■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

日常生活での感染はありますか?

1 : ゆきな :2015/09/03(木) 07:08:23 HOST:s649072.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
質問させて下さい
日常生活での感染で教えて下さい
良く大勢で子供も連れてご飯を食べたり
しますが、その時のHIV、肝炎、梅毒等の感染について教えて下さい。
なるべく箸やスプーンやコップは共有しない様に子供にはゆってますが、なかなか目が届かない時もあります。その際に箸やスプーンやコップを共有してしまい、口には傷が出来やすいですし、
口内炎や虫歯があった場合、共有した物に血液がついていましたらやはり感染の可能性はありますか??
子供なので、あまり血液に敏感ではなく最悪な事を考えたら前から怖くて質問いたしました。
大人も子供も口は傷が出来やすいですし色々な自分でも分からないトラブルもあると思うので、
気をつける事はなかなか出来ないとおもうのですがいかがでしょうか??


2 : 血液の鉄人 :2015/09/03(木) 07:59:11 HOST:58-189-44-194f1.hyg2.eonet.ne.jp
日常生活での接触でのHIV、B型及びC型肝炎ウイルス、梅毒の感染は起こりません。
日常生活での血液や体液の接触は量が少なく感染のリスクはまずありません。
気にし過ぎると生活できなくなってしまいます。
子供は活発で怪我もします、そうして大きくなっていくのです。
自分たちもそうではありませんでしたか。


3 : ゆきな :2015/09/05(土) 11:43:14 HOST:s649072.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
心配ないとわかり良かったです
ありがとうございます。
あとHIV を検索すると口のカンジタや食道のカンジタご良くでますが、私は胃が悪くなる事が良くあり、舌も白いです
擦ると白い物がとれて少し匂いもあります
(歯磨きはちゃんとしてます)
擦ったあとは赤くなったりはないです。
耳鼻科や歯科には毎週行ってますが指摘はないですでもやはり白い物がとれるのは口のカンジタや食道のカンジタが口に広がっているのでしょうか?


4 : 血液の鉄人 :2015/09/05(土) 12:29:55 HOST:58-189-44-194f1.hyg2.eonet.ne.jp
これは舌苔というもので、舌の上皮が伸びたものに細菌や食べカス、粘膜の
カスが付着して出来ます。
ストレスなど心身系の原因のほか、口腔内のメンテナイスが悪かったり、
胃腸の具合がわるい時などにできます。
擦れば取れてクサイ臭がすることがあります。
カンジダであれば、耳鼻科医や歯科医が指摘します。


5 : ゆきな :2015/09/07(月) 16:55:27 HOST:s649072.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
鉄人様返信遅くなってごめんなさい
ありがとうございます
耳鼻科や歯科で指摘された事ないので、
カンジタではないと考えて大丈夫ですか??
あともう1つ日常生活での感染で教えて下さい
今日娘が蚊を叩いて殺しました。
誰かをさした後だったのか手に血がつきました
娘の手には怪我もありますし、逆剥けなども
あります
そこに血がついた場合
感染してしまいますか??
教えて下さい。


6 : 血液の鉄人 :2015/09/07(月) 17:29:22 HOST:58-189-44-194f1.hyg2.eonet.ne.jp
耳鼻科医や歯科医師がカンジダと言わなければ、カンジダではありません。
蚊の体内ではHIVは生きていけませんので蚊を叩き潰れて出た血液からの感染はありません。
このようなことは当サイトのコンテンツに解説してありますから、良く読まれることです。


7 : ゆきな :2015/09/07(月) 21:51:06 HOST:s649072.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
鉄人様返信ありがとうございます
もう1つ日常生活での感染で教えて下さい
極端な話 もし、傷口に血液がついてしまった場合
はHIVや肝炎等の血液感染してしまう感染症は感染してしまいますか??


8 : 血液の鉄人 :2015/09/08(火) 07:28:42 HOST:58-189-44-194f1.hyg2.eonet.ne.jp
医療現場のように耐えず多くの血液が付き続かない限り、日常生活での
血液の接触からの感染は考えにくいです。


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■