■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

検査について

1 : ノイローゼ女子 :2015/04/09(木) 00:54:15 HOST:s1598061.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
はじめまして。
鉄人先生にご意見をいただきたく質問させてください。私に起きてる症状と検査の内容です。
私は3/7にコンドームなしで性行為をしました。3/15に38.4の発熱。翌日には微熱に下がってましたが病院で風邪の診断で薬を処方されました。微熱は数日でおさまりました。3/23軽い胃痛からはじまり、深夜には吐き気。この頃あたりから脂漏性皮膚炎が肩の付近と臀部に2つほど出来ました。3/25は食欲も回復するも3/26にはまた吐き気で病院で吐き気止めと栄養の点滴。3/28唇裏に白い苔が出来、同日NAT検査を受け陰性。4/1から関節痛と筋肉痛が起き始め、日に日に痛みと関節痛の場所が全身に及び、手の指先から足先まで痛みます。4/8即日抗体検査で陰性。危険行為から30日が過ぎたので抗原抗体検査を受ける予定です。抗原は30日を過ぎていれば見つかる可能性が高いと聞きました。
以上の経過から、現時点で抗原抗体検査を受けても確実な結果はやはり難しいでしょうか?
陰性であれば少しは安心出来るかもと思ってますが、陰性になった場合でも、後に陽転する可能性も高いでしょうか?
以上です。
よろしくお願いします。


2 : 血液の鉄人 :2015/04/09(木) 07:58:29 HOST:58-189-61-149f1.hyg2.eonet.ne.jp
NAT検査を不安な行為から11日以降(行為から20日前後で受けていますが)
に受けて陰性ですから、HIV-1の感染は考えられません。
NAT検査が陰性ですから、抗原抗体検査を受けても陰性に変わりがありま
せんので、受けても意味がありません。
HIV-2に関しては行為から12週以降に即日抗体検査を受ける必要があります。
後は行為から12週後に即日抗体検査を受けて陰性を確認することです。
症状としては、胃腸炎の可能性が高いです。
これらの症状がHIV-1感染による初期症状であれば3月28日のNAT検査が
陽性となっています。
HIV-2は日のように早く症状は出ません。


3 : ノイローゼ女子 :2015/04/09(木) 09:02:13 HOST:s1598061.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
先生早々のお返事ありがとうございます。
HIV-1に関しては陰性であると安心しても良いのですね。では、HIV-2についてなのですが、初期症状が早くに出ることはないと書いてありましたので教えて欲しいのですが、日本では数例と言われてますがHIV-2の場合ですとどれくらいで症状が出るのでしょうか?またHIV-1と同様の症状が現れるのでしょうか?遅れて出てきた関節痛(今までに経験したこと無い全ての)をかなり気にしております。
以上です。よろしくお願いします。


4 : 血液の鉄人 :2015/04/09(木) 13:39:35 HOST:58-189-61-149f1.hyg2.eonet.ne.jp
HIV-2に関しての症状ははっきりと分かっていません。
不安な行為から12週で即日抗体検査を受けないと感染の判断はできません。


5 : ノイローゼ女子 :2015/04/25(土) 19:02:59 HOST:s671069.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
先生こんばんは。また質問させてください。その後の症状としまして、関節痛、筋肉痛については、4/1より今もなお継続して痛んでます。痛みがましな日もありますが、関節はズキズキと、筋肉はだるく痛いのが続いてます。口の中には相変わらず白い苔が度々出来ます。口内炎のようなものが出来たりもしました。痛みはありませんでした。
NAT検査で陰性をもらってましたが、あまりに不安なために33日後に第4世代抗原抗体検査と、6週間過ぎたところで第3世代抗体検査をしました。陰性でした。
体の症状がおさまらないために、抗原も抗体がまだ出来上がってないのでは?と思ったりもしてしまいます。
ですが、NAT検査で陰性なので、1型は完全に否定されてますか?
そこで、2型なんですが、2型はなぜ12週間経たないと判明出来ないのでしょうか?先生も12週間以降にと書いておられたのは見たのですが。
第4世代抗原抗体検査は保健所等で二ヶ月後の検査で判断出来ると言ってますが、二ヶ月後の第4世代抗原抗体検査で陰性の場合でも2型は否定出来ませんか?よろしくお願いいたします。


6 : 血液の鉄人 :2015/04/25(土) 19:15:20 HOST:58-189-61-149f1.hyg2.eonet.ne.jp
行為から11日以降のNAT検査と33日での抗原抗体検査が陰性であれば、
HIV-1の感染はありません。
二ヶ月後の第4世代抗原抗体検査で陰性の場合でもHIV-2の感染は否定できません。
HIV-2の抗体は感染してから12週経過しないと検査で見つかる量の抗体ができないので、
行為から12週で受ける必要があります。
「第4世代抗原抗体検査は保健所等で二ヶ月後の検査で判断出来る」と言っているのであれば、
その理由は保健所で聞かれることです。
何も当サイトで質問する必要はないと思いますが。


7 : ノイローゼ女子 :2015/04/25(土) 20:31:51 HOST:s671069.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
ありがとうございます。保健所では2型のことを質問しなかったので、単純に1型についての解答だったようです。
2型は抗体が出来るのが遅いのですね、理由がわからなかったのでなぜ12週間以降でないといけないのかがよくわかりました!ありがとうございました。


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■