■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

献血 以前の20人プール法について

1 : しん :2014/09/10(水) 10:58:29 HOST:KD182250253004.au-net.ne.jp
現在は個別検査で安心していますが、以前に20人プール法で残念ながらすり抜け事故が起こってしまいました。
感染機会から2週間であればNAT検査でhiv1型、hiv2型ともに検知可能だったのではありませんか?
やはり20人プール法だったので感度が鈍ったのでしょうか?
20人プール法でのhiv1型、hiv2型の検知可能経過日数が気になったのでお教えください。
共に15日程度でしょうか?


2 : 血液の鉄人 :2014/09/10(水) 17:07:38 HOST:58-189-69-208f1.hyg2.eonet.ne.jp
医療機関でのリアルタイムPCR検査は、ひとりひとり検査をしていますから
不安な行為から11日以降に受ければHIV-1に関しては信頼できる結果は得られます。
医療機関でのリアルタイムPCR検査は、HIV-2は見つけることは出来ません。
検査目的での献血はしてはいけない行為です。
検査目的に献血する人への回答は一切致しません。


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■