■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

以前相談にのって頂いたあつしです

1 : あつし :2014/04/02(水) 18:46:53 HOST:KD182249241022.au-net.ne.jp
先生以前はありがとうございました。以来このサイトを読んで知識を学ばせていただいております。実はどうしても専門家の先生に尋ねたいことが発生し、相談にのっていただけないでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。
実は先日黒い革の手作り財布を新品で通販で購入しました。神経質な僕はさっそく中をエタノールでふいたのですがあるポケットなかの一部分を拭いたとき、赤茶色の汚れが付着しました。中は茶色い布になっていて、最初は染料が溶けたのだろうとおもいました。 しかしよく見てみるとオレンジのような赤黒っぽい染み分は部分的であり、だんだん血痕なのではないか?と怖くなりました。 万が一血液だった場合、丁度指先を深爪し、少し傷のある指でゴシゴシこすっていた場合、感染者の血であればHIVに感染する可能性はありますか? そのときは気にもとめなくて、血痕のようなものが濡れていたか、乾燥していたのかはわかりません。 真っ赤なわけではなかったので新鮮な血液にも思えませんが。いくらエタノールで拭いても完全に染みは取れないです。

また仮にHIV血液が付着していたとしてこの財布を日常的に安全に使うにはどのような消毒が必要ですか?

自分なりに調べてみると、エタノールは有効ではあるものの財布の革のようなたんぱく質のものは革や血液のたんぱく質が硬化し、浸透しづらくなる可能性があり効果が薄れるときもあると読みました。

鍋に水を沸騰させ、財布をジップロックの耐熱ビニールに入れて、お湯で財布を濡らさずに煮れば効果はあるのでしょうか?

どのような消毒が安心なのか素人判断には限界があります。専門家の先生に是非とも教えて頂きたいです。お忙しいのに本当にすみませんがよろしくお願いいたします。このような日常的なより確実な感染対策知識も是非とも勉強したいです


2 : 血液の鉄人 :2014/04/02(水) 20:25:56 HOST:58-189-50-136f1.hyg2.eonet.ne.jp
財布に付着していたものが血液と仮定しても、赤茶色であることは
血液が既に変質している証拠ですから感染の心配はありません。
これは製造の際に付着した色素の一種と考えるべきでしょう。
消毒方法としては、煮沸は直接財布を煮沸する必要がありますから、
ジブロックニに入れて煮沸しても意味はありません。
一つの方法としては、1日放置すれば血液は既に乾燥変質し、
ウイルスは死滅していますから、財布を拭き取るようなクリーナへを
使用して拭き取ることです。
購入した店に財布の材質を痛めないような方法での拭き取りを相談されることです。


3 : あつし :2014/04/02(水) 22:28:31 HOST:KD182249241011.au-net.ne.jp
またひとつ勉強になりました!ありがとうございます!よくは見なかったとはいえ、新鮮な血液ならばだれがみても血とわかるような赤色がティッシュにつきますよね?通販で買ったので時間も経過していますし、血と仮定した場合先生のおっしゃるとおり変質した血ではないかとおもえてきました。

もう1つだけ教えてください。僕が怖くなってエタノールで消毒した行為は少しは意味がありますか?

それとも素人の変な妄想になるのかもしれませんが今回消毒対象物が革のたんぱく質でできているために、たんぱく質を壊し凝固させてしまい、逆にウイルスを革の中に閉じ込めてしまうとか、余計な事をしたことになるのでしょうか?

濃度の高いエタノールならばどんなときも強い味方だとおもっていましたがそう捉えていても、間違いではないでしょうか? 先生の記事を読んでいると水だけでも効果があると勉強しましたし、日常において、いつも部屋にエタノールを置くほど過敏になる必要もないのでしょうか?


4 : 血液の鉄人 :2014/04/03(木) 08:02:05 HOST:58-189-50-136f1.hyg2.eonet.ne.jp
多くの血液をエタノールで拭いても、血液の中のウイルスを殺すことは出来ません。
このような場合のエタノール消毒はあまり意味がありません。
使用するならキッチンハイターを10倍程度に薄めと拭き取ることですが、
生地などを痛める可能性もあります。
エタノールは万能薬はありません。


5 : あつし :2014/04/03(木) 21:17:33 HOST:KD182249241023.au-net.ne.jp
キッチンハイターですか!消毒にもいろいろあるのですね! とても参考になりました!
先生のおっしゃるとおりに1日放置し、安全になったであろう、財布染みの部ぶんをよく見てみました。
よく見ると茶色っぽいですけど、僕が拭いて伸ばしたせいか、鮮明な朱色というか赤色にも見えました。 素人判断ですが血痕ってだんだん赤黒くなりますし、鮮明すぎる明るい赤ということはやはり先生のご指摘どおり、これは製造過程においての染料でしょうか? 先生の鋭い指摘には脱帽です。


6 : 血液の鉄人 :2014/04/04(金) 16:21:17 HOST:58-189-50-136f1.hyg2.eonet.ne.jp
製造過程による色素の付着によるものと考えるべきでしょう。


7 : あつし :2014/04/05(土) 21:33:09 HOST:KD182249241013.au-net.ne.jp
今回もためになりました!本当にありがとうございます!!また素人ではどうしてもわからないことが出来たときは勉強させてください。 ありがとうございました!


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■