■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
助けてください
-
8月24日にピンサロへ行きました
行為は口とクンニですがその時相手は生理でした(血はでてなかった)
それから二週間ご微熱、吐き気、下痢、筋肉痛、関節痛などの初期症状が出て5日経つ今でも治りません
特に筋肉痛は酷くなりました
助けてください
-
今回の行為からのHIVの感染はまず考えられません。
HIV感染による初期症状は、こんなに長く続くことはありません。
従って行為から2週間後の体調不良はHIV感染による初期症状とは考えにくいです。
-
お早い返答感謝いたします。
確認ですが5日って長い方なのですか?
でも、ありがとうございます先生
おかげで気持ちが少し楽になりました。
-
感染が心配なら検査を受けて陰性を確認することです。
-
微熱は上がったり下がったりしてるんですが大丈夫でしょうか?
-
体温は朝低く、夕方から夜にかけて高くなる動きを毎日します。
従って朝・昼・夕方それぞれ数日体温を測定してみないと微熱があるのか、
発熱しているのかは分かりません。
微熱は正常な体温範囲内にあることが多いです。
-
まだ微熱が下がりません(今朝は37.9)
初期症状は長くないとおっしゃっていたのですが不安でたまりません
もう一度詳しく説明していただけないでしょうか
訳のわからない質問すいません
-
HIV感染による初期症状の発熱は39度以上で、全身のリンパ腺が腫れて関節痛もあり、
この状態は数日で収まり、以後何の症状もありません。
微熱が長く続くHIV感染の初期症状はありません。
37.9度台の体温が長く続くのであれば、他に原因がありそうですか内科を受診
することです。
また、HIVの感染の判断は適切な時期にHIV検査を受けないと分かりません。
体調不良等でHIV感染がわかれば、HIVの検査いらなくなります。
-
お早い返答と解りやすい解説ありがとうございます
最後に不安日5週間で検査を受けるのですが
この検査はどれくらい信用して良いのでしょうか?
-
リアルタイムPCR検査や第四世代の抗原抗体検査を受ければ、HIV-1の
感染否定はできますが第三世代の抗体検査や即日抗体検査は不安な行為から
12週以降に受けないと信頼できる結果は得られません。
『新医学と切手の極意』の『FAQ(よくある質問)』に、検査を受ける時期と
信頼性については解説してありますから御覧ください。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■