■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

愛知県の小学生 Part28

1 : 名無しの剣士さん :2015/05/08(金) 07:02:05
【前スレ】愛知県の小学生 Part27
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/38858/1430012232/


2 : 名無しの剣士さん :2015/05/08(金) 07:42:33
小川先生って何処の出身ですか?


3 : 名無しの剣士さん :2015/05/08(金) 08:17:03
洗心の小川先生?
だったら洗心道場出身だと思いますよ。
洗心道場は洗心道場の出身者しか指導者になれないと聞いたことがありますから。


4 : 名無しの剣士さん :2015/05/08(金) 18:02:03
なぜ修徳館はあんなに強いのに、このスレでほとんど話題にならないのですか?


5 : 名無しの剣士さん :2015/05/08(金) 18:28:11
出てきてるよ。ただ、あまりにも洗心の話題が多過ぎて、影が薄くなっているからです。


6 : 名無しの剣士さん :2015/05/08(金) 18:31:47
愛知県2位なのにね。可哀想ですね。


7 : 名無しの剣士さん :2015/05/08(金) 18:41:16
どこが可哀想なの?
良くも悪くも、このスレで名前が出ることが可哀想だと思うよ。必ず最後は、悪口を言われて、締めの言葉「もう、いいんじゃね。お腹いっぱい。話題変えよう。」と言われる。名前は、出ない方がいいって。


8 : 名無しの剣士さん :2015/05/08(金) 19:37:47
修徳館の3年生達は将来有望ですよ。
おそらく県トップを狙える世代だと思います。


9 : 名無しの剣士さん :2015/05/08(金) 19:55:51
最近の修徳館は、すごく良いですよね。まっすぐ、力強く打ってきますし、闘志が何より良い。
今年の番付は道連未加入含め
1位 洗心道場
2位 修徳館
3位 鐘念道場
4位 千代ケ丘
5位 江南武道館
6位 東院剣友会
7位 武徳館
8位 斉念寺
9位 東レ居敬堂
10位 誠礼館
まあ、小学生の試合なんて、やってみないとわからないけど。


10 : 名無しの剣士さん :2015/05/08(金) 19:59:47
以前に勝川剣友会が話題になりましたが、思った以上に勝ち上がれないですね。せっかく、6年で揃っているのにね。


11 : 名無しの剣士さん :2015/05/08(金) 20:01:23
>>9
東院はもっと上でしょ


12 : 名無しの剣士さん :2015/05/08(金) 20:06:28
>>9
2位以下なんて力関係がはっきりしてないから番付け自体に無理があると思います。
洗心が一番ということだけでいいのでは?


13 : 名無しの剣士さん :2015/05/08(金) 20:22:18
>>9お前は何様のつもりか知らんが、ここまで勝手な順位を恥ずかしげもなく遠慮もなく、よくも平気で付けられたもんだw


14 : 名無しの剣士さん :2015/05/08(金) 20:48:30
予想屋 出番ですよ。


15 : 名無しの剣士さん :2015/05/08(金) 21:30:14
前スレで修徳館の話題にしましょう言ってた人だよね。東院が二位だ。


16 : 名無しの剣士さん :2015/05/08(金) 21:33:06
他道場なんて一軍でさえ洗心の二軍(東院)にも ”あっぷあっぷ”なんじゃないの?www


17 : 名無しの剣士さん :2015/05/08(金) 22:09:50
そういえば勝川は砥鹿の大会何処で負けたの?


18 : 名無しの剣士さん :2015/05/08(金) 22:13:54
>>17
さくら会と御油に負けて予選敗退。
さくら会には0-5御油とは2-3だったと思う。


19 : 名無しの剣士さん :2015/05/08(金) 22:28:57
>>9
しかし数年前とは時代が変わったなあ…
洗心が一番は変わんないけど
東レなんかは二番手だったし玄武が入ってないし
逆に誠礼館なんか少し前は聞いたこともなかった
江南とかもそこまで強くなかったし


20 : 名無しの剣士さん :2015/05/08(金) 23:56:29
16
じゃあ、なんで若鯱で勝ち上がれなかった?


21 : 名無しの剣士さん :2015/05/09(土) 01:27:19
>>9
私は、いいと思いますよ。
各自みなさんの中にいろんな番付があると思うし、それに対して私はこう思うとか、いろいろな意見を出し合って、今の番付をみなさんで語り合うのも楽しいと思うのですが。
つい最近まで、人の悪口やけなし合い、誹謗中傷など気分が悪くなるような書き込みが続いていましたが、それに比べたらずっといいですよ。別に何様だとか書かれる筋合いは無いと思います。こうやって書くと、これを書いた私と>>9さんが同一人物だと思われるかもしれませんが、それでもいいです。>>9さん、私は、あなたを指示しますよ。それに、もっと他の方の番付も聞きたいです。みなさんの考える番付を教えてください。


22 : 名無しの剣士さん :2015/05/09(土) 01:34:15
>>21の意見に賛成。もう人の誹謗中傷は、本当にいらないから。
>>12,>>13は、いらないから出てこないで!


23 : 名無しの剣士さん :2015/05/09(土) 02:15:42
最近、女子の活躍が著しいと思いませんか。そこで、私は、愛知県の女子のベストメンバーを考えてみました。
先鋒は、勢いや元気の良さから新知の石井桃花さんが良いと思います。次鋒は、鐘念の小野智子さん。動きが良いと思います。中堅は、久田の大嶋妃奈さん。勝負強いです。副将は、誠礼館の堀夢女さん。嘉章旗で現6年生のチャンピオンです。大将は、江南の江尾瑚登葉さん。洗心にも唯一勝ってます。長身からの面は、迫力があります。後、居敬堂の藤田真代さん、鐘念の小野仁子さん、久田の吉本仁子さんなどが良いですね。
一時期、洗心は女子が中心の時があるくらい女子が強かったですが、今、女子が一人もいないです。ちょっと意外です。


24 : 名無しの剣士さん :2015/05/09(土) 02:28:49
>>23
面白いですね。他にも、千代が丘の池田理菜さん、白帝館の出雲梨沙穂さんも強いですよ。
そう言われると、洗心、東院、光雲、どこにも女の子がいませんね。気付きませんでした。


25 : 名無しの剣士さん :2015/05/09(土) 02:33:52
女子の選抜チームを作って何かの大会に出場したら、面白いかもしれませんね。結構強いと思いますよ。


26 : 名無しの剣士さん :2015/05/09(土) 03:57:23
女子だったら、去年の6年が段違いに強かったよ。


27 : 名無しの剣士さん :2015/05/09(土) 06:46:02
確かに去年の女子はレベル高かったけどそんな事言い出したら話題なんて出てこないでしょ?
今年の小学生の話題なら良いんじゃないかな?
誹謗中傷よりよっぽど良いと思う。


28 : 名無しの剣士さん :2015/05/09(土) 07:45:59
>>21>>22
確かに誹謗中傷よりはましですよね。
ただし、剣道に限らずアマチュアスポーツの世界においては、
戦う前の勝敗予想や順位付けは、大変失礼な行為であることは知って置くべきでしょうね。
(ちなみに、剣道の巨大掲示板のいちに会ではこの行為は禁止されています。
 もちろん純粋に贔屓のチームを応援するとか、注目しているとかの意見はOKです)

だからといって、控えましょうとか、こんな匿名の掲示板で固い事を言うつもりは私にはありませんが。
あたかも悪い事ではないような認識を持たれている方が見えるのはちょっと怖いなと感じました。


29 : 名無しの剣士さん :2015/05/09(土) 08:05:48
いちに会は>>9のような順位付けや勝敗予想は禁止だけど、
>>23のような各人がベストメンバーを言い合ったり、強いと思うチームを並べるのは認めてるよ。
ただし、それに対して誰々よりも誰々の方がいいとか書くと管理人から怒られるけどw


30 : 名無しの剣士さん :2015/05/09(土) 08:45:29
今年の順位付けがダメ行為な理由(想像)
AさんがBさんよりも劣るということを戦う前から暗に書いていることになるから?
でも事実のデーターからなら問題ないよね?
例えば過去5年間や10年間の総合ランキングなんて面白そうでは?
ランキングは勝率順とかポイント順(優勝は10ポイント、2位は5ポイント、ベスト4入賞は3ポイント・・・なんて感じで)とか、
たまたま揃った年だけじゃなくて、総合力が分かって興味深い。
だれか過去のデーターに詳しい人がいたら紹介してくれないかなー?


31 : 名無しの剣士さん :2015/05/09(土) 08:54:57
>>9
詳しそうですね!
番付の表現を使われているので雰囲気を出すために表現を変えてみます。
   
     東     西
横綱  洗心    不在
大関  修徳館   鐘念道場
関脇  千代ケ丘  江南武道館
小結  東院剣友会 武徳館
前頭  斉念寺   東レ居敬堂
十両  誠礼館


こんなイメージですか?
東の正横綱は洗心とすると、西の横綱は不在でいいですよね?(1位と2位の差が大きいため)
それとも大関も不在で関脇あたりから始めるべきですかね?
あと、各順位間の差の大小で他も西を不在にしたりすべきですかね?

あと、個人版はどうですか?


32 : 名無しの剣士さん :2015/05/09(土) 09:10:18
そおいえば、洗心さんに最近、女の子いないのは意外だね。少なくなってきてるのかな、女子は。低学年なんて女子がいると可愛らしいもんな。


33 : 名無しの剣士さん :2015/05/09(土) 09:28:05
>>22
12です。
誹謗中傷を書き込んだ覚えなんてまったくありませんよ!
むしろ逆のつもりで、日々一所懸命戦っている子達を前に、
2位から10位を敢えて数値化しなくても、強いと思う道場名を並べるだけでもいいのでは?
との、あくまでも個人的な一意見として書いただけです。
(力関係が明らかにある周知の事実にまで、綺麗ごとを言うつもりはありませんが)

あなたからの、「いらないから出てこないで!」などという、
自分の意見、考え方と異なる者を一方的に排除しようとする発言こそ、
よっぽど人を傷つけるものと私は感じましたが、如何思われますか?
(そのような感性は持ち合わせていないから書かれたのであって、
問い質すだけ無駄だとは思いながらも納得がいきません・・・)


34 : 名無しの剣士さん :2015/05/09(土) 09:48:21
>>31
道場名もまともに書けないなら書き込みしない方が良いと思う。


35 : 名無しの剣士さん :2015/05/09(土) 09:52:42
>>9も同じですね。
書き込みするなら適当に書くと失礼です。


36 : 名無しの剣士さん :2015/05/09(土) 11:10:02
そうか?9や31は、かなり各チームの実力をわかってる方だと思いますよ。あくまで、4月以降の実績や見た感じで書いてると思いますが。鐘念道場が3位くらいだと想定されている辺りは、良い線だね。私は千代ケ丘が2位だと思います。


37 : 名無しの剣士さん :2015/05/09(土) 11:33:30
>>36さん
34.35の書き込みは道場の名前を間違って書いているって事だと思います。
あなたもですが鐘念→鍾念、千代ケ丘→千代が丘、斉念寺→斉年寺と言う感じだと思います。


38 : 名無しの剣士さん :2015/05/09(土) 12:38:09
東丘もいいですよ。全国大会予選では、あれ?と思いましたが、メンバーをガラッと入れ替えての砥鹿神社大会では、強いと感じました。なぜこのメンバーで全国大会の予選に出場しなかったのか疑問です。何らかの事情があったと思いますが、今のメンバーだったら上位に入ってくると思います。


39 : 名無しの剣士さん :2015/05/09(土) 13:03:26
鐘念って、大会のプログラムによっては、鐘念だったり、鍾念だったりします。どっちが本当ですか?


40 : 名無しの剣士さん :2015/05/09(土) 13:30:10
東丘さんは、若鯱で低学年が準優勝してるし、今年も高学年入ってくるんじゃないか?


41 : 名無しの剣士さん :2015/05/09(土) 13:40:50
正しくは「鍾念」のはずです。プログラムはよく間違ってますよね。


42 : 名無しの剣士さん :2015/05/09(土) 14:00:35
>>41
そうだとしても他人はそんなことまで分からないよね。間違えても仕方がないよ。


43 : 名無しの剣士さん :2015/05/09(土) 14:04:08
>>34
誤記ぐらいでそんな偉そうな言い方するなって


44 : 名無しの剣士さん :2015/05/09(土) 15:12:56
>>43
それは違うんじゃない?
例えばあなたの名前が川村だとしよう。いつも河村と間違って書かれても嫌な気分にならない?
あなたが誤記されている当事者で気にならないなら余計なお世話かも知れないけど。


45 : 名無しの剣士さん :2015/05/09(土) 15:23:22
>>44
それは違うんじゃない?
>>34の『道場名もまともに書けないなら書き込みしない方が良い』の書き方がエラそうってことでは?
思いやりのある人間ならこういう言い方しないんじゃないか?ってことだと思うけど。
ちなみに私ならこういう言い方します→道場名の表記に間違いがありますよ。正しくは○○ですよ。みたいな感じかな・・・
まともに書けないなら・・・とか、書き込みしない方が良い・・・とか、いきなりそういう言い方する人は性格悪そう?


46 : 名無しの剣士さん :2015/05/09(土) 15:35:38
私も人の名前を書き間違えたり、読み間違えたりの経験がありますが、
気が付いた時はお相手に大変申し訳なく思い、気まずいものですよね。
しかし人間は、不注意によるうっかり間違いは誰しもあるもの。(故意的な間違いは別として)
そういった時には、まず最初は間違いを指摘してあげればいいですね。
それを始めっから言語道断のごとくバッサリでは、人間関係がギスギスするものですね。


47 : 名無しの剣士さん :2015/05/09(土) 15:39:37
38さん
砥鹿で東丘が武徳館に勝ったと聞きましたが武徳館はベストメンバーだったのでしょうか?
東丘が武徳館のベストメンバーに勝てるくらい強くなっていたのでしょうか?


48 : 名無しの剣士さん :2015/05/09(土) 18:22:07
先鋒:木造 次鋒:佐々木 中堅:加藤 副将:櫛田 大将:田淵(※武徳館HPより抜粋)

ベストメンバなんじゃないかな。


49 : 名無しの剣士さん :2015/05/09(土) 19:02:11
東丘、全国大会予選が小さい子入れててベストじゃなかっただけじゃないか?なぜかはわからないが


50 : 名無しの剣士さん :2015/05/09(土) 22:06:23
武徳館さんはベストメンバーではなかったですね。副将が低学年?予選と違ってました。予選では背の高い子でしたが。


51 : 名無しの剣士さん :2015/05/10(日) 00:34:49
次の大会は、何がありますか?


52 : 名無しの剣士さん :2015/05/10(日) 00:48:16
八ッ面の大会が、一番近いですかね。


53 : 名無しの剣士さん :2015/05/10(日) 07:37:34
個人なら道連の個人戦がありますね。
まぁ、今年一年かけて試合経験も積みながらどの道場が上がってくるか楽しみですね。
洗心はちょっと抜けてる感じがしますが、2,3番手グループが何処まで力を付けてくるか。


54 : 名無しの剣士さん :2015/05/10(日) 08:36:57
個人は洗心が抜けてるって感じしない。
上位には安定して入って来るだろうけど。


55 : 名無しの剣士さん :2015/05/10(日) 11:01:39
洗心はベスト8以上に数人はいる力があるところが凄い。
おそらく、各学年ともに上位に洗心の名前が入るとは思う。
ただ、優勝となると別だろうけど。


56 : 名無しの剣士さん :2015/05/10(日) 13:37:42
予想ランキングが好評のようですので、
>>9の個人版をどなたか詳しい人で書いてもらえませんか?
個人は人数が多いから1位から20位くらいまでかな?
(数値化が難しいなら相撲の番付になぞらえ横綱から十両クラスまででどう?)


57 : 名無しの剣士さん :2015/05/10(日) 16:59:30
注目の選手を挙げるぐらいにしとけば?


58 : 名無しの剣士さん :2015/05/10(日) 17:07:35
各学年の優勝予想くらいにしておかないとまた荒れるに。特に個人となれば…。


59 : 名無しの剣士さん :2015/05/10(日) 17:09:49
武徳館さんの昨年の嘉章旗のままじゃない。それで良いじゃない。


60 : 名無しの剣士さん :2015/05/10(日) 17:25:21
>>57>>58
>>21>>22のように番付けに賛同してる人もいるよ。(反対してる人もいるけど)

>>59
どんなスポーツでも一回の大会の結果だけでは分からないし、面白くないじゃん?
総合力を予想して番付けするからこそ面白いのでは?


61 : 名無しの剣士さん :2015/05/10(日) 19:30:31
確かにそうですよね。一回の大会だけならいろんな要素があり左右されてしまいますから。総合力での各学年のランキングを希望。


62 : 名無しの剣士さん :2015/05/10(日) 20:38:50
洗心洗心いってるけど、審判の、先生方も名前で旗をあげちゃう所もあるよね。
かといって、洗心が頭ひとつ抜き出てる事は否定しませんが。。


63 : 名無しの剣士さん :2015/05/10(日) 21:22:16
>>62
名前で旗を上げさせてしまうのも洗心のブランド力が成せる技でしょう!
審判をも支配下に置いている感じがかっこいいね!


64 : 名無しの剣士さん :2015/05/10(日) 21:38:38
剣道に限らずブランドを構築するのが一番大変な部分。


65 : 名無しの剣士さん :2015/05/10(日) 22:04:34
小中でブランドの冠つけて似合うのは洗心ブランドだけだね。
高校になると桜ブランドだけかな。


66 : 名無しの剣士さん :2015/05/10(日) 22:23:33
逆じゃないの?洗心だから上げない審判もいると聞いたことがあります。いわゆるアンチ的な。ただ、洗心はしっかりした打突をしますから上げざるをえんが。


67 : 名無しの剣士さん :2015/05/11(月) 09:51:49
6年生:柴田(斉年) 田淵(武徳) 藤堂(修徳) 高木(鍾念)
5年生:大町(洗心) 中村(東丘) 藤堂(修徳) 佐々木(武徳)
4年生:加藤(洗心) 戸谷(千代) 滋野(弥生) 都築(玄武?)
3年生:石原(洗心) 森島(洗心) 木村(洗心) 東(修徳)
2年生:大川(梅園) 

全ての選手を見たわけではありませんが、印象に残っている選手。


68 : 名無しの剣士さん :2015/05/11(月) 13:41:46
えーうちの子、名前ない。
頑張ろっと。


69 : 名無しの剣士さん :2015/05/11(月) 14:07:10
68 面白い(笑)


70 : 名無しの剣士さん :2015/05/11(月) 14:28:49
女の子は?


71 : 名無しの剣士さん :2015/05/11(月) 15:10:23
なんなら女子と、一年生も加えて下さい!笑


72 : 名無しの剣士さん :2015/05/11(月) 15:34:13
低学年は正直判らないので、一応全国大会の資格のある4年生からで良いですよ。


73 : 名無しの剣士さん :2015/05/11(月) 16:50:21
玄武道場の都築君はどこでやってるの?


74 : 名無しの剣士さん :2015/05/11(月) 17:17:53
女子&一年生。確かに私も興味があります。


75 : 名無しの剣士さん :2015/05/11(月) 19:13:31
新一年生の情報なんて難しすぎるだろう。


76 : 名無しの剣士さん :2015/05/11(月) 19:16:30
尾張地区の三年生にめちゃくちゃ強い子がいますよ。おそらく洗心の三年生より強いですよ。


77 : 名無しの剣士さん :2015/05/11(月) 19:45:56
蟹江の子?名前忘れてしまいましたが。
あの子はすごい。


78 : 名無しの剣士さん :2015/05/11(月) 19:48:08
名前は失念したけど、背の小さな子ですよね。


79 : 名無しの剣士さん :2015/05/11(月) 19:56:59
芝崎くんね。蟹江の。


80 : 名無しの剣士さん :2015/05/11(月) 19:58:43
洗心の3年生より強いの?
どの試合見て?


81 : 名無しの剣士さん :2015/05/11(月) 20:20:18
芝崎くんね。去年の尾張の県大会予選に二年生ながら次鋒で出場してた。江南さんの六年生と一本ずつ取り合って引き分けてました。あの子が現三年生のナンバー1だと思います。


82 : 名無しの剣士さん :2015/05/11(月) 21:18:00
全国的に低学年では、4年生世代よりも3年生世代の方が層が厚いとのもっぱらの評判ですね。愛知もそうなのでしょうか?


83 : 名無しの剣士さん :2015/05/11(月) 21:22:23
愛知では洗心加藤君が1番だと思いますよ。先日6年の洗心Aチーム先鋒に勝ってました。久田にも強い子がいましたが名前は忘れました


84 : 名無しの剣士さん :2015/05/11(月) 21:23:32
僕も芝崎君が3年生ナンバー1だと思うな。
なかなか洗心の子と対決する場がないけど、絶対洗心の子より強いと思う。石原君、木村君、森島君なんか目じゃないよ。


85 : 名無しの剣士さん :2015/05/11(月) 21:34:26
>>84
試合はやってみないとわからない
相性もあるしね


86 : 名無しの剣士さん :2015/05/11(月) 21:49:58
>>84
>石原君、木村君、森島君なんか目じゃないよ。
だからさ、具体名を挙げてのこういう言い方はよくないんだって。
書き込みに目を通してたらいい加減に分かりそうなもんだけど、
それでもお前のような馬鹿には分かんないかな。。。


87 : 名無しの剣士さん :2015/05/11(月) 22:28:18
どのように印象に残ったか?だよね。
試合が強いかもしれないけど、剣道が汚かったら...。
剣道がきれいだけど...あと一歩。
とか。


88 : 名無しの剣士さん :2015/05/11(月) 23:42:41
芝崎君の剣道は、上手いとか下手とかじゃないよ。天才的な剣道をする。ちっちゃな体で、大きな六年生に合い面で先に乗ってしまうもんな。びっくりだよ。払って面、返して胴、抑えて小手、飛び込み胴に、出頭の小手も打てる。時々合い小手面の二段打もするよ。


89 : 名無しの剣士さん :2015/05/11(月) 23:51:30
そうそう、私もこの目で見ました。凄かったですよ。あの小さな体で大きな子に勝っていくさまは、圧巻でしたよ。おそらく愛知県若しくは東海地区でも、トップなんじゃないかな。一度見てください。強さにびっくりしますよ。


90 : 名無しの剣士さん :2015/05/11(月) 23:53:56
洗心?フッ。


91 : 名無しの剣士さん :2015/05/11(月) 23:58:52
今年の秋には、芝崎君が洗心にいたりして。有り得るよね。でも、芝崎君には、洗心の中に入るより、外からガンガン洗心を潰して欲しいね。


92 : 名無しの剣士さん :2015/05/12(火) 00:07:00
蟹江の芝崎君ですね。今度、良く見て見ます。楽しみが増えました。


93 : 名無しの剣士さん :2015/05/12(火) 07:14:43
芝崎訓君が洗心道場に入ったら、3年生世代は全国でもトップになるんじゃないか。
ただでさえ手が付けられない程の強さなのに、全く穴がなくなってしまう。


94 : 名無しの剣士さん :2015/05/12(火) 07:35:44
女子の有望選手上げてみました。

6年生: 江尾(江南) 大嶋(久田) 小野(鍾念) 石井(新知) 出雲(白帝館)
5年生: 松本(東レ) 森(久田) 松本(江南) 中橋(幸剣会)
4年生: 久田(千代が丘) 田中(新知)
3年生: 伊東(弥富大栄) 水野(鍾念) 伴野(横須賀)
2年生以下: 不明

よく入賞者で目にする名前はこんなとこかな。


95 : 名無しの剣士さん :2015/05/12(火) 09:22:43
蟹江の子、NTT大会で見た。
今は強いかもしれないけど、高学年になる頃には
洗心勢に圧倒的な差を付けられてしまうだろうね。
誘って返すばかりの剣道じゃ通用しなくなるよ。


96 : 名無しの剣士さん :2015/05/12(火) 09:42:20
出た出た
通用しなくなるよw
二年生が高学年に勝つ為に工夫しているだけでしょ。
工夫の出来る知恵とそれを実行出来る事が凄いと思うけど。


97 : 名無しの剣士さん :2015/05/12(火) 13:25:07
武道館予選の時の洗心の三年生達は真っ向勝負だったけどな。
それでも高学年相手に勝ち進んじゃったんだよね。


98 : 名無しの剣士さん :2015/05/12(火) 13:58:12
女子の有望選手情報、ありがとうございます。
できれば具体的に、この子のこういう所が素晴らしい。
とか、こういう技が見どころ。など教えてください。
試合を見るときの参考にしたいです。


99 : 名無しの剣士さん :2015/05/12(火) 14:34:18
しかし、蟹江剣友会さんは殆ど大会では見掛けない道場だけど、皆さんはよく知っているもんだね。
尾張地区の方々ぐらいしか見る機会が少ないと思うけど。名古屋の大会で蟹江剣友会さんを見たことがない。


100 : 名無しの剣士さん :2015/05/12(火) 14:39:55
小4の女の子なら、後は東レの平山さん、振風会の北河さんかな。
うちの娘が小4なので、試合や錬成会などで同学年をチェックしていたりします。


101 : 名無しの剣士さん :2015/05/12(火) 16:38:57
四年生以下のトップ10くらいをランキングしてください。


102 : 名無しの剣士さん :2015/05/12(火) 18:21:51
4年生以下ならば洗心道場勢が圧倒的じゃないのか?
低学年であのチームに勝てる道場は県内にないだろうし。


103 : 名無しの剣士さん :2015/05/12(火) 19:30:15
蟹江剣友会は、結構昔からありまたよ。25年前は少なくともあって、そこそこ強い選手いたけどね。


104 : 名無しの剣士さん :2015/05/12(火) 20:37:10
>>95
何か勘違いしていませんか?
今の話をしています。誰にも高学年になった時なんて、分からないでしょう。洗心の子供達だって強くなっているかなんて分からないでしょう。洗心の子供達を悪く言うつもりはないけど、今、みんなが、いい剣道をするよとか、強いよとか言ってくれているのに、なぜその子をつぶすようなことを書き込むのですか。


105 : 名無しの剣士さん :2015/05/12(火) 21:24:52
3年くらい前、蟹江出身の東松館で活躍した子いなかったっけ?


106 : 名無しの剣士さん :2015/05/12(火) 22:09:32
95
通用しなくなるよって潰しにかかっているの?
洗心の刺客かな?


107 : 名無しの剣士さん :2015/05/12(火) 22:11:15
蟹江かあ…
道場連盟入ってないから
道場連盟入ってるとこに移籍した方がいいと思うよ


108 : 名無しの剣士さん :2015/05/12(火) 22:28:23
>>106
馬鹿なこと言ってんじゃないよw


109 : 名無しの剣士さん :2015/05/12(火) 23:01:15
中嶋兄弟じゃなかった?


110 : 名無しの剣士さん :2015/05/12(火) 23:25:34
蟹江で道場連盟に入るとしたら、洗心に入るしかないね。尾張地区にも道場連盟入ってる道場は少ないしね。勝剣ぐらいでしょう。


111 : 名無しの剣士さん :2015/05/12(火) 23:33:08
>>110
まず尾張地区の道場連盟でそこそやるのって
勝剣と誠礼館ぐらいか?
江南とかは強いけど道場連盟入らないしなあ


112 : 名無しの剣士さん :2015/05/12(火) 23:37:16
誠礼館は、尾張旭市だから通うのはちょっと無理だな。すると勝剣しかないね。


113 : 名無しの剣士さん :2015/05/12(火) 23:40:57
小牧山城と白帝館もあるよ。


114 : 名無しの剣士さん :2015/05/12(火) 23:43:16
でも、最終的に洗心に持っていかれそうで恐いね。


115 : 名無しの剣士さん :2015/05/13(水) 00:14:25
>>113
小牧山は微妙だし
白帝は色々あったから今更入りにくい感はあるよね
勝剣は春日井だっけ?


116 : 名無しの剣士さん :2015/05/13(水) 00:19:15
そう、勝剣は、春日井市です。
小牧山城ってどんなチームですか?道場連盟の全国大会に愛知県代表のベスト19チームに入って出場しますよね。強いんじゃないんですか?


117 : 名無しの剣士さん :2015/05/13(水) 00:26:08
小牧山城って、尾張地区の寄せ集めチームですよ。道場連盟に入っていない道場の強い子を集めてチームを作っています。だから強いんです。


118 : 名無しの剣士さん :2015/05/13(水) 00:35:57
昔、白帝館もそうだったよ。白帝館の場合は岐阜県からも集めていたもんね。


119 : 名無しの剣士さん :2015/05/13(水) 10:48:08
蟹江からなら名城館が近いかな。


120 : 名無しの剣士さん :2015/05/13(水) 18:27:24
黄色の名城館ですね。名城館は全国大会に出場するのですか?


121 : 名無しの剣士さん :2015/05/13(水) 18:48:07
>>119
名城館行くなら蟹江のままでいいでしょ


122 : 名無しの剣士さん :2015/05/13(水) 19:00:43
道場連盟に入っている道場に移籍するとしたら、の話です。


123 : 名無しの剣士さん :2015/05/13(水) 19:03:25
道場連盟に入っていても全国大会に出場出来ないような道場だったら意味無いし。


124 : 名無しの剣士さん :2015/05/13(水) 19:06:47
大丈夫です。
愛知県は、どんなに弱い道場でも、抽選会で良いクジを引いたら全国大会に行けちゃうから。


125 : 名無しの剣士さん :2015/05/13(水) 19:22:01
>>124
それでも行けないところは行けないんだな。
後は、在学中はためだったとか


126 : 名無しの剣士さん :2015/05/13(水) 20:55:30
>>124
現実に、全国大会に行ける道場の半分は超弱いですもんね。


127 : 名無しの剣士さん :2015/05/13(水) 21:11:58
どうして道連は全国大会の出場資格を今みたいにしてしまったのですかね???
全中やインハイのように県で1チームだけの出場資格とすれば、
たまたまの当日の調子や審判の判定の運に左右される要素もないとは言えませんが、
少なくても弱いチームが県代表になってしまうことは避けられると思うのに・・・


128 : 名無しの剣士さん :2015/05/13(水) 21:41:16
よいのだよ、祭りだから。


129 : 名無しの剣士さん :2015/05/13(水) 21:54:34
県代表なんて思わずに、ただのお祭りだと思えばいい。全中やインハイとは全くの別次元。


130 : 名無しの剣士さん :2015/05/14(木) 00:52:14
武道館がたくさん出られるから単なるお祭りというのはちょっと違うと思う。近藤杯や水戸大会が思い出やお祭りと言うなら、まあ分かりますが。関東・関西・九州の強豪チームは、春の県予選の時期はまだチーム作り段階で、武道館に照準を絞ってきます。春の県予選では1位と言う結果にこだわらず(試合内容にはこだわりますが)、夏までにはチーム作りを仕上げて、全国制覇をちゃんと狙ってくるというところが、強豪が集まる都道府県には複数チームあります。武道館は各都道府県から1チームという訳ではありませんが、全国制覇が非常に難しい崇高な大会だと思います。もちろん、真にハイレベルな試合については、パート決勝くらいからですが…。全国制覇を狙う強豪チームはパート決勝くらいからエンジンをかけてきますね。


131 : 名無しの剣士さん :2015/05/14(木) 05:53:38
>>130
パート決勝くらいから全国大会っぽいって感じですね。
出場チームのうち、全国制覇を狙う真の県代表チームも混じってますが、
その他大勢のチームはお祭り気分でしょうね。
つまり、崇高な全国大会の雰囲気とお気楽なお祭り気分がごっちゃに混じった大会。
そこが崇高な雰囲気一色の全中、インハイとの大きな違いでしょう。


132 : 名無しの剣士さん :2015/05/14(木) 10:48:26
全中やインハイと比べる意味がわからない。


133 : 名無しの剣士さん :2015/05/14(木) 11:17:24
武道館で試合が出来る貴重な機会だと思いますが。
武道館をお祭りって言うのであれば小学生の試合すべてがお祭りでしょうね。
近藤杯も水戸も予選が無いから弱くても出れるし。


134 : 名無しの剣士さん :2015/05/14(木) 11:23:12
道場連盟の武道館大会は、その直前に行われる基本錬成つき(3回戦くらいまで?)の武道館大会とは違い、とにかく試合そのものが出来れば参加が出来る。
全国制覇やコート優勝を目指すチーム、コート入賞を目指すチーム、さまざまな目標設定が出来るしお祭り気分だけではないと思う。
何より、日本武道館のあの床で、全日本選手権が行われるあの会場で、剣道を始めて数年の少年少女剣士が子供の時期に試合出来る、そういうのも素晴らしいと思う。
強いことが何より大事で、戦績にしか価値を見いだせないというのもムリはないけれど、剣道の行く末を考えれば、必要にして不可欠な大会です。
剣道というのは相手がいなければ成り立たない武道。ご縁がなければ竹刀を合わせることも出来ない偶然性の武道です。
今年もみんな、仲間や先生や保護者に感謝して、東京に行って来てください。愛知にいい影響をもたらしてくださいね、選手のみなさん。


135 : 名無しの剣士さん :2015/05/14(木) 12:02:12
>>134
その通りだと思います。
お祭りだとか崇高ではないとか戦績でしか考える事が出来ない方々には理解出来ないでしょうが小学生の時点で武道館での試合を経験出来る事がその後の成長にどれだけ影響するか、そういった事が解らない人にとってはただ参加しただけの試合になるのでしょう。


136 : 名無しの剣士さん :2015/05/14(木) 16:00:07
やっぱり夏の武道館が最高峰でしょう。水戸は大阪や九州はほぼ出ないし、近藤杯は主たる道場は出るが東北勢は極僅か。全国大会と言うに相応しいのは武道館だけ。お祭りではない。


137 : 名無しの剣士さん :2015/05/14(木) 16:51:47
お祭りと言う人が出てくるのも簡単に出場出来るからなのでしょう。武道館は勝ち抜くことに価値があると考えればいいのでは、、


138 : 名無しの剣士さん :2015/05/14(木) 19:04:15
抽選のやり方、考えればいいのに。完ぺきに愛知県の上位ベスト19チームを選出するのは難しいと思うけど、せめてそれに近いぐらいのチームを選べるような方法は無いのですかね。せっかくの予選会まである全国大会をお祭りと言われたら、せっかく全国大会に出場出来るのに喜びが半減しますね。。お祭りと言った人をせめているんじゃないですよ。お祭りと言われて当然のベスト19チームですもんね。


139 : 名無しの剣士さん :2015/05/14(木) 19:33:53
全国大会に出場出来るだけラッキーだって。一回戦で洗心に当たって全国が夢と終わったチームもあるんだし。強くても出場出来ないチームのことを考えたら、出場出来るチームは、思い切り楽しんで来ないと申し訳ないよ。


140 : 名無しの剣士さん :2015/05/14(木) 20:04:45
うちの道場は、今年、めちゃくちゃクジ運が良かったです。相手道場の名前は出しませんが、弱い道場に当たりました。そこに勝って二回戦の相手も楽勝のはずでした。全国大会に行けると思ったのに、一回戦でまさかの敗退。クジ運で全国大会に行けると言った方、それは間違いです。クジ運が良かったのに全国大会に行けなかった。ショックで立ち直れません。


141 : 名無しの剣士さん :2015/05/14(木) 20:10:13
>>140
それはあなたの道場が弱いだけでしょ


142 : 名無しの剣士さん :2015/05/14(木) 20:36:27
>>140
どこまで本気で書いてるのか分からないけど、一回戦からのチームは限られてるから、特定されちゃうぞ。
大体、超弱いだの楽勝といえるような1回戦と2回戦の組み合わせはそう無いはずだが。


143 : 名無しの剣士さん :2015/05/14(木) 20:43:04
>>141
その通りでワロタw


144 : 名無しの剣士さん :2015/05/14(木) 20:52:26
>>133
小学生では本当の全国大会はやはり夏の武道館だけだと思う。
(近藤杯や水戸は1チームも出てこない県もあるから)
そういう意味(真の全国大会)で全中、インハイに相当するのだとは思う。
ところで全中もインハイも予選リーグ(3チームづつ)を抜けると全国ベスト16。
県代表で出てくるからには最低そこを目標にするはず。(これもなかなか難しいのだが)
小学の夏の武道館でいえば、パート優勝すると全国ベスト16
だから小学生もまずはパート優勝を本気で目指しているクラスの道場にとっては全中、インハイに負けず劣らずの大会。
パート優勝なんて目指していない道場にとってはお祭りに近い大会。
愛知県から出場の19チームのうち、パート優勝以上を目指して臨む道場は洗心と、あとはどこだろう?
残りはお祭りと言われても仕方がない。


145 : 名無しの剣士さん :2015/05/14(木) 21:35:15
>>135
夏の武道館の大会をお祭りと言ってる人達も、大会の存在価値を見いだせないわけじゃないと思いますよ。
今は小学生の親御さん達には分からないかも知れませんが、全中とインハイの大会が醸し出す崇高な雰囲気は
経験してみると分かると思います。選ばれし1校のみに与えられた栄誉というか、出場しただけでも
これまでの苦楽の記憶が走馬灯のように駆け巡り、何とも言えない気分が込み上げてきたのを覚えています。
それ自体でレベルが低いと笑われそうですがね(笑)
それでも小学生時代の武道館の思い出も残っていますよ。(ただ、両方を比較すると大会の持つお祭り感は
圧倒的に武道館の方ですが、そもそも小学生の大会だからそれでいいと思います。崇高感は不要では?)


146 : 名無しの剣士さん :2015/05/14(木) 22:02:07
経験上から話すと(武道館と全中は経験済み、インハイは未知です)
武道館は出られて当たり前な場所の感じが自分も周りもあったから、出場が決まった時の感動はなかったです。
出場決めても周りの変化も何もなく日常そのものでした。
武道館の出場は単なる通過点で、どこまで勝ち上がれるかが問題にされましたね。
一方の全中は出場を決めただけで凄い騒ぎでした。自分も親も泣けるほど感動しましたし。
学校内でも大々的にニュースにしてくれて、大会出発前に激励会もしてくれました。
役所にも呼ばれて偉い先生方にまで賛辞が浴びせられ激励もされました。
ただ出場が決まっただけなのにです。結果は予選リーグであえなく敗退でしたwww。
一番びっくりしたのは、あれだけ盛大に送り出され割に予選リーグで敗退したにも関わらず、
地元に帰ってきた時にも学校は盛大に迎え入れてくれたことです。
武道館の時も入賞することなく帰ってきましたが、誰にも相手にされずあっけなかったですね。
つまり武道館はそこに立つことが目的ではなく(むしろ当たり前のこと)、そこでの結果を求めるところで、
全中はその舞台に立つことが目標になり得るし、その時の達成感も半端ないということです。
(僕らは弱い中学だったので特にそうでした。全国制覇が目標の本当に強い中学は違う感想だと思いますけど)


147 : 名無しの剣士さん :2015/05/14(木) 22:48:06
>>138
一理あるけど、弱いチームにとっては今の武道館予選の在り方はありがたい限りだわな。
多くの人にとって、全中やインハイ出場は、目標というよりも夢と呼ぶ方に近い。
その点、武道館は多くの人に「全国大会出場経験あり」という経歴と箔(?)を与えてくれる有りがたい存在だ。


148 : 名無しの剣士さん :2015/05/14(木) 23:42:16
ようは甲子園だな。


149 : 名無しの剣士さん :2015/05/14(木) 23:47:35
武道館は参加チームが多いから、大会についてのイメージや価値感も様々なんでしょうね。私自身が子供の時には、武道館を最大の目標に、それこそ命懸けで稽古に取り組みました。はるか昔のことですが、今の自分があるのも、あの時の経験が非常に大きいと思っています。他人にとってお祭りかどうかは、私にはどうでもいい話だと個人的には思っています。


150 : 名無しの剣士さん :2015/05/15(金) 06:06:10
僕にとっての武道館はお祭りというか、旅行気分だった。
前日にディズニーランドも寄ったりして、楽しかったなー。
弱小道場だったからプレッシャーなんて皆無だったしね。
結局、強い道場と弱い道場とで違うような気がする。
全中や甲子園は県で1チームしか出れないから出るだけでも難しいし、光栄なことだよね。


151 : 名無しの剣士さん :2015/05/15(金) 17:50:17
結局出るだけならお祭りか・・・。勝ち上がることに価値がある。
出るだけで名誉な全中・インハイとは比べ物にならない。
両方出た人の意見に納得。


152 : 名無しの剣士さん :2015/05/15(金) 20:11:45
今年準優勝の修徳館は、昨年は全国大会に行けなかった。昨年あれだけ好成績を残しているのに、武道館に行くことが出来なかった。全国目指してあんなに練習をして強くなっても愛知県の代表19チームに入れなかった。かたや全国大会にというか剣道にさほど興味も無く、東京行きの切符を手に入れた弱小チーム。剣道よりディズニーランドを優先してしまうような道場。


153 : 名無しの剣士さん :2015/05/15(金) 20:33:10
確かに、武道館なんて行けて当たり前の舞台。何の自慢にも勲章にもならん所(笑)
そこの舞台に立つことを目標にするなんて恥ずかしくて口が裂けても言えない(笑)
対する甲子園や全中、インハイはそこの舞台に立つこと自体を目標に置いたとしても、十二分に高い目標になるのが実感。
(甲子園や全中、インハイにしても出れて当たり前、そこでの結果が全て!なーんて言えると、さらにカッコいいけどね!
武道館の場合も電光掲示板に道場名が載ることを目標にしてる道場もあるのでは?あれはカッコいいね!)


154 : 名無しの剣士さん :2015/05/15(金) 20:36:27
>>152
だからさ、県で19チームも代表で出られるような大会だとそういうことも起こるんです。
全中、インハイのように県で1チームだけの切符にすれば、間違ってもそんなことは絶対に起こりえなくなりますね。
武道館というステージが神聖な場所に変わるような気がします。


155 : 名無しの剣士さん :2015/05/15(金) 21:27:16
>>152
間違いなく言えることは、武道館も全中もインハイも優勝すれば行けるということ。
そして、地力では一番のチームが必ずしも優勝するとは限らない厳しい現実。
だからこそ全中やインハイは切符を手にした時の喜び、達成感はひとしおなのです。
ただし武道館に行くチームは、その次元の遥か外(端から優勝候補とは程遠い)チームが大半です。
思い出作りにディズニーランドを優先するチームがあるのも分かります。(お祭りと言われようと)
ですが今の小学生自身も、その保護者の方々も、子供が中学、高校になった時には武道館と
全中、インハイとの重みの違いを分かる時が必ず来ます。(私もそうでしたから)


156 : 名無しの剣士さん :2015/05/15(金) 23:32:32
ここで一部の人の価値観を討論しててもしょうがないから。思うことあるなら道連に直訴したらいい。


157 : 名無しの剣士さん :2015/05/16(土) 00:35:03
各県1チームにしたら、道連の加盟数は半分以下になりそうですね。
もともとのメリットも少ないしね


158 : 名無しの剣士さん :2015/05/16(土) 05:56:02
>>157
県代表になれるように頑張ればいいだけだから同じことでは?


159 : 名無しの剣士さん :2015/05/16(土) 06:02:26
>>156
そういうことでは・・・w
それぞれの意見や思い出を軽い気持ちで書いてるだけであって、
直訴するほどの不平不満がある人なんていないと思うよw
逆も同じだね。全中、インハイに県から19チーム出れるようになるといいなーと思ってる人はいても、
中体連、高体連に直訴したいほどの人はいないわなw


160 : 名無しの剣士さん :2015/05/16(土) 06:07:55
なんだか面倒臭い人ばっかりが集まってんだな。この掲示板は。


161 : 名無しの剣士さん :2015/05/16(土) 07:04:04
思い出語る程度なら面倒臭くないんですけどねー。
それに小学6年生くらいになると全中の雰囲気にも興味ある人もいるかも?。

それから逆を望んでる人も案外いるかもね?
全中やインハイも武道館並みに簡単に立てる舞台にして、
3チームに1チームくらい全国大会へ行けるようになったらいいなーって。


162 : 名無しの剣士さん :2015/05/16(土) 07:28:53
道連、中体連、高体連、全剣連それぞれ規則、ルールがあります。その中に参加してるんだから、あれこれ言わない方がいいです。嫌ならやめればいいだけのことです。会社でも気に入らないことあれば言えばいい。言えなくて嫌ならやめるさかないんじゃないんですか?道連全国大会の趣旨もわかっていない人が、わかりもしないで言うのはどうかと思います。


163 : 名無しの剣士さん :2015/05/16(土) 08:34:51
>>162
考え方は人それぞれだから、ここの掲示板で言うくらいは自由でしょう。
誹謗中傷の類でさえなければ(←ここがとても大事)、言論は自由です。
何人たりとも言論統制はすべきでありませんよ。
そもそも、あなたが書いたことさえもが、あなた個人の一意見ですしね。


164 : 名無しの剣士さん :2015/05/16(土) 08:43:45
武道館程度に簡単になる方に一票。
そうなれば俺の中学も全中に行けそうだから(笑)


165 : 名無しの剣士さん :2015/05/16(土) 09:29:10
明日は瑞穂区大会。去年と同じなら、洗心さん・武徳館さんも出場。新年度、息子がどれくらいまで活躍出来るか楽しみです。


166 : 名無しの剣士さん :2015/05/16(土) 10:00:55
>>162
>会社でも気に入らないことあれば言えばいい。言えなくて嫌ならやめるさかないんじゃないんですか?
話が飛躍しすぎ。たかがフリートークの掲示板でそんな大層な次元の話題でもないでしょ?
別に誰も非難したり攻撃したり誰かを傷つけたり過激なこと言ってないんだから問題ないんでは?
なに神経質になってんの?


167 : 名無しの剣士さん :2015/05/16(土) 11:50:28
聖地武道館で剣道をやる、この経験が後の全中、インハイに繋がる。
ただ残念なのは、昔と比べてハードルが低くなりすぎたことかな。いまの愛知のレベルだと予選ベスト8ぐらいで充分かな。


168 : 名無しの剣士さん :2015/05/16(土) 12:27:55
>>167
言えますねー
あまりにもハードルが低いために武道館が聖地のイメージ湧きませんもんね(ただの東京の試合会場のひとつみたいな・・・)


169 : 名無しの剣士さん :2015/05/16(土) 13:44:02
様々な競技には”聖地”といわれる場所がありますよね。
野球の甲子園、ラグビーの花園、サッカーの国立競技場、などなど。
剣道の聖地=日本武道館は、歌手の聖地とも言われているようですね。
元々この聖地と言うのは宗教の言葉、場所を示すものであり、
それが「中々その舞台には立てない」という敷居の高さから、
競技においても、選ばれし特別な者だけに与えられる、
まさに「夢舞台」の意味合いで、「聖地」という言葉と場所が
生まれたのだそうです。


170 : 名無しの剣士さん :2015/05/16(土) 16:53:14
今やその聖地も、何をやりに行くのか。ディズニーランドについでに行く聖地。何だかむなしい。
私は、代表19チームは、愛知県道場連盟の頑張りもあってのチームだと思うので良いことだと思うのですが、その選び方に問題有りと思うのですが。
もっと、やる気のある19チームを選べないものでしょうか。
試合前にディズニーランドですもんね。


171 : 名無しの剣士さん :2015/05/16(土) 17:14:13
>>170
そうですか?
私はそういうチームがあっても構わないと思いますがね。
代表19チームといえば、全登録チームの実に1/3以上ですよ。
全中、インハイで言えば、地区予選さえも通過してませんよ(笑)
県でさえ上位争いに絡めない実力のチームにしてみれば、
仲間達との楽しい思い出作りも兼ねた記念大会の意味合いを持たす
チームがあっても、それはそれで良いと思います。


172 : 名無しの剣士さん :2015/05/16(土) 18:41:17
>>170
何様のつもりか知りませんが、『試合当日以外』の行動のことまで、他人がとやかく言う筋合いはありません!


173 : 名無しの剣士さん :2015/05/16(土) 19:00:04
>>170
>もっと、やる気のある19チームを選べないものでしょうか。試合前にディズニーランドですもんね。

過去、武道館の大会に出場した子の一保護者です。
前日はディズニーランドへ行きましたが、大会でもそれなりの結果を残せました。
(実力を考えれば十分満足できる結果で、電光掲示板に道場名も表示されました)
ディズニーランドでは道場の子供達の楽しそうな姿を見ていて幸せな気分になりました。
大会当日は試合で頑張っている姿、表彰式で嬉しそうな姿を見て、やはり幸せな気分になりました。
前日ディズニーランドへ行くことと、大会当日のやる気とは無関係だと思います。
自分の考えで決めつけて、周りに誤解を与えるような書き込みは控えた方がいいと思います。


174 : 名無しの剣士さん :2015/05/16(土) 19:20:17
全国大会前まで不調だったチームが大会前日に海で遊ばせ、リフレッシュさせた結果、上位に食い込んだというお話も
聞いたことがあります。170さんの言うこともわかるところはありますが、一概には悪いことではないと思います。
むしろ、肩の力が抜け、力まずに試合に臨めることもあると思います。


175 : 名無しの剣士さん :2015/05/16(土) 19:48:05
>>174
同感です。

一例ですが、同じ中学生が出た時でも全中と道連全国では大会を迎える前の雰囲気はかなり違ってました。
(全中の方が緊張感は数段上でした)
道連全国はなんだかんだでお祭り要素の濃い大会だと思います。
小学生の場合はなおさらのことではないでしょうか?


176 : :2015/05/16(土) 20:01:09
全中は県から1チームのみ
道連も優勝する事は難しいですが
全中はもっと難しいです


177 : 名無しの剣士さん :2015/05/16(土) 21:13:48
中学の時に道連全国と全中の両方を経験してますが、
全中の大会前はピリピリムード(プレッシャーも半端なく掛かる)、
武道館の大会前は和気あいあいムードでした。(前日には軽めの観光地巡りもするくらいでした)
どっちが正しいとかはないと思います。


178 : 名無しの剣士さん :2015/05/16(土) 21:15:01
177は170への意見です。


179 : 名無しの剣士さん :2015/05/16(土) 21:35:47
中学は武道館と全中の両方が夏にあるから、
両方出た人はその違いが良くわかるんだね。


180 : 名無しの剣士さん :2015/05/16(土) 21:48:29
全中とインターハイは別物でしょ。
所詮全中は運が良いだけで出れる。
強い選手が居るのに部活が無いって事がある。
インターハイの方が選手のレベルが高い。
実際インターハイに出た時の方が数倍嬉しく思った。
プレッシャーも半端ない。


181 : 名無しの剣士さん :2015/05/16(土) 22:12:48
そうかもしれんね。
でも全中と道連全国は同じ時期に同時に経験可能だけど、インハイは比較の対象がわかりずらくてピンとこない。
それに高校からは進路が学業に進む人と、剣道に進む人とはっきり別れるから、ちょっと別世界って感じ。


182 : 名無しの剣士さん :2015/05/16(土) 22:22:43
>>180
当たり前すぎること書かんで(笑)
>インターハイの方が選手のレベルが高い。
そりゃそうだわ。剣道だけで高校に入ってくる人達が集まるもん(笑)


183 : 名無しの剣士さん :2015/05/16(土) 23:14:22
話題、変えましょうよ。


184 : 名無しの剣士さん :2015/05/17(日) 04:37:33
愛知は公立中学に選手が集まるかどうかは運だけど(越境に厳しいから)全国常連の強豪中学は越境したり転校したりして集まるからね
公立中学でも外部指導者の協力で県外の選手を受けつけるところもあるし
先生が他の中学に移動したら選手もその中学に転校したなんて話もあるし


185 : 名無しの剣士さん :2015/05/17(日) 07:22:20
せめて愛知県内の話で


186 : 名無しの剣士さん :2015/05/17(日) 16:18:13
瑞穂区剣道大会はどうでした?


187 : 名無し :2015/05/17(日) 18:38:07
洗心総なめ?


188 : 名無し :2015/05/17(日) 18:42:02
>>187
ほんとだね。洗心がほとんど取ってる(洗心HP参照)。
他にはどこの道場が出たのだろう?


189 : 名無しの剣士さん :2015/05/17(日) 19:21:22
武徳館のホームでしたよね。加藤君が5・6年の部で準優勝でした。その他は洗心道場が目立ってましたがベスト8までは武徳館といい勝負、してましたよ。久田松君が木造君に負けてたりとか。他には名城館、県武道館、南警察、守山スポーツ、剣和会などが出場していました。ただ高学年のベスト8は洗心道場と武徳館だけだったんじゃないかな?


190 : 名無しの剣士さん :2015/05/17(日) 21:48:21
瑞穂区大会、各学年の結果を教えて下さい。できれば洗心さん以外の入賞者が知りたいです。


191 : 名無しの剣士さん :2015/05/17(日) 23:33:49
瑞穂区大会結果。
2年生以下の部
優勝 眞野〔武徳館〕
準優勝 小林〔洗心道場〕
3位 富樫〔心明館〕
木村〔洗心道場〕
3、4年生の部
優勝 加藤〔洗心道場〕
準優勝 佐藤〔洗心道場〕
3位 石原〔洗心道場〕
???
5、6年生の部
優勝 小林〔洗心道場〕
準優勝 加藤〔武徳館〕
3位 大町〔洗心道場〕
木造〔武徳館〕
でした。ちなみに中学生男子、女子ともに洗心道場が入賞独占でした。
3、4年生は、洗心道場の敵がいないですね。


192 : 名無しの剣士さん :2015/05/18(月) 07:30:41
3・4年生のもう一人の3位は武徳館の真野君でした。
この部門は洗心道場勢強かったです。
レベルの差を痛感させられました。


193 : 名無しの剣士さん :2015/05/18(月) 09:27:43
高学年のベスト8を教えて下さい。


194 : 名無しの剣士さん :2015/05/18(月) 09:28:34
>>191
中学生女子は洗心の独占では無く、3位に県武道館の選手が入賞しています。


195 : 名無しの剣士さん :2015/05/18(月) 13:57:57
高学年ベスト8。
村岡《洗心》
鎌田《洗心》
福島《洗心》
井手迫《南警察》
だったと思いますが。違ってたら、すいません。


196 : 名無しの剣士さん :2015/05/18(月) 15:51:34
名古屋市内の区大会は、洗心道場が出場すると独壇場ですね。
県大会レベルのでも同じような現象が起こりうる可能性がありますかね。


197 : 名無しの剣士さん :2015/05/18(月) 19:10:42
今週の土曜日、日曜日は何か試合がありますか?


198 : 名無しの剣士さん :2015/05/18(月) 19:36:49
無いですね。
話題も無いので、とりあえず勝剣の話でもしましょうか。


199 : 名無しの剣士さん :2015/05/18(月) 20:23:24
>>198
何で勝剣やねん(^_^;)


200 : 名無しの剣士さん :2015/05/18(月) 20:54:33
高学年ベスト8、有難うごさいました。本当に洗心道場が殆どですね。道場内試合か洗心対武徳の様相ですね。


201 : 名無しの剣士さん :2015/05/18(月) 21:32:48
>>199
だってさぁ、ほっとくと話題が全部洗心になっちゃうもんね。
こういう時に勝剣って便利だよね。


202 : 名無しの剣士さん :2015/05/18(月) 22:55:21
???
勝剣さんって何か特別な話題があるんですか??
今年注目なんですか???


203 : 名無しの剣士さん :2015/05/18(月) 23:04:09
じゃあ勝剣の話題にしてみよう
話題がなくなくなったら次の道場へ移ろう

勝剣の高学年、低学年のベストメンバーを教えてください


204 : 名無しの剣士さん :2015/05/19(火) 00:21:38
何年ぐらい前でしょうか、勝剣の応援は、柄が悪くて有名でしたね。男の人が審判に怒鳴り散らしたり、相手チームに対しても怒鳴ってました。見ていて怖かったです。
あの男の人がいつの間にかいなくなっていましたので、指導者じゃなかったのですね。それからの勝剣は、まるで別のチームに変身してしまったかのように生まれ変わったように見えました。父兄の方々も、とても友好的で、指導者も頭の低い親しみやすい先生方でした。今の勝剣は、父兄の方々の応援も活気があって楽しそうでとても良い雰囲気の道場になったように私には見えます。勝剣の内部の方々からは、どう見えるか知りませんが、外部の一個人から見た勝剣の印象です。今の勝剣は、大好きですね。蟹江の芝崎君に勝剣が良いと書き込んだのは私です。


205 : 名無しの剣士さん :2015/05/19(火) 00:31:00
勝剣は、今、女性の先生方が多いので、雰囲気がとても柔らかいですよね。私も良い道場だと思いますよ。


206 : 名無しの剣士さん :2015/05/19(火) 00:49:23
和田先生は、とても気さくで、親しみやすくていい先生ですよ。練習試合の時、相手チームで初対面の私の娘に笑顔で指導してくださいました。


207 : 名無しの剣士さん :2015/05/19(火) 06:55:06
ナイス勝剣!


208 : 名無しの剣士さん :2015/05/19(火) 10:28:59
確かに
ここ最近の勝剣さんって父兄も選手も明るいですよね。
仲間はライバルなのか?敵なのか?みたいな空気でなく、
まっすぐな気持ちで切磋琢磨してるイメージです。
剣風と通じるの?
気持ちよく剣道をして結果も出してるように見えます。
色々な意味ですごくうらやましい・・・


209 : 名無しの剣士さん :2015/05/19(火) 10:35:13
どうでもいいけど、皆さんよく勝剣のこと観察してますね。


210 : 名無しの剣士さん :2015/05/19(火) 10:46:18
地味に強いからねぇ


211 : 名無しの剣士さん :2015/05/19(火) 11:36:17
蟹江の芝崎君ならば武徳館の方が合ってると思います。


212 : 名無しの剣士さん :2015/05/19(火) 15:48:44
勝剣の習ってない?私服男子が、観客席で騒いでて、たち悪い。あれは、兄弟なのか?


213 : 名無しの剣士さん :2015/05/19(火) 18:57:27
どうでもいいけど、私服って・・・そこまではわからんでしょ


214 : 名無しの剣士さん :2015/05/19(火) 19:11:00
>>212
何の話ですか?もう少し分かるように書き込んでもらえますか。話が見えません。


215 : 名無しの剣士さん :2015/05/19(火) 19:50:03
10年くらい前の勝剣は、確かにひどかったね。あの頃は、尾張地区では有名人だったよ。ほとんどの道場の父兄は、○君のお父さんって知ってたよ。あの頃を思うと、今の勝剣は、良い道場になったなと思うよ。上から目線ですみません。


216 : 名無しの剣士さん :2015/05/19(火) 22:28:37
熱い応援をする保護者って、良くも悪くも有名人だよね。あと、化粧がハデなお母さんとか服装が露出凄すぎで、TPO考えてって言いたくなるお母さんも。
だいたいみんなに覚えられちゃう。


217 : 名無しの剣士さん :2015/05/19(火) 23:13:15
まぁ、何にせよ、○君の移籍でお父さんもいなくなり、勝剣は、みんなが憧れる道場に生まれ変わったということだよね。


218 : 名無しの剣士さん :2015/05/20(水) 00:04:32
今の勝剣しか知りませんが、本当に雰囲気のいい道場だと思います。父兄の方々の人間性もあると思いますが、指導者の方の道場に対する考えが今の勝剣に導いたのでしょうね。


219 : 名無しの剣士さん :2015/05/20(水) 01:11:46
露出おーくても化粧はででもキレイならいいなー
きたないおばさんよりぜんぜんいいっしょ
親子とも同意見!


220 : 名無しの剣士さん :2015/05/20(水) 08:43:04
みなさん、色々と詳しいのですね。
今年の勝剣は良くも悪くも前田兄妹次第だと感じます。
他の子がどの程度伸びてくるか。


221 : 名無しの剣士さん :2015/05/20(水) 08:43:36
兄妹→兄弟


222 : 名無しの剣士さん :2015/05/20(水) 10:38:49
今年の尾張は勝剣と江南どっちが強いの?もしくは他の有力候補は?


223 : 名無しの剣士さん :2015/05/20(水) 12:07:59
勝剣と江南だったら、江南かな。江南は江尾さんが良いですね。副将で必ず江尾さんが勝ってくるから大将はやりやすいよね。それに5人とも力が平均していて、穴が無いですね。
勝剣は、前田兄弟が中心になって試合が進められるが、残りの3つが少し力が落ちる。勝ちに徹するなら残りの3人に引き分ける戦術を使うと思うが、勝剣はその戦術は使わない。


224 : 名無しの剣士さん :2015/05/20(水) 12:19:55
今の段階では、江南が有利ですね。
後、今年活躍しそうな道場は、今話題沸騰中の蟹江、それから、弥富大栄、弥富弥生、寄せ集めの小牧武道館。そんなもんかな。


225 : 名無しの剣士さん :2015/05/20(水) 12:23:11
尾張地区は、結構いい道場が有りますよ。


226 : 名無しの剣士さん :2015/05/20(水) 12:31:17
江南さんが有力ですかぁ。
江南さんも以前こちらを賑わせてましたね。


227 : 名無しの剣士さん :2015/05/20(水) 12:32:06
まだ有りますよ。師勝武道館も良いですよ。いい剣道をしますよ。
それから、忘れていませんか。尾張地区には、東剣会がいます!
東剣会は、東郷町にある道場ですが、県大会レベルになると、東丘のBチームで出てきます。しかし、尾張地区の大会など、東剣会しか出場出来ない場合は、東丘と東剣会を合わせてレギュラーを出してきます。強いですよ。


228 : 名無しの剣士さん :2015/05/20(水) 12:38:09
>>227
誠礼館もな
中学生は結構強いよ
小学生のランクは
江南
勝剣
東剣会
誠礼館
蟹江
弥富弥生
した三つは結構拮抗してる


229 : 名無しの剣士さん :2015/05/20(水) 13:39:17
確かに誠礼館は中学生になると伸びてきますね。誠礼館は攻め中心の剣道だから、伸びていくのかもしれませんね。


230 : 名無しの剣士さん :2015/05/20(水) 14:23:03
名古屋市と尾張地区は、なぜこんなに違うのですか?全てにおいて違うように思えるのですが。


231 : 名無しの剣士さん :2015/05/20(水) 14:38:41
東剣会は特殊なので別として、勝剣と誠礼館ですと、どっちもどっちの様な気がする。
江南が総合力でもちょっと抜けてて、勝剣、誠礼館あたりが競ってる感じ。
まぁ、今年度も始まったばかりなので、これからの試合に期待ですね。

他の地区はどんな感じですか?
尾南は修徳館を筆頭に 斉年寺、新知、鬼剣あたりですか?
西三河は東レ、中畑小、振風会あたりですか?


232 : 名無しの剣士さん :2015/05/20(水) 14:57:26
まず、活動の中心をどんな方々がしめており、誰が仕切っているかが大きいでしょうね。
名古屋市の名古屋市剣道連盟は、少年剣道の向上に力を入れているけど、尾張地区は、まとまりが無く、考えが古いです。その原因として、いくつかの市の集合体から尾張地区の剣道連盟が出来ていることでしょうね。そしてまた、各地区の大御所と呼ばれる先生方が、いつまでも昔のしがらみに捕らわれて、あれはダメだとか、あの道場はダメ、あの剣道はダメ、これは認めないとか、あれこれ口を出し過ぎるから、若い連中が寄り付かないし、少年剣道を盛り上げようとしても、大御所の先生方が、全てつぶしにかかる。何も思い切った行動に出られない。それが証拠に尾張地区は、ほとんど道場連盟に加入しない。いろんな縛りがあるみたいです。こんなことしてたら、どんどん剣道人口が少なくなっていきますよね。私の子供が通っている道場もいろんなしがらみで道場連盟に加入しません。子供や父兄が望んでいるのであれば、どんどん参加して盛り上げていくべきではないでしょうか。


233 : 名無しの剣士さん :2015/05/20(水) 15:04:37
>>232
西尾も同じです。もっと若い世代に主導権を持たせるべきです。必ず良い方向に向かうと思います。


234 : 名無しの剣士さん :2015/05/20(水) 15:20:06
尾南地区ですが、常滑市の剣道大会で西浦北が斉年寺に勝っている。
今年の西浦北は要注目ですよ!


235 : 名無しの剣士さん :2015/05/20(水) 15:29:56
尾南は
修徳館
西浦北
斉年寺
新知
鬼剣

こんなかんじですか?


236 : 名無しの剣士さん :2015/05/20(水) 16:23:00
鬼剣って、道場連盟に加入していますか?


237 : 名無しの剣士さん :2015/05/20(水) 16:38:56
加盟してますよ。
スポ少にも。


238 : 名無しの剣士さん :2015/05/20(水) 17:34:08
東剣会って、瀬戸の大会で強かったとこですよね。東丘の子たちなの?道連加盟してないので、いまいちわからないのですが、、低学年が強かったな。


239 : 名無しの剣士さん :2015/05/20(水) 17:53:35
それでは、東丘と東剣会の話題に移りましょう。


240 : 名無しの剣士さん :2015/05/20(水) 18:04:18
剣風が嫌い。以上。


241 : 名無しの剣士さん :2015/05/20(水) 18:18:28
東丘は、正式名称を 東丘少年剣友会 といいます。
東丘と東剣会は、洗心と東院剣友会と同じことです。ただ少し違うのが、道場の拠点を名古屋市と東郷町に持っている。そのために、名古屋市からは、東丘少年剣友会として、東郷町からは、東剣会として出場している。しかし、団体は一つなので、東丘と東剣会をどのように分けているのかは、内部の方でないとわからない。春季剣道大会の地区予選は、名古屋市に住んでいる子供は、東丘から、東郷町に住んでいる子供は東剣会からと、噂はなっているが、実際はわからない。剣道は荒いと言われているが、相手が洗心であっても攻めていくため、名古屋市内の大会では、洗心を倒すのは、武徳か千代が丘か東丘とも言われている。最近特に勢いがあり、各大会でも上位に食い込んできている。いわゆるダークホース的な存在であるといえる。指導者の先生方とは面識が無いのでどのような方かは、わからない。


242 : 名無しの剣士さん :2015/05/20(水) 18:22:55
東丘の剣風は独特だから、好き嫌いは、はっきり出ると思う。


243 : 名無しの剣士さん :2015/05/20(水) 18:31:58
>>242
自分は嫌いだわ
さっき誠礼館が中学で伸びるとか書かれていたけど
東丘は真逆
小学生では多少通用しても中学生になると全くダメダメ


244 : 名無しの剣士さん :2015/05/20(水) 18:41:49
誠礼館と東丘は、同じ攻めの剣道だけど剣風は真逆かもしれない。
>>243の意見に一票
よく見てるね。


245 : 名無しの剣士さん :2015/05/20(水) 19:02:17
チャンバラだな、ありゃ。


246 : 名無しの剣士さん :2015/05/20(水) 19:16:27
また心が病んでる人が出てきたな(笑)


247 : 名無しの剣士さん :2015/05/20(水) 20:24:50
東丘、私は良いチームだと思いますよ。


248 : 名無しの剣士さん :2015/05/20(水) 22:11:54
息子が低学年ですので、瀬戸の大会でしか東剣会しりませんが、低学年は独特の剣道とは思いませんでした。真っ直ぐ攻めてくる剣道してましたね。


249 : 名無しの剣士さん :2015/05/20(水) 23:37:32
チャンバラか。笑
一理ありますな。


250 : 名無しの剣士さん :2015/05/20(水) 23:53:36
東丘は九州や関西の剣風に近いという印象。


251 : 名無しの剣士さん :2015/05/21(木) 00:13:58
九州や関西は、チャンバラなのですか?


252 : 名無しの剣士さん :2015/05/21(木) 00:32:25
なんか打ち方とかかわし方とかフニャフニャして、不思議な剣道しますね。低学年の子を拝見しましたが、引きながら竹刀を大きくぶん回しているのを見て、教えられているんだなと実感しました。どういう教え方されているのか興味あります。


253 : 名無しの剣士さん :2015/05/21(木) 00:46:59
>>250
九州にはあんまり近くない気がする
東丘は関西っぽいね
横から打ったり相手の技返したり
よけながら打ってきますからね
相手としてはやりにくいでしょうね


254 : 名無しの剣士さん :2015/05/21(木) 07:06:28
252
それ引き技だろ。低学年で引き技使えるのがすごいと素直に思ったが。


255 : 名無しの剣士さん :2015/05/21(木) 07:43:23
それを言うなら返し技。フニャフニャとかぶん回すとか何気に悪意のある奴だな。


256 : 名無しの剣士さん :2015/05/21(木) 07:55:34
柳のように。らしいですよ笑


257 : 名無しの剣士さん :2015/05/21(木) 08:24:06
西浦北さんは、洗心道場さんに出稽古に行くらしいですね。良く行ってるらしいですが、意外な繋がりですね。道連入ればいいのに。しかし、今年のチームは強いですね。斉年寺さんにも勝ってましたし、親御さんも応援に気合入ってます。


258 : 名無しの剣士さん :2015/05/21(木) 09:12:09
東丘の剣道って色々書かれているけど剣道形の動きを実戦で使うとあんな感じになるのかな?って個人的には思う。
正直剣道形は形であって自分では稽古に取り入れた事は無いので勝手な想像ですが。


259 : 名無しの剣士さん :2015/05/21(木) 11:23:29
東丘人気に嫉妬!


260 : 名無しの剣士さん :2015/05/21(木) 18:28:35
次は西浦北の情報をお願いします。


261 : 名無しの剣士さん :2015/05/21(木) 18:34:14
三年前に県外から転勤して来た者です。西浦北ってどこにあるのですか?


262 : 名無しの剣士さん :2015/05/21(木) 18:44:58
>>261
常滑の方だよね
あそこの胴ってなんて書いてあるの?


263 : 名無しの剣士さん :2015/05/21(木) 18:48:53



264 : 名無しの剣士さん :2015/05/21(木) 18:50:33
>>263
それ斉年寺や


265 : 名無しの剣士さん :2015/05/21(木) 18:51:31
忍は、斉年寺と木曽川だよね。


266 : 名無しの剣士さん :2015/05/21(木) 18:52:44
>>262
普通に西北じゃなかった?


267 : 名無しの剣士さん :2015/05/21(木) 18:56:48
浦は、どこに行った?


268 : 名無しの剣士さん :2015/05/21(木) 19:02:20
胴のウラ


269 : 名無しの剣士さん :2015/05/21(木) 19:12:15
西浦北の今年のオーダーを教えてください
注目の子はいますか?


270 : 名無しの剣士さん :2015/05/21(木) 20:19:02
先鋒:鷲見 次峰:久田 中堅:佐藤 副将:松田 大将:町口


271 : 名無しの剣士さん :2015/05/21(木) 20:40:52
>>268
なかなか面白いじゃん


272 : 名無しの剣士さん :2015/05/21(木) 21:57:51
>>271さんへ
なんかうれしい!


273 : 名無しの剣士さん :2015/05/21(木) 22:02:04
西浦北の情報があまり無いですね。道場のこと、剣風、父兄、指導者、戦績など何でもいいです。教えてください。


274 : 名無しの剣士さん :2015/05/21(木) 22:52:25
西浦北は、指導者の方が、洗心道場の指導者の方と知り合いで、洗心の練習に定期的に参加しており、かなり強くなってきている。また、胴がかっこいい。胴に大きく西北と書いてある。今後、楽しみな道場だが、残念なことに、地域の剣道連盟のしがらみで道場連盟に加入出来ないでいる。


275 : 名無しの剣士さん :2015/05/22(金) 08:52:16
話題になってたけど、なかなか見ないのは未加入だからですね。見てみたいですね。


276 : 名無しの剣士さん :2015/05/22(金) 09:41:58
ここまでのまとめ


通称 : 勝剣
正式名称 : 勝川剣友会
拠点 : 春日井市(尾張地区)
道連加盟 : 有
現在のオー-ダー : 不明
注目の子 : 前田兄妹
指導者 : 女性の先生が多い(親しみやすい)
父兄 : 活気がある・楽しそう
その他 :


通称 : 東丘/東剣会
正式名称 : 東丘少年剣友会
拠点 : 名古屋市/東郷町(名古屋地区)
道連加盟 : 有
現在のオー-ダー : 不明
注目の子 : 不明
指導者 : 不明
父兄 : 不明
その他 : 独特の剣風
その他 : 道場の拠点を名古屋市と東郷町に持っている。名古屋市からは、東丘少年剣友会として、東郷町からは、東剣会として出場している
その他 : 低学年若鯱錬成会準優勝


通称 : 西北
正式名称 : 西浦北剣道教室
拠点 : 常滑市(備南地区)
道連加盟 : なし
現在のオー-ダー : 先鋒:鷲見 次峰:久田 中堅:佐藤 副将:松田 大将:町口
注目の子 : 不明
指導者 : 洗心道場の指導者の方と知り合い
父兄 :
その他 : 銅に大きく「西北」と書いてある(浦は銅のウラに書いてあるかは・・・シラナイ)
その他 : 洗心道場出稽古に定期的に参加
その他 : 常滑市の剣道大会で斉年寺に勝利


277 : 名無しの剣士さん :2015/05/22(金) 10:33:28
市大会とは言え、斉年寺さんに勝利するぐらいですから
愛知県でもトップクラスの実力なんでしょうね。
最近まで、西浦北という道場を知りませんでした。


278 : 名無しの剣士さん :2015/05/22(金) 10:56:24
斉年寺さんとは引き分けでしたね。
リーグ戦で他道場との勝ち数で
優勝されてました。


279 : 名無しの剣士さん :2015/05/22(金) 14:34:50
引き分けでも、たいしたもんだと思いますよ。
今年度は尾南地区が面白そうですね。


280 : 名無しの剣士さん :2015/05/22(金) 18:44:59
>>276
素晴らしい!
分かりやすい!
こういうのがあると、試合を見る楽しみが増えますね。もっともっと情報を出し合って、まとめてください。すごく嬉しいです。


281 : 名無しの剣士さん :2015/05/22(金) 18:49:09
西北の浦を探してしまいそう。多分、西北の選手を見たら「胴のウラを見せて!」と言いそうです。すごく楽しみで笑える!


282 : 名無しの剣士さん :2015/05/22(金) 19:06:24
都市伝説みたいになってるし!


283 : 名無しの剣士さん :2015/05/22(金) 21:29:26
本当に書いてあったら凄いよね。


284 : 名無しの剣士さん :2015/05/22(金) 22:03:29
他の道場も知りたい。
誰かまとめてください。
出来れば名古屋地区の道場。


285 : 名無しの剣士さん :2015/05/22(金) 22:14:00
洗心、武徳、千代が丘は、みんな知っているから、外そうね。


286 : 名無しの剣士さん :2015/05/22(金) 22:18:42
>>284
名古屋地区のどこの道場が知りたいのか、明確に書いてください。


287 : 名無しの剣士さん :2015/05/22(金) 22:42:19
名古屋限定ではありませんが、鐘念、中畑、江南、誠礼館。
お願いします!


288 : 名無しの剣士さん :2015/05/22(金) 22:53:25
>>287
自分が知ってる範囲で
鐘念
道連未加入
剣風はまっすぐ打てて返せる
桜丘の山田や勝剣の古川など
県トップクラスの選手の出身が多い

中畑
これは多分部活じゃないかな?
良く分からない

江南
道連未加入
最近急激に力をつけてきている
道連には事情があって入れないと聞いた
剣風は応じ技が多い気がする

誠礼館
道連加入
ここも最近とても伸びている道場
派手な胴もカッコイイ
剣風はガンガン攻めていく剣道

こんな感じですかね


289 : 名無しの剣士さん :2015/05/22(金) 22:56:55
久田、振風会お願い致します。


290 : 名無しの剣士さん :2015/05/23(土) 00:15:18
鐘念道場
小学校などを転々として練習を行っており、拠点の道場を持たないジプシー道場である。(昔は池下の厚生年金会館を拠点としていたが、使用できなくなりジプシー道場となる)
監督・指導者は、鈴木孝八先生で過去に有名選手を何人も育て上げた名監督である。道場連盟には加入していないが、ほとんどの大会に出場しており、上位入賞をはたしている。
剣道は、二段打ちや返し技が上手い。名古屋高校は、ほとんどが鐘念道場の生徒が占めている。


291 : 名無しの剣士さん :2015/05/23(土) 01:32:41
中畑小学校
監督は、現在、笹尾知史先生。小学校なので、監督・指導者は、数年で変わっている。剣道部は、昔からあり、それなりに結構強かったが、道場連盟に加入していないため知名度は無かった。しかし、今年の春季剣道大会を予想屋という者が、このスレで予想し、中畑小学校をいきなり優勝候補として名を上げた。皆は疑ったが、見事的中して、いきなり愛知県三位になったことで、いっきに有名になった。玄武道場などからの移籍もあり、活気付いた。
剣道は、姿勢が良く、中心を取って攻める実に綺麗な剣道をする。腰の入った二段打ちが印象的な道場である。


292 : 名無しの剣士さん :2015/05/23(土) 07:37:44
わたしは江南が返し技するの見たことないですよ
あそこは正剣。基本技で真っ向勝負の剣道だと思うな


293 : 名無しの剣士さん :2015/05/23(土) 07:38:27
わたしは江南が返し技するの見たことないですよ
あそこは正剣。基本技で真っ向勝負の剣道だと思うな


294 : 名無しの剣士さん :2015/05/23(土) 07:57:16
久田道場
名古屋市守山区に私設道場を構えている。師範は久田達司先生。過去に門下生がインハイ、インカレなどに出場したことがある。大人になっても通用するようなしっかりとした剣道をするのが特徴。伝統ある剣道道場。近年活躍している選手は梶田、丸井など。


295 : 名無しの剣士さん :2015/05/23(土) 08:55:30
久田道場
追加-なぜか最近は中学生の大嶋選手を始め女子の活躍が目立つ。
小学生女子も好選手が多く蒲郡大会は優勝候補の筆頭と思われる。
久田先生は愛知学院大OBで長年南山大の監督も努め大学剣道会では有名。
近年は高段者のOBや父兄が久田先生を支えている。剣風はまったくもって質実剛健。
若鯱で優勝したので父兄のマナーがこの板で一瞬取りざたされたが、
他の道場と比べてもひどいわけではない。


296 : 名無しの剣士さん :2015/05/23(土) 09:01:28
>>295
久田態度悪くね?
無理に竹刀払おうとするし
前コテ投げてるの見たよ


297 : 名無しの剣士さん :2015/05/23(土) 09:24:07
道連のFBに、やっと全国大会のBEST19が載りましたね。


298 : 名無しの剣士さん :2015/05/23(土) 14:44:34
久田は、防具の着装がイマイチですね。袴は短いし、裾が全然揃ってないし、防具も古いお下がりを着けている。それがいけないとは言わないが、何か田舎臭さを感じる。洗心は、なぜか強そうに見えるのは、防具の付け方も大半を占めていると思う。


299 : 名無しの剣士さん :2015/05/23(土) 15:28:08
詳しいかもしれんけど、
古い情報
間違った情報もありますよ。


300 : 名無しの剣士さん :2015/05/23(土) 15:36:38
久田の父兄はマナー悪い。悪いわけじゃないとか勝手に書くとまたぶり返すから。やめときなって。


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■