■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

危険行為と初期症状

1 : ゆうた :2015/05/18(月) 08:06:34 HOST:KD182250240094.au-net.ne.jp
アドバイスをお願いします。
50日ほど前に、男性と危険行為をしました。
内容は、性器をいじられるのと、指を直腸内にいれられてぐりぐりされることなどです。
手からの出血があったかどうかはその時に詳しく調べてはおりません。
シーツにも血は付いてなかったし、体にも全く付着してなかったので、そのようなことはないと過信しているのですが、あったらと思うと不安です。
また、その行為後、すぐに体調を崩し、朝は平熱、昼からは微熱でだるくきつくなるというのが、約45日ほど続いてます。
その間に病院にも行き、通常の血液検査などを受けましたが、今のところ好酸球だけほんの少し高く、持病のアレルギー性鼻炎の影響にちがいないということを言われてます。
また、EDウイルスやサイトメガロウイルスによるウイルス感染も疑われ、あと少しで検査結果が出るみたいです。
そして、この前《行為後40日後》に検査キットをで郵送し


3 : ゆうた :2015/05/18(月) 08:16:06 HOST:KD182250240089.au-net.ne.jp
て、検査結果を待っている状態ですが、これが苦痛で、きつく、ご相談させていただきました。
初期症状と思われるものは、
微熱《朝は36度6分→昼ぐらいから37度2分から37度6分》
首のコリが激しくなった←もしかしたらリンパが腫れているのかも
肌にニキビのようなものができやすくなった←もともとできたりはしたが頻度が多い気がする 脂漏性皮膚炎かどうかは素人なのでわからないが、皮脂が詰まった、ニキビのようなものが2、3個出来た
悪寒←行為後1週間ちょっとから2週間目ぐらいの微熱の時に訪れた
関節痛←指の関節と足の指の関節などが痛いときがあった。全身の関節痛とまでは言わないが、ところどころ痛いところが移動するような痛みがある。


4 : ゆうた :2015/05/18(月) 08:17:30 HOST:KD182250240089.au-net.ne.jp
喉がイガイガ←アレルギー性鼻炎が悪化したものか、HIVによる咽頭炎の軽度なものなのか素人なので判断ができない
医師には少し喉が赤いねとは言われた《2週間後》
行為自体は感染の可能性が、血液が出ていなければゼロというのは分かってるのですが、100パーセントありえない行為ではないので不安です。医師にもなんらかのウイルス感染によるものかもしれませんね。とも言われたのでより不安になりました。
おそらくあと2、3日で検査キットの結果が帰ってきますが、これで運が良く陰性でも、ウィンドウ期ではないかと不安になるのが自分でも読めるような気がします。
陰性だと信じたいですが、先生はどのように思われますか?アドバイスをお願いします
長くなりすみません。


5 : 血液の鉄人 :2015/05/18(月) 15:20:25 HOST:58-189-61-149f1.hyg2.eonet.ne.jp
体温は朝低く昼から夕方にかけて高くなります。
今回の体温の変化は正常範囲内です。
今回の行為からのHIVの感染は考えにくいです。
行為から40日でのHIV抗体検査は信頼性は極めて低いです。
抗原抗体検査であれば、行為から40日で陰性であれば、HIV-1の感染はありません。
HIV-2については行為から12週で受けないと検査の信頼性は非常に
低くなります。
今の症状はHIV感染による初期症状とは考えられません。


6 : ゆうた :2015/05/18(月) 21:58:08 HOST:42-150-26-41.rev.home.ne.jp
先生、ありがとうございました。
先生のサイトをしっかり見させてもらいました。
発熱は39度近くまで上がると書いてあったのですが、微熱が続くのもあるですか??
初期症状があてにならないことはわかりました!
ただ、1ヶ月も体がだるい、集中力が欠ける、微熱が出る、などの症状に出くわしたことがなく、不安です。
抗体検査は4、5週目ではやはり、あてにならないですか。。
とりあえず、陰性が出れば少しは楽になると思うので心の薬程度に考えておきます!
HIVの初期症状で、1ヶ月近くも続くケースなどはあるのでしょうか?まだまだ全然直りそうにない感じですし、もしかしたらあと一ヶ月くらい続くかもです。
HIVの初期症状が二週間以上続いた場合は、進行が早い場合があると書いてあったので不安になりました。
また、内科の先生にHIVのことではなく、最近ストレスが溜まってるのですが心因性発熱で1ヶ月続くことはありますか?と聞いたら、それはない。と言われてしまったのでノイローゼによる発熱ではないよなぁ。と不安になってます。


7 : 血液の鉄人 :2015/05/19(火) 07:47:52 HOST:58-189-61-149f1.hyg2.eonet.ne.jp
体温は朝低く、昼間から夕方にかけて高くなりますから、日々体温を測る時期
によって微熱と感じる場合があります。
微熱はあまり気にする必要はありません。
HIVの初期症状が1ヶ月近くも続くことはありません。
ストレスから来る体調不良で体温が上下する体調不良が数ヶ月続くことはあ
ります。
この場合精神的ストレスが解消されない限り体調不良はいつまでも続きます。
HIVの初期症状に関しては、「血液の鉄人のブログの部屋」の中の「ブログ・
血液の鉄人の臨床検査の部屋」に『HIV感染による初期症状について』
をよくご覧ください。


8 : ゆうた :2015/05/20(水) 07:20:38 HOST:KD182250240094.au-net.ne.jp
先生、ご回答ありがとうございました。
先日、約5週間弱の郵送の即日検査《PA法》で、陰性でした。
少し気持ちが和らぎましたが、少し前の自分が予想してた通り、ウィンドウ期ではないかと不安になってます。
もともとぼくの行為が感染の可能性がゼロあるいはほぼない行為であるということなので、1ヶ月後に検査して陰性であればそれなりに気持ちが楽になると思ったのですが、陽転しないか不安になってます。
5週間弱の抗体検査では十分に陽転する可能性があるのでしょうか?また、陰性が確認された場合どれぐらい大丈夫なのでしょうか?
すみません、回答お願いします!


9 : 血液の鉄人 :2015/05/20(水) 13:40:14 HOST:58-189-61-149f1.hyg2.eonet.ne.jp
検査としては幾らPA法でも5週で受けるのは早すぎます。
HIVの抗体検査は不安な行為から12週で受けないと信頼できる結果は
得られません。
今回の行為からのHIV感染はまず考えられませんので、心配しないで
行為から12週で再度検査を受けて陰性を確認することです。


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■