■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
愛知県の高校生 Part17
-
【前スレ】愛知県の高校生 Part16
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38858/1373022737/
-
名電の中堅は無気力剣道だな*東海の選手は一生懸命試合してた!
-
東海関係者ですね、分かります。
-
以前から 東海の親のネチケットは最悪です。
適当な嫌がらせを書き込んで、都合が悪くなると最後は学力が優れているから剣道で負けても平気などと脾肉って終わり
いつものパターンです。
-
東海の批判多いなー
東海の親が書き込んでる証拠なんてないんだからやめましょうよ。
逆に批判してるあなたが進学校の東海を妬んでるように見えますよ。
-
そうですね。(東海批判)
純粋に東海は毎年いいチーム作って来ますね、
-
素晴らしすぎる 自作自演!
-
>>7
うまいこと言った気になってるかもしれんけど、情けないくらいアホに見えるから止めときなって(笑)
-
今週末、全三河高校剣道大会がありますね
新チームの強さがわかると思います
-
やっぱ桜丘が筆頭でしょうね。
高校入学前から話題になっていたメンバーでのチームがいよいよ登場するといった感じ。
大将は野依君なのかな。
-
全三河大会の日にちと会場を教えて下さい。
-
>>11
8月24日(土)に安城市体育館にて開催だった筈。
-
国体の東海ブロック予選もあるから、桜はベストメンバーでの出場じゃないかもしれない。
-
>>13
誰もそんなこと聞いてませんけど(笑)
-
桜の今年のオーダーだ気になるな。。。
-
いないのは野依だけでしょ?
それでも桜は強いでしょうねー
次に城西、その後はだいぶ差があるかと
-
野依がいなくても
村田、太田、高井田、杉本、園井
十分すぎる布陣ですよね
-
野依がいなくても
村田、太田、高井田、杉本、園井
十分すぎる布陣ですよね
-
ありがとうございました(^_^)
-
杜若や三河は、ここ最近元気ないね。
公立の方が強くなってきているようにも感じるわ。
-
>>20
とは言っても、西三河ではここより強い公立はほんの少数しかないけどね
-
杜若や三河って、特待生や推薦制度はないの?
-
>>22
ないらしいです。
それもあって杜若や三河は私学の割には同じ市内の子が多いと聞きました。
ただ特待生や推薦制度がないとは言っても、「西三河」限定であれば強豪の部類には入るので、
最低でも公立の豊田西や豊田南よりは杜若へ、岡崎や岡崎北よりかは三河へと、
そこそこ強い選手は集まりやすいです。(公立でも三好や西尾とかは別です)
-
一応杜若は勉強特待があるよ。選手はけっこうこれみたいだね。
-
>>24
勉強特待があるのに剣道にないのは、剣道がマイナーなスポーツだから?(剣道は甘く見られてる?)
それとも野球とかメジャーなスポーツにも特待はなくて、ただたんに杜若が勉強に力を入れてるだけ???
-
とじゃくや三河と上位の公立比べてどうするの?!格違いすぎて、選択肢にも入りませんって。豊西や岡崎、岡崎北のすべりどめは城西ですよ。とじゃくや三河はないない。城西行けないこの選択肢ですよ。偏見失礼。しかし現実。
-
特待ありますよ
-
尾張地区の感覚だと、岡崎や豊田西などの上位公立校の滑り止めが
岡崎城西なんて信じられないのですが。驚きました。
正直、岡崎と岡崎城西も格が違いすぎるという感覚です。
私学が少なくて選択肢が他に無いからでしょうか?
-
岡崎城西は勉強レベル低くはありませんよ。なかなか入るの難しいです。城西→三河→杜若の順で私学の滑り止めにできますね。学力が全てではありませんが。
-
城西じゃなくて特進以外の星城が三河や杜若と同じレベルだとおもいます
-
城西といえば、佐賀で開催されている大麻旗にも出場しているんだね。
残念ながら、男子は2回戦、女子は1回戦で敗退してしまったみたいだけど。
-
第28回若潮旗争奪全国高校剣道大会[平成25年8月22日]
◆男子団体 ◆女子団体
優 勝:桐蔭学園 優 勝:守 谷
準優勝:桜 丘 準優勝:桐蔭学園
第三位:東海大学浦安 第三位:拓大紅陵
安 房 流通経済大柏
桜丘のメンバーが気になってしまうなぁ・・・・
-
桜丘凄いですね〜
関係者じゃないですが素直に喜んでます。
-
明日の全三河は男子は桜丘がかなり優勢ですねー
女子は城西が優勢かと
全国級の山内旗はベスト8入賞で優秀選手には本村選手(白帝館出身)が選出され、桜門旗では山内旗と同様で若潮旗二位の桐蔭と1ー1の本数差だったみたいですよ
今年の女子はIH出場の星城と城西の二校が引っ張る形になるかと思いますよー
-
>>26
>偏見失礼 って、それホントに偏見です(笑)
>格違いすぎて、選択肢にも入りませんって
何の格かってことですよね?
剣道なら岡崎、豊田西よりも杜若、三河の方が格上と三河の住民なら一致することでしょ?
どっちに行くかは剣道か勉強か個人の好みの問題だけなので、他人がとやかく言うことないでしょう。
>>28
岡崎を受験する子の私学の併願校は、同じ岡崎市内の城西が多いみたい。
岡崎受験生は城西では勉強特待になるようですが、それでも受かっても入学金は払わない
(=入学辞退)が多いらしいです。場馴れのために受けてるだけなんでしょうね。
そもそも三河には東海や滝のような私学はありませんね。
-
>>26
豊田西くらいだったら城西や星城の学力特待生と異論言うほどは変わらんのでは?
三河の学力勢力図は、岡崎>刈谷=時習館>>>豊田西>岡崎北、豊橋東>西尾、国府 だよね?
ただし学力特待生で入ってしまうと、勉強優先(授業も遅くまであったり、遠征よりも補講優先させられたり)
の生活を強いられ、思う存分に部活に打ち込めない噂を聞いたけど真相は?
(本人が勉強よりも部活優先したいって言っても、本人の意思無視なんて横暴か?)
-
>>32
今年の桜は全国トップレベルのようですね。
ほぼ地元の選手のみで凄いことですよね!
前チームで名前がよく出ていた水戸葵陵や高輪や九州学院など、九州や関東のレベルが下がったのでしょうか?
(単純に桜が強すぎるだけ?)
-
今日の全三河で優勝すると思うが、優勝の仕方に注目。
勿論、桜の事だよ
-
予想だけど、オーダーは先鋒から
高井田、園井、野依、太田、村田
でどうだろう?
新チームは期待大だね!
-
>>39
確かに愛知県では敵なしの予想は容易につくけど、この布陣で
>>32にあったように全国トップレベルになれるとは・・・新チームの全国レベル低すぎない?
-
やってみないとわかんねーだろばか、確かに桜は強いよでも二年前インターハイでベスト8になり新チームもオール三河では余裕の優勝だと思ってたら決勝で木口だけと言われていた城西にその木口の前で勝負が決まったんだよ。何が言いたいかってのは勝負はやってみなきゃわかんねんだよばか
-
桜は杜若に1:0と苦戦してたね
-
>>30
城西の一般は星城、三河、杜若、桜丘より学力は一段上です。
特進になると星城がもっとも上になります。
その代わりに毎日みっちり授業があって、部活は実質できませんし、
公立の岡崎なんかよりも、よっぽど勉強させられますので相当の覚悟が必要です。
城西は特進でも部活と両立可能です。
-
>>41
人の意見にばか呼ばわりで反論するとは、お前が大バカだわ(笑)
-
この時期じゃまだ桜丘が全国トップクラスかどうかはわからないだろう
若潮旗は九州の高校や葵陵、高輪は出てないし
こういう結果がこれからもコンスタントに出せれば本物だけど
安房に勝ったのはすごいと思うけどね
-
今日の全三河の杜若vs三河のスコアわかる方、どなたか教えて下さい
-
全三河の結果を教えてください。
-
だいぶ審判が桜寄りだったよね
杜若の安藤君の片手面とか、上がらなかったね
-
全三河 結果
男子
1 桜丘
2 城西
3 西尾
杜若
女子
1 岡商
2 三好
3 西尾
城西
男子の桜丘は野衣君出てませんよ。
-
三河、西尾東の男女、わかる方お願いします。
-
50>
男子 西尾東はベスト8で、杜若に敗退
女子 西尾東はベスト8で、城西に敗退です。
三河は分かりません
-
>>45
安房に勝ったのがそんなに凄い事?
安房は公立だし、桜は剣道だけで入ってくる子だけでメンバーが組める私学なんだから、
メンツ的には安房には負けて欲しくないな。
最低でも同格の扱いでお願いしたいところです。
-
全三河大会の女子は、公立での1,2フィニッシュはあっぱれですね!
逆に剣道で集まる比率の高い私学は、もっと奮起しないとね!
-
今日の城西女子のオーダー教えてください!!!
-
岡商は(三河の中では)強豪私学を押さえての優勝、ホント凄いと思うわ
西尾も公立なのに男女とも入賞って、地味に凄いと思う
どちらも三河地区からの進学者だけで剣道に掛ける時間も限られてるのに
(桜は逆に優勝しなきゃ叩かれるだろうけど)
-
>>55
岡商、3年の山田さんや犬塚さんが引退しても優勝出来たんだね!
-
国体は?
-
国体が終わってから引退でした。
-
52さん
安房のメンツは桜丘よりヤバイよ
桜丘より集めてる
ていうか今年のメンバーは村上以外はみんな県外だよ
-
確かに中学の実績は安房のメンバーの方が上だな
全中個人ベスト8、関東個人2位、関東個人ベスト8、都道府県対抗の茨城の大将、全中個人2位とか。
東京からきた長須も目立った実績はないが強いし。
去年からレギュラーの奴が4人いるしね。
-
愛知県の感覚で県外の公立を見ない方がいいだろうね。
安房はインハイ団体個人、国体、選抜、(玉竜旗不出場)
で優勝したときは
道連で活躍した柏武道館の子や千葉のトップレベル
県外からも入学してたし。顧問は習志野を日本一にした所先生が教えてるし。
今回桜が安房に勝ったのは確かに凄いと思うけど
全国トップレベルと呼ばれるには
名前が出てる高輪、葵陵、九学クラスに勝たないとね。
-
>>59
公立で県外からですか?
どうやってやってるんだろう?
西尾高校の子が明和の方が良いと思っても引っ越さないと受験できないよ
剣道のためにそこまでする人は大学も剣道で考えてるんだよね?
公立だから顧問だって順番に転勤があるし。
それだったら強豪私学行った方がてっとり早くて確実なような???
-
いちに会情報から引用です。
(高輪も出ていたようです)
男子参加校
二階席から見渡し目だったところで、
桐蔭学園、國學院久我山、埼玉栄、拓大紅陵、
佐野日大、本庄第一、高輪、国士館、土浦日大、
小山、和歌山東、横浜、茗渓学園、日大高、
安房、鎌倉学園、郁文館等、出場数112校でした。
そうそうたる学校がそろった半全国レベルの大会だったようです。
その中での準優勝は、九州は出ていないから不明ですが少なくとも
関東のトップレベル校とは同格と言っていいでしょうね。
-
第28回若潮旗争奪全国高校剣道大会組み合わせ
http://www.city.tateyama.chiba.jp/files/300113890.pdf
-
桜側のブロックにいた千葉の安房、栃木の小山あたりは関東限定ではトップクラスのひとつなのは誰もが認めるところだろうな
-
>>63
それ「桜門旗」のことでしょ。
桜が出場していたのは若潮旗。
-
男女とも岐阜に負け
-
>>54
菅野、山中、辻倉、山内、本村だったと思います。
-
中3人一年だろ?
いままでの城西は伸び率がすごくて感心していたが結局は強いやつ集めただけか、体罰監督もおつだな。
-
本当に体罰監督ならみんなやめてんじゃね?
集まったのはそれなりの理由があるからでしょ?69の人の言うように伸び率すごいなら三年になった時が楽しみですね
-
星城より城西のが伸ばしてますよね
選抜メンバーも誰?って感じだったし
-
>>68
ありがとうございます。
城西はこのメンバーで負けたんですね…
今年は愛知では敵なしと思っていたのですが…
他にも選抜出場に貢献した2年生・優秀な1年生が
厳しい部内での争いをしてると思うので
今後の活躍を期待しています!
-
このメンバーだから負けたとかではないと思いますが、どのチームも敵なしではないと思いますよ。
-
本日の国体東海ブロック予選
愛知県代表はどうでしたか?
-
少年男子結果
第一位 岐阜県 3勝 12勝者15本
第二位 三重県 2勝 7勝者 11本
第三位 愛知県 1勝 7勝者 12本
第四位 静岡県 4勝者 5本
少年女子結果
第一位 岐阜県 3勝 12勝者16本
第二位 静岡県 2勝 8勝者 13本
第三位 三重県 1勝 7勝者 9本
第四位 愛知県 3勝者 3本
-
愛知のオーダー教えてください!
-
中村君(岡崎城西)先鋒
水谷君(桜丘)次鋒
高井君(星城)中堅
鈴木君(桜丘)副将
古澤君(桜丘)大将じゃないですか。
-
岐阜県は強いですね。
-
野依は補欠?
-
先鋒は野依君でした。
-
いきなり違う話で申し訳ないのですが、
女子団体が強い私立高校と、公立高校教えてください!
-
古澤くんが大将?
-
77は自分の予想を書いただけ*それとも真実なの*もし予想ならこんな迷惑な話はないぞ。
-
この掲示板の情報はデマばっかりだね
意図的に誤報流したり
都合のいい記憶違いとか
無責任の極み
-
案外桜と他のチームとの差が無かった気がする
城西とも1ー0だったし
城西の伸び率は高いとは思うが、差が開いては無いかと
むしろ縮まってる?杜若とも1ー0だったようだし、今年の男子は少し面白くなってきたかも
-
桜丘の新しいオーダーってどうなってんの?
-
若潮の時のメンバーが新チームでしょ?
前から順に高井田、園井、村田、太田、野依だったと思う。
-
現一年生は、どこが揃ってるの?新チームで出てるのいる?
-
桜丘の補欠は?
-
星城の一年生は揃ってるって聞きました。新チームで出てるかは分かりません…
-
>>85
なわけだいだろ?
今年の桜は>>32でわかるように関東のトップレベルと互角(=ということは全国でもトップレベルの可能性たかい=関東のトップは毎年九州と全国トップを争うから)
愛知県から関東のトップレベルと互角なのが何校もあるとは思えんけどな
-
89さん
桜丘の補欠は杉本くんと壁谷くんです
-
桜以外の新チームのオーダー分かりますか?
星城、城西とか。
-
スコアーが互角なのと、内容が互角なのは、かなり違いすぎる。
-
>>94それは正しい見方ですね
-
高校はしばらく大会はありませんか?
-
9月14日に愛知県私学祭があります。(^_^)
-
強豪私学の新チームの全容がわかりそうですね。
-
11月にはもう選抜の予選が始まるんだよね。
早いなあ・・・・
-
私学祭は、毎年波瀾含みです。
-
私学祭と段別選手権が続けてあるんだね。
-
城西確か前から田中 水時 柴田 宮地 市川
-
城西確か前から田中 水時 柴田 宮地 市川
-
市川くんて中学どこですか?
-
多分鶴城中学だと思います。
間違っていたらすいません。
-
星城のオーダー誰かわかりますか?
-
今度の私学祭ですべてわかりますよ。
-
星城男子1年生は誰がいますか?
-
岡崎市民大会
高校男子
優 勝 柴田晃汰(城西)
準優勝 川角光司(岡北)
第3位 柴田和真(城西)
第3位 筒井崚友(城西)
第5位 小山田洵之助(岡西)
第5位 大橋昌悟(城西)
第5位 市川耕己(城西)
第5位 宮地克弥(城西)
高校女子
優 勝 山内綾乃(城西)
準優勝 大橋愛弓(城西)
第3位 山中菜月(城西)
第3位 本村礼奈(城西)
第5位 近藤麻里奈(城西)
第5位 早川真布(岡商)
第5位 辻倉佑香(城西)
第5位 安藤ひなの(葵剣)
-
三河高校は?
-
男子の部、居敬堂勢の奮闘が感じさせられるな。
-
女子の部、去年は岡崎商が上位だったけど、一気に勢力図が変わったね。
-
>>110
中でも川角君の準優勝はひときわ素晴らしいですね!
岡崎北といえば岡崎市の中ではトップレベルの進学高だと聞きましたが。
-
>>112
オール三河は岡商が優勝してますよ。
オール三河は城西は遠征疲れで負けたって言ってたけど、市の大会は岡商が疲れてたんじゃない(笑)
-
城西で中学から始めた人で活躍してる人いますか?
やっぱり皆、道場や小学校からとかですかね?
-
岡崎市民大会は岡崎市だけの大会といっても、
城西、三河、岡崎商業の県でも名前の知れた強豪校がある市ですよね。
そんな中で、岡崎北のような公立進学校の選手が決勝まで勝ち進むことは
そうそうは起きない快挙だったと思います。
ただし・・・、公立の進学校は最終学年の3年生になった頃には、上に挙げた強豪校の
選手に面白いように追いつかれ、追い抜かれるのが常ですね。
3年生の大会で結果を出せれば天晴ですが、見守りましょうか。。。
-
城西の部内戦みたい。。。。
-
岡崎大会男子5位の小山田くん(東レ)は岡西とありますが、
城西の誤記ですか?それとも岡西という高校であってますか?
-
あってます。公立ですね。
-
高校生の部は総評が良くなかったよ。中学生のほうが良かったみたい。
-
西三河の段別の結果知ってる方教えてください
-
西三河段別
女子
1 菅野 梓 岡崎城西
2 犬塚 岡崎商業
男子
1 渡辺 西尾
2 ? 三河
あとは忘れましたごめんなさい。
-
なんだかんだで西尾勢!
-
久々に男子は公立なんだ。
私学はどうしたの?
-
>122
初段?二段?三段?
正確な情報求む!
-
高校以上男子3段の部
優勝 宮内(豊田自動織機)
2位 近藤(梅園)
3位 水時(岡崎城西)
3位 佐藤(愛教大)
ベスト8
栗栖(愛教大)
荒木(名刑)
浅井(岡崎城西)
小堺(豊田自動織機)
-
愛教大 頑張ったね。
-
男子2段二位は荒木
-
4・5段の部の入賞者を教えてください
-
二段は城西の主力が三段で出てたからなー
-
2段優勝の渡辺は兄?弟?
-
弟
-
女子も城西が上がってきましたね
中学からはじめた子を入れて選抜も出てましたし伸ばしてますね
-
出た出た。。。
-
男子二段の部の三位までわかるかたいますか?
-
4・5段の部
優勝 山田(豊田市剣連)
2位 加藤(名刑)?
3位 新美(名刑)
3位 ?
-
四、五段は2位に服部、3位に加藤ですよ。
-
女子の優勝、三位と城西
事実を書いても出た出たって書く方のがどうかと思うけどね
-
城西が凄いって思われたいのがいつも書き込みから読み取れるからじゃない?
強豪私立なんだから強くて当たり前なのにね。
-
城西にやられた人ってのもわかる笑
-
強くて当たり前??
おまえ何様?
-
伸びてるか伸びてないか、勝って当たり前かの判断は人それぞれだけど、結果は出てるんだから仕方ないよね
-
名電 山中
-
城西の主力って誰?
-
*139
何か勘違いしていませんか?
岡崎城西の生徒たちは人一倍努力して強さを手に入れているのですよ。
我が子は某公立高校に入学し、剣道を続けていますが、
同級生で岡崎城西に入学した子とは大差がついてしまいました。
腕の太さや、行動をみても努力しているなと感じられます。
強くて当たり前ではなく、努力の証だと私は思います。
-
>>144
柴田じゃないかな。
あの背丈で上段使いとは大した者です。
あと、個人的に注目視するのは三好の久米を破った浅井。
彼は今後のダーク・ホースですね。
-
三好の久米はあまり伸びてない気がする
-
109にある岡崎市民では
柴田晃、柴田和、筒井、大橋、市川、宮地の6人が入賞してたが
西三段別の二段が分らんでいかんけど、三段では水時と浅井でかぶってない
安定感が無いの?
層が厚いの?
他が弱いの?
-
たしかに、どんな試合でもコンスタントに結果を残すことは、難しいものですね。そうやって考えると、城西の木口や中村なんかは、力はあったんだろうな。
-
>>149
城西クラスの選手に安定感まで求めるのは厳しいですよ
木口君でさえ同じ市内の公立進学校の選手に負けたりもしていましたよ
-
誰だって負けるから、コンスタントに結果を残すのは、難しいと言っているんですよ。安定感は、二人ともありましたよ。
-
>>151
同感です。
木口くんは確かに公立の進学校選手にまさかの負けを喫したこともありましたが、油断もあったと思います。
私が勇気づけられたのは、月並みですが努力は裏切らないということです。
中村君は小中時代とずっと道場では奥野君よりも下の位置でした。(知ってる人は少なからずいますよね?)
それが、中3の夏以降の努力により、2年、3年となるにつれ上下関係は完全に逆になりました。
まさに「継続は力なり」を立証したのでは?
-
同感です。
でも、勝負だから油断では片付けられません。その試合での奥野君が、木口君を上回っただけのこと。その日の奥野君には、誰も敵いません。
-
いつも城西の話だと盛り上がるよね
-
『城西レベルに安定感は求められない』と言うあなたへ
あなたは、どこレベル?
-
西三河の方が多いだけですよ。盛り上がりたいのであれば、あなたが盛り上がりたい事を、投げ掛けてください。ちっちゃいですよ。
-
安定感無かったら国体選手にはなれないと思いますよ
無いって言った人はそれ以上なんでしょうねー
奥野君も強かったですけど、木口君も中村君も最後は結果出して先生方に認められたから選ばれてるはずですよ
安定感無かったら八段の先生方は選ばないと思います。
-
西三段別の二段2位は三河の荒木くんですよね?
なんか久しぶりに三河高校の名前を見た気がするのですが
今でも西三河では上位の認識でよかったですか?
-
西三段別の二段2位は三河の荒木くんですよね?
なんか久しぶりに三河高校の名前を見た気がするのですが
今でも西三河では上位の認識でよかったですか?
-
岡崎城西・愛産大三河・杜若は西三河の私学三強。
-
>>160
「西三河の私学三強」って言われても。。。
西三河の私学で剣道部有るのなんて、その3校しかないのでは?
西三河の場合、「西三河私学三強=西三河三強」でいいのか疑問
-
公立万歳!
-
>>161
その3校に、西尾、西尾東、三好、岡崎商業が加わりますよ。
西三河三強なんて言われたら、年によって違うとしか言いようがありません。
ただ男子の城西だけは過去数年で安定してトップでしょうね。
-
明日は私学祭りですね
-
私学祭
男子優勝桜丘、2位名電。
桜丘先鋒から高井田、園井、村田、太田、野依。
名電先鋒から中島、山中、中島、桂川、岡野。
先鋒、次鋒引き分け、
中堅村田が2人抜いて大将引き分け。
今日は太田と野依出番無し!
3位1校は三河、高井田が5人抜き!
後1校分かりません…
桜と名電以外のレベルがどこも似たり寄ったりだった…
新チームの桜はヤバイッスね!
-
星城はどうでしたか?
女子の結果もお願いします!
-
たしか3位のもう1つが星城だったかな?
でも高井が抜けてからパッとしないチームになっちゃったね。
女子は城西と桜丘?で決勝だったかな?
桜丘が星城かも…
すいません男子メインで観てたのでm(__)m
-
三河、星城のオーダー教えてください。
-
女子
優勝城西
準優勝桜丘
三位市邨
星城
優秀選手賞
黎明学館 小西
市邨 安藤
東邦 勝木
桜丘 松井
-
星城男子はどんなメンバーでしたか?
-
男子三位は三河と名城でしたよ。星城は4がけで名電に負けました。
星城は前から森、佐々木、福山、高津、杉浦で前4人が一年生でした。来年期待出来るチームですね。
-
前4人が1年生って、星城の2年生はどうしちゃったの?
-
水橋くん出てませんね。
-
名城が3位でしたか。メンバーを教えて下さい。
-
城西のオーダーはどうでした?
-
星城はそれだけ1年が強いって事?
だとしたら来年の今ぐらいの時期は星城が強いですね。
-
星城はそれだけ1年が強いって事?
だとしたら来年の今ぐらいの時期は星城が強いですね。
-
誰か名城のメンバー知りませんか?
-
男子城西のオーダーは?
-
星城の二年生は4人しかいませんからね。杉浦くん以外の3人はBチームでガンバってました。
水橋くんはAチームの補欠でした。強豪校によくある起用で途中で変えるつもりだったのでしょう。残念ながら二試合目で名電に負けてしまい出番はありませんでした。
名城は前から後藤、川添、相澤、古池、阪野だったと思います。間違ってたらすいません。くじ運にも恵まれた感はありますが、去年に引き続きの3位は立派でした。
岡崎城西は初戦で三河に敗退です。
-
171ですが、星城は8がけで名電に負けでした。
三河は倉野、杉山、中村、田之上、荒木だったように思います。間違ってたらすいません。
今日の段別に行かれる方、結果の記載お願いします。
-
後藤君はどこの中学?
-
有利
-
有利?どういう事ですか
-
今年の勢力図は桜<<名電=星城<城西=三河といったところでしょうか?
-
星城の森君と佐々木君はどこの中学?
-
182さん、名城の後藤くんなら知多中ですよ。
186さん、森くんは一宮中、佐々木くんは津具中で、二人とも砥鹿神社だったと思います。
184、有利とはどこにかかるのですか?
-
186>>
森 豊川市立一宮中学校 一宮西部剣道教室
佐々木 津具中学校 道場は未加入 ※兄は桜丘高校(先鋒でインターハイ出場)→愛知学院大学→?
※二人とも中学校から砥鹿神社に所属し、試合(主要な試合のみ)に出ていました。
-
段別の結果は?
-
>>188
へぇー、東三河地区からも名南地区の星城へ行くのですね。
通学ですか?
-
今年の名電は去年より強いが星城は去年のほうが強い。
-
新人戦は名電が強くて、インターハイ予選は星城が強いというイメージがなんとなくあるんだよな。
昨年も県新人戦でも準決勝戦で名電と星城があたり名電が勝った。良い試合だった。
桜の牙城は崩すのは難しいと思うけど、両校には頑張って欲しい。
-
インハイ予選まで、桜丘が県内で負けることがあるんだろうか?
-
名電は前のメンバーの時みたいに
コチョコチョメンバー代えなきゃかなりイケると思うんだけど。
でも桜に勝つのは厳しいかな…
新チームの桜は選抜3位になった時のメンバーともいい勝負するんじゃないかな。
特に村田がイイッスね!!
-
>>193
県内どころか東海、中部地方ではほぼ負けないんじゃない?
たくさん遠征行って関東、九州の上位チームと
互角に張り合える様になれるといいね。
-
今のところ桜丘が負ける場面は想像できないですね。
天晴れです。
-
県内で桜丘の無敗記録ってどのくらい続いてる?
昨年も高体連の公式戦では負け知らずだよね?
-
たしか2002年だったかな?
名城に2戦2敗の大谷が
何故か桜に2戦2勝してたっけ…
(金鯱旗とインハイ予選の県大会予選リーグ)
あんなミラクルは現状では起きようがないよね。
-
桜丘の1年生って、誰か強い選手は入ったの?
2年生達が県トップの強者揃いだから、目立たないのかな。
-
ところで段別二段はどうだったかな?
多分桜の選手が優勝だと思うんだけど…
-
なんかの大会で桜丘もフルメンバーで札幌日大に負けてたしわからんよ
-
桜ってひとりひとりを見るとそれほどたいしたことはないですよね。
野依を除く4人は中学時代は公立の進学高にも行きそうな子達ばかりでしょ?
村田君だって同じ道場から明和へ行った藤野君、園井君も同じく明和の前田君、太田君も同じ道場から岡崎へ行った奥野君らと
元はそんなに変わらなかったイメージですよね。
もちろん強豪私立に行ったからこその、その後の伸びでは勝負になりませんが、
それ以上にチーム戦になると、同じ強豪私学の名電とか以上に強くまとまる気がしますね。
その秘訣はどこに?
-
野依と園井は明和に行く噂があったよね
あの二人が本当に明和に入ってたら今年の選抜とインターハイは桜は危なかったかもな。
-
>>203
でも明和では桜と同じだけの伸びは期待できませんから。
(明和が他の公立よりは力を入れていることは知っての上です)
-
噂は当てにならんな
火のないところに煙は立たずとは言うけど、本当に根も葉もない噂も多くて・・・(笑)
太田も奥野と同じ岡崎に行くんでは?って憶測が一部の間では飛んでたぞ
そもそも野○は明和にはほど遠い学力なのに何で明和の噂が???謎だな・・・
-
明和に入って剣道やっても大学は一般受験だろ?
それなら桜で剣道やって有名大学にセレクションで入るのが賢い選択かもな。
愛知県の大学なら星城や城西でもいいね。
-
野依が明和????????
噂にしても????????
明和って中学の時クラスで一番争ってた奴ばかりなんだけど
一番争いというのはテストの順位のことで、剣道の順位じゃないんだけどね
そんな噂きっと本人が初耳なんじゃない?
-
園井は兄が明和剣道部だったよね。勉強もできただろうし、明和進学の噂の信憑性はあっただろうけど。
野依に関しては公立高校へ行くなんてことは、はなから無いでしょう。
学力のことは知らないけど、剣道で県外も強豪校へ行くもんだと思っていた。
桜丘に入学すると聞いたときは意外だと思ったよ。
今年の強豪中学3年生達も桜丘へ入学する子が多いのかな。
-
>>208
>>208
兄が勉強得意でも弟や妹は勉強が苦手なケースはいくらでもありますから、根拠にもなり得ませんね。
(逆に兄・姉が勉強が苦手でも弟・妹は勉強得意なケースもいくらでもあります)
そんなことしか根拠になかったのなら、園井くんの噂も信憑性はなかったのでしょう。
そういう勝手な思い込みや憶測が根も葉もない噂の元になることがおうおうにしてあることを知って置くべきです。
何より本人と関係者が迷惑します。
-
園井は桜丘の英数コースじゃないのか?
-
段別二段はベスト8中6人桜だったみたいだね…
-
>>211 他二人は誰が割り込んだのだろう?
-
>>212
分からないなぁ。多分来週の中日新聞に載るか
県連のホームページにのるかだね。
-
>>213 なるほど、有難う、注目しときます。
-
桜丘の新チームは県内で勝つのは当たり前で、全国でどこまで勝ち上がれるかだよな。
中学時代の愛知県のエース級が揃ったチームだから、そこが興味深い。
-
段別選手権二段の部
優 勝:野依聖大(桜丘高校)
準優勝:鈴木 歩(桜丘高校)
第三位:村田雅俊(桜丘高校)
梶田隼希(名古屋大谷高校)
敢闘賞:山口和真(桜丘高校)
松井 大(桜丘高校)
大山広夢(岡崎城西高校)
水谷 晃(桜丘高校)
-
>>216 情報有難うございます!
-
>>216
野依凄いな。
-
>>216
確かに野依君はすばらしい剣士だと思います。ただ気になったのが
高校2年生のこの時期ですと順当なら三段をもっているんではないですか?
桜の選手達は段取得より試合や稽古優先でしょうか?
-
>>219
2年生の野依はおろか、3年生でも鈴木、松井、水谷も2段だからね
桜は試合、遠征、普段の稽古優先の方針で段審査は二の次(忙し過ぎて受験できないのも本音)
変わり種では公立で時間には余裕があっても岡崎の奥野のように形が覚えられなくて3段受験しない人もいるらしいけどね
-
うーん、桜丘の子達が3段を取れないのは今に始まったことでもないので、
本当に日常の修練に忙し過ぎるのが原因かも分かりませんね?
それにその気になれば、後からいつでも取得できる自信もあるでしょうしね。
ただ、岡崎高校は公立なのですよね?
曲がりなりにも入試をパスしてるはずですから、形を覚えられない個人の問題と言うよりかは、
学校の指導力も影響しているのかも分かりませんね?
公立は必ずしも剣道の専門家がつくとは限りませんので仕方のない面もあると思いますが、
逆の言い方すれば、そういう子達はどこで形を習っているのでしょうかね??
-
大谷、昨年は有望な新人が多数入学したとの書き込みを見た記憶がありますが
今のところ、あまり芳しい結果が出ていないような気がします。
今後、期待できるチームになり得る可能性はありますか。
-
大谷はいつもそんな感じだよ
-
名電の3年も二段で出てたね
誰も残ってないな…
-
>>224
2年の保護者だな
-
大谷はいつもそんな感じで勝ち上がる。去年も東海大会には出場してる。
地味に強い。
-
>>222 名古屋大谷
確かに今の主力は特待で入学していますが、イマイチですね。。。??
逆に今年の名南地区は本命なき戦いが繰り広げられそうで楽しみと言えば楽しみです。
どこにもチャンスがありそうです。
-
名南地区といえば星城の牙城というイメージでしたが
今年はそれが崩れそうってことですか?
-
星城の女子は強くないのですか? インターハイに出場した選手も残ってますよね? 今年は城西がきてるのかな…
-
名南支部、本命ないと言ってもやはり決勝は星城と名古屋大谷でしょ!
-
>>230
星城は何だかんだ名南では決勝はいくだろうけど
大谷は分からないよ。
私学祭だって大同に1回戦負けだったし…
Bも杜若に1回戦負け…
女子も着いたら終わってたし…
-
確かに大谷はちょいちょいポカしてますよね。結果を残してる大会もあるから不思議なチームですね。まあポカするってことは強くないんでしょうけど、それでも他校からみると侮れないんだよなあ。
-
大谷梶田君強いね!
-
大谷女子は至学館に1回戦負け
-
大谷て今までで最弱世代?
私学祭で全部門1回戦負けて初めて聞いたけど…
2002年、林や城野の時は桜に勝ってたし
次の年、田村や江原の時は桜に勝てなかったけど
本数負けくらいには粘ってたけどなぁ。
特待生揃えてるんならもうちょっとしっかりしなきゃ…
張本にカァツ!入れてもらうかね!
-
男子の大同・杜若、女子の至学館も入学時点では
大谷には劣った選手が多いのに、それに負けたってことは
今の大谷は選手が伸びないのかなあ。
-
2002の桜は大谷に負けたとは言え決して弱くはなかった。
選抜でベスト8行ってるし。
たしか桐蔭に2対3で負けたかな?
あの時の大谷が桜に勝ったのは総体の時だね。
-
大谷女子は私学祭の時は4人でした。
一年生の塚本さんが出ていませんでした。
出ていればもう少し闘えたのでは?
-
4人なら充分戦えるよ。
市邨だって大会は違えど4人で市民スポーツ優勝してるし。
仮にも私学で特待がいるならある程度は勝たないと。
-
大谷は特待揃えてるよね。今年のチームのオーダー分かる人いますか?
-
>>240
玉竜旗のホームページに載ってるよ。
-
大谷メンバー
塚本(岩倉)・倉田(守山東)・中江(木曽川)・細江(蟹江)
中根(常滑)・堤(岩倉)
だと思います。
-
>>242
玉竜旗のメンバーとまったく違うね。
-
>>242
この大谷のメンバーが特待生なんですか。
-
特待はたぶん、塚・中・中。
-
相宮くんは?
-
男子は全員じゃねー?!
-
梶田君は?
-
大谷…頑張って下さい
-
>>242
243さんの言うとおり多分メンバーが違いますね。。
Bチームでないでしょうか??
-
242さんのは、女子ですよね。
女子ならあってます。
-
大谷は女子も特待生なんですか?
-
大谷、女子にも特待生はいます。
今後の活躍に期待します。
-
相宮君も特待だと思いますが…
もともと星城が桜に行った園井君を取りたかったのに、取れなかったので監督が
「じゃあ 相宮でもいいか」と言ったと聞いて
相宮君が「俺は 園井の代わりじゃない!!」と言って、大谷に行ったそうです。
中学生にそんなことを言う星城の監督も人間的にどうかと思いますが、
そこで、奮起して大谷に行った相宮君を個人的には応援しています。
-
特待生ってどれくらい優遇されるのですか?
ここはこんな条件ってわかるとありがたいのですが。
-
254 それって本当の話ですか?星城の監督がそんなこと言うとは思えないんだけどな。そもそも誰から聞いた話なの?身内が吹聴することとも思えないし。
-
256: 星城のOBが言ってましたよ。
「あ〜あ 園井にも相宮にも逃げられちゃった」って…
そのOBの弟さんがうちの道場に来ているので、お母さんに聞いたら「そうらしいよ」と言ってました。
星城の監督って結構問題ありの方のようですね。
-
誰誰が問題あり とか言うのやめましょう。
-
この時期に進学に絡んだ話題で、特定高校の印象を悪くするネタって…
書き込むヤツの気が知れない…
-
学校の評価って、子供と監督との相性もあるけど、
所詮、自分の子供の結果次第だと思う。
自分の子供が、
選手になれていい思いできれば、いい学校で監督でよかった!
選手になれなかったら、あの学校はよくない。監督の指導が悪い、ひいきをする!
とか、言い出す。そこに子供の努力とか実力は考えないんだよね〜
-
>>260
身の程を知らない親子に限ってすぐグチるよね
剣道に限ったことじゃないけど…
-
全くのガセネタです。
-
257に対して
全くのガセネタですよ!
-
254も全くのウソ!!
いったいどうしてこんな話が出てくるのか?
本人が言ってるのか!!
-
254 VS 264
257 VS 263
私にはどっちが本当で嘘かはまったくわかりませんし、興味もありませんが、
仮に本当だったとしても、ここに書き込むことに底意地の悪さを感じて気味が悪いです。
書き込むことのできる人間性に問題ありだと感じてしまいます。
匿名を利用した団体や個人が特定できるような誹謗中傷の類は止めましょうよ!
一般論としての問題提起や議論の呼び掛けならば全く問題ないと考えます。
-
↑はその程度にして、今年はどこに集まりそうですか?
個人名は出さない程度でお願いします。
今月から愛知の私学が各中学に声掛けができるということらいいですが?!
特に私学4強そしてそれを取り巻く勢力の動向がわかれば
中3生の保護者としてありがたいです。
-
2ch情報では、愛知県No.1選手は九州学院に行くとか・・・!?
-
全中2位の浜松中部中のメンバーは桜丘に集まったりするのかな?
-
だからそういうのはだめなんだってw
-
毎年だめだといわれても書くおろかな人たちはなんなのかね
-
浜松中部は個人で飛び抜けて強い選手いないし
全国レベルの話だよ
-
今年の高1は星城に集まってるから、浜松の子達が来年桜丘に複数きたら、面白くなるだろうなあ。
-
はんにゃの金田の弟ってどこの高校だったの?
-
桜丘です。
今年も桜丘は集まるようですよ!
-
星城にも集まるって聞きましたよ。
男子は2強時代になる*
-
私学の特待・一般の授業料とかはだいたいわかりますが、部活や寮費等でかかるお金がわかりません。ご存知の方、申し訳ありませんが教えて下さい。それと、部活動の終了時間か帰宅時間もお願いします。
-
私学でも学校によって違います。
体験入部などで聞くのが良いです。
身近に希望する高校の父兄が居れば、父兄に聞くのが一番かと…
-
桜ですが。たしかにいいメンバーですが、他校とはここ数年で最も力が拮抗してますね。今年の新人戦は楽しみです。
-
私学ならば、部活の遠征費や寮費も無料(学校負担)という特待生制度もありますからね。
特待生を一括りにできないので、父兄に聞くというのは微妙な感じがします。
一つ間違えると、気分を害することになるようなことも考えられますし。
部活動の終了時間はそれ程遅くなる学校は少ないような気がします。
ただし、朝練があったりしますけど。朝4時に起床してお弁当を作らなければならないという
話も耳にしますしね。寮ならばそういった心配は無いでしょうが。
-
2強とか4強とか身内の自慢か**
-
星城はないでしょー
一年生にいいのがいるから枠がないはず
-
星城の一年生のいいのとはだれのことをさすのですか??
-
高津と福山
-
>278さん
本当にそう思いますか?
今年の桜は鉄板です。
桜を脅かす勢力を
逆に教えていただきたいです。
-
星城は、いいのは2人だけですか?
だとしたら、愛知県で上位の他高校と変わらないのでは?どこも2、3人は良いのが居ます。
-
浜松からとるより県内のトップクラスの選手をとった方が戦力になると思うけどね
桜丘の杉本も静岡じゃトップクラスの戦力だったのに愛知のトップクラスの選手集まった桜丘では補欠だし
静岡でも浜名高校の大将の小栗とか高山西に行った小林とかなら愛知のトップクラスが集まったところでもレギュラーになれたかもしれないけどね
-
私も同意です。
各大会の結果だけでなく、試合内容から見ても愛知の上位陣の方が戦力になると思います。
-
やってみないとわからないよ
-
星城には、水橋もいるでしょう。
-
>>286
よく知らないで書き込むと恥をかきますよ(笑)
-
星城の砥鹿コンビは
前に名前があがってましたよね
-
静岡は個人の力は微妙かな
最近だと県外でレギュラーは明徳の塩谷、紅陵の石井兄弟、高山西の小林、日本航空の宗村くらいか
補欠は結構いるけど
-
>>292(286)
静岡の方ですか?
明徳の塩谷君は判ります。元大臣の甥っ子ですよね。
その他は聞いた事ないのですが・・・
後、日本航空って強いのですか?
-
日本航空は山梨では強いってレベル
-
昨日の名古屋市の大会では名電が独占で大谷は
1年生が1人入賞だったんですね。
大谷・大同は特待生がいるわりには公立の選手に
負けたりがっかりな結果ですね。
新人戦まであと1カ月頑張ってほしいですね。
-
だから伸びない学校に入っても意味ないんだって。
意味ないは言い過ぎか、、、授業料免除が手に入るんだから
-
>>296
高校卒業以降も剣道でやっていこうと考えてる人ばかりと思ったら大間違いだね。
遠征とかが多過ぎるのも嫌な人にとっては、大谷なんかの特待は授業料免除が
手に入るだけで十分と思ってる人もいると思うよ。
-
そういう考え方もあるんですね!勉強になりました。
大谷は遠征が少ないのですか?
年間でいくらくらいなんでしょうか?
特待が結構簡単にもらえて遠征費があまりかからないなら、
選択に入れようかな?と思います。
剣道するなら公立より私学の方がいいと思いますし、
私学は特待制度があっても遠征費がかかるなら
経済的にきついけどそういう考え方もありかなと思いました。
-
>>298
>大谷は遠征が少ないのですか?
あくまでも桜や城西などの強豪私学と比べての話。
遠征まったくなしがいいなら、公立(一部の学校は除く)の選択肢しかないけど。
-
名古屋市限定の大会だったけど、高校女子の部では名経大市邨は
完全に終わった感じでしたね。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■