■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
検査について
-
こんにちわ。
一度HIV検査を受けようと思うのですが、僕はアレルギー性鼻炎でたまに薬を飲んでいます。それに喘息持ちです。
鼻炎である事と、その薬の服用、喘息などは検査に影響してしまいますか?
-
こんにちは。
アレルギー性鼻炎でたまに薬を服用していたり、喘息や鼻炎があり、
その薬を服用していたとしてもHIV検査には影響はありません。
-
ありがとうございます。
薬の影響は心配ないのですね。
あと2つ質問失礼します。
薬ではなく、鼻炎、喘息自体は検査に影響はしませんか?
また、僕は即日検査を保健所で受けようと思っているのですが、病院の方が信用度は高いでしょうか?
-
鼻炎、喘息自体は検査に影響を与えることはありません。
保健所も病院も同じことです。
-
ありがとうございます。
保健所で検査に行ってきます。
最後に質問失礼します。
危険行為から3ヶ月以上経過しているのですが、他に検査を受けるにあたって、正しい結果がでるために何か注意する事などはありますでしょうか?
-
たびたび申し訳ありません。
僕はこの時期でもスプレーの制汗剤や塗る制汗剤を使用しているのですが、これらは検査や抗体が出来るのに影響しますでしょうか?
-
特に何も気にすることはなく検査を受けることです。
大切なことは検査を受ける時期を間違わないことです。
スプレーの制汗剤や塗る制汗剤を使用していても検査には何の影響も
与えることはありません。
-
丁寧な対応、本当にありがとうございました。
-
こんにちわ。
先日検査を受け、無事陰性が確認出来ました。
本当にありがとうございました。
最後に質問をしたいのですが、先日バナナを食べた時、身に一ミリぐらいの赤い点がありました。
その時は気にせず食べてしまったのですが、もしこれがHIV陽性者の方の血液だったとしたら、感染の危険はありますでしょうか?
また、僕が性病などを患っていた場合は、そのバナナに付いていたものが血液だった場合感染確率は更に上がってしまいますか?
-
仮に血液としても血液の量が少ないことからは、感染力の非常に弱い
HIVの感染は起こりません。
食べ物からのHIV感染の報告はありません。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■