■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

【7月27日 補講(竹村) 意見・感想】

1 : 河嶋直 :2024/07/27(土) 09:53:30
授業に出席された方はこちらに意見・感想を書き込んでください。 なお、こちらに書き込むことで出席とみなします。〆切は7月28日(日)23:59までとします。これを過ぎると出席点に加算されませんので、〆切厳守でお願いいたします。


2 : 鈴木琴葉 :2024/07/28(日) 01:03:38
発表おつかれ様でした。3回生の鈴木です。
メンバーのインタビューをもとに様々な考察がされていて面白いと思いました。一点気になったのが、史料に挙げられたようなものをどのような視点で捉えるかということです。芸能には詳しくないですが、やはりアイドルは人気商売なのでこれらのインタビューや手記はほとんどの場合ある程度ファンの求める姿を意識して答えたり、あるいはプロデュースの一環として上層部から傾向の指示をされるのではないかというイメージがあります。そのため、これをプロデュースの背景も考察しながら用いるのか、外部の力はあれどアイドルの個人の意見として取るのかという解釈の点が気になりました。


3 : 下山菜々子 :2024/07/28(日) 09:48:52
報告お疲れ様です。 3回生の下山です。
世間の流れに取り残されていて、欅坂が櫻坂になったことを初めて知りました。
欅坂が櫻坂になったの主な原因と、ひらがなのけやき坂が日向坂になった経緯にどのような相違点があるのかが重要になってくると考えました。
何が原因でそうなったのか気になりました。

私はあまり詳しくないのですが、日本のアイドルグループは、名前を変えて再スタート!という意思表明をするのは一般的なのでしょうか。
その意味ではジャニーズと一緒だと思いました。(最近ジャニーズもグループ名を変えているということ。)


4 : 河嶋直 :2024/07/28(日) 16:12:01
報告お疲れ様でした。4回の河嶋です。
秋元康が持つ欅のプロデュースイメージと実際の内部の平手体制の固守(偶然か必然化かは?)ギャップは一つこの研究の根幹であり、そのギャップの形成過程、そして、欅坂の「未熟さ」(=欅坂メンバーの自問自答や迷いそのもの)=ダークさと欅坂の歌の強さ、それを通した欅坂=強いという外部からのイメージの形成過程を見る事が重要だと思いました。以下、参考文献です。
〇小倉航洋『西野七瀬〜今日まで、そして明日から〜』太陽出版、2018年11月
〇太田省一『平成アイドル水滸伝〜宮沢りえ〜欅坂46まで〜』双葉社、2020年2月
〇三宅香帆『女の子の謎を解く』笠間書院、2021年11月、第3部
〇三村翰弘『市民運動の本領』同時代社、2023年3月、第5章
〇矢島壯一『平手友梨奈考』幻冬舎、2024年1月


5 : 鶴味裕太 :2024/07/28(日) 20:17:24
報告お疲れ様でした。4回生の鶴味です。
5ページの尾関梨香の話の中で、世界観によって活動が制限されたアイドルはなかなかいないと述べられていましたが、むしろブランディングに基づいて仕事を選ぶのはよくあることではと思いました。私の理解が浅い部分もあると思うので申し訳ないのですが、より詳細に教えていただきたです。


6 : 山本駿介 :2024/07/28(日) 23:17:42
報告お疲れ様でした、4回の山本です。
 今回はプロデュース&出演する側の視点で報告していましたが、一方でファンの方は何を欅坂に求めていたのかが気になりました。一応「笑わないアイドル」として受け容れられていたようですが、では何故それが人々にハマったのか、当時の情勢と関連付けて論じても良いかも知れません。
 それから、これはシンプルな疑問として、欅坂は出演者たちが割と自由に・主体的に動いていたようですが、それでも瓦解しなかった理由は何だったのだろうと思いました(単純にリーダー(センター?)が中心になって纏めてたんでしょうか? 或いは瓦解して「櫻坂」になったんですかね? アイドル知識が乏しくて全然分かってません)。


7 : 山田渚紗 :2024/07/28(日) 23:38:13
竹村さん
今回の報告は、ご自身の興味に焦点を絞った報告で卒論に向けての展望が見えた報告だったと思います。
特に、欅坂の内部と外部の発言やイメージを踏まえた研究ということで”らしさ”を追い求める部分は興味深いですし結論がどのようなものになるのか楽しみにしています。
一方で、今回メンバーへのインタビュー記事に対する意見として「グループ全体の世界観を打ち出す代わりに、活動に制限が〜」や「グループとしてのあり方〜」という部分については、先生方も仰っていたように他のグループとの比較があった方が特にわかりやすいと思いました。近年では、AKBグループのような成長するアイドルよりグループとして一糸乱れぬダンスを披露するアイドルもいたり、ドキュメンタリーを通して日々苦悩する様子を描く映像もあることから特異性をどの部分に当てるのかとそれらについての言葉の言い換えなども必要かと思いました。


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■