名付けて「オオクワガタの棲(す)める森づくり」。9日には、地域のボランティアや小学生ら約250人が、ドングリから育ててきたクヌギやコナラの苗木約500本を山に移す植樹祭が行われる。

 箕面国有林を含む北摂地域は、千利休が茶の湯にも愛用したとされる高級炭「池田炭」の生産地。炭作りのために短い周期で広葉樹を伐採する里山として整備され、昆虫の生息に適した環境が保たれていた。

 しかし、昭和初期から高度経済成長期にかけて建築用材の需要が高まり、スギやヒノキへの切り替えが図られ、今では大半が人工林となっている。

 林野庁近畿中国森林管理局などは里山を再生しようと、森林環境学習を兼ねた住民参加型の森づくりを計画。2008年からスタートし、地域住民に加えて、市内の4小学校と6幼稚園の子どもたちも協力。ドングリ拾いや苗木の水やりをしてきた。

 植樹するのは、箕面大滝から北2・3キロにある箕面体験学習の森(26ヘクタール)のうち、展望台周辺の1・6ヘクタールで、昨年12月〜2月に同管理局がスギなどを伐採。3月23日には第1弾として、園児ら約150人が10〜15センチに育てた苗木212本を植えている。

 クヌギとコナラは15〜20年後、高さ約1・5メートルで伐採して炭焼きやシイタケの原木に利用し、切り株から新しい芽が出るように促す。その後は10年間隔で伐採を繰り返し、新芽が成長することで里山をよみがえらせる。

 オオクワガタが生息する環境に戻るまでに20年はかかるといい、同管理局の担当者は「大人になって、自分の子どもと一緒にオオクワガタを探しに来てほしい」と話している。

(2010年5月4日 読売新聞)

746よっさん:2010/05/04(火) 18:20:08
http://umeda.keizai.biz/headline/759/
ブリーゼブリーゼで「西梅田朝大学」−朝のライフスタイル提案
 西梅田の複合商業施設「ブリーゼブリーゼ」(大阪市北区梅田2、TEL 06-6343-1633)は5月6日より、新しい朝の過ごし方を提案する「西梅田大学」を開催する。

 西梅田に出勤するオフィスワーカーを対象に、昨年4月より「朝EXPO in Nishiumeda」として「朝ヨガ」「朝ランニング」を開催してきた同プロジェクト。参加者より「回数を増やしてほしい」という要望を受け、この春より講座の種類を増やし「西梅田朝大学」と名称を改め、新しい朝の過ごし方を提案する。

 講座は「心体学部」「芸術学部」「美人学部」「食学部」「コミュニケーション学部」「情報学部」の全6学部で構成。「心体学部」では東急スポーツオアシス協力の下、「朝YOGA〜ココロもカラダもすっきり、早起き美人〜」「カンタン!ムエダイエット体操〜究極の美腰・美腹・美脚エクササイズ」「目指せ美ジョガー!〜西梅田リバーサイドを朝ランニング〜」を開講。芸術学部では、サトウ花店によるフラワーアレンジメント講座、美人学部では、ユナイテッドアローズの浴衣の着方講座、食学部ではイタリア人バリスタによる朝食講座を開く。

 コミュニケーション学部では「初心者向けtwitter講座」を開講し、ツイッターの活用法を分かりやすくレクチャー。「情報学部」では、iPhone初心者や検討中の人に向け、iPhoneの基本操作や同期の方法、ウェブクリップの作り方、アプリケーションのダウンロード方法などを学ぶ。

 参加費は無料〜500円(芸術学部のみ材料費3,150円要)。全講座とも開講日の2日前までにメールで申し込みが必要(芸術学部は7日前まで)。詳細はブリーゼブリーゼオフィシャルホームページで確認できる。今月29日まで。

747名無しさん:2010/05/04(火) 22:04:56
>>746

面白い試みだね。
梅田周辺にサテライトキャンパスの集積がはじまってるんだよね。
これは、大学というより、お稽古ごとと言った感じだけど。
北梅田に大阪大学が進出したら、梅田・中之島が東アジアにおける知の集積点になりうると思うんだが。

748名無しさん:2010/05/04(火) 22:41:12
大阪市内には、大学がほとんど存在しない。
大阪大学も大阪府大も関学も近大も、みな郊外にある。
これは、東京とか京都とはえらい違いだよ。
梅田、天王寺といった交通の便のいいところに産学連携拠点をつくって、学生、研究者、企業の交流を深める必要がある。
北ヤードはその拠点になりうるけど、まだ足りない。
いっそのこと、阪急梅田駅を立て替える際に、社会人向けの大学を駅に併設したらどうだろうか?
世界初のターミナル・カレッジ、梅田大学ができたら、面白そうだと思わない?

749名無しさん:2010/05/05(水) 03:45:08
工場三法を真面目に遵守し大学キャンパスを郊外に移した
大阪がひとり馬鹿をみましたね。
東京はなんじゃかんじゃと理由をつけて東大を移転させなかった。
できれば阪大文系は中之島に戻せばと思いますね。

750よっさん:2010/05/05(水) 11:27:28
梅田北ヤード二期地区に、どれだけ役に立つか極めて疑問なサッカー場など造るぐらいなら、
大阪大学のキャンパスなどを設けた方がどれだけ良いことか。

751よっさん:2010/05/05(水) 11:28:06
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004143301.html
大阪検定に学生チーム対抗戦
大阪に関する幅広い知識を問う2回目の「大阪検定」が行われるのに合わせて、1回目の検定で受検が少なかった若者にもっと参加してもらおうと、団体で申し込んだ学生たちが成績を競う「学生チーム対抗戦」が開催されることになりました。
「大阪検定」は去年6月に1回目が行われ、基本的な知識を問う3級と、やや難しい2級を、のべ5800人余りが受検しましたが、30歳未満の若い世代の割合は、主催した大阪商工会議所の予想を下回る11.6%にとどまりました。
このため商工会議所では、より多くの若者に参加してもらおうと、ことし7月に行われる2回目の検定で「学生チーム対抗戦」を開催することを決めました。
この対抗戦は、3級の検定試験に5人以上が団体で申し込んだ小学生から大学生・専門学校生までが参加でき、チーム内の上位5人の合計得点で順位を競います。
申し込んだチームの数や年齢の構成を主催者が見たうえで、例えば「高校の部」などの部門別で得点を競い合う形式にする予定で、優勝チームは次回の2級の試験の受検料が5人分無料になるほか、上位のチームに記念品が渡されます。大阪商工会議所は「若者の参加を増やし、大阪検定をさらに定着させていきたい」と話しています。

05月05日 07時19分

752よっさん:2010/05/05(水) 11:42:27
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100504-OYT8T00863.htm
こいのぼり50匹泳ぐ
堺の南八下校区

 堺市東区の市立南八下中学校前の池の周りで、こいのぼり約50匹が元気よく泳いでいる=写真=。

 南八下校区自治連合会が、地域住民に使わなくなったこいのぼりの“蔵出し”を呼びかけ、提供を受けた。長さは5メートル以上が中心で、同連合会のメンバーが修繕し、さおに使う竹を切り出して池に掲げた。同連合会作業部会の以倉啓次座長は「地域ぐるみで子どもを見守り、育てるムードをつくりたい」と話した。

(2010年5月5日 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100504-OYT8T00854.htm
鴻池新田会所 ツツジ満開
 東大阪市鴻池元町の国史跡「鴻池新田会所」で、ツツジが満開になり=写真=、濃淡のピンク色の花が訪れた人の目を楽しませている。

 同会所は、江戸時代に開発された新田(約200ヘクタール)の管理監督のため、豪商鴻池家が1707年に建築。庭園に大きなツツジ4株が一斉に花開き、木造建築に映える。同市中鴻池町、パート従業員中川幸一さん(60)は「元会所の庭らしく、華美すぎず、落ち着いた雰囲気」と散策を楽しんでいた。

 見ごろは7日頃まで。16日午前11時から午後4時には蓄音器コンサートが開かれる。問い合わせは同会所(06・6745・6409)。

(2010年5月5日 読売新聞)

753黒澤主義:2010/05/05(水) 21:44:26
空きビルが和モダンな宿に変身 壊さず使う道探る 大阪

http://www.asahi.com/travel/news/OSK201005010071.html

取り壊されるはずだった大阪市西区のビルが、外国人観光客らをターゲットにした宿泊施設に変身した。ビジネスホテルでもなく、民宿とも違うが、部屋は和風かつモダン。改装を手がけた建築設計事務所は、欧米に比べ寿命が短いとされる国内の建築物のあり方にも一石を投じたいという。

「ホステル64(ロクヨン)オオサカ」。ビルの建築年(1964年)にちなんで名付けられ、3月中旬にオープンした。初の外国人客となったドイツ人のマイケル・ヒルベルグさん(34)とソニア・シュバッパさん(34)のカップルは特別室(1室1万4700円)に泊まった。板の間にアンティークの机やいすがあり、奥の和室の壁紙は赤地に金色の植物が映える。2人は「スタイリッシュなのに日本らしさがあって素晴らしい」。シャワー室とトイレは共用だが3人でも利用可能だ。ホステルには和室(同9800円)、洋室(同1万800〜1万3500円)などが9室と数人が宿泊できるドミトリーがある。

元々は工具メーカーの事務所兼社宅だった。改装した同区の建築設計事務所「アートアンドクラフト」代表で建築家の中谷ノボルさん(45)は旅先のスペインでマンションの一フロアにあった宿に泊まった時、「地元の生活を知ることができて面白い」と印象に残った。日本でも同様な宿の需要があると踏み、約300の物件の中から4階建てのビルを昨年8月に借りた。所有者は取り壊すつもりだったため「好きに改造していい」と言ってくれた。同社の建築士が耐震性を調査し、約7カ月かけて改修した。費用は約3千万円。

国土交通省によると、2008年に全国で取り壊された建築物の数は約13万4千。早稲田大学創造理工学部の小松幸夫教授は「高度成長期の生活水準上昇などを背景に『30年もすると建物は建て替えるもの』という意識が根づいた。耐震性に問題のない建物でも古いだけで取り壊されてしまうことも多い」と指摘する。中谷さんは「今回のビルも手入れ次第で80年は十分使える」と話している。ホステルのURLは、(http://www.hostel64.com/)。(秋山千佳)

(朝日新聞 2010年5月5日)

754名無しさん:2010/05/05(水) 23:52:43
天王寺駅前の建設中のショッピングモールの所に大学が出来ればなあ・・・と
20年位前から思ってたけど。結局ダメだったね。勿体無い。

755名無しさん:2010/05/05(水) 23:57:38
天王寺には大阪市大がある。
が、しかし他にあってもよい。

天王寺が無理なら梅田はどうだ。
北ヤードに阪大なり大阪府立大なりを誘致すれば。
交通至便な所にこそ知の拠点があるべき。

梅田にサッカー場を作るよりはるかに大阪の為に役に立つ。

756名無しさん:2010/05/06(木) 01:22:18
万博にサッカー場をつくれる見通しがたってきたわけだから、梅田にスタジアムなんてありえないよ。

760よっさん:2010/05/06(木) 18:38:04
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100506-OYO1T00530.htm?from=main4
一足早く夏制服に衣替え…大阪の私立高校

 大型連休明けの6日、大阪市阿倍野区の女子校、私立明浄学院高校では一足早く、生徒たちが半袖セーラー服に衣替えした。夏のような蒸し暑さの中、背広姿のサラリーマンを横目に、涼しげに登校した。

 同高は十数年前に衣替えを早め、5月中は夏、冬いずれの制服も着用できるようにした。大阪市のこの日の最低気温は18・7度と6月上旬並み。約500人の生徒の半数が夏服を選んだ。

 大阪管区気象台によると、週末に向けて気温は平年並みになるというが、3年松川梨沙さん(17)は「気持ちを切り替えて勉強も部活動も集中できそう」。

(2010年5月6日 読売新聞)

765名無しさん:2010/05/06(木) 20:55:55
>>663

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001015830&cycode=0

東京都 70万人 23区 47万人
大阪府 22万人 大阪市 3万人 ←注目!
京都府 16万人 京都市 13万人
兵庫県 12万人 神戸市 6万人

大阪市内の学生数の少なさは、異常だな。
大阪都にすれば増えるだろうけど、都心部に大学が少ないことに変わりはない。

769よっさん:2010/05/07(金) 08:31:22
http://www.sankei-kansai.com/2010/05/07/20100507-023557.php
2010年5月 7日
鶴見緑地 花博20周年記念イベント だんじりで華やかフィナーレ
 花博記念公園鶴見緑地(大阪市鶴見区)で開かれていた「花博20周年記念イベント」が、盛況のうちにフィナーレを迎えた=写真。

 最終日には、園内には大きさや装飾の異なる地車潢台がずらりと勢ぞろい。赤や紫、黒、白などそろいの法被や衣装を身につけた各地区の保存会メンバーによるだんじり囃子が、園内ににぎやかに鳴り響いた。地車の屋根の上では、演奏に合わせて独特の舞を披露する場面も。会場は終日人だかりができ、文字通りのお祭り騒ぎとなった。

770よっさん:2010/05/07(金) 08:44:06
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100507-OYT8T00099.htm
私たち高校生「防犯部」
城東区の3校、期待の新戦力
 不審者の出没や街頭犯罪の被害を防ごうと、大阪市城東区で、高校生たちによる防犯活動が広がっている。地域の防犯ボランティアが盛んな同区では、人口1000人あたりの刑法犯認知件数が昨年まで市内24区中、8年連続で最少を達成。安全な街づくりに自分たちも一緒に参加したいと取り組む若者たちに、地元住民や警察は「頼もしい仲間が加わった」と期待している。

 城東署によると、同区は人口約16万5000人で、全16連合町会が小中学校の登下校時の見守りや、巡回を実施。人口1000人あたりの刑法犯認知件数は昨年15・3件で、市内平均の27件に対し、6割弱と大幅に下回っている。

 大阪産業大付属高(城東区古市)では1月、住民から「地域に不審者がいる」と話を聞いたのをきっかけに、サッカー部が放課後の練習時間を使ったパトロールを発案した。

 練習がない日などを除いてほぼ毎日、部員40〜50人が1グループになり、学校の周辺約3キロを巡回。拍子木を鳴らしながら「ご用心、地域の安全守ろうよ」と呼びかける部員の姿に、地元、菫(すみれ)連合第十町会の橋本利昭会長(74)は「貴重な練習時間を割いて協力してくれ、大変ありがたい」と喜ぶ。

 また、昨夏から秋にかけ、露出行為をする不審者の被害が十数件相次いだ開明高(野江)では、放送部が防犯DVDを製作中。部員が署員に対処法や発生状況を取材し、完成すれば校内などで上映したいという。

 大阪信愛女学院高(古市)の放送部には2月、同署がひったくりや車上狙いなどに注意を促す街頭アナウンスの録音を依頼した。学校側は「生徒のボランティア精神を育み、思い出になる」と快諾。区内の主要駅や商店街、スーパーなど8か所で放送されている。

 部長で3年の佐伯里穂さん(17)は「最初は恥ずかしかったけど、私たちのメッセージで一件でも被害が減れば」と思いを込めたという。

 同署では今後、区内の学校のほか、企業などにも協力を求めていく考えで、大仲良典署長は「地域の連携を一層強化し、犯罪抑止に努めたい」と話している。

(2010年5月7日 読売新聞)

・・・大変に頼もしい話ですが、若さに任せて血気盛んに過ぎて暴走する事が無いように周辺の大人は気を配ってあげてほしい。
   場合によっては逃げるが勝ち、という事もありますから。

771よっさん:2010/05/07(金) 12:24:04
http://www.sankei-kansai.com/2010/05/07/20100507-023574.php
2010年5月 7日
住民運動と環境を考える 22日にECO発電所と中島大水道見学会
 江戸時代に農民らがつくった農業用排水路・中島大水道と、大阪市内初の市民共同発電所として東淀川区に今年1月に完成した「ECOまちさわやか発電所」を見学する「中島大水道の東淀川部分を訪ねる」が22日、同区内で開かれる。

 西淀川公害訴訟の記憶を地域に伝える活動をしている市民団体「緑陰道路サロン」と、同発電所を設置したECOまちネットワーク・よどがわの共催。

 中島大水道は、延宝6年(1678)、農民らが50日間という短期間で掘り抜いた9・5キロにわたる大水路。

 一方、発電所は大阪経済大学地域活性化センターの呼びかけで、環境問題やまちづくりにかかわる団体や個人が集結した「ECOまちネットワーク・よどがわ」が、行政の補助や市民の寄付などで介護老人福祉施設「さわやか苑」に設置した太陽光発電による大阪市初の市民共同発電所。

 緑陰道路サロン世話人会の天野憲一郎さん(62)は「中島大水道は長い年月のなかで埋め立てられ、ほとんどの流路は残っていませんが、江戸時代の住民運動の“証人”。発電所は、未来に続くわれわれ住民の思いです」とし、「2つの場所をつなげることで、環境問題についてさらに深く考えてもらえれば」と話している。

 22日午前9時半、阪急淡路駅西口集合(大阪市東淀川区)。終了は午後0時半ごろ。定員50人(先着順)。資料代500円。申し込みや問い合わせは、あおぞら財団(電話06・6475・8885)。

777よっさん:2010/05/07(金) 20:13:01
大阪市内に大学が増えつつあるというニュースです。
そして出来ればサテライトキャンパスだけではなく本格的なキャンパスが出来てほしいものです。
梅田にサッカー場など造るぐらいなら大学キャンパスを造った方が何万倍も有意義でありましょう。

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100507ddlk27100379000c.html
大学新設:大阪市内に相次ぐ 助成制度が奏功、4年間で4校 /大阪
 大阪市の誘致が奏功し、市内で大学の新設が相次いでいる。都市部で大学の新増設を制限する法律が8年前に廃止されたのを受け、市は建設費や建物賃料の一部を助成する制度を創設。この制度を使い、今春までの4年間で4校が新設された。市は「文化の香りがする街にするため大学が果たす役割は大きい」と、さらなる期待を寄せる。【平川哲也】

 1964年に制定された「近畿圏工場等制限法」は人口増加の抑制を狙いとし、近畿の都市部に大学や工場を新増設することを制限した。大学の場合は、原則で1500平方メートル以上の新増設を禁止。臨海部の一部を除いて全域が対象地区となった大阪市では、02年に同法が廃止されるまでに、桃山学院大(和泉市)など6校が市外へと移転していった。

 法律の廃止を機にキャンパスを取り戻そうと、市は助成制度を創設。建設経費の5%か1平方メートルあたり20万円を助成する「基本型」を04年につくり、06年には建物賃料の半額を2年補助する「特例」を設けた。医療や環境など成長産業の学部がある大学や大学院が対象で、将来市内で働いてもらう人材の育成を狙いに掲げている。

 制度の設立で、基本型では、7000万円の助成を得た森ノ宮医療大(住之江区)が07年に新設。宝塚大も北区に今春開学した。特例では、芦屋大と大阪工業大などを経営する常翔学園が、いずれも北区内の建物を借りてキャンパスを設けた。4校で1日1000人以上の通学を見込み、にぎわいの拠点としても注目されている。

 市によると、社会人向けのサテライト校が設けられるなど、大学の都心回帰もあって制度の需要は増えているという。1600万円の助成を受け、大阪梅田キャンパスを設けた宝塚大は「不況の時代、交通費がかさむ地方の大学は敬遠されがちで、市内の中心部という立地はメリット。卒業した学生が市内で働き、地域に還元できれば」と話している。

778名無しさん:2010/05/07(金) 20:22:52
宝塚大学というのは、旧宝塚造形芸術大学ですね。宝塚の本部と梅田キャンパス、
それに東京の新宿キャンパスがあるようです。

779名無しさん:2010/05/07(金) 21:45:50
タイミングのいい記事だね。
とにかく、大阪市民は、大学が少なすぎることに危機感を持つべきだと思うよ。

780名無しさん:2010/05/07(金) 22:10:10
大阪の私大で最も有名なのは関大ですが、関大は高槻にミューズキャンパスを
開校しましたので、大阪市内へ移転ということはないでしょう。ミューズキャンパス
には、初等部・中等部・高等部・社会安全学部・大学院社会安全研究科があります。

781よっさん:2010/05/07(金) 22:30:25
>>780

そうなると私が大阪市内への大学誘致で一番期待してしまうのが阪大ですが、阪大の現キャンパスで老朽化・狭隘化など移転しそうなものはあるんですかね。

あるいは新学部創設の予定があって新キャンパスの建設があるとか。

782名無しさん:2010/05/07(金) 22:37:46
>>781
阪大は大阪市内にあるべきですね。旧帝大で現在都道府県庁所在地にないのは
阪大だけですから。

783名無しさん:2010/05/07(金) 22:39:08
箕面の山奥にある外国語学部を豊中に移して、豊中のキャンパスの一部を市内に移す、とかなら可能かもね。

784名無しさん:2010/05/08(土) 00:49:52
ただ場所がない。
阪大が市外に場所を移したのもそれが原因だし。
市内に場所さえあれば阪大は出て行かなくて良かったんだしね。

785名無しさん:2010/05/08(土) 01:21:13


    梅田にサッカースタジアムを作るなら阪大を誘致した方がいい

786名無しさん:2010/05/08(土) 01:23:42
北ヤード、中之島4丁目、森ノ宮なんかには、土地があるよ。
今の市況をみてもわかるように、当分これらの土地にオフィス需要は生まれそうにない。
大阪都は、地下鉄を民営化したお金で、大阪都立大学の梅田キャンパス、中之島キャンパス、森ノ宮キャンパスなんかをつくるべき。
これらのキャンパスは、学部生よりも社会人院生向けにするとかして、大阪都全体で生涯学習を支援するような体制をつくるべきだ。

789名無しさん:2010/05/08(土) 02:50:09
>>786

中之島四丁目は面積もそんなにないし出来ればオフィス建設に使ってほしいところ。

北ヤードか森之宮が大学キャンパス建設に適切かと。

790名無しさん:2010/05/08(土) 02:54:58
中之島4丁目は、近代美術館をたてる敷地があったよね。
近代美術館を建てること自体には賛成だけど、近代美術館だけだと勿体ない立地なんだよね。
近代美術館と、ジャーナリズムやメディアアートを学ぶような学部を併設できたら、面白いんだけどな。
ニューヨークの真ん中にあるコロンビア大学は、こういう学部が強いんだよね。
こういう学部で学んだ人が、在阪メディアで働いてもらえると、吉本一辺倒の状態から抜け出せると思うんだけどな。

791<削除>:<削除>
<削除>

792名無しさん:2010/05/08(土) 10:31:40
コンサートホールなんてどうでしょう
大阪が誇れる文化芸術ホールなんてワクワクしますが、
問題は建設費用です。大阪城のように寄付でいければいいのですが
難しいでしょうね

793よっさん:2010/05/08(土) 10:59:49
http://www.sankei-kansai.com/2010/05/08/20100508-023615.php
2010年5月 8日
すし職人の恩返し 天王寺の児童養護施設
 虐待や親の病気などの事情を抱える子供たちが暮らす児童養護施設「四恩学園」(大阪市天王寺区)で、卒園生のすし職人が、子供たちにすしをふるまう「出前寿司」を続けている。職人として独立してから毎年続けている“故郷”への贈り物。「逆境を乗り越え、強く生きてほしい」と、後輩たちへの願いを込めてにぎり続けている。

 神戸・三宮で「寿し 真之助」を経営する安部信二さん(43)。生後7カ月のとき、両親の離婚や経済的理由で、兄とともに学園に預けられた。

 11歳で父に引き取られたが、一家は借金で夜逃げも経験。一時は荒れた生活を送ったこともあったという。しかし、中学卒業後、すし店に就職。親方ら周囲に恵まれ、4年前には念願の独立を果たした。「今があるには学園で家族のように育ててもらったおかげ」と感謝の気持ちを口にする。

 学園で過ごした幼いころの一番の思い出は、年に1回開かれていた食べ物やゲームの模擬店が並ぶイベントだった。安部さんは、職人の道へ進んだとき「いつか参加して恩返ししよう」と心に決めていた。イベントはすでになくなっていたが、独立を機に「こどもの日」に合わせて出前寿司を開くことにした。

 5回目の開催となった今月5日、会場の多目的室は、約100人の子供たちが集まり、司会の声がかき消されるほどの熱気に包まれた。安部さんが自腹で神戸から持ち込んだ食材は、マグロ20キロなど、十数種類のネタに15升分のシャリ。店のスタッフや友人らとともに、約3500貫のにぎりと巻きずし50本を約2時間かけて準備した。

 カウンター代わりの机には、トロやイクラもずらり。安部さんは「トロくらい食べさせてあげたいし、足りなかったら悪いからどうしても多めに持ってきてしまう」と顔をほころばせた。

 子供たちからもらうエネルギーが安部さんたちの次の一年の活力だ。今では毎年この日を迎えるのが店の目標になっているという。

 親の後ろだてがない学園の子供たちは皆、将来への強い不安を抱えている。最近は虐待による入園者が5割を超え、親からの愛情の欠如によって人間関係が築けない子供も増加しているという。

 安部さんは語る。「子供たちは自分がいたとき以上に将来に不安を感じていると思う。すしをにぎる私の姿を通して、一生懸命前向きに頑張れば、きっといいことが待っていると伝えたい」

794よっさん:2010/05/08(土) 11:05:14
http://www.sankei-kansai.com/2010/05/08/20100508-023617.php
2010年5月 8日
ツツジ真っ盛り 高槻・ハニワ工場公園
 古墳時代のハニワ工場跡を再現した大阪府高槻市上土室の「ハニワ工場公園」でツツジが満開となり=写真、親子連れらの目を楽しませている。見ごろは今月中旬ごろまで。

 国指定史跡「新池埴輪(はにわ)製作遺跡」を整備した公園。5、6世紀の日本最古最大級の埴輪製作遺跡で、大王級の古墳に埴輪を供給していたことが明らかになっている。

 ツツジは園内にある、丘陵を利用した埴輪窯跡(幅約1メートル、長さ最大約8メートル)14カ所にヒラドツツジなどが500本以上植えられており、ピンクや白色の色鮮やかな花をつけている。

 同公園では29、30両日に「ハニワづくりとスケッチ・ぬり絵大会」を開催する。当日は陶芸家らが指導する。

 参加は当日受け付けで、ハニワづくりには材料費300円が必要。同園へは、市営バス「上土室」下車。問い合わせは市立埋蔵文化財調査センター(電話072・694・7562)。

795よっさん:2010/05/08(土) 19:02:01
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100508-OYO1T00705.htm?from=top
愛媛・今治か大阪・泉州か、タオル生産量日本一バトル
大阪側、半世紀ぶり「日本一奪回」アピール
 国内のタオルの2大生産地、愛媛・今治と大阪・泉州の工業組合が、どちらも「生産量日本一」と主張する事態が起きている。

 四国タオル工業組合(愛媛県今治市、132社)と大阪タオル工業組合(大阪府泉佐野市、102社)。両者を合わせれば、国内生産量の計99%を占める。


 歴史が長いのは大阪の方で、戦前までは押しも押されもせぬ日本一。これを1950年代後半に、「タオルケット」のヒットなどで四国が逆転し、今に至る。しかし近年差は狭まり、2009年は四国9381トン、大阪9209トンだった。

 主張の食い違いは、算出方式の違いから起きた。大阪では染色工場に持ち込まれたタオルの量を生産量としているが、四国は、原料の綿糸の供給量に、工程でどのぐらいロスが出るかを勘案した「歩留まり率」をかけて算出する。

 歩留まり率は07年まで84%だったが、08年は90%、09年は94%、10年は95%という数字が使われている。

 大阪側は、ここを指摘して「歩留まり率が毎年変わるのはおかしい。90%ぐらいが適正で、これで計算すれば09年の四国の生産量は9000トンに届かず、大阪の方が多いではないか」といい、半世紀ぶりの「日本一奪回」をアピールする。昨年末、組合のポスターに〈日本最大のタオル産地〉の文字を入れ、「知名度も上がり、生産者のやる気につながる」と期待する。

 四国の組合も〈国内最大のタオル生産地〉とホームページで掲げており、「本来の歩留まり率は95%。数字が変わったのは、以前低く抑えていたものを徐々に正常値に戻したからだ。表立って反論はしないが、大阪の日本一を裏付けるデータはどこにもない」という。

 もっとも、安価な輸入品に押され、両組合とも生産量はピーク時の2〜3割にまで減っている。「質のよい製品を産出することでも競わなければ」という点は、一致をみている。

(2010年5月8日 読売新聞)

796<削除>:<削除>
<削除>

797よっさん:2010/05/09(日) 11:49:40
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100509/20100509025.html
色と香りでお出迎え 二ノ切公園内 バラ咲き始め
2010年5月9日
 大阪府豊中市東豊中町5丁目の二ノ切公園内にあるバラ園で、赤やピンク、黄色など色とりどりのバラが咲き始めた。直径15センチの大輪のバラや、くぐり抜けができるバラのアーチなどが楽しめるとあって、訪れた市民が咲き始めたバラを堪能している。

 同園は1987年に開設され、広さは1280メートル。6メートルの高低差を利用した階段式の斜面には、61種類1082株のバラが植えられている。

 色とりどりのバラが咲き始めた園内では、ビロードのような赤い花びらが印象的な「トライアンフ」、ピンク色の大輪の花を咲かせる「桃山」など、高さ50〜70センチ、花の大きさが直径3〜15センチのバラが、色と香りで訪れる人を楽しませている。

 娘の紗和香ちゃん(3)と見に来ていた同市緑丘4丁目の谷加奈紀さん(34)は、「大輪のバラが楽しめ、花が好きな娘と散歩を楽しみました」と話していた。

 同市公園みどり推進課によると、今月末が最も多くのバラが咲き誇り見ごろとなるが、種類の違う花が次々に咲くため、7月末ごろまで楽しめるという。

798名無しさん:2010/05/09(日) 13:12:08
タオルの件で大阪と今治がもめるのは良くない。
共に競争と協力をして外国製に対抗してほしい。

そして繊維産業復活への道を開くんだ。

799よっさん:2010/05/09(日) 19:57:01
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100509-OYO1T00537.htm?from=top
宇宙機構、独自手法を評価
 天文ファンでつくる「日本流星研究会」の上田昌良さん(58)(大阪府羽曳野市)ら2人の〈隕石(いんせき)ハンター〉が、宇宙航空研究開発機構の要請で、6月13日に小惑星探査機「はやぶさ」が豪州に投下するカプセルの捜索に参加する。カプセルには小惑星「イトカワ」の砂が入っているとされ、月以外の天体から砂や石を持ち帰るのは、人類初の試み。上田さんは「太陽系誕生の手がかりとなるプロジェクトで、夢のよう」と意気込んでいる。


 天文少年だった上田さんは高校卒業後、同会に入会。約40年間、流れ星の観測を続けてきた。2003年からは、流れ星の映像を自動録画できるソフトを活用。会のメンバー約30人で宮崎県から青森県までに観測カメラ約100台を設置、光の軌道から隕石の落下地点を割り出す「流星の自動カメラ観測網」を作り上げた。

 昨夏、同機構が開いた「はやぶさカプセル再突入における地上観測研究会」で、上田さんと同会会員の司馬康生さん(48)(兵庫県明石市)が独自の観測網について発表したところ、「高い技術でユニークな試みだ」と評価され、回収班のメンバーに選ばれた。

 2人は豪州の落下想定地域にカメラ数台を取り付け、大気圏との摩擦で生じるカプセルの閃光(せんこう)を手がかりに、落下地点を突き止める。ただ、隕石は大半が大気圏で燃え尽きてしまうため、これまでに独自観測で地上に落ちた可能性があったのは3件だけ。落下地点とみられる山梨市の果樹園や、大津市の延暦寺周辺を探し歩いたが、まだ発見例はない。

 上田さんは「今回は大まかな落下地点や重さがわかっているので、発見の確率は高い」と言い、司馬さんも「責任は重いが、必ず成功させたい」と話している。

 はやぶさ 地球―火星間の軌道を回るイトカワから、砂やチリなどのサンプルを持ち帰ることを目的に、2003年春に打ち上げられた。05年秋に着陸に成功、今年6月に帰還予定。探査機本体は大気圏で燃え尽きる。

(2010年5月9日 読売新聞)

800黒澤主義:2010/05/09(日) 23:49:57
大阪View:花博20年 いのちの塔、見納め/大阪

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100509ddlk27040205000c.html

4月1日から閉鎖されている鶴見緑地展望塔(いのちの塔)。ゴールデンウイークに無料開放され、最後に塔からの景色を見ようと多くの観光客が詰めかけた。

大阪市鶴見区の花博記念公園鶴見緑地では、「国際花と緑の博覧会」(花博)から20年の記念事業として「花・緑フェスタ」をGW中に開催。いのちの塔無料開放はイベントの一環として企画され、計約2万8000人が展望台に上った。

いのちの塔は高さ90メートルで地上60メートルの場所に展望台を設置、360度の眺望を楽しめることができる。イベント最終日の5日も一時20分待ちの長蛇の列ができた。塔に上ったのは花博以来という同市平野区の主婦、清原純子さん(62)らは「最後だと知って来ました。これで見納めと思うと少し寂しい」と閉鎖を惜しむ声が聞こえた。

いのちの塔そのものは残る予定だが展望塔としての営業は5日で終了となった。【貝塚太一・馬場理沙】

(毎日新聞 2010年5月9日)

801よっさん:2010/05/10(月) 11:00:00
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100510/20100510021.html
「世界の御堂筋」37万人満喫 オープンフェスタ
2010年5月10日
 大阪・御堂筋(新橋交差点−難波交差点の約850メートル)を開放して「新しい大阪文化の創造」をテーマにアートやジャズ演奏、ダンスパフォーマンスなどを楽しむ「御堂筋オープンフェスタ2010」(御堂筋にぎわい空間づくり実行委員会主催)が9日に開かれ、周辺地域も巻き込んで約37万人の来場者で盛り上がった。

 御堂筋や周辺地域のにぎわい創出を目的に始まったイベントで、今年は第8回。オープニングセレモニーで実行委員長の平松邦夫大阪市長は「大阪が誇る世界の御堂筋。地元の人と一緒に盛り上がろう」とあいさつ。橋下徹大阪府知事の開会宣言と同時にジャンボバルーンが割れ、中から無数のミニバルーンが快晴の空に舞い上がり、オープニングを飾った。

 今年のキャッチコピーは「いつもの道と、どこか違う。“ひと”がいきづく、御堂筋。」アート&ファッション、スポーツ、ジャズ、ダンスの4ゾーンでのパフォーマンスや、自転車のマナーアップにつながるワークショップなどが行われ、来場者は思い思いに“御堂筋”を満喫していた。

802よっさん:2010/05/10(月) 11:01:43
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100510/20100510023.html
大阪は「人」が財産 活躍中の人紹介 「多士彩才」出版
2010年5月10日
 大阪21世紀協会はこのほど、大阪を愛し、文化やまちづくりなどさまざまなジャンルで活躍中の才人を紹介する「多士彩才(たしさいさい)・人こそ力@大阪のまち」(新風書房)を出版した。大阪を元気にしようと活躍しているアーティストやクリエイター、プロデュサーなど多彩な分野の75人の横顔を写真とともに紹介している。

 同書では第1章の「活かし創る」をはじめ、「人をつなぐ」「まちをみがく」など五つのカテゴリーに分類。

 新たな価値の創造を目指す挑戦者を紹介した第1章では、大阪を拠点に二つの劇団を主宰する、わかぎゑふさんの多彩でエネルギッシュな活動を取り上げている。

 2章「人をつなぐ」では「ジャンルごとに縦割りになっている現代アートを複合させるところに新しいアートが生まれる」と、アートコンプレックスを追求している大阪市立芸術創造館館長、小原啓渡さんの活躍を多方面からインタビューでまとめている。

 3章「まちをみがく」では「大福ストリート」の街づくりの先頭に立つ店舗プロデューサー、松下俊一さんや「都市空間を使いこなす仕組みづくり」にまい進しているランドスケープデザイナー、山崎亮さんらをエピソードを交えて紹介。このほか、天神祭に造詣が深い“なにわの語り部”高島幸次さん、“すそもん”と呼ばれる規格外の魚を産地から消費地へ直送するビジネスが成功している旬材(吹田市)社長、西川益通さんの独創的なビジネスのノウハウも収録している。

 同協会の佐々木洋三執行理事は「大阪は『人』が財産。本書が大阪のさらなる活性化の一助になれば幸いです」と話している。

 A5判、231ページ、定価1700円、問い合わせは電話06(6768)4600、同書房へ。

803よっさん:2010/05/10(月) 11:19:55
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/100509/osk1005092139003-n1.htm
元万博ホステスが同窓会 40年ぶり、話題は尽きず
2010.5.9 20:44
1970年の大阪万博で日本政府館のホステスを務めた女性約70人が9日、思い出の地の大阪府吹田市の万博記念公園で同窓会を開き、当時の話で盛り上がった。

日本政府館のホステスは47都道府県から選抜された180人。万博終了後は散りぢりとなっていたが、開催40周年を機に全国の元ホステスに声をかけ、万博会場で初めて同窓会を企画した。

同窓会の最後には、3月に改装され日本政府館の展示物が移設された鉄鋼館を見学。閉会式の様子を写した大パネルに自分の姿を見つけた横浜市の冨田とも子さん(63)は「あのころを一瞬で思いだした」。開催中の上海万博の映像を見たという兵庫県西宮市の冨田信子さん(62)は「上り調子で夢と希望にあふれた当時の日本と同じ雰囲気を感じる」と、40年前の思い出と重ね合わせていた。

804よっさん:2010/05/10(月) 20:24:10
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001005100001
奉仕活動の「足」貸します
2010年05月09日
 地域の奉仕活動に役立ててもらおうと、枚方市は公用車3台を無料で貸し出す。自治会や市民団体、NPO法人などが対象で、ガソリン代も市が全額負担する。市は「公益活動を『足元』から応援できれば」と話している。


 市総務管理課によると、貸し出すのは、1トントラック、6人乗りのワンボックス車、5人乗りの小型貨物車。土日か祝日の1日間、原則として枚方市内での利用に限る。


 清掃活動や地域イベントなどで、荷物の運搬や関係者の送迎のための車の確保に悩む団体が多く、その要望に応えたという。利用が多ければ、今後、貸し出し台数を増やすことも検討する。


 利用1カ月前から7日前までの事前申し込みが必要。受け付けは20日から。希望者多数の場合は抽選。問い合わせは市役所(072・841・1221)の総務管理課へ。

805よっさん:2010/05/11(火) 00:04:21
http://www.sankei-kansai.com/2010/05/10/20100510-023651.php
2010年5月10日
3000人が心地よい汗「ファミリーウォーク」
 「ハウスファミリーウォーク 大阪城公園大会」(日本ウオーキング協会主催、ハウス食品協賛)が9日、大阪市中央区の大阪城公園を発着点に開催された。近畿各地から参加した家族連れら約3千人が、ゴールを目指して、心地よい汗を流した=写真。

 子供から高齢者まで幅広い層にウオーキングを楽しんでもらおうと、平成9年から全国各地で実施。大阪では一昨年から開かれており今年で3回目。

 同公園内の「太陽の広場」に集合した参加者らは、大川沿いの桜之宮公園や源八橋、天神橋などを巡る約10キロのコースをそれぞれのペースで歩いた。

 参加者には、ハウス食品から、製品の詰め合わせがプレゼントされたほか、ゴールした人には、日本ウオーキング協会による「完歩証」が贈られた。

806よっさん:2010/05/11(火) 08:26:23
http://www.sankei-kansai.com/2010/05/11/20100511-023680.php
2010年5月11日
扇谷氏が出馬表明 四條畷市長選
 任期満了に伴う大阪府四條畷市長選(8月29日投開票)で、新人の同市議、扇谷昭氏(61)が10日、無所属で立候補する意向を明らかにした。同市長選への立候補表明は現職の田中夏木氏(75)と、市議会議長の土井一憲氏(55)に続いて3人目。

 この日、記者会見した扇谷氏は「市の新時代の礎を築くためには、市民不在の現市政を変えなければならない」と述べた。地方債に依存する財政体質からの脱却や市民による事業の見直しなどを公約にするという。

 扇谷氏は平成11年4月の市議選で初当選。1期目途中の14年に、汚職事件で逮捕された当時の市長が辞職したことに伴う、出直し市長選に出馬したが落選。その後、再び市議となり現在3期目。

807<削除>:<削除>
<削除>

808よっさん:2010/05/12(水) 20:02:28
http://www.sankei-kansai.com/2010/05/12/20100512-023745.php
2010年5月12日
若者の「学びなおし」支援 西淀川のNPO法人が「てらこやプロジェクト」
 「就職したいけど漢字で履歴書が書けへん」「高卒資格が取りたい」−。こんな思いを持った10代から20代前半の男女を対象に「学びなおし」を地域で支援する活動が大阪市内で始まっている。個別の学習指導とともに、来年2月には文化祭も開催する予定。主催するNPO法人では「学ぶ環境がない子供たちが気軽に通える場にしたい」と話している。

 西淀川区で子供支援活動をしているNPO法人「西淀川子どもセンター」が4月からスタートした「てらこやプロジェクト」。保護司や児童虐待予防地域協力員ら12人が平成19年に開設したセンターでは、子供への暴力防止プログラム(CAP)活動や子供相談室の開設、子供サポーター養成のための地域交流サロンなどの活動をしている。

 同プロジェクトの始まりは、来所者の一人で、荒れた家庭環境のなかで小中学校にも満足に通えなかった当時19歳の少女が「履歴書を書きたいけど、漢字が書けへん」「高卒資格が取りたい」とつぶやいたことがきっかけだった。

 少女らの「学びなおしたい」という思いを感じたスタッフが、基礎学力を中心に、「大人との出会いなおし」も視野に、それぞれの能力に合わせた企画を練った。

 学習プログラムの中に、子供や若者を組み込むのではなく、参加者のペースに合わせて、自発的に学びなおす意欲を導き出すことを基本姿勢にしている。

 受け入れは区内を対象にしており、現在は、小学5年生から22歳までの男女9人が参加。10人のボランティアが週3回、個別の学習サポートをしているほか、演劇や歌、アート、文集づくりなどにも取り組み、来年2月の文化祭の開催を目指す。

 同センターの西川日奈子代表(55)は「親に虐待されたり、無視されたりしている子供は、行政の支援の枠に入れず、学力をつける環境もない。そうした子供たちが気構えずに来られるような場所にしたい」と話している。

 同センターの活動は、区民を中心とした約160人の賛助会員と6団体が1口千円(個人)、5千円(団体)の年会費で支えている。問い合わせは同センター(ファクス06・6475・1372)。

809道後温泉倶楽部:2010/05/12(水) 23:24:28
3000人が心地よい汗「ファミリーウォーク」>>参加してきました。実は大阪城周辺をウオーキングするのは
始めてで、中々コース自体緑も多くエーとこやねと思った次第です。社員があと二人参加していたのは、まあ愛嬌ですね。
参加賞もハウス食品のカレー鍋とかありなかなかオトクでした。何気に、本社を見ると東大阪だったのですね。
来年も、当選すれば参加します!!
(でも、大川沿いのブルーテント、相変わらずの落書き・・なんとか、ならんもんやろか?)

810よっさん:2010/05/13(木) 08:55:58
http://www.sankei-kansai.com/2010/05/13/20100513-023774.php
2010年5月13日
次代のリーダー育成へ11月に会議 大阪青年会議所
 次代のリーダーを育てようと、大阪青年会議所(近藤康之理事長)は11月、世界の学生100人を集めて地球規模の課題を話し合う「世界学生平和会議(Peace Conference of youth)」を開く。平和実現を目指した提言をまとめ、率先して取り組んでもらう。

 各国の青年会議所で構成される国際青年会議所(JCI)の世界大会(11月2〜7日)が大阪で開かれるのにあわせ、大阪JCが企画。参加する学生については、海外から50人、国内から50人を選考する。

 期間中、大阪市内で共同生活をしながら、グループに分かれて地球温暖化や地域間格差、戦争・紛争問題など地球規模の課題について6日にわたってディスカッション。7日に市内で開かれる世界学生平和会議でグループごとに発表した後、全員で「世界平和に向けた提言」をまとめる。

 大阪JCは、これを機に世界平和を考えるグローバルな学生ネットワークを設立し、学生の主体的な活動をサポートしていく。

 近藤理事長は「議論を通して文化や宗教などの違いを理解し合い、そこでの経験とネットワークを今後の活動に生かしてほしい」と話している。

 大阪JCは6月末まで国内の参加学生を募集している。詳しくはhttp://www.pcy.jpへ。

811よっさん:2010/05/13(木) 11:59:06
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100513/20100513045.html
橋渡し役育て10年 介護保険オンブズマン大阪
2010年5月13日
 高齢者介護施設の職員らに利用者の思いを伝える「橋渡し役(オンブズマン)」を養成し、入居環境の向上などに努めるNPO法人「介護保険市民オンブズマン機構大阪」(大阪市東成区)が、設立から10年の活動をまとめたDVDを製作した。「かかわる人それぞれの成長につながる」仕組みを周知しようと意欲を示している。

 同法人は、2000年の介護保険制度開始とともに発足。制度や現場に詳しい専門家による養成講座を毎年開き、オンブズマンとなる市民ボランティアを育ててきた。

 オンブズマンは、2人1組で1施設を担当。利用者の声に耳を傾け、施設側に改善点を伝える。

 利用者にとっては、境遇が変わるきっかけになる上、事業者にとっても、外部の目線で利用者の要望を知り、「改善への気付き」になる利点がある。

 また、オンブズマン自身が、自分や家族が利用する可能性がある現場を体感することで、知識や情報を蓄積。「老後のイメージづくりに役立つ」効果が見込めるという。

 DVDでは、養成講座を含む活動の仕組みを、オンブズマンや利用者、施設職員の声を交えながら紹介。10年間で1万件を超える苦情や要望を聞き取ってきた活動実績や、成果を映像で説明している。

 事務局長の堀川世津子さんは、10年間オンブズマンを受け入れている施設と、日の浅い施設では「環境に違いがでている」と指摘。設備面の改修はもちろん、利用者の要望の高かったリハビリへの対応なども進んできたという。

 堀川さんは「活動自体が珍しいのでイメージをつかんでもらいにくかった。DVDを見て関心を持ってもらえれば」と話している。DVDは15分で、価格500円。

 また、6月5日〜7月17日の土曜に全6回で開く、オンブズマン養成講座の参加者も募集している。定員40人。受講料3万円。

 問い合わせは電話06(6975)5221、同法人へ。

812黒澤主義:2010/05/13(木) 21:43:26
今も昔も自分磨き 芝川ビルで「朝ヨガ」 大阪

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/100513/osk1005130233003-n1.htm

いつの時代も女性は“美”−。国の登録有形文化財「芝川ビル」(大阪市中央区)で12日、近隣オフィスで働く女性を対象とした「朝ヨガ」が開かれ、“早起き美人”を目指す20〜30歳代の女性約10人が参加した。かつて同ビルには、女学校を卒業した関西の女性らが通う花嫁学校があり、今も昔も自分磨きに励む女性たちの思いは変わらないようだ。

「朝ヨガ」は、ビルを所有する不動産管理会社「百又」(住之江区)が、仕事前に自分磨きの時間をもつ朝型ライフスタイルに注目した企画。昨秋、実験的に行ったところ「朝から体を動かすことで気力や集中力が高まり、すっきりとした気分で仕事に行ける」と好評だった。

そこで、出張ヨガなどの活動をしている松本典子さん(33)を講師に迎え、体をほぐして気持ちよく出勤できるようプログラムを組み、4月から月2回のペースで実施している。

会場の同ビルは昭和2(1927)年に完成。同4年に「芝蘭社(しらんしゃ)家政学園」が開校し、18年の閉校まで船場の“いとはん”らが、洋裁や和裁、生け花、茶道などの花嫁修業に取り組んでいたという。

この日は午前7時半からレッスンが始まり、「肩がこる」「首が痛い」など受講生らの声を聞いた後、体をほぐし、45分間のヨガで心地よい汗を流した。

「朝ヨガ」を企画した川嵜千代さん(30)は「かつて花嫁学校があった場所で、心身ともに元気になってもらえればうれしい」と話す。

朝ヨガに関する問い合わせは同社((電)06・6681・6456)。

(msn産経ニュース 2010年5月13日)

813よっさん:2010/05/14(金) 08:03:00
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100514-OYT8T00051.htm
堺の町家で活動写真
23日、堺区の「鳳翔館」

 古い町家を利用した堺市堺区の案内所兼休憩所「鳳翔(ほうしょう)館」で23日、活動写真(無声映画)の上映会「七まちキネマ館」が開かれる。市外からの観光客も増える「春季堺文化財特別公開」(20〜24日)に合わせた企画。活動弁士兼映写技師の小崎泰嗣さん(33)(堺市西区)は「ひとときのタイムスリップを楽しみに、ぶらっと立ち寄って」と話している。

 明治から昭和初期にかけて貴重な庶民の娯楽だった活動写真は、もともと光量が乏しい上にフィルムも古く、今の映画とは比べものにならないぐらい見にくいが、「想像力を働かせる面白さがある」と小崎さん。2004年冬に出会ってほれ込み、舞台俳優から転身、各地で上映会を開いている。

 鳳翔館では、4月3日に着物姿で活動写真を楽しむ上映会を初開催。2年前から毎年秋に開いている臨江寺(堺市堺区)での上映会と合わせ、春、秋のイベントとして定着させたいという。小崎さんは「堺が、新旧の文化が楽しめる町になれば」と話す。

 入場料1000円。午後1時、2時半、4時からの計3回で、各回とも「血煙高田馬場」など4作品を上映する。定員30人で、整理券を配布予定。問い合わせは、小崎さん(090・2013・5319)へ。

(2010年5月14日 読売新聞)

814よっさん:2010/05/14(金) 11:53:24
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20100514-OYO8T00249.htm
子ども手当財源で給食無料化提言…関西同友会 地場産品を活用
 関西経済同友会は13日、「子ども手当」の財源を使って、給食を完全無料化すべきだとの項目を盛り込んだ提言「農業を国家プロジェクトとして再生・強化せよ」を発表した。地元農産品の需要拡大や農家支援につながるうえ、給食費の未納・滞納問題解消にもなるとしている。

 提言では、農業を国づくりの根幹とし、食料安全保障や地域環境保全の面からも国内農業を再生させる必要があるとした。公立学校で保護者が負担する学校給食費(月額、2007年度)は、小学校で4000円、中学校で4500円なのに対し、子ども手当(10年度)は月額1万3000円。「完全無料化できるはず」と指摘し、ばらまき批判の強い現金支給よりも国民の理解が得やすいと主張した。

 特に、大阪府は公立中学校の給食実施率が20%弱で、全国平均(91%)と比べて著しく低い。完全無料化を機に、地場産品を使ったおいしい給食を提供すれば、子どもの食育や地産地消の促進に貢献できるとした。

(2010年5月14日 読売新聞)

>大阪府は公立中学校の給食実施率が20%弱で

 これ勘違いしかねないので情報を。
 大阪では各家庭で弁当を持たせようと言う運動を大阪府が行ってきたのだそうです。
 結果、学校給食が普及しなかったとか。
 大阪の各家庭の頑張りの結果をマイナスであるかのように取り上げるのは違うと思います。

815よっさん:2010/05/14(金) 11:56:43
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100514/20100514027.html
農業に重点投資を 関西同友会が政策提言
2010年5月14日

 関西経済同友会は13日、農業を国家プロジェクトに位置付けて重点投資することなどを骨子とした提言を発表した。関西については「農業の規模が小さく、大規模化によるコスト削減は困難」とし、「大学や企業の集積を生かしてマーケティングを行い、小ロット、多品種の高付加価値農産物に力点を置くべき」としている。


 提言は、政府の国家戦略室内に省庁間連携の促進を目的とした「農業再生特別対策チーム」を設置することや、農業高校・農業大学への助成、農地の利用権の集約の加速化、給食の完全無料化などを提案している。

 鳩山政権の戸別所得補償制度については「直接支払い制度の導入は正しい選択」とした上で「補償の基準となる生産価格と販売価格をどう決定するのか。給付対象や補償金額は適正か」といった課題を挙げ、「(農業の)担い手育成や大規模化・多角化といった体質強化が必要」と指摘。減反制度については段階的な廃止を求めている。

 また、温室効果ガス排出量の削減について、バイオマス燃料の活用など、農業参入によって削減目標を達成するというインセンティブを与えることを提案している。

816黒澤主義:2010/05/14(金) 21:19:04
若者チョイス 多彩な万年筆

http://osaka.yomiuri.co.jp/depa/de100513a.htm?from=ichioshi

パソコン全盛の今こそ手書きの味わいをと、百貨店で万年筆を買う人が増えた。各店では老舗や新ブランドの商品をそろえ、愛用できる一本を選べる工夫を凝らしている。(満田育子)

■伸びる売り上げ

高島屋大阪店7階の文房具売り場には約30ブランド、1300本の万年筆など高級筆記具がそろう。今年2月に売り場を改装、拡張したのに伴い、万年筆の品ぞろえを充実させた。

3000円台から100万円近い限定発売品まで多様だが、主力は1万〜2万円台。新設したブランドのコーナーが若者や女性客を集める。イタリアのデルタは本体のオレンジやピンクなど鮮やかな色が特徴で、ドイツのファーバーカステルは木や馬の毛など天然素材を使ったデザインが親しみやすいと好評だ。一方、ドイツのモンブランやペリカン、イギリスのパーカー、日本のセーラーやパイロットなど、老舗ブランドも中高年層の人気を取り戻している。

文具雑誌などによる万年筆ブームが波及し、高島屋大阪店ではこの5年間で売り上げが1・7倍に伸びた。バイヤーの東善広さんは「町の文具店や大手雑貨店では万年筆の扱いが少ないので、百貨店ならではの商品としてニーズに応えたい」と話す。

■信用度アップ

大丸心斎橋店は3年前に「舶来万年筆」コーナーを5階紳士服売り場の中央に移し、万年筆を中心に海外の16ブランド、約600本をそろえた。店頭販売を担当する卸元のニシキ産業(大阪市)社員、菊谷敏和さんは「洋服を買いに来た若い営業マンが、『取引先に契約書へサインしてもらう時に、万年筆を使うと信用度が上がる』と、求めていかれますよ」。パーカーやモンブランの1万5000〜5万円台の商品が人気だ。

ジェイアール京都伊勢丹10階の文房具売り場では、ドイツの学校教材としても使われるペリカンの「ぺリカーノ」(1500〜2000円台)など安価な万年筆が、初心者によく売れる。

各百貨店とも万年筆通の客が増え、5〜11種類のペン先から、好みに合ったものを試し書きしてじっくりと選ぶ。インクの色も黒や紺だけでなくピンクや緑などを使ったり、イラストを描いたりする人もいる。

メーカーはペン先の修理職人「ペンドクター」や、インクの色を調合する「インクブレンダー」を百貨店に派遣。高島屋大阪店では今月15、16日にインクブレンダーが実演販売を行う。

ある売り場では、「大学で論文を書いて以来の万年筆派」と、商品を吟味する年配の男性の姿が様になっていた。こうした常連客に指南を受けるのもいい。

(読売新聞 2010年5月13日)

817名無しさん:2010/05/15(土) 10:01:19
道後温泉倶楽部さん

どうぞそのご意見を大阪市や大阪城公園に送られてください。
こちらからも送ります。
そういう意見が増えれば、落書きなどに対する対処も
早くなっていくかと思われます。
できるだけ問題箇所の詳しい場所説明も添えてお願いします。

818よっさん:2010/05/15(土) 12:13:02
http://mainichi.jp/kansai/news/20100514ddf041100010000c.html
全国体力テスト:大阪府教委、結果開示方針
 大阪府教委は14日、08年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査(全国体力テスト)について、市町村別結果を公開する方針を決めた。早ければ今月末にも情報公開請求者に開示される見通しで、全国で初の開示となる。

 府情報公開審査会の答申を受け、14日の教育委員会会議で決めた。答申は学校別結果も公開すべきとしていたが「児童生徒に無用の劣等感を与えたり、著しい悪影響を生じさせるおそれや、いじめにつながる可能性も否定できない」などとして、非公開とした。

 全国体力テストの結果については、鳥取県教委が昨年2月、市町村別と学校別結果の開示方針を決めているが、現時点で公開請求がないため開示される予定はない。

819よっさん:2010/05/15(土) 12:31:38
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001005150001
新設「進学特色校」へ 3教科でチャレンジ
2010年05月15日

 府教育委員会は14日、府立高校の大学進学の強化を目指して来年4月にスタートする「進学指導特色校」10校の文理学科の入試を、国語・数学・英語の3教科と小論文とする方針を決めた。


 普通科の入試は理科と社会を加えた5教科だが、文理学科では3教科に絞り、独自に難易度の高い問題を準備する。配点は国語100点、数学120点、英語120点、小論文20点。学力検査と中学からの調査書の比率は7対3で、6対4〜4対6の普通科に比べ、学力検査を重視する。学力検査は他の公立高校の専門学科と同じ来年2月23日の予定。

820よっさん:2010/05/15(土) 12:35:41
http://www.sankei-kansai.com/2010/05/15/20100515-023885.php
2010年5月15日
箕面自由学園小に全国初チアチーム

 大阪府豊中市の箕面自由学園小学校で、チアリーディングチーム「リトルベアーズ」が発足した。小学生が対象の民間のチアチームは多く例があるが、小学校の課外活動としては全国で初めてという。

 同学園高校のチアリーダー部「ゴールデンベアーズ」は全国大会を9連覇している強豪で、小学校でも本格的に競技大会に参加するためリトルベアーズを創部した。

 リトルベアーズは1〜6年生の37人で構成。児童らは来年3月に開かれる大会への出場を目指す。

 このほど開かれた発足式では、ゴールデンベアーズが演技を披露し、児童にダンスやかけ声を指導した。

821よっさん:2010/05/15(土) 13:33:25
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100515/20100515045.html
「大阪ばら祭」始まる 生産者と愛好家の力作競演
2010年5月15日

 花き生産者と愛好家が手掛けたバラ約千点を集めた「大阪ばら祭2010」が14日、大阪市鶴見区の咲くやこの花館で始まった。芳しい香りの中、大勢の来館者が色とりどりに咲きそろった花姿に見入っている。16日まで。

 館内では全国の生産者から寄せられた小輪の緑色のバラ「エクレール」など56品種の切り花を展示。また関西在住の愛好家らでつくる「関西ばら会」(田中四郎会長)のコーナーでは、つぼみ・見ごろ・満開の3本を組み合わせる「3段花」や、「1本花」「3本組花」「10本盛花」など、期間中に15のコンテストが行われ、会員が大切に育て上げた力作が人々を魅了している。

 最終日は先着100人の来館者に展示の切り花をプレゼント。同日午後4時から整理券が配布される。

 開館時間は午前10時〜午後5時(入館は同4時半)。

822よっさん:2010/05/15(土) 18:54:41
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100515ddlk27010376000c.html
府・大阪市:夢洲・咲洲地区活性化でチーム新設 /大阪

 府と大阪市は14日、市臨海部にある夢洲・咲洲地区の活性化に、共同で取り組む部署「夢洲・咲洲地区活性化共同チーム」を新設すると発表した。大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC)内に7月1日、新部署を設置する。

 市によると、府市合同で常設部署を設けるのは初めて。府市計15人の職員が、企業誘致や地区のイメージアップ戦略に取り組む。また13日には、橋下徹知事と平松邦夫市長の連名で、在関西の経済3団体に対し、WTCに拠点を設けるよう要請した。【平川哲也】

823よっさん:2010/05/15(土) 19:46:01
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE100515173200349606.shtml
■医師・看護師不足の中 中高生が医療現場を体験

医師や看護師が不足する中、大阪の病院が医療に関心をもつ中学生や高校生に現場を体験してもらうイベントを開きました。

 手術室で内視鏡の操作を体験する生徒たち。

 大阪医療センターが、生徒らに現場を体験してもらい、将来の医師や看護師を育てようと企画したもので、大阪府内の中学や高校に通う250人が、医師の指導を受けながら気管に管を挿入したりメスを使うなど医療現場を体験しました。

「将来の夢は医者。これで外科になろうと思いました」
「看護師になって、勉強して助産師になりたい」

 病院では、実際に体験することで医療の仕事に興味をもってもらいたいと話しています。 (05/15 18:20)

824よっさん:2010/05/16(日) 10:54:48
事故そのものは全国放送するくせに、その裏で勇気を持って頑張った大阪の人達の事を取り上げようとはしない東京管理のメディアというのは一体何なのか、と怒りがこみ上げてきます。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100516-OYT8T00101.htm
勇気と機転 大惨事回避
送迎バス炎上、救助の3人語る  

バスは蛇行を繰り返した後、何度も側壁にぶつかり、停止した――。高槻市内で3月末、スイミングスクールの送迎用マイクロバスが名神高速道路の側壁に衝突、炎上した事故。バスは火炎に包まれ、男性運転手(65)が死亡したが、乗客の子どもら14人は軽傷で救助された。被害の拡大を食い止めたのは、乗客の男児の機転や、偶然通りかかった男性たちの勇気ある行動だった。

(山本慶史)

 同市消防本部は、乗客の救助活動に協力したとして、計5人と事故現場近くの緑が丘自治会に感謝状を贈った。うち、いずれも同市内在住で、市立安岡寺小4年、井実聖君(9)、無職藤上薫さん(61)、同崎浜盛秀さん(72)の3人が読売新聞の取材に応じ、事故当時の様子を語った。

□    ■

 事故があった3月29日夕、車内には、スイミングスクール帰りの5〜10歳の子ども13人と保護者の女性(39)、運転手が乗車。聖君は運転席近くで友人、弟の歩君(7)と並んで座っていた。

 〈突然、運転手がうめき始め、最初は気にしなかったけど、また声が聞こえて、バスが2、3回(側壁に)ぶつかった。最後に「ドカーン」と音がした〉

 車内では、泣き叫ぶ声が飛び交い、煙が広がってきた。聖君の目に、歩君が衝突の弾みでフロントガラスの方に飛ばされ、泣きじゃくっているのが見えた。

 〈どうしよう、はよ逃げなあかんと思い、席の後ろの方のドアを何度も押したけど、開かなかった。ドアの横に「自動→手動」と書かれたレバーが見えたので、「手動」の方に動かしてみた。すると、ドアが開いた。子どもらが一斉に外へ飛び出した。逃げられてよかった。車内にいるときに爆発していたらと思うと……〉

□    ■

 ゴルフの練習に行くため走行中の藤上さんは、前方のバスの異変に気づいた。

 〈50メートルくらい手前から、ふらついていて、おかしいなと感じた。止まったバスをよけて進み、バックミラーを見ると、バスから黒煙が立ち上り、子どもが車内から飛び出していた。同じくらいの孫の顔が思い浮かんで、何かせずにいられなかった〉

 藤上さんが、慌てて駆け寄ると、激しいエンジン音とタイヤが空回りする音が響き、煙がバスを覆い尽くそうとしていた。藤上さんは、後部の窓から、3、4人の子どもの手や腕を引っ張り出した。その間、1、2分の出来事だったという。

 〈子どもたちは全員無事でほっとした。でも、あとで運転手さんが亡くなったと聞いた。助けてあげられず残念です〉

□    ■

 ジョギングをしていた崎浜さんも一部始終を目撃し、救出に加わった。

 〈衝突後、驚いて駆け寄ると、「お母さん、助けてー」という泣き声が聞こえた。黒煙が上がり、タイヤが焦げる強烈なにおいがした。爆発するんやないかと、恐怖感を感じながらも、必死に窓から子どもを助け出した〉

 その直後、「ボーン、ボーン」と、2、3回爆発音が響き、バス後部から火の手が上がった。周囲にいた人たちはぼうぜんと見守るしかなかった。

(2010年5月16日 読売新聞)
関連記事・情報

825よっさん:2010/05/17(月) 12:57:12
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100517/20100517027.html
府内私立通信制5高校 授業料無償化へ
2010年5月17日

 大阪府は、府内の私立通信制高校6校のうち5校が本年度から年収350万円未満世帯の生徒を対象に授業料の実質無償化とする意向を示していると発表した。

 授業料を実質無償化とするのは向陽台高、八洲学園高、長尾谷高、YMCA学院高、天王寺学館高。通信制高の1単位あたりの授業料標準額約1万円を国の就学支援金と府の補助金で賄い、標準額以上は学校負担となる。

 府では本年度から同様の枠組みで私立高校生の授業料実質無償化を実施。これまで通信制高は府の授業料軽減補助金の対象ではなかったが、国の支援金の導入に合わせて行う方針。

826よっさん:2010/05/17(月) 18:43:10
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100517-OYT8T00060.htm
箕面の医療情報リアルタイム
市がサイト 薬検索や健康レシピも

 箕面市は、市内の健康や医療に関する情報を集めたインターネットのポータルサイト「健康タウン箕面」(http://minoh.kenko‐town.ne.jp/)=写真=を開設した。市や市立病院が持っている情報をリアルタイムに発信している。

 情報通信技術を活用して、経済活性化や少子高齢化対策といった地域の課題に対処する総務省のモデル事業の一環。

 診療科目から市内の病院の場所や連絡先が検索できるほか、約1万7000種類の薬の効果や副作用を調べることも可能。開業医を月に4、5人ずつ取り上げるインタビュー「まちのドクター探訪」や、魚の和風あんかけ、ユズを使ったゼリーなど低塩、低カロリーのメニューを紹介する「プロがおしえる健康レシピ」のコーナーもある。

 また、会員登録すれば、体重や血圧などの基礎情報をはじめ、受診記録や処方された薬などを簡単に記録できる「マイページ」もあり、健康の自己管理にも利用できる。市健康増進課は「サイトを通じて健康意識を高めてほしい」としている。

(2010年5月17日 読売新聞)

827よっさん:2010/05/17(月) 18:44:13
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100517-OYT8T00062.htm
池田市長自ら採用説明

 池田市は16日、大卒者(見込みを含む)を対象とした市職員採用試験の事前説明会を市役所で開いた。池田、豊中、高槻など北摂地域の7市は、受験者が第1〜3候補まで志望自治体を選べる共同採用試験を実施しており、池田市では、優秀な人材を確保しようと倉田薫市長自らが出席して市の魅力を〈トップセールス〉。今年度の採用は事務系と技術系2人ずつと狭き門だが、56人が参加する人気ぶりだった。

 同市は昨年度、北摂地域で初めて説明会を開いたところ、近年低調だった受験者数が急増し、事務系で前年度から33人増え、競争率も18・8倍(前年度10・2倍)まで上昇した。

 説明会では倉田市長が、「地方自治の最前線で一緒に仕事をしたい。自分たちの街は自分たちで作ろう」と熱っぽく語りかけた。市の重点施策の説明や、先輩職員8人との座談会もあり、参加者は仕事のやりがいや職場の雰囲気などについて質問していた。

 京都外国語大4年の女子学生(21)は「市役所は堅いイメージがあったが、ざっくばらんに話してくれた。こういう環境で働きたい」と目を輝かせていた。

 北摂地域の共同採用試験は6月27日。今年は豊中や箕面、茨木市でも事前説明会を開催するという。

(2010年5月17日 読売新聞)

828よっさん:2010/05/18(火) 12:13:30
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100518-OYT8T00100.htm
娯楽室が完成
府立母子保健総合医療センター 多感な思春期 闘病支援

 重い病気と闘う子どもらが入院する府立母子保健総合医療センター(和泉市室堂町)は、中学・高校生の年代の患者らが、闘病生活のストレスを解消して心身をリフレッシュできるようにと、娯楽室をオープンさせた。同センターによると、幼児向けの娯楽室は普及しているが、思春期の患者向けは国内では初めてという。今後、専従スタッフを置いて、陶芸教室やパソコン教室などを開く予定で、利用した患者からは「長い病院生活の中で楽しみができた」と好評だ。

 同病院にはさまざまな病気の10代の患者約25人が入院しており、中には1年半の長期入院を余儀なくされている生徒も。1981年の開院当時から幼児向けの娯楽室はあったが、10代の患者が病室以外でくつろげる場所はなかった。

 精神的にも大きな変化を迎える思春期の患者にも気分転換できる施設が必要と、子どもの医療環境改善に取り組むNPO「子ども健康フォーラム」(愛知県みよし市)の協力と「マニュライフ生命」(東京都)の寄付を得て、設置を進めていた。

 オープンした娯楽室は1階にあり、36平方メートル。明るい色調でまとめられ、ゆったりと座れるソファや、大画面テレビ、DVDプレーヤー、約1350冊の漫画、インターネットに接続できるパソコン2台などが置かれている。

 約2か月間入院しているという中学3年の男子生徒(14)は「たくさん漫画があって、病室にいるより楽しく気晴らしになる」と笑顔で話す。母親も「予定より入院期間が延びて表情も暗くなりがちだったので心配だったが、楽しそうな姿を見ると安心できる」とほっとした様子。

 開設に携わった同センターの稲村昇医師(51)は「年齢に応じた療養環境が必要との認識は高まってきていたが、中高生年代の病院での生活環境は十分ではなかった。ここが全国のモデルになれれば」と話している。

(2010年5月18日 読売新聞)

829よっさん:2010/05/18(火) 21:18:05
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE100518165400350376.shtml
■橋下知事と平松市長 ワーストワン返上で“ワン大阪”

 その政治手法などをめぐって日ごろは舌戦を繰り広げている大阪府の橋下知事と大阪市の平松市長。

 18日は2人並んで街頭犯罪ワーストワンの汚名返上のための対策会議に出席しました。

 「(東住吉区で)小学2年生の女の子が襲われてしまった。どうやって地域全体で安全なまちを作っていけるか…」(大阪府 橋下徹知事)

 日ごろは何かと反目しあっている橋下知事と平松市長ですが、18日は協調ムードで会議に臨みました。

 大阪府警によりますと、府内で去年認知されたひったくりや路上強盗などの街頭犯罪はおよそ9万5,000件で10年連続で全国ワーストワン。

 府は、大阪市や警察・学校などと連携して来年末にワーストワン返上を目標に掲げました。

 「街頭犯罪ワーストワンの返上に向けて、府・市連携して安全な街づくりをしていく」(大阪市 平松邦夫市長)

 知事と市長は防犯カメラの設置や地域での声かけなどの協力をよびかけています。
(05/18 19:11)

830よっさん:2010/05/19(水) 10:47:59
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100519/20100519033.html
「大阪都構想」に一石 前堺市長の木原敬介さん
2010年5月19日

 前堺市長の木原敬介さん(71)=大阪府堺市=が、3選を目指して戦った2009年9月の堺市長選の奮戦の様子や、2期8年間の木原市政をまとめた「我、知事に敗れたり」(論創社)を出版した。政令指定都市に移行し、3期目は関西における「京・阪・神・堺の時代」と意欲を燃やしていたが、大阪府の橋下徹知事が擁立した“刺客候補”に敗北。木原氏は自由都市・堺の再生(ルネサンス)を願う一方、橋下知事が提唱する大阪都構想の行方にも一石を投じている。

 第1章「私の3選をめざす堺市長選挙に知事参戦」では、木原市政を「自治体トップの神様」と持ち上げた橋下知事から、知事直属の部下だった当時の政策企画部長を刺客候補に擁立され、3選を戦った自らの奮戦記を紹介。今後の橋下知事に対しては「自分に都合の良い絶好のタイミングで知事を辞任して、平松市長との一騎打ちに打って出る。当選できれば知事の持論である『大阪都』構想に、一歩近づける」などと橋下知事の野望を大胆に予言している。

 第2章「我が人生は流れゆく水の如(ごと)く」では、自らの生い立ちから、大阪府の公務員生活、市長としての行政経歴を総括。中でも市長就任後の行財政改革や、自らの人脈と信頼関係で実現した堺市と美原町の合併、40年来の悲願だった政令指定都市への移行、堺市・堺浜へのシャープの世界最大級の液晶・太陽電池生産拠点の誘致など、堺市長としての2期8年間の実績を当時のエピソードを交えながら振り返っている。

 そして最終章「甦(よみがえ)れ 自由都市・堺」では、堺市のさらなる発展を希求して、真の自由都市は「自治体で暮らす人が、自分たちの意思によってその地域・自治体を治めるのが大前提」との認識を示し、橋下知事が提唱する大阪都構想は「橋下独裁の大阪『都』自治論」と痛烈に批判。橋下構想の府庁のWTC移転、関空へのリニア新線、ベイエリア構想、大手前再開発などは「関西経済の負の負担」問題を、橋下知事人気で一気に処理したい関西財界の狙いと指摘している。

 木原さんは「公権力を執行する立場に立たされた時は、一点の私心をも抱いてはならない」と話している。

 四六判、203ページ。定価は1575円(税込み)。問い合わせは電話03(3264)5254、論創社へ。

831名無しさん:2010/05/19(水) 14:10:57
堺市は政令市ですから、大阪都構想では特別区に転落することになりますね。

832名無しさん:2010/05/19(水) 15:13:42
木原さんは市長会を度々欠席されていました
政令都市というのはモンロー主義に陥りがちで、府全体のことは
考えてこなかったと思います 木原さんは晩節を汚されないよう
ご配慮されたほうがいいと思います

833よっさん:2010/05/19(水) 20:51:41
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100519ddlk27010451000c.html
安全なまちづくり推進会議:「地域が府警サポートを」 /大阪

 府や大阪・堺市、府警、各種業界団体による「第8回安全なまちづくり推進会議」(会長・橋下徹知事)総会が18日、大阪市内で開かれた。

 同市東住吉区で17日、小学2年の女児(8)が刺された事件について、橋下知事は「大変残念。安全な街づくりは地域全体のかかわりにかかっている。地域の力で府警をサポートすることが必要」と述べた。会長代行を務める舟本馨・府警本部長も「自治体や学校、地域と連携し、このような事件が絶対起きないよう努めたい」と語った。

 会議では、校長のリーダーシップの下、地域住民と連携して学校を核とした安全な街づくりに取り組む、岬町立多奈川小学校(矢萩純子校長)の活動が紹介された。【堀文彦】

834よっさん:2010/05/19(水) 21:11:29
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE100519164700350931.shtml
■激戦!大阪選挙区 日本創新党も候補者擁立

 夏の参院選は大阪選挙区が激戦になりそうです。

 前横浜市長の中田宏さんが代表をつとめる日本創新党が候補者を擁立しました。

 大阪選挙区での立候補を表明したのは、前横浜市長の中田宏さんらがたちあげた、日本創新党の浜野夕希子さん(33)です。

 浜野さんは堺市生まれの管理栄養士です。

 「わたくし食物栄養をずうっと勉強してきました。人間か生きていくために食が必
要と思いますので、農業、漁業、林業などに力を入れて取り組んでいきたいと思います」(浜野夕希子さん)
 (Q.具体的には?)
 「それはまたご相談しながら」(浜野夕希子さん)

 大阪選挙区ではほかに民主党の尾立源幸さん。

 自民党の北川一成さんの現職2人のほか、民主党の岡部まりさん、公明党の石川博崇さん。

 共産党の清水忠史さん。

 社民党の大川朗子さんらが出馬を予定していて、3つの議席を巡る激しい選挙戦が予想されます。
(05/19 19:28)

835よっさん:2010/05/19(水) 22:33:24
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100519/lcl1005192210003-n1.htm
橋下知事「子供たちに米軍基地をみせるべき」
2010.5.19 22:10

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題に絡み、大阪府の橋下徹知事は19日、定例記者会見で沖縄の負担軽減についての見解を問われ「日米安保についてどれだけの金やマンパワーが投じられているのかが目に見えていないことが問題」と指摘したうえで「子供たちに修学旅行で米軍基地を見せるべきだ」と語った。

 会見のなかで橋下知事は日米安保の重要性を指摘し、日米安保を堅持するべきだという立場を表明。

 「今、思いつきましたが、子供たちの修学旅行で米軍基地に行かせたらいいと思う。府教委にいえばだめといわれるかもしれないが…」と発言。「広島、長崎も大事ですが現実に軍隊がどんなものか見る必要がある。僕も知らなかった。大人になるまで分からなかった」と話し、騒音や危険の問題を含め、基地の抱える地域の現実を知る必要もあるとした。

 また、軍事力の問題は政治家による決断が重要だとし「国民のうち1千万人が反対しても1億1千万人が賛成すれば進めるべき。そうしないと沖縄の問題は解決しない」とした。

 さらに、現状の米軍再編ロードマップについては「沖縄の人には申し訳ないが履行すべき。第二段階のロードマップで沖縄の負担軽減にスポットをあてて考えるべきだ」とし、27日に行われる全国知事会で意見表明することを改めて述べた。

836よっさん:2010/05/19(水) 22:47:35
http://www.kobe-np.co.jp/knews/0002999978.shtml
橋下氏、ハローワーク移管提言へ 「サービスを上げる」

 大阪府の橋下徹知事は19日の記者会見で厚生労働省が所管する公共職業安定所(ハローワーク)の都道府県への移管を求める提言をまとめ、20日の全国知事会のプロジェクトチーム(PT)に提出することを明らかにした。

 橋下氏は「府が移管を受けたら僕が知事でいる限り、サービスの満足度を1・5倍上げる」と豪語。「まずハローワークを(移管の)第1ターゲットにしようと猪瀬直樹東京都副知事と話していた。取りに行きたい」と意気込んだ。

 提言は「大阪版ハローワーク〜大阪労働局の廃止〜」。ハローワークは地域固有の実情に対応できておらず、法律制定などを除く業務は都道府県に担わせ、国の権限と財源を移譲すべきだ-と主張している。

 橋下氏は「職業訓練は都道府県、求職者と求人は国と分かれ、連携が取れていない。雇用政策としていびつ」と述べ、統合の必要性を強調した。

837名無しさん:2010/05/19(水) 23:14:13
>>834
大阪から立候補する国会議員って大阪を良くしたとは言わないんだよな・・・
日本とか福祉とか大きなことを語る候補が多い。大阪選出の国会議員って
郷土愛に欠ける人が多いのかもね、そんな奴らを当選させてきた結果が
現在の大阪の状況、全く政治的な発言力がない。

838よっさん:2010/05/20(木) 00:59:22
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100519/lcl1005192329004-n1.htm
【橋下日記】(19日)河川整備計画「危険まとめた資料作る」
2010.5.19 23:27
 午前11時10分 登庁。河川整備計画に関し「河川ごとに何ミリ降ったら危険かをまとめた新資料を作る」と報道陣に語る。

 11時45分 知事室で報告を受けるなどする。

 午後2時 定例会見。

 3時半 戦略本部会議。

 5時 府公館で「槙尾川ダム建設事業」等に関する有識者会議に出席。

 7時25分 退庁。

839名無しさん:2010/05/20(木) 02:16:55
大阪人権センター:港区に移転 行政依存脱却目指し /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100519ddlk27040487000c.html

 40年以上大阪の部落解放運動の拠点だった大阪人権センター(大阪市浪速区)が閉館し、移転先の同市港区のHRCビルで17日、記念セレモニーが開かれた。

 ビルは地上10階、地下1階で、部落解放同盟大阪府連合会のほか府人権協会、部落解放・人権研究所など24団体が入居。ビルの愛称は公募で「AIAI(アイアイ)おおさか」に決まった。旧人権センターでは市所有の土地、府所有の建物に団体が入居していたが、耐震補強が必要になったのを機に「行政依存を脱却して新たな人権運動を展開したい」としてビルを購入した。

 府連の北口末広委員長は「部落差別のみならず人権をめぐる課題に積極的に取り組み社会に貢献したい。大阪だけでなく日本の人権運動の拠点にしたい」と挨拶した。今後、研修室の利用など市民向けのサービスを充実させる予定。【手塚さや香】

840名無しさん:2010/05/20(木) 02:23:13
なんと3割もお得!!高槻で○○○販売
2010年05月19日
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001005190001

 高槻市の高槻センター街商店街振興組合(約100店、木ノ山雅章理事長)と松坂屋高槻店(同市紺屋町)は、1冊5千円で6500円分の買い物ができるプレミアムつき商品券「ごっつ得やで!ナイス街(がい)商品券」を19日から販売する。計2千冊用意し、1人2冊まで購入できる。

 商店街の各店(一部を除く)で使える500円の商品券13枚と、松坂屋高槻店で1割引きになるクーポン券5回分がセットになっている。有効期限は商品券が8月末まで、クーポン券は今月25日まで。

 商店街はJR高槻駅前と阪急高槻市駅前を結ぶ約300メートル。市商工観光課によると、1980年代には1日3万5千人の歩行者が通行したが、最近は約2万人に減っている。商品券発行は府の「大阪オンリーワン商店街創出事業」の一環として実施し、府から約50万円の補助金を受ける予定。今後、商店街のマップづくりや商店街ツアーなども計画している。

 振興組合の木下能一(よしかず)副理事長は「百貨店と商店街をひとつのショッピングモールとして売り出し、共存共栄を図りたい」、松坂屋高槻店の山岸直樹・販売促進マネジャーは「JR高槻駅南地区を商店街と一緒に盛り上げたい」と話している。

 販売は商店街の特設会場で午前10時から午後3時まで、松坂屋高槻店5階商品券売り場で午前10時から午後6時まで。売り切れ次第終了する。問い合わせは同組合(072・685・0721)へ。

841名無しさん:2010/05/20(木) 08:44:01
>>837
一応の建前としては「地方のことを審議するのは地方議会及び首長の役目」で
国会議員とは「国のことを審議する人」だからねぇ。
本当のこと言えば比例代表制でいいと思うんだがそういう訳にもいかずさりとて……。
で自分の選挙区のことばかり考えて国のことを考えない国会議員を多数輩出する訳で(-_-;)
もっとも地方分権(道州制)になると地方に更に権限が移るので
(地方のことしか考えない)国会議員数も減らしてOKという議論になるのはそのため。

842よっさん:2010/05/20(木) 12:12:48
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001005200002
主要4陣営 手厚い応援 大阪市議補選
2010年05月20日

 23日投開票の大阪市議補選(福島区、被選挙数1)は、14日の告示後、主要4陣営には多彩な顔ぶれが応援に訪れている。従来の市議補選では想像できないほどの手厚さだ。「大阪都構想」を掲げて初選挙に臨む地域政党「大阪維新の会」(代表・橋下知事)は知事と親しい有名市長らを呼び、民主、自民、共産各党も元閣僚や国会議員、夏の参院選の立候補予定者らを投入している。

 共産の山田みのり氏(33)陣営では、宮本岳志衆院議員が告示前後から何度も応援に駆けつけている。15日には阪神野田駅前で「橋下さんは無駄遣いをやめると言わず、ダムも高速道路も造ると言っている。知事の構想は、府と市を一つにすれば無駄遣いが続けられるという話だ」と訴えた。「国会開会中だが、スケジュールをやり繰りし、可能な限り福島区に入る」という。

 参院選大阪選挙区に立候補予定の清水忠史・前市議が期間中はずっと福島区に張り付き、山田氏と二人三脚で回っている。15人いる党市議団も3時間交代で街頭に立つなどフル回転している。

 民主の国本政雄氏(33)陣営には、16日に鷲尾英一郎衆院議員(新潟2区)が入り、18日にはバルセロナ五輪体操銀メダリストの池谷幸雄氏=比例区=、女優の岡崎友紀氏=同=、タレントの岡部まり氏=大阪選挙区=の参院選の立候補予定者3人、尾立源幸参院議員が駆けつけた。池谷氏は商店街を歩いた後、「福島区の未来を国本氏に預けて」と訴えた。

 前原誠司国交相、長妻昭厚労相、「仕分け人」の蓮舫参院議員が並ぶ市議補選用の政党ビラ4万5千枚も用意した。「次代の民主党を担う人材というイメージを重視した」と陣営幹部。

 諸派新顔の上畑俊治氏(53)は「手弁当で選挙活動する」として、外部からの応援は呼ばない方針という。

 大阪維新の会の広田和美氏(46)陣営には、連日応援に入っている橋下知事と親しい全国の「改革派」市長の応援が続いている。

 中村時広・松山市長は14日、「松山市議会でも『松山維新の会』ができた。維新の会の動きは、全国に燎原(りょうげん)の火のごとく広がる」と激励。地域政党「減税日本」を立ち上げた河村たかし・名古屋市長も16日に駆けつけ、「市と府の二重行政で税金がもったいないという話じゃね。新しい政治勢力を大阪に作らなきゃ」と呼びかけた。竹山修身・堺市長も17、18の両日に応援に入り、「効率的な地方政府を作るため、二重行政をいかに排除するかが大きな課題だ」などと訴えた。

 自民の太田晶也氏(38)陣営は、当初は「『空中戦』はしない」としていたが、「投票率が上がって激戦になる」(陣営幹部)とみて方針転換した。事実上の分裂選挙の中、31人の党市議団が総出で応援に入っている。

 17日に元経済財政相の林芳正参院議員が駆けつけ、JR福島駅前で「いま必要なのは毎日テレビに出て、できないことを約束する政治家ではない。それは政権交代でわかった。地道にみなさんの意見を聞き、一歩でも前進させる政治家が求められている」と訴えた。20日には、昨年の党総裁選に挑んだ党幹事長代理の河野太郎衆院議員も応援に入る予定という。

843よっさん:2010/05/20(木) 21:19:53
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100520/lcl1005202053001-n1.htm
【橋下日記】「国会議員巻き込まないと…」(20日)
2010.5.20 20:52

 午前9時15分 登庁。道州制の早期実現を目指し関西の若手地方議員が結成した関西州政治家連盟について「国会議員も巻き込んでやらないと意味がない」と報道陣に語る。

 10時 知事室で報告を受けるなどする。

 11時50分 退庁。

844よっさん:2010/05/21(金) 09:20:23
http://www.sankei-kansai.com/2010/05/21/20100521-024118.php
2010年5月21日
大阪市議補選23日投開票 読めない投票率

 23日投開票の大阪市議補選(福島区選挙区、欠員1)は終盤戦に入り、各陣営は投票率の行方に気をもんでいる。地域に根付いた基礎票を持つ既存政党に対し、橋下徹知事が代表を務める地域政党は主に無党派層に訴える“空中戦”を展開。福島区では近年、マンション建設ラッシュが続いており、読みにくい新住民の動向が選挙結果を左右するからだ。

 市議補選は、共産公認の党区生活相談所長、山田みのり氏(33)▽民主公認の党区支部長、国本政雄氏(33)▽探偵業の上畑俊治氏(53)▽大阪維新の会の会社役員、広田和美氏(46)▽自民公認の大阪市議秘書、太田晶也氏(38)―の新人5人が舌戦を展開している。

 平成19年4月の統一地方選・市議選福島区の投票率は42・79%。ただ、補欠選挙は投票率が下がる傾向が強く、福島区に隣接する都心部の北区で昨年9月に行われた補選はわずか20・66%にとどまった。

 福島区の有権者数(13日現在)は5万3988人。古くからの住宅地と近年増加しているタワー型マンションが併存する地域だ。19年以降3年間の転入者が人口の約4分の1に達する。新住民を中心とする無党派層の投票行動がカギを握るが、各陣営ともこの「風」が読めないという。

 「投票率が伸びないと勝負にならない」とみるのは広田氏陣営。「うちは『外人部隊』。関心をもってもらうため代表の橋下知事も連日選挙区に入っている。50%を超えてほしい」

 太田氏陣営は「35%が当選ライン。それを上回ると浮動票が維新の会に流れる」と指摘。ただ、「知事の強引なやり方に不信感を抱く無党派層もいる」と知事批判にも力を入れる。

 一方、国本氏陣営は「無党派層の多くが民主から維新の会に流れる可能性はある」とみる。「投票率はそれほど爆発的に増えるとは思わない。30〜35%で推移し、5千票が当選ライン」

 山田氏陣営は「知事効果もあり、投票率はある程度上がるだろう」と予測。「こちらも無党派層の上積みを狙っている。投票率が上がれば不利とは考えていない」と強気だ。

 投票率を占う期日前投票は、15〜19日の5日間で1379人と19年に比べ1・7倍に増えた。ただ、市選管は「期日前投票の定着が進み、以前より投票数が増えたからといって必ずしも投票率のアップにはつながらない傾向にある」としている。

845よっさん:2010/05/21(金) 09:33:37
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100521-OYT8T00086.htm
参院、統一選見据え激戦   大阪市議福島区補選
政党幹部級、続々と来援

 23日投開票の大阪市議福島区補選(欠員1)は、各党が国政選挙並みに幹部クラスを続々と現地入りさせている。初陣となった地域政党「大阪維新の会」は、代表の橋下知事や共闘する首長を投入して応戦。今夏の参院選や来春の統一選も見据えて競り合う展開となっており、有権者5万4000人の補選は、地域を超えて注目度が高まっている。

 「皆さんの1票は暴動よりも力がある。皆さんが維新の志士だ」。20日夜、連日の街頭演説でうっすら日焼けした橋下知事が、維新の会の候補者とともに声を張り上げた。

 府市再編による大阪都構想を掲げ、4月に発足した維新の会。組織票を期待できる支援団体はないため、知名度の高い首長の応援を仰ぎ、2008年の府知事選を思わせる「劇場化」で支持拡大を図る。

 橋下知事は公務を絞って選挙戦に全力投球し、自らの人気を票につなげる構え。東国原英夫・宮崎県知事の来援は口蹄疫(こうていえき)の発生拡大で中止となったが、すでに河村たかし・名古屋市長らがマイクを握った。

 橋下知事から戦いを挑まれた既存政党も、存在感を示そうと懸命だ。

 「地方議会でも第1党」を目標に掲げる民主党。18日には、参院選に出馬を予定するタレントの岡部まり氏と元体操選手の池谷幸雄氏が街頭に立ち、補選候補者とともに「国民の生活が第一という民主党に私も願いをかけた一人だ」と支持を訴えた。最終盤に向け、平野官房長官や前原国土交通相の応援を要請しており、挙党態勢で臨む。

 自民党では、林芳正・元防衛相が17日に街頭へ。米軍普天間飛行場の移設問題で迷走する鳩山首相を引き合いに、「出来ないことを約束する政治に不信が募っている。地域密着の自民党候補に支援を」と力を込めた。法定ビラには小泉進次郎衆院議員の顔写真を刷り込み、20日は河野太郎幹事長代理が入って「新しい自民党に力を与えてほしい」とアピールした。

 参院選に立候補するために辞職した前市議の清水忠史氏の「議席死守」を目指す共産党にとっても、負けられない戦いだ。16日には市田書記局長が選挙事務所を激励のため訪れた。候補者は清水氏と二人三脚で「議席の継承」を繰り返し訴えている。

 一方、大阪都構想で橋下知事と対立する大阪市の平松邦夫市長は20日、民主、自民各党候補の選挙事務所を訪れ、激励した。

候補者欠1、候5(届け出順)

 山田(やまだ)みのり 33 共新 党地区委員

 国本(くにもと) 政雄(まさお) 33 民新 衆院議員秘書

 上畑(うえはた) 俊治(しゅんじ) 53 諸新 探偵業

 広田(ひろた) 和美(かずみ) 46 諸新 会社役員

 太田(おおた) 晶也(まさや) 38 自新 大阪市議秘書

(2010年5月21日 読売新聞)

846よっさん:2010/05/21(金) 12:26:22
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201005210010.html
朝鮮学校への支援の是非、専門家が検討を開始 大阪府

高校無償化制度から朝鮮学校を除外する問題をめぐり、大阪府は府独自の助成をするかどうかの是非について検討する専門家4人の作業部会を立ち上げ、20日、府庁で初会合を開いた。4人は大阪朝鮮高級学校(東大阪市)の教科書や授業内容を調べ、北朝鮮の金正日(キム・ジョン・イル)総書記らの個人崇拝につながる教育をしていないかなどを確認する方針。

 4人は日本の学習指導要領に詳しい大学教授や、府内の高校の校長らで氏名は非公表。府は大阪朝鮮高級学校の生徒に対し、国の各種学校助成に上乗せする形で、府内の私立高校生と同様、年収350万円未満の世帯の授業料を無償化する方針をいったん決定。しかし、橋下徹知事は「拉致を引き起こした北朝鮮と付き合いのある学校に府の公金は入れられない」とした。

 国も5月中に専門家による会議を設置し、無償化制度に朝鮮学校を含めるかどうかを検討する。

847よっさん:2010/05/21(金) 18:25:29
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100521-OYT1T00697.htm?from=main5
“橋下派”が初の府議会、議長取りにも意欲

 5月定例会が21日開会した大阪府議会で、橋下徹知事の府政改革に同調する会派「大阪維新の会」が初めての議会に臨んだ。

 同会には4月の発足後も合流者が相次ぎ、事実上、自民と並ぶ最大会派になったことで議会内勢力図は一変。28日に行われる議長、副議長選を巡っても獲得に意欲を見せており、躍進する“橋下派”が今議会から台風の目になりそうだ。

 府議会の議長、副議長は任期4年だが、毎年5月議会での交代が慣例。「勢力に応じてポストを割り振るのが常道」として、自民が議長を半世紀にわたってほぼ独占。副議長は最近は、第2、第3会派の民主、公明から選ばれてきた。

 しかし、橋下知事就任時(2008年2月)に49人いた自民は、22人が同会に合流し、27人に。さらに1人が離脱を表明しており、今議会中にも26人の同会と同数になる。

 議長か副議長を出せば、議会運営に大きな力を持つだけに、同会幹部は「最大会派になれば、議長を要求する。最低でも副議長はもらう」と語る。

 ただ、自民など他会派には、「知事べったりの会派に主導権を握られれば、庁舎移転など賛否の相半ばする問題でブレーキをかけにくくなる」(中堅府議)との警戒感が強い。

 このため、自民と民主(24人)、公明(23人)の3会派で共闘して過半数を握り、議長、副議長を割り振る案が一部で浮上しており、民主の幹部は「場合によっては議長も狙える」と期待する。

 ただ、同会を含む上位4会派の勢力は拮抗(きっこう)しており、ベテラン府議は「ドングリの背比べ。簡単にはまとまらない」。同会が狙い通りに議長か副議長を出すのか、他会派による〈維新包囲網〉などに阻まれるのか。橋下知事と議会との今後の関係にも影響を及ぼす可能性もあり、駆け引きの行方が注目されている。

(2010年5月21日16時19分 読売新聞)

848よっさん:2010/05/24(月) 20:22:32
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100524-OYT8T00096.htm
「ひら婚♪」 でお幸せに
ひらかたパーク 140人祝福

 枚方市の遊園地「ひらかたパーク」で23日、関西大の学生らが市や京阪電鉄と企画した結婚式「ひら婚♪」が行われた。応募のあった市内外の4組のうち、抽選で決まった大阪市内の20歳代のカップルが約140人の前で愛を誓った。

 新婦が着たウエディングドレスは枚方市内の星ヶ丘洋裁学校生が製作。夫婦の固めの杯には市が販売する水「きらり枚方〜天の川のしずく〜」が使われ、〈枚方づくし〉の式となった。

 あいにくの雨で、会場はローズガーデンからレストランに変更されたが、同パークの「ピピン」、ひらかた観光大使「くらわんこ」の両キャラクターも登場。市内のゴスペルグループ「ごすぺりんこ」は合唱で式を盛り上げ、竹内脩市長は「明るく幸せな家庭を築いてほしい」と祝福した。

 新郎新婦は今後、枚方市に住む予定で、新郎の会社員鈴木慎一さん(27)は「学生や市、京阪の方々と一緒に素晴らしい式を作り上げることができた。感謝の気持ちでいっぱいです」と喜んでいた。

(2010年5月24日 読売新聞)

849黒澤主義:2010/05/26(水) 16:02:22
大阪湾は蜃気楼の南限?本格調査へ

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100526-OYT1T00751.htm

海上や対岸の風景が伸び上がったり反転したりして見える蜃気楼(しんきろう)が、大阪湾でも出現していることがわかり、大阪市立科学館は近く本格的な観測に乗り出す。

確認されただけでも昨年は4回現れた。同館は「春から初夏がシーズン。毎年確認できれば国内の蜃気楼の南限になる」と期待する。

蜃気楼は、水面近くに冷たい空気層、その上に暖かい空気がある場合に光が屈折して起きる。有名な富山県魚津市や北海道小樽市、福島県の猪苗代湖などの寒冷地で、1日の気温差が大きい5月前後に現れる。ほぼ毎年見えるのは、琵琶湖が南限とされてきた。

科学館の長谷川能三(よしみ)学芸員は2007年4月、大阪府泉大津市で明石海峡に沈む夕日を撮影中、下側が伸びて四角く見える現象を偶然とらえた。これが大阪湾での初報告。昨年4〜6月には市民からの情報提供もあり、船などが伸びて見えるのを神戸・須磨海岸と大阪南港で4回確認した。

現れやすいのは最低気温と最高気温の差が10度以上で日差しが強く、風が穏やかな日。ただし慣れないと肉眼ではわからず、撮影は望遠レンズが要ると言う。

同館「友の会」のメンバーに協力を求め、出現しそうな日に湾岸で一斉観察する予定。須磨海岸に常時観測カメラの設置も検討中だ。

(読売新聞 2010年5月26日)

850名無しさん:2010/06/02(水) 17:56:07
クールラガーに変身
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100602-OYT8T00136.htm

「ラグビーの街」をアピールする東大阪市が、クールビズスタイルとして初めてオリジナルのラガーシャツを製作し、1日、青少年スポーツ室などの職員約50人が着用して業務にあたった。

 ラガーシャツはマリンブルーのボーダー柄で、吸水性に優れたポリエステル100%。公務に支障がなければ、イベントや出張でも着るという。

 同室を訪れた同市小阪本町、主婦千谷照子さん(76)は「色もさわやか。『ラグビーの街』をどんどんアピールしてもらえれば」と話した。

 今後、着用する職員は230人に増え、7月頃からラガーシャツ風ポロシャツも登場する。将来的には一般市民にも販売するという。市ラグビーワールドカップ誘致室の西村直子さん(25)は「ラグビーの街づくりに向けて、力がわいてきた。職員と市民が一致団結して盛り上げていきたい」と意気込んだ。

(2010年6月2日 読売新聞)

851名無しさん:2010/06/02(水) 21:47:09
大阪湾開放中 ライフジャケットは忘れずに
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001005310001

大阪市内の大阪湾が相次いで釣り客に開放されている。1月に護岸や防波堤延べ約30キロのうち、延べ約8キロで釣り客の立ち入りが認められたのに加え、5月から港湾緑地の一部(延べ約300メートル)でも釣りができるようになった。釣り客の死亡事故があり、市は一時全面立ち入り禁止の厳格化を検討したが、釣りファンから大反発を受け、「安全面は釣り客の自己責任とする」ことを条件に、条例改正などをして実現させた。

 きっかけは2007年8月、夢洲(ゆめしま)の防波堤で起きた釣り客の転落死亡事故だった。遺族が「安全対策が不十分」として市などを相手取って提訴し、結果的に遺族の請求は棄却されたが、市は08年8月に護岸などへの立ち入り禁止を厳格化する方針を打ち出した。ところが、これに対して1カ月間で約1300件の反対意見が殺到した。大阪湾の護岸や防波堤はこれまでも立ち入り禁止だったが、市港湾施設条例では禁止エリアを指定しておらず、実際は自由に釣りができたからだ。このため、市は釣り団体や弁護士らでつくる検討会を09年1月に設置し、約1年間かけて話し合った結果、「市が救命浮輪を設置する」「釣り客はライフジャケットを着用する」ことなどを条件に、港湾事業に支障がない区域の護岸や防波堤14カ所(延べ約8キロ)を禁止エリアから除外し、1月から釣り客に開放した。

 また、大阪南港魚つり園(住之江区)以外は釣りが許可されていない港湾緑地の一部を実験的に開放し、一般利用者との間に大きなトラブルがなかったことを確認。5月から人通りの比較的少ない住之江区のコスモスクエア海浜緑地の東側(約215メートル)と此花区の舞洲緑地シーサイドプロムナード西側(約80メートル)を開放した。まき餌や投げ釣りは禁止だが、終日釣りができる。10月からはシーサイドプロムナードの開放範囲をさらに150メートル広げる予定だ。

 市は「護岸などは危険な場所なので全面立ち入り禁止を検討したが、反対意見が多く、安全面は釣り客の自己責任に任せることにした。今後も双方が納得できる湾の使い方を探していきたい」。国土交通省は「護岸や防波堤は安全管理責任が問われるため立ち入り禁止にしている自治体がほとんど。踏み込んだ決断だ」としている。

 全日本釣り団体協議会の來田仁成(らいた・ひとしげ)副会長は「大阪市は、釣り客に理解のある街だ。5月に開放された2カ所は、7月にはアジやイワシが回遊し、楽園になるでしょう」と評価している。

852名無しさん:2010/06/02(水) 22:08:25
泉北ニュータウンで6日に朝市 大阪
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/100602/osk1006020243002-n1.htm

堺市南区の泉北ニュータウンで6日午前9時から、最寄りのスーパーの閉店などで買い物に困っている住民らを対象にした「茶山台にわだに朝市」が初めて開催される。住民の高齢化や商店街の空き店舗問題に悩むニュータウンの活性化策として、地元商店会とNPOが協力して開催。新鮮な野菜や手作りみそなどを販売する予定で、住民らから期待が寄せられている。

 朝市は、同区茶山台の商業施設、茶山台近隣センター敷地内にテントを設置して開催。地元農家20軒が生産したキュウリやナスなど約20種類の野菜や花、手作りのみそやマーマレードなどを市価よりも割安で販売する。ガーデニングや花作りの指導相談もある。

 薬局や整骨院など12店が入店している茶山台近隣センターは、中核店舗だったスーパーが今年3月に閉店。住民はバスなどを使って隣接地区のスーパーまで食料品の買い物に出かけるなどしている。

 このため、地元商店会と地域の活性化に取り組んでいるNPO法人「堺にわだに村」が協力して、地域住民に新鮮な地元野菜など食料品を提供しようと今回の朝市が計画された。

 近隣センター内で薬局を営む茶山台商店会の豊田康弘会長(79)は「お年寄りはバスを使うのも難しく、商店会でも食料品を扱うのは1店しかない。新鮮な野菜が手に入るこうした朝市が定期的に開ければ高齢者も安心」と期待を寄せる。

 「堺にわだに村」の西村龍平さん(66)は、「新鮮な野菜を食べてもらいたいし、上神谷(にわだに)米という名産の酒米もある。朝市をきっかけにニュータウンと農村部の交流が進めば」と話している。

 朝市は6日のほか、17日と24日にも開かれる。問い合わせは茶山台商店会 豊田さん((電)090・8209・4615)まで。

853名無しさん:2010/06/03(木) 11:44:07
泉大津市立病院に関西医大医師派遣 寄附講座開設
http://www.sankei-kansai.com/2010/05/28/20100528-024387.php

 周産期センターの医師を確保するため、大阪府の泉大津市立病院は27日、医師の派遣を伴う寄付講座を開設する覚書を、関西医科大(守口市)と調印した。今後4年間、同大学の教授や研修医などが同病院に派遣される。6月には大阪市立大(大阪市)と調印する。

 医師確保を目指し、自治体が医学部を持つ大学に寄付講座を設けるのは府内では初めて。

 市立病院は昨年10月、新生児集中治療管理室(NICU)6床、回復期支援病室(GCU)9床などを備えた周産期センターを開設したが、泉州だけでなく府内各地から患者が搬送されており、医師の数が十分ではない状態だという。

 このため、国の地域医療再生臨時特例交付金を活用し、年間1500万円を投じ寄付講座を開設。大学から指導医や研修医を受け入れることで医師確保と市立病院のレベルアップにつなげることを目指した。

 この日、泉大津市役所で調印式が行われ、神谷昇・泉大津市長は「地域の幼い命を守り育てるセンターにしていきたい」。金子一成・関西医科大教授は「寄付講座が、医師育成のためのモデルケースになってほしい」と話していた。

854名無しさん:2010/06/04(金) 18:47:03
鶴見緑地でフラワーアレンジ大会−全国から参加者集まる
http://kyobashi.keizai.biz/headline/762/

鶴見区の万博記念公園「水の館」(大阪市鶴見区緑地公園2)で6月17日、「フラワーマスターズ ジャパングランプリ」が開催される。

 「フラワーマスターズ ジャパングランプリ」とは、2001年から開催され、今年で10回目を迎えるフラワーデザインの全国大会。経験を問わず、フラワーデザインに興味ある人を広く募集し、技術と感性を競い合う。予選から決勝まで1日で行い、グランプリ1人、準グランプリ2人を決定する。

 同日行われる予選は「夏のたわむれ」をテーマに、ヒマワリやカーネーションをメーンに使用するアレンジメントで競技。準決勝戦ではバラやデンファレ、トルコキキョウなどを使用するブライダルブーケ、決勝戦の花材・資材は大会当日の発表となる。定義・テーマ・花材・資材は細かく設定されており、設定資材以外のものを持ち込んだ場合などは減点対象となる。

 さらに今年は、10周年の記念大会イベントとしてフラワーアレンジメントの講習会も予定(定員100人、予約制先着順)。「フラワーデザインに興味がある人ならどなたでも無料で参加できる。お子さまから年配の方まで広く受講していただければうれしい」と同実行委員会事務局の谷口さん。

 大会開催時間は10時〜17時30分。観覧無料。

855名無しさん:2010/06/07(月) 13:04:21
鉄道事故:「転落だ」乗客連携 ホームすき間に酔客 大声、ベルで命救う−−大阪
http://mainichi.jp/kansai/news/20100606ddn041040013000c.html

◇JR加島駅、気づかず発車
 5日午後10時5分ごろ、大阪市淀川区加島3のJR東西線加島駅の上りホームで、大阪府豊中市の男性(41)が停車中の車両の連結部とホームとのすき間に転落。運転士、車掌が共に気づかず発車したが、ホームにいて目撃した乗客2人のうち男性1人が「人が落ちている。止まれ」と大声を上げ、もう1人がホーム内の非常ベルを押した。異常を察知した運転士が非常ブレーキをかけ、男性は救出されたが頭部に重傷。そのまま走行していれば死亡しかねない事故だったが、乗客の“連携プレー”が光った。

 大阪府警淀川署によると、車両は西明石発松井山手行き普通電車(7両、乗客約100人)で、転落したのは4両目と5両目の連結部とホームにできた60〜70センチのすき間。非常ブレーキをかけたため約20メートル走行したところで停止、車掌と駅員が線路にいた男性をホームに引き上げた。

 目撃者によると、男性はホーム上でふらついており、かなり酒に酔っていたらしい。けがは車両と接触した際にできたとみられる裂傷があったものの、命に別条はない。非常ベルを押した人はそのまま立ち去ったという。

 JRによると、加島駅のホームは地下2階にあり、北新地駅方向に向かって急な右カーブに位置しているため、車両とホームのすき間ができやすい構造という。4、5両目の車両は先頭と最後尾に使用する車両で、他の車両とホームとの間にできるすき間より大きかった。同駅はホーム真下に回転灯があり、転落に注意を促している。

 事故処理の対応にあたった淀川署員は「2人の行動がなければ、もっと重大な事故になっていたかもしれない」。通勤に加島駅を利用している大阪市淀川区の飲食店店員、井手直樹さん(20)は「この駅はホームと電車の間にすき間ができるので、必ず下を見て乗るようにしている。よく気づいて、助かって良かった」と話した。

 この事故で、上下計8本が最大約42分遅れるなどし、約1700人に影響した。【林由紀子、安藤龍朗】

856名無しさん:2010/06/08(火) 01:09:51
大阪府庁に火を噴く巨大ロボ登場
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100607/lcl1006072138002-n1.htm

 大阪府庁に7日、巨大ロボ「ジャイアント・トらやん」と「ラッキードラゴン」がお目見え。火を噴くパフォーマンスに、通行人から歓声があがった。

 大阪のまち全体を芸術家らの発表の場として提供する府の事業の記念イベント。巨大ロボは現代美術作家のヤノベケンジさん(44)が制作した。

 橋下徹知事は「芸術家の皆さんは好きなようにやってほしい」。ヤノベさんは「もう少し文化にお金を…」と文化施策にシビアな知事にチクリ。

857名無しさん:2010/06/08(火) 01:14:43
中国大使“内定”の丹羽宇一郎伊藤忠商事相談役がコメント
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100608/biz1006080058003-n1.htm

 次期駐中大使就任が取りざたされている丹羽宇一郎伊藤忠商事相談役は7日夜、産経新聞などに対し次のようにコメントした。

 「新聞辞令が先行して憤っている。7日現在、私のところには人事権者から何のコンタクトもない。受けるかどうかは正式な要請が来てから考えたい。だが、一般論としてこれからの日本は中国とうまくやっていかないと立ち行かない。日中FTA(自由貿易協定)は何としても締結しなくてはならない。伊藤忠商事は大使の助けなんかなくても十分中国でビジネスができるが、もっと広い視野でお国のために役に立ちたいという気持ちはある。難しい政治問題はあるだろうが、日本の官僚は一流だ。彼らを使いこなしてこそ政治家も大使も頭(ヘッド)だといえるのではないか」

858名無しさん:2010/06/08(火) 19:12:33
大阪湾のアサリ“安全宣言”
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004973031.html

ことし4月、国の基準を超える貝毒が検出された大阪湾のアサリについて、大阪府は、その後の検査で安全性が確認されたとして、きょう、「安全宣言」を発表しました。
ことし4月下旬、大阪・貝塚市の二色の浜でとれた天然のアサリから、国の基準の約10倍にあたる貝毒が検出され、府は大阪湾のアサリをとったり、食べたりしないよう呼びかけていました。
その後、府が毎週1回行ってきた検査で、貝毒の値は先月上旬をピークに下がり続け、今週まで3週連続で基準を下回ったため、大阪府はきょう、「大阪湾のアサリは安全性が確認された」として「安全宣言」を発表しました。
二色の浜の潮干狩り場では貝毒が検出されて以降、潮干狩りでとったアサリの代わりに安全なアサリを持ち帰ってもらっていましたが、あすから今月20日までの営業期間中は、自分でとったアサリを持ち帰ることができるようになるということです。

06月08日 17時07分

859名無しさん:2010/06/09(水) 11:48:55
争うゾウ女帝の座 天王寺動物園
http://www.sankei-kansai.com/2010/06/09/20100609-024815.php

天王寺動物園(大阪市天王寺区)で飼育されているメスのアジアゾウ2頭の間で、“リーダーの座”をめぐって激しい争いが続いている。長年リーダーを務めてきた古参に対して若手が対抗、鼻で引っ張り合ったり、糞(ふん)をぶつけ合うなどしている。人間社会に続いて、ゾウ舎のなかでも新たなリーダーが誕生するのか、注目される。

 同動物園のゾウ担当、西田俊広主任(47)によると、リーダー争いをしているのは「春子」(推定62歳)と、「ラニー博子」(推定41歳)の2頭。

 野生のゾウの社会では、古参のメスが群れのリーダーを務めるのが基本で、現在、メス2頭だけが飼育されている同園でもこの習性が当てはまるという。

 昭和25年来園の春子は昭和40年代には、当時飼育されていたほぼ同世代の「百合子」を従えて園舎のリーダーとなり、半世紀近くにわたって君臨している。

 1歳未満で昭和45年に来園した博子は当時、体重がまだ約120キロ。4トンを超える巨体の春子にはまったく歯が立たず、エサを横取りされたり、後ろから押されたりする嫌がらせも受けたという。

 しかし、平成に入って、体格もほかの2頭と対等になってきた博子は、まずナンバー2の百合子を狙って、堀に落とすなどして力を誇示し始めた。百合子は平成12年に死んだため、博子のターゲットはリーダーの春子に。ところが、春子もリーダーの座を譲る気配はない。

 12年にゾウ舎をリニューアルした際、対立しあう2頭の間に仕切りを設けたが、仕切りの上の空間で、鼻をぶつけ合ったり、引っ張り合ったりしているほか、糞をぶつけ合うなど野生ではみられない激しい行動も。こうしたライバル関係が、約10年にわたって続いているという。

 西田主任は「2頭とも気が強くて、一歩も引かない。仲良くするのは難しいと思うんですが、2頭とも張り合いながらも、このままずっと元気でいてほしい」と話している。

860名無しさん:2010/06/09(水) 12:10:59
萩の寺は初夏の色 東光院でナツハギ見ごろ
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100609/20100609021.html

「萩の寺」として地元住民に親しまれている、大阪府豊中市南桜塚1丁目の東光院(村山廣甫住職)で、初夏の訪れを告げるナツハギが見ごろを迎え、参拝に訪れた人らの目を楽しませている。

 同院は735年に僧・行基が現在の大阪市北区中津に薬師如来像を自作し、薬師堂を建立したのが始まり。行基が死者の霊を慰めるために、当時淀川に群生していたハギを供えたことから、境内にハギが植えられ、「萩の寺」として親しまれるようになった。1914年に現在地に移転。同院は「大阪みどりの百選」と「とよなか百景」の一つに選ばれている。

 境内には、ミヤギノハギを中心に、マルバハギ、ウンナンハギなど10種3千株のハギが植えられている。このうち、山門から本堂へ続く参道に並んだナツハギ30株は、1メートル程度に伸びた枝の先に直径15センチほどのチョウの形に似た赤紫色の花を咲かせ、参拝者たちを楽しませている。見ごろは今月中旬くらいまでという。

 同院は、「ハギは『生え木』がなまったといわれるくらい生命力の強い花。立ち寄っていただいた方には、赤紫色に咲き誇るナツハギを見て生命力を感じ、元気になってもらえれば」としている。

861名無しさん:2010/06/09(水) 12:12:01
水面も初夏の装い 長居植物園でスイレン見ごろ
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100609/20100609023.html

大阪市東住吉区の市立長居植物園で大池のスイレンが見ごろとなり、水面を初夏の装いに変えた花模様が大勢の来園者を迎えている。

 スイレンは例年大池の北東側に群生しており、今年の花は5月末に確認された。ピンクや白、黄色の花が咲き競い、緑の葉とともに水面を涼しげに彩っている。付近にはハナショウブ園もあり、来園者は足を止めて水辺に映える清らかな花景色を満喫している。

 同植物園によるとスイレンは9月ごろまで楽しめる。開園時間は午前9時半〜午後5時(入園は同4時半)。

862名無しさん:2010/06/10(木) 12:50:24
京都の慰霊碑 地元に
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100610-OYT8T00067.htm
 1945年3月から終戦前日まで8回にわたって、大阪の街が焦土と化した大空襲を語り継いできた「大阪大空襲の体験を語る会」が、京都市の寺に30年前に建てた犠牲者慰霊碑を、大阪に移設しようと計画している。大空襲から65年。かつて50人を数えた会員も、今は5人ほどになり、同会は「私たちが語れなくなった後の“物言わぬ語り部”として、慰霊碑を地元に残したい」と願っている。

 死者・行方不明者が約1万5000人とされる大空襲を忘れまいと、語る会は71年、金野紀世子・前代表を中心に約20人で設立。市民から集めた戦争体験記の発行や、学校などでの語り部活動をしてきた。

 現代表の久保三也子さん(81)(大阪市福島区)は発足時からのメンバー。45年3月13日深夜から未明にかけての最初の大空襲を、防空壕(ごう)で耐えた。「遺体の山に、生き残った申し訳なさから『ごめんね』と謝り続けました」。主婦の傍ら、これまで300回以上、体験を話してきた。

 慰霊碑は80年、会設立10年を前に、活動を続ける決意の証しとして建立。当時、府内に適当な場所がなく、金野さんの知人の尼僧から、自ら開いた笠原寺(りゅうげんじ)(京都市山科区)の境内を提供された。以来、会ではほぼ毎年、終戦記念日の前後に碑前で法要を営んできた。

 しかし、年ごとに鬼籍に入る会員も増え、金野さんも2年前に亡くなった。メンバーは「語り続けるのが生き残った者の務め」と励んできたが、今は最も若い人で75歳。そろって寺を訪ねる機会も途絶え、慰霊碑の存在を知る人も少なくなった。

 「生き証人として語れる時間は残りわずか。その間に石碑を移したい」と久保さん。寺側も「体験者や遺族のよりどころとして、大空襲の舞台である大阪に残すのが本来の姿」という。

 移設先のめどは立っていないが、久保さんは、積み立ててきた活動の謝礼金を移設費に充てるつもりだ。

(2010年6月10日 読売新聞)

863名無しさん:2010/06/10(木) 13:53:08
クールビズも場所によりけり。内閣の閣議の時のニュースで閣僚がクールビズと称してだらしない格好をしているのを見ると情けなく感じる。
この東大阪の動きは注目に値する。

時代に逆行?「暑さ我慢」クールビズやめた
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001006100002

 東大阪市議会は、今夏の本会議と委員会で原則として上着とネクタイを着用することを決めた。昨年は議場でもクールビズを実施していたが、「議会は正装で出席すべきだ」との意見が相次いだため。ラグビーワールドカップの誘致を目指す同市は今月から、一部の市職員がラガーシャツ姿でのクールビズ勤務を始めたばかりだった。ある市議は「世の中の流れに逆行するように見えるかもしれないが、議員が暑いのを我慢すれば良いだけ」と話している。

 市議会事務局によると、議場の温度を28度と高めに設定することは変わらず、議長や委員長が上着を脱ぐことを認める場合もあるという。

 今回の上着、ネクタイ着用の方針は、各会派の代表者が集まって決めた。「クールビズはすでに認知され、礼を欠いたものではない」との意見があった一方、「税金の使い道などを議論する場は正装がふさわしい」などの声が大勢を占めたという。


 クールビズを巡る対応は、各議会で分かれている。府議会は「各議員の判断に任せるが、地球温暖化防止の趣旨に添って協力を求める」ことを議会運営委員会の理事会で確認。大阪市議会は、委員会でのクールビズ姿を認める一方、本会議では上着とネクタイ着用を決めている。

864名無しさん:2010/06/10(木) 13:59:49
政治家や公務員は、公的な場では常にスーツとネクタイ着用であるべきです。

865名無しさん:2010/06/11(金) 13:04:49
北海道別海町へ出会い旅
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100611-OYT8T00066.htm

10月、女性15人募集
枚方市と友好都市提携を結ぶ北海道別海町の酪農青年と、関西の女性の出会いの場を提供する交流会「菊と緑の会 in べつかい」が10月、同町で開かれる。町の主産業である酪農業の後継者のパートナー不足を解消しようと始まり、77組のカップルが結婚にゴールインした。27回目を迎えた今年も、市が参加女性を募集している。

 町は北海道東部のオホーツク海に面し、人口は約1万6000人。約900戸が乳牛約11万頭を飼育し、牛乳やバター、チーズの生産が盛んだ。

 しかし、1970年代から酪農男性のパートナー不足が深刻化。町の酪農家に嫁いだ女性が市に帰郷した際、現状を市に訴えたことがきっかけで、84年から交流会が始まり、3年後には両市町の友好都市提携につながった。

 これまで538人の女性が参加。昨年も11人が町を訪れ、現在、2組のカップルが交際中だ。昨年の参加者で、10月に塩田裕介さん(25)と挙式予定の岩崎日香さん(24)は「一度来たらもう一度来たいと思える場所。大自然の雄大さと人の温かさを感じてもらえれば」と、参加を呼び掛けている。

 10月8〜11日の3泊4日で、町内での交流会やホームステイを実施。参加費は町などの補助があり、3万円。定員15人。応募は電話かハガキで市文化観光課に参加申込書を請求し、同課へ郵送。8月9日消印有効。問い合わせは同課(050・7102・3202)へ。

(2010年6月11日 読売新聞)

866名無しさん:2010/06/13(日) 09:47:57
敬老祝いに独自商品券
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100613-OYT8T00102.htm

松原市 一律1万円、地域活性化狙い

松原市は今年度から、米寿や白寿などの長寿高齢者に贈呈していた敬老祝い金を廃止し、市内の商店で使える「松原市元希者(げんきもん)商品券」=写真=を一律1万円分贈る。地域経済の活性化と、高齢者の住みやすい町づくりを目指す。

 同市は2009年度まで、毎年度75歳から100歳以上の長寿高齢者ら約4000人に、祝い金5000円〜3万円をそれぞれ現金で贈ってきた。今後は、市内の商店に高齢者向け商品やサービスを増やすよう促そうと、市内で使える商品券に切り替えた。

 商品券は500円券20枚つづりで、敬老の日(9月20日)から11月30日まで使える。市内1000店舗の登録を目指している。

 対象の長寿高齢者は、あらかじめ市から届けられる申請書に記入し、7月16日から8月15日までに市高齢介護課(〒580・8501松原市阿保1の1の1、072・334・1550)に郵送するか持参する。

 参加希望の事業所は7月9日までに松原商工会議所(072・331・0291)へ申請する。

(2010年6月13日 読売新聞)

867名無しさん:2010/06/14(月) 11:33:42
目指せ“大阪博士” なにわ検定、初の1級試験
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100614/20100614023.html

7月4日に大阪府堺市の府立大中百舌鳥キャンパスで行われる第2回「なにわなんでも大阪検定」。今年は最も難易度の高い1級の試験が初開催となる。昨年の2級合格者のうち約600人が真の“大阪博士”を目指して試験に挑戦。関係者は「合格者が大阪の魅力を発信する中心的な存在になれば」と期待を募らせている。

 同検定は、大阪を再発見する機会を提供しようと大阪商工会議所(大商)が主催。大阪の歴史や文化、芸能など幅広いジャンルからの出題が特徴で、昨年の第1回は約6千人が受験した。

 第2回の申し込みは5月に締め切っており、申込者(速報値)は4012人。内訳は3級1959人、2級1463人、1級590人。昨年の2級合格者は1327人で、その約半数が今回1級を受験する勘定となり、関係者は「今年初めてなので、問題の難易度や傾向など様子見している人も多いのではないか」と分析する。

 1級の問題は「大阪の知識について問う総合的かつ高度なレベル」。マークシート四者択一問題と記述問題で構成し、80点以上が合格。公式の問題集のほか参考図書として指定している大阪に関するさまざまな書籍からも出題する可能性がある。幅広く、深い知識が問われそうだが、合格率が数%といった「(超難関にする)必要はない」という。

 合格者に対しては大阪の良いところを内外に発信してもらおうと、大阪検定にかかわる仕事や観光ガイドなど、“大阪博士”として活躍できる場の提供を検討している。

 このほか第2回からは、2級を80点以上で2回合格した人を対象にした準1級を設置。また会社員や学生が参加しやすいように、団体割引制度も取り入れた。

 大商地域振興部は「試験なので合格することも大切だが、これを機にいろんな大阪のことに興味を持ち、知り、広めてほしい」とアピールしている。

868名無しさん:2010/06/15(火) 17:42:32
僕らの田んぼは、高層ビルの足元 大阪で小学生が田植え
http://www.asahi.com/national/update/0615/OSK201006150133.html

高層ビルが立ち並ぶ大阪・梅田の新梅田シティで、15日、小学生らが田植えを体験した。参加した大阪市立大淀小学校の5年生約50人は、空中庭園で知られる梅田スカイビルの下で、慣れない泥に足をとられたり、歓声をあげたりしながら苗を植えていった。夏に除草作業や観察会をし、10月には約50キロの収穫を見込んでいる。

869名無しさん:2010/06/16(水) 20:38:29
梅雨彩るハナショウブ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100616-OYT8T00102.htm

池田市鉢塚の市立水月公園で、色とりどりのハナショウブが咲き誇り、家族連れらが雨に映える花を眺めたり、写真に収めたりしていた。

 園内には、約60種、6000株のハナショウブが植えられているほか、同市と友好都市を結ぶ中国・蘇州市から1984年に贈られた中国風のあずま屋「斎芳(せいほう)亭」がある。異国情緒が漂うなか、白や黄色、紫色などの花を楽しむことができる。

 大阪市平野区の女性会社員(40)は「雨がしとしとと降っている方が風情があって、きれいですね」と話していた。池田市によると、今年は天候不順のため例年より開花が少し遅く、今月末までが見頃だという。

(2010年6月16日 読売新聞)

870名無しさん:2010/06/16(水) 22:22:14
>>869

なにわ検定でなく浪花検定と漢字で書けよ。

871名無しさん:2010/06/16(水) 22:47:16
>>870
レス先は>>867ですね。

「なにわなんでも大阪検定」が正式表記ですよ。
http://www.osaka-kentei.com/shiken/index.html

872名無しさん:2010/06/17(木) 19:38:41
小さななごみ1冊に
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100617-OYT8T00084.htm

空き瓶や貝殻などの“花瓶”に、小さな野花を飾ったエコな生け花作品を収めたポストカード本を、泉南市樽井の雑貨店「えのぐ箱」を営む西村誠子(さとこ)さん(52)が出版した。普通なら捨てられたり、見過ごされたりするものを、豊かな発想で美しく再生した作品が共感を呼んでいる。

 西村さんは、京都の短大の美術科卒。大阪のインテリア関係の会社に勤めた後、1992年、趣味の絵画やトールペイントの技術を生かした雑貨店を自宅ガレージに開いた。94年から現在の場所に移転し、体験教室も開いている。

 店を訪れた客にコーヒーなどを出す際、どんな演出をすればおいしく飲めるかを考えたのが作品を作るきっかけ。高さ3、4センチの小さな空き瓶やフィルムケースに、色とりどりのビーズやボタン、布の端切れなどで装飾し、アジサイやイチゴなど四季の草花を生ける。屋外で拾った貝殻や木の実などを飾った作品もある。

 「身近にあるもので、人目につかない草花が“主役”のように生まれ変わる感動を伝えたい」。西村さんのそんな思いが届いたのか、昨年、東京の出版社から出版を薦められ、今年1月、高校時代の友人が作品を撮影、「ちいさな時間」(文芸社、税込み735円)のタイトルで刊行した。

 西村さんの創作をいつも支えたのは、2年前に病気で亡くなった夫・順吉さん(享年60歳)だった。若い頃は野鳥研究家として国内外を訪ね歩いた順吉さんは「せっかく生まれてきたんだから、あなたも好きなことをやりなさい」と励まし続けたという。

 西村さんは、夫の看病の間、しばらく店を休んでいたが、今年4月に再出発。「訪れた人が幸せを感じ、笑顔になれる作品作りを続けたい」と話す。

 店の営業は水〜土曜の午後1時〜6時(喫茶スペースあり)。体験教室は要予約。問い合わせは、えのぐ箱(072・485・0233)へ。

(2010年6月17日 読売新聞)

873名無しさん:2010/06/18(金) 20:57:40
生物化学テロ 対策訓練
http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html#0344521

国際会議やコンサート場など多数の人がいる場所で生物化学テロが発生した場合に備え、大阪市は府と合同で大規模な対策訓練を行いました。大阪城ホールで行われた訓練には、大阪市や消防など約330人が参加しました。訓練は、コンサート中に来賓専用の入口付近で化学剤が撒かれ、負傷者が発生したという想定で行われました。消防隊は防護服に身を包み、科学兵器を特定し、負傷者を運び出して、治療の優先順位をつけたりする作業を行っていました。また大阪市の平松市長も視察に訪れました。平松邦夫大阪市長は、「実際に起きた時に、どういう動きがどれくらいの時間がかかって出来るのか。隊員の緊張感、臨機応変さが要求される」と話しました。大阪市は今後も定期的にこうした訓練を行う予定だということです。

874名無しさん:2010/06/19(土) 09:45:52
東京
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/nml_sfc_ym.php?prec_no=44&prec_ch=%93%8C%8B%9E%93s&block_no=47662&block_ch=%93%8C%8B%9E&year=&month=&day=&elm=normal&view=

大阪
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/nml_sfc_ym.php?prec_no=62&prec_ch=%91%E5%8D%E3%95%7B&block_no=47772&block_ch=%91%E5%8D%E3&year=&month=&day=&elm=normal&view=

京都
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/nml_sfc_ym.php?prec_no=61&prec_ch=%8B%9E%93s%95%7B&block_no=47759&block_ch=%8B%9E%93s&year=&month=&day=&elm=normal&view=


夏の気温 大阪>京都>東京
夏の湿度 東京>大阪=京都
冬の気温 東京=大阪>京都
冬の湿度 京都>大阪>東京
降水量 京都>東京>大阪
風速 東京(3.3m/s)>大阪(2.6m/s)>京都(1.6m/s)
日照時間 大阪(一日平均5.38時間)>東京(一日平均5.06時間)>京都(一日平均4.75時間)
夏の日照時間 大阪>東京=京都
冬の日照時間 東京>大阪>京都

夏は、大阪が暑く、日照時間も長いようです。
ただし、東京の方が湿度が高いため、不快指数は変わらないかもしれません。
冬は、東京、大阪とも気温は変わりませんが、東京のほうが湿度が低く、風も強いようです。
そのため、東京の方が体感温度は低くなります。
一方で、日照時間は東京の方が長いようです。
春と秋は、どの都市も過ごしやすいのですが、大阪は東京よりも日照時間が長く、京都は東京よりも風が穏やかである、というメリットがあるようです。

875名無しさん:2010/06/19(土) 20:51:33
京都は盆地なので風が吹かない。
反対に盆地特有の、骨まで染みる寒さと耐え切れない暑さがある。
まあそれが風情を生む一因にもなっているんだが・・・

東京と大阪に冬の温度差があまり無いというのは信じがたいね。
大阪はほとんど雪は降らないが、東京は必ず何回か積もってるし。
京都の寒さにしろ東京の雪にしろ、統計の温度や湿度では測れない何かが実際にはあるのかな。

876名無しさん:2010/06/27(日) 01:30:04
ホームから転落した女性を警察官と消防士が救助 近鉄東花園駅

http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100626/dst1006262149013-n1.htm

大阪府東大阪市の近鉄奈良線東花園駅で26日、八尾市の女性(29)がホームから線路に転落、居合わせた警察官と消防士が協力して電車が到着する約1分前に女性を助ける“救出劇”があった。女性は転落した際、左足に軽傷を負っただけだった。

 河内署と東大阪市消防局によると、女性は26日午前9時40分ごろ、寝不足の影響で体勢を崩して線路へ転落し、助けを求めた。非番で偶然ホームにいた河内署地域課の男性巡査部長(47)と東大阪市中消防署の男性消防士(23)が手を差し出し、協力して女性を引き上げたという。

 巡査部長と消防士はともに夜勤明けで家に帰る途中だったという。

877名無しさん:2010/06/27(日) 01:39:25
赤ちゃんの駅:おむつ替えや授乳OK 現在80カ所の利用が可能−−高槻市 /大阪

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100626ddlk27040422000c.html

◇ママ安心
 高槻市内の公共施設などで、おむつ替えや授乳ができる場所を提供する「赤ちゃんの駅」の利用が、順次始まっている。子育て総合支援センターや地域子育て支援センター、つどいの広場、市役所、公民館、市立保育所など95カ所が登録施設で、現在約80カ所の利用が可能。入り口などに、赤ちゃんのイラストのロゴマークの入った旗や看板を掲示している。

 赤大路コミュニティセンター(同市赤大路町)でも利用を開始。サークル活動で集まっていた母親らは「周りに気を使わなくてすむ」「急な時に助かる」などと話していた。

 登録施設の場所や詳細は、同市ホームページのほか、携帯電話からアクセスし、市内の子育て関連施設までのルートや施設情報を表示する「カルガモなび」(http://wagmap.jp/karugamo/)から検索できる。

 登録施設は、私立幼稚園などの協力を得て計約130カ所になる予定だが、さらに拡充するため、民間の事業者や店舗からも募集している。登録には、おむつ替えと授乳ができる場所▽調乳用のお湯▽手洗いができる設備−−が必要。市子育て総合支援センターは「赤ちゃんと外出するお母さんの安心のため、ぜひ協力を」と呼びかけている。問い合わせは同センター(072・686・3030)へ。【八重樫裕一】

878名無しさん:2010/06/27(日) 02:18:49
マイケル・ジャクソンの死から一年 道頓堀で追悼ダンス

http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html#0345130

マイケル・ジャクソンさんの死から1年。大阪・道頓堀ではファン50人がマイケルさんのダンスを踊り、追悼するイベントが開かれました。
マイケル・ジャクソンさんの突然の訃報が飛び込んできたのは1年前の26日(現地時間25日)。キング・オブ・ポップの功績をダンスでたたえようとインターネットで知り合ったファンが大阪・道頓堀に集まりました。約50人が踊るのは「今夜はビート・イット」。小雨の降る中始まったイベントに通行人も足を止めて見入っていました。マイケルジャクソンさんの死後も、コンサートのリハーサル風景を集めた映画がヒットするなどその人気は衰えるところを知りません。参加した子どもは「(踊りは)楽しかった。ダンスが上手なところが好き」と話しました。主催者は「マイケルジャクソンは最高のダンサーだったから彼のダンスは素晴らしいというのを一般の方にもわかっていただきたかったので(開催した)」と企画意図を話しました。26日は大阪のほかにも東京や北海道など全国6ヵ所で同時にイベントが開催されました。

879名無しさん:2010/06/27(日) 11:03:21
「参院選 投票行ってね」 船場でアサガオ市 愛染娘たち呼びかけ

http://www.sankei-kansai.com/2010/06/27/20100627-025464.php

大阪市中央区の船場センタービルで26日、青やピンク、紫など鮮やかなアサガオが“涼”を誘う花市が開かれ、買い物客らでにぎわった。イベントを盛り上げようと、会場には「愛染まつり」の愛染娘たちも浴衣姿で駆けつけ、アサガオ販売に一役買う一方、「選挙行ってね」のたすきをかけて参院選への投票も呼びかけた=写真。

 オープン40周年を記念し、船場センタービル連盟が初めて企画。「なんでも安い街・船場」をアピールするため、アサガオ約250鉢を市価のほぼ半額という千円で販売した。

 アサガオの花市は7月3日にも開催。時間は午前10時〜午後5時(売り切れ次第終了)。

880名無しさん:2010/06/27(日) 11:19:44
>>879

色とりどり250鉢 アサガオ花市、愛染娘も販売PR

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100627/20100627033.html

大阪市中央区の船場センタービルで26日、開業40周年を記念して花市が開かれた。“夏の風物詩”として色とりどりの花を付けたアサガオ250鉢が並び、買い物客らでにぎわった。

 花市は、華やいだ気分で買い物を楽しんでもらおうと同ビル内の店主らが初めて企画。7号館〜9号館の各エレベーター前などに鉢を並べ、市価の約半額の千円で販売した。

 この日は大阪に夏の訪れを告げる「愛染まつり」(30日〜7月2日)の愛染娘ら6人がPRに駆け付け、販売をサポート。参院選(7月11日投票)の啓発も兼ねて「選挙行ってね」と書かれたたすきをかけ、有権者に投票参加を呼び掛けた。

 アサガオ花市は、7月3日(午前10時から)にも開催し、1250鉢を販売する。

 船場センタービル連盟の池永純造会長(63)は「市価の半額以下で販売しているので早いもの勝ち。3日は館内で年2回のファミリーセールも行うので、ぜひ足を運んでほしい」とアピールする。

881名無しさん:2010/06/28(月) 06:41:28
「夢中で飛び込んだ」川でおぼれた3児、通りがかりの男性が救助 大阪・高槻

http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100627/dst1006272314005-n1.htm

 27日午前10時25分ごろ、大阪府高槻市中川町の芥川で、幼い子供3人がおぼれているのを、通りかかった同市芝生町の調理師、野村純さん(45)が発見、川に入って約40メートル下流付近で3人を救助した。3人は病院に運ばれたが、水を少し飲んだ程度でけがはなかった。

 高槻署などによると、河川敷で遊んでいた近くの男児(1)が誤って川に転落。一緒にいた小学3年の姉(8)と兄(5)が助けようとすぐに飛び込んだが、一緒に流されたという。

 野村さんによると、現場の水深は普段30センチ程度だが、この日は前日から続いた雨で1・2メートル程度まで増水、流れも強かった。当時、川の近くの道をミニバイクで走っていたところ、上流から流れてくる3人を発見。すぐに土手を駆け下りて川に入り、3人を救助した。別の通行人2人が協力して引き上げてくれたという。

 野村さんは「自分も3児の父。子供が傷ついたら両親がどんなに悲しむかと夢中で飛び込んだ。自分一人の力だけではなく、周りの人も協力してくれたので、いい結果につながった」と話した。

 同署によると、3人の両親は仕事で出掛けており、姉弟だけで遊びに来ていたという。市消防本部は「野村さんの協力のおかげで大惨事を未然に防ぐことができた」として、感謝状の贈呈を検討している。

882名無しさん:2010/06/28(月) 18:23:20
泉佐野の日根野小がV 

http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001006280001

小学校対抗で自転車の運転技術や交通知識を競う「交通安全子供自転車府大会」(府交通安全協会など主催)が26日、守口市河原町の市民体育館であった。府内の58の小学校が参加し、特設コースでの実技テストなどに挑んだ。

 各校の代表4人は、まず道路標識の意味などを問う学科テストを受けた。続いて自転車に乗り、信号機付きの交差点や踏切などに見立てたコースで交通規則に沿った運転ができるかや、障害物をかわしながらのジグザグ走行の技術を競った。

 優勝した泉佐野市立日根野小学校は8月5日に東京である全国大会に府代表として出場する。同校6年の上田安希延(あきのぶ)君(11)は5月上旬から連日、放課後の練習を欠かさなかったという。「自信はあった。全国大会でも優勝したい」と話した。このほか、寝屋川市立和光小学校が準優勝、藤井寺市立藤井寺北小学校が3位だった。

883名無しさん:2010/06/28(月) 18:44:01
星空の一番近くに願い事 梅田スカイビルに七夕飾り

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100628/20100628032.html

初夏の風物詩・七夕を楽しんでもらおうと大阪市北区大淀中1丁目の梅田スカイビル・空中庭園展望台などで、「星空に一番近い七夕祭り」が開かれている。同ビル40階の展望台には七夕飾りがお目見えし、訪れた観光客らが思い思いの願い事を書いた短冊を飾り付けている。7月7日まで。

 七夕にちなんだ催しとして2001年から行われている恒例行事。“星空に一番近い”場所、空中庭園で七夕気分を満喫してもらうのが狙い。

 展望台には7本の七夕飾りが登場。短冊には「早くお仕事で一人前になれるように」「みんな元気で」など日本語で書かれたものをはじめ、ハングル語やイタリア語での願い事の短冊も飾り付けられている。

 空中庭園の担当者は「年に1度の七夕というロマンチックな行事を機会に、たくさんのすてきな夢が実現できるよう多くの方のお越しをお待ちしています」としている。

884黒澤主義:2010/06/29(火) 18:51:15
Books・MoMo:インテシオにMOTTAINAIグッズ 30日開店/大阪

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100628ddlk27040216000c.html

大阪市北区梅田3の複合ビル「毎日インテシオ」2階に30日、書店「Books MoMo」がオープンする。毎日新聞社がノーベル平和賞受賞者のワンガリ・マータイさんや伊藤忠商事とともに展開する「MOTTAINAI」キャンペーングッズ売り場を、関西で初めて常設。店内のインフォメーションコーナーには、マータイさんの写真も掲示する。

メーンとなる一般書籍や雑誌のほか、毎日新聞社の出版物専用の本棚を2基配置。主催した美術展の図録などを並べる。カウンターでは毎日新聞社が主催する事業のチケットを販売し、毎日放送の関連グッズも扱う。営業時間は午前10時〜午後7時、土日祝日休業。

(毎日新聞 2010年6月29日)

885黒澤主義:2010/07/04(日) 02:29:25
大阪高裁新長官 大野氏が就任「大阪に恩返ししたい」

http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100701/trl1007012226008-n1.htm

大阪高裁長官に就任した大野市太郎氏(64)が1日、記者会見し、「利用しやすい充実した司法を目指すことで、司法修習生時代にお世話になった大阪に恩返ししたい」と抱負を述べた。

大野長官は2年目を迎えた裁判員制度について「順調な滑り出し」と評価する一方、「裁判員の負担を軽減するため候補者の適正な人数について検討を進めたい」と課題を挙げた。また、今後難解な事件が増えることを踏まえ「裁判員が理解した上で適切に判断できるよう分かりやすい審理を心がけたい」と述べた。

大野長官は神奈川県出身。昭和47年に任官し、横浜地裁判事補を振り出しに、宇都宮地裁所長、司法研修所長、福岡高裁長官などを歴任。これまで刑事裁判を中心に、オウム真理教事件や日本赤軍による日航機ハイジャック事件の審理などを手がけた。

(msn産経ニュース 2010年7月1日)

886名無しさん:2010/07/04(日) 13:33:34
「運べる診療所」展開 大阪赤十字病院が災害訓練

http://www.sankei-kansai.com/2010/07/04/20100704-040946.php

東南海地震などが発生した際、現地に派遣される医師や看護師らの災害訓練が2、3日の両日、大阪市天王寺区の大阪赤十字病院で行われ、運べる診療所「国内型緊急対応ユニット(dERU)」の設営訓練などが行われた。

 dERUには、ベッドや薬品などの医療資機材が入ったコンテナが4トントラックに積まれており、コンテナ自体が仮設診療所となるほか、テントを設営することで診療所を拡張できる。同病院に配備されているdERUはヘリコプターでもコンテナを運べるように改良されている。訓練には医師や看護師ら約110人が参加。コンテナをトラックから昇降させたり、テントや医療用ベッドを設置するなどして仮設診療所を開く手順を確認した。災害発生時には医師・看護師ら14人前後がマイクロバスに乗って随伴し、全国各地の被災地へ向かう。

 同病院の弘川摩子看護副部長は「初動も速く、必要な物資を一気に投入でき、到着後すぐ医療活動を始められる。一目で診療所とわかる利点もあり、被災地のニーズに応えられる活動をしたい」と話していた。

887名無しさん:2010/07/04(日) 13:39:35
新大阪であさがお市 きょうまで

http://www.sankei-kansai.com/2010/07/04/20100704-040954.php

夏を彩る風物詩として親しまれる「第16回新大阪あさがお市」が3日、大阪市淀川区の新大阪センイシティーで開かれ、色とりどりの花をつけたアサガオ約2500鉢が勢ぞろいした=写真。

 平成7年に始まったアサガオの即売会で、東京・国立の栽培農家から仕入れたアサガオを卸値で販売。

 歩行者天国にした会場では、両サイドにテントがずらりと並び、価格は清楚な色の「浜・暁」が千円、中央から白いラインの入った「富士」が1500円。あんどんづくりの鉢に4本のアサガオがそれぞれ違った色の花を咲かせるという。

 即売会は4日も午前9時から売り切れるまで開催される。会場へは新大阪駅から無料のシャトルバスが運行している。

888名無しさん:2010/07/04(日) 14:06:42
■大阪府警 警察官採用で体験セミナー

http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE100704112100364947.shtml

大阪府警は来年度の新規採用に向け、受験希望者に警察官の仕事を体験してもらうセミナーを開きました。

 「大阪府警体験セミナー」には、受験希望者およそ240人が集まりました。

 セミナーでは、事件現場で行われている鑑識作業を体験してもらおうと、アルミニウムの粉末を使ってビンについた自分の指紋を採取するなど、捜査現場さながらの本格的な内容に受験者も真剣な表情です。

 府警では、今年度443人を新規採用しましたが5・9倍の高倍率。

 来年度もおよそ400人の採用を予定しています。

「実際にどんなことをやっているのか、調べようと思って。この格好は夏場とか暑そうです。大変そうです」(受験希望者)

 大阪府は、街頭犯罪の件数が全国ワーストワンで、府警は、犯罪抑止に向け正義感を持った志の高い人に受験してもらいたいと話しています。
(07/04 11:52)

889名無しさん:2010/07/05(月) 00:27:18
“大阪検定”4000人挑戦

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100704/t10015530091000.html

大阪についての幅広い知識を問う「大阪検定」が行われ、初めて実施された最も難しい1級の試験などにおよそ4000人が挑戦しました。

大阪検定は、大阪商工会議所が主催して去年から始まったもので、2回目となる検定試験が堺市の大阪府立大学で行われました。ことしは3級と2級に加えて最も難しい1級の試験が初めて行われ、小学生から80代まであわせておよそ4000人が挑戦しました。このうち1級の試験では、大阪市営地下鉄・御堂筋線が昭和8年に開通したときの開通区間を問う問題や、上方落語の特徴の一つ、お囃子による効果音「ハメモノ」の意味を問う問題などが出され、受検者たちはみずからの知識を試していました。1級の試験を受けた大阪商工会議所の佐藤茂雄会頭は「いろいろな場所を見て回って知識を蓄えないと1級には通用しないと思った。合格ラインに届くのは厳しいと思うので、また来年頑張りたい」と話していました。検定試験の結果は来月中旬に郵送で伝えられ、合格者には大阪府内にある文化施設や観光施設の入場割引券などが贈られます。

890名無しさん:2010/07/05(月) 00:29:51
アジアネイルフェスティバル

http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005494351.html

つめに鮮やかな色と模様をほどこすネイルアートの体験や、その技術を競う大会などが開かれる「アジアネイルフェスティバル」が、4日から大阪・住之江区で始まりました。
この催しはネイルアートの普及や技術の向上のため開かれているもので、会場には、最新のつけづめのデザインを紹介したり、つめの手入れを無料で行ったりするブースが設けられています。
初日の4日は「夏祭り」をテーマに衣装や髪型と合ったつめのデザインを競うコンテストも行われ、30組が参加しました。
コンテストの後の審査では、赤い水着に合わせて赤い羽根をあしらったつめや、和服のような生地のドレスに合わせてカラフルな花をたくさんつけたつめなどが披露され、審査員たちが1つ1つ、出来栄えを審査していました。
訪れていた女性は「初めて見る商品が多くて刺激になりました」と話していました。
日本ネイリスト協会の滝川晃一理事長は「つめは動くアクセサリーです。デザインの技術は進化していっているので、会場に来て見ていただくとウキウキした気分になれると思います」と話していました。
この催しは、5日まで大阪・住之江区のインテックス大阪で開かれています。

07月04日 19時29分

891名無しさん:2010/07/05(月) 19:22:01
公式な場では正装で、これ常識。いくら省エネとは言えくだけすぎた服装はNGでしょう。


地方議会 クールビズ ホットな論争 品位優先、禁止令も/市民、判断まかせたら

http://www.sankei-kansai.com/2010/07/05/20100705-040975.php

  襟を正すべきか、胸襟を開くべきか−。夏場に上着を脱いでネクタイを外すなどの軽装を心がける「クールビズ」。すっかり定着した感があるが、最近、地方議会では「禁止」を申し合わせているところが出始めている。「議会の品位」を保つのが理由だが、環境問題に取り組む市民団体からは「わざわざ議会内で統一するのではなく、各議員に判断を任せたら」と“クール”な意見も聞かれる。

 「議会は正装で臨むべきだ」

 今年5月、大阪府東大阪市議会は、今夏の本会議、委員会ともに原則、上着とネクタイを着用するよう議員間で申し合わせた。昨夏は軽装が認められていたが、「品位」を取り戻すため「正装」に戻した格好だ。

 空調の設定温度は28度でクールビズ本来の目的は果たしているが、ある市議は「市民に環境問題への取り組みに逆行している印象を与えないか心配」と気をもむ。

 温室効果ガスの削減目標を定めた京都議定書発効の地・京都でも、クールビズへの対応はまちまち。京都市議会は「議会の品位を損なわない程度」の軽装を許可している一方、京都府議会は、委員会では軽装を認めているものの本会議は上着、ネクタイ着用の「正装」と申し合わせている。

 「議員の中には本会議も軽装を認めてはどうかという声もあるが、厳粛な本会議にはふさわしくないという意見もあり、賛否両論」(府議会事務局)だという。

 ちなみに国会は、衆参で条件は異なるが、委員会は両院ともに軽装が認められている。本会議は衆議院は上着、ネクタイの着用が決められているが、参議院は原則ネクタイなしでも可。参院広報課は「明確な決まりがあるわけではないが、必要な時はネクタイを着けるなど、議員それぞれがTPOをわきまえて判断している」と話す。

 クールビズは、温室効果ガスの削減を目的に平成17年夏から環境省が提唱。同省が21年5月に公表したアンケートでは、認知率は93・6%で、冷房を高めに設定するようになったと回答したのは61・8%に上っている。

 大阪市のNGO団体「環境パートナーシップ協会」は「クールビズが認知されてきた中で、ラフな格好とピシッとしたスーツ姿のどちらが有権者に好印象を与えるか、議員各自が判断すればよいこと」と“議会の品位”に冷めた視線を送る。

892名無しさん:2010/07/05(月) 19:33:34
いた!19年前の自分

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100705-OYT8T00025.htm

松原北小 タイムカプセル開封
 
 松原市立松原北小学校を1991年3月に卒業した卒業生らが、同小の校舎脇に埋めたタイムカプセルが4日、19年ぶりに掘り出され、開封された。卒業生129人のうち52人とその家族、当時の校長や担任教諭らが集まり、再会を喜びながら当時を懐かしんだ。

 卒業生らは、「2010年再会を期して」と刻んだ石碑の下から、スコップなどでステンレス製の箱を掘り出すと、中から教科書や卒業生たちが書いた作文、手紙などが出てきた。流れ込んだ水でぬれた状態だったが、卒業生らは手紙などを乾かしながら読み合っていた。

 「夢はバラエティーアイドル」と作文に書き込んだ針きゅう師の西尾牧子さん(32)は「懐かしいけど、全然違う今に少し恥ずかしいですね」。流行したアニメのカードを同封した会社員神谷宗孝さん(31)は「何を入れたか覚えてなくて、びっくりしました」と笑顔で話していた。

(2010年7月5日 読売新聞)

893名無しさん:2010/07/06(火) 09:42:30
一緒に歩こう 七夕の道…大阪・四天王寺

http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100706-OYO1T00222.htm?from=main4

 七夕を前に、大阪市天王寺区の四天王寺境内に天の川をイメージしてササ約300本を並べたトンネル(幅約4メートル、高さ約3・5メートル、長さ約22メートル)が登場した。7日まで。地元住民らが企画した。トンネルの天井などに取り付けた約2万個の白色LED(発光ダイオード)が天の川。訪れた家族連れらは、ササに短冊を飾り付け“星空”に願いを託した。

 5日、大阪市の最高気温は32・2度。夜になっても蒸し暑さが続いたが、トンネル内はLEDの光が涼やか。家族3人と訪れた同市平野区の保育園児、森原美優(みゆ)ちゃん(6)は「お星さまの中を歩いているみたい」。

(2010年7月6日 読売新聞)

894名無しさん:2010/07/06(火) 09:50:01
夏休みUSJで冒険だ

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100706-OYT8T00111.htm

「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」(大阪市此花区)で始まる夏のイベント「ユニバーサル・サマー・アドベンチャー」(7日〜8月31日)のPRのため、出演キャラクターたちが読売新聞大阪本社を訪れた=写真=。期間中は、エルモやスヌーピーなどの人気キャラクターたちと一緒に、参加者が水鉄砲を掛け合うなどして遊ぶ「ウォーター・ストリート・パーティ」や、人気漫画「ONE PIECE(ワンピース)」にちなんだアドベンチャーラリー(7月17日から)などが楽しめ、アトラクション「ジョーズ」では、先着順で子供が船長を体験できる特別運航もある。USJは「夏の思い出作りにぜひ、足を運んでほしい」としている。

(2010年7月6日 読売新聞)

895名無しさん:2010/07/06(火) 18:35:53
選挙:参院選 期日前・不在者投票が好調 11%増、31万1359人 /大阪

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100706ddlk27010353000c.html

◇4日現在
 府選管は5日、参院選の期日前・不在者投票の投票者数を発表した。4日現在、31万1359人で、前回参院選(07年)の同時期に比べて11%(3万1130人)増と好調。

 内訳は期日前投票が30万6375人、有権者が出張などで居住地とは違う自治体で投票する不在者投票が4984人。

 期日前投票は03年12月から導入された。府選管は「制度が次第に認知され始めた」と話している。

 期日前・不在者投票は投票日前日の10日午後8時まで。


参院選ルポ:大阪 子ども施策 保育現場に不安、行政の手厚い支援急務 /大阪

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100706ddlk27010352000c.html

参院選(11日投開票)で各党が公約に掲げる子ども施策。暮らしに身近なだけに有権者の関心も高い。保育施策を巡っては待機児童の解消が最大の課題だが、現場を支える保育士の労働環境も過酷だ。

   □  ■

 7月上旬の夕方。社会福祉法人「マナ会」が運営する「にじの木保育園」(大阪市鶴見区)は、迎えに来た母親らにかけ寄っていく園児の歓声に包まれていた。電車のおもちゃを置いていくのが嫌で泣き出す園児も。「明日また遊ぼうね」と保育士が優しくなだめていた。

 6カ月から未就学の48人が在籍し、園長と保育士ら計15人が勤める。

 保育士の一日は多忙だ。毎朝、登園時の体調チェックから始まる。昼食では食べる姿勢やはしの持ち方、一つのおかずだけを食べ続けていないかなど気を配る。けんかは様子を見極め、必要に応じて仲裁に入る。歌や手遊び、体操、昼食後の寝かせつけ、トイレ、着替え、帰宅準備と休む暇はない。園児の就寝中も、保護者へのお便り帳や園児ごとの指導計画を作成する。

 運営は国や市の補助金で賄われるが、激務に見合う十分な給与が保障されているとは言いがたい。園に支給される補助金は月約400万円。教材購入費、光熱費、給食費などを差し引くと15人分の人件費に充てられるのは200万円程度。手取り月収はリーダー格の主任保育士でないと20万円を超えず、園長も30万円に満たない。

 「低賃金で仕事をしたくても続けられない」「産休・育休で同僚に迷惑をかけるので、子どもをもうけることに引け目を感じる」。不安は業界全体に共通する。

 迫共(さこともや)園長(35)は「保育予算は年々削られている。園児のため予算を確保しようとすれば人件費を削るほかない」と指摘。「国・地方の支援がなければ現場は意欲をなくし、ひいては子どもに悪影響を及ぼす。責任を持って財政的な保障を」と訴える。【堀文彦】

896名無しさん:2010/07/06(火) 18:46:32
長さ日本一のミスト稼働 商店街がエコ化

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100706/20100706033.html

JR吹田駅前の3商店街が、7月からミスト散布や太陽光発電などCO2削減に向けた取り組みを始めた。頭上から噴射されるミストが涼を誘い、電力は太陽光パネルで発電、アーケード内の看板灯には発光ダイオード(LED)を採用する徹底ぶりで、“日本一のエコ商店街”に向け大きくかじを切った。

 商店街のエコ化は、地元商店主や市民団体などでつくる「JR吹田駅周辺まちづくり協議会」が計画した。大学生の調査で、3商店街周辺が吹田市内で最もヒートアイランド現象が進んでいることが判明。市が国の地域活性化・経済危機対策臨時交付金を活用し、同協議会に交付した1億3千万円の補助金で、エコ設備を導入した。

 市によると、ミスト発生装置は、車道の両サイドに軒を連ねる旭通商店街(110店)と錦通商店街(37店)が導入。気温が30度以上になると自動的にミストが噴射される仕組みで、周囲の気温を2〜3度下げる効果がある。ノズルの総延長は1044メートルで、市産業にぎわい創造室は「社会実験ではない常設型のミスト発生装置の長さとしては『日本一』です」と胸を張る。散布は9月末まで。

 太陽光発電パネルは旭通商店街に計186枚を整備。年間発電量は約3万5千キロワットで、ミスト装置の電力を賄うほか、余剰電力は関西電力に売却し、商店街の将来の修繕費などに積み立てる。アーケードがある新旭町通商店街(48店)は、蛍光灯を自動的に光量を調節して消費電力を減らす照明設備に交換し、看板灯をLED化した。

 旭通商店街協同組合の谷本英洋理事長(68)は「お客さんに『涼しくなった』と好評。クーラーの電力も抑えることができる。エコは商売人にとって別世界の話だったが、3商店街でエコと活性化の両立を図りたい」と話している。

897名無しさん:2010/07/07(水) 18:22:04
京橋駅近くに都市型保育施設−0歳から10歳までの混合自由保育で

http://kyobashi.keizai.biz/headline/785/

 京橋に6月14日、保育施設「駅型保育園 あいりー」(大阪市都島区東野田町2、TEL 06-6949-8516)がオープンした。

 JR・京阪京橋駅から徒歩1分の場所にある同園。1号線に面したビルの2階で、広さ約75平方の空間には、クッションフロアの床や子どもが衝突しても危なくない丸みを帯びた家具などを設置。0歳(6カ月)から10歳までの子どもを対象に、仕事や家事に時間をとられる母親・父親をサポートする。

 1日の流れは、「朝の会」に始まり、散歩(0歳〜2歳)、昼食、昼寝(0歳〜2歳のみ。3歳以上は勉強タイム)、おやつ、公園への散歩(3歳以上)、自由遊び(絵本・ブロック・積み木・パズル・ボール・ままごと道具・知育玩具などを使用)となる。夜は18時から夕食、19時からは勉強などの「設定保育」、20時30分に就寝。月決め保育のほか、一時預かりや夜間・延長保育の設定も。代表の林瑞恵さん(33)は「働いているお母さんはもちろん、美容院に行ったりお茶を飲みに行ったりするような、お母さんがリフレッシュするための時間としても当園を使ってほしい」と話す。

 林さんが保育士としての仕事を始めたのは10年ほど前。一度は別の畑の仕事も経験したが、「やはり子どもたちに囲まれて働きたい」と1年半京橋の託児所に勤務した後、念願の同園オープンにこぎ着けた。「子どもが成長する姿を見て、自分も成長する。少し前までお母さんと離れたくないとごねていた子がいつのまにか率先してうれしそうに入ってくる様子を見たりすると、本当にうれしい」とほほ笑む。

 園名の「あいりー」はジャマイカ語で「楽しい」の意味。「0歳から10歳までの混合自由保育なので、年上の子が年下の子をかわいがるようになり、遊びを通して思いやりの心が芽生えてくる。また年下の子が年上の子を目標にすることで、さまざまな成長を見せてくれる」とも。

 開園時間は8時〜24時。料金などはホームページで確認できる。

898名無しさん:2010/07/07(水) 18:41:26
浴衣姿で接客 きょう7日「七夕」 大阪空港

http://www.sankei-kansai.com/2010/07/07/20100707-041068.php

 大阪(伊丹)空港ターミナルビル(大阪府豊中市)で7日、七夕にちなみ全日空の係員らが浴衣姿で接客し、ハンドベルを演奏した=写真。

 ロビーには1日往復12便がある仙台の「七夕まつり」で使うのと同じ吹き流しと笹飾りを展示。笹は利用客らがつるした短冊でいっぱいになっている。

 浴衣を着た8人は乗客を前にハンドベルで「七夕様」「星に願いを」などを披露。経営統合や廃港の議論で揺れる伊丹の存続の願いも天に届いたかも。

899名無しさん:2010/07/07(水) 18:56:35
機械使い、ものづくり「楽しい」

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100707-OYT8T00093.htm

成城高 児童130人招き教室

 大阪市城東区の府立成城高校は6日、手作りの楽しさを知ってもらおうと、同区の市立諏訪小学校の6年生約130人を招き、工作機械を使った「ものづくり教室」を開いた。

 児童らは班に分かれ、砂を吹き付けてガラスの表面を削る機械を使ってコップにイラストを描いたり、レーザーで切り出した金属板を磨いてキーホルダーに加工したりする作業に挑戦。電動の糸ノコで木の板を切り、木製のパズルを作った染谷直輝君(12)は「楽しいけど、けっこう難しい」と真剣な表情だった。

(2010年7月7日 読売新聞)

900名無しさん:2010/07/07(水) 19:28:59
合同訓練:「大阪港に不審船」 APEC警戒警備−−府警など /大阪

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100707ddlk27040278000c.html

 11月に横浜市で開催されるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議や関連会議に伴う警戒警備の合同訓練が6日、大阪市住之江区の大阪港国際フェリーターミナル周辺であった。

 府警や海上保安監部、入国管理局など5機関の計約90人が参加。ターミナル前の海上で不審船が発見されたと想定した訓練では、発見・通報から保安監部の巡視艇や府警の警備艇などが連携して不審船を捕捉するまでを確認。入国審査場での不審者の発見・確保の訓練も行われた。【阿部弘賢】

901名無しさん:2010/07/07(水) 19:44:34
幼稚園児が田植えを体験

http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005552111.html

都会に住む子どもたちに農業の大切さを学んでもらおうと、きょう、大阪・吹田市で、地元の幼稚園児が未活用の土地を耕した田んぼで田植えを体験しました。
この取り組みは、吹田市が米作りを通じて農業の大切さを学んでもらおうと企画したものです。
きょうは、吹田市の東佐井寺幼稚園の園児約50人が、地元の農家の人たちから稲を植える方法を教わったあと、田んぼに向かいました。
田んぼは、地元の人が、雑草が生い茂っていた広さ200平方メートルの土地を耕して作ったもので、園児たちは田んぼの周りに並ぶと稲を一束一束手に取り、丁寧に植えていきました。
ほとんどの園児は田植えは初めてだということで、稲を持った手が田んぼの冷たい水に触れると歓声をあげ、田植えを楽しんでいました。
10月には、この田んぼから約200キロの米の収穫が見込まれるということで、穂が実れば園児たちで収穫し収穫したばかりの米を味わうということです。
参加した女の子の1人は「田んぼの土はプニプニしていた。お米ができたらカレーライスにして食べたいです」と話していました。

07月07日 15時32分

902名無しさん:2010/07/07(水) 21:38:11
参院選終盤情勢 4氏先行、激しい争い 大阪選挙区

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/100707/osk1007070204000-n1.htm

 11日投開票の参院選に向けて実施した産経新聞社の終盤情勢調査で、大阪選挙区(改選数3)は、北川イッセイ氏(67)と、尾立源幸氏(46)、岡部まり氏(50)、石川博崇氏(36)らによる激戦となっている。しかし、投票する候補者を決めていない人も3割以上おり、流動的な状況だ。

 4人を、川平泰三氏(53)と、清水忠史氏(42)が追う。大川朗子氏(52)や、山分ネルソン祥興氏(36)浜野夕希子氏(34)、深田敏子氏(39)が続く情勢となっている。

 北川氏は反民主票の取り込みを目指して政権を批判。自民府議らを中心に選挙運動を展開し、無党派層も含め支持拡大を図る。

 再選を目指す尾立氏は政府の事業仕分けでの成果をアピール。民主の地方議員や労働組合などの組織票固めを急いでいる。

 知名度が高い岡部氏は、街頭演説を繰り返し、浮動票の獲得を狙う。党が打ち出した消費税増税については「反対」を訴えている。

 若さと外交官としての実績をアピールする石川氏は、党支持組織を固める一方、クリーンな政治を訴え支持拡大を目指す。

 川平氏は立候補表明が公示直前となったが、第三極としての存在感を示している。元漫才師の清水氏は巧みな弁舌で注目を集め、党支持層以外への浸透も目指している。

 大川、山分、浜野、深田の各氏は積極的な運動を展開しているが、有権者への浸透が課題だ。

903名無しさん:2010/07/09(金) 05:08:48
高槻・芥川おぼれる姉と兄弟

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100708-OYT8T00098.htm

「自分も父親」奮起

濁流に次々と流される子ども3人を両脇に抱え、岸までたどり着いた――。6月27日朝、高槻市中川町の芥川で3人のきょうだいがおぼれた事故。幼い3人の命を救ったのは、現場付近を偶然通りかかった同市芝生町のふぐ料理店店長、野村純さん(45)の果敢な行動だった。野村さんは3人からお礼の手紙を受け取ったといい、「自分も3児の父。何とかせずにはいられなかった」と話した。

 市と高槻署によると、3人で川遊びに来ていた近くの男児(2)が堤防から転落し、姉(8)と兄(6)も助けようと川に入ったが、3人とも流された。前日までの雨で、川は普段の30センチから1・2メートルに増水していたという。

 ミニバイクで出勤途中の野村さんは、川面にふと目をやると、人が浮き沈みしているのが見えた。近寄ってヘルメットを脱ぐと、対岸から、異変に気づいた男性が「オーイ」と助けを求める声が聞こえた。流されているのが子どもで、緊迫した状況であることがわかった。

 とっさに川へ下り、胸元まで水につかりながら約5メートル進み、まず兄を肩にかつぎ上げた。直後、バランスを崩しそうになったが、何とか踏ん張る。「いったん岸まで戻ろうか迷ったが、ほかの子が流されてしまう」と判断。周りを捜すと、前方の水面から手が出ているのに気づいた。2歳男児だった。手を引っ張って腕に抱えると、最後に、姉を片方の腕で受け止めた。

 「もう動けない」。限界を感じながら、3人を抱きかかえたまま岸近くまで戻った。駆け寄ってきた釣り人に3人を引き渡した。女児らは怖さのあまり、震えていたという。

 野村さんは5年前にも、自宅近くの火災で高齢女性を救助した経験がある。「たまたまです。今回も偶然、近くを通って遭遇した。3人とも助かって、本当に良かった」と振り返った。



 市は7日、野村さんに防災功労賞を贈った。高槻署も8日、感謝状を贈る。

(2010年7月8日 読売新聞)

904黒澤主義:2010/07/10(土) 22:34:43
まなびやの宝:/12 パソコンや英語教育 寝屋川市立三井小学校/大阪

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100709ddlk27070375000c.html

◇児童の個性伸ばす工夫

チャレンジで子どもらに自信を−−。交通安全祈願で有名な成田山不動尊に近い「寝屋川市立三井(みい)小学校」(三井が丘3、約420人)。05年に明徳小学校と統合した同校はパソコン、理科教育、英語、学校開放で独自色を出している。

パソコンは、3〜6年生が文字入力大会「毎日パソコン入力コンクール」(毎日新聞社など主催)に取り組み、例年全国上位をキープ。児童らにパワーポイントを使ったプレゼンテーションをさせたり、パソコンを使って写真入りの新聞や遠足のしおりを作らせたり、児童の力を伸ばすための工夫が満載だ。

また、理科では市内を流れる寝屋川の源流の自然観察をするなど、体験を通じた授業に力を入れている。英語は府の補助金を使って「児童英検」を早めに5年生から受けさせ、全国レベルを超える平均点をマーク。職員朝礼を英語でするなど、教諭側の努力も大きい。

このように力を入れる理由を笹原収豊校長(58)は「子供たちにいろいろな体験をさせ、個性を伸ばしたいのです」と話す。パソコンが使え、理科が好きで、英語が話せる−−。「それが近未来に求められている国際人の姿ではないか。世界で活躍する人になってほしい。そのためのスキルを身に着けてほしい」と笹原校長は願う。

同校のチャレンジ精神は、全国的に珍しい取り組みにもつながっている。08年10月から余剰教室を「つどいの広場」として地域のおおむね3歳未満の子どもとその保護者に無料で開放。実際の運営は市が事業委託したNPO法人関西こども文化協会(大阪市福島区)がしており、09年度は延べ約2500人の親子が利用した。

「小学校は警備員がおり、子育てしやすい安心安全な場所。保護者や子ども同士の交流に、有効利用してほしい」と同校。広場に来る子どもらと児童の交流もあり、児童の思いやりや優しい気持ちを育てる「心の教育」にも役立っているという。【土本匡孝】

(毎日新聞 2010年7月9日)

905名無しさん:2010/07/12(月) 13:55:05
6団体52人に栄誉「大阪の消防大賞」表彰式

http://www.sankei-kansai.com/2010/07/12/20100712-041219.php

 大阪府内の消防職員、消防団員の功績をたたえる「第25回大阪の消防大賞」(産経新聞社提唱、エア・ウォーター防災協賛、府消防設備協会協力)の表彰式が11日、大阪市天王寺区の大阪国際交流センターで行われ、大阪市消防局の救助隊など6団体52人が表彰された。

 大賞に選ばれた大阪市消防局の港・此花・大正消防署の救助隊(12人)は、住宅密集地で起きた火災で、屋上に逃げ遅れた親子3人を、隣接する民家の屋根からはしごをかけて救出した。

 式には、救助された中脇凛ちゃん(5)も駆けつけ、母親の渚さん(27)は「改めて命を助けてくれたことの感謝の気持ちが大きくなった」と話していた。

 その他の受賞者は次の通り。

 【消防職員の部】堺市消防局北・堺消防署第1救助隊(15人)▽豊能町消防本部警備課、藤木康弘警備第2係長▽東大阪市消防局西消防署調査担当(4人)

 【消防団員の部】寝屋川市消防団第1北分団(19人)▽豊中消防団、関正継団長

906黒澤主義:2010/07/13(火) 00:29:57
風と緑の大阪へ 大阪芸大生、巨大模型でエコ都市を提案

http://mytown.asahi.com/areanews/osaka/OSK201007100161.html

大阪芸術大学(河南町)の学生らがエコ都市になった未来の大阪を表現した模型「風と緑の回廊」の展示が10日、大阪市中央区大手前4丁目のNHKホールアトリウムで始まった。200分の1のサイズで縦15メートル、横7メートル。上を歩くこともでき、普段見られない真上からの町並みを「ガリバー気分」で楽しめる。

制作したのは大阪芸大環境デザイン学科の約60人。航空写真を張り合わせ、高速道路や主な建物を再現。府が緑化運動を進めている東西に走る東大阪市の国道308号を中心に、「風の道」を意識し、ビルや駐車場の並びを換え、緑陰樹を植え、大阪湾から生駒山にかけて風が吹き抜ける町並みになっている。

若生謙二学科長(56)は「ビルや駐車場の並びを換え、緑を増やすだけで風が通り、気温が下がる。実現可能な提案になっているので、多くの方にみてほしい」と話した。展示は23日までの午前10時〜午後8時(23日は午後5時まで)。無料。(南出拓平)

(朝日新聞 2010年7月11日)

907黒澤主義:2010/07/14(水) 01:07:29
夏休みキッズスクール特別展示:「松下幸之助と大阪万博」17日から門真で/大阪

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100713ddlk27040358000c.html

1970年に吹田市で日本万国博覧会(大阪万博)が開催されて今年40年になるのを機に、パナソニックは17日から「2010 夏休みキッズスクール特別展示『松下幸之助と大阪万博』」を松下幸之助歴史館(門真市)で開く。

大阪万博関連の品々(会場マップ、スタンプブック、パビリオンパンフなど)や当時の万博会場を再現した模型を特別展示。6000万人以上が入場した万博の開幕からクライマックス、閉幕を報じる新聞・雑誌記事や写真を毎日新聞社が特別提供する。

また、パナソニックと毎日新聞両社が企画・製作したタイム・カプセルEXPO’70の本体、収納品の一部も展示され、パソコン体験、映像コーナーではカプセル関連の映像を自由に見ることができる。

8月31日まで。期間中の入場者にはナショナル坊やのペーパークラフトをプレゼントする。パナソニックミュージアム松下幸之助歴史館は、京阪・西三荘下車徒歩3分、入場無料。9〜17時(日祝日休館)。問い合わせは同館(06・6906・0106)。

(毎日新聞 2010年7月13日)

908黒澤主義:2010/07/14(水) 01:08:10
映画『インセプション』日本に侵入!東京タワー、富士山、大阪城と異例のコラボポスター解禁!

http://www.cinematoday.jp/page/N0025569

7月23日に公開される映画『インセプション』で、日本の東京タワー、富士山、大阪城とコラボレーションした、ハリウッド超大作として異例のポスターが解禁された。

本作は、映画『ダークナイト』でその名を世に知らしめたクリストファー・ノーラン監督が手掛けた次世代アクション・エンターテインメント大作。レオナルド・ディカプリオと日本の渡辺謙が共演することでも話題を集めている作品。渡辺を起用し、日本でも撮影を行った本作が、異例の日本限定ポスターを制作した。歪曲(わいきょく)する街に、今にものみ込まれそうな東京タワー、富士山、大阪城を描いた3つのポスターだ。ポスターには、「その東京は、現実か?」「その大阪は、現実か?」という文字が刻まれている。本作を観た後に、さらにそのメッセージが伝わってくる一文だ。

配給のワーナー・ブラザーズ映画宣伝担当者は、「本作は昨年6月に日本で撮影が始まりました。日本が映画の舞台となっていることと、そしてわたしたちが住んでいる国で何が起こっている!? というリアル感みたいなものをビジュアルで表現したかった。また、予告編でも描かれている 『街が起き上がる』という革新的な映像や、映画史に名を残すであろうレオナルド・ディカプリオ率いる史上最強の犯罪チームが遂に日本にやってくることを伝えるために、日本の顔ともいえる富士山、東京タワー、大阪城とコラボした」と今回の日本限定ポスターについて語っている。

「事前情報を与えてくれない作品こそが、観客に最も驚きを提供できる」というノーラン監督の思いから、その全ぼうがなかなか明らかにされなかった『インセプション』。現在までに、レオナルド・ディカプリオ演じる主人公のドム・コブが、アイディアを「植え付ける」という最高難度のミッションに挑むというストーリーが明かされている。今回の日本限定ポスターは、富士山、東京タワー版が新宿駅構内、東急百貨店 渋谷・本店のビル壁などの屋外広告、大阪城版が大阪駅などの屋外広告に7月中旬より掲出される予定。他人の頭の中に侵入するコブたちのミッションに息をのむ前に、日本に「侵入」した『インセプション』のポスターに本作の世界観を感じてみてはいかがだろうか?

映画『インセプション』は7月23日より丸の内ピカデリーほかにて全国公開。

909黒澤主義:2010/07/14(水) 01:17:57
関西空港対岸でウミガメが産卵 11年ぶり確認

http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010071301000960.html

大阪府泉南市は13日、関西空港の対岸にある人工海浜「タルイ・サザンビーチ」で12日夜にウミガメの産卵が11年ぶりに確認されたと発表した。専門家によると、砂浜が少ない大阪府の沿岸での産卵は珍しいという。

市によると、同ビーチでは1999年以来の産卵確認。産卵場所をフェンスで囲い、定期的に巡回するなど見守る方針。

12日午後8時ごろ、ビーチの警備員が暗闇の中で動くものを見つけ、砂浜に上がった体長約1メートルのウミガメを確認。市に連絡した。

ウミガメは波打ち際から約50メートルのコンクリート護岸壁の近くで「フーン、フーン」と息を立てながら、目から涙のような液体を流し産卵。上から砂をかけると、午後11時ごろに海に戻った。

写真を見た日本ウミガメ協議会の松沢慶将主任研究員は「アカウミガメだ。砂浜の減少やウミガメが明るさを嫌がることなどから、大阪湾では大阪府側の産卵はほとんどなくなっていた」と話している。

(47NEWS 2010年7月13日)

910黒澤主義:2010/07/14(水) 01:20:28
ヘリ離着陸の海自輸送艦「おおすみ」今週末に一般公開 大阪市港区

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/100713/tnr1007131319005-n1.htm

海上自衛隊の輸送艦「おおすみ」が17日、大阪市港区の大阪港中央突堤に入港する。乗組員の休養が目的で、17、18日に艦内の一般公開が行われる。

同艦は全長178メートル、基準排水量8900トン、輸送用エアクッション艇2隻を搭載し、人員物資の輸送ができる。甲板は輸送ヘリコプターが離着陸できる。平成11年のトルコ大地震時、現地へ復興支援物資を輸送するなど3回の海外派遣実績がある。

一般公開は17日午前10時〜午後3時、18日午前9時〜午後3時(いずれも午後2時半受け付け終了)。最寄り駅は地下鉄中央線大阪港駅。問い合わせは海上自衛隊阪神基地隊広報係((電)078・441・1001、内線215)。

(msn産経ニュース 2010年7月13日)

911名無しさん:2010/07/18(日) 19:08:59
【リポート大阪2010】公用車のカーシェアリング

http://www.sankei-kansai.com/2010/07/18/20100718-041486.php

大阪府内の自治体などが所有する公用車。夜間や週末はほとんど使われないことから、箕面市では今年4月から、市民らと共用する「カーシェアリング」車を公用利用する試みを始めている。「財政にも環境にも優しい」と話す市では、5年後をめどにすべての公用車をカーシェアリングに切り替える方針という。公用車のあり方は変わるのか、現場を取材した。(杉村奈々子)

箕面市 効率化と環境保全へ

 「カーシェアリング専用駐車場」の看板が掲げられた市役所駐車場の一角。軽乗用車を含めた3台の車が、市のカーシェアリング専用車として契約されている。

 平日の午前8時〜午後6時は市職員が公用車として優先的に使用。それ以外の時間帯は会員登録した市民らも使用できる仕組みだ。

 市職員も一般の会員とほぼ同様に、免許証のコピーと引き換えに支給されるID番号を使い、インターネットで車を予約。各部に配布されたカードがキー代わりで、予約した車のドアにかざすとロックが解除される。

 市管財課は「普通の公用車もカーシェアリングの車も、使用手順や手間はほとんど同じ。車が新しいこともあって職員の評判も上々で、倉田哲郎市長も利用してます」と話す。

     ■ ■ ■

 同市は昨年度、公用車23台をリース所有していたが、平日の夜間や休日は文字通り、車庫で“眠る”だけ。年間の平均稼働率は約25%に止まっていた。

 このため、今年度、更新期を迎えた3台については廃止し、新たに全国でカーシェアリング事業を手がける民間会社と契約した。

 市役所駐車場の一部を、カーシェアリングのステーションとして提供するとともに、法人として月額約15万円の利用料で会員登録した。

 一方、市民は3千〜2万5千円の4段階の基本料金(使用頻度により加算もあり)で利用できる。

 市が公用車として利用しているカーシェアリング車3台の稼働率は4月から7月までの平均で約68%。前年度に比べて3倍以上になるなど、車両の有効利用につながっている。

 また、市は今後5年間ですべての公用車をカーシェアリングに切り替える方針を示しており、これが実現すれば車両の維持費など年間約130万円の経費を削減できるとしている。

     ■ ■ ■

 市がカーシェアリングを導入したのは、温室効果ガスのCO2削減など、環境保全を図る目的もある。

 カーシェアリングはレンタカーと違い、15分の短時間から利用でき、必要な時間に必要な種類の車を利用することができる。このため、自家用車の数自体が減り、不要不急のドライブをなくすことができると考えられるためだ。

 市は将来、カーシェアリングを市民の1%(約千人)程度が利用した場合、年間で約1960トンのCO2を削減できると試算する。森林約150ヘクタールが、1年間に吸収する量に相当するという。

 現在、本庁だけの利用となっているが、今後は保育所などの出先機関でも同様のシステムの導入して対象区域の拡大を進め、市内全域でカーシェアリングを推進したい考えだ。

 「環境負荷の軽減と経費削減との両立を図り、自家用車に頼らなくてよいまちづくりを進めたい」(管財課)。公用車の効率化から始まった新しいまちづくりの広がりに注目が集まる。

912名無しさん:2010/07/20(火) 06:39:26
街頭犯罪に「鷹の目」で対抗 ヘリコプターが威力、大阪府警

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100720/crm1007200030000-n1.htm

 34年連続全国最多のひったくりなど街頭犯罪対策に取り組む大阪府警で、ヘリコプターによる初動捜査が存在感を増している。上空からのビデオ撮影で犯行車両を特定したり、犯行手口や時間帯を分析して「次の発生」を予測しヘリを事前に展開したりする運用が奏功、今年1〜6月にヘリの追跡が犯人摘発につながったケースは計21件と、前年同時期(11件)からほぼ倍増した。府警幹部は「狙った獲物は逃さない“鷹の目”の力でひったくり犯を早期検挙し、ワースト1返上につなげたい」と話している。

■地上と連携

 「犯人は銀色のミニバイクに乗った黒い上着の男」

 今年6月5日夕方、大阪市住吉区の路上で、女性がミニバイクにカバンをひったくられた。浪速区や東住吉区でも直後にひったくりが相次ぎ、連絡を受けた府警航空隊の小型ヘリ「つばさ」が、八尾空港(大阪府八尾市)から飛び立った。

 約1時間後、つばさのクルーが猛スピードで堺市方面に向かうミニバイクを発見、ビデオ撮影して確認すると手配車両と特徴が酷似していた。

 ミニバイクは堺市北区の緑地公園に逃げ込んだが、つばさは追跡を継続。約15分後に公園から出てきたミニバイクが交差点で物損事故を起こし、乗っていた男(31)がバイクを乗り捨てて近くの民家の敷地に侵入したが、無線連絡を受けて周囲を取り囲んだ警察官がまもなく住居侵入容疑で現行犯逮捕した。直前に発生した大阪市内のひったくり3件を自供、余罪もほのめかしているという。

913名無しさん:2010/07/20(火) 06:41:02
>>912

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100720/crm1007200030000-n2.htm

■映像は即時配信

 大阪府内では今年1〜5月、ひったくりや路上強盗など計8手口ある街頭犯罪が全国最多の計3万1331件発生。常習犯が多く、現行犯逮捕しないと次の被害が出る恐れがある。

 このため府警では昨年から、航空隊のヘリを絶えず府内上空に飛ばして街頭犯罪を迎え撃つ態勢を強化。現在ではヘリの業務の約7割が、こうした「空陸一体」での事件の初動対応という。

 事件発生時には最高時速約200キロで現場に急行。地上のパトカーなどと連携して追跡に当たるほか、上空から地上の逃走車両などを搭載のビデオで録画、リアルタイムで映像を府警本部や署に配信している。

■「次」を予測

 府警では、追跡の効果をさらに高めるため、ひったくりなどの犯罪の発生傾向を分析し、ヘリの飛行計画に反映させている。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100720/crm1007200030000-n3.htm

今年5月初旬に高槻、茨木両市でひったくりが6件集中した際には、犯行時間帯がいずれも午後1〜2時ごろだったことから、この時間帯に合わせて上空にヘリを飛ばして警戒。すると同月18日午後1時半ごろ、高槻市内で女性がショルダーバッグをひったくられ転倒する強盗致傷事件が発生。直後にヘリが、猛スピードで国道を走行するミニバイクを発見し、連絡を受けたパトカーが追跡して運転していた男(35)を道交法違反容疑(信号無視)で逮捕した。連続発生していたひったくり犯とみられるという。

 航空隊の佐藤栄三隊長は「ヘリでの追跡は、いったん発見したらまず見失うことはない。今後も機動力を生かして街頭犯罪の取り締まりに貢献したい」と話している。

914名無しさん:2010/07/21(水) 22:46:55
ワースト大阪の街頭犯罪減少 東京都との差縮まる
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072101001020.html

 10年連続で街頭犯罪の認知件数が全国ワースト1を記録している大阪府で、6月末までの2010年上半期の認知件数が前年比17・3%減少し、2番目に状況が悪い東京都との差が縮まったことが21日、大阪府警のまとめで分かった。府警犯罪対策室は「やっと東京の背中が見えた」と話している。

 同室によると、上半期の大阪府の認知件数は3万8190件(前年同期比7991件減)で減少件数は全国最高。東京都の3万6962件と比べ、昨年同期に6346件あった差が1228件に縮まった。

 統計をとる8手口のうち、ひったくり、路上強盗、オートバイ盗、部品狙いの4手口で大阪府はワースト1。ひったくりは大幅に減少したが、カーナビを狙う部品狙いが増加した。一方、車上狙いは7048件(同2249件減)で、7614件の愛知県がワースト1となった。

 対策として大阪府と大阪市が防犯カメラ設置に補助金を出し、昨年度に約6800台以上増設。同室は「カメラ設置で犯罪がやりにくくなる環境ができつつある。目標である来年までのワースト1返上を目指す」と話している。

2010/07/21 19:28 【共同通信】

915名無しさん:2010/07/22(木) 00:30:37
大阪府ワースト1返上へ ひったくり大幅減 2位との差は85件
2010.7.21 23:00
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100721/crm1007212303038-n1.htm

 ひったくりの発生件数が34年連続全国最多の大阪府で、今年上半期(1〜6月)の発生が前年に比べて3割以上減少し、ワースト2との差が100件を切ったことが21日、府警の調べで分かった。自治体の補助事業で街中の防犯カメラの普及が急速に進んだことが要因の一つとみられ、府警は「悲願のワースト1返上に向けて順調な折り返し」と手応えを感じている。

 府警によると、府内では昭和51年からひったくり発生件数が全国最多を記録。昨年1年間の発生件数は3168件で2位(神奈川県)との差は696件。昨年の上半期の時点でも395件差あった。

 しかし、今年上半期の発生件数は前年同期比で34・7%減の1154件。2位(千葉県)との差が85件にまで縮まった。

 ひったくりをはじめ路上強盗、車上狙いなど8手口からなる街頭犯罪全体でも、自動車のカーナビを狙う部品狙いが増加した以外は軒並み減少。前年同期比17・3%減の計3万8190件となった。

 対策として、府や大阪市が防犯カメラの設置費用を補助する制度を実施。府警によると、この制度を利用して昨年度中に府内では約6800台のカメラが新設されたという。

 府警犯罪対策室は「街中の防犯カメラが増えたことで、犯罪を起こしにくい環境が整ってきたのが大きい」と分析している。

916名無しさん:2010/07/22(木) 08:30:16
よっしゃー!!もうちょっとや!
頑張れ大阪府警!!

917名無しさん:2010/07/22(木) 12:12:29
犯罪件数の統計は競いあって相手をバカにするためにあるのか??
マスゴミは報道のあり方をもっとよく考えろ。

良くない統計で数が一位になった地域(東京以外)を貶めることが
社会の治安の向上につながることなのか??
犯罪を減らすにはどうしたらいいか、
例えば防犯カメラや市民のパトロールも効果的だろうが、
もっと法律を厳罰化するとか、
パチンコやタバコ、風俗を廃止すべきだとか提言しろよカスwww

918黒澤主義:2010/07/22(木) 22:33:18
NTTドコモ関西の社員が駅前ビル周辺のゴミ拾い─地域に感謝伝えたい

http://umeda.keizai.biz/headline/826/

NTTドコモ関西支社(大阪市北区梅田1)の社員が6月18日、同社のある梅田DTタワー周辺と駅前第1〜4ビル周辺でゴミ拾いを行った。

「地域で商いをさせていただいているということに、社員それぞれが感謝の気持ちを大切にするという意識醸成を図りたい」と昨年9月から月に2回程度各セクションが持ち回りで行い、今回で20回を数える。これまでに延べ375人が参加してきた。

この日は、総務セクションと同ビル地下1階のショールムスタッフ計30人が参加。不安定な天候の合間を縫ってのゴミ拾いで、約40分で9袋分のゴミを集めた。「参加するのは2回目」という法務企業倫理担当の本田悠ニさんは「前回に参加したときよりも大きなゴミは少ない気がする。タバコの吸い殻が多い」といい、「社内でばかり仕事をしていると視野が狭くなりがち。企業人である前に、一人の社会人、大阪市民として何ができるかを考えさせられる良い機会」と話す。

同社では、学校や地域に向けた「ケータイ安全教室」や、自然環境保護活動として森林を育てる「ドコモの森」などの地域貢献活動を行っているが、「(ドコモショップと違い、同ビルに勤務する社員は)事務仕事が中心なので地域に直接貢献することができない。地道な活動だが継続し、感謝の気持ちを伝えていければ」と総務部広報室の北本室長は話す。

(梅田経済新聞 2010年7月21日)

919名無しさん:2010/07/23(金) 11:13:15
パチンコは早急に廃止すべき。
パチンコ源流の韓国では廃止したとたんにGDPが上昇している。

920名無しさん:2010/07/23(金) 21:32:33
パチンコは日本人の金は奪うが
日本人に金は回っていない。

ここを政府はどう考えるか、ですね。
答えは一つでしょう。

922名無しさん:2010/07/23(金) 21:58:53
>>919
パチンコは日本が発祥です。
昭和初期に英国のウォールマシンを輸入し、それに工夫したものが名古屋でパチンコ
として流行しました。現在のように釘や風車が打たれた形のものは、1948年に名古屋
の正村商会が作ったもので、「正村ゲージ」といいます。

日本のパチンコ店のオーナーは、7割が在日韓国・朝鮮人です。北朝鮮の資金源として
巨額のパチンコマネーの送金が問題になりましたが、現在はそのパイプ役である朝鮮総連
の弱体化によって減っており、閉店するパチンコ店も増加しています。

924名無しさん:2010/07/24(土) 19:04:15
夏季一時金:平均65万1207円−−456組合妥結状況 /大阪

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100724ddlk27020340000c.html

 府総合労働事務所は23日、府内の労働組合(456組合)の夏季一時金の妥結状況をまとめた。妥結額(組合員平均)は65万1207円(前年比5621円増)で2年ぶりに前年水準を上回った。

 企業規模別では、従業員数299人以下=45万8838円▽同300〜999人=58万9712円▽1000人以上=68万3591円−−。産業別では製造業が65万8186円、非製造業は63万5924円だった。【佐藤慶】

925名無しさん:2010/07/24(土) 20:25:27
>>922
その正村商会が約1ヶ月前に自己破産したんだよね。

>日本のパチンコ店のオーナーは、7割が在日韓国・朝鮮人です。
京阪や関東で言えば京成やバス会社の神奈川中央交通の系列会社が
パチンコ店を経営してんだよね。またJR北海道の系列会社も札幌で
パチンコ店を経営。JR東日本も一時期参入を検討してたとか。

ま、おいらはパチンコする気全然ないけどね。

928名無しさん:2010/07/25(日) 01:12:23
>>922
祖父に昔の事を聞いた時は9割だと言っていた
だんだん減りつつはあるんだね

934黒澤主義:2010/07/29(木) 02:18:50
社告:地域密着型新聞「マチゴト 豊中・池田」29日にスタート/大阪

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100727ddlk27040431000c.html

◇毎日新聞社・毎日新聞ローカル

毎日新聞は新しい地域密着型新聞「マチゴト 豊中・池田」を29日にスタートさせます。豊中市北部と池田市南部エリアで、隔週の木曜日に無料で全戸配布します。これに連動して、ウェブサイト「マチゴト 豊中・池田」(http://machigoto.jp)を開設します。ここでは、新聞より詳しい情報や速報、ツイッター(m_toyonakaikeda)で寄せられる情報も掲載します。子育て、感謝の気持ちを伝え合う「ありがとうのリレー」、街歩き情報、地域の課題などが記事の柱です。

(毎日新聞 2010年7月27日)

935名無しさん:2010/07/29(木) 19:21:34
性風俗紹介:無料案内所の経営者ら逮捕 /大阪

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100729ddlk27040325000c.html

府警保安課などは28日、性風俗店を紹介したとして、府特殊風俗あっせん規制条例違反の疑いで大阪市中央区宗右衛門町の無料案内所2店舗「Good One」「日本橋会館」を摘発、経営者ら3人を逮捕したと発表した。

 逮捕されたのは、「Good One」経営、青木司容疑者(27)=同市天王寺区生玉町=と「日本橋会館」経営、山田義和容疑者(40)=住所不定=ら。青木容疑者の逮捕容疑は今月9日、会社員の男性(38)に性風俗店を紹介、ホテルまで送り届けた、としている。山田容疑者の逮捕容疑は、同日、会社員男性(27)ら2人に性風俗店を紹介するパンフレットを10円で販売して情報を提供した、としている。

 同課などはこのほか、ミナミの無料案内所34カ所にも一斉に立ち入りを行い、あっせん先の情報を記入した台帳の備え付け義務違反などで3店舗に改善を指示した。【渋江千春】

936名無しさん:2010/07/29(木) 19:46:25
きれいになった大阪湾、学んで ダイバーら奮闘

http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201007290130.html

 ここ30年ほどでぐっときれいになった大阪湾を身近に感じてもらおうと、ダイバーたちが奮闘している。子どもたちに環境学習会で生き物を紹介したり、撮った写真を展示したりして海への関心を呼びかけている。撮影した映像を利用して、長期的に海の変化を調べようとする動きもある。

 約1キロにわたって砂浜が広がる大阪府貝塚市の二色の浜。6月末、NPO法人「環境教育技術振興会」(大阪府松原市)が開いた環境学習会に、貝塚市立第五中学校の2年生約70人が参加した。講師は同会理事でダイバーの岩井克巳さん(45)。ボランティアのダイバーらと潜って採取したヒトデやナマコ、タコなどを使い、生態を説明した。

 生徒たちは「海は汚くて、生き物はあんまりいないと思っていた」「生き物の赤ちゃんが生まれるなんてびっくり」と目を輝かせた。

 大阪湾の水質は、1980年ごろまでは悪化の一途をたどったが、排水に含まれる汚濁物質の総量を削減する水質総量規制などの取り組みで大きく改善。大阪府環境農林水産総合研究所によると、富栄養化の指標になる水中の無機窒素やリンの量は、兵庫県西宮市や大阪市、堺市など湾の奥部で、80年の5分の1に減っている。

 同会は、ダイビングインストラクターや水中カメラマンやダイバーらが7年前に結成。岩井さんは「子どもたちの親の世代は大阪湾は汚くて泳げないという印象を持っている。ダイバーの視点で、きれいになった海と住民とを結びつけたい」と話す。

 神戸市の須磨海水浴場を中心に潜る「チームものずき」は、昨年結成された水中写真愛好家のグループ。神戸の海を15年にわたって撮り続けている神戸市職員の宮道成彦さん(45)ら約10人のメンバーが月1回のペースで潜り、写真や映像をイベントで展示したり、それぞれのブログで発表したりしている。

http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201007290130_01.html

 そんなメンバーに今年5月、須磨海浜水族園から「須磨の海の研究に一役買ってほしい」と声がかかった。海中を定点撮影して生き物の数や種類の変化の分析、解明に役立てる計画だ。亀崎直樹園長は「海に潜って映像を記録するのは膨大な手間がかかる。協力してくれるダイバーが増えると、海の変化が後世に伝えられる」と期待している。(小林裕幸、伊藤恵里奈)

937名無しさん:2010/07/29(木) 19:52:00
「なにわ大賞」は郷土史家・肥田さんに

http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001007290001

 なにわの日(7月28日)に合わせ、大阪の良さを発信する人や団体を表彰する「第13回なにわ大賞」の贈呈式が同日、大阪市内であり、郷土史家の肥田晧三さん(79)が大賞に選ばれた=写真。


 賞は民間団体「なにわ名物開発研究会」が大阪一のいちびり(リーダーシップを発揮してくれる人)を選ぼうと、98年に始めた。自薦・他薦の応募をもとに大賞など毎回8人・団体の入賞者を選ぶ。


 今回の応募は48件で、肥田さんは元関西大教授。大阪の文学や芸能史・庶民生活史に詳しく、「少年時代から上方の郷土史家にあこがれてこの道を選んだ。歴史風俗に通じた古老と認めてもらえたようで、受賞は本当にうれしい」と笑顔で語った。

938名無しさん:2010/07/29(木) 21:38:48
大阪税関で保管紙幣、証券の虫干し

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100729/trd1007291936013-n1.htm

 大阪税関(大阪市港区)は29日、第2次世界大戦後に満州や朝鮮半島などからの引き揚げ者から預かり、保管している紙幣や証券などの一部、約1万4千件の「虫干し」を公開した。持ち主や遺族に引き取りを呼び掛けるため、毎年この時期に実施している。

 連合国軍総司令部(GHQ)は終戦後、一定額を超える所持金の持ち込みを制限。舞鶴港(京都府)と田辺港(和歌山県)に引き揚げた約5万3千人から現金や証券を預かって保管し、制限が解除された昭和28年から返還を始めた。

 これまでに約2万2千人分(約6万6千件)が引き取られたが、昨年はわずか4人。今でも約6割の持ち主が見つかっていないという。

 この日は女性職員らが木箱から取り出した古びた紙幣や預金通帳などを会議室の机の上に丁寧に並べ、風を通した。大阪税関は「苦労して日本に持ち帰った汗と涙の結晶。少しでも持ち主や家族にお返ししたい」としている。

 問い合わせは大阪税関監視部((電)06・6576・3115)へ。各地の税関や支署でも受け付けている。

939名無しさん:2010/07/29(木) 22:25:35
子どもホスピス、大阪府内設立へ医師ら団体

http://osaka.yomiuri.co.jp/mama/news/20100729-OYO1T00427.htm

29日発足式、訪問ケアなど通じ実情探る

 難病の子と、その家族らを支える子ども専門のホスピス設立に向け、大阪の小児科医らが29日、任意団体「こどものホスピスプロジェクト」を発足させる。子どものホスピスは国内にはまだなく、資金や人材の確保とともに、知名度の低さが課題となるが、医師らは「当面は看護師らによる訪問ケアなど出来ることをしながら、日本の実情にあったホスピスを実現したい」としている。


 子どもホスピスは難病や重い障害の子が家庭的な雰囲気の中で、専門的な治療や緩和ケアを受けられる施設。1982年に英国で誕生以来、ドイツやカナダなど欧米を中心に広がっている。親子で滞在するのも、子どもだけ預かるのも可能で、看病疲れの親の心身の回復や、子を亡くした後の遺族ケア機能なども持っている。

 日本では奈良市や神奈川県、福岡県などで設立に向けた動きが出ているほか、大阪では、英国で小児緩和ケアを学んだ大阪市立総合医療センター(都島区)の多田羅竜平・緩和医療科兼小児内科医長(40)らが中心となって準備してきた。

 大きな課題は、資金面の確保だ。建設費はもちろん、英国では1施設あたり、年間数億円かかるとされる運営費は主に地域住民の寄付などで賄われることが多く、多田羅医師は「寄付文化の定着していない日本では、まず施設への理解を深めてもらうことが大切」と指摘。

 団体の発足を機に、勉強会を重ねながら、今年秋頃から、看護師らが難病の子らを訪問して一緒に過ごし、家族に休息をとってもらう活動や、英国で「プレイワーカー」と呼ばれる医療現場での遊びの専門家養成などを計画している。

 また寄付金を受けやすいよう、任意団体を社団法人にすることも検討中という。

 発足式は29日午後7時から、同医療センターのさくらホールで。入場無料。

(2010年7月29日 読売新聞)

940<削除>:<削除>
<削除>

941名無しさん:2010/07/30(金) 09:46:43
関西の経済ニュース2010年7月30日

【機先】がんこフードサービス会長の小嶋淳司さん

http://www.sankei-kansai.com/2010/07/30/20100730-041941.php
不況で全国的に花火大会の縮小・中止が相次ぐ中、8月7日に22回目を迎える大阪市の「なにわ淀川花火大会」が好調だ。大会会長の小嶋淳司・がんこフードサービス会長に秘訣(ひけつ)を聞いた。(藤原章裕)

「淀川花火」で恩返し続ける

 ――今年の特徴は

 「開始を告げるのは、大阪府の条例で最大の打ち上げ花火である8号玉(直径24センチ)だが、今年は20発に倍増する。淀川に浮かべた台船から花火を打ち上げ、水面間際で開く『水中花火』もあり、水面から空まで花火でいっぱいの空間をつくる。打ち上げ数は非公表だが、今年の予算は3億円を超える」

 ――好調の要因は

 「当初から大阪府・市の金銭支援を受けていない。公的資金に頼ると、予算が絞られれば運営が難しくなる。われわれは地元・十三(大阪市淀川区)のボランティアによる運営委員会をつくり、寄付や協賛金、有料の観覧席などの収入がある。十三の商店街には1円からでもOKな募金箱を置いてもらっている」

 ――不況の中、企業の協賛金も減っているのでは

 「大口協賛金といっても、1社あたり最大でも百数十万円程度。今は観覧席の収入で8割をまかなう。場所の奪い合いなどを避けるため、1万8千円の納涼船を筆頭に3千円の堤防パノラマシートまで4つの有料観覧席を設けており、今年は4万9千席と前年比5割弱増やす。それでも約55万人の観客の約9%なので、自由に見物できる場所もたくさんある」

  ――黒字は確保できているのか

 「3、4年に1回、気が緩むのか赤字になることがあるが、翌年は反省して黒字にしている。昨年は1500万円程度の赤字が出てしまったので、今年は黒字化して取り戻す」

 ――花火大会にかかわったきっかけは

 「十三で4坪半(約15平方メートル)の『がんこ寿司』を開業し、16回続いた地元の『十三どんとこい祭り』にかかわってきた。平成元年から花火大会に衣替えした。関西を中心に97店を展開しているが、発祥の地で恩返しをしたいとの思いが根底にある。お客さまの感嘆の声や拍手を聞くと、やってよかったと思う」

 ――大阪商工会議所や関西経済連合会、関西経済同友会なども後援している

 「『元気な大阪』『元気な関西』にしようと力を貸してくれている。水都・大阪にふさわしい、人と水の祭典でもある。何十年も何百年も続く大会にしたい」

942名無しさん:2010/07/30(金) 20:43:24
糖尿病甘くみないで 低い合併症認知率 大阪府民に意識調査

http://www.sankei-kansai.com/2010/07/30/20100730-041950.php

 大阪府民は糖尿病リスクに鈍感?―。医療用医薬品販売の「ノバルティス ファーマ」(東京都港区)が、糖尿病リスクのある全国の4700人(各都道府県の男女各50人計100人)に意識調査をしたところ、府民は全国平均に比べ合併症の認知度が低いことなどが分かった。

 調査は今年4月、日本の糖尿病患者の9割以上を占め、肥満などを原因としてインスリンの働きが悪くなる「2型糖尿病」のリスク因子をもつ30代から60代の男女を対象に、インターネットで行われ「病院での定期的な検査受診頻度」や「糖尿病のリスクに対する認識」などの15項目を問うた。

 その中で府民の回答を分析したところ、リスクが高いにもかかわらず定期的に糖尿病の検査を受けていない人が69・0%(全国平均67・9%)。また、検査を受けない理由として4割強が「糖尿病の症状らしきものを感じたことがない」とこたえる一方で、83・9%(同71・5%)がどんな自覚症状があるかを知らなかったという。

 さらに、糖尿病の3大合併症を問うたところ、網膜症の認知率は66%(全国40位)、腎症は41%(同45位)、神経障害は28%(同36位)と全国平均と比べて低かったほか、動脈硬化や脳梗塞(のうこうそく)、心筋梗塞(しんきんこうそく)の引き金になることを知っている人も3割以下だった。

 府内科医会会長の福田正博・ふくだ内科クリニック院長(大阪市淀川区)は「糖尿病の診断、治療に重要な検査基準Hb(ヘモグロビン)A1cの認知度もわずか1割だった。自覚症状がなくてもこの数値に注目していれば、早期発見につながる。罹患リスクが高まる30代以上の府民は定期的に検査を受けてほしい」と話している。

943名無しさん:2010/07/30(金) 21:04:48
■大阪市 大通りに向けてミスト散布実験

http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE100730112400373161.shtml

 ヒートアイランド現象で上昇する都市部の気温を下げようと、大阪市が大規模なミスト散布の実験を始めました。

 「多少涼しいんじゃないですか」(通行人の男性)
 「冷たい」(通行人の子ども)

 30日から始まったミスト散布の実験は、大阪市水道局が廃校になった北区の高校の校舎で高さ15メートルの屋上から300個のノズルを使って行い、うち120個のノズルは通行量の多いなにわ筋に向けて散布しています。

 大阪市はこれまでにも商業施設の一部でミストの散布を行ってきましたが、都市部に向けての大規模な散布は初めてです。

 実験で使うのは一日あたり14トン程度の水道水で、料金はおよそ800円です。

 実験は9月30日まで行なわれ、大阪市は気温を2度から3度下げることができればと期待しています。
(07/30 12:34)

944名無しさん:2010/07/30(金) 21:10:07
算数Aで初めて全国平均上回る

http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005846581.html

ことし4月に行われた「全国学力テスト」の結果が、きょう公表され、大阪の子どもたちの平均正答率は、基礎学力を問う小学校の算数の問題Aで、初めて全国平均を上回ったものの、依然中学生の学力に課題があることを伺わせる結果となりました。
小学6年生と中学3年生が対象の全国学力テストは、ことし4月に行われた4回目のテストから、文部科学省が学校を任意で選ぶ方式に改められました。
大阪府では、小学校の13.2%にあたる135校と、中学校の30.9%にあたる147校が選ばれ、計3万2000人余りが国語と算数・数学の2つの教科で、基礎学力を問う問題Aと、読解力や応用力を問う問題Bに挑みました。きょう公表された結果によりますと、大阪の小学校の算数の問題Aは、平均正答率が74.7%と、全国の平均正答率を0.5ポイント上回りました。
大阪の子どもたちのテスト結果が全国平均を上回ったのは、この教科が初めてです。
しかし、それ以外の教科については、いずれも全国平均を下回り、特に中学生では国語の問題Bで5.1ポイント下回るなど、依然、学力に課題があることを伺わせています。
また、同時に行われたアンケート調査によりますと、家で宿題をしたり、家庭学習を計画的に行ったりする子どもの割合は昨年よりも、わずかながら増え、家庭学習が定着しつつあることを伺わせています。
その一方で、家庭での学習時間については、平日、休日を問わず、2時間以上すると答えたこどもの割合と、全くしないと答えた子どもの割合がそれぞれ全国平均を上回り、勉強をしている子どもと、そうでない子どもの2極化が依然、続いています。

07月30日 20時14分

945名無しさん:2010/07/31(土) 21:20:37
効率的ミスト冷却探る 元校舎活用し散布実験

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100731/20100731028.html

 大阪市水道局は30日、同市北区の扇町高校の元校舎を活用した大掛かりなミスト散布の実証実験を始めた。一般的なドライ型ミストよりも粒の大きいミストを、高さ約15メートルの屋上から散布し、最も冷却効果の高い条件を探る試み。成果が得られれば、建物の上からミストを散布して都市熱を和らげるという世界初のミスト設備が完成し、同市のヒートアイランド対策が大きく進展しそうだ。

ミスト散布は、水が気化する際に周辺の熱を奪う性質を利用した技術。エアコンと異なり冷却に伴う熱を発生しないことなどから、都市のヒートアイランド現象にも効果が高いとされている。

 同局は今回、大規模施設でも導入できる費用対効果の高い設備を開発しようと、産業用スプレーノズル製造販売「いけうち」(同市西区)と共同で、実証実験に乗り出した。

 実験では、元校舎の屋上を中心に、長さ計80メートル、ノズル数計300口のミスト噴出装置を設置。市役所前などにある一般的なドライ型ミストの粒よりもやや大きめの直径60〜100マイクロメートルのミストを周辺に散布し、室内外の温度と湿度を測定。高さ約15メートルの屋上から風向きに左右されずに地表まで届く粒の大きさなども検証する。

 1基のノズルが1時間当たり5〜15リットルの水を噴射するといい、同局の北野陽一郎新技術開発・ヒートアイランド対策係長は「一部が下水に流れてしまう『打ち水』より、少ない水量で冷却効果が得られる。省エネ効果は高い」と説明する。

 また、いけうち環境事業部の水野毅男次長は「建設現場や製鉄の現場でもドライ型ミストは普及してきたが、建物の上から散布する設備は初。可能性を感じる」としており、実験の成功に向けて意欲を示している。

 実験は9月末までの予定。8月下旬からは西区役所(同市西区)でも、有人環境の散布実験を開始する。

946名無しさん:2010/08/01(日) 13:23:41
旅をしながら旅の本を売る−「放浪書房」が大阪ミナミに出店中
2010年07月31日

日本全国を旅しながら、旅に関する本を販売する「放浪書房」が現在、大阪・ミナミで営業している。

「放浪書房」は、全国を旅行しながら、旅先でブースを広げて本を売る露天古書籍商。20歳ごろから日本全国を旅行していた富永浩通さんが「古本屋をやりたい」と知人に相談したところ、「旅行が好きなら、旅をしながら本を売ればいいのでは」というアドバイスを受け、実現したもの。

重い時は80キログラムになるという本を、リュックサックやキャリーケースに詰め込んで移動するスタイルで、全国を旅して今年で4年目になる。販売しているのは旅関連の書籍のみで、古本や新刊、ミニコミ誌なども扱っている。

本の仕入れ先は、旅の合間に全国で探しており、図書館の在庫整理など「常にいろんなルートを模索している」という。選りすぐった本には、自分のおすすめポイントを書いたポップを貼り付け、店頭に訪れた人の印象に残りやすい工夫も行っている。

店舗の場所は固定せず、ホームページやツイッターでその都度告知するのみだという富永さんは「絶版でずっと探している本に出会った人もいて、本との偶然の出会いを楽しんでもらいたい」と話す。「放浪書房だけでなく、本を通じたいろいろな企画やイベントもどんどんやっていきたい」とも。

大阪での出店は8月2日・6日・9日・18日・19日を予定している。場所はその都度ホームページやツイッター上で告知する。雨天時撤収。

http://namba.keizai.biz/headline/1437/

947名無しさん:2010/08/01(日) 20:55:49
精魂こめ花づくり 地域愛着願い運動2年目

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100801/20100801033.html

 大阪市都島区が昨年4月から始めた事業「種から育てる地域の花づくり運動」が2年目に入った。現在、区民ボランティアの登録も70人を数え、市公館(同区網島町)駐車場にある「花づくり広場」では、毎日数人が水やりなど花の世話に精を込めている。

 同事業は、市民が種から育てた花を、区内の公共施設などへ植え替えることで地域への愛着を深めてもらおうと、市がまちづくりの参画推進を目的に行っている。花づくりの拠点や園芸資材などを市が提供し、地域住民によるボランティアを中心に運営される。

 これまでに西成区などで活動が行われてきたが、都島区では拠点の探しに難航。種から育てる必要があるため、ある程度の面積や風通し、日当たりなどを考慮した結果、ようやく現在の場所が確保された。

 区民ボランティアは、市の公園事務所職員から指導を受けながら、夏以外の季節ごとに、種から育てたマリーゴールドやヒャクニチソウなど約1万株の苗を小学校などに配布してきた。メンバーは家庭で園芸を趣味にしている人が大半。苗を購入して栽培を楽しんでいた人も多かったことから、当初は種からのスタートに戸惑いもあったが、区の担当者は「2年目に入り、季節も一巡したので今年は順調」と話している。

 発足時から参加している木村武雄さん(77)=同区都島北通2丁目=は「花を育てるのが好きで参加してきた。仲間も多くとても楽しい。種から発芽した苗を見て感動するとともに、自分で育てた花が喜んでもらえるのはうれしい」と話していた。

948名無しさん:2010/08/02(月) 07:01:01
夜空に大輪PL花火

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100802-OYT8T00144.htm

 夏の風物詩「PL花火芸術」が1日、富田林市のPL教団大本庁であり、浴衣姿の親子連れら約13万1800人(主催者発表)が、真夏の夜空に打ち上げられた約2万3000発に見入った。

 赤や緑、青など7色に彩られた大輪で幕開け。その後もキクなどを模した仕掛け花火が次々と咲き、最後は1分間で連続して約9200発が上がり、会場周辺を昼のように照らした。

 初めて見に来たという和歌山市の会社員開麻衣さん(28)は「一つひとつがとても大きく、色鮮やか。息をつく暇がないぐらい美しい」と感動した様子だった。

(2010年8月2日 読売新聞)

949黒澤主義:2010/08/02(月) 17:57:04
御堂筋清掃に500人 大阪損保代理業協会

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/100802/osk1008020354003-n1.htm

大阪を象徴する御堂筋をきれいにしようと、大阪損害保険代理業協会(小出富晴会長)の会員ら約500人が1日、大阪市北区の市役所前から中央区の難波付近まで清掃活動を行った。

地球環境への貢献を目標に掲げ、「グリーンエージェント宣言」を行っている日本損害保険代理業協会の趣旨に賛同、大阪損害保険代理業協会の各会員が、紙の使用削減やゴミ減量につとめるなど、地球環境保護の活動をしており、この日の清掃もその一環。

(msn産経ニュース 2010年8月2日)

950名無しさん:2010/08/02(月) 22:33:57
御堂筋ミストプラザオープン 奥野さんを広報大使に

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100802/20100802027.html

 大阪市水道局は1日、同市中央区の関西アーバン銀行本店1階に、情報発信の拠点施設「御堂筋ミストプラザ」をオープンした。同店の御堂筋側では、この日からドライ型ミストの散布も始まり、通行人にひとときの涼を与えた。御堂筋沿いの民間施設で常設ミスト散布装置が導入されるのは初めて。

 同店は、御堂筋と長堀通りの交差点の南西に位置。水道局が1階ロビーを借り受け、10月15日までの期間限定でプラザを設置した。

 プラザ内では「琵琶湖の恵み」と題したシンボルオブジェやパネルなどを使って、水道局の取り組みなどを紹介。長さ約32メートル、ノズル数64口のミスト散布装置を店外に設置し、午前8時から午後8時まで噴出する。

 開所式では、同局の白井大造局長が「大阪市の水が高度浄水処理でおいしくなったことを、もっと多くの方に伝えたい」と施設オープンの目的を説明。また、バルセロナ五輪シンクロナイズドスイミング銅メダリストの奥野史子さんを、市水道広報大使に任命した。

951名無しさん:2010/08/03(火) 08:22:43
府庁で綾瀬さんら撮影  映画「プリンセストヨトミ」

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100803-OYT8T00106.htm

 大阪を舞台にした映画「プリンセス トヨトミ」の撮影が、府庁で行われ、主演の堤真一さん(46)や、綾瀬はるかさん(25)、岡田将生さん(20)が出演するシーンが報道陣に公開された。

 堤さんら3人の会計検査院の調査官が、独立国として運営されている大阪の秘密を解き明かすストーリー。この日は、米映画「ブラック・レイン」でも登場した5階の大会議室で、府の調査に訪れた堤さんらが、職員役のエキストラ約100人と向き合い、資料の提出を迫る様子を熱演した。

 撮影は大阪城や通天閣などでも行われ、来年初夏に全国東宝系で公開される。堤さんらは「大阪以外の人も、すごく大阪が好きになる映画になればいいなあと思う」と話した。

 14、15両日に2000人のエキストラが参加する大規模なロケが予定されており、エキストラを募集。申し込みは、大阪ロケーション・サービス協議会の関連ホームページ(http://www.rakufilm.com/princess_extra/)。

(2010年8月3日 読売新聞)

952名無しさん:2010/08/03(火) 08:28:38
http://www.sankei-kansai.com/2010/08/03/20100803-042056.php

犯罪誘発、落書き一掃 住之江公園で地域一体の取り組み
 大阪市住之江区の住之江公園で、壁などの落書きを消す作業にが行われた。街をきれいにすることで犯罪を減らす治安対策の一環で、地元住民や警察、区職員ら約70人が汗を流した=写真。

 「割れた窓ガラスを放置すると軽犯罪が増え、やがて凶悪犯罪を誘発する」とされる「割れ窓理論」をもとにした治安対策。米・ニューヨークでは、落書き消しに力を入れ、実際に凶悪犯罪を減らした。

 住之江署や区役所では今回初めて地域をあげての落書き消しを実施。地元の「安全なまちづくり推進協議会」などの住民や小中学生らもボランティアで作業に加わった。

 参加者らは炎天下、公園内の約20カ所のタイル壁に油性スプレーなどで描かれた落書きを、ブラシでこすり落とした。消せなかった落書きについては、今秋にペンキで塗りつぶす。

 住之江署は「環境が良い地域は犯罪も少ない。地道に安全な街づくりを進めたい」と話している。

953名無しさん:2010/08/04(水) 07:12:54
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100804-OYT8T00085.htm

炎暑懸命開花
アオノリュウゼツラン 池田

 30〜50年に一度しか咲かないといわれている「アオノリュウゼツラン」が、池田市綾羽、市低区中継ポンプ場の敷地内で開花した=写真=。

 米国南西部や中南米の熱帯域に自生。花は1か月ほどで散り、一度開花すると植物自体が枯れてしまうという。

 ポンプ場の敷地内には1株あり、7月20日頃から開花が始まった。高さは約6メートルで、途中で枝分かれした花茎の先端に、小さく黄色い筒状の花が密集している。花茎の下部から上に向かって順番に開花が進む一方、下から枯れていくといい、現在は高さ5メートル付近で花をつけている。市緑のセンターによると、あと約10日で最上部が咲くという。

(2010年8月4日 読売新聞)

954黒澤主義:2010/08/05(木) 20:15:57
オオタカ:幼鳥旅立ち 万博記念公園で今春誕生/大阪

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100805ddlk27040407000c.html

吹田市の万博記念公園で今春誕生し、営巣していたオオタカの幼鳥1羽が7月下旬に巣立った。公園を管理する日本万博記念機構が3日発表した。幼鳥の巣立ちは07年から4年連続だが、今年はふ化直後に父親のオスが亡くなり、他のヒナもカラスに襲われて亡くなるなど受難続きだっただけに、関係者は新たな旅立ちを喜んでいる。

オオタカが確認されたのは今年3月。常緑広葉樹の高さ7〜8メートルの所で、すでにあった巣を枝で補強する営巣準備を進めていた。周囲3・3ヘクタールを立ち入り禁止とし、地元野鳥の会メンバーや機構職員が毎日様子を見守ってきた。5月中旬には3羽のヒナが生まれたが、直後に父親と見られるオスの成鳥が園内で亡くなっているのが見つかった。さらに5月末には巣がカラスに襲われ、3羽のうち2羽が死亡した。オスの死亡後は、本来の餌の運び役である父親に代わり、母親のメスがヒナに給餌。7月21日に幼鳥の姿を確認したのを最後に母子の姿はなく、機構は巣立ちをしたと判断した。

営巣を見守った機構職員は「厳しい状況を乗り越え、1羽でも巣立ったのは奇跡的。オオタカが子育てをできる豊かな自然を守っていきたい」と話した。【堀文彦】

(毎日新聞 2010年8月5日)

955名無しさん:2010/08/05(木) 21:53:09
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2003181361.html
“涼感グッズ”が人気
猛暑が続くなか、大阪市内のデパートなどでは、少しでも快適に睡眠をとれるように涼しさを体感できるという寝具の販売が伸びています。
大阪・中央区のデパートでは、麻や綿など天然の素材を使った敷きものや冷やしたジェルを入れる枕など、涼しさを売り物にした寝具が梅雨明け以降急速に売れています。
特にエアコンをつけたまま寝ることに抵抗感がある中高年の人たちに人気だということで、この種類の寝具の先月の売り上げは去年の同じ時期と比べて約50%増えています。
また大阪・中央区の雑貨店では、水が入るマットなど、涼しさを体感できる寝具を30品目取りそろえていましたが、3分の1がすでに売り切れる人気で、先月の売り上げは去年の同じ時期より30%伸びています。
訪れた客は「エアコンに使う電気代を節約できるので経済的だと思います」などと話していました。

08月05日 21時19分

956名無しさん:2010/08/06(金) 06:54:44
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100806-OYT8T00072.htm
八尾市が不適切随契
基準の5〜8倍 6000万円超過払いか 業務パソコン、リースと設定業者は別
 八尾市が、業務用パソコンをリースする際、通常ならセットで発注するインターネット接続などの設定作業を、2008年度までリース契約とは別に特定業者に随意契約で発注していたことがわかった。設定単価も府の基準の5〜8倍と高額。少なくとも8年以上続いており、総額で6000万円以上も“過払い”していた可能性がある。同市が08年に招いた外部のIT専門家が「極めて不自然で不明朗」と指摘して発覚。田中誠太市長は「不適切な契約だった」と認め、調達制度を見直した。

 同市は、主に一般事務で使用するパソコンを一般競争入札や公開見積もり合わせを行ってリース契約。少なくとも01年度から毎年度10〜272台借りており、08年度までの累計台数は1195台、契約総額は約1億9600万円に上る。

 実際にパソコンを使用するには、文書作成ソフトを組み込んだり、インターネットに接続したりする必要があるが、同市はリース業者とは別の大阪市内の富士通系列の業者に01〜08年度、随意契約で総額約7400万円(1台あたりの設定単価5万3500円〜8万6300円)で発注した。

 府によると、自治体では通常、設定作業は「本契約に付随する」としてリース業者に行わせているという。1台あたりの設定単価も、府の予算化基準の約1万円を大幅に超えていた。

 同市が08年10月、IT効率化を図るために招いた真本祥弼(よしのり)・大阪大特任研究員がこうした契約形態を問題視。09年1月から、リースと設定作業をセットにして一般競争入札に変更したところ、設定単価は約1万円まで下がった。

 同市は随意契約について「1989年に富士通製のホストコンピューターを導入したため、系列の業者に任せるのが安心だと思った」と説明。20年近く不自然な随意契約が続いていた可能性もある。また、リースしたパソコンの大半はホストコンピューターとは接続しておらず、同市のIT推進アドバイザーを務める三浦満雄・府IT推進課長は「特殊な設定は無く、随契はおかしいと言われても仕方ない」と話す。

 田中市長は「指摘はもっともで、すぐに是正した。ただ、随意契約に違法性があるわけではなく、これまでの経緯を調べることはない」と話している。

(2010年8月6日 読売新聞)

957名無しさん:2010/08/06(金) 19:14:11
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100806ddlk27040423000c.html
なにわ淀川花火大会:あす、新十三大橋下流で 翌日朝は河川敷清掃 /大阪
 大阪の夏の風物詩、なにわ淀川花火大会が7日午後7時50分から大阪市の新十三大橋下流で開かれる。今回が22回目。8号玉の一斉打ち上げに始まり、フィナーレの空中大ナイアガラまで、約50分間、大花火が夜空を彩る。約50万人の人出を見込み、大会運営委員会では、新十三大橋のたもとの河川敷に、有料観覧席(3000〜7500円)を設け、当日券も用意している。

 運営委員会では「エコな花火大会」をテーマにゴミの分別を呼びかける。大会翌日の8日朝には、大会に協力する大阪青年会議所のメンバーら約500人が河川敷を清掃。分別して集めたゴミの回収金は、世界の子どもを支援するNGOに寄付するという。【遠藤孝康】

958名無しさん:2010/08/06(金) 21:52:22
大阪でプリンセス・トヨトミという映画の撮影してるみたいですね
http://www.cinemacafe.net/news/cgi/report/2010/08/8786/

959名無しさん:2010/08/07(土) 22:21:43
http://www.sankei-kansai.com/2010/08/07/20100807-042256.php
2010年8月 7日
猛暑の立秋 ブドウは笑顔

7日は立秋。暦の上では秋が始まるが、うだるような暑さは衰えをみせず、この日も近畿各地で午前中から30度を超えた。気象庁によると、向こう1カ月も高温傾向が続く見込みで、残暑も「猛暑」の予想される。

 大阪管区気象台によると、7日午後1時現在の気温は、大阪市で32・1度、京都市で33・1度、神戸市は31・2度。兵庫県豊岡市は35・3度となっており、各地で最高気温が35度を超える猛暑日となる見込み。

 この暑さのなか、富田林市甘南備の農業公園「サバーファーム」では、秋の味覚のブドウが実り、親子連れらがブドウ狩りを楽しんでいる。同園では4種のブドウを成育。8月中旬までは、あさっりした味わいの「ヒムロット」という品種が食べごろという。

 同園ブドウ担当の東正明さんは「気温が高いほど甘みが強くなるので、猛暑は歓迎です」と笑顔で話していた。

960名無しさん:2010/08/08(日) 04:47:05
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2003212781.html
高校生の模擬裁判大会
高校生が検察側、弁護側にわかれて模擬の刑事裁判を行い、立証のわかりやすさなどを競う大会が、大阪で7日に開かれました。
これは高校生に刑事裁判の仕組みを理解してもらうとともに、物事のとらえ方や表現方法を学んでもらおうと、日本弁護士連合会が3年前から開いているものです。ことしは大阪や東京など全国4か所で大会が開かれ、このうち大阪地方裁判所で7日に開かれた関西大会には、京都や兵庫など5つの県からあわせて6校が参加しました。男が酒に酔った友人に暴行を加えて死亡させたという実際にあった傷害致死事件の裁判を題材に、高校生が検察側と弁護側にわかれて論戦を繰り広げました。生徒たちは2か月以上も前から練習を積んできたということで、審査員を務める裁判官や検察官に論点をまとめた模造紙を示すなどしながら、検察側証人の証言の信用性や証拠の価値判断について互いの主張を訴えていました。模擬裁判はおよそ4時間にわたって行われ、審査の結果、京都教育大学附属高校が4年連続の優勝を果たしました。

08月07日 23時35分

961名無しさん:2010/08/08(日) 04:48:33
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2003226841.html
東大阪 基準超のダイオキシン
東大阪市にあるごみの清掃工場の敷地内の地下水から国の基準の320倍にあたるダイオキシンが検出されました。この場所はグラウンドとして市民に開放されていましたが、工場側は「安全上問題はない」としています。
環境基準を超えるダイオキシンが検出されたのは、東大阪市と大東市でつくる組合が運営する、東大阪市水走にあるごみの清掃工場です。組合などによりますと、去年12月から行った土壌調査で、敷地内の1か所から環境基準を超えるダイオキシンが検出されたため、ことし6月、この場所の地下水を調べたところ、国の基準の320倍にあたる、1リットルあたり320ピコグラムのダイオキシンが検出されたということです。この場所は昭和56年までごみの焼却施設が建てられ、現在はグラウンドとして市民に開放されています。組合はグラウンドの使用を今月から中止していますが、土壌の汚染が明らかになったあとも市民に貸し出していたことについて「基準を超えたのは土の中や地下水で、安全上問題はない」と説明しています。組合は今後、専門家でつくる委員会を設置し、汚染された土壌や地下水の処理方法を検討することにしています。

08月07日 19時50分

962名無しさん:2010/08/08(日) 07:01:12
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100808-OYT8T00132.htm
勉強は市役所で

 羽曳野市役所で今春、中学生の学力向上を目指した取り組みが始まった。土日の空いた会議室を利用して、学習をサポートする「はびきの中学生study‐O」だ。

 参加無料。教員免許所持者や塾講師経験者らが、自習する生徒に、疑問点の解説や苦手科目の指導を個別に行う。

 市立中2年の塚本あゆみさん(13)は「好きな科目は国語。家で1人で勉強するよりも楽しい」と笑顔で話す。

 全国学力テストの成績が低迷する大阪。汚名返上の切り札となるか。

(写真部 関口 寛人)

(2010年8月8日 読売新聞)

963名無しさん:2010/08/08(日) 08:37:14
http://www.sankei-kansai.com/2010/08/08/20100808-042273.php
2010年8月 8日
遺産4000万円を靖国神社寄付 元看護師女性の遺族

 沖縄戦で戦死した兄への思いから、長年にわたって遺骨収集に携わり、今年1月に87歳で亡くなった大阪市の元看護師、陰山三千代さんの遺族らが7日、東京・靖国神社を訪れ、4千万円を寄付した。

 寄付を受け、京極高晴宮司から遺族2人に対し、陰山さんあての感謝状が贈られた。京極宮司は「非常に感謝したい。ご遺志を大切にしたい」と語ったという。

 陰山さんの遺産総額は約7千万円。生前「兄たちの慰霊に充ててほしい」と、遺産のすべてを遺骨収集の実施団体や靖国神社などの寺社に寄付することを遺言執行者で元大阪弁護士会会長の小寺一矢さんに依頼していた。

 これまでに約10の寺社や団体に寄付を行っており、この日で陰山さんの依頼のほぼすべてを終えたという小寺さんは「やっと責任を果たすことができた。陰山さんの遺志が引き継がれていけば良いと思っています」と話していた。

964<削除>:<削除>
<削除>

965<削除>:<削除>
<削除>

966<削除>:<削除>
<削除>

967<削除>:<削除>
<削除>

968名無しさん:2010/08/08(日) 14:57:04
http://www.sankei-kansai.com/2010/08/08/20100808-042274.php
2010年8月 8日
平和の思い 音楽に あすピース・コンサート

 平和を祈り、各分野の音楽家が集まって9日、大阪市中央区のいずみホールで開かれる「グローバル・ピース・コンサート in OSAKA」。その演出を、大阪音大名誉教授でオペラ演出でも知られる桂直久さん(82)が手がける。桂さんは65年前、特殊潜航艇搭乗員として、生きて帰ることはない出撃の日を待ちつつ終戦を迎えた。「平和でなければ音楽はできない」。コンサートを前に、桂さんは改めて平和への思いを強くしている。

 桂さんは昭和19年4月、16歳で海軍甲種飛行予科練習生に志願。宝塚大劇場(兵庫県宝塚市)を接収して宿舎や教室にしていた宝塚分遣隊を経て、20年6月、山口県の柳井潜水学校に着任。特殊潜航艇の搭乗員となり、出撃を待った。

 桂さんが乗る特殊潜航艇は、攻撃に行く分の燃料しか積まない。近くで訓練していた人間魚雷「回天」同様、特攻の任務だった。「当時、不思議と死に対する恐怖は全くなかった」。桂さんはそう振り返る。

 中学校を卒業してすぐ予科練を志願した少年に、戦争への疑問はなかった。「少し上の年代はいろいろと考えたかもしれないが、少なくとも私は、何の恐れも抱いていなかった」

 戦争への疑いが生じたのは、9月1日の出撃を目前に終戦を迎え、復員したとき。「戦時中の情報が入ってきて、初めて多くのことがわかった。情報量の少なさや戦時中独特の重圧が、死への恐怖すら持たない人間を作ったのだ、と」

 そして「今度は生きることを考えたいと思った」。神戸大で哲学を学び、大阪音大で教えるようになる。オペラの演出を手がけたのは、大学の同僚に誘われ初めて見たオペラがきっかけ。舞台は、あの宝塚大劇場だった。やがて音大でオペラも教え始める。

 音楽も平和あればこそ―。そう思い、音楽教育に情熱を傾けた。「豊かな教育がなければ思考は停止して、戦争への疑問も抱けなくなる」と、自らの経験を省み、打ち込んだ。

 だが、コンサートでは声高に反戦を唱えたりはしない。「芸術は言葉より人の心を動かしやすい。生きることの大切さを、音楽で訴えていきたい」

969名無しさん:2010/08/08(日) 19:07:05
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100808ddlk27040247000c.html
夜間遠足:震災思い、地域と連帯 三宮−大阪間、梅香中生徒ら200人 /大阪

 大阪市此花区の市立梅香中学校(竹内昭典校長)の生徒や教員、地域住民ら計約200人が7日夜、神戸−大阪間(約30キロ)を歩く恒例の夜間遠足を行った。阪神大震災(95年)の記憶を風化させないように、と始まった行事だが、地域住民も大勢参加し、地域の「教育力」を高める行事に成長している。

 午後9時半。震災被害などについて事前説明を受けた生徒たちは、阪神・三宮駅から大阪へ向け、夜の町へ歩き出した。

 夜間遠足は、以前、生徒指導を担当していた高島裕二教頭の発案で始まり、今年で6回目。震災では、生徒や教員らにけがはなかったが、校舎や生徒宅が破損するなどの被害が出た。そうした震災の惨状や苦労、助け合いの記憶を忘れないように、と学校や地域が中心となって運営委員会を発足。最初は生徒36人だけだったが、年々増え続け、今年は約120人が参加した。

 また、地域住民から「生徒の顔が分からず、話かけられない」という声を聞き、積極的な参加を要請。この日も、地域ごとに分けられた各グループには、生徒のほか、保護者や青少年指導員、教育関係者らが交じった。

 長距離を歩き通すことで、大きな達成感を味わえるほか、地域住民とも会話をしながら、苦労を共有することで連帯感も強まるという。高島教頭は「地域住民との人間関係が深まれば、地域の教育力も自然と上がってくる。卒業生を含め、学校を取り巻く人の輪が広がっている」と話している。【阿部弘賢】

970名無しさん:2010/08/08(日) 19:37:31
■若い女性狙った強盗相次ぐ〜大阪市内
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE100808105200376209.shtml

 8日未明、大阪市内で若い女性を狙った強盗事件が相次ぎ、カバンや現金などが奪われました。

 午前3時15分ごろ、大阪市大正区の集合住宅の駐輪場で、帰宅して来た24歳の女性が男に後ろから首をつかまれて倒されました。

 警察によりますと、男は女性の顔を数回殴って現金およそ1万5千円が入ったカバンを奪い逃走、追いかけてきた女性に刃物を突きつけて「殺すぞ」と脅し、近くに停めてあった車で逃げたということです。

 また、この1時間ほど前には、住之江区の路上で自転車に乗った23歳の女性が男に果物ナイフを突きつけられ、逃げる途中に転倒してカバンを奪われました。

 男は20代で身長は170センチから175センチ、黒っぽい上着を着ていたということです。

 警察は同一人物による犯行の可能性もあるとみて調べています。
(08/08 11:54)

972名無しさん:2010/08/09(月) 00:17:09
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010080801000106.html

お笑い王国、海外へ攻勢 吉本、番組制作や人材発掘
 国内で「お笑い王国」を築いた吉本興業(大阪市)が、アジアへの進出を加速している。中国の大手メディア、上海メディアグループ(SMG)と合弁会社を設立し、韓国や台湾でも番組制作やタレント発掘などを進める。

 少子高齢化で娯楽産業の経営環境が厳しくなる中、動き中心で外国人にも分かりやすいお笑い芸に磨きをかけ、成長市場でファン拡大を図る。

 吉本は2008年、現地のお笑いタレントが出演する「中国版吉本新喜劇」を上海でスタート。今秋から展開する北京を念頭に、日中の「笑いのツボ」の違いを研究してきた。

 7月2日にはSMGとの提携を発表。記者会見した大崎洋社長は「吉本は、タレントがおじいちゃんになっても残っている会社。そういう方が最後まで芸能活動を続けられるにはどうすればいいか、と考えた」と述べ、経営を長期的に安定させるため海外事業を強化する考えを示した。

 今後、SMGと協力し、日本で放映したお笑い番組などを中国で販売したり、自社のタレント育成のノウハウを活用して現地でオーディションも開く予定。また、アジア圏で人気が高い中国出身の歌手、フェイ・ウォンさんのコンサートにも協力するなど、音楽事業も手掛けている。

 お笑いビジネスの海外展開で最大の課題は「言葉の壁」だ。吉本がかかわる沖縄国際映画祭では「翻訳なしで世界中の人を笑わせる映像」を募集。今年のグランプリは、芸人が大きな風船の中に入り珍妙な動きをする作品が受賞した。こうした映像を集めて米アップルの多機能端末「iPad」向けに配信し、外国人にも楽しんでもらう計画だ。

 関西大学で「ユーモア学」を専門とする森下伸也教授は「チャプリンの喜劇のように、普遍性のある“ベタな笑い”が海外では成功を呼ぶ。こうした動き中心のコメディーは高い技術が必要。吉本にとって、お笑いの原点に戻る機会になるかもしれない」と話している。

973名無しさん:2010/08/09(月) 00:19:01
大阪ネガキャンをやめない限り吉本は倒産するべき。

974黒澤主義:2010/08/09(月) 00:52:17
スクラムロード花園:東大阪の市道、473件から愛称決まる/大阪

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100807ddlk27040373000c.html

近鉄東花園駅から近鉄花園ラグビー場までの市道約400メートルの愛称を募集していた東大阪市は6日、「スクラムロード花園」に決定したと発表した。今後、現地に表示などを設置して定着を図る。

19年に日本で開催されるラグビーワールドカップ(W杯)の試合誘致活動の一環。7月前半に公募した結果、全国から473件の応募があった。この中から、市長はじめ市幹部6人で構成する選定委員会が、「W杯の花園への誘致に向け、市民、企業、行政がスクラムを組んで進めていこう」との思いから、「スクラムロード」を選んだ。他の応募作では「トライロード」「ラグビーロード」などが上位を占めた。

市は11日、採用作を考案した同市の遠藤昌平さんに記念品を手渡す。【花牟礼紀仁】

(毎日新聞 2010年8月7日)

975名無しさん:2010/08/09(月) 06:48:33
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2003013961.html
なにわこどもサミット
大阪・浪速区で子どもたちが一日区長や一日警察署長になって安全な街作りに向けて意見を述べる催しが開かれました。
「なにわこどもサミット」というこの催しは、通天閣など大阪を代表する観光スポットがある一方で、ひったくりなどが多発する浪速区を安全な街にしようと区役所などで作る実行委員会が企画しました。催しでは、まず、南海難波駅近くの商業施設で地元の小学生6人をそれぞれ1日区長や1日駅長などに任命しました。
このあと、6人の小学生による「こどもサミット」が開かれ、実際の区長や署長を前に「ごみや落書きのない街にしてほしい」などと要望し自分たちの暮らす街が良くなるよう意見を出し合いました。さらに子どもたちは、商店街のパンフレットや防犯を呼びかけるチラシを買い物客に配って犯罪のない安全な街にしようと呼びかけました。
1日区長になった小学5年生の男の子は「ごみを減らすために僕もリサイクルにがんばりたい」と話していました。

08月08日 21時12分

979<削除>:<削除>
<削除>

985名無しさん:2010/08/10(火) 08:30:14
http://www.sankei-kansai.com/2010/08/10/20100810-042298.php
2010年8月10日
街頭犯罪抑止目指し上新庄駅前で警戒

 街頭犯罪の発生を防ごうと、東淀川署は9日から、阪急上新庄駅前で警戒活動の強化を始めた。署員約30人が警戒にあたったほか、自転車盗の被害を防ぐため、買い物客や駅の利用者らに自転車を駅前に放置しないよう呼びかけた。
 
 同署管内では、6月末までにひったくりや自転車盗など街頭犯罪が計620件発生。発生件数は昨年同時期に比べ、25・6%減少したが、自転車盗は計275件で42件増加。特に上新庄駅前では、放置自転車を狙った自転車盗が多発しているという。

 この日は、署員が放置自転車のハンドルに駐輪場に止めるよう呼びかける札を結びつけたほか、大阪市職員らが放置自転車を撤去するなどした。当分の間、取り組みを続ける予定といい、違法駐車の取り締まりや違法広告物の撤去などにも力を入れるという。

986名無しさん:2010/08/10(火) 10:37:00
淀川花火50万人魅了 知事と市長、仲良く観覧
2010年8月10日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100810/20100810022.html
 平成に入った年から始まり、今年で22回目を迎える「なにわ淀川花火大会」(同運営委主催)が7日夜、大阪市淀川区の新十三大橋下流で開かれ、約50万人の見物客でにぎわった。


メーン会場となった淀川右岸の十三会場では、日ごろ舌戦を繰り広げる大阪府の橋下徹知事と大阪市の平松邦夫市長が仲良く肩を並べ、「この花火は、行政側の資金援助がなくすべて手作り。素晴らしいですね」と感心。大会会長の小嶋淳司・大阪商工会議所副会頭(がんこフードサービス会長)は「大阪市内で純粋に花火だけを楽しんでいただける大会は、今やここだけ。警備費増加など悩みはつきないが、地域一丸となり頑張って続けていきます」と決意を述べた。

 午後7時50分、カウントダウンから8号玉の一斉打ち上げが始まり、フィナーレの空中ナイアガラまで約50分間。好天に恵まれ詰め掛けた観衆は、壮大な光のページェントに酔いしれた。

 運営委ではごみ分別や約500人のボランティア動員などで「エコな花火」を目指し、終了後は約500人で河川敷を清掃、空き缶などを分別収集した。

987名無しさん:2010/08/10(火) 11:23:53
http://www.sankei-kansai.com/2010/08/10/20100810-042301.php
2010年8月10日
夢の自転車 アイデア募集 実際に製作も

 こんな自転車あったらいいな―。大阪府河内長野市天野町の財団法人自転車センターは「夢の自転車」のアイデアを募集している。

 市民の自由な発想で夢の自転車をデザインしてもらうことにより、自転車の開発に広がりと豊かさをもたせるのが狙い。昨年は全国から2万6126点の応募があったという。寄せられた作品の一部は実際に製作され、同センターで開催される作品展と試乗会で発表されるほか、地方公共団体主催のイベントなどに貸し出される。

 2部門で公募されており、「近未来型自転車部門」では、年配者が安心して乗れる自転車、幼児を乗せられる3人乗り自転車など。「おもしろい乗り物部門」では、ユニークな乗ってみたいと思える自転車などが想定されている。

 申し込みは9月8日までに、はがきに部門名、イラスト、作品の名称と説明のほか、住所、氏名など連絡先を明記したうえで、同センター夢の自転車アイデア係(〒586―0086 河内長野市天野町1304)に郵送。問い合わせは同センター(電話0721・54・3213)。

988名無しさん:2010/08/10(火) 15:42:16
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100810ddlk27040350000c.html
飲酒運転取り締まり:初の府内一斉で昼間の検問 1件を検挙 /大阪

 府警は9日午前、府内各地で一斉の飲酒運転取り締まりを実施した。昼間の飲酒検問は署や地域ごとの実施はあったが、府内一斉は初めて。昨年の飲酒運転が絡む人身事故399件のうち、約3割の134件は午前6時〜午後6時に発生した。特に夏場は昼間でも気が緩みがちだとして、飲酒運転防止を啓発する狙い。

 摂津署は摂津市鳥飼和道1、大阪中央環状線北行き車線の鳥飼和道交差点で検問。市交通対策課の職員4人、地元の交通安全活動推進委員7人が啓発活動に参加した。赤信号で車が止まると、署員が運転手を飲酒検知。推進委員らは「飲酒運転は 絶対あ缶!」と書かれた紙を張った缶ジュースを手渡した。

 一斉取り締まりは73カ所640人態勢で午前9〜11時に実施し、飲酒での検挙が1件あった。【八重樫裕一】

996名無しさん:2010/08/11(水) 21:07:45
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1281322364743.html

Twitterで話題沸騰!大阪新名物『面白い恋人』に迫る

以前、Bitで九州みやげの『赤い恋人』が話題になっていたが、猛暑が続く大阪で今、アツイブームになっているこんなおみやげをご存知だろうか。7月末頃からTwitterで火がつき、売り切れ続出が続いているという『面白い恋人』である。
大阪でモテるのは、イケメンよりもしゃべくりがうまい人、すなわち「面白い恋人」……それは事実だが、それにしてもこのスレスレ感漂う絶妙なネーミングには「やられたーっ!」って感じですよね。

パッケージは一見すると神戸みやげ? と見まごうモダンで上品なデザイン。よく見ると、大阪城を背景に散歩をするモボ&モガらしきカップルが描かれ、フランス語をあしらったリボンがひらり。さっそく食べてみたところ、中身はみたらし味のクリームをサンドしたゴーフル。さくさくと軽い歯ざわりで、なかなかイケる。コーヒーや紅茶はもちろん、みたらし風味がほうじ茶などにも合いそうー。16枚入りで1,050円というお手ごろ価格なので、オフィスなどへの大阪みやげにもよさそうだ。

発売元に問い合わせてみたところ、7月19日に発売したばかりのできたてほやほや商品とのこと。何か大阪らしい、シャレのきいたおみやげはできないだろうか?ということで開発されたらしい。Twitterでの反応は賛否両論だったそうだが注目度はバツグンで、つくったらつくっただけすぐ完売、という状態が続いているとのことでビックリ! 担当者さんも、まだ正確な出荷数などは確認できていないのだとか。

なんばグランド花月の売店のほか、新大阪駅や空港のおみやげ売場、道頓堀あたりのおみやげ屋さんなどで買えるようだが、今のところネット通販などはしていないので、まさに大阪へ足をはこんだ人しか手に入らない貴重なネタといえるかも!?
お盆休み明け、お茶菓子としてお客さんに出したら、「ああ、北海道に行ってらしたんですか。いただきま……えっ??」という感じで、場が和むこと間違いナシ。『面白い恋人』の魅力で、おつきあいも長続きすること請け合いです!

998名無しさん:2010/08/12(木) 07:33:21
http://www.sankei-kansai.com/2010/08/11/20100811-042345.php
2010年8月11日
なにわ大阪検定 1級合格1・8%

 大阪商工会議所は10日、7月4日に実施した「第2回なにわなんでも大阪検定」の試験結果の概要を発表した。昨年6月に第1回試験を実施して話題を集めたが、最難関となる1級の試験は今年が初めて。551人が受験して合格者はわずか10人。合格率1・8%という狭き門となった。

 1級の試験は100点満点で80点を取れば合格。最高点は91点で、平均点は53点だった。大阪市営地下鉄谷町線の駅名「喜連瓜破(きれうりわり)」を漢字で記述させるなど、難問ぞろい。

 昨年、2級に合格した大商の佐藤茂雄会頭(69)も1級に挑戦した。大商は個別の結果を公表していないが、合格者の最高齢は63歳だったため、佐藤会頭は不合格だったとみられる。

 今年の1〜3級の受験者数は延べ3644人(併願が可能なため)で、2級と3級のみを実施した昨年の同5822人から減少した。合格率も下がり、2級は17・2%(昨年は71・4%)、3級は56・9%(同97・8%)。

999名無しさん:2010/08/12(木) 07:34:54
http://www.sankei-kansai.com/2010/08/12/20100812-042386.php
2010年8月12日

貝塚101歳女性 住民登録抹消
 大阪府貝塚市は11日、同市に住民登録され、所在不明となっていた101歳の女性について、住民登録を抹消する「職権消除」をしたと発表した。貝塚市では平成13年に介護保険の調査をした際、女性が所在不明になっていることを確認。女性の家族から「7年ほど前に捜索願を出している」と説明を受けていた。

 全国で100歳以上の所在不明者が相次いでいる問題を受け、女性の家族と住民登録の扱いについて相談。女性の孫にあたる男性から住民登録抹消の申し出を受け、手続きを行った。


http://www.sankei-kansai.com/2010/08/12/20100812-042385.php
2010年8月12日

大阪市「127歳」男性不明
 全国で100歳以上の高齢者の所在不明が相次いでいる問題で、大阪市西成区で住民登録されている127歳の男性が所在不明になっていることが11日、市への取材で分かった。

 住民登録上は日本最高齢となる。これまで判明している記録上の最高齢は、神戸市の125歳の女性だった。

 大阪市によると、市内で介護保険の給付対象者で100歳以上は約800人。

 大阪市では、高齢者の所在不明問題を受けて、100歳以上の高齢者について市の保有する介護給付の支給データに基づき、各区役所を通じて所在の確認作業を進めている。

1000名無しさん:2010/08/12(木) 09:25:57
http://www.sankei-kansai.com/2010/08/12/20100812-042401.php
2010年8月12日
万博公園でオートキャンプ

 「万博公園ファミリーオートキャンプ&インターナショナルキャンプ2010」(主催・日本万国博覧会記念機構、産経新聞社)が11日から1泊2日の日程で、大阪府吹田市の万博公園自然文化園・東の広場で始まった=写真。同公園内での泊まり込みのキャンプは初めて。

 キャンプをしながら、世界各国の留学生に英語を学ぶインターナショナルキャンプには小学2、3年生が参加、ゲームなどで交流を深めた。12日は自然科学実験、英語壁新聞づくりを体験する。家族で参加するオートキャンプでは、大道芸、バーベキュー、キャンプファイアーなどを楽しんだ。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■