■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

血液の混じったような痰からの感染のリスク

1 : 砂ママ :2015/06/29(月) 01:04:06 HOST:s640138.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
血液の鉄人先生

よろしくお願いいたします。

先日、コンビニで手を洗いました。手を洗っていると、その洗面台の中に、茶色いものの混じった痰(血混じりの痰のように感じました)が付いているのに気が付きました。痰はまだ乾いていませんでした。気持ちが悪かったので、手に水をためて、その痰の上から何回か水をかけて、その痰を流しました。そして改めて、もう一度、石鹸で手を洗い、流水で手を良く洗い流しました。痰には直接触れてはいません。痰にかかった水が私の手に跳ね返って付着した場合、肝炎やHIVウイルスに感染することはあるのでしょうか?手に小さな傷があったため、傷からウイルスに感染したらと不安です。

私は出産の際、肝炎やHIV、梅毒などの感染症の検査をして陰性でした。主人も一緒に肝炎やHIVの検査を受けて陰性でした。

今回の出来事で、改めて検査を受ける必要はありますでしょうか?

お忙しい中申し訳ありませんが、回答を頂けますと幸いです。


2 : 血液の鉄人 :2015/06/29(月) 07:36:44 HOST:58-189-61-149f1.hyg2.eonet.ne.jp
痰に水をかけて流す際に、かけた水が跳ね返って手についたとしても血液は
水で壊れていることと、血液その物も微量ですからこの血液から肝炎や
HIVに感染することはありません。
今回のことで検査を受ける必要は全くありません、気にせず忘れることです。


3 : 砂ママ :2015/06/29(月) 12:17:51 HOST:s640069.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
先生
回答をありがとうございました。
気にせずに忘れることにします。

今回のこととは関係ないのですが、もう1つ質問させて下さい。
子どもに少しづつ感染症のリスクや予防を教えたいと思っています。
まだ小さいので、性行為に付いてはもう大きくなったら話すつもりです。
性行為などのリスクや予防方法など分かりやすいのですが、日常生活で血液に触れる場合はどのように説明したら良いでしょうか?
公共のトイレなど血液が付着していることもあるのですが、そのような時はむやみに触らない。触ったら手を洗うなどの注意で良いでしょうか?
また、誰かがケガをした場合などの対処などは、出来る限り直接血液に触れない。触れたら手を洗う。
というような注意で良いでしょうか?
日常生活での注意点が具体的に分からずに、何と説明したら良いか迷い、質問させて頂きました。

質問がおかしい場合や、こちらで質問することではありませんでしたら、申し訳ありません。


4 : 血液の鉄人 :2015/06/29(月) 14:32:01 HOST:58-189-61-149f1.hyg2.eonet.ne.jp
公共のトイレなどて、血液や体液が付着していれば、触らない、もしも
触ってしまった時は直ぐに流水で手を洗うことをよく教えておくことです。
誰かがケガをした場合などの対処などは、出来る限り直接血液に触れな
い。
触れたら直ぐに流水で手を洗うことです。


5 : 砂ママ :2015/06/29(月) 14:51:33 HOST:s640134.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
先生

繰り返しの質問にも回答して頂き、ありがとうございました。

子どもに話をしようと思います。

私は何事にも過度に心配してしまう性格なので、感染症について適切に対応できるように勉強したいと思います。

ありがとうございました。


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■