■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
唾液や汗での感染について
-
鉄人さんこんにちは。
質問なのですが、唾液や汗でのエイズ感染や肝炎感染はないとの事ですが、インフルエンザや、重い風邪などで免疫が落ちてそうな時でも唾液や汗での感染はあり得ないのでしょうか?
また、梅毒やヘルペスなどの性病で感染しやすい状態でも、唾液、汗でのエイズ感染、肝炎感染はあり得ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
-
こんにちは。
インフルエンザや、重い風邪などで免疫が落ちてそうな時でも唾液や汗からのHIVの
感染はありません。
梅毒やヘルペスなどに感染していたとしても状態、唾液、汗からのHIVや肝炎ウイルス
の感染はありません。
何故なら汗や唾液には感染するほどのHIVや肝炎ウイルスはいないからです。
-
回答ありがとうございます。
鉄人レターの「唾液からHIV感染はありえるのか?」を読ませて頂いたのですが、少し気になった事を質問失礼します。
(極めて感染性の高い、
しかもDNAコピー数の多い症例でなければ実質上、感染は起こりえません。)
との一文なのですが、これは何かの病気の場合だと、唾液でもHIV感染するという事でしょうか?
それとも、HIVは関係なく、唾液からDNAコピー数の多い病気が感染するという意味でしょうか?
私の読解力が低く申し訳ありません。
よろしくお願いします。
-
唾液中にウイルスが排泄される病気は唾液から感染します。
例えば、キス病と呼ばれる伝染性単核症の感染源となるEBウイルスや
エボラ出血熱です。
現実唾液の接触からのHIVや肝炎ウイルスの感染は起こっていせん。
-
回答ありがとうございます。
鉄人さんの最後の一文は「感染は起こっていません。」でよろしいでしょうか?
不安ですみません。
最後に質問させてください。
エイズ検査について質問なのですが、私は昔、友達の家の猫を触った手で目を掻いたら、眼球が腫れてしまいました。
それ自体は1日で治ったのですが、猫アレルギーだと思っています。
鉄人さんのブログを見ていると色々な検査方法があるみたいですが、猫アレルギーによって影響が出てしまう検査はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
-
「感染は起こっていません。」です。
入力間違い申し訳ありません。
なにの検査か分かりませんが、HIV検査に関してはネコアレルギーがあっても
HIV検査には何の影響もありません。
-
申し訳ありません。入力してませんでした。HIV検査で合ってます。
本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
-
鉄人さんこんにちは。
少し気になったので質問失礼します。
HIV検査のウィンドウピリオドについてなのですが、検査によって2ヶ月や3ヶ月、色々あるみたいですが、同性との性行為の場合だとウィンドウピリオドが変わってしまうHIV検査などはありますか?
また、性行為ではなく、手や体の傷口に血液や精液、膣分泌液が付いて不安で検査を受ける場合でも、HIV検査によってのウィンドウピリオドは性行為の場合と変わりませんか?
変な質問ですみません。
よろしくお願いします。
-
輸血のようにHIVを含む血液を多く輸血されると当然、早く血液中の
HIVは多くなりウインドピリオドが短くなることはありますが、性行為の場合は
血液の中に入るHIVの量が少く一般的なウインドウピリオドとなります。
手や体の傷口に血液や精液、膣分泌液が付いて不安で検査を受ける場合でも、
HIV検査によってのウィンドウピリオドは性行為の場合と考えて下さい。
-
ありがとうございました。
お世話になりました。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■