■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
もろもろお知らせ
-
当スレッドは「ゼミの皆さんに向けてお知らせしたいことがある」という時に活用するのためのものです。
公的・私的を問わず、書き込む内容はとことん自由です。
誰でも自由に使える情報発信の場なので、是非とも皆さん気軽にどんどん書き込みしてください。
-
ゼミ冊子係の小倉です!先日にも連絡した通りですが、再度お知らせします。
1人A4、1枚で自由に自己紹介してください。手書き、ワード、PDFどんな形でも大丈夫です。
ただし、必ずいれて欲しいのが、
①名前(読み方が難しい方はふりがなをふっていただけたらありがたいです。)
②携帯アドレス
③学内アドレス
④現住所
⑤実家住所
⑥電話番号
です。
この6点だけは必ずお願いします。
どんな形でも来週の木曜日、4限の授業までに提出してください。
データの方は私の学内アドレス(lt0527vh@…)まで送ってください。
ご協力お願いします!
-
【重要】
前期オフィスアワーの時間は以下の通りとなります。よく確認しておいてください。
・山崎先生
木曜3限(日本史優先)
金曜3限(京都学優先)
・城下先生
木曜1限
・藤野先生
木曜3限
→山崎先生の研究室、もしくは講師控え室(文学部事務室内)に待機
それぞれの先生方に事前連絡をすれば、日程調整等も行ってくださいます。
-
【重要】教室変更について
2限ゼミは清心505から敬学213へ変更になりました。
お間違えないようよろしくお願いします。
-
メーリスの方でも回しましたが、今年度の史料調査合宿についての案内を書かせていただきます。
東京史料調査合宿とは、昼は国会図書館などで史料調査を行い、夜はみんなで楽しく騒ごう、といった合宿です。先生方が図書館にいて下さるので、調べたい史料がある方は有意義な時間になるかと思います。また、OBOGの方との飲み会も企画していますので、今後の進路の事なども聞く機会があるかと思います。その他の企画も行いますので、是非ご参加ください!
今年度の史料調査合宿の実施予定日についてですが、9月5日から9月9日までの5日間の予定しています。できる限り予定を空けておいて頂けると嬉しいです!
今後、詳細が決まり次第お知らせしますので、確認を宜しくお願いします!
-
明日の補講は敬学261で午後1時から開始します。
よろしくお願いします。
-
【14日の補講について】
14日の補講ですが、立命館への爆破予告の件で中止に決定しました。
代わりに補講は5月21日(土)の朝10時からとなります。教室についてはまた連絡いたします。
よろしくお願いします。
-
【重要】休講連絡
6月2日の2限は休講となります。4限は通常通り行います。
お間違えないようよろしくお願いします。
-
明日の補講についての連絡です。
明日の補講は敬学255で10時から開始します。
よろしくお願いします。
-
【重要】
明日の2限についての連絡です。
明日の2限は報告者がいないため、休講となります。
お間違えないようよろしくお願いします。
-
【8月1日・2日の補講について】
8月1日・2日の補講の詳細が決まりました。
8月1日(月)
時間:午後1時〜
場所:清心館546
8月2日(火)
時間:午前10時〜
場所:清心館546
開始時間がそれぞれ違うので注意してください。
よろしくお願いします。
-
【卒論構想会の日程について】
今年の卒論構想会は11月26日(土)に行います。
教室・開始時間等はまたご連絡いたします。
よろしくお願いします。
-
【重要】2限の教室変更について
2限のゼミは清心から、敬学255へと変更になりました。
お間違えのないようよろしくお願いします。
-
【卒論の題目提出について】
4回生は必ず読むようにしてください。
卒論の題目提出はすでに始まっており、10月14日(金)の午後5時までが提出期限となっています。
提出の方法については、文学部HPに卒論題目提出のページがあるので、そこからお願いします。
なお、日本史学はWEB提出となっております。
山崎先生から、
卒論の題目については、現段階では比較的大きめのタイトルにしておき、後で副題をつけて、内容を絞り込むと執筆途中に内容が変化してもスムーズに対応できる
とアドバイスをいただいので下の例を参考にしてください。
例:題目届時
「明治中期の官僚と政商」
↓
最終段階
「明治中期の官僚と政商ー長崎造船所貸下げ問題をめぐる工部省官僚と三菱グループの癒着を中心にー」
-
【休講連絡】
明日4限のゼミですが、諸事情により報告者不在のため休講となります。
2限は通常通り行います。
よろしくお願いします。
-
※MLに投稿したのとほぼ同一です。
10/14時点、夏休みのレポートの提出があった学生の一覧をMLに掲げています。
未提出の方は、メール添付で結構ですので、速やかにご提出下さい。
提出したのに名前が掲載されていない方は、申し訳ありませんが、城下までお申し出下さい。
-
From:カン
【今後の4回生報告日について】
11月10・17・24日は、
2・4限だけでなく、5限にも報告を行います。
11月19日(土)の補講については、午前中のみの開催となります。
教室・開始時間等は決まり次第連絡いたします。
-
後期オフィスアワーについての連絡です。
遅くなって申し訳ありません。
山崎先生:金曜3限(簡単な内容のみ)
詳しい話は月〜水で対応可(個別に連絡で)
城下先生:火曜5限(個別に日程調整可)
藤野先生:木曜3限・5限(個別に日程調整可)
-
【5限の教室について】
今週から始まる5限の教室についての連絡です。
5限の教室は、4限と同じく敬学258で行うことに決定しました。
よろしくお願いします。
-
ゼミ長になりました、木多悠介です。これからよろしくお願いします。
新しい役職ですが、これで確定しましたので載せておきます。
飲み会 吉岡 橋本 藤本
掲示板 唐澤
ゼミ冊子 三宅 村上史 村上拓
合宿 内田 小林 村上諒
会計 福田
卒論集 河谷 二瓶 長尾
-
【重要】明日の補講について
明日の補講ですが中止に決定となりました。
お間違えないようよろしくお願いします。
-
【卒論構想会について】
26日の卒論構想会は、午前9時から清心館527教室で行います。
よろしくお願いします。
-
20日の補講について
教室は敬学館255、開始時間は午後1時です。
お間違えないようお願いします。
-
お疲れ様です。3回生の河谷です。
卒論集の原稿提出について、4回生の方々のグループLINEで詳細をアナウンスいたしました。ご確認お願いいたします。
-
お疲れ様です!3回生の河谷です🙌
卒論集の原稿提出についての連絡です。
「卒論冊子編集要項」、「見本」のファイルを参考に体裁を整えた上で、原稿データを提出してください。体裁があまりにも整っていなかったり、締め切りを過ぎたりした際は、恐れながらしっかりと催促をいたしますので、ご了承ください。
提出先については以下の通りでお願いいたします。卒論集掛3人で分担します。
(敬略、苗字のみで失礼します。)
伊藤
岡本
小倉
鹿庭
川端
桑原
近藤
→二瓶〈lt0650ve@ed.ritsumei.ac.jp〉まで
末廣
須佐
銭廣
高須
高山
綱島
→長尾〈lt0649kp@ed.ritsumei.ac.jp〉まで
冨樫
丹羽
花田
宮地
山野
由井
→河谷 〈miki19951220@yahoo.co.jp〉まで
締切日は【1月26日23:59】といたします。厳守はもちろんのこと、できるだけ早く提出していただけると大変助かります。ご協力お願いいたします。
また、原稿をいただいたら各担当からメールの返信をします。もし送ったのに数日経っても返信がない場合は、何らかの不具合が生じている可能性もありますので、その時は再度ご連絡お願いいたします。
卒論集に関するご質問は河谷まで🐾
それではよろしくお願いいたしますm(_ _)m
-
【要返信】ゼミ有志による呉・広島への一泊合宿企画について【回答締切01月19日(木)】
お疲れ様です。
3回生の小林です。
12日2限目・4限目のゼミでもお知らせをしました、
ゼミ有志による呉・広島への一泊合宿企画についてアナウンスをします。
今回、突然ですが機会があり、ゼミ有志による呉・広島への春の一泊合宿を企画する
ことになりました。軍都として歴史があり、最近話題の映画「この世界の片隅に」の
舞台でもある呉で、博物館や現地の巡見を行いたいと思います。
以下、城下先生からお聞きした企画の概要です。
ーーーーーーーーーー
(内容)
主には、以下の内容を(依頼中含め)計画しています。
・大和ミュージアム(広島県呉市)訪問
ゼミ卒業生による解説
・海上自衛隊呉基地(同上)訪問
海上自衛隊員による講演
自衛隊幹部(一佐)の方に依頼中です
・広島グルメ(広島市又は呉市)
山崎先生オススメのお店
(予算)
現地集合・解散で、合宿中に必要になるのは宿泊代と食事代、博物館入場料くらいか
と思います。高速バスを利用すれば片道4,000円程度のようです。
ーーーーーーーーーー
つきましては、合宿への参加希望を募りたいと思います。
以下の点につき、返信をお願いします。
・参加の希望有無
・何日頃がよいか、あるいは何日頃がだめか
(2月中旬〜下旬、3月中旬のなかから)
返信は小林【simpleye_01@yahoo.co.jp】まで。
回答締切は【01月19日(木)】とします。
お手数ですが、全員の返信をお願いします。
それでは、長文失礼いたしました。
-
先日、ご案内した呉・広島巡見合宿参加希望につき、ご回答ありがとうございます。
#メールと同内容。ただし、一部省略しています。省略部分はML配信内容を御確認下さい。
その後、先方と相談し、先方のご好意で、追加の内容も含めて旅程検討進めています。日程は、2/20-24、3/13-17の間でスケジュール確認等お願いしてます。
以上に関し、ご都合確認等進めていきたいと思います。参加ご希望いただいた方に個別に連絡していきますので、御返信方よろしくお願いします。
-
ゼミ冊子係の村上です。思い出論集の作成にあたって、皆さんからゼミ内での思い出を文章(絵なども可)にまとめてもらいます。こちらは回収後、冊子にし、3/19(日)の追いコンにて配布いたします。サイズはB5で枚数は制限無しです。
データは〈lt0653he@ed.ritsumei.ac.jp〉まで送ってください。できる限りデータでお願いしたいのですが、もし手書きの場合は直接お渡しください。
期日は2/28(火)23:59までとします。ご協力お願いいたします。
-
三回生の木多です。
以前メールでもお伝えしましたが、ゼミ後期のレポートについて連絡です。レポートはあります。
内容は前期と同じく
・春休み中に研究に関して行ったこと
・今後の方針、計画
・字数規定なし(A4で1枚程度
です。
提出は来年度最初のゼミです。忘れないように気をつけてください。
よろしくお願いします。
-
ゼミ冊子係の村上です。
以前、思い出論集について2/28(火)23:59を期日としていましたが、未提出の方もおられるため連絡させて頂きます。また、こちらは3回生の方々もご提出いただくようお願いします。サイズはB5で枚数は制限無しです。
データは〈lt0653he@ed.ritsumei.ac.jp〉まで送ってください。できる限りデータでお願いしたいのですが、もし手書きの場合は直接お渡しください。
最終期日は3/5(日)23:59までとします。ご協力お願いいたします。
-
ゼミ冊子係の村上です。
思い出論集について、まだ提出されていない方は可能な限り早めにデータを〈lt0653iv@ed.ritsumei.ac.jp(三宅)〉まで送ってください。サイズはB5で枚数は制限無しです。ご協力お願いします。
-
19日の補講について
19日の補講は午前9時から、敬学館258教室にて行われます。
報告する方はお間違えないよう、お願いします。
-
明日の補講について
明日の補講ですが、開始時間が午後11時に変更されました。
遅い連絡ですがよろしくお願いします。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■