■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
検査結果について
-
血液の鉄人様はじめまして。30才、男性です。
2.3質問させていただければと存じます。
2/1に不安行為(フェラチオ、少し生での挿入後、ゴム有り挿入)をし、2/14に別の女性と行為(フェラチオ、ゴム有りSEX)をしました。
2/21から微熱、全身筋肉痛、関節痛、皮膚のピリピリ感、寝汗、体重減少が続いています。一般の血液検査、尿検査は異常なし。
HIVに感染したのではないかと極度の不安に陥り、2/26に抗体検査を受け、陰性。3/12に採血してもらい、NAT検査(RNA定量 HIV1)を依頼し、3/19に陰性の結果。併せて3/17に某大学病院にて、当日結果が分かる抗原抗体検査をしてもらい、陰性でした。
この結果から、HIV1型の感染は否定されているのでしょうか?またHIV2型の感染というのは、日本では稀なことなのでしょうか?
どちらにせよ5/1に再度、抗原抗体検査は受けようと思っております。
乱文、長文申し訳ございません。
ご回答、どうぞよろしくお願い致します。
-
コンドームなしの挿入行為は感染リスクのある行為です。
今回の検査結果を分析しますと、
1.抗体検査は受ける時期が早すぎて信用できません。
2.NAT検査は、行為から11日以降に受けていますので信頼できる結果は得られてます。
当然HIV-1の感染は否定できています。
性行為によるHIV-2の感染は、日本では2例報告されていますので、絶対にないとは
言い切れませんので、行為から12週以降にHIV抗体検査を受けておくことです。
3.5月1日に受ける検査は、あえて抗原抗体検査を受ける必要はなく、即日抗体
検査で十分です。
い
-
血液の鉄人様
早々のご回答ありがとうございます。
もう1つだけ質問させて下さい。
5/1の検査に梅毒検査を追加しようと思っているのですが、梅毒で上記のような症状が出る可能性は、ございますか?
-
今の梅毒は感染しても症状が出ない場合が多いので、症状から
感染の判断はできません。
仮に梅毒に感染して症状があったとしても、今回の症状は感染の判断にはなりません。
最後の不安な行為から30日以降に梅毒検査を受けるしか感染の判断はできません。
-
血液の鉄人様
お世話になっております。
先日は、ご丁寧かつ迅速なご対応、誠にありがとうございました。
お返事、お礼が遅くなりましたこと、深くお詫び申しあげます。
先日、アドバイスをいただいた通り、5/1にHIV、梅毒の抗体検査を受けようと考えておりますが、この検査で陰性だった場合、HIV2型ならびに梅毒の感染は否定されたものと考えていいものでしょうか。
重ねての質問、誠に申し訳ございません。
-
5月2日にHIV、梅毒の抗体検査を受けて陰性の場合、
HIV-1/2ならびに梅毒の感染は否定されています。
-
血液の鉄人様
お世話になっております。
3月の末頃、こちらの掲示板で相談させていただきました者です。
4/16に不安行為から10週経過したのを機に即日の抗原抗体検査を受けてまいりました。結果は、陰性でございました。
5月の中旬に再度、即日抗体検査を受け、今回のHIVノイローゼに区切りを付けたいと考えております。
それに伴いまして、ご迷惑をお掛けしますが、最後の質問をさせていただければと存じます。
私が体調不良になり、食欲が減退していた際、知り合いから勧められ高麗人参の濃縮液(正官庄というもの)を朝晩一杯ずつ飲んでおりました。(現在も飲み続けております)高麗人参の成分でHIV検査に対して、影響を及ぼす事はございますでしょうか。
これで質問を最後にしたいと思います。お手数ではございますが何卒、よろしくお願い致します。
-
高麗人参の成分でHIV検査に対して、影響を及ぼす事はありません。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■