■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

愛知県の小学生 Part10

1 : 名無しの剣士さん :2013/12/02(月) 22:08:45
愛知県の小学生について語りましょう。

【過去スレ】
愛知県の小学生 Part1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38858/1314581136/

愛知県の小学生 Part2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38858/1322261656/

愛知県の小学生 Part3
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38858/1329305254/

愛知県の小学生 Part4
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38858/1334290755/

愛知県の小学生 Part5
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38858/1339979495/

愛知県の小学生 Part6
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38858/1347799570/

愛知県の小学生 Part7
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38858/1354247506/

愛知県の小学生 Part8
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38858/1363741247/

愛知県の小学生 Part9
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38858/1373674580/


2 : 名無しの剣士さん :2013/12/03(火) 15:24:22
来年3月は昭和区大会があります。
今年こそは1回戦突破を期待。


3 : 名無しの剣士さん :2013/12/03(火) 18:11:41
今年こそ突破できるといいですね!
報告楽しみにしています。
がんばってもらってください。


4 : 名無しの剣士さん :2013/12/03(火) 18:31:01
複数年刻みの大会(例えば1〜2年生の部・3〜4年生の部など)は、偶数年のほうが
良い成績がでやすいですよね。5〜6年生ぐらいになるとあまり差がなくなるみたいですが。


5 : 名無しの剣士さん :2013/12/03(火) 20:52:24
南区大会は3月なんですか?
洗心道場の予定表では12月8日になっていますが。


6 : 名無しの剣士さん :2013/12/04(水) 02:45:42
消滅


7 : 名無しの剣士さん :2013/12/05(木) 12:51:52
名古屋市の区大会。
純粋に、その区の住民や学校・職場に通っている人だけにして欲しい。
強豪道場が挙って出場されるのはどうだかと思ってしまう。


8 : 名無しの剣士さん :2013/12/05(木) 13:49:09
>>7
でも、参加人数が少なくなって、大会が成り立たなくなるような。


9 : 名無しの剣士さん :2013/12/05(木) 15:55:03
中村区大会なんかは県大会かと思うぐらいの幅広い参加者だよね。
主催者側がOKならば、いいと思います。


10 : 名無しの剣士さん :2013/12/05(木) 20:30:50
今年は、あと武徳館の大会だけになりました。
武徳館の方々よろしくお願いします。


11 : 名無しの剣士さん :2013/12/05(木) 22:12:42
了解しました。お互いに、頑張りましょう。


12 : 名無しの剣士さん :2013/12/07(土) 00:40:14
どんどん強い人と、試合を、させていただて経験してレベルが、あがればいいと思います。


14 : 名無しの剣士さん :2013/12/08(日) 18:31:11
今年最後の武徳館の試合楽しみです。
武徳館、千代ヶ丘 他 協力道場の方々 よろしくお願いします。
盛り上がりましょう。


15 : 名無しの剣士さん :2013/12/09(月) 20:54:54
強豪が、たくさんいますよね。お互いに頑張りましょう。


16 : 名無しの剣士さん :2013/12/11(水) 20:18:55
武徳館の大会はみんな強くて簡単に勝たせてもらえないよ。
いつも2回戦までいけばいいとこだね。
レベル高い。


17 : 名無しの剣士さん :2013/12/13(金) 17:33:50
そんなことない!
去年、僕でも2回戦までいきました


18 : 名無しの剣士さん :2013/12/13(金) 21:22:42
>>16
2回戦までいけばいいとこだなんて言ってるようでは、あまりにも志のレベルが低すぎる・・・
せめてベスト8くらいは目標に頑張らないと・・・(あくまでも結果は別として)


19 : 名無しの剣士さん :2013/12/16(月) 10:37:10
>>18  報告
 4回戦まで行きました。有名な強い子に判定で負けました。


20 : 名無しの剣士さん :2013/12/16(月) 13:43:25
武徳館さんの大会、愛知県全域から強い子が集まっている大会なんですね。
二部門に参加させて頂きましたが、レベルの差がありすぎて(^_^;


21 : 名無しの剣士さん :2013/12/16(月) 13:55:20
洗心強いな。
どうしたら低学年のうちにあんな強い打ちができるんだろう。


22 : 名無しの剣士さん :2013/12/16(月) 14:16:02
ほんとに洗心は強いよね。
生徒みんな同じ打ち方で力強い。
どうやって教えているのだろう。


23 : 名無しの剣士さん :2013/12/16(月) 17:01:51
>>20
嘉章旗は道連の個人戦に匹敵するほどの人数が方々より参加する大会です。
この大会の優勝者は愛知県No.1といっても過言ではないと思います。
参加者のレベルはかなり高めだと思います。


24 : 名無しの剣士さん :2013/12/16(月) 20:32:44
洗心が凄いなと思うところは、低学年から高学年迄の各学年に必ず強い子がいるというところ。
どうして毎年強い子が出てくるのか不思議でしょうがない。


25 : 名無しの剣士さん :2013/12/17(火) 10:49:29
指導方法もあるだろうけど、人数が多いというのも要因の一つだと思う。
嘉章旗でも各部門かなりの人数が参加していたし、1年生でも4〜5人ぐらいいた気がする。


26 : 名無しの剣士さん :2013/12/17(火) 12:47:47
人数が多いのと成績とは比例しない。
私は昨年のある時期に洗心!?で稽古を見学させていただきました。
素振りの多さ、連続素振りの速さ、声だし、そしてその子供たちへの指導者の叱咤激励。
とても素晴らしいと思いました。
古豪PL学園の稽古を思い出した次第です。


27 : 名無しの剣士さん :2013/12/17(火) 21:30:29
人数と成績は比例します。
数打てば当たるではないけれど、数が多ければその中で才能のある子を探すのはたやすい。
人数と成績が比例しないのは確実に間違いですね!


28 : 名無しの剣士さん :2013/12/17(火) 21:34:43
追加)もし、人数が多いのと成績が比例しないと言いたいのであれば、統計学をしっかりと勉強してから言ってください。


29 : 名無しの剣士さん :2013/12/18(水) 06:51:27
統計学?
アホらし!!
努力をしない烏合の集団は強くなれない。
ただそれだけ。


30 : 名無しの剣士さん :2013/12/18(水) 07:10:34
本人のやる気と、センスだと思います。人数が多くても勝てない?指導者がよくても?


31 : 名無しの剣士さん :2013/12/18(水) 08:04:36
武徳の試合結果 わかるかたお願いします!


32 : 名無しの剣士さん :2013/12/18(水) 08:56:34
幼年1年男子
優 勝:石原稜晟(洗心道場)
準優勝:木村慎之介(洗心道場)
第三位:森 高志(誠礼館) 中島天聖(洗心道場)

幼年1年女子
優 勝:伊東詩織(弥富大栄剣道会)
準優勝:近藤 希(一ツ木剣道クラブ)
第三位:竹内結衣(港友舎) 石本十季和(天白少年剣道育成会)

2年男子
優 勝:加藤 匠(洗心道場)
準優勝:滋野風星(弥富弥生剣道会)
第三位:柴山 天(愛知練心館) 戸谷彩人(千代ヶ丘剣道教室)

2年女子
優 勝:久田眞寛(千代ヶ丘剣道教室)
準優勝:小島芽依(南区剣和会)
第三位:柴田唯凪(斉年寺道場剣志会) 平山こはる(東レ居敬堂)

3年男子
優 勝:大町拓海(洗心道場)
準優勝:佐々木俊(武徳館剣道教室)
第三位:向井一真(修徳館日比野道場) 鈴木柚祐(アサヒ剣道教室)

3年女子
優 勝:稲垣陽愛(一ツ木剣道クラブ)
準優勝:秋田紗和(修武館)
第三位:中橋亜美(幸剣会) 松本佳子(東レ居敬堂)

4年男子
優 勝:田淵晶登(武徳館剣道教室)
準優勝:加藤奨貴(武徳館剣道教室)
第三位:藤堂文太(修徳館日比野道場) 柴田琉成(斉年寺道場剣志会)

5年男子
優 勝:平尾尚武(武徳館剣道教室)
準優勝:中山 珀(洗心道場)
第三位:井西健介(江南武道館) 三宅涼介(洗心道場)

6年男子
優 勝:堀尾斗真(洗心道場)
準優勝:池田祐真(千代ヶ丘剣道教室)
第三位:永井博隆(洗心道場) 小林秀汰(東レ居敬堂)

6年女子
優 勝:大嶋友莉亜(久田道場)
準優勝:和田彩莉(勝川剣友会)
第三位:武井 茜(修徳館日比野道場) 川口美佳(東レ居敬堂)


33 : 名無しの剣士さん :2013/12/18(水) 11:51:34
嘉章旗の団体戦は、各道場の学年のエースが出場するから面白いよね。


34 : 名無しの剣士さん :2013/12/19(木) 13:14:02
洗心は、2年、3年、6年の3人の優勝者が出場しても団体戦は優勝できないなんて。
勝負は難しいな。


35 : 名無しの剣士さん :2013/12/19(木) 13:16:59
5年生も入賞者ですよ。


36 : 名無しの剣士さん :2013/12/19(木) 13:20:15
今年の試合はもう終わりかな?


37 : 名無しの剣士さん :2013/12/19(木) 13:21:26
錬成会は?


38 : 名無しの剣士さん :2013/12/19(木) 13:31:59
合同稽古会があったような気がします。


39 : 名無しの剣士さん :2013/12/19(木) 13:58:10
洗心の2年生の男の子はダントツに強いね。
名古屋市大会や区大会でも、いつも優勝している気がする。


40 : 名無しの剣士さん :2013/12/19(木) 22:54:33
合同稽古会はどこで開かれるんですか?


41 : 名無しの剣士さん :2013/12/21(土) 14:54:15
洗心道場のHPには場所は書いていない。
全体の稽古会ではないのでは?
うちは呼ばれていないみたい。


42 : 名無しの剣士さん :2013/12/23(月) 13:32:08
話を蒸し返すわけではないですが、ほんとに洗心は強いな。
嘉章旗の個人戦入賞者が13人もいるじゃない。
すごすぎる。


43 : 名無しの剣士さん :2013/12/23(月) 17:18:40
来年の初試合は岡山かな?


44 : 名無しの剣士さん :2013/12/23(月) 18:20:21
正月明けに何かあるんじゃない?


45 : 名無しの剣士さん :2013/12/23(月) 20:23:40
愛媛で久枝剣道大会があるけど、愛知県から遠征に行くのは一部のチームだけだと思う。
嘉章旗に東丘少年剣友会や鐘念道場って出ていたっけ?
低学年はこの二道場が強いイメージがあるんだけど。


46 : 名無しの剣士さん :2013/12/23(月) 23:00:52
東丘も鐘念も言う程強くないでしょう。
低学年は武徳や千代ヶ丘じゃないかな。
1年生の頃から活躍している子も多いし。


47 : 名無しの剣士さん :2013/12/24(火) 07:52:37
鐘念の四年生のT君、東丘の三年生のN君は県トップクラスではないでしょうか?


48 : 名無しの剣士さん :2013/12/24(火) 07:53:12
鐘念の四年生のT君、東丘の三年生のN君は県トップクラスではないでしょうか?


49 : 名無しの剣士さん :2013/12/24(火) 09:48:11
東丘は11月の小牧山城で洗心Bに勝ってベスト8でした
言うほど強くないともおもえませんが…


50 : 名無しの剣士さん :2013/12/24(火) 18:01:01
秋田杯でも低学年3人制勝ち抜き団体戦で東丘Bが武徳Aに勝ってたし・・・
言うほど強くないってのは少し異論あるなぁ


51 : 名無しの剣士さん :2013/12/24(火) 18:56:49
東丘さん、強いと思うけど剣道が粗いよね。


52 : 名無しの剣士さん :2013/12/24(火) 21:13:59
どの掲示板でもあるけどどこが強くないとか剣道が粗いとか貶して楽しいの?
レベル低いからやめて欲しい。
そんなことより年明けの昇龍旗や各地区の県大会予選の情報とか知りたい。
道場名出すなら良いことだけ書いて悪いことは直接言うか自分たちで勝手に思っておけば良いんじゃない?
基本的に名古屋の情報しか無いけど洗心、武徳館、千代が丘以外にも魅力的な道場が幾つもあるからよく見てみたら?
ここで強くないと貶された子に負けた子も間接的にバカにしてるって自覚ある?


53 : 名無しの剣士さん :2013/12/24(火) 21:34:30
変な保護者相手あっての剣道それが礼儀じゃないですかね?試合するのは、子供たちですよね?


54 : 名無しの剣士さん :2013/12/24(火) 22:42:42
>>46 >>51
この手の内容書いてる道場ってどこかみんな分かってるよね(笑)
いつものパターンだから・・・。
みんなが王者の某道場をほめると「おらが道場の方が強いっっ!!」って必死。
ましてや他の道場なんか認めるわけがない。
はいはい、オタクがナンバーワン。これで満足?


55 : 名無しの剣士さん :2013/12/24(火) 23:09:52
>>54さん
貴方の意見に全面的に賛成ですが言い方は良くないと思います。
煽るのは46や51と同じ様なレベルに感じます。
剣道の発展を考え節度ある書き込みを希望します。


56 : 名無しの剣士さん :2013/12/24(火) 23:27:33
こういう愚痴は雑談で話してくれ!


57 : 名無しの剣士さん :2013/12/24(火) 23:42:43
東丘や鐘念の事は名前ぐらしか知りませんが
県レベルで上位なんですか?


58 : 名無しの剣士さん :2013/12/24(火) 23:59:36
県レベルで上位なのは洗心だけ。


59 : 名無しの剣士さん :2013/12/25(水) 00:00:37
>57
高学年しか知らないけど、県レベルだと強豪とは言い難いレベルじゃないかな。
低学年は見ていないので知りません。


60 : 名無しの剣士さん :2013/12/25(水) 00:32:15
低レベルと書く人ほど器が、小さい人間だ!


61 : 名無しの剣士さん :2013/12/25(水) 00:46:40
ぐたぐた言う人ほど、周り見えていない。


62 : 名無しの剣士さん :2013/12/25(水) 09:30:47
>>54に座布団100枚(笑)
洗心ほめるコメントは他道場。自称ナンバーワン道場ほめるコメントは身内。
みんなわかってる。
県レベルも全国レベルも上位なのは洗心だけ。


63 : 名無しの剣士さん :2013/12/25(水) 09:43:13
「自称ナンバーワン道場」ってどこ??


64 : 名無しの剣士さん :2013/12/25(水) 09:49:49
昇龍旗は岡山開催ですが、愛知県からも多くの道場が参加するのでしょうか?
また、全国各地から参加しているのでしょうか?
昇龍館さんのHPでは入賞者しかわかりませんし。
オープン大会と聞きましたので、機会があれば再来年以降の参加を検討してみようかと考えています。


65 : 名無しの剣士さん :2013/12/25(水) 10:50:29
岡山の大会は、来年1月の連休に開催されます。愛知県からもかなり出場されますよ?


66 : 名無しの剣士さん :2013/12/25(水) 14:01:01
昇龍旗の規模や大会のレベルって近藤杯と比較してどんな感じか教えてください


67 : 名無しの剣士さん :2013/12/25(水) 23:59:10
>>66
近藤杯との大きな違いは、昇龍旗は一本勝負で個人戦もあることかな。
あと、団体戦では珍しい2年生以下の部がある。
団体が組めなくても、合同チームで出場することができるのも特徴。


68 : 名無しの剣士さん :2013/12/26(木) 00:02:08
レベル的には近藤杯の方が上かもしれない。
聞いた話ですが、関西の強豪道場は揉め事が有ったらしく出場しないとの事。
詳しい理由はよくわかりませんけど。


69 : 名無しの剣士さん :2013/12/26(木) 02:42:14
>>67さん>>68さん
ありがとうございます。
岡山まで行って一本勝負はきついですね。
一瞬で負ける事もあるので。
前日に錬成会はあるのでしょうか?


70 : 名無しの剣士さん :2013/12/26(木) 10:12:31
>>69
錬成会はあったような記憶があります。
大会の日でも、早々と敗退してしまったチーム同士、別会場で錬成できたはずです。
数年前の事なので、今は運営が変わっているかもしれませんが。


71 : 名無しの剣士さん :2013/12/26(木) 19:43:27
面白そうな大会です。再来年は是非参加させていただきたいです。
1本勝負どきどきしますね。
親の方がドキドキかな。


72 : 名無しの剣士さん :2013/12/26(木) 20:10:03
>>69
一本勝負なのは一本の重みを大事にするような主催道場の屁理屈もありますが、
世界選手権、全日本選手権等のすべての大会が3本勝負であることを考えると、
実態は単なる後付けの言い訳に過ぎない気がします。
会場のキャパが貧相過ぎて進行速度の面から3本勝負にしようにもできないのが本音でしょう。
実際に参加してみて、岡山と同じような田舎でも、小牧市の小牧パークアリーナ、
豊田市の豊田スカイホール、岡崎市の岡崎中央総合公園の体育館等のレベルとはかけ離れており、
想定外の貧相な会場で驚きました。
せめて上記の会場レベルに変更するか、水戸の大会のように参加道場を絞るかしないと、
3本勝負の大会は無理ですね。


73 : 名無しの剣士さん :2013/12/26(木) 21:26:42
岡山じゃなくて倉敷ですね。
岡山市であれば政令指定都市ですし立派な体育館があるみたいですが、倉敷には大きな体育館はないみたいですね。
昇龍旗は昇龍館にとって事業の一環ですから、利益追求するのは致し方ない部分もあると思います。
68さんがかかれているように関西の強豪道場の参加がなくなったのは、利益追求の部分もあると耳にしたことがあります。
ただ、個人戦10部門に加えて団体戦4部門を三本勝負で二日間の開催期間では無理が生じるようにも感じられますが。


74 : 名無しの剣士さん :2013/12/26(木) 21:38:26
昇龍館一福道場のサイトを見ていましたけど、すごい数の参加団体があるみたいですね。
2年生以下の団体戦で試合ができるレベルの子5人を揃えられる道場ってそんなにあると
思えなかったのですが、けっこうあるもんですね。やはり西日本は剣道が盛んですね。


75 : 名無しの剣士さん :2013/12/26(木) 22:20:40
倉敷も尾張(小牧)や三河(豊田、岡崎)も
田舎度合いではたいした違いはないはずだけど、
(いずれ劣らず電車では行けないくらい不便(笑))
体育館は倉敷だけがあまりにも小さいのは何なんでしょうね?
スポーツ振興の違い?


76 : 名無しの剣士さん :2013/12/26(木) 22:44:10
豊田スカイホールは確かに広いけど、剣道で使うことありましたっけ?
岡崎中央総合体育館もメイン会場はとても広いけど、剣道ではサブ(一応武道館となってる)の方しか使わせてもらえないし。
もっと狭い小牧パークアリーナでさえも、近藤杯規模の大会でしか使わないし。
結局は愛知でも、狭くたって交通の便が良い露橋スポーツセンターや県武道館が多用されてる。
それだったら、倉敷の会場を見たことはないけど変わらないのでは?
それよりも、これから出場を考えてる者にとっては>>73の利益追求とか、関西の強豪にそっぽを向かれたことの真意が気になるんですけど。。。


77 : 名無しの剣士さん :2013/12/26(木) 23:27:11
スカイホール、使いますよ。春季大会の西三河予選会の会場は毎年スカイホールです。中総も西三河の段別選手権でメインを使ったし、西三大会でも使ったことがあります。
パークアリーナも中部実業団で使ったこともありますよ。今はサブアリーナですが。
個人的な意見ですが、スカイホールは嫌い。入口が一つしかないから大渋滞なんだよねぇ…


78 : 名無しの剣士さん :2013/12/27(金) 10:23:28
>>76
昇龍館と関西強豪道場との確執はいちに会掲示板でも目にしたことがあります。
お金絡みとも書かれていましたし人間性など別の理由も書かれていたり。
書かれていた内容の真意は私にはわかりませんが。
「昇龍旗」で検索するといちに会掲示板の過去ログがでてきたりしますが
何かと批判の多い大会のようにも見受けられます。もちろん、肯定的な意見も
多数ありますので、参加する側の考え方次第なのかもしれません。


79 : 名無しの剣士さん :2013/12/27(金) 16:02:12
風の噂に聞いた話ですが、関東勢や九州勢の参加も少なくなりそうだと。
今年の大会から東松舘や如水館は出ていませんでしたよね。


80 : 名無しの剣士さん :2013/12/27(金) 19:47:11
大人まで含めても公式大会ではどこにもない一本勝負という簡素な大会に
そこまでの費用は出したくないので我が家は参加しません。
(会場の使用料も暖房費も安そうな割には、参加費は正式な三本勝負の全国規模の大会よりも高いくらいです)
それでも価値を見出して参加される道場も多いですね。
要はそれぞれの価値観の問題だと思います。


81 : 名無しの剣士さん :2013/12/27(金) 20:19:18
>>80
我が家は参加しないとありますが、道場や団体が出場の意思でも断るということですか?


82 : 名無しの剣士さん :2013/12/27(金) 21:21:33
>>81
ごめんなさい。正確に言えば、各家庭に希望が聞かれますので、
その時に「NO!」の意思表示をしていました。
団体戦で出たい人が上回った時には従うしかないと思っていましたが、
これまでは不参加希望が多かったです。


83 : 名無しの剣士さん :2013/12/28(土) 15:24:02
遠征(特に泊まり)であれば子供たちは楽しいよね。
でも、お金のことを考えたら(費用対効果)大人にとったらつらい。
総合的にどう判断するかだね。
出たい人は出て、出たくない人は出ない。でいいんじゃない?


84 : 名無しの剣士さん :2013/12/28(土) 18:39:27
どうせ全国規模の大きな大会でお金掛けるなら
3本勝負の正式ルールの大会に賭けたいな


85 : 名無しの剣士さん :2013/12/30(月) 09:40:10
前日が終日錬成会、当日が試合で負けたら別会場で交流試合だから一回戦で負けて終わりとかよりはいいんじゃないかな?


86 : 名無しの剣士さん :2013/12/31(火) 12:45:35
今年は情報をいろいろとありがとうございました。
来年もおもしろい情報をいろいろと教えてください。
良いお年を!


87 : 名無しの剣士さん :2014/01/03(金) 22:19:34
今年度は、のこりどんな試合があるのだろう?


88 : 名無しの剣士さん :2014/01/04(土) 09:52:46
大きい大会は、昇竜旗、箱根、水戸かな?


89 : 名無しの剣士さん :2014/01/04(土) 15:20:54
3月には愛知県NO.1を決める大会「愛知県春季少年剣道大会」がありますよね。
県大会の予選も各地区で始まります。(西三河は既に予選は終わっていますが)


90 : 名無しの剣士さん :2014/01/04(土) 18:14:36
昨年の準決勝戦で弥富弥生が前3人で洗心を破ったのは衝撃的だった。


91 : 名無しの剣士さん :2014/01/04(土) 19:07:29
>>90
昨年の弥富弥生剣道会は強かったですよ。洗心に勝ったとしても不思議ではない。
水戸の大会に出場しない道場としては、小学生での最後の大会ですから、この大会に仕上げてくる道場もありますよ。
今年はどこが強いんだろう。楽しみですね。


92 : 名無しの剣士さん :2014/01/05(日) 00:24:50
尾張は江南、誠礼館、勝川あたりが例年強いけど、今年に限れば春日井の修武館が強いね。
弥富弥生は昨年ほどの力はないかな。


93 : 名無しの剣士さん :2014/01/05(日) 00:42:23
尾張地区のランキング
江南、勝川、修武、誠礼>>>>弥生、師勝、東剣、大里>>>一豊、スポ文、佐屋、誠武、弥富大栄>>>蟹江、犬山、岩倉武道、岩倉桜
上記16道場以外は組み合わせのラッキーが無いと県大会狙うには力不足かな。


94 : 名無しの剣士さん :2014/01/05(日) 01:25:21
知らんがな


95 : 名無しの剣士さん :2014/01/05(日) 02:41:47
>>93
白帝館は?


96 : 名無しの剣士さん :2014/01/05(日) 20:02:16
愛知県春季少年剣道大会はいつでしょうか?
名古屋市の予選会はいつ?


97 : 名無しの剣士さん :2014/01/05(日) 21:21:54
県大会は3月21日ですが、名古屋市の予選は知りません。


98 : 名無しの剣士さん :2014/01/06(月) 11:37:53
名古屋市予選は2月11日火曜日の建国記念日だとおもいます。


99 : 名無しの剣士さん :2014/01/06(月) 17:56:00
名古屋は三強以外の道場はどこが注目ですか?


100 : 名無しの剣士さん :2014/01/06(月) 21:08:33
三強以外なら久田、鐘念、東丘、健礼、剣和会辺りじゃないかと思いますが力を付けてくる道場もあると期待します。


101 : 名無しの剣士さん :2014/01/10(金) 23:09:08
名古屋の東丘剣友会って名古屋地区大会にはもちろん参加してるけど、尾張地区大会にも東剣会の名前で出てくるよね?
二つの地区から参加するのは問題ないのかね?


102 : 名無しの剣士さん :2014/01/11(土) 00:10:59
東剣会って東郷町の道場だった気がしま


103 : 名無しの剣士さん :2014/01/11(土) 00:15:57
途中で書き込みしてしまった。
東郷町の道場だった気がします。十数年前に東郷町の大会に出ていた時になかなか強い道場だったと記憶してます。
東丘との関係は知りませんが東丘も東郷の大会に出でいたと思います。


104 : 名無しの剣士さん :2014/01/11(土) 01:04:22
東丘少年剣友会と東剣会は全くの別組織ですよ。
西尾東剣会という組織もあったりします。


105 : 名無しの剣士さん :2014/01/11(土) 01:54:37
一昔前は、西尾東剣会も強かったですよね!桜丘、城西、星城の出身者がいたりして一般団体で活躍してるのを見て、印象に残ってます。
ただ、今はどうか分かりませんが…


106 : 名無しの剣士さん :2014/01/11(土) 08:09:30
私も東剣会は東郷町の…だと聞いてましたが、参加選手の名前を見ると、東丘剣友会の子達でした。

尾張の某大会のパンフには、選手名と通学している小学校名、学年が書いてあるのですが、東丘小学校の**君、鳴海東部小学校の**君などなど記載あり。当然、名前は東丘剣友会の子達と同姓同名でした。


107 : 名無しの剣士さん :2014/01/11(土) 08:31:48
東丘と東剣会って洗心が東院、光雲で試合出てるのと同じようものなのでは?


108 : 名無しの剣士さん :2014/01/11(土) 09:41:04
同じ選手がチーム名を変えて、それぞれ違う地区から県予選にでるのはアカンでしょ。


109 : 名無しの剣士さん :2014/01/11(土) 10:33:33
県大会は予選と同じ選手で登録します。
同じ選手では地区の違う予選に出ても県大会に出られないので意味無いのでは?


110 : 名無しの剣士さん :2014/01/11(土) 17:52:41
二つの道場に所属しているとか?


111 : 名無しの剣士さん :2014/01/12(日) 00:17:07
皆で二つの道場に所属する、ってのもスゴイ。名古屋が駄目なら尾張からって、汚い根性の道場だな。


112 : 名無しの剣士さん :2014/01/12(日) 00:29:03
確かに、洗心は名古屋地区、東院は三河から、光雲は尾張から、とか県予選に参加してきたらヒンシュクもんだ……


113 : 名無しの剣士さん :2014/01/12(日) 00:29:33
確かに洗心道場が、洗心は名古屋地区、東院は三河から、光雲は尾張から、とか県予選に参加してきたらヒンシュクもんだ……


114 : 名無しの剣士さん :2014/01/12(日) 08:45:29
洗心道場が洗心が名古屋地区、東院が三河地区、光雲が尾張地区からとの例えは根本的に違うと思います。東剣会は尾張地区の道場、東丘は名古屋の道場で洗心道場、東院、光雲は名古屋の道場ですよね。
同じ選手が名古屋地区と尾張地区の両方に出る事に問題があるって事じゃないですか?
過去の予選はどうだったのか知ったる人いるんじゃないですか。


115 : 名無しの剣士さん :2014/01/12(日) 09:18:02
今日から昇龍旗
愛知県の道場の活躍に期待!
現地からの速報あれば書き込みお願い。


116 : 名無しの剣士さん :2014/01/12(日) 11:28:59
近藤杯の東丘オーダーと、尾張大脇杯の東剣会オーダー見たら同じだったww
確かに県予選どうするんだろう?


117 : 名無しの剣士さん :2014/01/12(日) 19:29:02
昇龍旗、小学生の部で武徳館が3位。
洗心道場はAチームとBチームがベスト8。


118 : 名無しの剣士さん :2014/01/12(日) 19:31:37
>>116
両方に出場して、県大会出場権を獲得できた道場で出場するとか?


119 : 名無しの剣士さん :2014/01/12(日) 19:35:56
団体戦2年生以下の部で洗心道場が優勝。


120 : 名無しの剣士さん :2014/01/12(日) 20:40:13
さすが洗心、武徳ですね。
明日の個人戦も楽しみです。


121 : 名無しの剣士さん :2014/01/12(日) 21:47:04
昇龍旗に愛知県の道場はどこが出場してましたか?


122 : 名無しの剣士さん :2014/01/14(火) 09:06:02
洗心HPに昇龍旗の動画がアップされてた。
小学2年生なのに強過ぎ。


123 : 名無しの剣士さん :2014/01/14(火) 12:22:18
個人戦で武徳の平尾君と上村君が優勝と準優勝。いつぞやもこんなシーンがあったような・・・
洗心の2年生達メチャクチャ強いですね。
そもそも、2年生以下で団体戦が組めることが羨ましい限り。
県内で二年生以下の部の団体戦なんてあっても2〜3チームぐらいしか出られないかもしれない。


124 : 名無しの剣士さん :2014/01/14(火) 13:53:28
洗心さんは小2でも真っ直ぐな剣道なんですね。


125 : 名無しの剣士さん :2014/01/14(火) 22:43:49
>>121さん

洗心道場 新心館剣道教室 武徳館剣道教室 龍旗館 誠礼館 剣心館 江南武道館
白帝館道場 久田剣道場 斉年寺道場剣志会 弥富弥生剣道会 東丘少年剣友会 

パンフレットから抜粋してみましたが、抜けている可能性もあります。


126 : 名無しの剣士さん :2014/01/15(水) 15:02:08
>>125さん
ありがとうございます。
思ったより多いですね。
玄武や居敬堂は出ていないのでしょうか?


127 : 名無しの剣士さん :2014/01/15(水) 15:11:11
>>122
洗心の二年生達、末恐ろしい。 (((( ;゚Д゚)))


128 : 名無しの剣士さん :2014/01/15(水) 18:55:22
ほんとに倒し甲斐のある道場です。かっこいい!


129 : 名無しの剣士さん :2014/01/16(木) 08:39:24
先鋒の子は1年生ですよね。
嘉章籏でブッチギリの強さだった。


130 : 名無しの剣士さん :2014/01/17(金) 23:26:33
日曜日は尾張地区の県予選!
どこが上がってくるでしょうか?


131 : 名無しの剣士さん :2014/01/18(土) 10:09:19
江南の井西君が辞めたって本当なんですか?


132 : 名無しの剣士さん :2014/01/18(土) 12:44:20
井西くん、移籍?


133 : 名無しの剣士さん :2014/01/18(土) 15:54:15
井西君がいないとなると、江南武道館的には相当な戦力ダウンですよね。


134 : 名無しの剣士さん :2014/01/19(日) 15:06:00
第29回尾張少年剣道大会が春日井市総合体育館で開催されました。
 優 勝 江南武道館
 準優勝 誠礼館
 第3位 江南警察署
 第3位 佐屋剣友会
でした。
前に書き込みがあります江南武道館の井西君は出場していませんでした。
本当に辞めたのかな?
インフルエンザ?
それとも今巷をにぎわせているノロウイルス?
今回出場していないから、県大会は出場できないし、そうすると、都道府県の選考会にも出場できないから、残念といえば残念ですね。


135 : 名無しの剣士さん :2014/01/19(日) 16:28:46
移籍したって聞きましたまよ


136 : 名無しの剣士さん :2014/01/19(日) 19:23:20
どこに?


137 : 名無しの剣士さん :2014/01/20(月) 07:26:07
尾張少年剣道大会には出場していなかったので、名古屋地区又は県外の道場?


138 : 名無しの剣士さん :2014/01/20(月) 08:05:00
憶測と妄想で言わしていただくと、小林克也似のオッサンが道場立ち上げたんじゃない。


139 : 名無しの剣士さん :2014/01/20(月) 09:05:29
まさか、洗心や武徳じゃ・・・


140 : 名無しの剣士さん :2014/01/20(月) 09:14:54
県警特練の父親を持つ子は移籍が多いような気がしますね。全てじゃないですけど。
やはり、物足りなさが出てくるんでしょうか?
いっそのこと、名古屋や近郊で特練の親が道場を立ち上げたほうがいいのかも。


141 : 名無しの剣士さん :2014/01/20(月) 09:21:25
>>138
今の時期に立ち上げても、フリーの個人戦ぐらいしか出られないでしょう。
憶測ですが、道連関連の全国を目指せる道場に移籍した線が強いと思う。


142 : 名無しの剣士さん :2014/01/20(月) 09:31:45
>>141
全国を目指せる道場ならば、洗心や武徳?
両方とも強い五年生がいるから、全国制覇も夢じゃないかも。


143 : 名無しの剣士さん :2014/01/20(月) 11:14:31
I 君の親父さん、よく喫煙所で一緒になったけど、チームの話は全く無しで自分の子供の話ばかり。
これじゃ道場さんも苦労するわと思っていたけど現実になったんだね。


144 : 名無しの剣士さん :2014/01/20(月) 11:33:14
昨日の港区大会に洗心道場さんの選手が大勢出場していましたが井西君はいませんでした。


145 : 名無しの剣士さん :2014/01/20(月) 13:27:48
この時期の移籍ということは、道連大会、特に個人戦での県代表狙いじゃないかな?
ご存知のとおり、江南武道館さんは道連未加入だから、武道館を目指せない。


146 : 名無しの剣士さん :2014/01/20(月) 13:35:36
愛知県は、武徳館さんの二人を筆頭に五年生のレベルはかなり高いので、勝ち抜くのは至難の技になりそう。
もちろん、井西君が筆頭レベルなのは誰もが認めるところだと思いますが、確率的には県外の方が高まります。
よって、江南からの通い易さを考えると、岐阜県の道場辺りの線が浮かび上がってきます。


147 : 名無しの剣士さん :2014/01/20(月) 14:04:18
なかなか面白い推理です。確かに考えられますね。


148 : 名無しの剣士さん :2014/01/20(月) 14:26:26
岐阜県で強い道場だとさくら会かな?
でも、さすがに八百津は遠すぎるよね。


149 : 名無しの剣士さん :2014/01/20(月) 15:06:10
皆さんの推察力や分析力。凄いですね!
でも、江南からさくら会や八百津に移籍するメリットあるの?
江南の方が強いじゃん。


150 : 名無しの剣士さん :2014/01/20(月) 15:23:27
>>149さん、ちょっとずれてますよ。
仮に、江南武道館が愛知県No.1の実力だとしても、武道館の全国大会には出られませんし。
そういった事を考えての移籍じゃ無いかと、皆さん考えているってことだと思いますけど。


151 : 名無しの剣士さん :2014/01/20(月) 15:24:21
江南よりも強い道場って岐阜だと、どこになるんですか?


152 : 名無しの剣士さん :2014/01/20(月) 16:19:14
150さん、なるほど、145さんの書き込みを見落としてました。すみません。


153 : 名無しの剣士さん :2014/01/20(月) 17:50:55
>>151
強い弱いは年代によってかなり変わりますから、一概に言い切れないのでしょうけど、
岐阜県の強豪といえば、さくら会・悟道館・飛騨清見聖心館などが思い浮かびます。


154 : 名無しの剣士さん :2014/01/20(月) 19:02:14
ただ強いってだけで、そんなに簡単に移籍って出来るんですか?
親が実績のある人らしいから、その伝手で移籍したのでは?


155 : 名無しの剣士さん :2014/01/20(月) 19:20:44
移籍するだけなら簡単です。
きほ
今までお世話になった先生方、一緒に汗を流した仲間達を


156 : 名無しの剣士さん :2014/01/20(月) 19:29:33
155は書きかけです。
基本的に習い事ですから。
ただお世話になった先生方、一緒に汗を流した仲間達を簡単に捨てれれば。
一人で強くなったのなら問題無いのでは?

ただ引っ越しや道場の閉鎖など仕方ない場合は別ですが。

方針の違い(今回は道場連盟の加入、未加入が移籍の原因との噂)もありますが自分の恩師、仲間よりも試合に出る事が大切なら移籍は
簡単です。


157 : 名無しの剣士さん :2014/01/20(月) 19:43:13
期待されている選手の道場移籍は残念ですが、彼や彼のご家族の考えがあっての事なので、よろしいじゃないですか。

それより、最近元気の無かった江南さんが、彼抜きで尾張大会を制覇したのは天晴れですね!


158 : 名無しの剣士さん :2014/01/20(月) 21:07:45
実社会でも、レベルアップを目指すのが普通じゃ無いか?
お世話になった上司や同僚のために、自分を犠牲にしてまで会社への忠義を貫くなんて、今時は殆どないでしょう。


159 : 名無しの剣士さん :2014/01/20(月) 21:26:19
>>158
言えてる
特別に向上心の強い人は攻めの転職も珍しくない
(後ろ向きの転職はダメだけど)


160 : 名無しの剣士さん :2014/01/20(月) 21:49:14
捉え方の違い。
剣道を人間形成としてするのか、進学、就職の手段や自分の地位向上の手段としてするのか。
守破離や師弟同行など今は死語になっているのかな。


161 : 名無しの剣士さん :2014/01/20(月) 22:01:37
人間形成云々よりも勝負への拘りでしょうね。そう思います。


162 : 名無しの剣士さん :2014/01/20(月) 22:06:56
i君、他県への移籍かもしれませんね。確かお父さんは国士舘のご出身ですので、同じ国士舘ご出身で、小学生時、道連全国三位→国士舘中学→大学へ進まれた、後藤館長率いる岐阜悟道館の可能性も。
江南からの地理的にも可能かと。


163 : 名無しの剣士さん :2014/01/21(火) 08:52:54
160の方に賛成です。
色々と事情があると思いますが、結局そこだと思います。
I君の前にも何人か移籍の噂がありましたので、何か別の問題で移籍
が進んでいると推測します。指導者の方との軋轢が無ければ、移籍に
まで行かないのでは?
結局、犠牲になるのは、頑張っている子供なんですよ。


164 : 名無しの剣士さん :2014/01/21(火) 09:27:40
先日の大会で江南の先生は井西君が何処で剣道するのか知らないと話していたのを聞きました。(側で耳を立てながら)
本当かどうか分かりませんが、いずれ分かるのではないでしょうか?
先生は凄いショックでしたと話されてましたから、そっとしておいてあげては?
その中で江南武道館が優勝したので、素直におめでとうございます!と言いたいです。


165 : 名無しの剣士さん :2014/01/21(火) 14:19:01
父親が特練ならば、道場連盟加盟か非加盟かぐらい入る前にわかりそうなもんだけどな。


166 : 名無しの剣士さん :2014/01/21(火) 17:42:23
たかが、五年生のガキの動向なんてどうでもよかねえか?
たしかに強いだろうけどさ、騒ぐ程のレベルじゃないよね。
ただ、オヤジがウザイというか、よく目立つ存在だからかな?
お子さんは、頑張ってほしいけどね。
結果愛知以外へ移籍なら都落ちだと言われてもしょうがない。


167 : 名無しの剣士さん :2014/01/21(火) 18:00:54
うちの子供は噂にもなりゃせん。
噂になるくらいになりたいものだ。
いいな!噂になって。


168 : 名無しの剣士さん :2014/01/21(火) 20:00:41
それだけ注目を浴びている選手だということでしょうね。
本当に全館長が移籍先を知らないというのであれば、円満移籍というわけでもなさそう。


169 : 名無しの剣士さん :2014/01/21(火) 20:25:45
親のワガママなんじゃないの?筋を通さないと頑張ってる子供に悪いうわさがたってかわいそうな気がする。


170 : 名無しの剣士さん :2014/01/21(火) 20:36:39
親が強いと、指導者を下に見ちゃうなんてことがあるのかもね。


171 : 名無しの剣士さん :2014/01/21(火) 20:44:03
>>169
そうでもないよ
上を目指す気持ちの強い子なら本人の意思による移籍もあるよ
サッカークラブでもよくある話
最初はお試し気分の気軽さと通いやすいことから町内のクラブから始まって、
次にもう少し強いクラブへ移籍し、力がついてきた子はさらにグランパス系などの
有名クラブへ移籍したりね。
中には移籍にあたって、今お世話になってるクラブの先生ご自身が親身にサポートしてくれるところもあるよ。


172 : 名無しの剣士さん :2014/01/21(火) 21:28:44
剣道は昔ながらの古いしきたりがあるから難しいね。
不易流行ですね。


173 : 名無しの剣士さん :2014/01/21(火) 23:37:04
サッカーと剣道では文化が違うからね…。サッカーのそれをそのまま剣道に持ち込むと文句を言われるね。

大体、どこの道場の先生も、自分が一番正しいと思ってるからね。
道連にも加盟せず、ろくに試合に勝てない道場ほど、稽古も試合も少なくて気合が入ってないし、出稽古すら面倒臭がって行かない。そのくせ、やれ基本が大事だとか言って、技もろくに教えない。

ところが強くなりたいと移籍しようとすれば、文句を言いだす。そんなゴミ道場ばっかりだ。


174 : 名無しの剣士さん :2014/01/21(火) 23:46:21
最近、あちこちの道場がホームページやブログであれこれ書いてるね。

弱い道場のホームページの試合結果に、負けたからもっと頑張れとか、分かったようなことを書いてあるのを見ると、
いやいや、先生がもっと頑張らんと、生徒が可哀想だろってツッコミたくなる。
地区大会も勝ち上がれない道場って、例外なく稽古量が足りないし、
子供が技を知らなさ過ぎる。
面しか打てないとかね。


175 : 名無しの剣士さん :2014/01/22(水) 00:02:17
あ、面だけでも勝てる!とかツッコミは止めてよ。
ゴミ道場の子供同士の試合なら、どっちかが必ず、唯一の技の面で勝つしね(≧∇≦)


176 : 名無しの剣士さん :2014/01/22(水) 00:16:49
5年生繋がりで。
斉年寺の市川君も道場をやめたらしい。


177 : 名無しの剣士さん :2014/01/22(水) 09:38:13
>>176
他道場へ移籍したのか、剣道を辞めてしまったのかどちらですか?
斉年寺さん、藤堂君も移籍しちゃいましたよね。


178 : 名無しの剣士さん :2014/01/22(水) 09:40:33
>>175
感じ悪い(♯`∧´)


179 : 名無しの剣士さん :2014/01/22(水) 11:16:55
個人のプライバシーに関わるような内容で盛り上がるのは
止めましょう。
個人的な僻みなのか知りませんが、大人として恥ずかしい限りです。


180 : 名無しの剣士さん :2014/01/22(水) 14:21:59
>>173
うちの剣友会だ・・・。
道連にもスポ小にも入っておらず、出るのは地域の大会のみ。
まわりの道場主催の大会にも参加せず、監督も剣道経験のある父兄が代わる代わるやるって感じ。
教えてくれる先生はいるけど、ほとんどボランティアみたいなものだから、あまり強く要望も言えず。
数年前までは、試合に出ればほぼ瞬殺で終わるような弱小チーム。
それでもここ数年は地区程度の大会では決勝トーナメントに進めたりするようになったけど、それはこの現状にやきもきした現レギュラーの親のほとんどが、知り合いのつてで他の道場で出稽古させてもらっているから。
ただ、出稽古だって駄目とは言わないけど、あちこちで習うのは将来伸びないなど、嫌みを言われる始末。

そんな状態で試合に負けると打ちがどうだの足がどうだの言われる。
かといって地域の他の道場には先生同士のつながりがあるから移籍するわけにはいかない。
弱小少年剣士の親ですけど、正直子供がかわいそうで、来年度からは他地域でも良いから他に移ろうかと悩んでいます。


181 : 名無しの剣士さん :2014/01/22(水) 15:10:09
勝ち負けだけが剣道じゃ無いというのは理解していますが、それでも負け続ける子供の姿を見るのは
親としても心が折れそうになりますよね。毎回「次ぎは頑張ろうね!」と声を掛けますけど。
強豪道場とまでは言いませんが、そこそこ戦えるレベルまでにはなってほしい。


182 : 名無しの剣士さん :2014/01/22(水) 15:19:14
>>180さん
あなたの子どもさんは毎日竹刀を振ってますか?
剣道について研究してますか?
うちの道場では一回の稽古一時間半位で千本以上竹刀を振って稽古のない日でも多い子だと1週間で数千本素振りをします。
道場の稽古だけで強くなれないのは当たり前です。
どんなに強豪道場に行っても努力するのは本人ですよ。
現状そこまでして勝てないなら移籍も必要かもしれないですね。


183 : 名無しの剣士さん :2014/01/22(水) 15:23:11
>>182
ちなみに、それぐらいの稽古量で県ではどれぐらいのレベルなんですか?


184 : 名無しの剣士さん :2014/01/22(水) 15:29:30
県でもそこそこ戦えるレベルです。
だいたいどこでもその位してます。


185 : 名無しの剣士さん :2014/01/22(水) 15:30:08
182さんの道場では、小学生からそれぐらいの素振りをするのですか?
凄いですね。
以前、何かで読んだのですが、全国でも指折りの有名道場(関東)はそれより少なかったです。
各自が家でどれだけ素振りをしているかは書かれていませんでしたのでわかりませんが。
おそらく182さんの道場は全国レベルの強豪道場だと察します。


186 : 名無しの剣士さん :2014/01/22(水) 15:34:35
個々の努力はもちろんとして、「指導力」という点では、どこの道場が良いのでしょうか?


187 : 名無しの剣士さん :2014/01/22(水) 15:52:43
>>186さん
ここのスレは個人的な質問をする所ではないので勝手ながら最後のレスにします。
どんな指導が良いかなんて答えは無いです。
ただ勝てない事を道場だけの責任にしないでください。
正しい方向を向いて正しい機会に適切な量を努力したら結果は出ます。
その手伝いをするのが道場、指導者だと考えます。


188 : 名無しの剣士さん :2014/01/22(水) 16:16:27
素振りもせずに、強豪道場でもない我が子が
試合にいってもそこそこ勝てるのは、
やはり、親譲りの素質かなと思う今日この頃です。
我が子はすごい。
将来はものすごい差が出るかもしれないが、
剣道だけがすべてじゃないからいいんだもんね!


189 : 名無しの剣士さん :2014/01/22(水) 16:29:52
洗心とかって素振り何本やってんの?


190 : 名無しの剣士さん :2014/01/22(水) 16:48:56
自宅で自主練も大事だけど、何よりも本人のヤル気次第じゃないかな。


191 : 名無しの剣士さん :2014/01/22(水) 18:58:11
>>182
少し勝てるようになってきて、最近は剣道が楽しくなってきたみたいです。
もっと強くなりたいと思い出したみたいで、ここ半年位は一日400本ほど素振りしています。
塾もある中で頑張ってると思いますが、何しろ試合がほとんど無いので、もう少し出してあげたい。
勝ち負けだけじゃないのは判りますが、試合があるのだから勝ち負けはつくし、勝ちたいと思うから頑張るのだと思います。
洗心や武徳館等の強豪に勝てるようにとは、親も含めた心構えからしてとても言えませんが、やる気になっている今だからこそ、出来るだけサポートしてあげたい。


192 : 名無しの剣士さん :2014/01/22(水) 19:22:01
やはり、強豪道場なんかは小さな頃から素振りをたくさんしているのかな。
洗心道場のYouTubeに上がっている、昇龍旗団体戦2年生以下の部の動画なんか見ると振りが異次元のように全く違う。
でも、あんな幼少期の頃から、自らの意志で素振りをするような指導や教育なんてできるのかなって考える。
足捌きや体捌きのスピードだって、一般の道場の子とは別物ですよね。
この部分は教えられるよりも、生まれ持っての才能(運動神経)じゃないかと思います。
となると、洗心にはそういう運動能力の高い子が自然に集まってくるのかなって。


193 : 名無しの剣士さん :2014/01/22(水) 20:10:40
確かに運動神経のよい子が早く強くなるでしょうね。
でも、高学年になれば差は無くなりますよ。


194 : 名無しの剣士さん :2014/01/23(木) 10:12:08
足捌きは剣道を始める時からの指導で差が出ると思います。
駆け足のように走ってしまう癖が付いてしまうと修正が大変ですよ。


195 : 名無しの剣士さん :2014/01/23(木) 16:57:58
>180
素直に移籍をお勧めしたいです。(書かれている情報しかないのでその他の事情は分かりませんが)

他の方が勧めるように、自宅での素振りなど地道な練習も必要ではありますが、大人でも子供でも、
目標を定め、それに向けた努力をし、達成して喜びを感じると言うサイクルを回さないと、継続的に成長できる訳がありません。

地域の小さな大会となれば、同学年はせいぜい10人くらいですよね。大会の数も年に数えるほどだと察します。
そんな環境の中にあって、毎日毎日、地道に素振りを続けることは、練習と言うより苦行、もっと言えば罰のようなものにも思えます。
子供自身も疑問に思うでしょうし、つまらなくなり剣道が嫌いになり本末転倒の結果になりかねません。

剣道の価値は勝敗だけでないのは承知してます。しかし勝敗も大事。大会で日頃の努力の結果を出す。そして更に上の結果を目指し努力する。こう言ったプロセスを何回も何回も辿る中で、何かに一生懸命に取り組むことで報われることがあること、その大切さを剣道を通して学べれば、親として嬉しいですよね!

その成長プロセスを学べない道場では剣道を習う意味に乏しいと私は考えます。

因みにウチも似たようなもんです。
ウチの子は運良く四年生からレギュラーだったので、三年間、試合はそれなりに経験させて頂いてますから有難いです。
でも運悪く六年生でもレギュラーになれなければ、年に4,5回の個人戦しかありません。開催月も偏りがあるので、忘れたころに試合がやってくるような雰囲気です。
そんな中で、皆、楽しく稽古をしていますが、真剣にしているようには思えません。
勿体無いな、と思っています。


196 : 名無しの剣士さん :2014/01/23(木) 17:23:41
因みに、江南武道館は道場連盟には加盟していません。
しかし、指導されている方のご尽力で多くの大会に参加されています。
また、近年の好成績から隣県の大会にも参加され、毎週のように試合があると聞いていますし、大会会場でも姿をお見受けします。
だから、第三者的には、何故?ってのなると思います。


197 : 名無しの剣士さん :2014/01/23(木) 17:42:47
I君レベルになれば、県No.1よりも全国を目指したのでは?


198 : 名無しの剣士さん :2014/01/23(木) 17:53:49
江南さんって五年生以下で強い子は誰が居るか知ってますか?
来年からも強いのかな?


199 : 名無しの剣士さん :2014/01/25(土) 17:42:05



200 : 名無しの剣士さん :2014/01/25(土) 18:44:36
江南武道館さん、6年は二人だけだから、来年も強い子が揃ってそうだよ


201 : 名無しの剣士さん :2014/01/25(土) 21:35:28
現4年生にも強い子がいるしね。


202 : 名無しの剣士さん :2014/01/26(日) 00:04:18
Bチームでも尾張三位。その実力たるや、恐るべしだね。現4,5年生も層が厚いでしょう。
でも来年こそ江南に勝ちたいな〜。


203 : 名無しの剣士さん :2014/01/26(日) 00:55:55
小学生大会レベルでも審判がヘボ過ぎると思いませんか?
相面の誤審、多過ぎ。
あきらかに相手より打ちが遅く、元うちで打っても旗が割れるってのは酷い。
その一本でチームの勝敗が左右される場合もある訳で、もう少し動体視力が衰えてない先生に審判して欲しいね。


204 : 名無しの剣士さん :2014/01/26(日) 01:15:52
>>203
瀬戸の陶祖祭見てみなよw
応じ技全く取れない審判ばかりで、もっとゲンナリするぞwww


205 : 名無しの剣士さん :2014/01/26(日) 01:35:08
≫205
そりゃ酷い話やなw
大会によって旗の基準を審判会議で示し合わせてる、って話は良く聞くな
うちの地区だと引き技の旗はやたら重いんだけど、今年の尾張県予選は引き技の旗がめちゃくちゃ軽い印象だったなw
担ぎ面があっちこっちでポコポコ決まってたわw


206 : 名無しの剣士さん :2014/01/26(日) 01:42:39
小手だって横から打つ小手の旗は重い大会もあれば、横からだろうが当たれば旗が上がる大会もあるなw

今年の尾張県予選は、面は先を取った方が打突が遅くても勝ち。小手はとにかく派手に打ったら勝ち。そんな大会だったわww


207 : 名無しの剣士さん :2014/01/26(日) 01:47:08
後、大切なのは垂れで旗の重さが決まるのは都市伝説か?
道場名で強い弱いを審判が先入観持って裁いてんやないの?


208 : 名無しの剣士さん :2014/01/26(日) 06:40:54
審判の批判もわかりますが交通費程度の謝礼で1日空けてもらっているのに文句を言うのは良くないと思います。
ただ誤審が多いのも確かに問題です。
ある程度のレベルで審判できるように各地区や県でも講習などを増やして欲しいものです。


209 : 名無しの剣士さん :2014/01/26(日) 10:31:29
親の熱が入りすぎて、内容がおかしくなっていますね
こんなとこで文句言っていても何も変わりませんよ

直接、関係者に意見したほうが良いのでは?
そんな勇気もない輩でしょうけど・・・


210 : 名無しの剣士さん :2014/01/26(日) 13:39:46
誰の目から見ても1本と見えるような完璧な打ちをすればいい。


211 : 名無しの剣士さん :2014/01/26(日) 15:02:01
全てをふまえて、子に剣道をさせるべきです。
他の武道、スポーツにも同じ様な議論はつきませんね。
当てっこ剣道だけにはならぬよう、子を見守りたいです。


212 : 名無しの剣士さん :2014/01/26(日) 15:10:15
審判する時の立ち位置より正直コートの外から見た方が良い時もあるので柔道のジュリー?でしたっけ審判の審判みたいな第四の審判置いたら誤審が減るかも。
見る角度によってかなり変わりますので誰が見ても一本は難しいと思います。


213 : 名無しの剣士さん :2014/01/26(日) 19:54:38
今日の富士箱根大会 洗心道場3位だって。(洗心HP確認)
やっぱりすごいね・


214 : 名無しの剣士さん :2014/01/26(日) 20:07:19
富士箱根大会には愛知県からは何チーム出場しているのでしょうか?
参加資格みたいなのはあるのでしょうか?
教えてください。


215 : 名無しの剣士さん :2014/01/26(日) 20:29:29
某ブログからの情報ですが、愛知県からの出場は、武徳館剣道教室・修徳館日比野道場・玄武道場・東レ居敬堂・剣礼会近藤道場・斉年寺道場剣志会・洗心道場。
参加資格はわかりませんが、静岡・神奈川を中心に東京・千葉・埼玉・山梨・山梨・愛知県の道場が出場する大会みたいです。
チームオーダーが変わっており、先鋒・次鋒が小学4年生以下。五将が小学5年生以下。中堅・三将が小学6年生以下。副将・大将が中学生という7人制。
低学年から中学生までが一緒のチームで戦うわけですから、まさしく道場を代表した強い選手が集まる大会みたいですね。
愛知県でいえば、愛知県警の大会に似ているのかもしれません。(こちらは5人制ですが)


216 : 名無しの剣士さん :2014/01/26(日) 21:23:38
武徳館の大会にも似ているね。


217 : 名無しの剣士さん :2014/01/26(日) 21:25:29
縦割りの団体戦は、応援する側も力が入りますよね。
武徳館の大会は、小学生だけの縦割りですよね。


218 : 名無しの剣士さん :2014/01/26(日) 22:21:05
箱根

優勝 東松館
2位 武徳館
3位 敬武館 今井道場
洗心道場


219 : 名無しの剣士さん :2014/01/27(月) 10:28:53
愛知県の入賞 2道場ってすごくない?


220 : 名無しの剣士さん :2014/01/27(月) 13:04:27
両道場共に東松舘Aチームに負けているんだね。


221 : 名無しの剣士さん :2014/01/27(月) 13:06:58
玄武道場さんと東レ居敬堂さんがベスト8。


222 : 名無しの剣士さん :2014/01/27(月) 13:08:17
ちなみに、8強の中に愛知県が4チーム、東京が2チーム、神奈川が2チームです。


223 : 名無しの剣士さん :2014/01/27(月) 15:11:20
愛知県勢スゴイね。
3月の水戸の大会が楽しみ。


224 : 名無しの剣士さん :2014/01/27(月) 16:04:32
水を差すようですが。この大会の結果は水戸には繋がらないと思います。低学年〜中学生の混成チームですので。
もちろん、愛知県勢には上位を目指してほしいし、昨年の洗心さんのように全国制覇をして欲しいと思ってます。


225 : 名無しの剣士さん :2014/01/27(月) 16:53:32
繋がっても繋がらなくても、愛知勢の結果が良かったことには変わりない。
すごいすごい。
この感じでがんばってほしい。
楽しみ楽しみ。


226 : 名無しの剣士さん :2014/02/01(土) 12:56:05
来年度は、どこが強いですか?


227 : 名無しの剣士さん :2014/02/01(土) 23:34:43
本命ー武徳館さん
対抗ー洗心道場さん
武徳さんと洗心さんは全国でもかなりいい線に行くのではないでしょうか?
来年の愛知は強そうですね。期待しています!


228 : 名無しの剣士さん :2014/02/02(日) 14:44:29

尾南地区小中学生剣道大会の結果

優勝:修徳館
準優勝:南陵剣道スポーツ少年団
3位:新知剣道教室、西浦北剣道教室
ベスト8:斎年寺道場、常滑剣道スポーツ少年団、愛知剣心館、鬼崎剣道スポーツ少年団


229 : 名無しの剣士さん :2014/02/02(日) 18:33:35
修徳館さんはメキメキと力を付けてきている感じがしますね。


230 : 名無しの剣士さん :2014/02/02(日) 19:18:41
県内の現5年生世代は強い選手が多いですもんね。
すでにAチームでレギュラーの子がどこまで強くなるのか楽しみです。
現4年生達も高学年になってくるので楽しみが多いです。


231 : 名無しの剣士さん :2014/02/03(月) 22:26:06
修徳館の低学年には、かなり強い選手がいるから、今後に注目ですね。


232 : 名無しの剣士さん :2014/02/03(月) 22:40:20
三戸の大会
武徳館さんと洗心道場さんが決勝で当たるとおもしろい。
がんばって!


233 : 名無しの剣士さん :2014/02/04(火) 14:14:58
水戸じゃない?


234 : 名無しの剣士さん :2014/02/04(火) 16:07:38
水戸だね!


235 : 名無しの剣士さん :2014/02/04(火) 23:19:07
スポ少のメンバーわかる方教えてください


236 : 名無しの剣士さん :2014/02/07(金) 15:55:05
年度末までの試合は後いくつくらいあるのでしょう?


237 : 名無しの剣士さん :2014/02/07(金) 16:09:07
県内だと、3月の春季県大会が一番大きな大会かな。
同じく3月には県武道館大会・犬山白帝杯があります。
NTT大会は大垣ですが、県内の出場も多い大会。
斉年寺道場さん主催の大会も2月にありますね。


238 : 名無しの剣士さん :2014/02/07(金) 17:42:56
今年、犬山白帝杯あるんですか?


239 : 名無しの剣士さん :2014/02/07(金) 23:06:47
えっ? 今年は開催されないってことですか??


240 : 名無しの剣士さん :2014/02/07(金) 23:29:08
白帝、ありますよ。うちも参加します


241 : 名無しの剣士さん :2014/02/08(土) 11:04:30
以前ここで話題になった元県代表5年生のi君。岐阜の道場の、道場内大会で優勝してますね。やはり、県外への移籍でしたか、、。


242 : 名無しの剣士さん :2014/02/08(土) 13:14:21
>>241
よく見つけたね
羽島まで大変だなあ


243 : 名無しの剣士さん :2014/02/08(土) 16:36:43
>>241
そりゃ良かったね!
まぁ頑張ってくんさい!
見捨てられた仲間、絶対に負けんなよ!


244 : 名無しの剣士さん :2014/02/08(土) 19:58:44
明日は東三河の県予選がありますが、他の地区はいつやられますか?


245 : 名無しの剣士さん :2014/02/08(土) 23:06:37
名古屋地区は2月11日です。
それ以外の地区予選は、すでに終わっています。


246 : 名無しの剣士さん :2014/02/09(日) 08:09:55
>245 さん
ありがとうございます


247 : 名無しの剣士さん :2014/02/11(火) 13:20:59
名古屋予選はどうなりましたか?


248 : 名無しの剣士さん :2014/02/11(火) 13:53:32
>>243
対戦することは少ないんじゃないかな?


249 : 名無しの剣士さん :2014/02/11(火) 15:34:39
今日の春季の予選結果教えてください。


250 : 名無しの剣士さん :2014/02/11(火) 16:21:06
名古屋予選
優勝 洗心道場
準優勝 千代が丘
3位 武徳館 東丘


251 : 名無しの剣士さん :2014/02/11(火) 16:42:02
さすが洗心。
ひょっとして5年生中心のオーダーですか?


252 : 名無しの剣士さん :2014/02/11(火) 20:50:29
名古屋地区の県大会出場チームを教えてくださいm(_ _)m


253 : 名無しの剣士さん :2014/02/11(火) 22:29:15
洗心道場、武徳館、千代ヶ丘と予想通り三強が勝ち進んだようですね。
ここ数年というか、ずっと安定してこの三道場が上位に君臨しているような気がしますが
他道場とは根本的な部分での指導方法が違ったりするのでしょうか。


254 : 名無しの剣士さん :2014/02/11(火) 22:31:38
洗心道場
久田剣道場
南警察署少年剣道教室
中川少年剣道育成会
武徳館剣道教室
名城館
健礼会近藤道場
スポーツ会館少年剣道同好会
千代が丘剣道教室
西警察少年剣友会
愛知県武道館剣道クラブ
南区少年健和会
東丘少年剣友会
内藤武道塾
・・・うろ覚え あと二つどこだっけ?
間違ってたら訂正( ゚д゚)ノ ヨロ


255 : 名無しの剣士さん :2014/02/12(水) 08:29:49
あと2つは無声館中村と守山剣友会です。
健和会ではなく剣和会ですね。


256 : 名無しの剣士さん :2014/02/12(水) 09:46:10
出場チームを教えてくださりありがとうございました。寒い中お疲れ様でした。3/21もがんばってください!**


257 : 名無しの剣士さん :2014/02/15(土) 14:18:45
他の地区の春季県大会出場チームも知りたいです。ご存じの方お願いします。


258 : 名無しの剣士さん :2014/02/15(土) 15:31:26
掲示板の出てきている結果分のまとめ

・修徳館(尾南地区:優勝)
・南陵剣道スポーツ少年団(尾南地区:準優勝)
・新知剣道教室(尾南地区:3位)
・西浦北剣道教室(尾南地区:3位)
・斎年寺道場
・常滑剣道スポーツ少年団
・愛知剣心館
・鬼崎剣道スポーツ少年団

・新心館剣道教室(東三川地区:優勝)
・津具剣道教室(東三川地区:準優勝)
・御油剣道教室(東三川地区:3位)
・御津北部剣道教室(東三川地区:3位)
・豊橋南部少年剣道教室
・蒲郡剣道スポーツ少年団
・剣禅会剣道教室
・小坂井剣道教室

・洗心道場(名古屋地区:優勝)
・千代が丘剣道教室(名古屋地区:準優勝)
・武徳館剣道教室(名古屋地区:3位)
・東丘少年剣友会(名古屋地区:3位)
・南警察署少年剣道教室
・健礼会近藤道場
・南区少年剣和会
・内藤武道塾
・久田剣道場
・中川少年剣道育成会
・名城館
・スポーツ会館少年剣道同好会
・西警察少年剣友会
・愛知県武道館剣道クラブ
・無声館中村
・守山剣友会

西三河・尾張の情報が出てきてません


259 : 名無しの剣士さん :2014/02/15(土) 17:06:49
西三河
玄武、東レ、振風会、中畑小は、前のスレッドに載ってた。


260 : 名無しの剣士さん :2014/02/15(土) 17:31:39
尾張地区ですが、

江南、誠礼館、江南警察、佐屋
蟹江、修武館、一宮スポ文、一豊、
勝川、弥生、長久手、藤山、東剣会…。

あと二つは忘れました。


261 : 名無しの剣士さん :2014/02/15(土) 19:24:06
名古屋の鍾念道場は負けたんですか?強かったと思いますが…


262 : 名無しの剣士さん :2014/02/15(土) 21:47:14
たしか、組合せはクジだったかな?
強いリーグに組み込まれると、勝ち進めない事もあるでしょう。

道場連盟の武道館予選でも、組合せはクジだから1回戦から強豪同士の潰し合いがあるし。


263 : 名無しの剣士さん :2014/02/15(土) 22:25:42
尾張地区の残り3つの内、2つは
師勝武道館と大里東スポーツ少年団剣道部だと思います。


264 : 名無しの剣士さん :2014/02/17(月) 20:52:05
県大会出場の顔触れを見てみると、今年度は名古屋地区が強そうですね。


265 : 名無しの剣士さん :2014/02/18(火) 20:55:26
尾張地区あと1つは尾張旭少年剣友会です。


266 : 名無しの剣士さん :2014/02/19(水) 12:40:55
鐘念道場は三位の武徳館と同じリーグでした。


267 : 名無しの剣士さん :2014/02/19(水) 21:39:23
西三河分かる方教えて下さい。


268 : 名無しの剣士さん :2014/02/20(木) 00:58:12
名古屋の予選は昨年3位までの4チームが4試合場に別れ前半のリーグ戦
前半リーグ戦の試合場残り3枠と後半リーグ戦の各枠がくじ引きですので
くじを引く人の強運次第では県大会出場も可能性としてゼロではないw
ただし決勝トーナメントで完封秒殺もwww
また古豪でも運が悪いとリーグ3位で敗退も有り得る


269 : 名無しの剣士さん :2014/02/24(月) 10:00:48
来年度の新チーム戦、武徳館と洗心が抜けていましたね。


270 : 名無しの剣士さん :2014/02/24(月) 14:36:34
武徳と洗心の新チームのメンバーを教えてください。


271 : 名無しの剣士さん :2014/02/24(月) 15:10:29
この時期のオーダーは両チームとも確定ではないでしょうね。
洗心さんのHPを見ると、高橋君がBチームの大将をしていたりするし。
結果を見る限り、両道場はどっこいどっこいの力量な気がします。


272 : 名無しの剣士さん :2014/02/24(月) 17:45:53
洗心道場チームは、常に2チームとも上位に行くから恐ろしい。


273 : 名無しの剣士さん :2014/02/24(月) 18:45:13
洗心は両チームとも武徳館に負けたのかな?
武徳館メンバーがわからないけど、新6年生で揃えた方が強いんじゃないかな。
余計なお世話だろうけど。


274 : 名無しの剣士さん :2014/02/25(火) 09:24:28
洗心は2チームとも4、5年生メンバーですよね?
武徳のメンバーは何年生だったんですか?


275 : 名無しの剣士さん :2014/02/25(火) 13:02:11
おそらく平尾君や上村君を中心とした新6年生のチームじゃないかと。


276 : 名無しの剣士さん :2014/02/25(火) 14:45:14
前から上村・田淵・牟田・田口・平尾の順番だったような・・・記憶違いならばごめんなさい。


277 : 名無しの剣士さん :2014/02/26(水) 09:47:23
低学年の部ではどこが強かったですか?


278 : 名無しの剣士さん :2014/02/26(水) 18:36:35
低学年のトーナメント戦はありませんでしたのでわかりません。


279 : 名無しの剣士さん :2014/02/27(木) 19:05:20
お試し試合だから勝敗はあまり関係ないんとちゃう?
来年度チームは、洗心道場、武徳館がリードしていることは想像がつくけどね。
洗心道場は毎年リードしているかな・・・。


280 : 名無しの剣士さん :2014/02/27(木) 23:16:06
洗心の低学年って強い子いますか?


281 : 名無しの剣士さん :2014/02/28(金) 13:15:48
洗心さんの新四年生では大町君が強いと思います。三年生の部では常に上位に進出していた筈です。
名古屋の道場では東丘さんや鐘念道場さんの低学年に注目です。
東丘さんさんのN君と新三年生のI君は県でもトップレベルだと思います。


282 : 名無しの剣士さん :2014/02/28(金) 13:35:16
名古屋なら久田道場と名城館も強い。


283 : 名無しの剣士さん :2014/02/28(金) 17:41:23
来年度の低学年についてはよくわかりませんよね。
2年生から4年生ぐらいに掛けてが剣道が一番成長する時期だと思いますし。


284 : 名無しの剣士さん :2014/02/28(金) 20:02:06
低学年で強い子が複数人いる道場はあまりないような気がするけど。
どこも団栗の背比べだと思います。


285 : 名無しの剣士さん :2014/02/28(金) 21:51:59
やはり新4年生だと団体なら洗心道場がリードしてますかね。大町君や猪飼君、それに新3年生のダブル加藤がいますので。武徳館は、佐々木君と木造君がいますね。東丘剣道なら中村君がいますが団体となると未知数ですね、現状は。名古屋市内ならアサヒ剣道の鈴木君、窪君も強いですね。久田道場の森さん、吉本さんも新4年生でしょうか?名古屋市内ではないですが修徳館日比野道場、誠礼館、玄武道場は低学年が揃っている気がしました。


286 : 名無しの剣士さん :2014/02/28(金) 22:03:57
新4年生の個人で言うと名古屋市内だけなら洗心の大町君、猪飼君、池田君。武徳館の佐々木君、木造君。アサヒ剣道の鈴木君、窪君。久田道場の森さん。名古屋市以外なら東レ居敬堂の松本さん。弥富の内田くんなどでしょうか。


287 : 名無しの剣士さん :2014/02/28(金) 22:17:19
あと、鐘念道場の林君や水野君も強いですよね。


288 : 名無しの剣士さん :2014/02/28(金) 22:46:34
南警察にも強い子居た記憶が


289 : 名無しの剣士さん :2014/02/28(金) 23:31:17
洗心は新4年生よりも新3年生が怖いな。
他の道場もだけど、新3年生世代は強い子が多い気がするけど、


290 : 名無しの剣士さん :2014/03/03(月) 23:30:01
☆新シーズンに活躍しそうな小学生☆

◆新6年生
平尾(武徳館) 上村(武徳館) 高橋(洗心) 

◆新5年生
柴田(斉年寺) 藤堂(修徳館) 加藤(武徳館)

◆新4年生
中村(東丘) 井手迫(南警察) 鈴木(アサヒ) 

◆新3年生
加藤(洗心) 滋野(弥富弥生) 稲垣(東丘)

◆新2年生
???

◆新1年生
???


291 : 名無しの剣士さん :2014/03/04(火) 07:13:43
新二年生なら洗心道場の石原君が強いですよね。


292 : 名無しの剣士さん :2014/03/04(火) 07:59:02
290は、素人ですか?


293 : 名無しの剣士さん :2014/03/04(火) 08:37:19
プロのご意見をお聞かせ願いたいものです。


294 : 名無しの剣士さん :2014/03/04(火) 09:32:53
新五年なら鐘念の高木君が入りそう。


295 : 名無しの剣士さん :2014/03/04(火) 09:57:56
さすがに新一年生と新二年生は未知数過ぎる(笑)
女の子ですが、新三年生は千代ヶ丘の久田さん、洗心の加藤さん、居敬堂の平山さんらの女の子達の強いよね。
新五年生の白帝館の出雲さんはかなり強い女の子。


296 : 名無しの剣士さん :2014/03/04(火) 12:46:27
洗心道場さんの新5年は、いないとなると来年苦労するのかな?


297 : 名無しの剣士さん :2014/03/04(火) 12:50:31
いや、人材揃ってますよ。
鎌田、小林、福島、久田松。


298 : 名無しの剣士さん :2014/03/04(火) 12:53:07
新年度の修徳館の低学年が県一番だと思う。洗心や武徳館よりも強いと思います。構成図が変わることを期待。


299 : 名無しの剣士さん :2014/03/04(火) 13:09:05
洗心さんのホームページ見ると低学年は、関西方面の大会で実績ありますね。西善延杯では、決勝進出して強豪小曽根さんとやってますね。


300 : 名無しの剣士さん :2014/03/04(火) 13:09:39
洗心は団体戦ではかなり強い。穴が無いから。
個人で突出した子がいても、団体戦では勝ち進めない。

洗心の石原君は新三年生世代だとばかり思ってました。
だとしたら新二年生世代ではダントツの存在になりそう。


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■