■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

採血ホルダーの使い回しについて

1 : りゅう :2014/07/16(水) 19:23:45 HOST:pw126254016075.8.panda-world.ne.jp
私は血液の付着した採血ホルダーの使い回しで不安になっています。過去ログでホルダーからのHIV感染はありえないとゆう事も理解しましたが、どうしても不安が押し寄せてきます。12週後に陰性を確認する意味での検査にも行くつもりです。そこで自分の今の不安を質問させて下さい。採血ホルダー内に付着した血液が針を付け替える際に、採血針のゴムスリーブに付着し、更に針がゴムスリーブを突き破る際に極微量の血液が針先に付着したまま採血管に入ってしまい、(仮にホルダーに付着していた血液内にHIVウイルスが存在したと仮定して)そこで採血した私の血液と混ざり合うことで採血管内が人間の体内と同じ環境になり、HIVウイルスが瞬時に採血管内で増殖し、万が一にも逆流がおきてしまった場合に感染のリスクがあるのではないか?と不安になっています。普通の人からすればバカげた質問かもしれませんが、私の中では非常に気になり、不安で落ち着きません。先生、私の考えているようなことは現実問題として、起こりうることでしょうか?感染のリスクはあるでしょうか?先生もお忙しいとは存じますが、お時間がある時にご教授頂ければと思います。


2 : 血液の鉄人 :2014/07/16(水) 19:32:30 HOST:58-189-69-208f1.hyg2.eonet.ne.jp
採血の際には採血管(減圧となっていますから採血管から外への逆流は起こりません)の中の血液が逆流して血管内に入り込むことはありません。
りゅうさんの考えていることは、現実的には起こることはありません。


3 : りゅう :2014/07/16(水) 20:10:31 HOST:pw126254016075.8.panda-world.ne.jp
早速のお返事ありがとうございます。確認させてください。
①私が1番気にしている採血管内でウイルスが瞬時に増殖するということも、あり得ないという認識でよろしいですか?
②採血後2週間少しあたりから、激しい肩の痛みや、激しい腰の痛みがあったり、関節や筋肉が時々痛んだりするのも、不安からくる精神的ストレスによるものと考えてよろしいでしょうか?(熱は平熱です)


4 : 血液の鉄人 :2014/07/17(木) 07:54:19 HOST:58-189-69-208f1.hyg2.eonet.ne.jp
①採血管内でウイルスが瞬時に増殖する事はありえません。
②今回のことからの感染は考えられませんので、各種体調不
良は不安からくる精神的ストレスによるものと考えられます。


5 : りゅう :2014/07/17(木) 15:33:36 HOST:pw126254016075.8.panda-world.ne.jp
いつも早急なお返事に感謝致します。先生のお返事のお陰で不安でびくびくしながら過ごしていた日常から気持ち的に救われました。
もう少しだけ、教えて下さい。
①看護師の人が誤った手順で採血をしたとしても、採血管の構造上、血液が逆流することは、あり得ないとゆう認識で良いですか?
②私が心配している今回の様な、ホルダー内に血液が付着した採血ホルダーでの採血をされたという場合でも、先生のいつもおっしゃられている〝日常生活ではHIVに感染することはあり得ない〟とゆう〝日常生活〟に当てはまるのでしょうか?特殊な例ではないですか?
③汚染した採血ホルダー等が原因で採血の際にHIVや肝炎に感染することは無いとゆう認識で、割り切ってあまり心配せず、普段通りの生活を続ければ良いですよね?
しつこい質問ですみません。先生のお言葉で、本当に精神的に助けて頂いております。私のようにバカげた質問にも丁寧に返信頂き、誠にありがとうございます。検査で陰性を確認し、気持ちがすべてスッキリした際には、少額になるかもしれませんがカンパさせて下さい。


6 : 血液の鉄人 :2014/07/17(木) 15:53:33 HOST:58-189-69-208f1.hyg2.eonet.ne.jp
①看護師の人が誤った手順で採血をしたとしても、採血管の構造上、
血液が逆流することは、あり得ません。
逆流しない作りになっています。
②今回のことは、日常生活での出来事ではありません。
採血は医療行為の一貫です。
しかし、ホルダー内の少ない血液の付着からの感染は起こりません。
③感染はないと割り切ることです。
検査を受けてもインセスは間違いありません。。


7 : 血液の鉄人 :2014/07/17(木) 16:26:04 HOST:58-189-69-208f1.hyg2.eonet.ne.jp
インセスは陰性の間違いです。
申し訳ありません。


8 : りゅう :2014/07/22(火) 11:42:48 HOST:pw126255087013.9.panda-world.ne.jp
いつもご丁寧な返信ありがとうございます。先日、先生のブログを拝見していて新種のPタイプについて、気になったので質問させて下さい。
①Pタイプはやはり即日抗体検査では発見出来ないのでしょうか?2014年現在でも発見できるかどうかは不明なのでしょうか?
②もし発見出来ないのであれば最初にPタイプが発見された女性は、なぜ感染がわかったのでしょうか?
HIVの、どのタイプであるかまでの特定出来なくても、HIVに感染しているかどうかだけは、わかるものなのでしょうか?
③現時点で日本国内で生活している限り、Pタイプのことは心配しなくても良いのでしょうか?Pタイプのように検査で発見出来ないウイルスであれば、水面下で世界中に流行しているのではないか?など考えてしまい不安になってしまいます。精神が弱くて申し訳ない限りです。
Pタイプについては、その後の続報なども無い状態ですか?
いつも神経質すぎる質問で申し訳ありません。先生のお時間がある時で構いませんのでご教授頂ければと思います。


9 : 血液の鉄人 :2014/07/22(火) 12:22:40 HOST:58-189-69-208f1.hyg2.eonet.ne.jp
①Pタイプのウイルスの分与が無いことから検討されていませんので、全く分かりません。
②Pタイプが発見された女性は、種々のHIV遺伝子の検査をしていて発見されたようです。
一般のHIV抗体検査では見つかっていないようです。
HIVの遺伝子検査でHIVそのものの感染の判断はできますが、どのタイプかは
遺伝子解析をしないと分かりません。
③現時点で日本国内で生活している限り、Pタイプのことは心配しなくても
良いと多くの専門家は考えています。
実際あれ以降多くの研究者がPタイプについて研究していますが、その後世界
的に見てもpタイプは見つかっていません。
当然その後の続報なども無い状態です。


10 : りゅう :2014/07/22(火) 20:21:18 HOST:pw126255087013.9.panda-world.ne.jp
先生、迅速なお返事ありがとうございました。また丁寧に答えて頂きまして感謝致します。
携帯での相談はスレッドがいっぱいになってしまいましたので、また気になる事やお聞きしたい事があった場合は会員登録してご相談させて頂こうと思います。


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■