■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
愛知県の高校生part31
-
【前スレ】愛知県の高校生part30
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/38858/1433679475/
-
ちゅんちゅん
-
>>294の必死さが逆に笑えるw
-
ちゅんちゅん!
-
玉竜旗に出場する学校は何泊くらい九州に行くんですか?
-
ちゅんちゅん!
-
いちに会によれば、近畿大会の男子団体は、
優勝 育英
二位 奈良大附属
三位 和歌山東
三位 八幡工業
だったらしく、下馬評でも育英がトップで、奈良大附属と和歌山東が2番手グループで、
桜と予選リーグで当たる上宮の評判は良くはないみたいだから、桜とはいい勝負かもよ?
-
3位の和歌山東はインターハイに出られなかったみたいだね。
-
今年の大阪は近畿地区では最弱クラスのひとつだそうです。
大阪では2強だった上宮と清風も早々に敗退。
個人戦もベスト4の内の3人が育英で(近畿大会なのに!)、2番手クラスの奈良大附属、和歌山東との差も大きいようです。
更に下の上宮なら桜でも十分に勝機ありです。期待しましょう!
-
>>8
和歌山東はインターハイ出ますが・・・?
-
独断と偏見に満ちた素人の勘によるインハイ上位有力校予想!
本命=九学
対抗=島原、育英
単穴=高輪、埼玉栄、麗澤瑞浪、東福岡
連下=酒田光陵、帝京第五、杵築(ただし麗澤瑞浪と同じ予選リーグ)
大穴=佐野日大、土浦湖北(ただし育英と同じ予選リーグ)
-
↑あっ、11ですが、大穴に桜を追加します。
愛知県のスレだから一応絡ませておかないとねw
-
今年の育英はそんなに
近畿では優勝してるけど
-
なんだかんだ育英は結果残しそうなんだよな
-
選抜もインハイも出たこともない素人の意見ですが、
今年のインハイ男子は九州地区の1強だと思っています。(本命が九学、対抗が島原)
いつもは関東の学校も対抗には絡んでくるようですが、
今年は高輪や埼玉栄などレベルは高いものの絶対的な力の学校がないような気がしています。
高輪は選抜で敗れた相手は麗澤瑞浪なので仕方がないとはいえ、関東大会では埼玉栄に敗れ3位。
優勝した埼玉栄は絶対的に強いのかというと、県の選抜予選では強豪の本庄第一に負けている。
じゃあ埼玉県の2トップの本庄第一と埼玉栄が並んで全国トップクラスなのかというと、
選抜では本庄第一は福島の若松商業に敗れ予選リーグ敗退している。
関東大会の準優勝の土浦湖北はというと、これまた選抜には出れていない。
じゃあ選抜に出た土浦日大はというと、選抜は香川の高松商業に敗れて予選リーグ敗退している。
(高松商業はというと四国地区でも帝京第五よりは地力では下)
九学はご存知のように選抜優勝、九州大会でも優勝。
島原はというと選抜では準決勝で九学に敗れ3位。
関東に負けず劣らず強豪ひしめく激戦区の九州大会でも、きっちり準優勝の結果を出す安定感。
こんな単純な見方ではダメなのは分かってますが、どなたか詳しい方の解説を期待します。
-
ちゅん
-
ちゅん
-
あっちこっちでチュンチュン行ってますね?ひょっとしてアホ?
-
発端はこの高校生スレですね。んで、アホ共が便乗して他の掲示板にも書き込んで拡散していると言ったところでしょうか。
本人達は面白いと思って沢山書き込んでいるようですが、恐らく放っておけば相手にされてないことに気付き、勝手にいなくなるでしょう。
まあ大方、ケータイを手に入れて間もない中高生が、嬉しさのあまりこういった場所で悪のりしてるだけなんでしょう。優しく見守ってあげようじゃないですか。
-
島原って高輪や埼玉栄よりも地力では上なの?本当に??
-
島原はとても強いです!
-
島原は九州の2番手グループの一角(九学>島原、福岡東、福大大濠)
高輪や埼玉栄は関東のトップクラス
麗澤瑞浪は東海のトップクラス(選抜は準優勝)
まあどこもほぼ互角かな?
-
今年の島原は麗澤や関東勢より強い
-
東福岡ね
-
part30の275のように九州勢と関東勢を同格に予想してる人と、
part31の11や15のように九州勢を関東勢より一段上に予想してる人の
二派に分かれるようですね。
さぁ、どっちの分析が当たるか?楽しみですね。
-
九州勢というか今年は九州学院と島原の二校が抜けてる
九州学院は島原のさらに一歩上にいっているが
-
part30の>>275は九州勢と関東勢という言い方はしてないですね。
九学、島原、高輪、埼玉栄が横一線という意味だと思います(優劣は付けてないので)
この4校が横一線としたら個人的には麗澤は選抜で高輪を下して準優勝してるので、
麗澤も入れた5校が横一線と言ってもいいと思ってます。
part31の>>11や>>15は横一線とは認めてなく、No.1が九学、No.2が島原が共通の見立てですね。
-
横一線ではないな
九学が抜けてる
麗澤と九州学院はかなり実力差ある
-
選抜の決勝見たけどボコボコだったな
-
それじゃあ結局、
九学>島原=高輪=埼玉栄=麗澤=育英=東福岡がもっとも近いかな?
-
九学>島原>高輪=埼玉栄=東福岡>麗澤=育英
-
最近、桐蔭と葵稜が安定してないからか九州勢の強さが際立っている気がする。
-
でもその分は高輪が安定してるじゃん?
-
そろそろ愛知県の高校生の話をしませんか?
-
>>34
そうですね、それでは、
九学>島原>高輪=埼玉栄=東福岡=育英>麗澤>桜
だと思います。
みなさんはどう思われますか?
-
>>34
桜丘をからめますね。
九学>島原>高輪=埼玉栄=東福岡=育英>麗澤>桜丘=上宮=興南(←この3校は同じ予選リーグで、どこが勝ち上がってきてもおかしくない)
-
育英はそのグループの中ではかなり落ちる
-
上宮は選抜で大濠と引き分けてるから桜丘よりは評価上のはずじゃね
-
育英がなんでいつもあがるかって?
トーナメント見てごらん
素晴らしく奴らいいとこに
いるから、兵庫はインターハイはいつも当たりがいいんだよね
ただそれだけの話。かーんたーん
-
>>38
予選リーグなら力の差があっても、たまたま引き分けたりすることもあるよ。
たとえば今年の関東大会でも、優勝した埼玉栄が都立富士高校と予選リーグでは引き分けたけど、
都立富士は埼玉栄や高輪よりも確実に格下です。
(埼玉栄と一度だけ引き分けたからといって、都立富士が桜よりも上の評価にはならないでしょ?)
今年の上宮は近畿でも下位のほうで甘んじている。
(近畿大会でも大阪の上位勢はどこも早々に敗退)
地区のレベルとしては九州>関東>近畿>東海ではあるが、
さすがに近畿の下位層とだったら、桜でもどっこいどっこいの勝負ができるはず。
-
兵庫県大会団体優勝個人ベスト8中6人締めてる育英が弱いわけがない。
近畿大会団体優勝個人ベスト4中3人締めてる育英が弱いわけがない。
-
上宮がどうこうというよりも最近の大阪の地盤沈下が著しいよな。
昔のPLとか、大阪のトップは近畿でもトップクラスなんて時代もあったけどな。
最近の近畿は育英、奈良大付、和歌山東など、有力選手が大阪以外へ流れるらしいな。
-
>>41
その理屈はおかしい。
兵庫県のレベルが低いだけかも知れないし、近畿のレベルが低いだけかも知れない。
近畿大会を見て間違いなく言えることは、『近畿地区の中では』育英が頭一つ抜けているということだけ。
他の地区ブロック大会でもひとつの学校が独占することはあるし、その学校が全国大会でどれだけ通用するかは別問題です。
-
てか高輪って一昨年から徐々にレベルダウンしてね。今年なんて小粒すぎたろ。
九州学院、島原、東福岡、育英が4強(育英弱いって言ってるやついるけど今年の大霧島旗で島原に3-0で勝ってる)
でも組み合わせ的にその4校がベスト4になることはないから予想としては、左上から
埼玉栄
九州学院
東福岡or育英
帝京第五
かなー
-
ベスト8は左上から
高輪or麗澤瑞浪
島原
安房
酒田光陵
と予想
-
予選リーグ抜けたら再抽選ではないのですか?
それと土浦湖北という名前が上位候補に挙がってこないのはなぜですか?
関東大会では高輪は埼玉栄に普通に負けたのに、土浦湖北は決勝で埼玉栄と代表戦までいったみたいです。
関東大会が一番最近の力を表してるとしたら土浦湖北は少なくても高輪とは同格と思っていい?
-
>>11ですが、
関東準優勝の土浦湖北は近畿優勝の育英と同じ予選リーグですよ。
どちらもレベル高いですが、どちらか必ず予選リーグでおしまいですね。
自分個人の独断と偏見では、土浦湖北が育英にかつ確率30%と見ています。
降水確率に例えるなら、30%という数字を、雨は降る可能性は小さいと見るか、
いつ降ってもおかしくないと見るかは、個人差がありますよね?
-
>>44
組み合わせ表に、「予選リーグ終了後、ア〜タは再抽選します」と書かれていますよ。(つまり決勝トーナメント1回戦で九学と島原が当たることもあり得る)
-
今は再抽選なんてあるのですか!無知ですみせんでしたm(_ _)m
-
その大霧島旗で育英は東福岡の一年生のみのチームに負けてるけどね
-
つまりはね、
埼玉栄、九州学院、東福岡、育英、帝京第五、高輪、麗澤瑞浪、島原、酒田光陵クラスになると
一発勝負の世界では、どちらが勝っても負けてもおかしくはないくらいの差しかないってこと。
あくまでも一発勝負の世界ではという条件付きですがね。
プロ野球やJリーグのように年間で何試合もして、総合の勝率で決めるのなら九州学院が優勝、島原が準優勝だろうけどね。
(まぁ一発勝負でも九州学院だけは頭一つ抜けてるから最も優勝に近いことだけは間違いなしですが)
-
確かにね。
大霧島旗の結果だけで、東福岡の1年生チーム>育英>島原とはなりませんもんね。
選抜だけの結果で準優勝した麗澤瑞浪が高輪より強いともなりませんしね。
一発勝負の結果の不安定さは、>>15の(関東の)結果を見ても分かるよね。
-
ちゅん!
-
今年の九州学院はフルメンバーつかっ試合に負けたいことあるのかな
-
間違えた
今年の九州学院はフルメンバー使って試合で負けたことあるのかな?
-
知識自慢はそのあたりで結構です
愛知の高校生に戻りましょう。
-
>>56
リクエストにお応えします。
九州学院>島原>埼玉栄、東福岡、育英、帝京第五、高輪、麗澤瑞浪、酒田光陵>>>>>>>桜丘
と見てます。
いくら一発勝負の世界とはいえ、桜がインハイ優勝する確率は限りなく0と予想してますが、
文字通りの奇跡が起きるといいですね。
-
どんだけボロクソ言おうと
君らが応援したくならないのは
君らがインターハイにも
出れなかったから、僻みでしょ笑
可哀想に、、、、泣けるよ、、
-
東海大会を見る限り桜丘と麗澤の差はそんなに無かったぞ
-
西日本新聞 玉竜旗のサイトで速報が出てますが、星城が大将戦で久御山に勝ちましたね!副将と大将でひっくり返したようです。
-
>>59
それは本当ですか!?
それでは、
九州学院>島原>埼玉栄、東福岡、育英、帝京第五、高輪、麗澤瑞浪、酒田光陵 ≧ 桜丘
としましょうか?
桜にも上位入賞(3位くらいまでなら?)の可能性が十分に期待できますね!
-
>>59
今年のチームに限ってだけど、
関東トップ(高輪、埼玉栄)と近畿トップ(育英)と東海トップ(麗澤)は
ほぼ同格か紙一重の差なのは間違いないよね?
(実際に麗澤は選抜では高輪も倒してるし、準優勝もしてるし)
その麗澤と桜がそんなに差がないということは、
高輪、埼玉栄、育英とも桜はそんなに差がないと見て間違いないですよね?
九州学院>島原>埼玉栄、東福岡、育英、高輪、麗澤瑞浪>桜丘、帝京第五、酒田光陵
こんな感じでどうですか?
-
今年の九州学院は九州選抜で負けてますよ。たぶん西陵だったかな
-
その時のメンバーは補欠含めてオール二年生で星子と梶谷でてなかったけどね
-
>>58
東海地区では1位は選抜準優勝した全国トップクラスの麗澤。
桜は2位だけど、その麗澤ともそれほど力の差がなかったとのこと。
なんだかんだと言っても、桜も全国上位クラスの力は秘めてるということになる。
インハイでは期待しましょう。
-
東海大会 麗澤と桜丘 3-1だったと思う。
-
玉竜旗、桜丘が初戦突破しました!
今年はやるかも!
-
まだ格下に一回勝っただけだよ
-
多分、>>68さんは、無知ゆえの発言だと思いますが、盛岡第一は昨年のインターハイ出場チームで、大将の村上君は昨年に続き今年のインターハイ個人に岩手県チャンピオンで出場するほどのチームです。
『格下』等の不適切な発言は止めたほうがいいですよ。
-
岩手県て全然強くないだろ
全国最下位を争う県
-
岩手県の代表クラスくらいはボコボコにしてもらわないと
-
玉竜旗、桜丘以外、愛知県勢ボロボロだわ
頑張れ
-
予想通りていや予想通りだけど、
でも女子は星城と大谷が2勝したみたいだね。
-
3日目いったね。
-
桜丘、中京を破り4回戦突破。
-
なんだかんだで桜は強いですね!
-
桜丘の鈴木選手はIH個人戦の1回戦でも、盛岡一の人と当たるみたい。
玉竜旗で直接対決があったのか分かりませんが、精神的には優位なはず!
-
工業高校大会の結果教えてください。
-
工業高校大会の結果です。
間違い等ありましたら訂正お願いします。
男子団体
優勝:常滑
準優勝:大同
3位:鶴城丘、愛知工
女子個人
優勝:高津(常滑)
準優勝:池田(常滑)
3位:野村(中部第一)、長谷川?(大同の子でしたが名前、うろ覚えです。)
女子個人の決勝戦は見応えありました。高津さん強かった。
男子団体、大同はレギュラーではなかったですね。(玉竜旗に出場?)
-
桜丘、福翔に負けてる
-
負けちゃった〜〜。
お疲れ様でした。
-
8月3日のインターハイって選抜の時のようにチケットはいるのでしょうか?いるのであればいくらでしょうか?
-
80000えん
-
ふざけるな
-
インターハイって入場料あったっけ?
-
100000えん
-
インターハイ女子団体の星城はどうなった?
-
星城 3-1 甲府商業(山梨)
星城 4-0 橋本(和歌山)
予選リーグ1位で決勝トーナメント進出
-
インターハイ男子個人戦で中島(愛工大名電)は一回戦敗退。
-
インターハイ女子団体決勝トーナメント組合せ
http://inhigh.kendotaikai.jp/?action=common_download_main&upload_id=497
星城の相手は中村学園女子(福岡)になった。
-
インターハイ男子個人戦で鈴木(桜丘)は二回戦敗退。
-
インターハイってどういう日程なの?
-
8月3日(月) 開会式
8月4日(火) 女子団体予選リーグ/男子個人1〜4回戦
8月5日(水) 男子団体予選リーグ/女子個人1〜4回戦
8月6日(木) 女子個人準々決勝〜決勝戦/男子個人準々決勝〜決勝戦/男女団体戦決勝トーナメント1回戦〜決勝戦/閉会式
-
男子個人準々決勝組合せ
森塚 遼(育英)-塚尾 凌河(東奥義塾)
齋藤 拓仁(東海大相模)-秋山 健太(福大大濠)
槌田 祐勢(九州学院)-野稲 陸(高輪高)
安良岡 俊(小山)-松﨑 賢士郎(島原)
-
女子団体戦決勝トーナメント組合せ
星城(愛知)-中村学園女子(福岡)
草津東(滋賀)-阿蘇中央(熊本)
国士舘(東京)-小牛田農林 (宮城)
米子松陰(鳥取)-桐蔭学園(神奈川)
麗澤瑞浪(岐阜)-磐田西(静岡)
奈良大付(奈良)-島原(長崎)
東奥義塾(青森)-盛岡南(岩手)
帝京第五(愛媛)-興譲館 (岡山)
-
予選リーグ第一試合 桜丘 0-1 興南(沖縄)
-
誰だよ
桜が全国上位クラスの力秘めてるとか言ってた奴
-
全国上位クラスの力を秘めているが、発揮するとは誰も言っていない。
-
発揮というかこれが実力だろ
-
上宮にも負け
予選敗退
-
愛知県代表は、めっきり全国で勝てなくなったね。
女子の星城に期待したいが、相手が強すぎるわな。
-
女子個人戦、本村(岡崎城西)は1回戦敗退。
-
女子個人戦、佐久間(岡崎城西)も1回戦敗退。
-
実力だろうと何だろうと
今まで頑張ってきた桜丘の選手たち。
間違ってなかった。星城が強いだの、桜は今年は全国に出れないだの、
出たら出たであれが実力だろだの、
お前ら、人間腐りすぎ
てか、お前らまず仕事するか、勉強しとけ、あ、僻みか。笑笑笑
ドンマイ(*^◯^*)
-
>>104
ドンマイって意味分かってる?
君も勉強が必要だね^^
-
ピケティ風に言えば、貧富の差が富める者はますます富み、貧しい者はますます貧しく二極化が進んでいくように、剣道団体戦の世界も強い学校はますます強く、差が開く一方と言うのが現代の流れなのかもしれない。
愛知の団体は厳しい時代を迎えたかも知れません。
-
男子団体決勝トーナメント組み合わせの抽選結果
土浦湖北-市立沼田
埼玉栄-酒田光陵
九州学院-津山工業
高輪高-麗澤瑞浪
和歌山東-東福岡
上宮-帝京第五
鹿児島実業-羽咋
島原-大社
-
以前にも書き込んでいるが、愛知県の高校のレベルが全国的に高いと思っていることがおかしい。
まさしく、井の中の蛙、大海を知らず。
-
小学生までは全国レベルなのにね。中学になると全中で勝ち進むのは稀になり、高校では殆ど通用しなくなる。中学以上でによい指導者がいないのかね?
-
男子団体決勝トーナメントは、
埼玉栄-酒田光陵
高輪高-麗澤瑞浪
この2試合はどっちが勝ってもおかしくない好カードですね!
-
というより有力選手はいるが大半は県外に流れる。そして愛知には他県からの有力選手は来ない。この流れ。
-
>>111
有力選手の大半が県外に流れる?
ただ大袈裟に言ってるだけなら別ですが、『大半』の言葉の意味を勉強しましょうね(笑)
愛知には他県からの有力選手は来ない?
平均すると2人は来ますよ。
-
この組み合わせであればベスト8予想は
土浦湖北、九州学院、東福岡、帝京第五、鹿児島実業、島原はほぼ確定?
残り2校は埼玉栄、麗澤瑞浪かなー?(酒田光陵と高輪が来ても全然おかしくないけど)
-
酒田光陵? 関東大会覇者の埼玉栄と迷うくらいの学校???
-
≫109
小学生まで全国レベルと言っても洗心頼みの愛知県は層が薄い。
その洗心も今年は福岡ではBクラスの一信館に負けました。そんな時にこそ他の道場が全国上位に行かないといけないのですが、愛知にそのような道場が思い当たらないのが淋しいです。高校生スレですみません。
ですが、愛知県の高校のレベルをアップさせるには、小学生や中学生の裾野をもっと広げて層を厚くしてほしいです。
-
>>113
和歌山東はホームだから、東福岡も安パイではないと思うなぁ。
-
まーなたしかに
-
星城代表までいったけど負けちゃった
惜しいなあ
-
いちいち他人の書き込みを批判する奴には、まずお礼を言いましょう。
普段誰からも相手にされていない可哀想な人だと思うので、我慢して付き合ってあげて下さい。
-
いちいち他人の書き込みを批判する奴には、まずお礼を言いましょう。
普段誰からも相手にされていない可哀想な人だと思うので、我慢して付き合ってあげて下さい。
-
酒田光陵は関東大会覇者の埼玉栄に勝ちました。
-
東福岡は帝京第五に負けました。
そんな中でも地力とおりに一発勝負で結果を出す、九州学院、島原は本当に凄いですね!
-
>>115
愛知がどうのこうのというよりも、剣道では九州の特殊性と人口の恩恵を受ける関東地区を除けば、
大半の県が同じ状況だと思いますよ。
それに全体(平均)の底上げを図るのか?、1、2校限定のレベルUPを図るのか?でも異なりますしね。
(例えば岐阜県なんかは平均レベルは他県と変わらなくても、麗澤瑞浪1校のレベルは高く全国にも通用する)
-
中京大中京!岐阜城北にかったね!!この調子で頑張ってほしいわ
-
麗澤の女子は黄金期が続きそうだけど男子は今の二年がいなくなったらどうなるのかね
新1年も全国のトップクラスとやりあうには物足りないし
今の二年の代のように集まるのだろうか
-
試合に出てる選手を見て下は入るか考えるだろうから
麗澤は男子もまだ続くと思う
なにより高校に入ってまだ4ヶ月、谷垣先生の指導力にもかかってるんじゃないかと思う
-
近本くんは、九州学院でレギュラーになれそうですか
-
それは彼の努力と結果と運次第。
-
九中で全中個人3位、団体2位の黒川でさえ、選抜で補欠、玉竜旗、インハイでは補欠にすら入れなかったの考えると、かなり厳しくないか?
-
いや、逆に中学でそこまでの実績残せてない人でもレギュラーに入れてる人もいるから。
中学と高校は別物だし、実績も必ずしも別物だわ。
分かりやすい例では、龍谷→早稲田大の久田松を知ってるか?
彼は全中個人3位、団体2位の黒川ほどの実績は中学で残せてないけど、
龍谷の大将時代は九学レギュラーで彼より強いのはせいぜい一人だったから九学に行っててもレギュラーになれてたはず。
だから>>128の言う通りだと思うわ。
-
>>129
中学の実績は高校に入ってしまえば関係ないです。
高校の実績も大学に入ってしまえば関係ないです。
過去の実績うんぬんよりも高校2、3年の時に実力が有る人が使われます。
-
実力がある者が入れるんだから関係なくはない
-
入ってしまえば→入った後のことは と読解できるが、、、
つまり部員の中からレギュラーを決めるのに、中学の実績は考慮されないということだ。
-
全国3位の土浦湖北って公立なんだってね!?
今年初めて名前を知った無名校(?)と思いきや、
あの水戸葵陵を県大会で下して、関東大会でも2位、全国3位は凄くない?
全国準優勝の島原も公立だしね。
もちろん愛知の公立とは違って学区制がなかったり、剣道推薦もあるのかも知れんけど。
それでも島原も土浦湖北も、中学時代に全国レベルの実績残してた選手ってわずかしかいないんじゃない?
-
島原の選手だと
鶴浜は熊本で個人一位か二位で全中出てる
藤野は福岡で道連個人二位
黒川は須恵剣友会の大将
松崎は全中個人二位
藤川は団体で大将として全中出場、都道府県対抗で長崎の大将もつとめた
補欠や補欠外にも如水館の堀、個人で全中出てる平野、近畿大会優勝した折立中の団体メンバーだった表、牧島の弟などがいる
-
普通に九州学院のレギュラーの中学の実績すごいけどね
槌田と佐藤は全中団体準優勝メンバー
槌田と佐藤は全中個人三位になった黒川より強いと言われてた
荒武は九州個人二位
梶谷は全中団体優勝の大将
星子は全中個人ベスト8
補欠の選手だと
岩切は全中個人優勝
本間は全中団体準優勝だけど九州学院中では補欠だった(全中の決勝は影石と交代して出てたけど)
-
>>135
そうですか。
>>129では、全中個人3位、団体2位の黒川でさえ、玉竜旗、インハイでは補欠にすら入れなかった、と書いてあるけど、
逆に、島原のような全国トップクラスのレギュラーでも、黒川以下の実績の人もたくさんいるってことですね。
土浦湖北のレギュラー選手の実績はどうでしょうか?
全中や道連で全国上位の実績残した人はどれくらいいるのかな?
-
団体で優勝や準優勝のメンバーだったというだけでは、個人の本当の実力が分からない場合もあるよね。
主力選手だった場合は間違いないだろうけど、4、5番手の選手の場合には、
個人レベルだと全国上位ではない場合も多々あるね。
だが九学はレギュラー5人のいずれも個人レベルでも全国上位だった選手ばかり。
連勝が難しいと言われる剣道競技においても、選抜、玉竜旗、インハイのすべてを制するはずだな。
-
華々しい実績残せなかった人の中でも地力では全国トップレベルってことは普通にあるのでは?
一例で久田松(洗心出身)は中学時代の実績は>>136で披露されてるレベルに及ばなかったけど、地力では勝ってたよね?
一昨年の代の九学(選抜もインハイも優勝)の大将・真田や東福岡の勇、高輪の佐々木、水戸葵陵の宮本、大濠の梅ヶ谷らと久田松は剣道雑誌でも個人力では同格の扱いされてたから。
-
湖北は茨城では有名な選手が集まった
まあ今年の新一年に小山三中からきた奴もいるけど
-
書き込み拝見していると
島原や湖北は、公立高校とは思えないくらいの集まりようですね。
-
近本君の全国と東海の成績は、どうだったのですか?
-
>>140
土浦湖北の県内選手だけで全国3位って超絶凄いですね!
しかも県内の有力選手の中には水戸葵陵や土浦日大(茨城からの選抜出場校)にも流れた選手もいたと聞きました。
そんな中での一公立校の土浦湖北の全国3位の偉業は愛知の剣士からは想像もつきません!
-
≫142 近本君全国と東海の成績は、共に2回戦敗退ですね。
-
湖北はこれまで葵綾 土日の影に隠れてただけ
元々強かったです
-
土浦湖北のレギュラー5人が県内の選手だけとは恐れ入ったね。
茨城県内の有力選手がみんな土浦湖北に集結するわけでもないのにね。
水戸葵陵や土浦日大にも分散するだろうに。
-
葵陵には茨城の人はあんまり行かない
-
>>147
っていうか、
県内のトップクラス選手は水戸葵陵や土浦日大へ行く傾向がある。
(中でも特に一昨年の宮本など全国レベルの選手になるとまず水戸葵陵に持ってかれる)
そして水戸葵陵クラスにもなると県外のトップクラスも来てくれる。
土浦湖北はトップクラス選手はなかなか来てくれなくて、ワンランク落ちる上位クラスが集まる傾向がある。
愛知県で言うと桜(全国レベルの選手は来てもらえなくてワンランク落ちる上位選手が集まる)に似ているかな?
-
>>147
茨城県内のスーパー級は愛知と同じで県外に行くのですか?
茨城からも雨谷、遅野井、飯塚、宮本などの全国レベルの選手も生まれてるイメージありますが、
葵陵で物足りないとなると多くはやはり九州や東京に出ていくのでしょうか?
-
茨城のトップクラスは葵陵に行くけど人数は少ない
茨城県人は、三年では一人、二年は二人、一年は二人(そのうちの一人は中学が栃木)
-
>>150
>茨城のトップクラスは葵陵に行くけど人数は少ない
→失礼ながら文章の意味がいまいち分からない。
茨城のトップクラスというからには県では1、2を争う人のことだから人数は少なくて当たり前だよね?
そのトップクラスが毎年一人か二人ずつ葵陵や土浦日大に入るとしたら、県内のトップクラスが残ってくれない愛知より恵まれている?
でもトップクラスの選手には恵まれない土浦湖北と愛知の桜は似たような境遇?
それなら桜だって高校に入ってからの頑張り次第では全国3位になれる可能性はありってことかな?
-
実際に数年前3位にはいってるけど
-
茨城と愛知は層が違うから
-
>>153
茨城県は人口規模では愛知県の半分にも満たない県ですが、
剣道では愛知よりも盛んな土壌なんでしょうかね?
愛知県よりも人口が少ない県なのに剣道では層の厚い県は他にはどこがありますかね?(九州は除く)
-
岐阜県も愛知より人口が少なくて剣道層では厚い県のひとつでは?
-
岐阜のレベルは全体的には高くないよ
県外から集めてるから麗澤とかは強いけど
-
うちの先生は剣道はほとんど素人ですが歴史の先生なので剣道が強いのは以前、城下町にあるところだと言ってました。
だから西尾市は剣道が盛んなんだよとも話していました。
そして、茨城県が強いのは鹿島大明神がまつられている鹿島神社が武神をまつっているから茨城県は強いんだと言ってました。
よく時代劇の剣道場に神棚があってそこに鹿島大明神と書かれた掛け軸があるそうです。
尾張も水戸も徳川御三家だが水戸には武神がついていると話してました。
先生の話はもっと学者的なことを言ってましたが自分が記憶していることをまとめてみました。
結論…剣道は城下町が強い。
-
九州を除けば人口が愛知より少ない都道府県は高校入学前までの剣道の層が愛知より厚い所なんて多くはない。
-
確かに。
-
名古屋の市民スポーツ祭の展望はどでしょうか
-
市民スポーツ祭って、団体戦でしたっけ?
-
団体戦 8月22日@露橋SC
-
ちょっと前にあった工業大会の決勝の選手とスコア誰かわかりますか?
-
知多地区の大会ももうすぐですね
-
市民スポーツ祭は、3年生を出す学校も何校かあるので、今後の参考にはならないです。
-
>163
工業大会の決勝は、大同と常滑でした。
確かスコアは大同(0/1)-常滑(4/2)だったかと思います。
間違いがありましたらご指摘ください。
大同 VS 常滑
星野 -〇 松村
正木 × 寺口
林 × 藤堂
加藤 -〇〇肥田
森川〇 × 〇三明
正木君、森川君結構強かったです。
大同は、先鋒の星野君以外は三年生だったんですかね?
-
ズバリっ!今回の市スポの有力校はどこでしょうっ!!
-
市スポの優勝候補は、北高校
-
そうそう。北だね
-
そんなわけねえだろ
-
じゃあどこだよ!
大同か?大谷か?名電か?
北だろ⁉︎
キター!!
-
正直どこも戦力的には均衡してると思う。
どこが勝ってもおかしくないね。
-
北?笑なにをいってるの あんなザコが集まってる所が優勝するわけ無いでしょうが。北が勝手に騒ぐな。
-
市スポの上位に来そうな学校を男女別にあげてください
-
何も知らない人が北のことを悪く言う筋合いはないと思う
-
北は普通に強いと思うよ
-
北は普通に強いと思うよ
-
戦力的には北は強いと思う、けど勝負になったらどうかな?大同や大谷とどう戦うかな
-
北のメンバーはどんな感じなんですか?
-
大井上君や長谷川君を主力に良い
-
大谷
名電
大同
↑の学校の主力の選手は誰?
-
大谷はかなり強いと思う
-
大谷は松永
名電は館井
大同は後藤
-
北には谷口もいる
-
もう北の話はいいです。
大同と名電と大谷のメンバーは
大同→齊藤→田村→阪野→秋田→後藤
名電→村川→??→三宅→??→館井
大谷→日比野→水野→松永→日和→加藤
名電はよくわかりませんが
こんな感じかな?
-
>>183
でも松永は最近の錬成会にでてないぞ
何かあったんじゃないか?
あと今年は大同が本当に強い
-
昨日あった名古屋市立大会の結果教えてください。お願いします。この通り!!
-
大同が強いのは認めるけど、桜丘や星城にはまだまだ遠く及ばないと思う。
-
大同では伊藤君はレギュラーじゃないの?
-
補欠だとおもいますよ!
-
大同が強いのは来年だろ
-
確かに大同は来年のがいいだろうね。
-
名古屋市立大会
男子
1位 菊里
2位 向陽
3位 北
-
名古屋市立大会
女子
1位 西陵
2位 名東
3位 北
-
菊里いいんだよねぇ
-
公立で、勉強も剣道も頑張れるのはどこですか?
-
菊里や向陽は誰が強いの?
どっちが北に勝ったのですか?
北は大井上君、谷口君はでていたのですか?
-
公立だと名東、明和、菊里、常滑、西尾東あたりは強いね
-
もちろん北もね!w
-
名東は男子はどうなんですか?
先シーズンは山田くんがいたので選手がそろっていた印象ですが。
-
名東気になるね
-
岡崎城西の女子が山内旗で2位になってるね!
新チームも強いねぇ
-
山内旗ってどこが参加したの?
-
名電、城西、星城、至学館
-
>>197
向陽が北に勝ち!
大井上くん、谷口くんも出てたよ。
大将まで引き分けで、向陽の大将渡辺くんが大井上くんに勝ってた!
-
向陽の渡辺君は強豪道場出身なんですか?
大井上君が負けましたか⁉︎
-
そんな大会で優勝してない学校が
市スポで勝てるわけないやん。
-
皆んなが頑張った結果です。
今回負けたから次回も負けるとは限りませんよ!
実際メンバーはいいですからね!
-
市スポの日時・場所を教えて下さい。
だいたい何時からとか強いチームのおおまかな組み合わせとか。
各校の様子を進学の参考にしたいと考えています。
-
北は底辺で騒いどいてくださいwww
決めつけちゃうとまた怒られちゃうけど
結局大谷、大同、名電だって!
-
北高を擁護する気も、非難する気もないけど、書き込みだけは注意しようよ。強かろうが、弱かろうが剣道を続けてるんだから。あんまり変な書き込みして剣道人口減らせんでよ。
-
>>211
そんなことで剣道人口に影響を与えれるわけないだろ?お前はバカ?
-
山内旗の岡崎城西のメンバーをご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。
-
誰の目にも212の方がバカであることは明白
やめなはれ〜
-
ここの書き込み内容で剣道人口を左右できると信じてる奴って・・・
-
215
あんたもか?
-
>>211
剣道人口が減っちゃったかもね?ふたりくらい?(笑)(笑)(笑)
でも優がそれ以上に剣道人口を増やしてくれるから案ずるなよって!
-
>>214
なんだかお前が一番バカに思えてきた
-
やっぱり見に行くのやめて勉強します。
高校剣道関係者ってもしかして馬鹿ばっかりなんですか?
-
>>219
見に行こうが勉強しようがお前の好きにしろや
どうでもいいこと書くな
-
誰もここの書き込み程度で剣道人口が減るなんて思ってもいないけど、誹謗中傷が酷いからそんな表現したんじゃない?
ていでに、219さん剣道で高校を選ばないのなら勉強してください。真剣に剣道をしている人に失礼になりますよ、その表現。
つまんない書き込みばかりだから、明日の市スポ皆さんの展開はどうですか?
-
市スポ予想
名東
北
大谷
名古屋
名電
中京
至学館
大同
の争いかと思います。
-
>>220
馬鹿っておまえのことだよ。
-
剣道で高校選んだその後の人生ってどんな感じですか?
-
>>223
いや、217だろ
-
>>223>>219お前は勉強してろ笑
-
>>224
人それぞれ
一般の人よりもいい大学(早稲田、明治、同志社とか)に入れる人もたくさんいるしね
-
>>227
いや、たくさんはいないでしょ。例えば今日市スポ出てる選手の中でその大学に行ける人いますか?無理でしょ。
大学よりむしろその後の社会人生活をどんな風に送ってるのか気になる。
ここで中学生相手に毒吐いてるおっさんとか、残念な大人になったら最悪。
-
228さーん!
今日市スポに妹が出場してますが、妹の高校でも早稲田や明治あたりなどの推薦があるし、実際に沢山の先輩がMARCHレベルなら行かれてますよー。
適当なこと言わないでくださいね。
-
上の補足です。
もちろん一般入試でもです。
-
229さんの学校は沢山の先輩方がそのような大学に剣道で行かれてるのですか?
凄いですねぇ!?
それは素晴らしい!
さぞかしお強い高校なんでしょうねぇ?
羨ましい。
どこの高校か教えて(^人^)
-
>>228
早慶、MARCH、関関同立とか一流大学に剣道で行ってる人は世の中にはたくさんいるから。あんたが知らんだけw
-
>>229>>232
良く読んでね。市スポに出てる学校で剣道でその学校に行ってる人ってて言ってるけど?
妹さんの学校どこですか?
-
市民スポーツ祭の結果はどうですか?
-
市民スポーツ祭の結果はどうですか?
-
ゴミ共!
他人の事批判してんじゃねーぞ!
自分の意見だけ言え!
って言ってもそれが解ればゴミ言われんか?
ゴメン、ゴミ共。
-
ゴミ共!
他人の事批判してんじゃねーぞ!
自分の意見だけ言え!
って言ってもそれが解ればゴミ言われんか?
ゴメン、ゴミ共。
-
>>231=228
おまえの嫌味な書き方うざ過ぎだわ。
自分で書いてるけど、おまえ自身が残念で最悪の大人になるの確定だなw
-
市民スポーツ祭の結果わかる方みえますか?
-
優勝:大谷
準優勝:名電
3位:北
3位:大同
-
名電の館井くんと大同の後藤くんが
今日は目立ってつよかったね!
-
ベスト8はどこでしたか?
-
そうだね、>>236>>238みたいな読解力がない馬鹿ですぐキレる、こんな掲示板に一日中
張り付いてるのが生き甲斐な最悪な大人にならないように気をつけま〜〜す。
-
大谷は、中三人は1年生ですか?
-
8以上のオーダーとスコアわかる方いないですか?
-
>>243
あなたも「張り付いてるのが生き甲斐な最悪な大人」だったりして?(笑)
-
>>243
238は読解力には自信のない馬鹿で〜す(ご名答!)
でもね、キレてないっすよ!(ハイ!はずれ〜)
それにまだ未成年っす!(これもはずれ〜)
貴様は馬鹿かどうかは知らんけど性格悪そうだから成敗しにいくからな〜待ってろな!(優も連れていくぜ!)
-
正直今年の団体はどこも強くなくてどっこいどっこいって感じ。個人的に入賞した4チームと準々決勝で大同に負けた至学館の5校は実量が横一直線だったと思う
優勝の大谷はバランスがいいがとびぬけて強い選手がいないのが気になる。
名電は舘井がとびぬけて強いが前が1年4人で経験が浅いがこれから強くなるチームだと思った。
北は大井上、長谷川、谷口が強いがそれ以外の二人が穴。
大同はチーム的に後藤阪野秋田と総合力が高いがポジションを変えた方がいいと思った。
大同に1本差で負けた至学館はいい剣道してるが決定力が無くて微妙な技が多かった。
結果は大谷が優勝したが、もう1回やれば結果がまったく変わると思われるくらいどこも差がなかった
-
大谷、名電、北、大同のみなさんおめでとうございます!
ところで、新チームだと思いますが、オーダー覚えていらしたらお願いします。
-
訂正
実量ではなく実力
-
名電前から、今枝、土本→平野、村川、三宅、舘井
大谷前から、日比野、小山→新井、日和→松永、水野、加藤
北前から、?、?、長谷川、谷口、大井上
大同前から、秋田、阪野、後藤、斎藤、田村→伊藤
-
至学館のオーダーもお願いします
-
ベスト8からの結果わかる人いたら教えてください
-
至学館
先鋒 佐藤
次鋒 野島
中堅 伊藤
副将 冨成
大将 平野
-
至学館のメンバーってほんと誰?って言うほど中学時代無名の子たちですね
-
名電の村川強いですか?
大同の後藤にボコボコにされていたし、
大谷の松永にも負けていましたけど。
-
大同の途中からでてきた
伊藤よわすぎwww
二本負けしなければ名電に勝ってたのに。
結局大同も後藤だけ。
名電も館井だけでよく上がりましたね!
-
大谷は途中からオーダーを替えてきてましたね。結果的に賢明だったと思いました。自分は中3人の一年生の一生懸命さがよかったと思いました。!決勝の時の、副将の水野くんが引き分けだったけど、必死さが伝わってきました。新井くんも松永くんもいい技が決まってました。
-
>>257
伊藤も強くはないけどやっぱり舘井が強すぎる
代表の後藤とやった時も決勝で加藤とやった時も相手は手も足も出てなかったからな
やっぱり絶対的エースがいるって言うのは大きいよ
-
名電は舘井くん以外の選手が気になります。
岡山?からいらっしゃった1年生、三宅くんはどうでしたか。補員はいらっしゃるのでしょうか。
-
館井君に代表で負けはしましたが後藤君
かなり強かったと思いました。
名電はもう1人勝てる人材がほしいですね。
大谷はエースを作りたい。
偉そうにすみません汗
-
三宅試合態度わるすぎ笑
大同戦すごかったですよ笑
あれは怒られないのでしょうか。
-
大谷は確かに絶対的な選手はいないですね⁉︎でも、チームになっている気がします。
-
試合態度が悪いのはよくないけど、1年生の名前出して弱いとかいうのもどうよ?
-
大同の伊藤くんめちゃくちゃというほど弱かったですか?
-
新チームはどこも課題が山積みな感じですね
-
毎年新チームは課題有りですよ
-
名古屋市民スポーツ祭
男子団体戦
準々決勝 北3-2名東、大谷1-0名古屋、名電2-1中京、大同1-0至学館
準決勝 大谷2(本数)-2北、名電2(代)-2大同
決勝 大谷2-1名電
ただ、大谷はベスト8進出をかけた試合で千種と代表戦勝利
女子団体戦
準々決勝 名東1-0市邨、大同(代)1-1東邦、西陵3-1名城、至学館2-1大谷
準決勝 大同2-0名東、至学館3-0西陵
決勝 至学館2-1大同
ベスト8進出をかけた試合で大同は千種と代表戦勝利
-
女子は至学館が強い二年が二人もおるのに大会出れないのは可哀想
-
265
弱くないですよ。相手が強かっただけです。
-
大同の真鍋さん?強かったけど中学はどこなの?
-
大同の真鍋さん?強かったけど中学はどこなの?
-
至学館と大谷の試合、至学館の3年生が大谷の1年生に完ぺきに打たれてましたね。
-
そういう話をしだすと審判批判になりますよ。そんな場面は結構ありましたよ。ただ一本に対して厳しくとってたんだと思います。
-
至学館の2年生、大同や大谷の1年生より落ちますよ
-
全然審判には問題ありません。完ぺきに打たれてました
-
負けたんだからそれが全てだと思う。
負けた学校は次頑張ればいいことだと思うよ!
-
千種高校と大谷高校の試合なかなかいい試合でした!
-
大谷優勝おめでとう。上の方でも書かれてたけど、大谷、名電、大同、北は拮抗してるね。まあ名古屋地区の高校の二年生は舘井が突出していて、かなり離れて大同の後藤、北の大井上ぐらいでそもそものレベルが高くない。去年に比べるとどうしても小粒に見えちゃう。でも一年生はなかなか強いのがいた。
-
目立った一年生、いましたか?
-
早々に負けちゃったけど、中村の佐々木くんと名城の大國くんあたりはなかなか強いと思った。あとは大同の秋田くん斎藤くん、大谷の新井くん松永くん水野くんあたりかな。名電の村川くん三宅くんは今後の伸びに期待。来年は大同が強いと言われてたけど大谷もなかなかだと思った。一年生大会が楽しみ。
-
女子の情報もお願いします。
-
大同は前3つで叩きに来てるポジションだけど前3つが引き分けたら終わりだね
-
確かに大同のオーダーはようわからん。最後に大将を変更するなどあの采配ができる監督は皮肉でなくすごいと思った。
-
そもそも大同はレギュラーの入れ替え激しいから、いつ外されるかわからんしね
-
今回は総合力の大谷の勝利だったね!
-
名電と大同戦のオーダーと詳細スコアってどんなだったかわかりますか。
-
大谷女子の相宮、竹内は、前チームの先鋒次峰に使われたりしてたから、新チームも悪くはないと思うな。
-
>288
でも大谷女子は倉田・塚本・中根・細江・中江と個人戦で中体連県大会の個人出場者がいたので、監督が来年のためにと使ってた感が相宮や竹内にはありましたよ。
去年の大谷に比べたらあくまでもパワーダウンだと思います。
-
あのメンバーからしたら見劣りすることはしかたないね。
現時点ではね。
-
名電×大同
◯秋田メメーツ今枝
阪野ーメ平野◯
◯後藤コメー村川
齊藤×三宅
伊藤ー館井コメ◯
代表
後藤ーメ館井◯
-
大同が左側ですね。
-
>>289
いやいや、対戦する側にとってぶっちゃけいいますが、県総体で大谷と対戦すると分かって、塚本、中江、中根が要注意で、前2人はどうでもよく、相宮をマークしてましたよ。
-
三重で行われている国体予選の状況がわかったらお願いいたします
-
>>293
確かに。
後ろ3人で逆転するケースが多いな。
-
>>280
ここで注目されている大同の斉藤君や大谷の松永君ももちろん強いと思うが
私は名城の大國君を推したい
蟹江ではあまりパッとしない印象だったが名城に入ってからグッと伸びてきたと思う
-
国体は男子も女子も1勝2敗で3位。
少年男子も女子も1位岐阜、2位静岡、3位愛知、4位三重。
-
>>297
うーん、、、
やっぱなんかイマイチなんだよなあ
岐阜は無理にしても静岡には勝って欲しいわ
-
国体出るには1位しかないからねぇ
-
国体予選観てきましたが、男女共に岐阜県の強さが突出してました。特に小角は次元の違う強さです。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■