■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
型月世界ランキングver566
-
ここは型月世界のキャラの総合的な強さについて議論するスレです。
登場作品、資料集などの設定と作中描写を十分理解した上で、発言してください。
否定意見を述べる際も、自身の解釈を十分に検討してから、発言してください。
次スレは>>970か、出来なければ有志が宣言し立てて下さい、次スレが立つまで書き込みを自重し減速して下さい。
また、新規参加として議論する前に、禁止事項と関連リンクには目を通してください。
【禁止事項】
1 運営(管理者様)や他所への迷惑行為
2 レッテル貼り、煽り
3 テンプレ、ランキングの勝手な変更
【関連リンク】
保管スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1091591896/
前スレ
型月世界ランキングver565
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1509354710/
ver524.1
キアラ>BB>メルトリリス>ギルガメッシュ>アルクェイド>カルナ>アキレウス=聖杯天草>バーサーカー
>セイバー=黒セイバー=ガウェイン=ジークフリート>海魔ジル=F15ランスロット=書文>ライダー=Apoヴラド>黒桜≧ランサー=モードレッド
>イスカンダル>アーチャー=小次郎=ランスロット=呂布>ディルムッド=ドレイク=アストルフォ≧ヴラド三世=ジャンヌ>ロビンフッド>キャスター=ナーサリーライム
>青子>ネロ>軋間>宝石剣凛=バゼット≧腕士郎>百ハサン>秋葉>「両儀式」=シエル=ハサン=ジル=若橙子
>有珠≧フラン>荒耶=言峰=葛木>藤乃=凛=剣製士郎>切嗣>志貴=若言峰=ケイネス>アンリ>玄霧=鞘士郎
>橙子=ロア>式=臓硯≧アルバ=リズ>黄理=時臣>カレン≧舞弥>四季=シオン=口裂け男>七夜=さつき=青子人形
>里緒=草十郎>雁夜≧アイリ≧桜>死者=残骸>美沙夜>鮮花>慎二>竜牙兵≧死体
【ランキング更新の手続きについて】
1 ランキングの『Ver.???』の数字は、変更時のスレ番号を使用(調査の簡易化が目的)
2 ランキングの変動確定は仮確定の提案から1日後。
3 ランキングにいないキャラのランクインはプレゼンを行うこと。
【ランキングの定義】
キャラの配置は直接対決、上位突破、下位安定を総合的に考慮。
=で並べる場合、作品の発表順、作中での登場順に左に配置
1 A>B AはBより総合的に上
2 A≧B AはBより総合的にやや上
3 A=B AはBと総合的に互角
【ルール】
・バトルフィールドは遮蔽物のない無限の平地。
・両者共に索敵阻害等の手段を持たない場合互いに向かい合った状態から戦闘開始とし、近中遠距離の3レンジ毎に考察を行う。
・相手が戦場に存在する以外の情報を持たない初見状態で、相対的に一番勝率の高い戦術を選択し相手の殲滅以外の思考を取らない。
・飛行状態が標準のキャラは飛行状態で開始(ギルガメッシュ、イスカンダル、F15ランスロット)
【勝敗判定】
戦闘不能になれば敗北、逃走や引き籠り等の引き分け狙いは戦闘不能とみなす
両者がほぼ同時に戦闘不能になった場合は引き分け、また双方が攻撃を続けようとしても千日手になった場合も引き分けとする
【総当たり差分目安】
=0-2 ≧3-5 >6-
【ランキング内のキャラの各種補正】
アルクェイド=最大出力30%制限付き 弓塚さつき=死徒化直後、枯渇庭園なし、シエル=再生込み、志貴=反転志貴、七夜=歌月
式=ナイフ装備、「両儀式」=刀装備、藤乃=歪曲&千里眼、橙子=影絵猫装備、荒耶=結界三枚&マンション移動&粛
剣製士郎=凛の魔力供給、腕士郎=投影×5、鞘士郎=アヴァロンによる補正、凛=十年宝石装備、宝石剣凛=宝石剣装備
桜=HA、慎二=偽臣の書装備、葛木=キャスターの強化魔術、バゼット=フラガラック×3、切嗣=アヴァロンによる補正
若言峰=令呪ブースト、言峰=泥聖杯+黒鍵+令呪装備、セイバー=アヴァロン装備の士郎セイバー、小次郎=山門による補正
ランスロット=サブマシンガン二丁装備、F15ランスロット=F15騎乗、ガウェイン=聖者の数字による補正
【考慮される補正】
・フィールド補正(マンション、神殿、結界、地形、満月など)
※ただし夜間・満月等は時間の経過で消滅し、本人不在でも第三者の操作のみで成立する攻撃等は考慮しない(慎二の鮮血神殿使用など)
・装備、魔力供給、強化魔術、呪い、契約、スキルなどによる補正(作中描写の中で、効果が最大時を想定)
【考慮されない補正】
・油断、慢心、恐怖などの精神補正
"
"
-
前スレ>>995
その文章とは別に、ヨーロッパならセイバーとランサーの強さの関係は本拠地との距離によって入れ替わり、
アイルランドならクーフーリンのほうが上、ブリテンならアルトリアのほうが上、とも言われてる
ただこの文章が出た当時でも「アルトリアが鞘ありならアイルランドでもクーフーリンに勝ち目は皆無じゃね?」「比較対象は鞘なしのアルトリアなんだろう」
「戦車や城が超強いのかも」「あくまでも本体の白兵性能の差だけの話では?」とか言われてたし
最近のカリバーの神格化やクーフーリンの中堅としての扱いを見るとこの設定ももうきのこの脳内では無くなってるんじゃないだろうか
-
扱いがメドゥーサと兄貴2人まとめてアルトリア1人にやられるとかだしな最近は
-
鯖の最大値である知名度マックスはランサーに限らず、想像の予知を残すため今後もどの鯖もあえて出さないだろう
今後強化があるとしたら、スカサハに勝つイベント位だと思う
-
>>3
きのこは何を思ってそんなことしたんだろ
"
"
-
>>3
それ言ったらギルとイスカンダルがその後まとめて倒されるくらいだし参考にならんだろ
-
>>4
アポヴラド「……」
-
>>6
普通にギルイスカまとめたより強い可能性
-
なお別のルートではギルや無銘やガウェイン一人に敗北してる模様
-
ギルが負けた時は慢心しすぎだとかイスカに言われてたな
-
一応同じ陣営のイスカギルはともかく
ランサーライダーは鮮血神殿内で交戦してたのを後から来て、だから完全な漁夫の利
ムーンセルからの補正も貰ってるしまとめて倒したとか威張れることじゃない
-
アポヴラドを救済するには
-
アポヴラは戦った相手が悪すぎるから、まぁ
実際、自分に有利な土地で負けたが敗北時には一応セミの宝具で弱体化してたし、フルパワー時に完敗した訳でもなく
善戦もしていたのと相手がカルナだから結構言い訳も出来るし、評価も出来なくもない
このスレ的にはブッパ宝具が大正義なのもあって微妙な評価を下すしかないが
-
まぁ炎使えるカルナとは相性悪すぎたな
-
あの場で戦っていたランサーがカルナ以外なら抗し得なかっただろうという
謎東出語録でフォローされて終了したアポヴラドさん・・・
サーヴァントをランサーと言い間違えでもしたのか
それならアキレですら不利だったで一気に評価が上がると言うのに・・・
-
アキレウスの真名や能力を把握した上で
(あの状況でケイローンが話してないってコトはないだろう)、
アヴィケブロンはそれでもなおヴラドに分がある、と判断してるんだから、
少なくともヴラドはアキレに勝算は十分にあると言えるんじゃないの?
実際、「地面から無数の杭を瞬時に出現させる」
って踵を狙うには極めて相性の良い能力だろうし。
-
空飛ぶ高速戦車とか天敵なんだよなあ
-
>>16
バルムン――で真名バレしてないだろう判断する黒陣営の頭に何を期待してるんだ
あと杭は瞬時に出現したりしない、むしろ速度は遅い
-
・地元で呼ばれて知名度補正MAX
・マスターは赤の一流魔術師総出で倒せるかどうかの色位魔術師
・ホム電池で魔力無限
・予め地脈を確保して領土化
・ゴーレムの馬に乗って移動
・空中庭園から爆撃されたら手も足も出ないところを、全員降りてきてくれたので杭が機能した
・アキレウス相手だと詰んでたのに、唯一完封されないケイローンに挑んでくれた
・カルナはマスターに遠慮して魔力放出温存の舐めプしてくれた
ここまでお膳立てされてて相手が悪いも糞もない
-
>>18
そんな判断してないんだよなぁ
-
>>19
東出「相手が悪かっただけだぞ。カルナ以外のランサーなら抗し得なかったぞ」
-
>>17
杭をアニメみたいに飛ばせるなら戦車も問題にならなそう
-
すまない「陣営最強のオレが脱落してすまない、カルナに唯一互角に戦えた鯖ですまない」
-
>>23
貴方、ジークくんより弱い可能性あるからさっさと退場してどうぞ
-
互角もくそもカルナは魔力温存のハンデあり
自分はマスターの回復と下駄履かせてもらってようやくだからな
完全なタイマンならカルナだろうシャクティありし
-
竜の心臓を得て手に入れた膨大な魔力生成は生前限定とかいう悲しみ
何でや・・・
-
でも劣化してても竜の炉心ない他の鯖に比べると魔力生成能力高いんじゃね
カルナvsジークフリートはジークフリート側に魔力無制限と回復あったけどどちらもなくなっても内容自体はあまり変わらない気がする
終盤のカルナは魔力使い放題の全開モードだったからジークフリート側も更に強化しないと太刀打ちできなかったんだろうなぁ
-
心臓が変質して竜属性を得てバルムンクの魔力を引き出す速度が上がっただけで炉心とかじゃないぞ
そもそも竜の心臓はシグルドの逸話だからジークフリートが持ってるのがおかしいし、シグルドの設定どうする気なんだか
-
アルトリアが竜因子持ってるけど、
英霊の炉心系としてはあれよりも上なのかな?
-
ゴルドさんの支援あって白兵戦においては互いに千日手みたいになったけど
ゴルドさんの治癒魔術なかったからダメージ蓄積していってジークフリートが不利になってくのは当然
そうなると宝具で切り抜けるか撤退を選択するだろうし
魔力無制限からのバルムン連打なら初戦カルナなら倒せるかもしれない
まあシャクティ使われたら負けだけどシャクティ使わせるだけでもかなり仕事したことになる
というよりも魔力無制限ジークフリート以外にシャクティ使わせられる奴が黒にいない
-
>>29
最近のアルトリアさんの持ち上げっぷりからすればアルトリア以上ってのはまずありえなさそう
-
東出先生担当グラムさんの設定楽しみだね
-
ジークフリート「俺の良きライバルになってくれるといいな」
-
>>19
言うて、お前。カルナはサーヴァントだと最強格だろ
ギルガメッシュと本当に対等かは正直怪しいが少なくともギルに次ぐ二番手格は最低でもある
-
ギルやエルキやオジマンを見てると
カルナさんには万能性が足りて無い感
-
万能宝具や万能スキルは後付け強化できる利点がでかすぎるからな
ヘラクレス(アルケイデス)も万能宝具を持ってるしカルナは宝具に使用リスクが付きまとうのも痛い
-
とはいえ今のところギルと同格と明言されてるのはエルキとカルナだけだし
本体スペック&鎧&魔力放出炎&広範囲ぶっぱ宝具に奥の手のシャクティでも十分だと思うわ
-
でもシャクティは一度きりしか使えない必殺技なのにローアイアスと互角のコスモスといくら令呪で強化したとはいえA+対軍宝具に防がれたのはやっぱマイナスだわ
カリバー(SNやホロウ時の威力)とそんな大差ないんじゃね
威力は多少は上だろうとは思うけど、カリバーは何発でも撃てて(まあ一般的なマスターじゃ2〜3発で魔力切れになるが)速射も可能でレンジも最大補足もシャクティより上だし
-
まあEX級の火力宝具の中では別格という風格もないのにリスクありだしな
それでオジマン、ギルと同格かと言われるとやっぱジークと普通にタイマン張って圧倒してないのも描写てきにショボい
ジークよりちょい上くらいの印象で終わってる
-
ブラフマーストラ・クンダーラも対国宝具という仰々しい肩書で出てきたわりに
威力自体は素のバルムンクとほぼ互角だったし、バルムンクみたいに速射や連発もできないし、これでギルやオジマンと比べるとやっぱしょぼいな
一応拡散させれば攻撃範囲はすごく広いらしいけど(設定上のレンジと最大補足の数値はなぜか低かったが)
黄金鎧による耐久力もバルムンクを何発か食らえばやばいって自分で認めてたし、それは十分すごいことではあるけど
対軍宝具級以上の砲撃の連発が可能なギルやオジマンには勝ち目がないんじゃねって気がするし
結局のところジークやアキレウスレベルより少し上くらいかなって感じ
-
シャクティは鎧合体したらA++→EXに変化してるしA++宝具より威力上じゃね
>>40
ギルのエヌマは間隔置かず連射は無理だからカルナがエヌマを防げるかにかかってそう
オジマンじゃ相性的にカルナに勝てないと思うわ
オジマンの神殿内の呪いは判明してる中だとカルナに効果薄いし最大火力もシャクティが上だし
そもそも神殿内デンデラ使うと神殿が妨害するから連発も無理だから一発で倒さないとダメだけど鎧+神性防御+クンダーラでの相殺があるカルナを一撃で倒すなんてまず不可能だろうし
-
AUOの場合はエヌマ+バックアップで押し切られる(仮に凌ぎ切れても鎧が無いのでそのまま戦えば押し切られるで終わるだろうが)
オジマンはまあまだ勝ち目はある方だな
宝具封印は槍と鎧に効かないっぽいし
まあこっちも最終的にはシャクティVSデンデラになりそうだが
-
オジマン相手だとシャクティ使うまでもなく鎧で押しきれると思うぞ
オジマンの火力だと鎧カルナ倒しきれるとは思えん
エヌマくらい威力が飛び抜けてたら倒しきれるだろうけどデンデラだとなぁ
そもそもデンデラも諸刃の剣だし
-
クンダーラ+鎧に対して連発できるバルムンクは相性よかったな
というか対軍A+宝具を連発できるバルムンクも強いな
-
連発できるのはガルバニズムのお陰だし
直撃耐えられる時点で相性良くもなんともない
-
バルムンクに他の対軍宝具と比べて宝具発動の為に必要なタメが非常に少ないという設定じゃなかった?
カルナがヤバいと思ったのはガルバニズムあってこそだと俺も思うけど
-
バルムンクは他の対軍宝具より溜めが速い
溜めの速さはガルバニズムでジーク>ジークフリート
設定ではこうなってる
カルナが鎧あってもやられるかもと考えたのは間隔おかずバルムンク連射してきたからだからガルバニズムのないジークフリートの連射速度で鎧カルナを倒せるかは不明だな
-
ガルバなり何なり魔力無限の手段さえあれば、バカ食いのカリバーでも連発出来るし
A+宝具同士だけなら連射速度が生きてくるかもしれんが、鎧で直撃当てても意味ない以上は相性が良い訳じゃないだろ
バルムンクの特性に拡散するので近距離の方が強いってのがあるから、直撃当てて吹き飛ばすのは効率悪いしな
-
確かにバルムンクはタメが速いとは言われてるが、
一方でクラレントともシャクティとも
同時に構え始めて同時に激突してるんで、
連射時のリチャージは兎も角、
フルチャージでの一発はそこまで速くないんじゃって気もする。
まあ「インドラよ、刮もk「バルムンク!」 → ジークWIN!
じゃあギャグにしかならんからしゃあないけど……
-
並みのA+宝具1発だと鎧で耐えられて終わりだけど
魔力さえ用意出来れば2発3発と連射して鎧を突破出来るんだから相性が良いってのは間違ってないだろ
ジーク以下の鯖ジークフリートがその戦法を出来るか分からんけど
-
それまで普通にバルムンクしてたのにいきなり
シャクティと一緒にタイミング良く口上言い始めるジークくんは
お約束を守る良い子ですよ
-
まあそこになるんだよな
タメが速いのが一番有効であろう鎧剥がして口上述べてくれたシャクティに全く同じタイミングという
揚げ足を取ると抵抗したとは言え、対魔力が無いのに令呪で強制されてそれを見たケイローンから報告を受けたダーニックがゴルドの元まで駆けつけて再度令呪を使わせる間にバルムンまで言いかけて止まれる、程度の速さでもある
-
仮にバルムンクが先に発動してもシャクティ間に合うような距離を取っただけじゃね
-
レンジ2〜5の間合いで撃たれてから間に合うとかシャクティ速すぎて草
-
演出の都合とかあるしなぁ
バルムンクはチャージ速度にムラがあるけどカルナがバルムンク切り裂いたあと反応しきれず直撃食らったりしてるから最大威力と通常威力の差なんじゃないかと思う
最大威力だと通常の宝具並みにチャージに時間かかるんじゃね
-
>サーヴァントのジークフリートは本人の消費する魔力を瞬間的に補給することができないため、ジークほどではないにせよ平均的な対軍宝具より溜めが圧倒的に早い
原文がこれなのに真面目に考えてもしょうがないだろ、アポとアポマテだぞ
-
>>56
できないため、じゃなくて出来ないとはいえとか出来ないが、だよなコレ
-
アダムといいアポは原作がガバガバでなぁ
アポマテやアニメで東出自身の手が入る度ガバるっていう
-
仮定からの逆接で使う「にせよ」がおかしいんじゃねえかな、あと読点の場所
「云々できないためジークほどではないが、平均より溜めは圧倒的に早い」だろう
遅い理由を前置きに圧倒的に早いって結論が出てくるから、どっちにしろ違和感はあるが
-
撃つ速度が速いんじゃなくて、一発目から二発目までが早いってだけじゃね
-
溜めが早いってカリバーより早いっけ?
カリバーも全力を出すには時間かかるけど威力を絞れば早くできるから、
平均的な対軍宝具も威力を低下させて早く発動させることはできるんじゃないの?
あくまで全力で放てるのが早いって話でいいのかな?
-
文面通りなら威力を絞らなくても速射で普段の威力を出せる
でも描写では最大威力と書かれてチャージしてる描写あるから上限の問題なんじゃね
普通の対軍宝具の5秒で溜めれる魔力が10としたらバルムンクは2,3秒で10溜めれて5秒で12,13まで溜めれるとか
-
演出の都合でジークが舐めプして口上合わせした可能性もぶっちゃけあるが、
そうじゃないなら実は刮目せよとかカッコつけなくてもシャクティはすぐに投げ捨てられるのかもしれない>バルムンクとシャクティの激突問題
どうせ同じ速度ならカッコよく互いに前口上してぶつけた方がいいよね理論
-
カルナがデンデラに耐えられるかというと微妙だと思う
神殿内の全力デンデラはプロトカリバーとステラでも令呪が入ってやっと勝てるレベルだし
A+連射されてキツイならダメだと思う
-
デンデラにブラフマーストラぶつけて軽減すればセーフな気はする
棒立ちで受ける必要もなかろう
-
(デンデラ-ブラフマー)*0.1がカルナの耐久下回れば良いわけだしな
行ける行ける
-
ジークフリートさんはそろそろジークくん未満っていう汚名を返上するために
生前の魔力心臓を再現してマシンガンじみたバルムンク乱射を見せてくださいよー
-
カルナの神性には太陽神系相手に防御アップもあるしな
-
>>64
神殿内デンデラ自体はステラ単体で抗えると言われてるぞ
神殿ごとオジマン倒すためにはそれ以上の火力が必要だっただけだろう
-
令呪3角ブーストもしてたしさすがにステラのみの単体じゃ無理じゃね
-
あれだよ、ステラは自爆補正でランクより強いんだよきっと
-
ロマニの6章発言のせいでその辺り凄い訳わかんないからな>ステラの凄さ
地面無視しても推定、オジマンピラミッド+ニトクリスの攻防<獅子王ビームで、その獅子王ビームの攻撃を防ぎきっているんで
最低でもオジマン達の攻防力を凌ぐ威力はある。獅子王ビームより上か下かは詳細不明だが恐らく互角以上
-
神性Eのブリュンヒルデでも神殿内で2人が宝具打つ時間稼げるから
カルナ相手だとかなり逆補正かかるだろうなぁオジマン
-
クトゥルフの神にエクスカリバーはどこまで有効か
-
クトゥルフ神話は宇宙じゃなくて、その外側にいる神々と言われていたな
あと第2魔法超えてるレベルでカーターが凄すぎる
-
カーターは第2魔法どころじゃない
つうか魔神柱単体で思った以上にヤバいことできるのな
-
デンデラ以下のステラがデンデラ以上の奥の手のピラミッド以下って意味不明だな
ピラミッドは出力の攻撃じゃない可能性もあるが強引にステラ上げようとし過ぎ
-
型月世界観(並行宇宙群)の外にいる高次生命体とか遊星軽く超える勢力が出てきたな
-
きのこですら設定たまに変わったりがバルのによその作家にマテとか書かせたらそりゃな
-
>>77
だって獅子王ビームにニトクリス支援あってもオジマンごと消滅させられてるし
対するステラは地上への被害皆無で獅子王ビーム(ロマニの分析曰くカリバーどころじゃない凄まじい威力)を完全に撃退している
-
ステラは一応光の柱放つ前のなんか塊破壊しただけだから実際に放たれたビームとの比較は出来ないかとミサイルの爆発防ぐのと弾頭破壊するのはまた別だし
-
>>80
カリバーーどころじゃないとは言ってないやろ
同じ可能性はあるが、最高級の宝具火力が1000〜3000に対してって言い方
-
まあ光の柱の数値は300万オーバーだから通常カリバーより遥かに上だろうけど
-
ステラが凄いのは認めるが比較が強引過ぎて話にならんな
そんなしょうもない理由なら1回だけしか対応できないから 獅子王>>>アーラシュになるぞ
-
>>84
獅子王>>>アーラシュは当たり前やん
何言っているんだ
-
史実でなんの逸話もない性悪幼女であるアビゲイルがクトゥルフパワーで神霊化して並みいる大英雄ゴボウ抜きにしたな
具体的な設定解説が楽しみだわ
-
>>84
総合的に見たときにアーラシュ>>獅子王なんて主張してる人は見たことねぇな
-
神霊化した獅子王がアーラシュより上なのは当たり前だろ
-
仮に符合逆に間違えただけだとしても文章が成り立たないから意味がわからん
-
獅子王ビームとステラの話題もこのスレ定番のネタになってきたな
-
強さが
性悪幼女アビ>戦場を渡り歩いた男エミヤシロウ
何故なのか…
型月世界は少女に補正有りすぎじゃないですかねぇ…
-
>>91
大半の女鯖があからさまに萌えキャラな型月に何を期待してるんだよ
-
獅子王やエクスカリバーの数字やデンデラ絡めてステラ上げる子がいついてるからな
-
令呪ステラ+不完全カリバー>神殿内デンデラ
ステラ=獅子王ビーム
ぐらいしか直接的な比較出来てないだろ
デンデラと獅子王ビームに関しては一回も直接対決してないし
-
>>94
獅子王ビーム>ピラミッド落とし(オジマンがデンデラよりも信頼を置く究極の奥の手)
-
べディカリバー>獅子王ビームだからカリバーより強いなんて嘘っぱち
-
獅子王ビームとピラミッド落とし対決してたっけ
獅子王の防壁に対してデンデラ連射して、ラストに余の墓くれてやるわでピラミッド落としだったような
-
奥の手の大質量攻撃とは書かれてるが
信頼を置くだの究極の奥の手だの完全に妄想じゃねーかw
-
ビームと防壁比べてる時点でな。勿論ステラでも防壁超える可能性はあるが描写無い以上ただの妄想
-
無料で出来てプレイ動画が溢れてる6章すらエアプとか何なら知ってるんだよ
-
たまにプレイ動画すら見るのしんどい奴あるじゃん
今から全部見る人はなかなかいなそう
-
なんでおまえらそんなに6章の話しながら
獅子王の宝具防ぐマシュのキャメロットと同存在のキャメロット城門破った
三蔵ちゃんって実は最強なんじゃねって話にはしねーの?
-
あれキャメロットの形してるだけでロンゴミの外殻だからマシュのキャメロットと性質違うだろ
-
つか、相性で破ったようなもんだしなアレ
-
勢いに乗った言葉遊びだからな
プレイ中に凄いいいいいいいってなるためのもので、設定で最強とか言い出すのはちょっと
-
愛歌って型月最強なの?全能らしいけど
-
耐久力は糞雑魚ナメクジだからビースト連中とかのがやばい
-
いま型月に全能キャラって何体おるんや…
-
型月の全能キャラは全能感があまりない
-
全能感があるって表現難しいからなあ
大抵しょぼい理由で負けるし・・・
-
文字通りの意味で全能なら絶対に負けるはずがないしな
-
全能や全知目線能力持ちの敗北理由が尽くあれだし
ギル:自分の敗北が見えた? 気にするか、ボケ。信じないわ
キアラ:語るまでもない とか、他にもBB、マナカといろいろと続く
型月自体、ネームド相手に主役側が純粋なパワーでいい勝負をしてor圧倒して勝った事が少ないんだが
-
キアラ恋を知らなかった
orボブを舐めていたから
-
本当の意味での全能は型月にはいないんだろうね
-
>>38
マイナスか?
どっちもA+やしコスモスぶっ壊しての実質相殺だし単純に数値で考えても
原作終盤で同じバリア付きベルレに圧し負けたカリバーよか明らかに格上だろう。
-
>>114
型月にはと言うか、大抵の作品の全知全能キャラは自称全知全能、設定上は全知全能ってキャラでしかない
-
下手な人間が全知全能になっても
今度はその人間の知能やら人間性やら本人そのものが枷になるという…
-
>>117
本当に全知全能なら自分の知性や人間性もどうとでも好きにできる
逆に言えば自分の知性や人間性に縛られてるキャラは全知全能ではない
あるいは全知全能だけど意図的に縛りプレイしてるだけか
-
その縛りプレイが必要な時点で縛られてる
-
本当の意味で全知全能なら個で完成してて何もするわけないから存在しないのと同じっていうあれ
今のところ本当の意味で全能キャラなんていないだろう
行動してしまってる時点で足りないものがある=不完全なんだから
-
BBみたいにムーンセルさえ手に入れれば全知全能になれるお手軽感…
遊星に勝てない時点で全知全能wって感じだが
-
この次元で全知全能になったところで更に高次元の存在とかいるしのう
-
型月で言うところの全知全能は文字通りの全知全能じゃなくて大抵のことはできますよ、という程度でしかないのよね
文字通り全知全能になるってのは世界そのものというか、型月的に言えば那須きのこそのものになりました、みたいなもんだし
-
オジマンが本気のギルに勝つ方法ある?
エヌマを対粛清防御で防ぎながらピラミッド落としで勝てたりしないかな
-
>文字通り全知全能になるってのは世界そのものというか、型月的に言えば那須きのこそのものになりました、みたいなもんだし
きのこは設定を後付けしたり焚書したりしてんだぞ
きのこ自身にすら未来は不明なのに
全知を名乗るなどとてもとても
-
>>124
まあ良く言われることだが、お互い殺せる手段がある時点で勝ち目はあろう
-
>>125
最近は別のライターの影響で慌てて設定の修正とかしてるしなw
-
>>127
別のライターの影響で慌てて設定修正ってなんのことだ?
-
型月の世界観においてきのこは全知全能の神かと言われると
これだけ規模が多くなってしまった時点でそれはない
まぁそれ武内以前にも武内いたからそうでもなかったんだが
-
>>120
全知全能にして無知無能とかそんな感じの奴だっけか
空の境界か何かでそんなん書かれていたような憶えが
-
>>128
きのこ「二十七祖と鯖は共存できません」
fake作者「共存させちゃったんですが」
きのこ「あー、じゃあfake世界は特殊な世界線って設定にします」
ってやつとか?
-
クトゥルフ神話宝具2つとも盛ってるなぁ
-
アビゲイルの方は対象をクトゥルフ系宇宙に接続する宝具だからそらEX行くだろ
というか第二魔法どころじゃないなこれ
-
真性悪魔の一端だからねえ
-
アルトリア「んはっ!ビーストヤバすぎ〜勝てないんゴォォオwww」
アルトリア「せや、人類選別して引きこもったろ!そしたらワイら人類助かるやん」
円卓「ペディが居れば…ペディさえいたら…」
ギルガメッシュ「ンハっ!ビーストヤバすぎぃ〜……燃えて来たんゴォォォオ!!」
ギルガメッシュ「ウルクを舐めるなよ!!」
民衆「ウルクはここに健在です!!」
絶望を前にしてこの対応、この対応力……やっぱりギルガメッシュがナンバーワン!
これはキングの中のキングですわ
-
さすがにヴェルバーだのビーストだのやってた去年よりインフレ抑えめで終わると思ってたけど
一気に既存のキャラをぶち抜く勢力が出てきたな
型月系宇宙の外に在る高次元存在とか飛ばしすぎて草
しかも出してきたのが外なる神の中でもほぼ頂点のヨグ
-
クトゥルフだけ特別視されるのはなんでや
型月だと他の神話と同じように弱体化しとるやろ
-
まあそんなめちゃくちゃな強さじゃないだろうな
普通にビーストのがやばい存在だろうし
-
>>137
クトゥルフはその型月では〜っていう世界観に合わせた調整の外の存在だからな
クトゥルフ→型月世界より外に在り神話(妄想)に語られるモノと同じです
他の神話→型月世界ではこう解釈されます。そもそも型月世界では神は力を発揮し切れません
-
>>135
対応力っつーか、未来視があるかどうかの違いと、ギルと神霊アルトリアの価値観の違いだよな
術ギルはぐだ達がいないウルクが途中で全滅すると視て、ぐだ達が来る事での事態の打開を確信できたのと
ギルの価値観的に人間の足掻きが好きだからぐだ達カルデアの抵抗勢力を待つ選択をしたのに対し
神霊アルトリアはぐだが来る事を予想はしてたが確信は持てず自分達でどうにかしようとして、結果、ぐだが来るまでに行動選択を決定して行動を開始していたのと、神霊独自の価値観で事を進めようとしていた違い
-
>>67
つってもジーク君自体鯖では最強レベルだからな
宝具打ち合う時の気力以外は魔力無制限のカルナさんにほぼ負けてなかった
というか連射がある分優勢とすら書かれてたくらいだ
-
>>140
もしかしてFGOやってないの?
ギルは100%滅びるけどって明言した上で民に行動を決めさせただけなんだが……
最後まで戦って滅ぶか僅かでも何か残すかってだけで両方とも滅亡の回避は諦めてた
-
>>141
令呪とコスモスなかったら確実に負けてたけどね
それに3分間ルールなかったら確実にカルナ倒せないし
-
>>140
神霊の価値観というかモノの見方は極端だからしゃーない
多分剣アルトリアだとまた違った結論や方法になる
-
結果論だけど獅子王が何事もなくカルデアを待って聖杯渡して6章終了だと7章で詰むんだよな
マシュが全然成長しないとかもあるけど翁が最終決戦に来てくれないのがヤバい
-
6章までは笑い飛ばしたのに7章だけぐぬぬするフラウロスさんには笑ったよ
-
ウルクの聖杯だけは獅子王が言ったようにソロモンが自ら過去時代に送り込んだ絶対の自信の世界への楔だからな
-
魔神柱28体とかいうインフレ切り札使われてもテスラが呼ばれて何とかなったしどうにでもなりそう
-
最後の狩られっぷりのせいで大してインフレでも無いけどな
-
魔神柱は分離して独自技能伸ばした後の方が厄介だしな
-
>>148
魔神柱28体どうにかしたのってテスラじゃなくてアルジュナでは
-
アルジュナだな
テスラは足止めが精一杯だった
-
>>135
そりゃあギルは生身で世界の王だし
掌握している規模が違う
そういえばギルはウルクで鯖呼び出しているけど、
あれって冬木式と同じなら触媒はどうなっているんだろ?
アーチャーのように未来の英雄が所持する予定の持ち物とかを触媒にしていたのかな?
-
神霊とビーストってどっちが強いですかね
最高神とかなら互角?
-
EXTRAの時点で解ってたがやっぱり自分で刺しボルクを編み出した設定は焚書されたのか
これで当たらなくても師匠が悪いと言い訳できるな
-
なお師匠の刺しは空間に縫い付ける模様
-
因果逆転よりHP分のダメージ与える部分のが重要だと思う
-
>>143
鎧崩せないから千日手だったからね
>>154
というかビースト2が既に最高レベルの神霊だからな・・
キャス狐も同規模言ってたし基本同格以上だろうな
-
>>156
師匠は魔術以外はクーフーリンの上位互換だし因果逆転もやろうと思えばできるんじゃない
-
>>137>>139
英雄は弱体化してるけど神霊連中は太陽爆発だので別に元の神話から弱体化なんかしてねえやん
-
クトゥルフは本来は単なる与太話と明言されてるから型月だとそんなに強くない
-
>>161
与太話であることと強さは関係ないだろう
クトゥルフ神話自体は一人の男が考えたただの創作神話だけど
神話内に登場する邪神と同じ存在がそのものずばりで実在したって話だし
-
クトゥルフ自体は与太話だがその妄想と同等の存在は外宇宙にいる
他の神話は全部地球規模の雑魚
クトゥルフ>>>>他の神話の雑魚神(笑)
-
>>162
実在したifってだけ
クトゥルフ自体の歴史が浅いから力はそんなに無い
-
>>164
すまんお前が何言ってるか分からんのだが
実在してる以上ifもクソもないしクトゥルフ自体の歴史が浅いから何なんだ?
-
クトゥルフ系がそのまま実在してるって言われたわけじゃなくて、外宇宙の神の在り方を言い当てたって表現じゃなかったっけ
アビゲイルも大した事なかったし、あんまり期待しても肩透かしになりそうだけど
-
>>144
善なる者の「避難」ではなく
善なる者の「保管」(標本扱い)ってやり方が
もう人間視点のやり方じゃないからな
-
>>165
作中の神話系とかが代表例だけど鯖は実在してなくても確固たる信仰とか在れば成立する
型月は年月を積み重ねてるほど神秘が蓄積されて強くなる
ここら辺って基本設定レベルなんだが知らない人も居るんだな
-
1.5部で出てきた外なる神は元々存在してたものであって
クトゥルフ神話という虚構はその本来繋がりのない神との道を作っただけだぞ
サーヴァント召喚時の触媒みたいなもん
-
クトゥルフすげーは書文とかと同じで制作者の贔屓だから真面目に考えても無駄よ
元ネタの格や内容に関係なく型月世界ではこうなんですって匙加減で決まるんだから
現実じゃクトゥルフは神話とついてはいるが怪奇小説の一つでしかなくて
紀元前から信仰跡や美術品が残されてたりするギリシャ等他神話とは人類の歴史文化に与えた影響は比較にならんから
FGOのクトゥルフ優遇はどうなのと思わんでもないけどそれと作中での設定はまた別でしょ
-
鯖なんかより格上の魔神柱が可能性にかけるから鯖なんかより圧倒的に格上だけどな
-
>>168
いやそんなことは当然知ってるが
型月のクトゥルフは出典:クトゥルフ神話(ラヴクラフト著)の非実在の存在じゃなくて
ラヴクラフトの妄想とたまたま生態が一致した型月宇宙の外に実在する存在って設定なんだぞ
人々の信仰とか関係なく型月宇宙の外に存在してる訳で
ムーンセルみたいに特定の平行世界でだけ実在するって類のものじゃないから実在したifとか意味不明だし
クトゥルフ神話(ラヴクラフト著)の歴史も無関係なんだから歴史が浅いから弱いってのも通用しない
そもそも型月宇宙だと星が違うだけでルールが違うのに外宇宙のクトゥルフ連中に神秘は古いほど強いなんてルールが通用するかも不明なのに弱いとする根拠はなんだって話
まぁ本物とは別にクトゥルフ神話(ラヴクラフト著)が出典の大した力の無いクトゥルフ系英霊だか幻霊だかがいるかもって話なら分かるが
-
そもそも完全な邪神が実際に出て来た訳でも無いのに、他の神話とかと比較しようがねーだろう
完全に設定どおりなのかそれとも型月世界の枠に収まってるのか現状じゃ何も言えんわ
-
型月世界の法則の外に居る存在だろクトゥルフ系は
住んでる次元自体が違うから信仰とか歴史とか意味がない
-
>>168
設定勘違いしてるのはそっちだぞ
アビゲイルたちは型月の世界の外側の次元に存在する神だから
そういう信仰とか神秘云々とかの影響を受けない存在って設定
-
次元が違うっていうかいま判明してるのは隕石とか遊星とかと同じ星の外側の存在ってだけでそれ以上は何も判明してない
-
ラヴクラフトはカーターの存在も当ててるんだよな
クトゥルフからは宝具は二つ出たけど両方ともEXで対理と実質対界という破格の扱い
教本の方は範囲も最大クラス
-
クトゥルフが出た時点で嫌な予感はしてたがやっぱ痛い信者が強いんだって暴れてるな
-
邪神とかいうからややこしい
遠い世界に潜む高次生命だよ
-
ゼルレッチなんて鼻で笑える事をカーターとかがしてるからな
-
なんかのマテリアルで邪神に関してきのこが発言していなかったっけ?
そもそも、型月世界内の話に出てるから型月世界外の存在にはならないんじゃない?
-
>>181
大海魔は異界の邪神らしい
-
型月世界観では神話は妄想だけど世界観の外に神話通りの存在がいて干渉もしてくる
一つの神話の扱いとしてはかなり理想的な設定
他の神話は型月の世界観と混ぜたせいでスケールダウンしてるやつも多いからな
-
>>182
レスありがとう、大海魔ってZEROの奴だよね
大海魔ってセイレムの話で出た宇宙の外の存在なのかな
-
>>184
型月の立ち位置は分からんけどたぶん旧支配者がモチーフなんじゃない?
ヨグ=ソトース達が神なら旧支配者は超強い宇宙人みたいな扱い
-
召喚とか封じられてたしシナリオ的に戦闘に参加できる面子で言えば今までのボス戦で一番弱いぐらいだからな
あの面子に普通に負けたアビゲイルは相当弱い
-
>>181
https://i.imgur.com/T4ldzKr.jpg
これやな
これの時点でかなり破格というか凄まじい扱いではある気がする
-
まあシナリオ担当がそこら辺は考えてなかっただけって可能性が高いけどなw
真っ向勝負要員が一人なのに負けたと考えると凄く情けなくなっちゃうし
-
まあマテリアルで本来は際限のない対界宝具のような力が鍵であるアビゲイルの認識に束縛されて対人になったりしてることに言及されてるし
力の源はともかくやはりサーヴァントとしては限界はあるんだろう
-
哪吒、ロビン、マタハリに負けたって事実だけだと確かにアレな感じになるな
一応アビゲイルは力を使いこなせてないって言われてるし設定的に哪吒が鯖の中でも上位の強さって可能性も有るから成立しなくも無いが
-
神霊殺しの哪吒なら普通に上位陣だろ
戦ったときのアビゲイルは力使えこなせてない成り立てだからまあやれるんじゃね?
-
つうか三対一と言ってもマタハリは戦闘要員ではないしロビンの矢は全く通じないのが描写されてるから実質的に哪吒とアビゲイルのタイマンだな
アビゲイルは強さ的には鯖の中でもそこそこ強い程度かね
-
>>185
なるほど、言われて見れば確かにそうかも
あと、旧支配者宇宙人説は新しいね
だけど、鯖の召喚とはいえ
旧支配者にしては脆すぎたような気が?
まぁ、その分再生力に関してはチートだったけど
それに地の文でおもいっきり本体っぽいこと書かれてたのが気になる
-
まぁ元が幼児だし戦闘経験全くないからスペックでゴリ押し系だろうな
-
接続使って全世界に苦痛共有使うのに力割いてるからスペック落ちてるのもあるけどな
キルケーとシバいなかったらフルスペだから詰んでる
-
クトゥルフ関連になるとやけに上げてくる人いるな
これじゃ出さない方が良かったわ
-
インド神話よりはマシではあるがなぁ
カルナとかはきのこが作った鯖だから尚のこと手に負えん
-
原典ではって前置きが付くインドと一緒にするのはNG
-
そのインド神話も型月補正で原典より大分弱くなってるけどな
クトゥルフだけ神話と同じですってやったら各方面から文句でるのも当然
-
具体的に外なる神がどんなことができるかよくわかってないからなぁ
だから原典と同じなら最強になるし、インドみたいに弱体化されるならともかく
-
今回のシナリオでも色々ぼかしてたし、外なる神そのものは出てこないんだろうなこの先も
だから型月のクトゥルフが現実のクトゥルフと同じかどうか分かる日は多分来ない
-
ゼパルとの会話的にクトゥルフ系の設定をどこまでありに考えていいのか分からない感
ある男が言い当てたってあるからラヴクラフトだけなのかと思いきやエイボンの書があるし
生前に追加されたのは他作家のでもありで死後のは無視すればいいのか……?
-
これの問題はクトゥルフかどうかは特に重要じゃないんだよな
ジャンプでもアメコミでも個人の想像でもなんでもいい
大昔からある天体系伝説や創世神話ならほぼ地球規模や一地方規模にデフレして
近代創作なら良いとこ幻霊コースな型月時空で型月の法則に縛られることなく
型月時空の外に体系そのものが存在して干渉もしてくるからこれだけ話題になってるわけで
-
いやいきなりクトゥルフは型月じゃ雑魚とか言い出したアホが悪いわ
-
というかセファールだの真祖だのアリストテレスだのと一緒で外宇宙に住む生物って設定なだけやろアホか
-
後厳密にはブラッドボーンとかエルドラージとかワームとかと同じでクトゥルフモチーフの型月オリジナルの宇宙生命体だろあれ
-
アビゲイルの接近戦はご覧の通りだが
それでも世界中に攻撃できるから遠距離戦での評価は高いのでわ?
-
スペック自体は鯖より遥かに強いが戦闘は苦手って感じだから黒桜みたいなもんちゃうの
-
力碌に使いこなせてない12歳のガキだからでしょう
それにしても
螺湮城教本
ランク:EX 種別:対理宝具
レンジ:1~99
最大捕捉:1000人
光殻湛えし虚樹
ランク:EX 種別:対人宝具
本来ならば対界宝具とでもいうべき、際限のない性質を有している
扱いは良い
-
誰が使ってもお手軽B+を叩き出すだけなインドラさんの象徴宝具の悪口はやめろ
-
EXつっても=威力じゃねーし…(清姫見ながら)
-
ヴェルバー作った宇宙人ですら宇宙の果てには到達できなくて
未来の人類が到達できるかどうかぼかされてる状態でいきなり宇宙の外からだからな
旧支配者なら割りと大したことないけど外なる神の存在をそのものずばり言い当てたみたいだし
-
最近になってオーディンの株上がったから情けない神はインドラだけになったね
果たしてインドラが名誉挽回する日は来るのだろうか
-
化身の退魔忍おばさんは頑張ってるから多少はね?
-
>>210
インドラさん本人のヴァジュラはA+だぞ
聖仙の骨から造ったヴァジュラと普通のヴァジュラじゃ多分違うんだろ
-
ヨグっていうかスト・テュホンっていうかアビゲイルだけなら別にそこまででもなかったし
ビースト級と比べたらだいぶ危険度低い印象だ
神霊級ならまああのぐらいじゃないのって感じの扱いだから、外の宇宙だからって別にどうということもないだろう
-
世界が固有結界を修正するように
誰かが別宇宙の門が開いても
世界が門を閉じるだろという気がする
-
セファールに抑止力働かないくらいだし太陽系外の法則を世界が潰すとか出きなさそう
-
>>195
別にそれでスペック落ちてないしキルケーとシバがやったのもアビゲイルのスペックダウンじゃないぞ
-
ビースト級言うてもヴェルバーとビーストの間にも壁ありそうなんだがな
外なる神のほうは世界観の壁超えてるのも重要だけどラヴクラフトの妄想が当たってるのも重要だし
-
>>219
言い方が悪かった能力を苦痛の共有にも割いてるから純粋に対カルデアに集中してた訳じゃないって言いたかった
まあ能力使ってなかったらシバとキルケーも参戦してるから結果は同じだと思うけど
-
少なくともアビゲイルはそこまで強くはないのは確かそこまでっても魔神柱同様鯖よりは圧倒的にスペックは上だろうが
-
アビゲイルは疑似鯖みたいなものだから単体ならそこそこの強さにしかならん
問題なのは今までの神話と違った扱いのガチ宇宙超越規模の勢力が出てきたことだし
真カーターなんかは型月と他作品が実際にコラボした時の指標になりそう
-
誰も問題にしてないぞ
-
さあ?セイレム後に結構話題になってたけどな
-
>>222
魔神柱って強さ自体は上位の鯖なら一人で複数相手しても余裕だぞ
-
>>226
だから鯖より圧倒的にスペック上ってかいとうやろ
アルジュナは例外なだけで
-
アルジュナ鯖の中で断トツでも無いし一人じゃ無理と言われてるのも戦闘向きじゃない鯖だけだし
-
カルナと同格扱いされてんだからアルジュナは最上級じゃないか?
-
魔神柱はインド兄弟が競うための獲物だぞ
あいつらくらいになると魔神柱なんて狩りの対象
-
しかし取り逃した魔神柱の数も他より多いという
-
じゃあアメリカで自爆せずに倒せばよかったんじゃないですかね
-
本当にプレイしたのかな
カルナ達がどうあがいても無限再生する魔神柱は殺し切れんぞ
魔神王ゲーティア>>>>1~7章までのサーヴァント
それはそれとして燕青やホームズのステゴロは本物だ
-
あれでも指輪九個しか持ってないしソロモン完全体の劣化でしかないんだよな
-
最近のマテには期待してないけど今回はガッツリやって欲しいわ
可能なら翁やソロモンのグランドと通常鯖比較で2種、神霊獅子王やビーストも裏設定込みで見たい
通常トップ級のオジマンやキャスギル、マーリンとか昔のマテで見たいのばっかだ
-
翁は今年実装なんだよなあ
-
うえぇ…そうだった
ゲーム内のマテに毛が生えた程度だろうから別に良いけど7章キャラ扱いで入れて欲しかった
-
収録内容的にも次のマテ4が最重要だな
-
キャスギルにマーリンはまた千里眼スルーされてそう
AUOもスルーだったし
-
ゲーティアティアマトソロモンの並びがあるだけでも今回のマテは価値がある
-
何気に日本鯖も鬼やライコウもいて面子豪華だし踏み込んだ情報欲しいわ
-
今までのマテの実績からしてそんな踏み込んだ情報は期待薄だけどな
仮に新しい事実が書かれてたとしてまたしばらくしたら焚書されそうだし
-
アポアニメで忙しそうな東出担当が酷いことになってそう
-
アンリや式みたいなきのこの新規は面白いからゲーティアティアマトソロモンには期待できる
wikiのコピペ出来る既存鯖もヴラドしか居ないしな、FGO新規がコピペされてたら笑うけど
-
>>220
ティアマトは宇宙人でも勝てないよとか言われてたけど
セファールはヴェルバーの尖兵でしかないしなあ
-
>>245
尖兵の意味わかってないっぽいんじゃが
-
>>220
どれもLV100ゴルゴーンや大海魔を一蹴できるオリジナル干将莫邪なら対処可能とか言われそう
-
とりあえずゼパルいわく一万四千年前にすでに失敗してる手段だそうだからカリバーで終わる可能性高い
-
仕組みもワカラン異界の存在をあれこれするのも難しいし
物理(ビーム)で殴るのは正解ですわ
-
聖剣はともかく最近のSFな流れになる前の設定なんてきのこも忘れてるよ
あれも贋作使いのアーチャーはそんなに強くないですポーズの一つだろうし
聖剣もあれ地球外に特攻効果が出るんじゃなくて本来の火力に戻るだけだし
なんかヴェルバーの世界効攻とごっちゃになってるけど
-
異界だの異星の連中って地球のルールが通用しないから単純な火力勝負の方が有効っぽいよな
-
概念礼装的な武器もやっぱ通じないんだろうか
-
ゼパルは外なる神とか半信半疑だけど
そういうのがいたとしても利用するだけ無駄と言ってるな
少なくとも見たことも聞いたこともないみたい
-
ゼパルくんは平行世界の情報見れるくせに視野が狭いからな
平行世界よりさらに外側なんてものがあるなんて信じられなかったんだろう
-
マテ4でオジマンがどの程度かわかりゃ―いいけど、どうせ無難なことしか書いてないんだろうな
描写だけならギルクラスだけど
-
>>251
地球ルールが通じないのなら物理法則も違ったりして単純火力も有効ではないのでは?
たしか物理法則は薄皮一枚で作用しているモノ、
それを固定している聖槍とかを抜いちゃうと剥がれちゃうものって話じゃなかったっけ?
-
>>256
単純火力はともかくエクスカリバーの本質は地球の物理法則が通用しない外に対する兵器だからなあ
少なくともエクスカリバーは問題なく通用するはず
-
ORTもセファールも対抗策は物理で壊せなんだから物理はどんな次元でも共通なんだろ
-
セファールの場合、単純物理といっても文明の利器はアウトだからなんとも
-
宇宙に出ると物理法則が違うとなるとそれこそ科学的にもめちゃくちゃ面倒になるぞ
基本物理法則があってそこに星ごとのローカルルールとかをプラスしたりマイナスしてるんじゃない
-
逆に地球の法則が異界の法則より上だったら物理以外にも権能が効いたりするのか
-
CCC以降は宇宙について色々明かされてきて個人的に得だわ
鋼とFGO七章によると真エーテル(宇宙塵)は全天体共通で頭脳体(U1)はいない星もあるけど大体共通
遊星の本星を解析すれば各銀河の頂点レベルの文明がどの程度かもわかる
記録宇宙、観測宇宙、概念宇宙の他に型月宇宙そのものとは別種の外宇宙がある
-
>>258
ORTは物理的に破壊しても死亡しないとかじゃなかったっけ?
-
死の概念がないから直死無効で物理的に破壊するしかないとはキャラマテにあるけど
破壊しても死なないってのはソース何?
-
>>264
それをそう解釈したのだけど
死なないから物理的に壊して動けなくするって意味じゃないの?
不死身だけど四肢をつぶして動けなくするって感じのことかと
-
そういえば今回のアニメでバルムンクがクンダーラに押し負けたあと連続でバルムンク撃って押し返してたけどあの速度で何発もやれるならA++以上の宝具持ち以外勝ち目ないな
下手したらA++すらバルムンクの重ねがけで押し負けるかも
-
俺もORTの物理で破壊は活動停止に追い込むための手段であって殺す手段ではないと思う
殺すにはキングハサンがやったように死の概念付与しないとアカン系だろ
-
apoアニメのカルナさん強すぎて笑った
置かれてるポジションや扱いを見るに実際はあれぐらい強いんだろうね
-
アニメ解釈的には単発の対軍A+よりもクンダーラのほうが強いのか
連射できるバルムンクは別として
-
チャージ多くなかったからクンダーラが僅かに競りかったんじゃね?
そう考えるとクンダーラのチャージ速度もかなり速いな
槍投げる以上連射は無理だが
-
逆にA+同士であれだけ押されるとなるとバルムンクじゃそれ以上のランクを押し切るのは辛そう
-
宝具が届くまでに最低でも二回撃てることが分かったからベルレ+劣化アイアスに押し負けたSNカリバーならバルムンク+バルムンクで押し勝てそう
-
バルムンクは令呪込み疑惑のあるブラッドアーサーと距離次第だからA+の中でも弱いってわけではないだろうしクンダーラが強いんだろうね
-
ベルレは防御特化だぞ
それでもカリバーの前では一瞬でも拮抗しないうえ、
さらに雲を切り裂くぐらいまで射程が減衰してないほど差がある
バルムンク相手でも何の障害にもならなくカリバーにやられるだけだと思うよ
-
悪竜で凌がれてノーダメだわ
所詮B+以下のアイアスとA+のベルレに敗北するカリバー
A+とB+の防御数値を持つジークフリートには勝ち目などないのだ
-
>>271
や、槍投げだから投擲威力に魔力放出補正が加算されてる可能性が微存
つかカルナが握ってる武器にも魔力放出の炎・魔力は付与されるはずだけど、手放してもどれくらいまで持続するんだろうね?
-
>>276
担い手に魔力放出炎Aを付与してミサイルにする機能のあるガーンディーヴァと似たようなレンジになりそう
具体的には1〜50
-
そもそもオルタカリバーは13拘束で弱体化してるだろうし
何の基準にもならない
-
>>275
黒セイバーの時は魔眼でランクダウンしているんだけど
-
>>274
カリバー自体劣化4枚アイアス加わっただけでベルレに負けてるしA+宝具に別の要素加わったら勝てる可能性高そうだが
>>278
後付けだから普通のアルトリアのカリバーとなにが威力違うのか不明だけどな
少なくともFGOでもオルタカリバーのランクは変動なしだし
-
つか槍投げみたいに身体能力も威力に関係してそうな宝具って
使用者の身体能力が上昇した場合、ダメージが増加するとかないんかな?
魔力使い放題状態の魔力放出で実質的な身体能力は大幅に上がってるだろうし
-
アルトリアにはアヴァロンあるのに拘束までつけたの糞
-
使いにくいだけの代物になったプロトカリバーさん哀れ
-
アルトリア様SUGEE!
糞みたいなインフレageすんなら本人の掘り下げをやってやれよ
-
これが男女差
まあ根本的な話、アニメの描写というソースと
あくまで同ランクの宝具同士で連射できるだけの隙があったという根拠がそれ以上の高ランクに有効かだが
-
本人の掘り下げとかSNでやってるだろ……
クソみたいなインフレしたのはギル辺りからだな
CCCで訳分からない理由で大分盛られた
-
元々ギルが鯖の頂点でこのスレでもギルに絶対勝てない扱いされてたのがCCCで覆されたからギル自体は強化されたが全体からみたら弱体化した
人類が作り出した過去から未来の道具全てもちながらなんで負けるのかは知らんけど
-
>>283
別にプロトカリバー拘束なしでも撃てるし
-
ちょっと何を言いたいのか分からない
何で負けるかってそりゃ相手が自分以上にチートだからだし
覆されたも何もCCC初出のギル以上の相手なんてそもそも皆普通の鯖じゃないじゃん
-
>>274
ベルレは特性的に防御と攻撃を兼ねたバリアを纏って突撃するようなモンだから、
エクスカリバーのビームが少しでも競り勝ってた途端に、ライダーにビームが到達しちゃうだろ
これに対して射撃ビーム同士なら、競り負けても距離があって相手のビーム速度も相殺で低下してるから今回みたいな時間的な猶予が発生するんだと思う
-
>>287
問題はその未来の道具も全部持ってるとかの部分だろ
その理由が実は人類の知恵の原典だからと言われても、どう考えても後付けインフレ
-
>>289
まずCCCまではその普通の鯖以外がいなかったんだからそりゃそうやろ
-
>>292
だから何が言いたいんだ?
そうだから別に鯖の頂点なのは覆されてなんて無いじゃん
CCCの例外の鯖は皆英霊じゃないんだから
-
>>293
CCCで神霊にも勝てる扱いだったギルが神霊には勝てないと明言されました
鯖以外にハイサバの存在があるのがいわれましたってだけやぞ
-
神霊にも勝てる扱いだったギル
まずこんな扱いが元からされて無いんだが・・・
今と違ってあの頃は強力な神霊自体そもそも碌に出て無かったし
-
ギル自体は強化されたが全体がインフレしたから相対的に弱体化したけどなって書いたつもりだったんだがそんなわかりづらい文章だったか
-
>>295
されてたんだよなあ
いやまあされてなかったと思うならいいけどよ今はされてないし
-
そう書くと分かりやすいな
上のじゃ何が言いたいかよくわからんかったぞ
-
>>298
そうかなら俺が悪かったわすまんな
-
>>297
いやされて無いだろ
そもそも神霊自体が碌に出てなくて比較すら無理だったじゃん
天の鎖があるから有利かもとかならともかく神霊にも鯖のノリで勝てるなんて流れは主流ですら無かったぞ
-
>>297
CCC以前に神霊に勝てる扱いなんてされてたっけ?
そういう文章がちょっと思い浮かばない
ギルは英雄殺しとか対英雄において凄く強い(慢心さえしなければ)みたいなことはきのこはいってたのは知ってるけど
神霊にも勝てる、みたいなことは明言されてなかったような
まあ俺もきのこの発言全て知ってるわけじゃないから知らんところでそう言われてたのかもしれんが、
どういう文章?
-
>>294
神霊にもギルは勝てるとかそもそも言われてたか?
-
そもそも神話最強のグガランナと権能取り戻したイナンナにギルとエルキで勝ってたり
スカサハやフィンに狩られてるアイルランドや地中海の神霊たちがいたり
自分の槍を半神のカルナより使いこなせない神霊の王様がいたりで神霊といってもピンキリだからな
ギルでも勝てない神霊って最上位も最上位な神霊かきのこのお気に入りの神霊くらいだろう
セファールの神霊蹂躙を知っていてもエアの試し斬りに相応しいとか言ってるんだから
今後の設定によってはこっちの想定をきのこが容易く覆す可能性すらある
-
テラのセファールは神霊蹂躙したときほど強くなってない状態だからまた違うだろ
段階が上がっても勝てる保証はカリバーしかない
-
乖離剣で倒せるならエア神がやってそうだが
-
セファールって段階どうこうじゃなくて特効と魔力吸収が問題だろ
最終セファールと天照だと一億くらい天照が上だけど特効で覆されてセファールの相手にならんし
-
>>297
ソースも提示せず逃げるあたり
ただの妄言だったのか?
-
>>303
生前倒せたからって鯖の状態でも倒せるとは限らないしね
-
神霊も弱体化してるから大丈夫
弱体化以前に環境適応できなくて出てこれないけど
-
かつては神霊レベルの魔術行使と言われた剣があるらしい
-
>>305
セファールより遥かに巨大で神の攻撃全く喰らわない相手を斬り殺したとき使った逸話はあるがセファールの時は何してたのか今後テラの続編で明かされるんだろうか
-
何か伸びてるなと思ったらアニメとソース無しの妄言かよ
-
虚栄の空中庭園と悪性隔絶魔境新宿のビルは頑丈さでいい勝負しそう
-
>>307
CCCの「せいぜいフェニキアの女神程度だろうと侮った――――いや、慢心したようだ……」
多分これのことだろ、余裕のある言い方だしそう取られてもしゃーない
-
>>314
ID:aexus5u.0が主張してるのって、Snとか昔は神霊にも勝てる設定なのにCCCでその設定が覆されたって内容だからCCCでの下位神霊に勝てるような発言は関係ないよ
-
>>315
勘違いしてたわすまん
-
>>311
土下座外交の神々とか言われなくなればいいんだけどどうなるかねえ
-
というかエアって本当にエア神の宝具だったの?
うろ覚えだけど特性がエア神の権能と似てるからそう呼んでた設定あったよな?
-
ギルが勝手に名前つけてるだけだな
エヌマエリシュもギルのは真名解放では無い
-
フェニキアの女神ってのはどのくらいの雑魚なのかそれはそれで気になる
-
アスタルテだよ
イシュタルと同一視されてる存在なので遠回しにイシュタルdisってるだけ
-
>>319
もともとエアに始まるギルが持つ武器は無銘だから「真名」解放は出来んわなそりゃ
武器の最大出力をエヌマエリシュと名付けてそれが宝具にカテゴリされてる感じだな
-
エアって46億年の神秘とか宇宙と関係あったりすごそう
フェニキアの女神はそこそこの強さだけど倒せるレベルっぽいな
言った対象と言い方的に
-
しかしアポのカルナといいテラのイスカンダルといいやっぱトップサーヴァントの連中の強さは
とんでもなんやなと再認識したわ
-
トップとボトムの差がヒデェ
まぁトップは神や竜とかの混血だから当たり前なんだがそんなのとやり合わなきゃならん神代以降の一般英霊達が不憫
-
公式がじゃなくてこのスレとかでだろCCC出る前はアルクが神霊より強い扱いでグングニルはゲイより弱くてヴァジュラはB+だから神霊雑魚扱いだったし
-
ステンノとかエウリュアレは雑魚扱いだったと思う
-
グングニルとかはネタにされてたが
神霊自体が雑魚なんて扱いは無かったっつーに
ルーとかフラガ上位版でチートみたいな情報もあって話されたし
-
聖杯持ったポセイドンが人間のドレイクにやられてるあたり
神霊なら無条件で鯖より圧倒的に強いってのはこのスレの幻想だと思う
-
そんな幻想あったっけ
普通に生前の英霊達に倒されたりもしてるし神霊もピンキリだろうって認識だと思うが
-
そのポセイドンが神霊の力そのままで顕現したかどうかもわからんし
-
CCC前なんてカリバークラスの魔術行使が出来るのとステンノエウリュアレが居ることくらいしか分かってねえし
神霊はピンキリとしか言うこと無かったわ
-
そもそもそのポセイドンが本物かどうかも不明だし
-
>>328
だからされてないっていうならされてないでいいわって書いたろ俺
それがなんで公式どうこうになってんのが分からんわ
-
嘘言ってんだから突っ込まれて当然じゃん
おまけに断言してるからソースでもあるのかと思ったら結局ないっていう
-
神霊の上位陣がおかしいんだよなあ
宝具抜きA級鯖が100で天照が3億8千万とかやりすぎやろ
-
なんのソースだしゃいいんだよ
されてたよなあ、されてなかったろ、じゃあされてないでいいわで話終わってたろw
-
終わってるなら一々蒸し返すなよ・・・
お前の勘違いだったんだから後は黙ってそれで終わりじゃん・・・
-
まぁでも天照とかの上位の神霊の詳細出るまではギルなら神霊相手でも鎖で完封できるとか
元々神様でも御しきれない存在だから〜とかでギルなら神霊余裕って意見は結構あった
というか今でも弱い神霊相手なら鯖ギルでも勝てるって意見は普通にあるし実際それはその通りだと思うわ
-
>>336
あの世界アマテラス=大日如来らしいからそこでインフレだろうなぁ
ただの日本の主神程度ならあそこまで強くなかっただろうな
-
なんだこのアスペって思ったらID:aexus5u.0か
神霊雑魚扱いって今言ってんじぇねえか、ID変わってんのに書いたろ俺とかそんなもん知るわけねえだろ
-
>>341
ID変わってるから分かるように俺って書いたんだし
スレ見てない時にそもそもいわれてたか?っていわれてたから理由を答えただけでそんな扱いされてないっていうならそれでいいよ
-
>>339
そりゃ弱い神霊は一般人でも勝とうと思えば勝てるんじゃないの
ステンノエウリュアレは鯖化してブーストかかってなければ戦闘能力なしだし
-
>>340
恒星クラスと明言されてる三億の数値と
大日如来に何の関係があるんだ?
-
問答無用で鯖に圧勝できるのは本当に上級の神霊って感じ
というか最上級神霊クラスに人類悪ブーストかけたビーストが英霊の頂点七騎相当だから実際そんなもんじゃないの
-
ティアマトの生前の強さってどんな感じかな
ビースト時と比べると弱いんかね
-
神霊は雑魚説か
進行を失った神霊は精霊に堕ちるから神霊>アルクといわれて
その後エクストラで私を神扱いとか劣化やろwwみないなことをアルクが言ったからアルク>神霊だったりと
ころころかわって言ったのは覚えてるなぁ
-
格と強さはまた違うってことじゃね?
-
>>347
そりゃ単に、自然現象に人間の信仰なんて不純物かぶせた神霊は
素の星そのものより概念的に下位ってだけの話では?
-
神霊は現代に顕現させるには時代遅れの産物だからしゃあない
真祖も縛りだらけだけどその比じゃなさそう
-
太陽神で億単位の力があるなら
太陽王のオジマンはどんぐらい強いの
万ぐらい?
-
太陽神といえば生前ヘラクレスは太陽神と互角なんだっけ?
ギリシャの太陽神は異星人かもしれないから、単純比較は出来ないだろうけど
-
ギリシャみたいな悪い意味で人間臭い神が異星人設定なの何か笑える
-
神霊もピンキリだなぁ
ヘラクレスはゼウスより弱かったはずだし
マハーバーラタではアルジュナ、鎧カルナ>インドラと言われててシヴァブラフマーヴィシュヌの三神はこいつらよりはるかに強いし
-
ブラフマー「すまん、不死にしたから俺たちより強くなっちまった」
シヴァ「ふざけんな」
ヴィヌシュ「またかよ」
インドは魔境
-
最強はビーシュマだって幼女が言ってた
-
ギリシャというかヘラクレスもよくわからん
ゼウスとレスリングで互角、ゼウスが一度負けて幽閉されたテュポン相手と生き残りのギガンテスまとめて相手して互角
アポロン、ポセイドン、ハデスの3神まとめて相手にして、いかにヘラクレスといえどどうしようもないとか言われてるのに3神が守る都市攻め落としてたり
その癖ヘラの呪いには簡単にかかるし
少なくとも型月だとアポロンかヘリオスのどちらかとは互角なんだろうけど
-
>>357
単に別々の物語を無理やり一つに混ぜ込んだだけや
-
ヘラクレスだって成長したり調子が悪い時だってあるだろう
-
ウルトラマンだって水爆でノーダメージだったのに別の回に岩ぶつけられて気絶したこともあるし
-
アルテラがカルナに知らない神性って言ったのテラのどこだっけ?
もしかしてインド神話保護された?
-
>>361
カルナ使ってアルテラと遭遇したら言うよ
インド神話は保護されたかもしれない
-
テュポーンて三馬鹿まとめてぶっ潰してなかったっけ?
んで雷、三つ又、兜の武器貰ってテュポーンが超弱体化する果実食わせてリベンジで勝利
-
メソポタミア以外にインドも助かってたんか?
セファール仕事してねえな
-
メソポタミアは土下座だけどな
-
インドラさんが土下座外交したかもしれないだろ!
-
>>353
逆に単なる強い力を持った異星人だからあそこまで人間臭いくてクソコテみたいな奴らばかりなのかも
例えるならなろう系の転生者達みたいなノリだったりして
-
インドのインフレっぷりだとセファールくらい物理で倒せそうなもんだけど
特効があるから無理か
-
>>365
たまに本気で土下座(あるいはそれ相当)したとか思ってそうなのいるよな
-
先史文明の末端……!
私の足から逃れた末裔風情が、大きな口を叩くな……!
貴様は微眠みの中で全てを忘れたようだがな。
我が王国と貴様とは多少の因縁がある。
かつての地上の話であり、我が誕生する前の契約であり、
その相手は英霊ではなく巨神の方にだが。
お前が……私と契約、だと?
何、身内の恥という奴よ。
業腹だが、我の父にあたるものどもは貴様に一度、見逃されていてなあ。
そのおりに貴様は神々に誓わせたのだ。
この借りは決して消えぬ。代償をもって返却せよ、とな。
全く、我には関係の無い負債だが、
これを踏み倒したとあってはウルクの名に瑕が付こう?
メソポタミア神「契約だぞ。土下座なんてしてないぞ(震え声)」
-
これは土下座契約ですわ
-
土下座で滅亡免れた先史文明生き残りのくせして最古もクソもないというザコがメソポタミア
-
地球史最古の土下座だから凄い神秘だぞたぶん
-
セファールはインドまで行かなかったならインドの神と知り合いじゃないのは当然か
-
むしろ先史時代からの地続きだから人類の知恵の原典が全部あったんじゃないの?
あとセファールって交渉受付可だったのかよ
テラ作中で対話も無駄で問答無用に蹂躙したとか言ってなかったか?
天照の原型がやられてるからインドより東の神々も参加しただろうし謎多すぎる
-
インドラさんが本気を出してインドに手出しさせなかったという壮大なバックストーリーがあったのかもしれないだろ!
-
インドラ「下がれ下郎!このシャクティが目に入らぬか!」
-
セファールも全身に女性器つけたような神なんて関わり合いになりたくなかったのかもしれない
-
地球外の侵略兵器だからそういうのないだろ
性欲の神の原典もやられてるだろうし
-
インド神話が負けるわけがない
ギリシャ神話やケルト神話では格が違うんだよ
戦闘規模的に住んでる世界が違う
-
>>377
セファール「ちょっとその文明見てみたいから撃ってみてよ?」
-
規模ってもゼウスもケラウノスで全宇宙焼き尽くすんだし引けはとってないと思うけど
-
某作品の資源回収生物が珪素起源生物は対象にしないように
セファールも完全な無差別じゃなくて何か抜け道でもあったんかね
-
でも結局のところ生物が全滅してはいないとは言えそれまでの地球の文明はほぼ消滅してるからなあ
少なくとも文明維持できるほどにはどこも生き残れてないのは確実なわけで
-
地球やヴェルバー2、3の生態系とも別のヴェルバー1の元になった星の生態系も滅ぼしてるからな
神霊キラーの世界特攻を見るに別天体の神霊に相当する存在も滅ぼしてるだろうし抜け道なんてあるのか?
-
セファールがメソポタミアの神々を見逃す理由が分からんよなあ
-
そんなのと交渉して文明維持したメソポタミアの交渉術凄過ぎるわ
人類最古の外交力だわ
さすメソさすメソ
-
接待契約でもぎ取った安寧やぞ
まさに最古のサラリーマン達よ
-
詳細が分からん以上土下座外交とか言って嘲笑するのはなぁ
笑ってた方がバカだったなパターンになる可能性も普通にある
-
土下座土下座馬鹿にするけど文明ほぼ壊滅する中で見逃される土下座とかむしろ凄いわ
-
全体的に敵が硬い上にタフすぎるのが問題なんだよな
条件次第だと非貫通の必殺技の数倍ぐらい貫通必殺技でダメージ叩き出すわけで
-
>>379
異なるタイプのアンチセルを3つ置いていったんだから
ヴェルパー側からしたらセファールだけじゃ取りこぼしが出ると想定してたんでわ?
問題はまさか他のアンチセルが働かないとわ
-
エクステラしてないから土下座土下座いうからほんとに似たようなことしたと思ってたよ
-
エクステラ関連のレスは聞きかじりの歪曲された設定描写が多すぎる
-
土下座で結果的に生き残っただけなのに最古の文明名乗ってるのが間抜けって話y
-
最古=最強ではないのに間抜けとは一体
滅ぼす気で地球攻めて来てる相手から存続てその後繁栄してるのは凄いのでは
-
最初は笑えるネタでも繰り返すと飽きるしくどいのよ土下座の人
-
>>396
ID:Azyxd0sA0のレス見れば察せれる
-
土下座の人に自分から土下座とか言い出すオリジナリティがあるとも思えんし
誰かが言いだしたこと布教してるだけっぽいけどな
ガキが面白いこと言った人の真似して特定ワード連呼するようになる感じ
-
セファールの目標って結局資源回収だから
神霊が死んでも信仰から生き返ったのか、ヴェルバーが来る前はもっと大勢の神がいたけど残ったのが今の神々なのか
それとも殴られてカツサゲされるのか殴られる前に自分から財布だしたか程度の違いなのか
-
>>356
幼女ってなに
-
全力カルナ凄かったけどギルガメッシュには不利つくんかね
テラの時は相打ちまでもってぐ可能性があるって言ってたけど
テラはお互いの状態がわかりずらいし
-
エクストラでギルガメッシュはムーンセルに封印カルナはマスター最弱とはいえ参戦可が覆らない限りはギルガメッシュ有利
まあこのランキングではカルナ魔力無限バージョンだからエクストラとは状況違うけど
-
鎧ある以上打ち倒すのは大変そうだがエヌマあるしギル有利な気がするな
ただGOB連射は炎とビームでも吹き飛ばされそう
-
鯖最強と相性有利とムーンセル優勝を抜いて考えてもエヌマを相殺出来ないと勝負の土台に立てねえからな
-
バルムンクって威力はどんなもん?クラレントと互角っぽかったけど
-
>>403
月での場合、現実と違って無限?魔力する様な準備方法とか早々とれないから
カルナは怖いサーヴァントじゃないのかもな、魔力量の違いで宝具の威力等にも差が出てたりして(魔力放出の武器纏い効果もあるし)
そういう意味ではアルケイデスとかも月では雑魚化してそう(12の栄光を使う魔力をマスターが供給できない)
ギルの場合は素で大量の宝具バックアップあるから状況に余り左右されずに全力出せるし
令呪を始めとした継続・消費型の魔力供給手段も複数持ってるだろうしな
-
あくまでマスターを試す場だけど、ギルの場合単独で完結しすぎている
マスターの強さが入り込む余地が(精々、言うことを聞いてもらうコミュ力くらい)ないってことなんだろうな
-
直接戦闘だけチートなカルナさんはともかく、ギルの場合本人のやる気次第とはいえ令呪のストックを始めとして戦闘以外に悪さ出来る範囲が広すぎるからな
-
>>406
クラレントやクンダーラとほぼ互角
威力はA+の範疇
-
>>404
つかシャクティとエヌマって撃ち合った場合、どうなるんだ?
Apo前提だと、シャクティに概念的な焼灼効果あるから、単純な出力勝負と見て良いのか疑問なんだが
…………まあでも、ギルにとって嫌なのは予備動作ロクになしで発射した視線ビームの方か
あんなん事前に相殺用宝具を呼び出しておかんと相殺する間がないだろ
-
シャクティとエヌマだと通常はエヌマが僅かに上かもしれんが特攻がどこまで働くかによるかな
令呪バルムンクと拮抗してたんで出力勝負にはなるっぽい
ブラフマーストラは初見だとギルも撤退したからなぁ
ギルも二つも奥の手を隠しておいてあの強さか!って唸ってたし
-
>>412
Apo22話を見る限り、シャクティやクンダーラよりもそれ以外の技のが、ギルにとって嫌な技揃ってると思うんだよな
ジークフリート周辺に複数の槍を生み出す技とか、視線ビームも大概な威力&発生時間短かかったし、ギルにとってはそっちのが嫌な技だと思う
-
カルナ信者って面倒くせえな
-
ギル信者も大概だけどな
-
ぶっちゃけどっちにも勝ち目がある以上の解答はないだろう
自前の蔵で大抵どうにかなるギルと通常マスターでは全力発揮できないカルナで運用の安定性に差はあるけど実力自体は互角なイメージ
-
同格の英雄が増えるたび発狂するギル信者が一番痛々しいんだよなあ
-
カルナ厨はギルと同格は採用でアルジュナ、ラーマ、ガウェインは何故か無視すんの良くわからんわ
-
>>416
戦力的に見たら同等の結果出せそうだよね
例えばブロードブリッジにカルナ放り込んだら普通にギルと同じように鯖4体分+α相当の働きしそう
-
単純な火力だけが物を言うブロードブリッジとかカルナに一番向いてねえだろ、無茶苦茶言うなよ
-
>>411
エヌマが色々出来すぎるんでシャクティが撃ち負けるしかない
エヌマ単品でシャクティより上っぽいのにバックアップに令呪にとブーストが連発状態だから
現状の情報だとシャクティがどう足掻いても負ける
-
なんでどうやっても不利なギルと毎回比べてるんだよ
まだオジマンのほうが相性的に勝ち目あるだろ
-
>>418
アルジュナはタイマンで勝ってた
ラーマは描写からカルナアルジュナ以下濃厚
3倍ガウェインはカルナと互角の強さあるんじゃね
-
オジマンも相性あっても対粛清防御と不死身神殿あるからな。トップ級は結構良いバランスしてるよ
簡単に○○が上と言えない強みがそれぞれにある
-
ギルが何でもありで全員に優勢(確実に勝てるというわけではない)で他は大きな差はなく相性次第って印象
-
>>412
cccはお互い全力には程遠い状況だからそれだけじゃ何ともだなぁ
カルナはジナコマスターだしギルガメッシュもエリザベートに苦戦するくらい裏側に居たことで弱体化してるし
-
月で参戦する場合、やはりアルトリアは竜因子での魔力自力回復とかアヴァロンとかロンゴミニアドとか完全再現するのかな?
テラトリアはいまいち分からんからアレとして
-
ムーンセルさんの判断次第
少なくともアニキは槍一本のままだったよ……
-
兄貴は単純戦闘力の代わりにルーンによるキャスター、アサシン技能に経験値振ってるから…
まあここでは評価されない能力なんだけど
-
アイルランドクーフーリンはパッと見だけだとどのクラスで現界してるのか分かりにくそうなレベルで多芸だな
槍使ってルーン魔術使って戦車乗って城出して
-
>>427
鞘持ってこれるかわからんけどロンゴミは無理そう
兄貴は耐久は上がってるけどそれだけだったな
もしかして知名度普通になってもSNと大して変わらない?
-
>>431
内部値が上がってるかもしれん
Cランク上限いっぱいのCと
Cランク下限ギリギリのCじゃ
競い合った時に上が競り勝つだろうし
後は、兄貴の生前値があんまし高くなかったパターン
基本的には生前値までの再現でそれより上に上げるなら
何かの補正やスキル、EXTRA凛のように存在が不安定になる事承知でのステの底上げぐらいしか手段ないし
-
槍持ちながらウィッカーマン使えればなあ
-
サーヴァントのクラス制度が万能タイプほど割りを食って弱体化するシステムだからな
-
聖杯「アルトリアさん?あなたランサーね。本来は光の柱だけど聖槍持ってるから。
厳密には魔術の風王結界?ランサー時には必ず馬に騎乗する? どうぞどうぞ、ご自由に使ってくれ。 」
聖杯「クー・フーリン?あんたランサーね。持って行っていいのゲイボルクだけだから。
城と戦車とオーディンのルーンとドルイドの巨人も持っていきたい? ダメに決まってんでしょ。あんたランサーなんだから。」
-
クーフーリンオルタになれば生前より強いからええやん
-
ジナコマスター(ステータスはアポより上)
んでやっぱBBの発言からして3倍ガウェインはカルナより火力上じゃねーの?
-
エクストラの三倍ガウェインは知らんがギフト持ちの円卓は五章以前の鯖より強いからそれと比べりゃええやん
ロンゴミニアド>円卓ギフト>クーフーリンオルタ>カルナ>アルジュナ>ラーマってすぐ分かるし
-
ギフト鯖がそれまでの鯖全員より強いなんて言われてなくね
-
>>439
ダ・ヴィンチがいってる
-
厳密にはトリスタンに対して言ったけど強い理由がギフト持ちだからって説明あったろ?
-
そのあとでトリスタンは一目見たときから絶好のタイミングで攻撃してくる一番危険なやつって言われてたような
-
>>435
城と戦車は開催場所が欧州なら持ってこれるんじゃなかったっけ?
-
それもいわれたけど戦ってはいけない理由はギフトだったろ?三倍ガウェインやランスロットよりトリスタンが強いってんなら話は別だが
-
ガウェイン以外は鯖三人いればなんとかなるとか言われてるけどな
トリスタンとかハサン三人にやられた時点でそれまでのオルタニキカルナアルジュナバサクレスとかより強いわけない
-
ギフトトリスタンを一番強いって評したダヴィンチが一番危険視してたのがトリスタンなんだから具体的なことなんて分かるはずがない
-
>>443
城はアイルランド限定らしい
どこで呼び出されようとフル装備に近い状態で呼ばれるランサーアルトリアさんやアルケイデスさんに比べて酷い差別だ
-
ライバルのエミヤさんなんてどんな場所でも大体同じ万全状態なのに…
-
>>445
トリスタン倒せたのはハサンはなんの役にも立たなくてシャイターン10割では
-
オルタニキもカルナもシャイターンならワンパン
論破です
-
シャイタンはハサンの持ち物だからな他人任せのギフトとは違うわ
-
シャイターンは真性悪魔じゃないようだが
出るたびに悪性の精霊(ジン)とか魔神とか魔人とか言われててよくわからん
まあどれでも鯖よりは格上なんだけど
-
そもそも三人がかりで倒せるかどうかってそれこそ大英霊のアーラシュが言ったんすよ
-
>>447
アルトリアさんは英霊なのに生前装備のアヴァロンがない時点で
フル装備とは程遠い
大抵の英雄は武装を死ぬ時に無くしてたりしても持ってくるのに
-
三章のメンツでアークまで持ち出さないと勝てなかったバサクレスのアッパーバージョンのメガロスを
デオンアストルフォフェルグスリリィのメンツで犠牲なく倒せたアガルタとかどうなるんだよ…
-
泥に呑まれても理性を保つ漢やぞ
きっと手加減してくれてたんだよ
-
むしろ三章時点で勝てなかったが終章乗り越え勝てるようになっただけちゃうの試練どうやって突破するのか知らんけど
-
アガルタはあれ実はゴッドハンドが消えていましたor実は七章までと同じで
シナリオに出てきていないサークル設置云々で呼べた味方サーヴァントが居ましたじゃないと辻褄が合わんし
-
くそ雑魚ナメクジサーヴァント、ヘラクレス
まあ設定的に強い扱いはされてるが、大した戦果ないんだよなヘラクレス
アルケイデスが漸く少し活躍しそうだけど
-
いい加減にまともなヘラクレスを見てみたいわ
-
タイコロにいたやん
-
アチャクレスなら最強と言う幻想を拠り所にしてる感ある
-
メガロスはあれペンテシレイアもいたからな
-
>>455
三章はAランク攻撃の数が絶対的に足りないからあれでいいんだけどメガロスは何なんだろうな
-
>>462
これはある
偶にヘラクレスはギルオジマンクラスじゃないと歯が立たないと言ってる人がいるけど
根拠になりそうな描写がない
-
>>463
一戦目はな、最終戦はむしろ相手にコロンブスまでいる
と言うかメガロスと互角に殴り合えるペンテシレイアて…
Apoのアキレウスvsケイローン見てると一瞬でミンチにされそう
-
>>465
ヘラクレスより下とされるアキレウスの描写とかアルケイデスの描写とかバサクレス状態の描写とか、
勿論明言レベルまで行くのは無理だが推測レベルなら根拠は結構あるような
-
まあバーサーカーの時点で五次最強はギルガメッシュじゃなくて何故かヘラクレスやしどういう意味合いでいったか知らんけどきのこ
-
ヘラとアキは方向性が違うからなぁ
-
バサクレスは無理に上げなくてええやんとしか
-
上げてるのは公式だけどな
バサクレスでれば今回も中ボスポジションなんだろうなあってfgoにしろ全員思ってるやん
-
>>468
ギルは四次鯖ですやん…
-
正直ヘラクレスにしろアルケイデスにしろ
ギルカルナオジマンエルキのレベルと張り合える気がしない
まだ描写されてない切り札もあるからそれ次第だけど現時点の情報では……
-
>>472
無慈悲なつっこみはやめてさしあげろw
-
>>473
アルケイデスはギルのディフェンサーを突破したのは最初だけで後は全部普通に防がれてるし
その後も一応矢がレーザーじみてるとは言われるものの防がれる場面ばっかで活躍する場面が全くないからなぁ
-
アチャクレスは最低でも
十二の試練
ネメアの皮
射殺す百頭
これだけ宝具あるからぶっちゃけ最強クラスでも間違いない
アーチャーならヒュドラの毒矢もあるだろうし
-
ボケじゃなくて真面目なレスなんあれ
-
バサクレスの場合どうやっても斧剣振り回すことしかできないし、アルケイデスは攻撃面では適当に弓撃ってるだけだしな
ギルガメッシュ戦の最後の邪魔される寸前で漸く本気で攻撃しようとしてたみたいだけど
あとアルケイデスは心眼(偽)が無いせいか、矢鱈と不意打ち食らってる気はするな
-
>>476
あくまで頂点レベル内での比較だと
試練はオーバーキル余裕な火力だったり耐性の上から殺せる物量だったりで効果薄くて
ネメアの皮も最上位級だと無効にできない武器がメインな感じで
百頭もただの凄い攻撃止まりなら明確な強みってほどじゃなくねって感じで
なんていうのかな
上位勢から見れば絶望的すぎる性能で最上級も納得のスペックなんだけど
最上級同士の争いだと強みになりきらないっていうか
妙に高すぎる足切り性能型っていうのかな
アキレウスとかと同じで同格比較だと相性的に不利を強いられて一歩引くイメージなんだ
-
>>477
あー、そうだったんか
茶化して悪かったね
-
ヘラクレス倒しきれる武器があるならトップ鯖ないならトップ鯖ではないって感じ
もしくは弱い鯖達がどうやって倒すかというちょうどいい踏み台か舞台装置
-
「ネットでは、わざとボケているのか、素で言っているのか判別できない」 byポーの法則
-
>>482
正直このレス自体がポーの法則だった
マジでこんな法則提唱した人がいたのか
-
実際のところヘラクレスの実力はシャクティ抜きのカルナくらいじゃないかと思ってる
武芸に関してはアルトリアカルナアキレウスあたりのラインを極端には超えないだろうし
ナインライブズのランクは最大がA+でナインライブズはヒドラの弓矢の真名解放が元になってる、
ヒドラの弓矢は対幻想種用ホーミングビームってあたりからすれば
ヒドラの弓矢は幻想種以外の相手ならA+を大きく超えるとは思えないし
するとカルナレベルの武芸、A+対軍(対幻想種)宝具、12の試練と獅子の毛皮による防御性能持ちでだいたいシャクティなしのカルナと同じような感じになる
キングスオーダーの他の宝具もステュムパロスの魔鳥とかケルベロスのがっかりっぷりを見るにそこまで強くないだろうから他のを持ってきてても大したことはないだろう
もしも簒奪者があればかなりやばいかもだけどこれはアルケイデス限定だし
-
ヘラクレスで見たいのはアーチャーよりセイバーとランサーなんだが…
そもそもアルケイデスも全性能出してないし評価下すの早すぎだろ
栄光の宝具とナインライブスの組み合わせならランクも足し算になるかもしれないし
パンドラは奪える範囲によってはガチのチートだし正規クラスなら各クラスに合わせてパンドラの代わりが追加されるかもしれんだろ
-
>>459
設定の割に大した戦果ないヘラクレス
戦果がほぼないカルナ
戦果はあるが鯖未満にも負けるギル
わい今の鯖最強ってケツさんだと思うけどな
-
三女神含めるならそりゃ三女神が最強ちゃうのBB含めるならBBか?一応キアラもか?
-
オジマンは?
-
>>445
そもそもあそこのトリスタンってベディにギフト破られた後じゃなかったか?
-
さすがに神霊のケツさんは別格じゃねーかな
-
というかヘラクレスは十二の試練とアルゴノーツ以外の逸話はほぼノータッチなのが気になる
他もいっぱいあるだろうに
-
オジマン戦果だけなら艦隊破壊に三騎士一度に相手して有利だし本来なら神の座にいるファラオだしまあ強いわな
不覚取ったのもキングハサンやロンゴミだし
-
戦果だけなら有利じゃなくて負けじゃん
-
オジマンは相性ゲーしてたとこもあるぞ
アーラシュもアーサーも真名解放できなかったからな
-
>>493
いや戦果って普通いいことしか書かんやろ
-
結果と戦果を勘違いしとるんだろう
-
>>491
それを言い出すと大抵の英霊は「なんでこんなにいっぱい逸話があるのにほとんど触れないの?」ってのばっかだしなぁ
よく話題にでるクーフーリンもそうだし、アルトリアだって逸話は膨大にあるのにピックアップされてるのはせいぜいカリバー関連とモードレッドとの最終決戦くらいだし
-
取捨選択って大事よ
一人一人の膨大なエピソード全部拾ってったらキリないし
-
そら戦闘で得た良い結果のことだし、有利ってのは戦闘の途中経過であって結果じゃねえよ
戦果を強いて挙げるならアーラシュ撃破だろ
-
カルナさんがオジマンの大神殿内部でシャクティぶっぱしたら流石に内部から壊れそう
-
一方妙に拾われまくるランスロット
-
ケツより所長父が召喚した指輪完備ソロモンじゃねーの?
ゲーティアのほぼ上位互換+ゲーティアをパシれるし戦績も全勝優勝
-
そういえば最新設定でアキレウスは神の力帯びてないと傷つけられなくなったから星製のカリバーやガラティーンあたりは無理になったな
星も神に含まれるならいけるが
-
戦士としてはアルトリアより力も技もはるかに上って言われちゃいるんだけどなー
本編の役回りや描写がいまいちなのが悪い
ここでも最初は凛に1殺されたんで空中からAランク魔術使えるキャス子やベルレに詰んでねって言われてたしね
その後きのコメントで詰んでるどころか詰ませてることが判明したけど
ベルレはともかくキャス子はどう対応するのか未だにわからん、飛ばれたらバサカ為す術ねーだろ
-
ここみたいなマスター無しの鯖タイマンとかいうイミフルールじゃないんだから
マスター殺して魔力プールしてる柳洞寺ぶっ壊して終わり
-
セイバークラスの前衛いれば2,3回ダメージ与えられるって話のことなんだが…
あの話マスターのマの字もないよ
-
魔力使ってゲームとかによくある二段ジャンプ、空中ダッシュみたいなこと出来るとか?
fakeでアルケイデスに変質されるとき魔力を使って抵抗してたみたいだし魔術は無理でも魔力自体は使えるから、多少のことは手足を動かすのと同じ感じで本能だけでも使えるんじゃない
自分で書いてて無理あるな〜とも思うけど、そうでもしないと確かにキャスター相手だと詰むわな
-
ジャンプで軽々と高層ビルを飛び越えたり、
戦闘機を易々と空中で捕まえると思ってる
映画のハルクのような機敏なイメージ
-
ジャンプ力が超すごいくらいしかまぁないわな>空飛んで凛以上の手札と威力で爆撃可能なキャス子が前衛居なきゃまともにダメージ通す暇がない
ただ、身体能力的には鯖トップクラスだろうからありえる
-
アポだと本来の戦い方をしたジークに、カルナは火力だけでなく白兵でも押し負けてるけどな
たぶんトップ鯖の中ではあんまり白兵能力は高くない
-
バルムンク連射を白兵に組み込むジークに白兵で勝てるやつとか逆に誰がいるよという感じなんだが
-
A+対軍連射を凌ぎながら白兵でジークしばける鯖を募集しています
-
バルムンク連射する前から押し負けてるぞ
-
>>502
ソロモンの時魔神柱使い放題では無いんじゃね?使えるならレフが魔神柱になった時魔神なんか存在しない!詳細は全て不明なんて言わないでしょ
-
>>511
ギルくらいか?
オジマンアキレウスアルケイデスあたりなら相性補正で余裕だけど
エルキですらきつそう
ジーク相手には特攻働かないし宝具威力がA++クラスになるからなぁ
>>513
バルムンク使う前は互角じゃね
押し負けるかもとカルナが考え出したのはバルムンク連射を見てから
-
サーヴァントの貴様になんの権限がある!生前のソロモンの偉業のみが私を止める!
ってゲーティアが言ってるからゲーティアの上位互換は無いだろうな
-
バルムンク連射は理性有りヘラクレスなら行けるんでね?
メネア 十二の試練 心眼で攻撃通らなくなるし
-
アルケイデスやアチャクレスはネメアあるんでバルムンク通らないからジークに勝ち目ない
アキレウスと同じで格下切り捨て性能高すぎる
-
防御を捨ててひたすら攻撃してくるのが悪竜の強みだから、そこを攻略できる連中はカルナみたいに防御力が同等か筋力A+以上の奴ら
-
>>514
>>516
魔術式である限り指輪完備したソロモンには逆らえんのよ
ソロモンと人間になったロマンの知識も弱冠違う部分もあるし
ゲーティアもソロモン超えた言うわりに指輪不完全だし召喚能力も大幅劣化してるから
本当に超えたのか?って疑問符がつく
基本的にゲーティアの台詞って覆される前提のものが多いしな
-
ぶっちゃけ白兵戦ならアーサーの足元にも及ばんけどな
一振りで対城宝具破壊とか片手でビースト触手全部斬り落としたりとかカルナ以上のことしてるし
-
そのアーサーでもジーク倒すのは難しいけどな
-
>>522
いや火力で押し切れるだろ
対城宝具以上を無制限に連発できるようなもんだぞ
-
バルムンクも連発してくるんだから悪竜で相殺されてまともにダメージ入らんだろ
しかもあの斬撃エクスカリバーの力使ってるから宝具ランクB+防御になる可能性高いし
-
>>520
指輪の内9個はゲーティアが持っててサーヴァントのソロモンが持ってるのは1つだったべ
セリフでもゲーティアの指輪を利用して第一宝具発動させてたし
-
本家アルトリア先輩とジークフリート戦わせたらどうなるかっつーとアルトリア不利だろうし
スペック的にはアーサーとアルトリアで大差ないだろうしまあアーサー不利じゃね
サーヴァントセイバー・ジークフリートのバルムンクの燃費はジークほどじゃないんでそりゃ勝機はあるだろうけど
>>524
バルムンク連発してくる想定ってことはジーク君の方だよな?
それなら短期戦前提でジーク圧勝もあり得ると思うよ
東出先生にアルトリアvsジークフリート書かせたら多分勝つのはあっちだろうけど
-
むしろ甘めに見て相殺するのがやっとで3分間しか戦えないとなると勝ち目無い気が…
-
高い攻撃性能を持つアーサーですら変身解けるまでに勝てない可能性高いし相性除けばジークを白兵で倒すってのはかなり厳しい条件だと思う
変身解けたら勝ちって条件ならカルナもシャクティ使わなくても余裕だったしそんなに難しくないかもしれんが
-
ジーク版は短期決戦で圧勝か時間切れで負けかの二択で
変身中に負けるってのがなかなか想像つかない
なのでまあ圧勝する可能性もあるというか圧勝以外で勝てる可能性薄いというか
-
3分間で倒すのが難しいだけで持久戦有りなら割と行けるやつは多いだろ
-
スレのルール的にプロトガリバー発動条件整ってると仮定すれば撃てば終わりそう
-
アキレウスコスモスないと普通にカルナに負けてただろ
-
生前ソロモンってシステム的なもんだから強い弱いじゃ測れん気がする
そういう意味では指輪9個でも自由なゲーティアの方が厄介な感じ
-
>>531
不完全カリバーだとB++対城未満の火力だから下手するとバルムンク二連射で押し負けるしカリバー使うより斬撃メインの方が確実じゃね
-
三分縛り制限ありかつフランとアキレウスの宝具有りで十回中一回勝率ありってレベルだぞホムジークは
これは地の文で書かれてるぞアポで
ちなみにすまないさんだったらカルナに負けてる
-
アーサーの対城宝具切り落としたってのもそれ振るってるのがパラケルススだし
白兵戦に長けたサーヴァントなら誰でもできそう
スペック的にはアルトリアと同等なわけだし
-
>>525
それ聖杯で能力ごと指輪手離して所長父が触媒に使った指輪を受け継いだソロマンだろ?
所長父が召喚した初期ソロモンは指輪完備状態
ゲーティアの九個と所長父→ロマンの一個は現存物で初期召喚ソロモンは座から十個持ってきてる
-
鯖ソロモン対本気ギル対エルキ対慢心棄てたオジマン対万全ヘラクレス対万全カルナ対フルスペックアルトリアのガチ聖杯戦争
に巻き込まれる前聖杯戦争から生き残ったひっそりと暮らしていたメディアさんが見たい
-
>>418
ギルと同格はCCCのマテリアルに書かれてる
他はあくまで作中キャラの発言でしかないってのが大きい
というか実際5章でアルジュナに勝ってるし
ラーマに至っては大統王府でマシュ&ロビン&エリザベートと総がかりでもカルナ一人に「勝ち逃げ」言われるほど余裕で抑えられてるし
-
マテリアルだけじゃなくてきのこも「カルナはギルと同格の英霊でちゅ」みたいな発言したな
-
いうてビーストの対軍も切り払ってるしな
伊達に宝具より斬撃のが強い疑惑出てない
-
イスカもギルと同格なんだろ?
ギル自身に格付けチェック済んでないと言わせてるし
-
勝手に同格が独り歩きしてるが、設定でギルと「同格」なんて書かれたやつは居ない
カルナは、破格の英霊ギルガメッシュと肩を並べる
エルキは、戦闘力はギルガメッシュの最盛期のそれにほぼ等しい
まあエルキの「戦闘力が等しい」は漠然とした同格なんかよりよっぽど具体的だけど
-
アキレウスもカルナと双壁扱いの遜色ない実力なんだぜ!
-
アキレウスはエクスカリバーとかの星製食らわない可能性が出たからアキレウスコスモスの防御能力も考えたらやばい
コスモス破れるのも現状エヌマくらいだし無敵系の宝具持ちには相性悪いけど総合力はバサクレス越えてると思う
-
アタランテと同士討ち程度だろ
-
アキレウスが星製食らわない可能性ってどこの記述?
多分>>503で言ってることだとは思うんだけど
-
>>547
アポアニメの公式サイトのコラム
キャラクターページに書いてあるよ
あれ書いてるの東出だよな?
-
>>543
肩を並べると同格ってそこまで離れた意味か?
FGOマテリアルを参考にするならそもそもカルナが全サーヴァント中一、二を争う格って設定で
契約して勝てないとかありえないとまで書かれるくらいだからそこまで捻くれた解釈しなくてもって思う
-
アキレウスから漂う東出メアリースー臭
素直にケイローンと相討ち位がファンへの受け良かったろ
-
>>548
つーかそれ最初が神性無いとダメ→神造兵装も喰らう→神の力帯びてないと
だから普通にカリバー喰らうから
-
>>548
サンクス確認した
>>神の力を帯びていない攻撃では傷つかない不死身の肉体
って確かに書いてあるな
ただ、アニメかー、アニメ関連の記述を元に最新設定として設定変わった!
とか言い出すとアニメ本編で神殺し(神性特攻?)の攻撃でも傷つくような発言してたのが考慮に入る気がするんだが……
-
>>551
神造兵装でも神製じゃないとダメってだけじゃね
星も神に含まれるのか知らんけど
>>552
まあアキレウスの不死身は神と同じらしいから神殺しが効くのは理屈では通ってる?
-
神霊クラスのサーヴァントでもアキレウスと同じく神性以外無効って能力持ってる奴いないし
神性以外無効は今のところ神霊でもそう持ってる者はいない能力だと思う
実際のところ本編でスカサハがアキレウスと戦いでもしない限り結論はでないかと
-
星の触覚であるアルクが私を神とか(笑)言ってたから
星製と神製は別なのかもなぁ
-
>>549
同格の定義が不明瞭なんだから、勝手にこいつは同格こいつも同格言うのはどうでもいいが
同格と明記されてるガウェインは作中だからで切り捨てといて
同格とは書かれてないマテリアルに書かれてる、って言うのは違うだろ
言わんとしようとすることは分かるが結果的に真逆じゃん
-
カルナとアキレウスをあれだけ盛るならジークフリートももっと盛ってやれば良かったのに
FGOで追加されたスキルとラインの黄金を有能化させてタルンカッペ追加すれば超強豪鯖だっただろ
アポのジークフリートは弱くないけどありえんほど貧乏なんだよ
-
あとアキレウスのタイマン空間では宝具が使えず自分の業のみで戦わないとダメとかが新設定かな
もし魔力放出とかが業扱いされないならカルナとかにも有利かもしれない
-
なおシグルドが鯖化確定なのにシグルドの逸話も採用してしまった模様
もう普通に指輪のジークフリートってことにすればいいのでは
-
だってすまないさんは強姦魔ですし…
-
設定担当東出先生のシグルドとグラムの強さに震えろ
-
てかアキレウス強そうに見えたか?ってのがまずあるわ
ジャンヌ思ってたより堅そうと庭園ビーム強そうとアストルフォ宝具強いやんとは思ったが
-
ジークフリートは対魔力くらいあってもよかった
アポのジークフリートのスキル欄スカスカすぎる
騎乗と黄金率しかないし
FGOで仕切り直しと竜殺しついてマシになったけど
-
>>558
いやあの空間での宝具の使用制限設定って前からあったような
-
>>562
魔獣アタランテがタウロポロス使えるようになって原作より強化されてたからか最後のアタランテ戦は強く見えた
-
原作から使ってんだよなあ……
-
でも矢を降らせたりはしてないし……
真名解放してたしタウロポロスは宝具ってことで良いんだろうか
-
使ってたっけ?
ジャンヌ戦とかルーラーを舐めるな!って投げ飛ばされてそれで終わった覚えあるから使ってた印象なかった
設定にもタウロポロスを封印してとか書いてあったし使ってないと勘違いしたんかなあ
-
>>537
ゲーティアと対峙して第一宝具使った時のロマンは願いを破棄して元のソロモンに戻ってたろ
-
全部戻らなかっただけでは?
結局触媒の指輪一個をそのまま引き継いだだけだろうし
-
あれ鯖として召喚されたソロモンって指輪全部所持してなかったのか?
生前失われた宝具だって基本持ってる奴多いし再現されて全部持ちで来てるもんだと思ってたんだけど
-
現存物が消滅した宝具も座で再現されるし(というか逸話で強化すらされる)
聖剣みたいな神霊超えた宝具すら全機能忠実に再現されるからソロモンが再現されてないことはないな
-
>>534
不完全カリバーがB + +未満なんていう設定はどっからきたんだEX宝具潰してんのに
-
確かオジマンのデンデラ相手に対城級カリバーだと対抗するには足りない、不十分に過ぎる扱いで
アーラシュのステラの方は抗し得る可能性がある宝具扱いだから
B++ステラ>対城級の不完全カリバーみたいな感じじゃなかったっけ
-
>>574
いやあステラの威力はおかしいと思うけどデンデラ自体がまずEX対城宝具だし結局二人がかりで突破したやないか
-
うんだからその時にカリバーだと足りない不十分に過ぎるって言われてで
ステラだと抗し得る可能性がある宝具と表現されてるから
それがB++で威力は対城級のステラ>対城級不完全カリバーだって言ってる根拠なんじゃね?
-
EX対城なのはピラミッドでデンデラのランクは言われてないぞ
-
>>576
それでジークに撃ち負けるっていってんならちょっと俺には分からんわ574のレスは
-
別に俺は撃ち負けるとは言ってないしなあ
そこは知らん
-
>>571
ゼロにならないにせよサーヴァントの制限があるからどうなるやら
ゲーティアが用意した1つだけ色の違う指輪みたいにオリジナルの劣化物になってそう
指輪を返還するアルスノヴァ使われた後の人王ゲーティアも十の指輪をスキルとして使ってくるけどたぶん本来より劣化してるし
-
最大火力デンデラは台詞からステラと同等以上くらい
ステラは実はランクより強い火力とかでもなければB++対城
不完全プロトカリバーはそれ未満
A++対城ですらB+対軍以下の盾加わって減衰されたらA+対軍に突破されるんだからB++未満の対城じゃあA+対軍二発を受け止めれるとは思えん
-
斬撃の描写がカルナ以上の時点で風王結界解放通常攻撃>バルムンクだろ
-
エクスカリバーは相性ゲーだしステラも礼呪やら状況違うから一概の比較がムズい
ステラは表記以上に凄い宝具だと思ってるから何でB表記にしたんだろ
-
そもそもステラは対城じゃなくて対軍って言っちゃダメ?
対城並とか対国並の魔力総量とか言われてた気はするが
つーかランク=威力とは限らんしそこで議論してもなぁ
-
神造兵装くらいにしか負けないのに何が不満なんだ
ナインライブズですらA+なのに
-
変に数字絡めて比較始めるとヤヤこしくなるからな
凄いけどそれを根拠に他キャラや宝具の火力下げするには色々と不足してる
-
令呪の追加分がどれぐらいかも未知数だからな…
-
Aは50でBは40だから・・・
ってやると面倒だがランクの数字は別にややこしくなくね?
これ参考にできないとするとかなり議論中の幅が狭まる気がする
-
バサクレスのゴッドハンドで言われていたランク云々での話から察するに
ランクは低くても破壊力が高い宝具はあるみたいなんで、ステラがその典型的な一例だとすればつじつまはあう
自滅技だからランク評価高くない、神話の武器とかじゃない個人技能オンリーの関係で(参考までに個人技能オンリーな李書文は宝具だとC認定)
神秘的にはB++とかで
-
ただ、個人的には某所の強さ議論スレみたく
「自爆技(時限自爆含む)はどれ程、強くてもなし」(自爆技使った時点で敗北とする)みたいな評価で良い気はするけどね
-
>>588
あまり覚えてないが前にそんな感じの計算で話してたら途中で描写と矛盾したりで凄いカオスだった記憶が
-
書文の宝具なら修正されてランクなしだが
パラメータールール自体が「〜には負けるが〜には勝つ」っていうまさに比較のための概念なのに、これで議論出来ないなら何も議論できんわ
ランク不明の攻撃を高く見積もらなきゃいいだけの話
-
>>592
いやパラメ-タルールはそんな厳密な比較の概念じゃないだろ、ぶっちゃけただのフレーバー
公式資料にあくまでパラは目安で実戦では敏捷が低いセイバーのがランサーより早く動く事もあるとかかかれてるし、
ここの議論で大事になる純粋火力に関してはランク通りとは限らないのは>>589が言ってる例の通り
ゴッドハンドみたいな宝具の話する時なら分かるが、普通の議論ではなぁ
-
数字やランクは根拠の一つにはなるよ
描写があって複数作品に矛盾がなくて作家による演出の差も少ないなら
矛盾が出ないのは確定。矛盾が出るのは参考扱いぐらいにしか感じないけど
-
>>593
いやとかフレーバーとか言われても、そんな概念だしその為の設定だし明確なルールもあるし
敏捷の件もセイバーには魔力放出があるんだからそらそうだろ
ランクが全てじゃないってだけで、ランクで議論できないなんて話にはならん
-
>>595
原文そのまま書かなかった俺も悪いけど、敏捷Cが敏捷Aより速く動くことが有るっていうパラはあくまで目安っていうコンマテの文章だから魔力放出は関係ないかと
あと元々の話題に戻ると、ステラはそれこそ獅子王のロンゴミニアド一発を打ち破るほどの火力見せてる訳でステラをランクでの議論はそれこそ無理じゃねって言う
-
いうて裁きの光とかべディのカリバーで切り裂かれてるレベルだしステラと裁きの光とがB++の威力でも全く矛盾しないぞ
-
>>596
なんでその前の様々な要素が絡む実践では当てはまらないを無視するんだ
様々な要素が絡むが前提だろ、敏捷Cが敏捷Aより素早いだけ切り取ってどうすんだよ
別に打ち破った描写はないし、あの裁きの光がA++の真名解放ビームだった描写もないし、というかあの時点でのロンゴミニアドが詳細不明だし
明確な描写と設定が出てから言ってくれ
-
打ち破った描写はないってトータが砕いたって円卓連中が迎撃されたってんのにどこらへんで打ち破ってないんや
-
個人的に宝具のランク(宝具の秘めている神秘性)が低くても、威力が違うってのは個人的には十分有りそうだと思った
仮に水爆や列車砲とかが宝具になったとしても、宝具としてのランク(神秘性)って凄く低そうだし
だから宝具のランクが、威力と完全に合致するとは限らないんじゃないかなぁ
基本的な目安とするのは賛成だけど
-
いつもの過剰ステラ上げの人でしょ
ステラが威力あるのに異論は無いけど話の展開が強引すぎ
不透明な部分や比較し難い場面を根拠にしてる時点で描写として不充分だろ
-
というかそんな設定ないだろって話で別人だけどステラに比べて〜って説明に対してそれ根拠なら意味わからんわって答えたんで設定あるなしだけで良かったと思うんだわ
-
ランクがただのフレーバーとか言い出したら
表現はライターで異なる、描写は筆が乗った勢い、勝敗は物語の都合、きのこは嘘つき、東出はアポマテ
何について話せばいいんだ、おっぱいの大きさか?
-
>>598
本筋から外れるし前半はもうただの解釈違いな気がするしそれでいいや
ロンゴミニアド打ち破ったに関してはあの描写や円卓の会話聞けば打ち破ったと思うんだけど、まぁいずれにせよ防ぎぎったのは明言されてるやろ
裁きの光がA++真名解放ビームなんて言われてないし、詳細不明に関してはまさにその通りなんだが、
鯖ではない神霊クラスである獅子王の一撃であることとロマンが裁きの光について最高級の宝具火力1000〜3000に対して魔力観測値300万オーバーで比べるのもバカらしいって言ってるあたりトンデモ級なのは確かじゃないかと
というか長くなったけど、これ元々の議論対象って不完全カリバーがステラを元にB++対城未満とか主張してる人がいるとかそういう話じゃなかったっけ
-
>>601
どっちかというと、不透明な部分や比較し難い場面を根拠にステラが下げられてる流れでは、あと不完全カリバー
-
比較しづらいもなにも作中描写と設定から十分考察できるような
ランクで威力を割り出せないということになったら無理だけど正直このスレでは今更感ある
-
ランクで議論がーとか意味分からんこと言い出したから突っこんでるだけで元の議論とかどうでもいいわ
-
まあランクで威力が〜っていうならまずカリバーEXで終末剣エンキもEXだから突っ込んだんだけどな
そんな設定ないよなって
そっからのステラの威力がどれぐらいなのかは知らんが
-
ランクで威力そのまま測るのなんて無理って共通認識じゃないのか
そうじゃないと、世界を滅ぼす威力だろうとAランクに達してなければゴッドハンドには届かないってセイバーの発言はなんだったのかってことに
-
アルトリアさんの発言なんてもう簡単にひっくり返ってるのがな
キャスターに宝具は本人しか使えないからカリバー奪っても無駄だって言ってたが
アポで別に宝具移譲と使用は可能になったしな
-
というかステラのランクで威力云々いうならなんで宝具強化したらB + +からAになって威力下がるねん
-
>>608
EXは規格外ってだけだからな
描写でステラより弱いことが確定してる不完全カリバーよりエンキは弱いだけ
そのステラも描写見たら裁きの光と同等ぐらいでロマンがいくら裁きの光持ち上げようと描写でべディカリバーに負けてるからステラもA++以下確定したようなもん
>>611
所詮ゲームの設定
シナリオには含まれていない
-
そもそもベディカリバーが裁きの光切り裂いたって白亜の城で止めてるしアーラシュが砕いのは光の柱だしなにを言ってるんだ君は
-
というかおまえの理屈だとロンゴミニアドA + +なんだからベディカリバーの威力がA + +以上でステラの威力もA + +なんだがいってること無茶苦茶だと思わないか
-
ランク基準とランク無視を同時にやってるダブスタ
バルムンク二連発とかは同ランク宝具にはできるけどそれ以上のランクの宝具にはやってる暇があるか不明だな
-
デンデラって太陽面爆発に匹敵するってどっかで見たんだけど、ステラってそれに並ぶレベルの火力なん?
-
>>616
いやステラとエクスカリバーで迎撃して打ち破ってアーラシュは代償に消滅した
-
ステラでヘラクレス一回も殺せないのはまずいなで適当にAにしただけだろうな
-
調べたけど令呪三画使っての宝具解放だったのね
蒼銀読んでないからようわからんな
-
>>618
まあでもカリバーン投影して1ランク低下してB +対人宝具になった筈のカリバーンで7回死んだけどな
説明文的にアルトリアが持ったからエクスカリバー並の火力発揮したとかなんかもしれんけど
-
そもそもワンランクが宝具ランクなんて言われてない
-
>>616
その手の○○に匹敵するって文章は単なる雰囲気作りの文章だから真に受けない方がいいと思う
三人称の地の文をそのまま受け取るとアルトリアとディルは超光速出してることになるし
-
それたまにいわれるけど投影した宝具の宝具ランクが下がるなんて説明文にはそりゃしないんじゃ
もしかしたらほんとに宝具ランク以外の宝具のランクが下がってるのかもしれんけど
-
そもそもB+が効くかどうかは明言されてないしな
兄貴の話はルーンで攻撃が効きますじゃなくてルーンで全殺可能ですって話だし
-
>>609
それは関係ないだろ
威力は+の数が増えることでランクの上昇無しで上がってくしB+++はA++より強いはず
-
投影のワンランクダウンに関しては普通に受け取れば宝具ランクなんだけど、無限の剣製のランクがE~A++ってあるのもよく分からなくしてる
-
エミヤの設定見るに結局UBWと投影魔術は別物臭いんだよ
投影魔術は剣以外Cで剣限定A+とUBWのみた武器は全部ランク落ちで複製するは微妙に噛み合わない
-
ランサーはルーン魔術と宝具の組み合わせで一時的にAランクに届くので
かなり不利な戦いになりますが「いくらか勝ち目のある」戦いを展開できます
兄貴でもAランクに届くのが重要扱いだし
投げのB+で攻撃が届くならそっちにも言及しそうなもんではあるが
-
>>628
その文章全文だと一方キャスターだと前衛いても1,2回が限度、みたいな話が繋がるからそこから考えてランサーの文章は全殺しの意味なので、B+の方には言及してないって説もあるにはある
-
Q.通常攻撃、宝具共にBランク以下であるランサー、キャスター、アサシン、真アサシン。
バーサーカーと戦った場合、やっぱり一方的な展開になるんでしょうか?
それとも中には渡り合える者がいたりするのでしょうか?
質問文がこんなんだしそれは無理が無いかw
Bランク以下だから一方的になりますか〜?で
Aランクに届くので〜の受け答えの訳だし
-
キャスターの通常攻撃はAランク行くから前提がもうおかしいんだけどねそれ
-
三章でヘクトールがAランク対軍宝具でヘラクレス一回殺した後だったかにヘラクレス殺しきるには12人のAランク宝具持ちがいるとかなんかいってたよな
-
だからその前提にもきのこがこうすれば攻撃通せますダメージ与えられますって答えてるって話だろう
キャスターはセイバークラスの前衛が2人ほどいるのなら大魔術でダメージを与えられますが、それも2回か3回が限度でしょう。
キャスターも条件ありで大魔術使えばダメージ通せますよって言う風に言ってるし
-
もしかしたら投げボルクはBで、ルーンで強化したらB+になってAランクに届きますって意味だったりして
まあ、だとしたらエミヤは+なしのBランクの投げボルクに対してグングニルを超えているって言ったことになるが
-
グングニルさんの死体蹴りやめろ
-
そういやアーサーが対軍宝具並の攻撃弾けるのがなんか凄いみたい話があったが対軍宝具にもそれこそEからA++まであるわけだし
その対軍宝具並の攻撃ってランクどれくらいかって書かれてたっけ?
-
対軍宝具のランクいうても大英霊でトップクラス鯖扱いのヘクトールのAランク宝具直撃させても即死しないかんなあアステリオスとか
-
というかぶっちゃけ爆撃に衝撃波とかビーム系の攻撃を切り裂くだけなら、必要なのは切れ味とかの攻撃力より
強度のが大事。極論、逆刃刀みたいな刃がない武器でもカルナ鎧並に頑丈とかならビーム切り裂くことはサーヴァントの斬撃なら出来るだろうし
-
なんでカルナがバルムンク切り裂けたり、カリバーが対軍切り裂けたのも
それ=切り払いの威力がバルムンクとかより強かったわけじゃないと思うんだ。連スレすまない
-
>>624
ルーンで全殺なんかいわれたかは覚えてないけどBランクのルーン魔術を習得していても放たれる魔術がBランクとは限らんからまあ
-
ガラティーン耐えた呂布の耐久ステ:A+
アステリオスのステ:A++
当然対軍Aなんぞ相手にならんよ
-
>>641
即死してないだけで死んだからそれ持ち出すと益々分からなくね
ヘクトールよりランクの高い宝具でアステリオス以下の耐久の呂布が死なないわけだし
-
ガラティーンのビームが直撃して耐えた訳じゃないし
-
あれ普通に直撃じゃなかったっけ
-
描写無いから不明
-
そもそもステータスと宝具のランクは同等の物差しなのかっていう問題が
筋力AがCランク宝具に相当みたいな話あったよな確か
-
ガラティーンに耐えたっていわれてた筈だから普通に考えたら直撃だと思うんだが
迎撃して耐えた可能性もあるか
-
>>646
それこそゴッドハンドの会話やね
宝具のCランクは通常攻撃力のA〜A+に相当とかだったハズ
-
ガラティーンに耐えたってエクストラの戦闘台詞だろそれ
普通に考えたら無銘も玉藻も直撃耐えんのかよ
-
無銘や玉藻は知らんがネロなら耐えてたな漫画で
てかエクストラじゃなくてエクステラやろ?エクステラそこまで覚えてねえけどいわれてたろ?
-
白兵戦は攻撃アーサー防御ジーク総合カルナで良いんじゃね?
-
アーサーはアルトリアと同スペックっていう設定がどうしても足を引っ張る
-
まあ同スペックなんて設定ないけどな
つーか生前鞘ありならアルトリアにしろアーサーにしろCCCでカルナより強いといわれてる三倍ガウェインに勝てるルキウスに勝てるし
-
>>635
オーディンは原初のルーンが凄いし
それにグングニルも威力だけじゃないから
-
呂布がガラティーンに耐えたはエクステラのセリフだな
主人公関係ないとこで呂布とガウェインを戦わせてるとガウェインがガラティーンに耐えた!?とかいうセリフがあるから
ガラティーン撃って凌がれたらしい
まあ詳細は不明だから直撃して素で耐えたのかもしれんし宝具で切りはらったのかもしれんし地形を利用したのかもしれんと
幾らでも言えはするけど
-
>>653
その3倍ガウェインはランス戦で致命傷負ってて弱体化しててカルナは鎧なしだけどな
-
>>620
セイバーが持つ前の士郎単体で片腕切り落としてたなぁ>カリバーンでバサカ
-
カリバーンは王様資格者が持てば一回カリバー並み
ならば士郎は…
グングニルさんは威力が投げ以下でも特殊能力で
実は当たったら相手のステが3ランクダウンとかの強能力があるかもしらんだろ!
-
投影品は基本的にワンランクダウンする
-
>>653
サーヴァント状態と別物の生前の話されてもな
ランス戦で致命傷負ってるガウェインや鎧無しジナコマスターのカルナと比べても意味ないし
アーサーはプロト本編でクー・フーリンとライバルだったりバサクレスに一度負けること確定してるし
-
そもそもCランク宝具は筋力AないしA+に匹敵する威力ってのも分かり辛い
真名解放で対人かつ白兵攻撃系の効果を発揮する宝具ならともかく
ビームとか炎とかを放つ対軍効果だとどう筋力Aに換算するのやら
-
>>661
そもそもステの「筋力」は単純な膂力ってだけじゃなく
意味合い的にはむしろ「素の通常攻撃力」って言った方が近い
-
アルトリアなんかは魔力放出のあるなしで
筋力はかなり変わるからな
-
アーサーって素であの筋力じゃなかった?
その時点でアルトリアと違うくね?
-
エミヤは善戦マンの印象が強いな
どんな相手にもいい勝負はできるけど、倒しきるまではいかないという
-
まあその計算式だと50=30になるわけでガウェインとか通常攻撃が宝具換算À++になるけどな
-
無銘がUBW内でガラティーン投影してる辺り、一部の神造兵装は投影可能なのかな?
-
ガラティーン別に神造じゃない可能性
今のところ明言ないし
-
星に造られたと言われてるからほぼ神造確定
-
アルテラもその光は嫌いだとか何とか言ってたね
-
>>634
全力使用だからルーンを使っているんだと思うが
だからあの投げはB+以上の威力が出たから、
アーチャーもあわてて魔力を注ぎ込んで強化したんじゃないの?
-
作中で宝具の頁解放されるのあのシーンなんだから普通に考えれば頁解放されたそのままのランクだろう
-
双剣だって強化でAにできるけど本来のランクは違うんだから、
投げだって強化前の素のランクが乗るだけじゃないの?
-
>>671
>あの投げはB+以上の威力が出たから
もしかしたらそうかもしれないけど他に情報がない以上は現状では単なる妄想にすぎない
-
全魔力って描写されているんだから、
その魔力が強化に使われたかどうかって解釈の仕方でしょ?
妄想って断定するのはどうかと思うけど
だってきのこのコメントからAランク以上に強化できるわけだから、
普通に投げを使った場合はその分の魔力が残るってことだし
あの時のランサーが威力を上げられるのに上げない理由もないし
もちろん、あのコメントで投げは含まれないとされているのなら別だけど
-
少なくともあのシーンでルーンを扱ったことを示唆する描写がないからなぁ
他の場面でルーンを使う時はちゃんとルーンを刻む描写があるのに
-
投げボルグにルーンを使った証拠がない以上なにも分からない
-
自分で答え出てんじゃん
投げで全魔力使うのが前提ならルーンでAになるのは刺しだろうよ
-
そもそも発売後質問されなきゃ分からないような描写前提に仮にきのこが書いてたんならきのこ可笑しいだろうに
-
質問されないと分からない描写なんて山ほどあったような気がするが
カリバーン投影した時の魔力の出所とか未だに不明だぞ
-
まず出所を気にしたことがなかったな
-
魔力ごと投影できるっていうか魔力が装填されたまま丘に刺さってるUBWがおかしいだけだろ
-
>>653
性別以外は同じと言われてるからじゃない?
まあアルトリアと同じだとして、描写や設定をどっちに合わせるかなんて人それぞれの考え方だけど
-
宝具自体が士郎1人の魔力と比較にならないものだしな
それを等価交換無視して持ってきてるだけだし
最近は新しく貯蔵したり、一度破壊されて新しく作るとコスト上がるらしいが
今までそう思わせる描写はなかったな
-
>>682
少なくともアイアスとフルンディングは投影してから魔力込めてる描写があるし
都合よく魔力込みで投影されたのなんてカリバーンの時しかない
-
>>683
それについては鯖は召喚条件で強さが可変するって設定があるからな
SNとかホロウとかのアルトリアは明らかにプロトのアーサーより弱いけど召喚条件の違いでスペックに差がでたと言えなくもない
まあ魔力放出なしだと一般人の少女並の筋力しかないアルトリアに対してアーサーは魔力放出が極端に弱体化した魔力E常態でも素の肉体スペックで筋力A出せますって言われてたりするし
総合的にはともかく特性はあきらに違うじゃねーかって気がするが
ここらへんのコメントも昔のコメントだから今は焚書されたのかもしれないな
-
>>686
魔力放出なしじゃなく魔力なしだぞ人間並みの筋力は
魔力放出でブーストしてるからヘラクレス並みのパワーが出せるわけだし
-
>>687
すまん間違えた
アルトリアは魔力なしの素の筋力は人間の少女並み
アーサーは素の筋肉で筋力A
だった
-
普通に考えたら魂が一緒とかそんな意味やろあれつーかどう見ても
-
いやそんな風に限定してる書き方じゃないぞ
どうとでも読める
-
げんに違うものをどうとでも読むのがまず可笑しいだろうよ
-
>>670
あれ…もしかしてカリバーじゃなくても神造なら少なからず遊星に対して決め手になる?
-
>>692
ガラティーンも星の聖剣だからな
-
アーサー:黄金剣モードならパラケの対軍ビーム切り裂ける
アルトリア:対軍系の攻撃を黄金モードにして迎撃しようとしたことすら無いし、実績がない
描写的にも大分違うし、現段階で強さも同じです!
にするのは無理がある。やったらやったでアーサーの強い描写と活躍を自分のモノにするキメラになって何とも
-
ライダーのベルレフォーンをカリバー無しで凌いでたのは?
士郎さえあの場に来なけりゃあのままどうにかできてた可能性あるっぽいし
-
>>665
まあ相手が相手やからな・・
でも倒せる時はちゃんと倒せるよ。青ペンもホロウで上手く倒してたしな
>>667
まああっちは一応錬鉄能力上がってる設定だからな
実際カリバーも真似てるし、やれてもおかしかない
カリバー同様完コピではないかもしれんが
-
>>695
待機選択しても撃ってたからどの道無理だったっぽいぞ
-
>>694
いややったらやったで別にやれるだけの設定は元からあるんだからよくね?
-
アーサーのエクスカリバーとアルトリアのエクスカリバーはほぼ別物だぞ
アルトリアのエクスカリバーに真名解放なしで対城ビーム切り裂く剣圧?で攻撃したり対城ビームをエクスカリバーだけで防ぐ防御機能なんてないだろ?
-
>>699
防御機能はないな
剣圧は昔から黄金モードで飛躍的に威力が高くなるのは言われてるけど
-
>>695
無理で確定してる
自分なら行けるだろ→無理でしたって寺に独断で突っ込んだ時と同じ判断ミス
-
>>685
あれはただ更に自分の魔力注いだってだけで
中に魔力がなかったわけでは無いのでは
-
>>641
一概に威力だけでダメージが決まるってわけじゃないんだろうなやっぱ
単純に当たりどころの良さ悪さもあるだろうし
頭に喰らうのとか心臓直撃するのとかでもダメージ違うだろうしな
-
>>695
あれベルレじゃなくてただのペガサスタックルだろ
-
>>698
此処で言うやったらってのはアーサー=アルトリアは同一的(どういう意味合いか、どのレベルで同じなのかは曖昧)を理由に
アーサーの強さ描写をこのスレでアルトリアも出来るんだ! 同じくらい強いって事にすることね>やったら
現状確定出来ないんだし、流石にそれはないと思う
-
>>692
巨神の襲来で学んで神造兵装増やしたとか聞いた覚えがある
事実なら聖剣ほどではないにせよ有効打になり得ると思う
-
>>702
フルンディングなんて20秒くらい時間かけて魔力チャージしてたし、フルンディング前に撃ってた名前の出てない魔剣の矢も10秒くらい時間かけてチャージしてたし
元々魔力があったとしても相当少なそう
-
メドゥーサの石化って中々勿体無い能力だな
第五次じゃアサシンにしか効果ないし
-
>>707
いや込めるのに時間かかるのとは関係ないと思われる
込める量に制限があるわけじゃなし
-
>>708
エミヤは判定次第で石化するぞ。石化までいかなくても重圧はかけられるし
-
>>708
魔力Aの黒セイバーにも重圧をかけて全能力をダウンさせてる
効果が全くないと明言されてるのはクーフーリンとヘラクレスだけ
たぶんメディアも防げるだろうけど
-
>>710
あと真アサハサンさんも石化するだろう
兄貴とちがって防御手段無さそうやしな
あとバサカって効果がないんだっけ?判定的に石になるのは無理だろうが
-
>>704
ベルレ発動時にビルが崩壊する程度なら、
その攻撃後の隙をついて倒せるって判断してはいたはず
-
士郎がついてかない選択肢でも同じく魔力不足状態で発見されるから
結局目算が外れてエクスカリバーしか活路無かったんでないかなあ
-
セイバーの目算が正しかったのなんか燕返し避けたシーンとアヴァロン発動するための間合い測る時ぐらいだし
-
刺しボルクも心臓直撃をなんとかしただろ!
-
バイクでイスカ追い込んだシーンや
兄貴やメドゥーサとの実力差は当たってる
-
仮にアーサーの黄金剣モードがアルトリアの語られてた小パンチで八割ダメの十倍モードなら数値換算魔力放出込みで550か1000になるんだが幾ら何でもきのこおかしくないですかね今更だけど
-
そこまで考えてないと思うよ
その場のノリで発言してるのはまちがいない
-
都合の悪い設定はなかったことになる
ソースはコンマテ
-
少なくとも2回目小次郎戦ではもう見切られてる風王モード解いて黄金剣モードで戦ってたら小次郎が剣わざと受け止めた時に多分刀ごと小次郎斬ってすんなり勝ててたよね
-
最低でもA+++++++++ぐらいだもんな
-
切れ味とダメージは別だから
-
>>721
そもそもそんな切れ味なら
多少攻防で受け流ししようが刀がボロボロ削れて使い物にならなくなってそう
-
アーサーも今まで普通に撃ち合ってたときに黄金剣使ってたら蒼銀楽勝なのにな
パラ戦で急に使うけどお前大して真名バレのデメリットないだろと
-
>>724
風王結界&魔力放出全開でギリギリ相殺してたバサカとの打ち合いとかもそうだよね
普通に斧剣破壊狙えそうなもんだ
-
もしかしたらアーサーの黄金剣は何か条件があるのかもしれん
使い始めたの綾香と会った後だし
-
幼女への熱いリビドーが聖剣の力に
-
バシュム出せるとか強すぎだろ、セミラミス
-
庭園内だとA+宝具防げてヒュドラ毒まで再現できるからジークフリートとかにも油断しなかったら余裕で勝ちそう
-
>>725
そもそも真名バレのデメリットあったのガウェインとトリスタン(反転ギフトで無効化したけど)ぐらいじゃねfgoに入ってから自分でみんなバラすし
-
皮膚に染み込む毒ガスとかだとジークフリートとかアキレウスみたいな一箇所だけ普通にダメージ通る系の天敵になりそうだな
-
バシュムは設定だとヒュドラ以上なんだが映像だと一瞬だったな
-
>>733
原作でも一瞬だったしね
息吐き出したらモードレッドでも即死とかいうチートだから動く前に術者を叩くという合理的戦術よ
-
いやぁバシュムを差し置いて
ティアマト直属護衛を任されるベルラフムは強敵でしたね
-
実際設定的にはラフムのが強いだろ確か
ティアマトの子じゃバヌムが一番強くてラフムバヌム以上っていわれてるし
-
てことはラフム>バシュム>ヒュドラ?
ヒュドラ弱すぎて笑う
-
○○より下だからって弱すぎとかいう暴論やめーや
-
ヒュドラの持ち味は再生能力だしー
-
>>726
直斬りカリバーだとギルの黄金鎧すら斬り裂くけど
あれは黄金剣モードとは全くの別物だしね
-
>>738
もともとランキングスレなんてそういう相対評価脳の巣窟やん
「一位でないなら意味がないんです!」的な
-
ヒドラなんか二番目の試練に出てくるドラクエでいう文字通りのドラゴンポジションなんだから弱くて問題ないじゃない
-
ネルガル「エレシュキガルに負けた事になった・・・」
インドラ「新たな同志が来たか」
-
ネプチューン「全く知らない神代ですらない奴に倒されるよりはマシ」
-
エレシュキガルの権能強引に浸食したティアマトどんだけだよって思ったわアレ
-
ネルガルごときがエレシュキガルに勝てると思うな
-
そのティアマトから牛若を引き剥がした海尊という男
あいつきのこの中だと安定して強い
-
仙人だからね
当初仙人はヤバすぎて出せないみたいに言われてなかった?
-
マルドゥーク神ってティアマト神を倒したみたいたけど本当にできたのかよと思うw
-
ギルみたいに装備が凄かったんだろ、たぶん
-
>>749
虚数空間に追放しただけで倒せてないぞ
伝説じゃ倒したことになってるけど実際は違うってイシュタル7章で言ってたやろ
-
倒したけど伝承通り土壌にはしなかったって話なだけだったと思うが
てか生前ティアマトとビーストティアマトは違うってそれこそイシュタルとギルが会話してたろうに本来のティアマト飛べないし
-
なぜメソポタミアの神って出る度にこう……うん、残念になっていくのだろう
-
セファール退けた唯一の神々やぞ
土下座外交とか言われてるが続編で汚名返上するから···きっと
-
>>753
一応ネルガルも最後にアゲ要素あったし…(震え
-
土下座外交は実際ユーザーが勝手に言ってるだけ感あるからちょっとなぁ
-
んでも限りなくそれに近い事があったのは確かっぽいし
-
土下座や外交に類するモノでセファールが見逃してくれるとは思えないし
情けなさはともかく本質は全然別物になりそう
-
交渉が成立する時点で何かしら有利な点はあったって事だからな
-
というかそんな世界規模な戦いしたなら世界中に記録残ってなきゃ可笑しいような
-
壁画に残ってるのみ扱いだから
全部蹂躙され尽くして何も残らなかったみたいに受け取るしかない
-
意外と死闘の末の痛み分けって感じかもよ
巨神が勝つにしても壊滅的な損害を与えられてしまう的な
-
痛み分けに持ち込めるんならそのまんま倒しとけよって話になるじゃん
カリバーいらんやんけ
-
闘えば巨神が勝つけど、巨神もかなりダメージを負うから講和で妥協したんじゃないのって話
-
ビーストティアマトの浮上状態時点で宇宙人でも勝てないとはいわれてはいたが
-
妥協してメソポタミアだけ見逃してくれるのか?セファールが
どの道他の地域全滅まで行くだろうに妥協もなにもなさそうだが、そうなりゃメソポタミアもついでに滅ぶ
-
それはケツが宇宙由来だからだろ
-
ケツァを宇宙人呼ばわりしてる描写があのシーン以外にあるならケツァでも勝てないって意味だろうけどあのシーンだけだからなんとも
-
遊星の目的って定期的な資源の搾取で
根こそぎやったら意味ないからある程度は残して次来たときまでに繁栄して貰う必要あって
そのある程度の中に選ばれたのかもしれんな
-
と言うかセファールの戦闘的なライバルは別にいるので
ギリシャの戦神の原型が一番手強く敬意を評してるっていう設定
-
そして人間に倒されたのであった、まる
-
人間というか14000年前の聖剣やな
この聖剣大体エクスカリバーみたいな前提で話されるけど別に明言なかったよな
-
>>769
セファールの活動は強制的に止められただけなのでメソポタミアは結果的に滅んでない以上でもなく以下でもない
少なくともセファールが意図を持って活動をやめたわけではない
-
でも実際真エクスカリバー以外は考えられないだろう
代名詞みたいな扱いだし、通常仕様でも最強の聖剣言われるくらいだけど通常カリバーで倒せる気しないし
-
じゃあ誰が聖剣ふるったんって話ではある
-
>>773
少なくとも何かしらの意図をもってメソポタミアを一回は見逃してるんですが
これは借りだからいつか返却しろって言葉を付け加えて
-
>>773
そろそろ撤退のため活動止めようと思ったところに光が飛んできた
みたいな話じゃなかったっけ?
-
そんな話あったっけ???
-
見直してみたら俺の勘違いだったわ
全部終わったら自壊する、そのはずだったけどその前に聖剣の光が飛んできたって話で
-
遊星がやべーのは別に地球と月限定のスケールじゃない事とセファールすら手駒の一つにすぎないことだよな
-
セファールが地球を蹂躙する
メソポタミア以外がプチッと潰される
メソポタミアも多大な被害を負うがなんとか生き残る
再度の侵攻前にセファールも一度引く(後の土下座外交として伝わる)
再度侵攻してきたセファールを通りすがりの聖剣使いがプチッと潰す
めでたしめでたし
-
そういやオジマンはアーサーのことを「当代の聖剣使い」とか言ってたな
プロトギルも何かしら聖剣のついて知ってて聖剣使いとか言ってたし
アーサー本人も聖剣は受け継がれるものだと言ってたが……ブリテンの騎士王は何代目の聖剣使いなんだよ
-
使わずに終わった時代もあるだろうし
何代目とかあんま意味ないと思うけどな
-
まあ恐竜最強だから多分
-
よくよく考えたら月落としって強かったんだなあってセファールとかみると思う
-
鏡像の月だけどな
-
エクストラ世界じゃムーンセルにタイプムーンの称号を取られた
哀れな朱い月さんの必殺技だぞ!
-
アルクはいるのに存在を消されるとか理不尽すぎるよな
-
月落としの月は本物の月だろ?
-
月落としってイシュタルの金星落としみたいなもんだと勝手に思ってる
-
>>784
ケツの宝具のケツァルコアトルスが白亜紀のより強いとか書かれてなかった?
-
ケツァコアトルスが白亜紀より強くても他の恐竜が白亜紀より弱いかは謎だからなあ
というか型月の世界観的にはただだか一万年程度の神代回帰ですらあれだからなあ数億年クラスだからなあ恐竜
-
>>788
EXTRA世界だと、玉藻のリア友のかぐや姫は存在抹消されてるみたいだが
-
>>792
その恐竜すら生きれない原初の地獄のエヌマ
これだけ見るとさらにとんでもに感じる
-
>>792
神代回帰って質と量と編成があって
古いほど質は上がるだろうけど
量は不明じゃん
-
5億年前のアノマロカリスとか鯖が束になっても勝てないのかな
-
でも結局のところ全力エヌマでも強い神霊は倒せないわけだし
-
束になる鯖次第
仮に相手が神秘頼りだと、束になる鯖の中にノッブが一人いれば相性ゲームになるし
-
どうせ恐竜とかは単なる生物で神秘があるとかそういう訳じゃないみたいな設定になるんじゃね
-
猪ですら竜種超えるのにな
-
>>800
その猪神話的にも特別な猪定期
-
竜種なんて今やかませ種族だし
兄貴の修行ついでに100体狩られたりする雑魚だぞ
-
昔は鯖でも簡単には打倒できない最強の幻想種みたいな扱いなのにそこら辺のトカゲ張りに出てくるしな
-
弱いっていわれてるキャスターの竜ですら召喚できたら中堅になれるっていわれてたなあそういえば
歴代最強の五次勢で中堅なら普通に強いじゃんって思ったもんだ
-
ギル抜きにしてもヘラ・アルト・兄貴に次ぐぐらいの位置だからな
メデゥーサ・紅茶・小次郎には勝てるって事だし
-
FGOで出てくる竜で一番弱いのはなに?
-
>>803
昔でも魔獣の竜種と幻獣の竜種では実力が違うって認識じゃなかった?
だから魔獣の竜種は魔獣の中で一番強いだけで幻獣クラスよりは弱いって言われていたような
-
竜と龍は違うってのはあったが魔獣幻獣で分けてたか?
-
最強と無敵で違う
-
魔獣幻獣で違う竜がいるなんてのはここでしか出てないと思うぞw
-
>>806
ワイバーン
シナリオ上ではワイバーンだって十分強いはずだが
-
>>810
前提がこのスレでの竜種の扱いじゃないの?
だから、このスレで昔は魔獣幻獣で強さが分かれるんじゃねって言われていたよねって話なんだが?
そういえば、竜牙兵って竜種なのだろうか?
-
>>竜、もしくは竜を模した魔獣は、分類として魔獣、幻獣、神獣のすべてに存在している。竜はすべて、属する分類のなかで最優良種とみなされるのが常だ。魔獣、幻獣、神獣の竜がいるため、神代の昔から人間と関わることが多く、魔術の分野にもたくさんの伝説が残っている。
コンマテにはこうあるな
-
キアラ、BB、メルトリリス入れられるんだからセファールあたりも頑張れそう
-
>>811
シナリオ上でどんな扱いだっけ?ワイバーン
-
>>815
小次郎にまとめてさくさく切り落とされて「なにこの雑魚wTSUBAMEのほうがはるかに強かったんですけどプークスクス」される
-
用語辞典では竜種は3類の属性すべてを併せ持ち分類に関わらず最優という設定だが
コンマテの記述と完全に矛盾するな
-
>>817
そうか?
竜種は3類の属性すべてを併せ持ち=分類として魔獣、幻獣、神獣のすべてに存在している
分類に関わらず最優=竜はすべて、属する分類のなかで最優良種
-
マテ系は焚書したってきのこがいってた
-
強さというかクラス適正の設定は投げ捨ててるな
-
矛盾どころかサイマテのその記述がコンマテにも書いてあるだけじゃん
-
言い回しが違うだけで、言ってることは同じやな
-
ここのランクの聖杯天草って何でこんな高いの?
アニメ最新話だとあまり強そうに思えなかったけど、原作だとまた違うんか?
-
>>823
アニメが参考になると思ってるとかにわかかよ
-
公式はアニメを最新設定に時々している節(UBWの変更点とかアポはアニメで調整し直したとか)あるけれど、
一応この場の空気としてはアニメは扱わず原作だけ参考にする感じだから
アニメの要素入れたバージョンとかアニメ版とかだと違ってくるだろう。士郎辺りとかは映画もアニメもあれ原作よりどう見ても強いですわ
-
ジャンヌのラピュセルの評価によるんじゃないの聖杯天草
まあ何年も動いてないランクだしもうあてにならんよ
-
アキレウスも触れることすらできないスピードみたいな扱いだけど何度も接触されてるからな
-
どんなキャラにも聖杯のバックアップあれば強いに決まってんのに、わざわざ聖杯天草を加える意味はあるのか
-
あの天草は大聖杯中枢を自分の宝具で改造して掌握してるんだけどな
アニメしか見てないアホか?
-
>>789
いや本物の月ではないらしい
実際はもっと小さい
-
ラピュセルアニメの描写じゃオルタの宝具だったな
-
あの位置になった時はEXかA++宝具級を連打だったからな
実際はA+だった訳だが
-
À+連打っていうとバルムンク威力どうみてもA+ないよな
-
そもそもランク=威力じゃないし
バルムンクは結構強いと思うけど
-
令呪強化ブラッドアーサーに打ち勝てるっぽいからなバルムンク
威力低い方ではないだろう
-
カルナの通常攻撃でバルムンク防がれてるから筋力B魔力放出Aと同等の威力しかなくないか連射できるからそれでも強いけど
-
切り裂いただけで無効にしたとか書かれてないぞ
ガウェインみたいに直撃逸らしただけかもしれんし
それまでの描写からカルナの通常攻撃以下はありえんやろ
-
>>837
モードレッドには撃ち負けたし(距離つめたら勝てたかもとはいわれたが)アダムもモードレッドと共同だし威力がそんな高い描写こそないと思うんだがどこにあるんだ?
-
カルナに関してはカルナ凄すぎで参考にならん感ある
-
バルムンクは拡散するから大体の場合で威力は低下するってだけ
-
>恐らく現時点で最大の威力を誇る宝具「梵天よ、我を呪え」ですら、恐らく相殺されるだろう
こうあるからな、バルムンクの威力は保証されてる
カルナの通常攻撃=対国A+宝具の威力な訳はないし、衝撃波を斬撃で多少散らしさえすれば鎧で無傷に抑えられてもおかしくない
まあ連射重視の最小チャージでは威力下がるってのはあると思う
シャクティ相手にするときは最大威力のバルムンクって書いてあるし
-
改めて読むと恐らくが重複しててなんかムズムズする文章
-
バルムンクの絶妙なすまない感はやばい
モードとの撃ちあいもそうだけど、威力弱まったりとかで
-
直線型と相性悪いってだけやろ?
威力減ったりはしないと思うけど
-
放射型で大勢相手に攻撃できる+攻撃範囲の関係で恐らく回避しにくいけど
スレルールで反映されないような強さばかりだからな、そこは
-
カルナに避けられてなかったっけ
てか攻撃範囲が広い描写も拡散描写もまるでないのがな
-
アニメでも剣戟に乗ってる感じだから全然拡散感は無かったな
-
一応ビームが扇上に広がってくと書かれてるから
そのままなら範囲は広い
まあアニメだと全然そんな感じはしなかったが
-
>>846
そこはカルナさんが凄いってことで……
てか、あの人宝具回避の実績あるんだからその描写採用すると回避力+鉄壁防御の組み合わせになるのな
基本このスレじゃ宝具回避考慮されてないけど
-
原作じゃ普通に直撃食らって回避なんてしてなかったからなあ
撃ちあったら押し切られるとかで回避なんて考えてもいなかったし
実績も何も無い
-
アンリと天草にネタ抜きで追い詰められかけたキャスジル
-
ブラフマの威力に対抗するために収束させて撃ち込んでるとか想像してるわ
-
>>844
相性悪いってか距離を間違えただけ
近づけば相手が令呪有りでも勝てたかもしれないらしい
-
バルムンクはFGOでEXランクになったから・・・から・・・
-
>>848
白兵距離じゃあ狭いからよけられないこともないね
大断層を作れるカリバーも近距離ならよけられていたし
-
そもそもアニメ描写を根拠にするな
-
描写どころかアニメしか見てないやつの方がもう多いだろ
-
apoアニメといえばジークフリート…あれはすまないさんか
明らかにカルナアキレウスと不死身関係なく差が見えるのは設定更新なのかね
攻撃一発も入ってないとか
-
>>852
収束できるんならクラレントとの撃ち合いでも収束すれば勝てたじゃねーか
-
>>813
ライダーのペガサスは幻獣の域に達していても守りだけが竜クラスってことは、
魔獣の竜は弱い幻獣よりは強いってことだよね?
竜だけはほかの幻想種と違って魔獣、幻獣、神獣の分ける基準が違うのかな?
-
幻獣の域に達していて守りだけなら竜種に匹敵するって話なんだから幻獣の竜種ちゃうのファフニールとかあのへんになるんかな知らんけど
というかオジマンの呼び出す神獣のスフィンクスの方が強いんだよな設定的には
-
神獣クラスになると化け物しか居ないからな
ボス役なのに倒せなかった白鯨とかギリシャ最悪の化け物デュポンとか、オジマンのスフィンクスでもまだ可愛い方
-
いやああいつら一体一体ライダーのペガサスより遥かに強くてfgoでも主人公たちは手加減バージョンだのと戦ったりしてたスフィンクスの群れを撃退した粛清騎士とランスロット達つえーよなって
-
アーサーに出来るならランスロットにも出来るさ
-
スフィンクスはクー・フーリンの模造槍も折れないネコちゃんだからな
-
あの模造槍はオリジナルと互角に打ち合えるレベルだし
-
ステ勝ってるのに互角ってむしろ駄目じゃねーか
-
いやーでも、たかが急増の槍に勝てないオリジナルの方がやばいんじゃ
-
まあアーサーの風王状態の剣撃一振りでへし折れるしょぼしょぼ槍なんですけどね
そんなのも折れないとか恥ずかしくないのゲイボルクさん・・・
-
ブリテンのウォーディガーンとかは
生前ガウェインが絶望する辺り本当の意味で竜種だったんだなって
まぁセイバーのメンタルはへし折れなかったけど
-
型月が終了するまで弄られ続けるケルトの大英雄
-
>>870
他のハイクラスな竜もあのレベルなのかね?
あの卑王は竜のカタチしたブリテン島の分身だから
分類的には地脈の化身な「龍」に近いような気がするが
-
ケルトとかいいながら何故か北欧だし型月
-
エクスカリバーとアヴァロンとロンゴミニアド装備して
生前竜炉心活動状態のセイバーと戦うとか
ヴォーティガーンの方が可哀想になるんだよなぁ
-
ゲイボルグにへし折られ続けたエミヤの双剣は急造の槍以下ですか
-
弾き飛ばされはしたがへし折られたなんかあったか
-
アニメの描写の話では
-
兄貴は不利な条件下でギルガメッシュ相手に半日粘ってかなりの手傷を負わせられるんだぞ(半ギレ)
きっと天の鎖とカラドボルグの汚いコンボに敗れてしまったんだろうなぁケルトの大英雄(震え声)
-
そもそもどんな槍でもゲイボルグ打てるのならあの槍である必要性がないな
-
スカサハ「ゲイボルクくらい自作しろ未熟者」
-
>>878
エクステラでは防御特化のトップサーヴァントの心臓を貰い受けるほどの大英雄だからな
-
オジマンやカルナ相手にも半日持つのかね
最早トップ鯖超えているのでは
-
矢避けの加護と相性良かった説高いからなあ、まあ令呪の影響受けて弱体化してる筈だけど
-
そういえば兄貴の刺しボルクって射撃系の攻撃で妨害しようとしたらもれなく矢避けで躱されるのか
HF映画の描写見る限り
-
アルケイデスは普通に半日以上ギルガメッシュとヤル気満々だったな
-
令呪縛り+教会内で敏捷発揮できない+天の鎖に捕まえられると終わり
この状況で半日持った兄貴って凄いのでは
-
そりゃまあ単独でヘラクレス撃破可能性あるのギル除けばクーフーリンだけだし
セイバーは不明
-
まあきのこが特に何も考えずにフォローしただけだろうし
最新の設定じゃギルやカルナなら勝てるアルテラ相手に時間稼ぎが関の山だし
特に令呪の縛り無くても無銘とは決着つかないし
-
ギルガメッシュと何時間戦えたとかはあんまり意味ないけどなぁ
本人が遊ぶタイプだし
-
条件こみとはいえ術ギルガメッシュは天草とアンリにネタ抜きで追い詰められていたな
-
死なないことにかけてはバサカと並ぶといわれてんだから、生存能力はトップクラス
相手と死力を尽くした戦いで勝てるかどうかは別
-
てかあの兄貴vsギルって初戦縛りあったのでは。生存力には逆にブーストかかっていたかもだが
-
>>888
原作者の言葉だからお前の妄想よりは信用できまんがな
-
剣才はなく必殺の槍は当たらない槍と揶揄され持ち上げられるのはケルトと関係ないルーン
クーフーリンって本当にケルトの英雄だっけ?
-
勝てないけど死ににくい
自軍は壊滅させるけど本人は生き延びるタイプか
-
きのこも兄貴は防戦のプロフェッショナルって扱いだしな
多分防戦に徹したらやばいんだろう
ていうか作中でアルトリアとエミヤ二人がかりでも防戦ならなんとかなるとか言ってたし
-
兄貴が一番強い戦法は不意打ちボルグからの即撤退戦法だから実際有用
致命傷おわなけりゃ後からボルグで逆転出来るし、なお当たるかどうか
-
>>890
あれは全部演習でマスターに援護のやりかた教えてただけだぞ
アンリ参加だけが計画外だけどアンリが宝具使えるほどの威力の物しか使ってないし
-
まぁきのこが自分で当たらない流れにしておいて揶揄するマッチポンプしているから扱い酷いけど、
実際は対人だとあれだけ嫌らしい宝具も中々ないだろゲイボルク。魔力消費少ないのに運命干渉系の必殺だし
-
>>893
下二行は実際の作中でのものですが
-
まあ外したことはエミヤとスカサハだけだしなんだかんだ
-
>>898
少なくともマーリンに助けられてあいつタイミングを狙っていたなみたいな事は言ってはいた
-
補給なしで7回まで撃てるの大概ヤバい
-
そもそも即死判定と命中判定はまた別だからな
スカサハキャラクエ?そんなもん知らんな
-
>>904
即死を免れても青王ですら完治に数日かかる傷が残るからね
普通レベルの治癒力の鯖じゃ治らないだろうし
-
イスカンダルやアルテラも認めるくらいだしね
アルテラ描写参考にするとやや劣るか?まあ条件違うからなんとも
-
>>875
そもそもエミヤの投影剣は強度が低い、いくら砕かれようともいくらでも再生するから全然問題ないっていう大前提があるしなぁ
-
投影剣の強度は低いといいながら原典宝具相殺できる上に苦手な筈の盾の強度はやたら高いのはよくわからんけどな
-
アイアスはオリジナルがやばいから劣化しても強いんだろう
なんせ世界そのもののコスモスと同等だし
-
原作描写では凛セイバーで漸く刀身削れるレベルで砕けたことないけどな
なおアニメでは士郎の投影品とぶつかるだけでひび割れる
-
エミヤは砕けてないが士郎はよく砕けてた
エミヤなら砕けないって士郎は言ってたがたしか
-
>>908
強度の高いものと強度の低いものをぶつけたら強度の高いものだけが壊れるって思ってる?
それは間違いだよ
銃弾によく使われてる鉛弾は強度は鋼鉄より低いけど、鉛の銃弾は鋼鉄を粉砕できる
投影剣のほうが強度が低くても、原典を砕けるだけの運動エネルギーを込めて発射すれば原典を相殺できることは変じゃない
もしもそれで原典だけが砕けて投影剣は無事とかだったら明らかに間違ってるけど
-
未熟な士郎の投影を除くと砕かれたのは黒セイバー戦での鶴翼三連の途中だけだっけ原作の双剣
-
>>889
Fakeとか見るとsnの英雄王は手加減してるどころじゃないからな
バビロンの数だけ見ても100倍くらいになるし
-
>>890
神明決裁ってあんな感じに使うんだな
ルーラーで召喚された特権としてエクステラじゃああいう風に
どんな相手にも使えると考えるならジャンヌがトップ鯖扱いというのもなんとなくわかる気がしないでもない
-
魔神柱72柱と戦って生き残ったのがギルとジャンヌだけでそれ以外相打ちの全滅なんだからトップ鯖なんかそれで充分でしょ
-
>>914
地味に剣ルートでは、原典から氷出したり見えない剣出したりジャルグのような鎌出したり
ビーム出すカリバーンの原典原罪出したり
一斉掃射も上下左右から剣飛ばしたり、一斉掃射の間にエヌマのチャージしたりと
UBWやZeroあたりならレパートリーの広さ出てる好例だったんだけどな
Fakeでそれすら比較にならないことになったけど(他鯖も含めて)
>>915
そもそもエクステラじゃ普通にジャンヌもが互角ってアルテラ言ってたし確か
-
ギルは戦闘に参加してなかっただけの気が
-
>>905
そもそもクーフーリンがゲイボルクには不治の呪いがあるって語ってるし
自分が死ぬか、運命を捻じ曲げるだけの幸運がなきゃ一生傷は治らないって
-
>>916
立ち位置的にも後方支援じゃなく最前線で旗振ってただろうによく生き延びたわ
-
>>920
まあ高火力宝具が、実質相殺狙いで使用できる作品での
数少ない防御宝具やしな>旗
-
防御宝具数少ない、か……?(盾宝具や肉体宝具や鎧宝具を見ながら」
-
全体からみたら少ないのは確かでしょ増えてはきたけど
ハサン同様本来のルーラーとしての強み発揮したら物語破綻するから毎回強み発揮できないのがあれだけど
-
……みな、消え去って――
――ありがとう。力尽きるまで、一時たりとも緩まず戦ってくれて。
もう言葉は届きませんが、その助力に最大の感謝を。
こうして生き残った私達も、すぐに大いなる座に還ります。
当然だ。単独顕現なぞビーストのみが持つ特性。
真っ当な英霊であれば、この宙域に現れた時点で崩壊が始まる。
それを押して魔神柱どもを抑え続けたのだ。
凡百の英霊どもではあるが、此度の戦いだけは評価せねばなるまいよ。
そういう貴方も退去が始まっていますが、英雄王。
事の終わりを見定める気はないのですか?
生き残った私達と言ってるし一応ギルも戦ってたんじゃね
ドヤって登場して言いたい事だけ言ってずっと観戦してたのもそれはそれでらしくはあるがw
-
>>922
ぶっちゃけサーヴァント数がとんでもないことになってるから
それなりの数に見えるだけで、割合でみたら一割行かないだろ
-
>>886
ギル側も、
教会の地下を破壊しない程度にGOB掃射戦法を手加減する
もしくは破壊しない程度の原典しか使用しない
という条件も追加で
-
埃ついただけで帰るギルガメッシュが半日も暗くてじめじめした教会地下で半日も戦う状況とは一体
-
後発作品でインフレさせていってる場合、旧作とのすり合わせはどうなってるんだ?
SN側の鯖もfakeとかあの辺準拠で盛られたりでもすんの?
FGOは知らんがあっちではカリバーにインフレフラグあるらしいし…
-
SNキャラならギルガメッシュ以外は対して盛られてないしそのギルガメッシュもグランドではない、生前はバビロン完成してない、神霊には勝てないだから言うほどだし
-
ギルガメッシュがどれだけ強くなろうが士郎に負けたんだ
-
きのこ「慢心すればいつでもやれるってマジ便利」
-
>>929
ギルは生前だとバビロン完成してないせいか
宝物庫の中身も有限でその時代にあったものしかないみたいだから
鯖のほうが強くなってるのかなやっぱ
-
そりゃロマンが魔力はともかく肉体は普通いってるからな鯖化で強化されたパターン
-
ギルの宝具ってSNとzeroだと明らかに描写違うけどどっちが正しいんだ?
SNの時は手加減して放ってたのかな
-
ギルって鯖時のほうが強いんか?
-
とりあえずギルガメッシュの千里眼は過去は見れないとハッキリ分かった
-
>>929
アルトリア「ですね!!キノコですからもっと最優に相応しい強化を下さい」
エミヤ「なんか情報出る度にデフレしていくんだが」
兄貴「剣才無いとか言われた」
-
描写が違うって言われても
被害規模なら大して変わらんし、比喩の違いなんてライターの匙加減だろ
-
>>930
勝敗だしたらsn組散々になるぜw
-
公園や橋を壊せなかった英雄王もアメリカでは好き放題やってクレーター作ったりしてるし
冬木での手加減慢心するのっぷりは流石だな
-
時速200キロで走るロボに苦戦するアルトリアオルタ
-
あのロボはトップ鯖数体分の強さじゃなかったっけ?
-
>>934
どっちも手加減だぞ(fakeを見ながら)
-
>>929
バビロン完成前のギルとエルキでグガランナとイナンナに勝ってるから
ギルがどうしようもないレベルの神霊ってそれこそきのこ補正入りまくりの最上位神霊だろ
グランド云々も七章とGOAの説明があるから終章と解釈分かれるし
-
>>941
あれ作中で言及してるけど殺し損ねて逃げられるとオルタがいる前で襲ってこなくなって厄介だからオルタは逃げ道封じるまで本気出せないんだよ
-
>>914
SNのUBWルートの最終戦で、
士郎とUBWを展開した後は軍勢がぶつかり合うとかいう描写がなかったっけ?
士郎とギルが白兵戦している背後でそれこそ無数の武器がぶつかり合っていたと思っていたけど
-
>>946
演出で剣と剣がぶつかる描写が一番最初にサラッと挿入されるだけでそういう言及は一切無かったような気がする
-
延々と剣軍がぶつかり合ってる音だろうSEがうるせえ位に鳴ってはいたな
-
あれはゲームの演出に頼っただけでアニメとかと変わらんやろ
-
確か最初に剣群がぶつかりあうっぽい描写があったはず(一文位)
その後別視点にいって
更に視点変更の後士郎がギルに剣ぶつけて肉薄してるCGって流れじゃなかったか?
-
少なくともギルは門を開けて無数の宝具を展開してたな
-
>>947
展開した直後にギルが門を開けて無数の宝具を展開して剣群がぶつかり合うって文章と、
次のシーンでギルが曲刀を取り出すときに無数の宝具の絵が差し込まれているね
更にぶつかり合っているSEまであるんだから白兵戦中も剣群がぶつかり合っていないとは思えないのだけど
-
>>934
SNエヌマでさえ被害描写書かれてないだろ
-
>>940
クレーターを作ってないからって手加減ってのは違うのでは?
無駄に威力を拡散させないで完璧に対象に全威力を当てているともとれるのでは?
-
エヌマ自体エアの最大出力の名称なんだから手加減してないだろ
-
ギルのエヌマは全部あの時点での全力ではあるだろう
威力違うのはマスターとか泥とか環境的な要員で弱体化してるんじゃないか
-
SN時点ではあれが全力だったんだろうけど
hollow以降の描写を見るに以前は明らかに本気出してない状態って感じ
-
まあ使えただろうバックアップ機能を使ってない時点で
手加減していると言えるのかもしれない
-
>>957
HAのは地獄を作るってやつで、
SNは疑似断層による攻撃だから攻撃タイプがことなるし
単体による強い鯖相手にはSNの攻撃方法のほうが有効なのでは?
-
ネイキッドになってなきゃ本気ちゃうし
-
>>959
有効かどうかはもはや推測の域
あの時のエヌマは油断も慢心も捨てた一生一度の本気とされてるし
文章の流れからしてがあのエヌマがhollow時点での全力だと考えるべき
-
あの時のギルは、だったわすまん
-
少なくともアヴァロンで弾かれた最後のエヌマは全力だな
というかそうじゃないとアヴァロンカウンターが成立しなくなるし
-
単純に描写がインフレしてるだけで設定的な何かがインフレしてるわけじゃないだけでしょ
-
>>964
ぶっちゃけこれだろうな
-
Fateシリーズも初期のは時速500kmが超速い扱いだったり、敏捷Aが人間の攻撃食らって貼り付けにされたり、エヌマカリバーぶつかり合って周囲無事だったり、バイクで転倒したら致命傷だったりする程度だったからな
-
そもそもエヌマ自体が最大出力時の名称って書かれてるんだから
まぁSNラストのエヌマは通常とは何かしらが違うのは確か
それがエルキ戦のようなバックアップ付きなのか何なのかはわからんが
-
最大出力時の名称なのにランダムMGIやバックアップが絡むという
-
最大出力がエヌマだが更にバックアップで上がるって設定
fgoで言えばバフかけるかかけないかみたいな感じなんじゃね
-
まあ人間の作り上げたもの全部入ってんならもっと強そうなものあるとは思うけど
-
>>966
500kmは今でもかなり早い扱いじゃねえかな七章のキングゥや新宿のワンコ見るに
-
>>935
単純な肉体スペックや魔力は生前のほうが上(もちろん鯖でも召喚条件がすごく良ければ生前と同等以上になる可能性はあるだろうけど)
バビロンの充実っぷりは鯖時のほうが上
ただし生前ギルは生身だから怪我がすぐ治らない、疲れたら眠らないと過労死する、などの生身ならではの弱点がある
(鯖時は魔力さえ補給できれば怪我はすぐ治るし眠らなくても疲労が溜まらない)
-
>>971
キングゥのは高濃度のマナの中で500km出せるのかという台詞だぞ
-
>>971
神代や新宿は異常にマナが濃くてその影響で空気抵抗が強くてスピードが低下するって設定がある
なのでワンコの時速200kmやキングゥの時速500kmは「(こんなにマナが濃密なのに)時速500kmも出せるなんてすごい!」という扱い
-
>>974
マナの影響で空気抵抗増大ってどこで言われた設定だっけ?
あと新宿もそんなマナ濃かったっけか?
-
新宿の魔力薄かったら
エクスカリバーで更地にして話終わりなので
-
>>933
肉体は普通って強靭さじゃなくてあくまで肉体持ちとしての縛りには囚われるって意味では?
過労死が最もたるものだけど、エルキドゥと引き分けてるって事実があるから鯖状態と比べても弱いとは言えん気がする
-
エルキが自分を超える物はこの先いくらでも現れるとか言ってたのは結局どうなるのか
-
>>937
我が王はそれでも
真カリバーとかロンゴミニアドとか宝具盛り盛りで上方に伸びつつあるのに
-
神代の空気と新宿の建物はマナが濃い以外は妄想
-
>>978
現れても
人の作るモノじゃ
ネメアの皮突破できないし
やっぱ神様には敵わないぞ
-
ネメアは歴代のバビロンメタ武装の中でも相当極悪だからなあれ
-
いくつかの未来で示唆されてるけど
人が宇宙に出て銀河すら飛び越えて、惑星すら一撃で破壊出来るような
マクロスみたいな時代が来たらもうガイアだの神霊だのアルティメットワンだのそういうのを超越する日が来るのでは?
-
神秘の物理無効どうするかだなその場合
まあ魔力通すだけで鯖にパンチでダメージ入るしどうとでもなるか
-
数百年後の人類が造るティアマト船なんかは確実にエルキ超えてるだろうな
-
>>984
人間だと最高ランク強化しないと無理だぞ
-
人類が進歩していくたびに神秘が弱るから
宇宙に飛び出たら宇宙由来の神秘の居場所がなくなるだけだろ
-
そこで使うのがこの神代回帰
-
まあ今のところ水爆超えそうな破壊力あるのゲーティアぐらいだし
-
ぶっちゃけでかい破壊したいだけならカリバーなんかより核ミサイル撃ちまくった方が早いしなw
-
新宿でやってた五百メートルの隕石を蒸発させるなんて
水爆でも無理じゃないか?
物質を蒸発させるのって凄いエネルギーが必要らしいし
-
破壊規模はともかく単純な威力なら上回る宝具はあるだろうね
トップ中のトップ鯖はそんな感じの描写や設定あるし
-
あの隕石って直結500メートルでいいん
-
>>991
不可能だね
ハリウッド映画とかで巨大隕石を水爆で爆破!
ってのがたまにあるけど現実の水爆だと表面をちょっと剥がすだけで精いっぱい
-
なんかたまに水爆を攻撃範囲内の全てを消滅させるSF超兵器だと思ってるっぽいうやつが現れるな
たぶんターミネーターとかガンダム0083とかの映画やアニメの影響だろうけど
-
水爆でぶっ飛ばすのは不可能だから中心部で爆発起こし二つに分けて衝突コースから逸らす計画だったのはなんて映画だったか
-
>>997
アルマゲドンだな
直径1000kmの隕石に穴を掘って内部で核弾頭を起爆して真っ二つに割ろう、という計画
なお実際にそれをしようとすると現実に存在する最大威力の水爆の10億倍の威力の核爆弾が必要とのこと
-
ぶっちゃけ核兵器は熱線や放射線で
広範囲に被害を拡大させるのが目的だから
隕石とかの超質量の物体を破壊したりするのは
不得手なんだよなあ
-
新スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1514539040/
>>998
核兵器の有効攻撃範囲ってあくまでも地表にいる生身の人間を殺せる範囲だしね
-
>>1000ならギルガメッシュは粗チンでも型月ナンバーワンの英雄王
"
"
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■