■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
質問です
-
エイズ患者の方も普通に会社で働けることは知っています。でも、エイズ患者の方は会社で働いていて、例えば、自分が使った物を他人が使っているのを見て〈HIVをその人に感染させてしまうかもしれない〉と不安に思ったり、例えば、自分の手と他人の手が触れた時に〈HIVをその人に感染させてしまうかもしれない〉と不安に思ったりしないものなんでしょうか?
もしも、そういう風に不安に思わないとしたら、エイズ患者の方はどういう風に考えて、その不安を打ち消しているのでしょうか?
エイズ患者の方に失礼な質問ですいませんが、回答よろしくお願い致します。
-
当掲示板は、利用規定により管理者以外に質問し書き込みを依頼することを禁止しています。
他の掲示板を利用して下さい。
-
いえ、管理者様へのご質問です。
-
HIV感染者の体液や血液が多量に付かない限り、日常の生活での感染者との接触による
HIV感染は起こりません。
感染者はこのことに注意して社会生活をしています。
当然日常生活での感染を極度に心配して生活されています。
むしろ健康なことが、日常生活での感染を恐れて無用な差別をしている方が
圧倒的に多いのが現状です。
-
回答ありがとうございます。
では、HIV感染者の方は他人とお互いの手が触れた時などに〈この人にこの病気を感染させてしまうかもしれない〉と不安になってしまう場合、〈他人とお互いの手が触れたぐらいではこの病気は他人に絶対に感染しない〉と思ってその不安を打ち消しているんでしょうか?
それとも〈他人に例え、万が一、この病気が感染したとしても、必ず死ぬ病気ではないし、まぁ良いか〉と思ってその不安を打ち消しているんでしょうか?
回答よろしくお願い致します。
-
今回の質問は、HIV感染者に対する偏見に満ちた
不適切な質問と判断し回答はいたしません。
質問内容の適切不適切は、管理者権限で判断し
ていますからこの判断に対する苦情等は一切
認められません。
以後の利用はお断りします。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■