■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
抗がん剤でB細胞が減少していた場合の抗体検査の信頼性
-
風俗店での軽いオーラルセックス後、6週間後に即日抗原抗体検査エスプラインを受け、陰性でした。但し2年前に悪性リンパ腫のためB細胞殺傷性の抗がん剤リツキサンを投与していたこと、暫くは予防接種をしても抗体がつかないと言われた事を思い出し、今回の検査の有効性に疑問を抱いています。リツキサン投与後2年経過するので考え過ぎかもしれませんが。
-
まず軽いオーラルセックスからのHIVの感染は考えられません。
行為から6週後の抗原抗体検査は、HIV-1の抗原のp24を調べますから
抗癌剤の影響はありませんし、この時期陰性であればHIV-1の感染は
考えられません。
HIV-2は今回のような行為からの感染は考えにくいです。
-
早速のお返事有難うございました。エスプラインの抗原検査の感度がやや弱いと聞いた事がありNATで調べた方が良いのかとも思いましたが、その必要はないということでしょうか。また3ヶ月後に抗体検査を受ける意義はありますでしょうか?
-
今回受けた時期であれば、エスプラインでも信頼できる結果は得られてい
ます。
HIV-2の感染を否定して感染不安を払拭する意味から3ケ月後にHIV抗体検査を
受けておくべきと思いますが。
-
有難うございます。ご助言に従います。
-
本日、14週目で抗体検査を受け、陰性でした。ご相談にのって頂きありがとうございました
-
これでHIV-1とHIV-2が共に感染していないことが確定されました。
何よりでした、今後は正しい予防に心がけて下さい。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■