■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

【2022年度】春セメスター ゼミ報告内容

1 : 新山光咲 :2022/03/07(月) 14:53:16
このスレッドでは、2022年度春セメスター内でのゼミ報告の内容を書き込んでください。ご自身がゼミでどのようなことを報告するのか、アドバイスを求めたいことは何かを書き込んでいただくようお願い申し上げます。


このスレッドでのルールは以下の通りです。

 ☆報告者は報告の「3日前の23時59分まで」に自身の報告内容を書き込むこと
  (例)ご自身が「木曜日」に報告の場合→書き込み〆切は「月曜日の23時59分」まで

 ☆報告の順番に変更がある場合はこのスレッドで報告するのではなく事前に先生に連絡すること

以上のことを守っていただきますようよろしくお願いいたします。



報告日直前で忙しくなって忘れてしまったり、通常とは異なる補講日で事前報告を忘れてしまったりすることはあると思いますが、くれぐれもお忘れにならないようよろしくお願いいたします。
(※こちらも期限が直前になると連絡したり、期限が過ぎていればLINE等で催促をしたりしますが、こちらも忘れてしまうことがあるかもしれませんのでご自身で把握していただきますようお願いいたします。)

当スレッドでの書き込みの主目的は「研究内容を事前に知ってもらうこと」です。事前報告もゼミ報告の一つであり、また「始まり」でもあります。

如何に努力した成果と研究内容への愛を相手に「魅せる」かがキーとなってきますので、くれぐれも忘れず書き込んでいただくようよろしくお願いいたします。

何か変更などがあればその都度連絡させていただきますので、よろしくお願いいたします。


2 : 新山光咲 :2022/03/07(月) 14:58:53
【新4回生 発表順】
春セメスターのゼミ発表順は現在以下の通りになっています。

(左から2限、4限)

4/7   斉藤亘輝、西風太
4/14 近藤明日香、細見夏希
4/21 天井いずみ、山内優里
4/28 村上雄基、渡邊大貴
5/12 藤巻凛、石原航希
5/19 安田祐輝、那波宏哉
5/26 橘川亜美、大間穂乃花
6/2 新山光咲、小出唯羽
6/9 舟久保和泉、田島玄基
6/16 鳥井麗菜、齋藤桃香

もしも、変更が必要な場合は発表者各自で交渉し、先生に連絡していただきますようお願いいたします。

また、春セメスターは就活や教職で何かと予定に変更が生じる時期でございますので、発表順がずれ込む恐れもございます。

皆さま早め早めのご準備、よろしくお願いいたします。


3 : 斉藤亘輝 :2022/04/04(月) 20:32:15
4月7日2限に報告をいたします、4回生の斉藤亘輝です。
今回は高校野球史において、活躍した球児やチームに対し名付けられる異名について、新聞史料を用いて調査・分析しました。
主に球児の位置付けの変化、地方校への目の向けられ方について論じます。
調査報告のような形式とさせていただきますので、ぜひご意見アドバイス等よろしくお願いします。


4 : 細見夏希 :2022/04/11(月) 20:24:16
 4月14日4限に「大正自由教育の再評価」というテーマで報告させていただきます、4回生の細見夏希です。
 大正自由教育は、明治期の画一主義的な教育に対して、主に大正期に隆盛した子どもの個性を尊重した教育です。
これまで、どのような学校でどのような教育実践が行われていたのかといった教育を行う側の視点から研究が多くなされてきました。私は、教育を受ける側であった子どもたちの視点から大正自由教育を捉え直したいと考えています。
 今回は、前回の報告でとりあげた成城学園に加え、自由教育を行い、かつ、小学校から高校までの一貫教育であったという点で成城と共通点をもつ成蹊学園をとりあげます。
この2校に着目し、生徒の手によって発行された学内新聞や教務日誌等を用いて、自由教育に保護者や生徒が求めたものは何だったのか、そして、両校に起きた教育内容の変化とその要因について考察します。
 ご意見、アドバイス等よろしくお願いいたします。


5 : 近藤明日香 :2022/04/12(火) 19:17:12
4月14日2限に報告させていただきます、4回生の近藤明日香です。
前回の報告では、1990年代前半における理想の女性キャラクター像の変遷を雑誌『アニメージュ』から読み解くというテーマで研究を進めました。今回の報告も前回に引き続き、雑誌『アニメージュ』における人気投票から、1990年代後半におけるオタクの中での人気女性キャラクターを抽出し、理想の女性キャラクター像の変遷を考察したいと考えております。
現在、この先どのように研究を進めるべきか迷っているため、皆様からのご意見・アドバイス等いただけますと非常に嬉しいです。
よろしくお願い致します。


6 : 那波宏哉 :2022/04/25(月) 13:51:13
4月28日の2限に報告いたします。4回生の那波です。
今回の報告では、3回前期から始まった私の研究について、その過程を報告させていただきます。
(私の報告日がなぜこの日になったのか、なぜこんな報告内容なのかなど様々疑問に思うことはあるかもしれませんが、当日の報告前に説明などあると思うので、ここでは割愛します。)
現在私の研究テーマは、「民権運動期における新聞統制」といったものなのですが、元々こういう研究をしたくてゼミに入ったわけではなく、また最初からこのような研究をしていたわけではありません。
研究をやっていく中で様々な課題が見つかり、それを克服しようと右往左往しながら現在の研究に至った、といったような感じです。
私の研究の経緯を話して何の意味があるのかと言われると難しいのですが、特にこれから研究を行う3回生のみなさんにとっては研究なんて初めてのことだと思うので、「こんな風に研究って進めていくんだなぁ」というような形で、単なる一例に過ぎませんが少しでも参考になってくれれば幸いです。

さて、一応今回報告する予定だった内容も話す予定ですので、以下に記しておきます。
民権運動期における新聞統制について、その統制の一つである発行禁停止処分がどのような性質を持った処分であったのかを述べます。
第1章では、公文書から新聞発行禁停止の画期を見出し、その時期における明治政府内の状況や、「樺山資紀日記」の記述を基に、新聞発行禁停止の主体を考察しました。
続く第2章では、「井上馨関係文書」内の史料から、当時の政府内における新聞への問題意識と、その直後に改正される新聞紙条例の内容から、新聞発行禁停止は「せざるを得ない処分」という一面があったのではないかと考察しました。
この内容については今回報告のメインではなく、かなり簡単に述べるのですが、一応言及する予定なので、ご意見アドバイス等あればぜひよろしくお願いいたします。


7 : 山内優里 :2022/04/26(火) 14:13:11
書き込み遅れて申し訳ございません。
4/28の4限に発表します山内優里です。
今回も北海道官設鉄道敷設計画における田辺朔郎の活躍について発表します。現在とても研究に行き詰まっておりますのと、長期休暇中に新型コロナウイルスに感染してしまい進捗が良くないため、たくさんアドバイスをいただけますと幸いです。


8 : 石原航希 :2022/05/09(月) 15:19:00
5月12日の4限目に報告させて頂きます。
4回生の石原です。

今回も前回同様に、四日市ぜんそく下における教育現場の実態を報告したいと思います。
また今回は、養護教員の活動や、当時生徒だった方の聞き取り調査を踏まえて発表したいと考えています。
ご指導ご鞭撻の程宜しくお願い致します。


9 : 藤巻凜 :2022/05/11(水) 17:12:31
書き込みが遅くなって大変申し訳ありません。
5月12日2限に報告する4回生藤巻です。
今回の報告では、拷問事件について複数の新聞記事、そしてその真偽の調査をまとめ、分析します。

ご意見アドバイス等よろしくお願いします。


10 : 那波宏哉 :2022/05/17(火) 10:32:30
【3回生 報告順】
春セメスターの3回生の報告順について連絡いたします。

6/23 舘野未佑・深山玲於奈/大脇実祝・趙文博(2限/4限、以下同じ)
6/30 長谷部詩依・山本駿介/阪口颯太・幡鎌伶歩
7/07 吉田圭佑・徳山力/水谷春都・戸川湧太
7/14 一ノ瀬風雅・横井来季/加納誠也・牧大雅
7/21 遠山歩楓・筒井響/桂淳志・鈴木菖子

以上ご確認よろしくお願いいたします。


11 : 大間穂乃花 :2022/05/23(月) 19:44:40
5月26日2限に報告させていただく、4回生の大間です。
『発達障害と教育』というのを研究テーマに、今回の発表では発達障害の始まりについて聴き取り調査の結果を中心にしながら述べる予定です。
ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。


12 : 橘川亜美 :2022/05/23(月) 22:23:25
5月26日2限に発表させていただく4回生の橘川亜美です。今回は前回に引き続き、東京音楽学校演奏会と日比谷公園奏楽のレパートリーを分析しながら、その考察について発表します。
ご意見アドバイス等よろしくお願いします。


13 : 新山光咲 :2022/05/30(月) 11:26:06
6月2日2限に報告をいたします、4回生の新山光咲です。
今回は、海軍軍人がとある時期から新興宗教に入信する事例が見られるようになってくることに着目して、海軍軍人がなぜ新興宗教に入信することになったのかという問いを立て、時代背景、さらには海軍内部の状況や彼らの抱える不安・不満を、海軍将校の史料から探っていきます。
(また研究テーマの大幅変更をしました。毎度毎度、本当に申し訳ありません……。)
実は数週間前に海軍をかじり始めたところなので、色々と知識的に不足している部分が多いと感じておりまして…皆様の持てる知識をたくさんご教授いただけるとありがたいです。
ご意見・アドバイス等よろしくお願いいたします。


14 : 小出唯羽 :2022/05/30(月) 11:37:52
6月2日(木)の4限に報告を予定しています、4回生の小出唯羽です。
今回は、長野県初となる官営鉄道である信越鉄道の開通に目を向け、それが長野県地域に地域社会にどのような影響を与えたのかについて調査を行いましたので、報告を行います。
また今後の方針のところで少し悩んでいることがあるため、皆さん是非ご意見やアドバイス等よろしくお願い致します。


15 : 舟久保和泉 :2022/06/05(日) 11:09:00
おはようございます
6月9日(木)2限に報告させていただきます、4回生の舟久保です。
今回は京都が撮影された写真集に焦点を当てて研究を行いました。そして写真集のラインナップからどのようなことが言えるのか、写真集を見たであろう外国人たちは京都をどのように感じたのかについて外国人日記とともに見ていきます。
ご意見アドバイスよろしくお願いします。


16 : 田島玄基 :2022/06/06(月) 21:30:18
6月9日(木) 4限のに報告させていただきます。4回生の田島玄基です。

満州事変、日中戦争、対米開戦と続く総力戦体制下の毛皮産業について、産業の担い手である業者たちがどのような動きを見せたのか、また戦争という状況がどのように作用したのかを基本的なテーマとします。
ご意見、アドバイス宜しくお願い致します。


17 : 齊藤桃香 :2022/06/13(月) 14:06:11
6月16日の4限に報告させていただきます、4回生の齊藤桃香です。

今回も前回に引き続き堺利彦旧蔵資料の分析から堺の思想を見ていこうと思います。そして、堺がどのような本を読んだのかを自伝や史料を用いて明らかにしていきます。
また、先日行っていた史料調査の結果も踏まえて、報告をいたします。

私自身、考えが凝り固まってしまっている部分があると思いますので、皆様からの忌憚のない意見をお待ちしております。
ご意見やアドバイス等よろしくお願いします。


18 : 鳥井麗菜 :2022/06/13(月) 16:54:45
6月16日(木)2限に報告させていただきます、4回生の鳥井です。
今回は、領事報告の送り手に焦点を当て、領事報告の意義について研究を行いました。

ご意見・アドバイス等よろしくお願いします。


19 : ZHAO WENBO :2022/06/20(月) 10:47:19
6月23日(木)4限に報告させていただきます、3回生のZHAOです。
今回は、日中戦争が長引きした原因を探究します。日本軍が戦場で遭った抵抗と戦況が引き延ばされた要因について発表します。

ご意見・アドバイス等よろしくお願いします。


20 : 舘野未佑 :2022/06/20(月) 20:45:06
 6月23日(木)の2限に報告します、3回生の舘野です。

 報告のテーマは「日本型「自由」の概念と自由民権運動」です。「自由」という概念が明治時代いったいどのようなものであったかという内容を明らかにすることで、「自由民権運動」にあらたな光を当てたいというのが研究の狙いです。今回の報告では、近代以前の「自由」がどのようなものであったのかについての調査が主になっていますが、研究の動機、全体像についても論じたいと思います。

 正直まだまだこれからの研究なのですが、ご意見、アドバイスなど、よろしくお願いします。


21 : 深山玲於奈 :2022/06/20(月) 23:57:01
6/23(木)2限に報告させていただきます、3回生の深山です。
今回の報告では「オタク」という語の意味の変遷から、オタク史、サブカルチャー史を読み解くことを目標に「オタク」という語の変遷の分析を主に発表させていただきます。

ご意見、アドバイス等よろしくお願いします。


22 : 大脇実祝 :2022/06/21(火) 12:25:58
6月23日(木)4限に報告します、3回生の大脇です。
今回の報告では、長州戦争下における広島藩の動向に注目し分析した結果を発表いたします。
ご意見、アドバイスなど、よろしくお願いします。


23 : 大脇実祝 :2022/06/21(火) 12:27:55
6月23日(木)の4限に報告します、3回生の大脇です。
今回の報告は、長州戦争〜慶応3年における広島藩の動向に注目し、分析した結果と
今後の展望について発表します。
ご意見、アドバイス等よろしくお願いいたします。


24 : 阪口颯太 :2022/06/27(月) 21:24:14
 6月30日に報告させていただきます、3回生の阪口です。
 私は、木戸幸一について、報告します。木戸は、昭和、特に第二次世界大戦期に内大臣に就任し、昭和天皇を直接輔弼する立場にあり、その意思決定にも多大な影響力を持った人物です。今回の報告では、主に先行研究の整理を行い、木戸の人物像を鮮明にしようと思います。

ご意見、アドバイス等、よろしくお願いします。


25 : 山本駿介 :2022/06/27(月) 23:42:10
 6月30日の2限に報告致します、3回生の山本です。
 今回の報告では、日本軍と地域との関わりについて発表します。
 上記をテーマとして、①軍施設と地域への影響、②地域住民と防空、③軍事演習と地域社会の3点に分けて先行研究を整理し、今後の研究方針を示す予定です。
 ご指導、ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。


26 : 幡鎌伶歩 :2022/06/28(火) 00:02:17
6月30日(木)4限に報告させていただきます。3回生の幡鎌です。
今回の報告では、現代の教育制度と大学入試の関係について報告します。実際の大学入試問題の変化から教育制度がどのように入試問題に反映されているかを報告する予定です。
ご意見、アドバイス等、よろしくお願いいたします。


27 : 長谷部詩依 :2022/06/28(火) 11:21:15
6/30の2限に報告する3回生の長谷部です。
今回私は腐女子について報告します。BLの歴史、そしてそれを好む腐女子に焦点を当てた先行研究を整理し、
そこから1980~2000年代の女性の立場の変遷について追いたいと思います。
先行き不安なのでぜひアドバイス等頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。


28 : 戸川湧太 :2022/07/04(月) 16:07:11
7月7日の4限に報告いたします、3回生の戸川です。
今回は、中曽根康弘とその政権にかんして発表します。調べた内容をもとに中曽根政権について概観した上で、政権にかんする研究の課題について発表する予定です。
研究に大変苦戦しており、ぜひ皆さんのご指導をいただけたらと思っています。よろしくお願いします。


29 : 吉田圭佑 :2022/07/04(月) 16:29:33
 7月7日(木)2限に報告します、3回生の吉田です。
 今回の報告では主に、明治からの東京帝国大学における入試についての先行研究を整理し、明治期の大学入試を中心とした教育の歴史を述べた上で、今後の研究方針について報告する予定です。
 ご意見、アドバイス等、よろしくお願いいたします。


30 : 水谷春都 :2022/07/04(月) 23:45:54
7月7日(木)4限に報告します、3回生の水谷です。
 今回の報告では、旧宮家について、その経済的側面に注目し、
旧宮家の情報をまとめた上で、今後の研究方針について報告する予定です。
 ご意見、アドバイス等、よろしくお願いいたします。


31 : 徳山 力 :2022/07/04(月) 23:52:07
7月7日(木)2限に報告します、3回生の徳山 力です。
今回の報告では、日本における暴走族についての歴史とイメージについて概観し、この先の展望を報告する予定です。
ご意見・アドバイスよろしくお願いします。


32 : 鳥井麗菜 :2022/07/06(水) 00:18:36
7月9日に報告させていただきます、4回生の鳥井です。前回の報告からテーマを変更し、領事報告における旅行案内の報告を取り上げ、分析をしました。
ご意見・アドバイス等、よろしくお願いします。


33 : 安田祐輝 :2022/07/06(水) 23:05:42
7月9日に報告します、4回生の安田祐輝です。前回からテーマを変更し、1980年代後半に登場した新人類世代について論じていきます。
ご意見やアドバイスがございましたたら、よろしくお願いします。


34 : 加納誠也 :2022/07/11(月) 12:56:16
 7月14日(木)の4限に報告をいたします、3回生の加納誠也です。
 今回の報告では、旧日本海軍の航空母艦である、”信濃”に関する発表を行います。この発表では、信濃がどのような軍艦であったかを、私自身の見解も加えて説明した上で、今後の方針を申し上げる予定です。
 ご意見、アドバイス等よろしくお願いいたします。


35 : 横井来季 :2022/07/11(月) 14:03:03
7月14日(木)2限に報告します。三回生の横井来季です。
今回の報告では、戦後詩の社会的地位の変遷についての発表を行います。詩の凋落はいつ始まったかということに焦点を当てて論じていこうと思います。
ご意見、アドバイス等、よろしくお願いいたします。


36 : 一ノ瀬風雅 :2022/07/11(月) 14:42:07
7月14日木曜2限に報告する一ノ瀬です。
今回は江戸、明治期のたばこの産業史、経済との関係を概観しつつ、先行研究について整理する予定です。
ご意見、アドバイス等よろしくお願いします。


37 : 牧大雅 :2022/07/11(月) 21:55:30
7月14日(木)4限に報告します、3回生の牧大雅です。今回の報告では「第一次世界大戦期日本のインテリジェンス―インテリジェンスが政策•戦略形成に影響を及ぼす難しさ―」と題して、研究完成像や問題提起などを説明することを重視して報告します。
レジュメは5章構成です。分量は多岐に渡りますので、全文読み上げのようなことはせず、本当に伝えたい事項に絞り、残った部分は各自で通読していただく形で進めます。以下に章構成を示します。

序章 本研究の社会的背景およびIntelligence Studiesの社会的意義
 (1)本稿の構成
 (2)本研究の社会的背景(研究史)
 (3)Intelligence Studiesの社会的意義
第一章 先行研究の視角に潜む欠陥性と本研究の問題提起 
 (1)本研究の問題提起•研究目的と分析アプローチ
 (2)先行研究整理•批判と本研究の視角に期待される  効果 
 (3) 本研究に想定される批判と反駁
第二章 インテリジェンス•ヒストリーの一環としての第一次世界大戦期の意義と研究動向の考察
 (1)本研究における「第一次世界大戦期」と研究上  の意義づけ 
 (2)第一次世界大戦期のインテリジェンス•ヒストリ  ーの先行研究が乏しい理由 
第三章 第一次世界大戦開戦までの国際関係概史
終章 本研究の将来像とIntelligence Studiesへの貢献性 
 (1) 現時点での研究状況から言いうる今後の課題と今後の方針 
 (2) 今後閲覧する史料•書籍•先行研究
 (3) 本研究のIntelligence Studiesへの貢献性

レジュメは報告•史料•図表•解説の4種類あります。全てとった上で報告を聴いてください。時間としては25〜30分を予定しています。いつもより質疑応答の時間が少なくなるかもしれないので、質問しきれなかった方に関しては掲示板コメントを充実していただけますと幸いです。温かいコメント•質問をしていただけますと大変嬉しいです。宜しくお願い致します。


38 : 鈴木菖子 :2022/07/18(月) 14:55:32
7月21日(木)4限に報告します、3回生の鈴木菖子です。立命館大学の戦前の朝鮮人留学生を研究テーマとし、大学の朝鮮人留学生に関する先行研究と今後の展望を報告する予定です。
ご意見・アドバイス等よろしくお願いします。


39 : 筒井響 :2022/07/18(月) 21:50:34
7月21日(木)2 限に報告します、3回生の筒井響です。近年の野球人口離れについて高校野球の人口の変遷に関する先行研究をもとに今後の展望を説明する予定です。ご意見・アドバイスの程よろしくお願いします。


40 : 遠山歩楓 :2022/07/18(月) 22:08:27
7月21日㈭ 2限に報告させていただきます。3回生の遠山歩楓です。
スタジオジブリ作品を使いながら昭和の食生活の変遷をたどることが私の掲げている研究テーマです。
ご意見、アドバイス等よろしくお願いします。


41 : 遠山歩楓 :2022/07/18(月) 22:08:58
7月21日㈭ 2限に報告させていただきます。3回生の遠山歩楓です。
スタジオジブリ作品を使いながら昭和の食生活の変遷をたどることが私の掲げている研究テーマです。
ご意見、アドバイス等よろしくお願いします。


42 : 桂淳志 :2022/07/19(火) 00:53:21
7月21日(木)4限に報告させていただきます。3回生の桂淳志です。
「宮中・府中の別」を軸にしながら、その制度的確立までの変遷と、宮中官と行政府の役職の行き来に対する当時の新聞の反応について報告させていただきます。
当日説明させていただきますが、ほぼテーマが2つあるという状況なので、出来ればどちらのテーマに対してもご意見、アドバイス等いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。


43 : 天井いずみ :2022/07/27(水) 11:13:03
7月30日(土)に発表予定の天井です。
今回は、羽仁もと子が作った友の会という女性組織に着目し、1970年代や1980年代の時代の過渡期に生きた女性たちがどのような思いで入会し、活動を続けてきたのかを考察します。
至らない点ばかりで聞き苦しい点もあるかと思いますが、ご意見、アドバイスなどよろしくお願い致します。


44 : 田島玄基 :2022/07/27(水) 22:25:08
7月30日(土)に発表予定の田島です。
前回指摘を頂いた「毛皮産業を扱う有用性」や「毛皮産業の規模や実態」などを、農林省の文献や統計を資料に加えつつ補うことができればと考えています。様々至らない点もあるかと存じますが、ご指摘、アドバイス等宜しくお願い致します。


45 : 山内優里 :2022/07/27(水) 22:46:04
7/30に発表予定の4回生山内優里です。
今回は北垣国道が北海道にかけた思いや北垣と田辺の関係性について田辺家史料と北垣の日記などから分析していきます。2回目の発表になりますがよろしくお願いいたします。


46 : 近藤明日香 :2022/07/28(木) 13:51:57
7月30日に発表予定の4回生近藤です。
書き込みが遅れてしまい、大変申し訳ありません。
今回の報告では、1990年代の社会における主要な出来事やサブカルチャーについて述べたのち、そのような中での女性の先行研究とオタクについての先行研究を整理し、前々回と前回にて調査した1990年のオタクにおける人気女性キャラクターの人気との関連性を考察していきます。
アドバイス等、よろしくお願い致します。


47 : 一ノ瀬風雅 :2022/07/28(木) 18:30:55
書き込みが遅くなりすみません。
3回生の一ノ瀬です。
今回は煙草の専売に関する先行研究の整理を発表します
アドバイス等よろしくお願いします


48 : 山本駿介 :2022/07/28(木) 20:19:20
書き込み遅れまして申し訳ありません。
7月30日に発表する3回の山本です。
京都の伏見に置かれた第16師団について、再度先行研究整理と閲覧する史料について発表します。
宜しくお願い致します。


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■