■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
愛知県の小学生 Part9
-
愛知県の小学生について語りましょう。
【過去スレ】
愛知県の小学生 Part1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38858/1314581136/
愛知県の小学生 Part2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38858/1322261656/
愛知県の小学生 Part3
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38858/1329305254/
愛知県の小学生 Part4
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38858/1334290755/
愛知県の小学生 Part5
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38858/1339979495/
愛知県の小学生 Part6
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38858/1347799570/
愛知県の小学生 Part7
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38858/1354247506/
愛知県の小学生 Part8
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38858/1363741247/
-
岩倉大会の入賞チーム、武徳・洗心・千代ヶ丘・東院って名古屋ばっかですね。
しかも東院は洗心のBチームだし、武徳と千代ヶ丘は兄弟道場みたいなもん。
-
なんで武徳が兄弟なの?
-
武徳の前の先生と千代ヶ丘の先生が兄弟だったからじゃないか?
-
今日の蒲郡大会の情報お持ちの方お願いします。
-
代表は江南武道館
女子は居敬堂
-
第40回 蒲郡大会
代表
優 勝 江南武道館
準優勝 新知剣道教室
三 位 玄武道場
玄武勝友会
女子
優 勝 東レ居敬堂
準優勝 修徳館日比野道場
三 位 気品礼節
洗心道場
※女子の気品礼節は武徳と千代ヶ丘の合同チーム
-
新知は大変だな。。。
土曜に尾南小中学生大会、日曜は蒲郡、今日は道連練成会か?
親御さんに同情するわ
-
修徳館や斉年寺もそうですよね。
-
「親御さんに同情」???
うれしい悲鳴でしょ?
心・技・体、すべてを鍛えてもらえるのだから。
少なくとも、家は、指導していただける先生方に、感謝!感謝!です。
-
久々に掲示板に来ましたが洗心道場に少し陰りが
出てきたのか、それとも他の道場が力をつけてきたのか?
どっち??
-
新知は道連に加盟していないので錬成会には出ていないのでは?
他の錬成会があったのかもしれませんが。
-
蒲郡大会のパンフによると洗心は女子の部に2年生2人と5,6年生1人ずつの4人で出てました
それで3位入賞って・・・2年生の子は末恐ろしいですね
-
洗心の中堅だった2年生の女の子強いよね。
たしか県大会で優勝した2年生の男の子も強い。
名古屋の大会ではいつも優勝・準優勝を分け合っている。
-
だから何って感じ*
-
蒲郡の大会で審判の判定に対してクレームを入れている人いたね。
-
まぁ、確かに酷かった・・・。
-
毎年の事だよ。期待してはいけない
同じ東三河の豊橋、豊川から応援呼べばいいのに蒲郡の人間だけでやろうとするから普段稽古してない人を使うからこうなる。
八ツ面もそう。
大会の質、蒲郡市剣道連盟の質をを落としているだけ
-
蒲郡の審判の件は今に始まった事じゃ無いね。
至って通常運転。
-
15は馬鹿なんかな?
そう思うなら発言するなよ
-
玄武がAチーム、Bチーム共に入賞してますね。
今年は層が厚いみたいですね。
-
馬鹿じゃねぇわ。
感じた事書いただけだばーか。
-
>>18、>>19
まったく同感
そのことに納得いかない道場は出なければいいだけだからね
道場の館長は知ってて毎年エントリーしてるってことだから問題ないね
-
初めてエントリーした団体はビックリするもんですか?(笑)
-
>>24
ローカルな大会ではよくあること(笑)
蒲郡大会は初めてのエントリーだとしても(ほとんどないけどね)、
他のローカル大会では経験してたりするので、道場代表は覚悟の上のことです。
(それでも出たいから出てくるだけのこと)
だいたい文句言うのは引っ込んでおれない馬鹿親がほとんどだと思いますよ(笑)
-
今大会で審判に文句を付けていたのも馬鹿親だったな(笑)
-
馬鹿親は百害あって一利なし!
ひたすら縁の下の力持ち、サポートに徹せれる親ばかになりたいものですね。
-
蒲郡大会は保護者は会場に降りられないから、観覧席で審判に文句言うくらいでしょ?
観覧席から審判にブーイングしたわけじゃなく、「今の判定おかしいよね?」くらいの文句なら大目にみたら?
蒲郡大会に限らず道連の大会でも観覧席で審判の判定に文句をいっている保護者はいるよね。
そのくらいは別に腹も立たないし、馬鹿親とも思わない。
腹が立つのは、研修会でコートサイドに陣取って動かない保護者。
他の道場生の前に立ってビデオ撮影する保護者。
人でごった返しているコートサイドで子どもに素振りをさせる保護者。
試合に負けた子供に罵声を浴びせる保護者。
-
洗心、武徳、東レはどこに負けたんですか?
-
洗心、武徳は玄武A、東レは玄武Bに負けてました。
-
玄武凄いね。
-
その玄武に勝った江南、新知、道連未加入の団体はまたまたすごいね。
今年は大会毎に優勝チームが変わり、観てるほうほうからすると
楽しめるかも…。力が拮抗してる証拠だな
-
>>32
港南はヤバいよね
-
江南と新知って十年ぐらい前まではあまり耳にしなかった
団体だけど急激に強くなってきたってこと?
-
大袈裟感があるな。
日本一になってから騒げ*
-
愛知県内で勝てるようになってきたのは、2〜3年位前からかな?
そのため、中学、高校、大学で活躍した人はいないと思います。
-
八ツ面もそうだったけど、江南に勢いがあるね。
-
そういえば、道連の研修会に江南武道館が来ていた。
県代表選手の兼ね合いでかもしれないけど、道連に加盟するのかな?
-
交流会も兼ねていたからだと思う。
江南以外にも東三河の団体(団体名は失念)も見掛けた。
-
東三河の団体?
静岡の尚道館じゃないの?
-
失礼。ご指摘通り静岡の尚道館さんでした。
東三河は音羽剣道教室さんでした。
こちらは道連加盟道場ですもんね。
勘違いでした。
-
午後からは県代表チームで出場してましたが、結果はどうでしたか?
まったく見られなかったもので。
-
愛知県ではダントツのチームが出なければ…全国では全く期待できない。せめて、ホームの近藤杯でベスト4に入るレベルのチームが育つことを願ってます。
-
平成25年度 全日本少年少女武道(剣道)錬成大会
【大会1日目】
第3ブロック 敢闘賞:修武館
第8ブロック 敢闘賞:新知剣道教室A
【大会2日目】
第1ブロック 優秀賞:武徳館剣道教室A
第3ブロック 敢闘賞:玄武道場B
-
第48回全国道場少年剣道大会
第三位:武徳館剣道教室
ベスト8:洗心道場
-
さすが武徳館*
-
第48回全国道場少年剣道大会
優 勝:東松舘道場(東京)
準優勝:今宿少年剣道部(福岡)
第三位:武徳館剣道教室(愛知) 如水館池田道場(福岡)
第五位:洗心道場(愛知) 三芳少年剣士会(大分) 福岡如水館(福岡) 昭島中央剣友会(東京)
-
こうしてみてみると、愛知県の道場ってレベル高いんじゃないか。
-
>>47
福岡の如水館がつくチームが二つあるけど、ここはBチームでさえ
全国のベスト8になれるってこと?
それともAとBチームじゃなくて、武徳館と千代ヶ丘のようなただの関係道場かな?
-
如水館池田道場は如水館のBチーム的位置づけ。
-
池田道場は、4人が5年生らしい・すごい。
-
池田道場は昨年の近藤杯低学年の部の優勝メンバーが四人。大将だった子が、今回の東京ではAチームで出てた。
-
千葉県の上の台も5年生中心のチームだった見たいですね。
池田道場と同じく、近藤杯低学年の部で準優勝したチーム。
-
みんなのスルー術最高。
せっかく自画自賛したのにね
-
>>54
何言ってるの??
独り言?
-
55さんめっちゃうけました(^-^)ww
-
>>54
みんな分かってるよ(笑)
悲しいほどに誰も称えない・・・。当たり前か。
-
>>54
みんな分かってるよ(笑)
悲しいほどに誰も称えない・・・。当たり前か。
-
まったく意味がわからない。
-
5年生が4人もいた如水館池田道場ってのが、
来年は福岡如水館のメンバーとなるってことだね?
-
おそらくそうだね。洗心と東院の関係をイメージすれば、そうなるね。
-
東院って洗心のBチームという位置づけで、5年生チームじゃないのでは?
今年を例にとっても6年生が沢山いるような気がしますが。
-
>>54 57 58
自作自演? なにいってるの? ほんとに独り言? 自作自演っぽいのでかわいそうだと思います。合掌!
-
>>63
なにいってるの? って、お前だって何言ってるの?
>>54、>>57、>>58もそうだけど、どうでもいいこと書いてることには変わりないわ!(笑)
わざわざ書くなよ!
-
いつも洗心や東レ、玄武が話題に出ると>>63みたいな人が書き込みしてますね
名古屋や西三河の剣道に関わるとこんな人ばっかりに出くわすのかな?
強いところは必死なのはわかるけど節度をもってほしいね
-
流れを読む限りは>>54が荒れの元凶とみました。(内容は意味不明ですが。。。)
私は心理学者でもないので、こういう人達の心理状態は分かりませんが、
ひとつ言えることは、書き込んだ後で冷静に客観的に自分のレスを読み返すと、
きっと自分で自分自身がアホに見えてくると思いますよ。
そうすれば次から自ずと自制が効くと思いますので試してみてください。
-
今回洗心・東レ・玄武って関係ないだろ?
自慢の好成績をUPしてさすが*とか自画自賛してる武徳に対して
誰も反応しないで他県の道場の話題で盛り上がってるのが笑えるってことだろ?
-
>>67
だからそれが今回は武徳だってことでしょ?
強豪道場同士がしのぎを削るのはこんなところでなくて剣道の技術や精神であってほしいものです
-
>>67
・・・だろ?って、そんな解説どうでもいいことだろ?
だからさー、>>54以降のくだりのようなことは書かない方がいいと思うよ、いつの時代にもね!
-
武道館大会三位は立派な戦績だと思うけどな。
少なくとも、武徳館より上の戦績の道場は愛知県内には無いわけだし
文句を書いてるぐらいなら素振りでもしたらと思うわ。
-
如水館や上の台の活躍を見ていると、近藤杯の低学年の部の成績は
高学年になったときの指標になる大会でもあるね。
低学年の部で上位の道場は、2年後に全国で活躍するみたいな感じで。
そういった意味では、武徳館は来年も全国トップクラスの力を
もっているという可能性も大いにある。
-
一部なんだろうけど大都市の強豪道場はこれから移籍を使って怪物チームに生まれ変わるから、地方勢にやっつけて欲しいと思う。武徳は地方勢の有望株だと期待していいんじゃないかな。
-
大都市の強豪道場って引き抜きが多いんだ。
知らなかった。
-
引き抜きというと語弊が生まれそう。「自主移籍」ですね。
全国の舞台で活躍したいと思う子(親)が移籍させる。
高校でも強い学校を選ぶのと似たようなもんだと思う。
市販への恩義、チームメイトへの云々など批判はあるだろうけど。
愛知県内でも移籍はよくあることだし。
-
ここの掲示板は何人くらいの人が書いているのでしょう?
2〜3人であれこれ書いているわけではないですよね?
真実も書かれているのですか?
疑うくらいなら見なければよいのですが、なんだか開いてしまう。
情けない自分に悲しくなります。。
-
『引き抜き』という言葉の定義を分かっていない人もいるようですね
企業の世界でも『引き抜き=ヘッドハンター』はあるけどね
愛知県内の道場では、少なくとも今のところは『引き抜き』はないですよ
自主的に門を叩いてくる子を受け入れている例は山ほどありますけどね
-
ここの掲示板をみると、中・高校生の親御さんが多いような気がします。
しばらくすると、小学生の板がどんどん後ろに下がってしまいます。
中高校生の親御さんの方が今の小学生の親御さんより熱心なのでしょうかね?
-
過去ログを見てみると、小学生スレッドが賑やかでしたから
その頃の親が中学生になったとも考えられますよね。
-
時期的なことでしょ。
高校生と中学生の書き込みが多いのは大会が多い時だからで、小学生の大会が今は落ち着いたから少ないだけでしょ。
-
高校生くらいだと、親だけが書き込んでるとは限らんよ。ここは有名でみんな見てる掲示板。
中学生は県大会、東海大会が終わってようやくクライマックスの「全国大会」しかも会場は隣県、静岡。
盛り上がらなかったらウソじゃない?
小学生を盛り上げたかったら、小学生がレベルの高い試合をして有名大会で活躍していけばまた、盛り上がるんではないでしょうかね。
-
>>77
時期の問題はもちろんあるけど、私個人の経験的には親の熱心さは
小学生よりも中高生の方が高い気がします。
今思えば小学生の親時代は精神的にはとても気楽でしたね。
小学生時代も大会や錬成会にもほとんど同行していましたが、
純粋にサポートと応援だけに徹しておれましたから。
ところが中学2年の後半にも差し掛かってくると、子供の進路が気になって
、どうしても熱が入ってくるのが押さえられませんでしたね。
いろんな高校の情報も気になってきますし、他の子の進路まで気になってきて、
子供にも頼まれてもいないのにどんどんヒートアップしていったものです(笑)
高校に入ってからも、そこでの実績が大学進学や就職にも影響すると思うと、
熱の入りようは小学生時代とは比べようもありませんでしたね。
私だけですかね?(苦笑)
-
まあ、有名道場所属の選手の親御さんは、そういう狙いの人多そうですね。
悪口じゃないですよ、やっぱ剣道で高校、大学へ行かせようと思ったら、大事ですもの。
中体連での実績も、道場での実績もないと、特待など有利に進学できないものね。
純粋にこどもの努力して頑張る姿に感動できなくなるみたいで、哀しいけど、
そういう背景も、中高生の親御さんの狂気的な熱心さの陰にはあるのかもね。
小学生の頃は進路に直結しないから純粋に応援できた、というのは現実味があるなあ。
-
>>77
書き込みは高校生関連がダントツに多いですね
小・中学生はほとんど同じぐらいです
小・中・高と子供の成長と同時に書き込みも上がっていくのでしょう!
-
小学生の大会は主催や連盟に統一性がないからというのもある気がする。
県の道場や小学校剣道部が一堂に会する大会なんて剣道連盟の県大会ぐらいじゃないか。
-
皆さん、本当に熱心ですよね。でも初めて入った道場の方針が、非常に志が低いと知り、思い切って移籍しようか…とも考えてしまうこの頃。でも移籍組は不利ともよく聞きますし、移籍は悪とさえ言われる風潮と言うか伝統があると思います。ことならもっとよく調べてから入れば良かったと後悔しています…。
小学生の道場移籍について、皆様はどう思われますか。
-
移籍が不利に働くという事を初めて聞きました。そういった方針(生え抜き優遇)の道場もあるのでしょうけど。
基本的には部内戦等で勝ち上がった子が選手になるのでは。少なくとも、私どもがお世話になっている道場はそうです。
親の仕事の都合による引越に伴う移籍や、道場の閉鎖などなど、移籍には様々な理由がありますから「移籍=悪」と
一括りに考えること自体がおかしいな風潮・伝統だと思います。
現所属道場の人数が減り、大会に出場できない子供を親が不憫に感じ、道場移籍してする子供は過去にも沢山居ますよ。
-
>>86と同じく、移籍が不利に働くなんてことは、少なくともここ愛知県内では聞いた例はありませんよ。
-
85さんが望まれる道場の志がどの辺りを希望されるのかはわかりませんが、他道場へ出稽古に出向くというのも一手かもしれませんね。
志の高い出稽古先の道場から大会には出られないでしょうが、お子様にとっては良い経験を積むことができるのではないでしょうか。
ただ、移籍が悪と捉えられるように、大人の都合、大人の事情で子供達から活動の場を奪ってしまうような風潮には賛成できかねますね。
-
ほぼ同等の実力ならば生え抜きを選手にする可能性はある気がする。
-
確かに生え抜きと移籍組のふたりの実力が甲乙つけがたくて、なおかつ5人目のレギュラー枠争いの位置にいる場合は、生え抜き優先はあるかも?(後腐れなく部内戦で決める手もあるけど)
-
85です。皆様アドバイスをありがとうございました。稽古の無い日や時間に出稽古に行けると嬉しいです。
が…。うちの道場は出稽古をご法度としている有様です…。道場を辞めない限りは道場以外で稽古も出来ません。
こんな道場です。強くなるはずもなく……。
-
85さんは三河の某道場?キツイね、それ。。。
-
85です。ごめんなさい。道場はあかせません。
幸い周りに沢山の強い道場がありますので、やはり移籍も考えないと…。
こんな時代ですから周りの道場の盛んな活動をネットで知ることがですます。知らなければ良かったことも知ってしまう。だから余計に…なんだと思います。
-
ただ、移籍組が不利になることはないとの皆さんのアドバイスは励みになります。現道場の活動範囲、といっても非常に狭い訳ですが…。そこに被らせないで、なるべく子どもに気を遣わせないように新しい道場を探してみたいです!
ありがとうございましたm(__)m
-
現中・高校生の親御さんは熱心な方が多くて、誹謗中傷もひどいものでしたが、現小学生の親御さんは出来た人が多いので大丈夫でしょうね。
-
>>95
>現小学生の親御さんは出来た人が多いいので大丈夫でしょうね
プッ!(笑)
現小学生の親も順繰りで中高生の親になっていくのにね(笑)
小学生の親の時は気楽だからね。
中高生の親になってくにつれ熱心さが高じてどうなるかは・・・うふっ!お楽しみだね(笑)
-
剣道の誹謗中傷はまだおとなしい方だよ…
野球なんかエゲツナイよ(^_^;)
-
サッカーも剣道よりエゲツナイよ
球技の方がエゲツナイ?それかプロがあるスポーツの方がエゲツナイのかな?
-
メジャーな団体スポーツはかなりえげつない気がするよ。
野球・サッカーはもちろん、バスケやバレーなんかも。
-
競技人口に比例するんじゃないか。
野球やサッカーのようびメジャーな団体競技は選手数も多いし、当然、選手数が多ければ保護者の数も多い。
分母が多ければ、熱心な親の数も多いと言うことは当たり前だからね。
-
しばらく、愛知県選抜チームで いろいろな試合に出場すればいいのに。
-
そして、各大会の優勝をどんどんかっさらってきてほしいです。
-
今年は武徳館の館長さんが監督みたいだから、
代表選手は武徳館で練習しているのかな。
合宿とかして強化すればいいのにと思うけど、
大会は杜若カップと富士山杯ぐらいじゃないかな。
他にめぼしい大会が見当たらないけど。
-
愛知選抜は山口県と北海道と同リーグ。
山口や北海道のことは全く知りませんが、レベルは高い地域なんでしょうか?
-
組み合わせはもう決まっているんですね?
-
いちに会情報ですが、抽選方法に誤りがあったとのことで
小学生部門の抽選のやり直しがあったそうです。
よって、104さんの情報と変わる可能性がありますね。
-
新たな組み合わせが発表されてます。
愛知県代表は青森県と愛媛県とのリーグになりました。
-
杜若カップは愛知選抜出てましたか?結果知ってる方教えてもらえませんか?
-
結果は解りませんが、愛知県選抜は出場していないと思います。
-
杜若カップに愛知選抜はいませんでしたね
例年に無く小学生の部は少なく全18チーム、1コートのみ剣道場だけで決勝までやってました。
-
目ぼしい道場の出場はあったのでしょうか?
-
そういえば、洗心や武徳館など、名古屋の道場は見かけなかったネ。
-
杜若カップ
小学生の部
優勝 東レ居敬堂
2位 玄武道場
3位 東丘少年剣友会
3位 千代ヶ丘剣道教室
-
洗心さんは、佐賀の大麻旗争奪剣道大会に出場(毎年)
今回はベスト8止まり。
そういえば、今回は安城の道場も出場してたな。
ベスト16位だったか。
-
そういえば、斉年寺さんって今年はあまり入賞がないようだけど。
調子悪いのかな?
-
今週は富士山杯ですね。愛知県勢の活躍を期待してます。
-
江南武道館はどうしたのかな?
昨年は準優勝だったと思いますが・・・・・
中学生は男女とも出場してたのに。
-
県武道館で練成会があったみたいだから、江南さんや武徳館さんらもそっちに出場してのかも?
-
錬成会あったの?
-
今週末の富士山杯争奪少年少女剣道大会。
愛知県からは選抜チームに加えて、そうそうたる道場が出場するみたいですね。
玄武道場 武徳館剣道教室 東丘少年剣友会 東剣会 鬼崎剣道スポーツ少年団
新心館剣道教室 健礼会近藤道場 江南武道館 成学館剣道教室 洗心道場
-
>>119
近藤道場さん主催による練成会だった見たいですね。
https://sites.google.com/site/kondoudoujyo/home/info
-
>>121
写真から健礼会や武徳館はわかりますが、あとはどこの道場が出場していたのでしょう?
-
>>120
千代ヶ丘は?
-
>>122
二枚目の写真一番右端に洗心さんの朱色の面タオルが確認できます。
>>123
千代ヶ丘さんは大会参加名簿に掲載されていませんね。
http://fujisancup.hotcom-web.com/?page_id=463
-
関東の強豪道場もたくさん参加するみたいだから、レベルの高い大会になりそうですね。
-
富士山杯、台風の影響心配ですね。
中止になると言う事も考えられますかね。
-
現在の進路予想だと、暴風圏内ギリギリといったところ。
主催者側の判断に委ねるしかなさそうですね。
台風の速度がはやまれば、過ぎ去りそうだけど。
でも、前日の練成会に影響がでてしまう可能性もあるけど。
-
台風15号は温帯低気圧に変わったらしいのでひとまず安心ですね。
-
富士山杯の会場を教えて下さい。よろしくお願いします。
-
第1回富士山杯
優勝 愛知県選抜
2位 栃木県選抜
3位 静岡県選抜
洗心道場A
ベスト8
光武館(神奈川県)
岐阜県選抜
洗心道場B
横浜戸塚(神奈川県)ベスト16
山梨県選抜
福井県選抜
武徳館剣道教室B
尚道館A(静岡県)
上の台剣友会
(千葉県)
武修館(静岡県)
岬町少年剣友会
(千葉県)
神奈川県選抜
-
愛知選抜優勝おめでとうございます!
よろしければメンバーを教えて頂けませんか?
-
県選抜チームは各県とも都道府県対抗に出場する県選抜チームなので、都道府県対抗のホームページでご確認いただいた方がいいですよ。
-
>>131
先鋒:井西(江南武道館)
次鋒:平尾(武徳館)
中堅:大嶋(久田道場)
副将:堀尾(洗心道場)
大将:久田(千代ヶ丘)
-
栃木県選抜って、本大会には出場しないのに選抜チームがあるの?
-
栃木県選抜は本大会には出ないんだ。栃木県選抜A、B来てましたよ。
大将強かった。
決勝は先鋒、次鋒引き分けの後の中堅戦の引き胴一本勝ちが大きかった。
副将 二本勝ちで勝負あり。
-
133番さん
ありがとうございました!
-
今回のメンバーは後ろ二人がツートップで全勝みたいですね。田村先生の抜群の指導力のおかげですね!
-
優勝おめでとうございます!
洗心さん、2チーム入賞ですか・・・ここぞの大会で結果を出すところはさすが王者ですね。
近藤杯が楽しみです。
-
選抜チームに選手が抜けても入賞とは、選手層が厚いなぁ。
-
武徳館剣道教室Bって低学年チームですか?
-
中堅の大嶋友莉亜ちゃんの試合アッパレでした!
-
富士山杯行きました。
愛知県選抜は強かった。
あらためて愛知県のレベルの高さを知りました。
西日本の参加がほとんど無いのと関東の強豪が神奈川県、千葉県ぐらいしか参加してなかったが残念でした。
-
洗心Bって低学年チームですか?
-
違うよ
-
開催場所の御殿場という土地柄、西日本の参加は難しそう。
-
関西は滋賀県で別の大会が開かれていたから、新たな大会への参加はむずかしいです。
-
そういえば守山ほたる杯があったね。
この大会、武徳館さんや玄武さんが毎年でていたんじゃなかったっけ?
-
今週末の弥富記念大会が楽しみです。
小学生では珍しい7人制。
初めてですのでワクワクしてます。
-
洗心道場ってすごいな。
愛知選抜との対戦では、結果的に愛知選抜の圧勝という感じだったけど、洗心の子は誰が選抜になってもおかしくない感じでした。
すごい。
-
観戦していませんので試合内容はわかりませんが、選抜チームの出場が多い中での2チーム入賞は流石ですね。
レギュラーが選抜入りしているにも関わらず勝ち進むことのできる選手層の厚さには恐れ入ります。
洗心道場さんのサイトで確認したところ、前三人は五年生のようです。
来年も強いチームになりそうですね。
-
大嶋さん、言葉は悪いが男勝りの剣風で力強いね。
-
後ろ2人がツートップじゃなくって大嶋さんがこのチームのエースでしょ。誰が見ても。。。。
-
>>152 同感。
>>137 ??? 「抜群の指導力」ってところを言いたかったらしい。分かりやすい。
-
今回の大会はすべて副将までで勝敗が決まっていたみたいですね。
-
第1回富士山杯争奪少年少女剣道大会の動画がアップされてます。
決勝戦:愛知県選抜 VS 栃木県選抜A http://www.youtube.com/watch?v=z3EpRGRabDc
準決勝:愛知県選抜 VS 愛知洗心道場A http://www.youtube.com/watch?v=PXDt6sA_dU4
準決勝:静岡県選抜 VS 栃木県選抜A http://www.youtube.com/watch?v=erW0S1SLow4
-
今回の弥富大会は人数が多いので、選手層の厚さでやっぱり洗心が有利なのかな?
-
弥富の大会は愛知県に限らず、三重や和歌山辺りからも参加が多いと思うのでまったく予測がつかない。
今回の7人制は学年の縛りがありますし、前3人の低学年がポイントになるような気がしますね。
-
今年の弥富大会は武徳館が優勝でしょう。
-
武徳館の低学年は今年も強いの?
-
武徳館低学年は今年の若鯱2位だから強いんでないかな?
そこに高学年が加わったらやっぱり強いよね。
優勝候補はやっぱり武徳館かな
-
道連個人戦でも2人が入賞しているし、武徳さんの低学年は強いよ。
あと、修徳館さんの低学年もなかなかのものだと思うよ。
-
道連の研修会に行くと、修徳館や斉年寺は低学年で3チーム以上でているよね。
低学年で複数チーム出場させられる道場は選手層も厚いので強いんじゃないかな。
-
洗心道場はがんばらないとどの試合に出場したのかホームページではわからなくなるよ。
入賞以外は載せないんだから。(ごめん!少しだけ今までのひがみ)
-
最近、洗心のHPで中学生の情報がないですね。いいメンバーがそろっているので期待してます。
(小学生のスレとわかってますが・・)
-
千代ヶ丘も強いんじゃないかな?
-
洗心が出場する大会は「大会・行事予定」で確認できるよ。
-
今日の練成会での印象だと、低学年は洗心Aが強かった。
-
まとめると、洗心と武徳と千代が丘の勝負ということですかね?!
-
弥富の結果 どうでしたかか?
-
疲れたから明日教えてあげるわ!まっててね(ハート)
-
求む 弥富の試合結果
-
明日まで待って(ハ〜ト!)
おやすみ!
-
1位 洗心 2位 武徳 であっていますか?
-
優勝は東院剣友会(洗心のBチーム)
-
選手層厚
-
第40回弥富剣道大会
優 勝:東院剣友会
準優勝:武徳館剣道教室
第三位:光雲剣友会 東レ居敬堂
-
>>176
光雲剣友会って洗心のCチームですよね?
一体、どれだけ選手が洗心にいるのよ。
ところで、洗心のレギュラーチームはどうしたの。
-
洗心Aは、岐阜のさくらに惜敗でした…。
-
洗心道場さんのサイトを見ましたが、優勝した東院剣友会さんが予選リーグで対戦している江南武道館藤剣会と武徳館瑞穂道場というチームは、それぞれが江南武道館さんと武徳館さんのBチームという位置づけなんでしょうか?
-
Cチームまでもが入賞ってすごいな
しばらくは洗心の天下になるのかねえ
玄武は出てなかったの?
-
玄武は東レに惜敗。
-
千代が丘はどうでしたか?
-
洗心Aは岐阜のさくらに負けて、
洗心のB、Cはベスト4で、
洗心Aを倒した岐阜のさくらもベスト4にはいなくて、
結局はどこのチームもたいして差がないということですね。
-
たいして差がない状況で優勝、3位と2チームも入れるなんてやっぱりすごいよね。
だからこそ倒しがいがある。それにしても何人くらい生徒がいるんだろう。
-
光雲剣友会の低学年は2年生だって。
末恐ろしいな。
-
マジで・・・
-
洗心はほんと末恐ろしい。高学年だけで5〜6チーム作れるのかな?
Cチームにも入れなかったほかの道場の子より強い子は試合にでれるのだろうか?
僕の道場においでよ!
-
https://www.facebook.com/photo.php?v=685466871481310
洗心道場のフェイスブックにアップされた動画。
これを見ると小さな子(低学年?)がすごく多いね。
-
動画見られないのは会員にならないといけないの?
-
http://www.youtube.com/watch?v=ZTilC0BUnKU
ユーチューブにもアップされてました。
動画の題名に「Senshin Promotion Movie」とありますが、なんらかのプロモーションがあったんでしょうか。
それにしても、洗心さんは色々なことを手掛けているんですね。
-
洗心さん、もっと試合の動画をアップしてくださいm(_ _)m
-
堀尾君 15日がんばってきてね。 応援してます。
-
代表選手5名
愛知の力を見せてきて下さい。
名古屋から応援しています。
-
第8回 全日本都道府県対抗少年剣道優勝大会
優 勝:大阪A
準優勝:秋田
第三位:大阪B 福岡
-
愛知県代表はどうだったんですか?
-
>>191
よその道場に自分勝手な依頼するなよ、いったいお前はどういう神経してるんだ?
人様に言う前に自分の所属道場かお前自身が個人でアップしろよ!
-
スルー
-
愛知県代表は予選リーグを突破するも、決勝トーナメント1回戦で京都に2-1で敗退。
-
たぶん、月末に洗心大会があるから、その大会の動画はアップされるんじゃないかい。
毎年、アップしてくれているから。
-
a
-
小学生の掲示板、少し見ないとどんどん後ろに追いやられますね。
洗心が調子悪いからですか?
洗心の方、がんばって書いてください。
負けたときも書いてよ。
洗心の人が書かないと情報が伝わらないよ。
-
>>201
単純に合ってもローカルすぎる大会程度しか無いから、書き込む価値もないんじゃないかな?
県外の大会に出ていく洗心関係者は、ここには来てないかもだし
-
洗心の方々が書き込まないとほんとに情報が少なくなります。
洗心の方々!いっぱい書いてね。
-
洗心頼みっすね。洗心様々です。よろしく頼みます。
-
洗心大会 天気が良くてよかった。
みなさま お疲れさまでした。
-
やっぱ洗心強いな。
-
今日の名古屋の個人戦どうでした?
今日の試合は名古屋市民しかでれないの?
だとしたら、洗心、武徳、千代が丘が上位独占かな?
-
千代ヶ丘出ていなかったみたい。見あたらなかった。
洗心道場は出ていました。
5・6年の部は、武徳館が独占でした。
-
入賞の殆どが武徳館と洗心でした。
-
スポーティブ・ライフ月間 剣道大会
◆小学1・2年の部
優 勝 加藤 匠(洗心道場)
準優勝 石原稜晟(洗心道場)
第三位 加藤弓奈(洗心道場)
第三位 加藤里佳子(洗心道場)
◆小学3・4年の部
優 勝 加藤奨貴(武徳館剣道教室)
準優勝 井手迫怜(南警察署少年剣道教室)
第三位 小林遼太郎(洗心道場)
第三位 久田松颯人(洗心道場)
◆小学5・6年の部
優 勝 平尾尚武(武徳館剣道教室)
準優勝 鈴木竣介(武徳館剣道教室)
第三位 加藤優弥(武徳館剣道教室)
第三位 濱田悠生(武徳館剣道教室)
-
5・6年の武徳さんによる独占は凄いですね。
低学年の頃から強かった選手達がそのまま成長している感じがします。
近藤杯が楽しみですね。
-
洗心道場の久田松くんって
あの久田松くんの弟さんですか?
-
子供じゃないよね?
-
>>210
名古屋市内の剣道大会の入賞は、いまや寡占状態ですね。
各区大会でも、出場すれば必ず賞状を持って帰る。
洗心・武徳館・千代ヶ丘の三強はなかなか崩せませんよ。
今大会に千代ヶ丘さんは出場していなかったようですが。
たまには、他の道場にも分けて欲しいもんです。
努力が足りないといわれればそのとおりなんですがね。
-
小学1・2年の部は洗心が独占で、小学5・6年の部は武徳館が独占か。
対極的な結果ですね。
-
私の経験上、低学年の結果は親のおかげ、高学年の結果は指導+本人の意識の成果という気がします。
-
名古屋市大会の結果はたまたまでしょう?
洗心や武徳がたまたま多かっただけでしょ?
・・・うちの道場だって、来年こそは・・・。
-
>>210
「加藤」率が高過ぎ!
1〜2年生なんて準優勝の子以外、みな加藤じゃん。
-
うけた(笑)
名古屋って加藤という名字が多いんですかね?
西尾は鈴木が多いけど・・・
-
>>212
そうみたいですね。
-
近藤杯はおもしろかった。
愛知県の剣道で一番まっすぐで力強い剣道はやっぱり洗心道場に思えた。
愛知県勢ではあの剣道には勝てないでしょう。
(偶然勝つことはあるかもしれないが)
-
ただ何となくですが、愛知県の強豪って皆小さい気がします…。稽古のし過ぎが心配になります。ゆとりを持って、しっかり寝て食べて大きくなって欲しいものです。
-
↑
その通りですね!
優勝した如水館。愛知では見たことのない剣道をしますね…。全国大会クラスに慣れた道場でないと翻弄されて歯が立たないんだろうね。
-
>>222
強い全ての小学生が小さいってわけじゃないですけどね^^;
名古屋は強い子は小柄がかなり多いってのは思います
-
小柄なのは遺伝でしょう。親が小柄であれば子も小柄なんじゃない。
親がかわいいなら子もかわいい。
稽古のし過ぎとは思えないし剣道で体の大きさはあまり関係ないと思うけど。
-
小中学生あたりでは、身体が大きい方が有利に働くことは多いと思うけどな。
もちろん、実力伯仲の場合ね。
近藤杯を見ていて、関東や関西の子達は身体が大きいなと感じましたよ。
低学年の時点で差が付いているような感じ。
-
稽古のしすぎ、というのは関係ないとは思うけど
ちいさいなーというのは否めない。これはみんなひそかに思ってるでしょう。
つか、中学生もだよね。洗心の男子中学生は、とくにレギュラーの選手の人たち、ちいさいと思ったが。全員とは言わないが。
中学生3年男子でも、どうみても160センチないな、150あるかないかという選手けっこう見かける。
まあ低身長とか疑われてる場合はともかく、成長曲線の範囲内ならいいらしいよ。
低身長ならキチンと受診して、注射とかしなくては、一生そのままみたいだしね。
ま、高校生になったら大きくなるのかな。これ以上は余計なお世話っていわれるな。
-
剣道やってきた親御さんたちは比較的身長が低いね。
体操選手と剣道は、瞬発力が必要だから筋肉がついて背が伸びなくなるんじゃないかな?
一般的な範囲の中に入っているならそれでいいんでないの?身長なんてさ。
-
今週は愛知県でなにか大会がありますか?
-
来年の高学年はおもしろそうです。
武徳、江南、洗心、千代ヶ丘、東レ等々
来年期待しています。
-
常連道場ばかりですが、他に期待できそうなところありませんか?
-
低学年の部だと、どこの道場が強そうですか?
-
個人戦の結果や研修会でみた印象だと武徳館のような気がする。
でも、低学年は半年で随分と成長したりするからね。
-
来年の6年生は強い選手が多いですよね。
-
やっぱり洗心だと思いますね。
県内県外通して通用する剣道は愛知県では数年の間は洗心だけですね。
他の道場では無理でしょ?
-
来年は武徳館でしょう。
-
洗心でしょ?
今年こそ武徳館かと思ったけど、力強さが全く違うからな〜。
武徳館は今年洗心に勝てないなら来年は絶対に無理でしょ?
洗心の5年生そろってるよ。
-
武徳の5年生のが揃ってない?
近藤杯優勝してるし。
-
こんなことどっちでもいいじゃん。
来年わかるんだし。
-
>>239
意味のない書き込みはしないように。
ここはそういった意見や情報交換する掲示板です
-
>>238
近藤杯優勝っていつの話・・・?
全然知らなかった。ごめんなさい。
-
>>241
平成23年度「近藤杯」争奪剣道大会 小学生低学年
http://kondohai.senshindojo.com/h23-kondohai/h23-elementary-lower.html
-
2年も前の話かよ・・・
-
確かに、、、。
小学生は2年あれば随分体も技術も成長します。
2年前の記録は参考にすぎないですね。
-
平成22年の近藤杯では洗心が低学年で優勝し、6年生時に水戸大会で
優勝しているという例もあるから。
武徳館の5年生達は強いですよ。
名古屋市の個人戦でも表彰台独占していたし。
-
西三河大会
玄武
東レ
中畑小
振風会
-
やはり玄武さん強いですね。
-
最近、久田松君や兵藤君達のように圧倒的に強い小学生って見なくなったね。
-
久田松くんは小学生の頃から強かったの?
-
249です。
圧倒的に強かったの?
-
久田松君が小学校1年生の頃、
洗心の故田中先生が洗心の桜の下で、「この子のセンスは抜群にいい」と言っていたことを思い出します。
もしかしたら強くはなかったかもしれないが、センスが良かったことは間違いないかと思います。
小さい頃から剣道が大好きだったような感じでした。
-
小学生の頃は兵藤君の方が強かったようなイメージがある。
久田松君も強かったけど、彼は中学以降、怪物に変貌した。
-
センスってやっぱ大切なのかな?
努力では対抗できない?
-
>>253
努力でもある程度まではカバーできるとは思う。
しかし、どんな世界でもある程度のセンス(向き不向き)は必須と思う。
その道のセンスのない人が努力したって壁があることは否定できないと思う。
剣道しかり、小説家しかり、画家しかり、芸人の世界でさえも、しかりだと思う。
私自身も浪人して毎日12時間以上も必死に勉強したけど旧帝大も早慶も落ちた経験から、
学力でさえも、しかりだと思ってる。
-
言えるかもね?
中学の時の話、俺は何の努力もしなくてもA君より足も速かったし体操や跳び箱や球技も上手だった。
でもテストではどんなに頑張っても全科目でA君には歯が立たんかった。(ちなみにA君は京大に現役で合格)
どちらもセンスの問題かな???
-
それは、センスというより身体能力と知能指数の違いだと思うYO。
-
剣道の強い子は身体能力の高い子が多いのかな。
スピードや足捌きは身体能力だとは感じるけど、技のタイミングはセンスなのかも。
-
小学生、特に低学年では生まれもっての才能が大きいと思うけど、高学年から中学以降は努力でそれをカバーできると思う。
-
>>258
逆でしょ!
小学生までは努力してる子が上位にいること多し。
剣道でもそうだし、勉強でも塾とか真面目に宿題やってる子が内申が上。
中学くらいから、特に高校からは努力より才能がより物を言うようになってくる。
剣道で個人インハイに行ける子、東大・京大に行ける子は努力以上に才能が必要。
運動音痴は努力してもせいぜい強豪校のレギュラーに入るのがやっと。
馬鹿は努力しても地方の国公立大学がやっと。
ただ例外も5%くらいいる。
-
この前の西三河の大会、こんな道場や剣友会もあるんだと驚きました。以前の西尾勢の大会みたいではなく、他の市の道場 も頑張っていました。
-
玄武道場や居敬堂、強いですね。意外に(私的ですみません)中畑小や振風会よかったですね。東刈谷等も今後楽しみです。
-
安城振風会、良い選手がいたね。
名前を失念してしまったけど。
-
坂田君かな
-
11月24日に行われる、一ツ木の記念大会はどんな道場が出るんですか?洗心や武徳は出るんですか?
-
>>264
同日に小牧山城旗がありますから、出場チームがばらける可能性がありますね。
-
洗心さんは昨年の小牧山城杯で優勝していますので、優勝旗返還を兼ねて小牧の大会に出ると思います。
ただ、複数チーム組めるような大きな道場は、両方の大会に出場することも考えられますが。
-
>>265.266
264です。そうなんですか。ありがとうございます。
-
洗心道場さんのホームページの大会・行事予定をみると
両大会に出場するみたいです。
-
一ツ木は中学生だけでしたね。
小牧山の方を見に行ったけど、武徳がいなかったせいもあるけど
洗心A以外は結構接戦でおもしろかったです。
今回安城さんの試合を初めてちゃんと観戦しましたが、他の強豪
道場と較べると荒削りでまだまだって感じですが、3?4?年目の道場
としては着実に力を付けてきてますね。
大将の子は良かった。
-
大将の子は、居敬堂にいた子?
-
やはり武徳館と洗心が県下では抜き出てますね。
-
大将は、甥っ子でしょ
-
誰の?
-
>>273
安城の監督のでしょ。
-
あの大将、強いよ。
-
武徳は一ツ木? 千代が丘は小牧城杯?
兄弟道場でも出場大会は違うんだね?
最近、のぼりが2道場並んでかざしてあるんでいつも一緒かと・・・・。
-
勝手な想像だけど、兄弟道場だからこそ、両方に別れて出場したというとらえ方もできる。
安城の大将の子は強いですね。でも、チーム全体ではもうちょっとかなと感じた。
やはり、一人だけ強くてもなかなか勝てないもんですよね。
でも、強い子がいると他の選手も強くなってくるのもあるけれど。
-
洗心、武徳、東レクラスなら毎年それなりに揃ってくる(揃えてくる)けど、
他はその年によって結構ばらけますね。
その中でどれだけ上げてくるのかが道場の力量だと思いますけどね。
-
<削除>
-
なんのこっちゃい。個人名出すのは感心しないなあ。
南区剣和会は、有名ですよ。名古屋では。
-
>>279
あなた誰?
個人名を出すなら自分も名乗ったら?
-
剣和会さんは、山本先生が教えてみえる道場ですよ。
もし、今まで知らなかったなら覚えてください。
恥ずかしいですよ。
-
別に、恥ずかしい事ではありませんが、低レベルの書き込みは止めてください。人として恥ずかしくないですか?
-
千代ヶ丘って最近どうしちゃったの?
小牧ではどこに負けたの?
-
>>284
安城の振風会に負けました。
-
剣和会、15年ぐらい前は洗心や武徳館よりも強かった。
-
洗心や武徳は低学年の子達も真っ直ぐで強い打突をしてるね。
勝ち負けよりも、まずは打突をしっかりと鍛えている感じ。
-
真っ直ぐで強い打突をしているのは洗心道場だけでしょ?
-
>>283
了解!
ごめんなさい。279さんが低レベルの書き込みをしたのでつい意地悪したくなりました。
本当に申し訳ない!
-
確かに、まっすぐな打ち方をしているのは洗心道場だけかな。
他の道場の子たちは、それぞれ子供によって打ち方が違うけど、
洗心の子だけは打ち方がまっすぐでしっかりと打っている感じ。
すばらしいことだよね。
-
武徳も真っ直ぐだと思うけど、力強くは無いかな。
-
力強さやまっすぐは洗心かもしれないけど、柔軟な剣道は武徳のような気がする。
洗心道場は基本打ちをしっかりやっていて、武徳館は掛かり稽古をしっかりやっている印象。
-
武徳館さんと千代ヶ丘さんが兄弟道場だという書き込みがありますが
指導者も同じ先生が指導しているのでしょうか?
ただ、剣風が違うような気もしますし、似ているところもあるような。
団旗とかは色違いなだけでデザインや大きさとかは全く一緒ですよね。
いつも二つの道場が並んで掲げられているのはよく見掛けます。
-
指導者は違いますよ。元々は先代の指導者(道場の創設者)同士が兄弟とか親戚関係だったんじゃなかったっけ?
-
そうしたら、兄弟道場ではなくて親戚道場だね。
でも、両方とも「気品と礼節」なんてとても素敵。
いつもうらやましく思います。
-
小学生 今週はなにか試合があるのかな?
-
名古屋では南区大会がありますね。
-
南区大会は、毎年、武徳館や洗心が出場するので、メダルにてが届かない。
-
それは残念。
-
南区大会、今年度は来年の3月9日に開催ですよ。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■