■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
hiv検査について
-
性行為後、54日目にクリニックでhivの第四世代抗原抗体検査を受けました。結果は、陰性でした。
クリニックでは、6週後の検査で陰性の結果が出ているため、3ヶ月後の検査は、必要ないとのことでしたが本当にそれでいいのかと思い、お伺い致します。
54日目ということで、hivの抗原は、少なくなり検出できないのと、抗体は、2カ月前の検査でありこれもまた、検出されるまでにいたってないのではないかと考えます。やはり3ヶ月の検査は、必要でしょうか?どうぞよろしくお願い致します。
-
行為の54日後の抗原抗体検査は、HIV-1の抗原であるp24しか見つけることが出来ません。
従って今回は、HIV-1の感染は否定できていますが、HIV-2は否定できていません。
言われるように54日ですから抗原の検出ギリギリであることと、この時期は
HIV-1とHIV-2の抗体の量は非常に少く、仮に感染していたとしても
見落とすことになりますので、再度行為から3ケ月後に迅速抗体検査を
受けて陰性を確認しておく必要があります。
-
御返事ありがとうございます。
hiv2型感染者は、hiv1型に比べかなり少ないと思いますが、hiv2型感染者は、どの程度報告されているのでしょうか?また増えているのでしょうか?すみみせん、もう一つだけ、質問よろしくお願いします。性行為後5日目にクラミジアの検査をし陰性でしたが、勃起時に亀頭が赤いのが気になり泌尿器科に行ったところ、クラミジアかもしれないとのことでした。抗生剤処方され飲んでます。現在検査結果待ちです。
クラミジアが陰性だったものが、60日後に陽性になることってありますか?その間に性行為は、していません。よろしくお願いします。
-
性行為からのHIV-2の感染者は、2008年に、愛知県で日本女性2名のHIV-2感染者が
確認されています。
しかしその後は、確認されていません。
確認されていないから、無いとは言い切れせんので気をつける必要はあります。
クラミジア検査に関しては、受ける時期が早過ぎる、血液検査によるクラミジア抗体
検査が陰性であり以後陽性となることもあります。
勃起時に亀頭が赤いのは、クラミジア感染とは関係ないと思いますが。
亀頭が赤いのは、皮膚科で診てもらわれることです。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■