■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

もろもろお知らせ

1 : 唐澤美優 :2017/04/03(月) 17:45:43
当スレッドは「ゼミの皆さんに向けてお知らせしたいことがある」という時に活用するのためのものです。
公的・私的を問わず、書き込む内容はとことん自由です。
誰でも自由に使える情報発信の場なので、是非とも皆さん気軽にどんどん書き込みしてください。


2 : 三宅彩 :2017/04/06(木) 10:38:49
冊子係の三宅です。
自己紹介本についての案内です。

原稿はA4用紙1枚でお願いします。
写真や絵を載せる、手書きなど書き方は自由です。

自己紹介は、
回生、名前、携帯メールアドレス、学内メールアドレス、現住所、実家住所、電話番号、研究テーマ
を書くようにお願いします。
あとは、趣味などご自由にお書きください。

原稿はlt0653iv@ed.ritsumei.ac.jpまで送ってください。
締切は4月14日23時59分までです。


3 : 三宅彩 :2017/04/17(月) 21:10:00
冊子係の三宅です。
自己紹介本について、まだ原稿を出せていない人は早急に送っていただきますようお願いします。


4 : jst :2017/05/12(金) 12:47:20
MLにポストしたものと同一です。連絡先はMLでご確認下さい。



昨年度末に実施した広島県呉市の海上自衛隊基地訪問を、もう一度企画することにしました。

6/30(金)日帰りになります。潜水艦、水上艦への乗艦をお願いしています。特に潜水
艦にはなかなか乗ることができないそうで、貴重な機会と思います。

現地集合現地解散を考えていて、ご自身で江田島などまわられるのもありかと思います。

前回参加ご希望されながら日程の都合であわなかった方々には個別に連絡していますが、
もちろんその他の方のご参加も歓迎です。

急で済みませんが、(迷っているのも含めて)ご希望の方は、とりあえず日曜夜をめどに
にご返信いただければ幸いです。


5 : 島田大輔 :2017/06/29(木) 20:24:31
本日のゼミでアナウンスしましたが、島田の史料調査合宿の行き先をお伝えします。

主に、外務省外交史料館と防衛省防衛研究所です(希望があれば早稲田大学図書館も案内出来ますが、紹介状が必要)。また、散歩企画として、東京の主要古書店街を1日掛けて回ります(私1人でも挙行します)。

どの日にどこに行くのかは皆さんのご都合に合わせます。現在未定です。ただ、同一の行き先(特に外交史料館)に関しては、できる限り日程を集約したく思います。

調査の案内をご希望の方は、直接ご相談頂くか、自己紹介冊子に書かれた連絡先まで早めにご連絡下さい。二、三人のご希望を頂き次第、日程を詰め始めたいと思いますので、早い者勝ちです。


6 : 島田大輔 :2017/07/12(水) 12:40:26
島田です。

山崎先生とも相談しましたが、夏の史料調査合宿の企画として、国立公文書館のバックヤードツアーに行きたいと思います。
ttp://www.archives.go.jp/about/activity/application_tour.html#ex03
これは、「国立公文書館の業務(利用、保存、修復)や、当館に所蔵している資料(特定歴史公文書等)の利用方法について、実際に館内をまわりながらご案内いたします」という企画で、公文書を保管している書庫にも入れます。
団体でなければ予約できません。個人を対象とした「ふらっとツアー」に比べ懇切丁寧な説明をいただけるようです。

参加希望の方は8月10日までに、島田まで御連絡下さい。
参加者名簿を事前に提出する必要がありますので、参加者を確定させなければならないためです。
特に、史料調査合宿での行き先が決まっていない、何を調べるのか模索中の三回生にはお勧めです。

三つ希望日時をお伝えして、先方に判断してもらうということになっています。夏休み中なので第一希望が通るかどうか分かりません。

今のところ、第一候補 5日(火)、第二候補 6日(水)、第三候補 7日(木)【全て10:00〜11:30】で出そうと思っています。もし、候補日に関して上記と異なる希望があれば明日のゼミで教えて下さい。申込みはすぐに出さないと埋まると言われてますので、今週中には予約します。

明日のゼミで改めて周知致します。

なお、私が引率する場合、外交史料館、防衛省防衛研究所でも知り合いの係官から説明をいただく機会を作りたいと思います(書庫には入れませんが)。こちらの参加希望も随時いただければ、と思います。

また、山崎先生と相談の結果、8月1日の補講で「東京における主要史料の所在と史料調査の秘訣」を15分程度お話しさせて頂くことになりました。時間が短いので、全てを言い尽くすことはできないでしょうが、持っているノウハウを喋ります。


7 : jst :2017/08/05(土) 12:52:10
東京合宿ですが、jstは部分参加させていただき、以下の予定です。

 9月4日(月) 国立公文書館
 9月5日(火) 国立国会図書館(憲政資料室ほか)

どうぞよろしくお願いします。


8 : 小林愛恵(こばやしまなえ) :2017/08/08(火) 23:32:54
【重要】山崎ゼミ資料調査合宿2017の助成金について

夜分遅くにすみません。
合宿係の小林です。

8月の補講の際に説明した、資料調査合宿の助成金受給の際に記入をしてもらう書類のデータが手に入りました。8/8に送信したMLに添付して配布します。
配布したファイルは以下のものです。

----------

添付ファイル① (学生)活動報告書兼奨学金給付申請書
添付ファイル② (学生)給付口座届出書(両面印刷)

----------

この2つの書類をダウンロード・記入の上、提出をお願いします。
締切日を【9月28日(木) 2限目または4限目】とします。
締切厳守でよろしくおねがいします。
この日のゼミに参加ができない等、なにかありましたら小林までお願いします。

なお、補講日に説明した内容は、同じく添付した添付ファイル③にまとめてありますので
確認をよろしくお願いします。
(添付ファイル③ 【山崎ゼミ】夏期合宿2017の際に利用する助成金について)

連絡が遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。
よろしくお願いします。


9 : 内田諒 :2017/08/10(木) 15:17:08
合宿係の内田です

合宿中のイベントについて連絡致します。つきましてはイベントの参加・不参加の旨を8/20までに私のメアド(lt0642kr@ed.ritsumei.ac.jp)か個人Lineまで連絡お願いします。よろしくお願いします。

9/4 18:00〜21:00 OBOG交流会
場所 タパス&タパス 渋谷宮益坂
予算 一人3,980円(飲み食べ放題3h)

9/6 山崎杯・合宿篇
開園14:20、第一レース15:00、最終レース20:50
場所 川崎競馬場
予算 各自にお任せ

9/7 夕方 門前仲町散策・月島もんじゃ
門前仲町を散策する。月島にてもんじゃ焼きを食べる
詳細未定

9/8 8:00 築地市場散策
築地市場の散策をする。朝ご飯を食べる。
場所 築地市場
5:00開店のお店が多い


10 : 木多悠介 :2017/09/23(土) 21:38:55
木多です。

メールでもお伝えしましたが、25日の補講は中止になりましたので、ご注意下さい。


11 : 島田大輔 :2017/11/06(月) 12:40:50
11月18日(土)の卒論構想会ですが、敬学館222(二限のいつもの部屋)を、1限から5限まで確保しました。

確か10時開始だったので、こうなりました。よろしくお願い申し上げます。


12 : 島田大輔 :2018/01/09(火) 18:57:36
島田です。
19日の補講ですが、敬学222を3、4限分確保しました。

なお、3月の補講分ですが、敬学館はこの日全館学内イベントで使用とのことなので、学而館の同規模の部屋ではどうか、との提案を学びステーションから頂きました。

問題なければ、学而館を取ります。詳しくは、木曜日に話します。


13 : 井上穂香 :2018/01/19(金) 22:49:23
冊子係の井上です。
思い出論集についての案内です。

書き方はwordで横書き、1ページ分(先生方は上限なし)です。
内容は、回生、名前、ゼミの思い出(イベントや研究についてなど自由に)です。

1月30日までにデータを下記のアドレスに送ってください。
zemi.sasshi@gmail.com

よろしくお願いいたします。


14 : 鎌尾 朋成 :2018/01/25(木) 12:05:54
お忙しいところ失礼します。
卒論係の鎌尾です。4回生の方に連絡なのですが、まだ卒論の原稿を提出していない方はお手数ですが早急に提出していただくようお願い致します。
細かい書式などにつきましては、先日送信させていただきましたメーリスをご参照ください。
以下に提出を確認した方を載せていますので、提出していただいた方はご確認お願いします。もし提出したのにここに名前が書いていない、という方がいましたらご一報ください。
また、未提出の方でなんらかの事情ですぐに提出できない、もしくは今年度卒論を提出していない、という方も併せてご連絡お願い致します。
よろしくお願い致します。
失礼します。

提出済み(敬称略)
河谷、橋本、村上、立川、吉岡、福田、藤本、内田、小林、三宅、木多、由井


15 : 阿部勇仁 :2018/01/31(水) 16:51:48
お疲れさまです。
3回の阿部です。
レポートの件ですが、夏休みと同様に『春休みの私』というテーマで、春休みの研究成果をまとめて、最初のゼミの時間に提出してください。
部数は夏と同様、3部でお願いします。


16 : 島田大輔 :2018/02/01(木) 15:41:15
島田です。3月21日の補講ですが、以下の通り確保してありますので、よろしくお願い申し上げます。

【教室】学而館 GJ307教室(3階)
<60名定員・机、椅子:可動式>
【日程】3月21日(水・祝日)
【時間】2時限〜4時限(10:40〜16:10)
    ※昼休みの時間も予約しております。


17 : jst :2018/03/22(木) 14:32:49
(MLで流しました)

ご卒業、改めてお疲れ様でした。追いコンも楽しくご一緒させていただきました。ありが
とうございます。

卒業式等のスナップを下記サイトにアップロードしました。御覧下さい。ダウンロード
は、pcでは画面左上から一括して行えます。スマホでもできるんじゃないかと思います。

(MLを御覧下さい)

念のため、写真閲覧ができるのはリンクをご存知の方に限りますが、写真公開にもし問題
を感じられるようなことがありましたら、どうぞご遠慮なくご連絡下さい。


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■