■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
クラミジア?淋病?
-
性行為をした2週間後くらいからおりもの増加、軽〜中程度の下腹部痛を感じ、婦人科を受診しました。触診、血液検査、アソコに棒を入れる検査などをしました。とりあえず血液の炎症反応や白血球は異常なしでした。症状を調べると淋病やクラミジアによくにているのですが、お腹がけっこう痛くて検査したのに炎症反応が出ないということは違う病気なのでしょうか。ちなみ今現在おりもの増加や下腹部痛の症状はまったくありません。淋病やクラミジアなどの場合、症状が一旦おさまるということはあるのでしょうか?
-
淋病やクラミジアに感染すれば、おりものからこれらの病原体が確認されます。
確認されればこれらの感染はなかったことになります。
痛みがあって炎症反応が出ない場合は、細菌などの病原体が原因でない無菌性
炎症があります。
-
先ほど検査結果を聞きに行ったのですが、カンジダ膣炎とのことでした。一応念のためと医師に他の病気の検査を勧められ、行為後87日目で検査をうけました。HIVに関しては行為後12週以降であれば信頼できる結果が出るとお聞きしてますが、B型肝炎やC型肝炎はこの日数で信頼できる結果が出るものなのでしょうか?ちなみに検査はB・C型肝炎ともに抗原検査(スクーリング?)です。お願いします。
-
行為後87日目でのB型肝炎のHBs抗体、及びC型肝炎のHCV抗体のスクリーニング検査の信頼性はほとんどありません。
これらの検査は、行為から3ケ月が経過して受ける必要があります。
この時期受けるのであれば、PCR検査です。
-
返信ありがとうございます。今回の肝炎のスクーリングにおいてはあくまで12週(84日)以降ではなく、3ヶ月(90日)以降でないと信頼できる結果が出ないと言うことでしょうか?
-
肝炎のスクーリング検査においては3ヶ月以降でないと信頼できる結果は、
得られません。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■