■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

【2023年度】諸々ノ御知ラセ

1 : 深山玲於奈 :2023/03/28(火) 18:21:53
このスレッドでは主にゼミ運営や報告などに関して、先生や各役職からのお知らせを掲示するスレッドです。

ゼミでのイベントのお知らせやゼミ報告の順番、ゼミ内での提出物の連絡などゼミに関する重要なお知らせが掲示されますので、皆様こまめにチェックしていただきますようよろしくお願いいたします。

上記のように書かせていただきましたが、ゼミ運営に関することでなくても、「これはゼミの皆にシェアしておきたい」と思われるようなことがありましたら気軽に書き込んでいただければ幸いです。
このスレッド内では特別なルールはありませんが、役職からの連絡につきましては、担当役職名とお名前を冒頭に示していただけると幸いです。

では、よろしくお願いいたします。


2 : 舘野未佑 :2023/04/06(木) 17:27:36

皆さまお疲れ様です、自己紹介冊子係の舘野です。

自己紹介冊子の詳細についてお知らせします。


【締め切り】4月20日(木) 23:59まで

・基本的にゼミ生全員参加。原稿が提出できない理由があれば先生と私にご一報ください。
・原稿はA4用紙1枚におさめる。
・書き方は手書きでも何でもOK。写真や絵を入れても良い。
・名前、回生、メルアド(個人、学内)、住所(現在、実家)、電話番号、研究テーマは必須。
(ちなみに、メルアドや住所は発表の際に連絡がつかない時や、飲み会のときに帰れなくなることがないように記載してもらっています。)
・提出する際は、PDF形式。ファイル名は「〇回生 名前」にしてください。
・提出は自己紹介冊子係3人全員に、メールでお願いします。
メアド一覧
舘野:lt1260vf@ed.ritsumei.ac.jp
鈴木:lt1273ex@ed.ritsumei.ac.jp
趙:lt1282ix@ed.ritsumei.ac.jp

【注意事項】
・提出はPDF形式。ファイル名は「〇回生 名前」にしてください。
・完成した原稿は、3人全員に送ってください。


円滑に作業ができるよう、ご協力お願いします。
配布は5月11日(木)で、オンラインを予定しています。
よろしくお願いいたします。


3 : 桂淳志 :2023/04/14(金) 17:23:41
お疲れ様です。ゼミ長の桂です。
4回生の報告順に変更があるのでお知らせいたします。

4/6 吉田/桂 (終了)
4/13 遠山/大脇 (終了)
4/20 深山 /水谷
4/27 (休講) /戸川
5/11 横井/阪口
5/18 村上/牧
5/25 筒井/加納
6/1 一ノ瀬 /鈴木
6/8 長谷部 /ZHAO
6/15 舘野/幡鎌

なお、4月27日2限に3回生と4回生以上との交流会をいつもの教室(敬学212)で実施いたします。奮ってご参加ください。


4 : 桂淳志 :2023/04/27(木) 10:19:04
4回生の桂です。
3回生の報告順が以下のように決定したので、ご確認ください。


6/17(土)
①ZHU Yiqi、②安藤大輝、③白井岳歩

6/22(木)
2限:①八木大輔、②橋本千昌
4限:①大西知明、②松尾樹

6/29(木)
2限:①岡崎蓮、②竹村勇輝
4限:①赤坂知哉、②田中拓磨

7/6(木)
2限:①木全諄、②横山真太郎
4限:①代田大地、②服部友哉

7/13(木)
2限:①福田敬知、②川田竜史
4限:①岸愛深、②鶴味裕太

7/20(木)
2限:①塚本遼平、②岩間拓良
4限:①河嶋直、②山田渚紗


5 : 桂淳志 :2023/04/30(日) 13:29:44
4回生の桂です。
補講のお知らせをさせていただきます。

7/27(木)武部嘉仁・渡邊大貴

開始時刻や場所について後日連絡します。


6 : 丸山 彩 :2023/06/20(火) 23:31:51
昨年ゼミのサブ教員をしていた丸山です。
先日は、久しぶりにゼミに出席させていただき、ありがとうございました。また、娘がうるさくして申し訳ありませんでした。
2限でお願いをした件につきまして、こちらにも書かせていただきます。

私は、以前より戦時中の歌の記憶について、調査を実施しており、これまで80名の方にご協力をいただきました。
80名の調査結果は、学会での発表を経て、論文にまとめ、その後コロナで身動きが取れなくなっていたので、調査を中断しておりました。
今年度より、親しくしている研究者の科研が採択され、私も分担者として研究費をいただけることになったので、調査を再開することになりました。
できれば、これまで協力していただいた方とは異なる出身県の対象者と出会えると嬉しいです。
しかし、関西圏や東京周辺など、比較的訪問しやすいところにお住まいの方も、引き続き協力をお願いしたいです。
遠方(北海道、東北、九州など)にお住まいの方は、2人以上ご紹介いただける場合は、出向いて行きます。
基本的に、対象者のところへこちらから出向いて、対面で調査を実施するという方針です。
以下に当てはまる方をご紹介いただける場合は、丸山までご一報ください。
調査の再開は、今年9月以降(育休明け)を予定しています。

調査対象者
◯昭和13年4月1日以前に生まれた方(終戦時、国民学校2年生だった方が下限)
◯これまで調査にご協力いただいた方の出身県
群馬・栃木・茨城・埼玉・東京・神奈川・新潟・長野・静岡・石川・京都・大阪・兵庫・岡山・徳島・香川・愛媛・熊本・長崎

丸山メールアドレス
mrym-aya♪fc.ritsumei.ac.jp
♪を@に変換してください。

以上、ご協力よろしくお願いいたします。


7 : 桂淳志 :2023/07/03(月) 16:42:19
4回生の桂です。夏の補講について下記のように決定したので、ご確認ください。

7/27 10時開始昼過ぎ終了・ZOOM授業
   渡邊大貴・武部嘉仁・戸川湧太・加納誠也
7/29 10時開始・対面授業(教室は後日連絡)
   吉田圭祐・遠山歩楓・水谷春都・筒井響

また29日の補講終わりに嵐電飲み会があるので帰らないように!


8 : 桂淳志 :2023/07/04(火) 15:36:50
4回生の桂です。4回生以上の秋の報告順が以下のように決まったので、ご確認ください。

9/21 加納誠也・阪口颯太(補講)
9/28 一ノ瀬風雅 / 戸川湧太
10/5 舘野未佑 / 村上雄基
10/12 深山玲於奈 / 武部嘉仁
10/19 遠山歩楓 / 大脇実祝
10/26  長谷部詩依 / 牧大雅
11/2 渡邊大貴 / 幡鎌伶歩
11/9 吉田圭佑 / 鈴木菖子
11/11 筒井響・桂淳志・水谷春都 (土曜補講)
11/16 横井来季 / 趙文博
11/23 卒論構想会

補講の教室などは後日連絡します。
よろしくお願いします。


9 : 桂淳志 :2023/08/02(水) 13:42:25
4回生の桂です。9月補講の報告者が下記のように確定したのでご確認ください。場所や時間については後日連絡します。

9/21 加納誠也、阪口颯太、代田大地、渡邊大貴


10 : 桂淳志 :2023/09/12(火) 13:53:42
4回生の桂です。
9/21のゼミ補講はZOOM授業で13時開始16時頃終了予定と決定しました。
報告者は以前連絡した通りです。
よろしくお願いします。


11 : 山田 :2023/10/09(月) 00:16:17
3回生の山田です。グループLINEでもお知らせしましたが、こちらへの書き込みももう一度行おうと思います。

☆芋煮会について
今回ですが、桂川松尾橋周辺でのBBQを企画しておりましたが、現在工事中でBBQをする目途を立てることができませんでした。
他にも複数の案を模索しましたが、最終的に今回は芋煮会を中止せざるを得ないという判断に至りました。
芋煮会については、来年度春に行われます「追いコン」で芋煮をするとしようと思っています。
なお、OB・OGの方についてはこの芋煮会に参加していただく予定ではなく、別の形でOB・OG会をすることを視野にいれています。
芋煮会のために予定を開けてくださっていた皆さんには大変申し訳ございませんが、ご理解よろしくおねがいいたします。
また、芋煮会の代わりとして、この10月15日の12時から17時の間の3時間程度で、お店での飲み会を再度実行委員の方で企画しております。
この飲み会にはOB・OGの方々はお呼びできませんが、現役生のみで、芋煮会はなくなってしまったものの、楽しい時間にできればと考えております。
後日、実行委員の方から参加の有無を確認しますので、投票の方、ご協力お願いいたします。
(なお、芋煮会に参加するつもりはなかったものの、3時間なら…!という方やお店での飲み会なら参加したい…)という方も大歓迎です。
飲み食べ放題で実施予定なので、お昼からになりますが、お酒も飲めます!!是非、ご参加ください。


12 : 桂淳志 :2023/10/18(水) 19:52:45
お疲れ様です。4回生の桂です。
11月の授業について2点連絡があります。

①11/11(土)の補講
10時開始/ 対面授業
筒井響、桂淳志、水谷春都、田中凌平

教室に関しては後日連絡します。

②11/23(木)の卒論構想会
9時から15時頃まで行います。途中入退出可です。
教室は後日連絡します。

以下報告順
1舘野
2遠山
3田中
4武部
5水谷
6長谷部
7牧
8幡鎌
9吉田
10桂
11阪口
12村上
(昼休憩予定)
13大脇
14戸川
15加納
16渡邊
17鈴木
18深山
19一ノ瀬
20趙
21横井


13 : 塚本遼平 :2023/10/20(金) 12:41:24
3回生の塚本です。3回生の秋の報告順が以下の様に決まりましたので、ご連絡いたします。
※①→1番目、②→2番目

11/30(木)
→2限:①川田、②横山/4限:①白井、②鶴見
12/07(木)
→2限:①八木、②塚本/4限:①岸、②シュ
12/14(木)
→2限:①岩間、②岡崎/4限:①安藤、②田中
12/21(木)
→2限:①竹村、②福田/4限:①松尾、②赤坂
01/11(木)
→2限:①橋本、②木全/4限:①山田、②服部
01/18(木)
→2限:空きコマ(発表予備時間)4限:①河嶋、②代田


14 : 山田渚紗 :2023/11/01(水) 15:18:39
お疲れ様です。3回生の山田です。
新執行部(3回生)の係分けが決定しましたので、お知らせします。
3回生の皆さんは、自分がどこの係に属しているのか必ず確認お願いします。
また、係の詳しい仕事内容や1年間のスケジュールについては、各係の長から後に説明がありますので、各係内で共有お願いします。

・掲示板(1)
◎河嶋

・卒論(5〜6)
◎塚本
田中 岡崎 鶴見 松尾 代田 大西

・合宿(2〜3)
◎福田 
横山 八木
 
・冊子(2〜3)
◎橋本
岸 安藤 Zhu

・飲み会(4〜5)
◎木全
岩間 竹村 白井 赤坂 服部

会計(1)
◎川田


15 : 橋本千昌 :2024/01/18(木) 16:36:56
皆様お疲れ様です。冊子係の橋本です。

思い出論集の詳細についてお知らせします。

【締切】2月29日 (木) 17:00まで

•ゼミ生全員参加です。

・原稿は先生や卒業生は無制限、その他は A4 用紙 1 枚でお願いします。

•ゼミでの思い出について、自由に語ってください。タイトル、回生、名前は必須です。
書き方は手書きでも何でも OKです。写真や絵を入れても可。

•提出は pdf形式で学内メールで、冊子係の4人に全員に送ってください。

•提出する際、編集しやすいようにファイル名は「カタカナの名前 ◯回生」でお願いします。
例)ハシモトチアキ 3回生

(学内メールアドレス)
•橋本
lt1386sr@ed.ritsumei.ac.jp
•岸
lt1380ph@ed.ritsumei.ac.jp
•安藤
lt1377fr@ed.ritsumei.ac.jp
•シュ
lt1390fe@ed.ritsumei.ac.jp

【注意】最後に、繰り返しになりますが注意事項です。

・原稿には、タイトル、回生、名前を入れてください。

・ファイルの形式はPDF、ファイル名は「カタカナの名前 ◯回生」にしてください。

・完成した原稿は、冊子係の4人全員にメールで送ってください。

よろしくお願いします。


16 : 山田渚紗 :2024/02/10(土) 13:29:35
お疲れ様です、3回生の山田です。
3/28(土)の再報告補講について連絡させていただきます。
9時開始/対面授業(一部発表者オンライン参加)
―発表順―
1、鶴見
2、代田
3、橋本
4、横山
5、岡崎
6、松尾
7、岸
8、八木
9、田中

教室に関しましては、後日連絡させていただきますので、ご確認をお願いいたします。


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■