■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
雑談スレ826
-
提督たちの憂鬱に関係のないリアルな雑談をメインに話してください。
よそ様とのトラブルにならない範囲で、モラルに従ってご使用ください。
他スレで雑談が長引くようでしたら優しく誘導してください。
◆次スレについて
次スレは>>980が立てるようにお願いします。
無理ならそれ以降の人が重複しないように宣言してからスレ立てをお願いします。
前スレ
雑談スレ825
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1733568671/l30
-
なろうをみてたら
近藤信竹 憑依の 架空戦記あったけど
近藤信竹って、なんかしたっけ?
-
>前スレ998
個人的には昭恵夫人とトランプとの会談で関係構築がうまくいってほしいですが、そうなったらゲルはなんて言うのやら……
-
縦乙り
>>3
自分の言うファミ通の攻略本レベルの信頼性とは一時、誤字誤植と偽情報あったので「大丈夫?ファミ通の攻略本だよ?」と信頼性がネタにされるレベルなのや…
-
前1000
今どき気に入らない政治指導者を暗殺やクーデターで打倒は流行らねーぞ
-
>>5
やったんですよ。
気に入らない政治家暗殺を令和に
やっちまったんですよお
-
>>3
正直ゲル長官よりも昭恵夫人の方が外交上手く行く可能性高いからなぁ……
-
ヒラリーの二の舞にならなきゃいいが・・・
-
立て乙
>>4
まだゲーメストより信頼性があるなんて優しい評価ですね
-
「光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士」も、あれスクエニはそんなこと言ってなくてファミ通が勝手につけたもん臭いからなあ…
-
「身体は闘争を求める」も非公式だとか。
-
>>11
しかし求め続け、火を絶やさなかった結果が結実し、残った灰に火をつけたことを我々は忘れてはならない。
-
>>11
あれネットミームみたいなもんじゃなかった?
-
>>4
エルムドア候爵からは0.3%の確率で源氏シリーズがドロップするんですよ(ネットリ
-
ワザップジョルノ
-
ノーベル平和賞の授賞式での受賞演説で日本被団協の代表の一人が予定にはない発言を演説に追加したらしいね。
-
立て乙です
お陰で平和の為の非核でなく結局金せびる為かよって雰囲気になりましたね
-
GM神の人の魂を食い潰して使うガンとソードが出て来ないのは何故だ、銀河切り裂き宇宙を撃ち抜く最凶ビームなのに
ポセイドンも今までは指から発射はミサイルだったのにレーザーになって装填を考えなくて良かったな
-
>>18
誤爆
>>16
平和賞の受賞者の末路を見ると嬉しいものでは無いが、今回は授賞式冒頭からやらかしたのか
-
>>16
最近の平和賞は裏が五六枚あるのが通例だったから、やっぱりか……
-
>>16
温厚篤実な聖人君子にああいう活動をやられるのが一番たちが悪いので、これで良かったかなと。
-
非核の活動団体何処もイマイチだけれど特に性質の悪いのが今回受賞したんでしたっけ?
-
日本政府は補償しろってわざわざ、言ったんだっけか……
アカに飲まれた被爆者ってこれだからダメだよなあ
-
よくある汚いハッシュタグ「給付を求めます」とたいしてかわらないですからね
重度の放射線を浴びて病気になる方々はもうとっくに黄泉の世界です
当時の財産を失った全国民的にろくな保証がされなかったのに、今更特別扱いしろとはねえ
-
加古川の胸糞事件黙秘中だそうですがどうなるんですかね。
逮捕後は黙秘で、2007年の事件ですから物証もほとんどないでしょうし。
被疑者も別件で服役中に供述して再逮捕ですが、死刑じゃないので引き延ばしでもないでしょうし。
-
被団協には福島原発の炉心に入ってもらいましょう
トランスジェンダーの女性トイレ使用禁止求めた米議員、議会内で襲われる 33歳男を逮捕(産経新聞) ttps://news.yahoo.co.jp/articles/36e83021d24a8096169b93e99a0dcee0a115de90
警備はどうなってるんだ
-
韓国のタマネギ男、懲役2年確定で議員資格失効か
-
>>26
入っても数分以内に意識を喪失するのでそういうのNGで
-
>>26
チェルノでいいだろう
-
あそこまで高濃度の放射線ってロボットのCPUにもダメージあるらしいですね。
-
>>30
放射線って、物質にエネルギーを与える作用がありますのでCPUの半導体に当たると、予期せぬ電流が流れてしまうんです
これが誤作動を引き起こしますし、中性子線とかの強力な粒子線だとせっかく色々整えた半導体の内部構造を壊してしまうことがあるんです
それも、精密になればなるほどに確率が上がる
だから、実は原子炉の炉心もかくやというくらいの放射線に満ちた木星の衛星軌道とかに持っていくやつは特別な対策を施しています
それよか、真空管の方がマシかもしれませんが…
-
例のデブリ採取のロボットアームで度々不調が起きるのってそういう事なんだろうかな。
確かに侵入するエリアはあの汚染区域で一番やばい場所なんだから。
しかし、チェルノブイリの「象の足」に結構近づいてロボット操作して撮影した人も居て驚愕。
あれもデブリだろうに大丈夫なのかよと思ってたけど、撮影者は今でも健康被害もなく健在だとか。
-
>>31
Fallout世界のコンピュータに真空管が多いの、核戦争を想定してるからって説もありますよね。
ただ量子真空管とかいう、オーバーテクノロジーで作られた代物もあるそうなんですが…
人造人間やロボットの人格サブルーチン、本当に真空管コンピュータでこんな感情豊かに?とも。
-
>>32
チェルノブイリ近くのオオカミなどの野生動物は放射線耐性が進化しているとか。
人間も例外ではない?
-
>>32
そうなるでしょうね
炉心の映像に何か白く飛んでるのがあると思いますが、あれ大抵の場合、放射線がCCD素子に入って生まれた光だそうですから
象の足のあれは燃料そのものではなくて色々混ざっているそうですからねぇ
ただ、本当によく生きてるなとも思います
>>33
たぶんですけど、非ノイマン型素子なんじゃないでしょうかねぇ
今のマルチコアCPUみたいに同時並行で複数の計算をやってしまうというやつです
人間の脳みそも処理速度は断然遅いのですが驚くほどの並列処理で思考力を生み出していますから
ドラマ版の性能がメガバイト程度?…どうやってるんだろうなぁあれ
-
>>34
今のところ、ヒトゲノム解析でも遺伝的な要素による放射線耐性の個人差の要因因子は解明されておらず、また自然選択による放射線耐性の強化は人道的にも問題があることから慎重な対応が求められております
ちなみに広島や長崎の被爆者の方の遺伝子解析を行った結果、一部特徴的な変異は確認されておりますが、特に意味のないジャンク遺伝子という説が主流です
ことは「差別」に関わる問題のため、くれぐれも慎重な議論を望みたいところですね
-
今のところ、「人体の被ばくによる遺伝的影響は存在しない、正しくは自然界の突然変異発生率と区別がつかない」というのが国際放射線防護委員会の公式見解となっております
-
そこまで行かなくても、リアルの50年代で真空管コンピューターで離陸と射撃スイッチ以外全自動にしたSAGEとF106デルタダートって頭おかしくない?
反面クソ高くなったうえに機密の塊でベトナム配備も輸出もされず、システムとリンクしなくても普通に戦闘機としてやっていける機動性もあるのにほとんど米本土に縛られて可哀そうな子。
-
SAGEは…うんあれ化け物です
-
>>37
じゃあ チェルノブイリの処理作業に従事したソ連軍将兵の遺伝子が壊れてるから子供はできないとか奇形児が生まれるとかそういうのは誹謗中傷だってことで
作業に従事した兵士たちの世間に対する失望 や絶望の手記が何というか生々しかった
-
コミックDAYSの金田一37歳最新話見たけど、美雪は37歳で妊娠の出産か
この2人の付き合い見てると20代で子供できてても良さそうなもんだけど、高遠に執着されてる金田一の子供て命狙われたりしないだろうか?
-
金田一はアイドルの方が推しだったな。
-
>>41
正直27歳でも良かったとは思う。
-
紀州のドンファン殺害事件で妻に無罪判決
やはり物的証拠皆無だと疑わしきは罰さずになるか
-
エジプトの次期潜水艦コンペだけど日本が受注する可能性は低いなこりゃ
というのも、今回更新の対象に成っているエジプト海軍の改ロメオ級4隻だけど、これの更新分4隻以外に小型潜水艦枠が3隻有って、この3隻はほぼフランスの小型潜水艦で決まり出そうだ
たった11隻しか無い潜水艦枠に2カ国以上入り込む余地は少なそうだ(エジプト水上艦艇から目を避けつつ)
-
>>45
日本はなつしお型SSKのロデオみたいな乗り心地で小型潜水艦諦めちゃったからなあ。
-
>>44
証拠が余程無かったんやろな、少しでもあったら推定有罪主義な今の司法なら有罪にしただろうし。
-
>>45
地中海で小型ともなると、まあフランスには勝てませんわな
フリゲートはオーストラリアで受注できそうな感じですが、潜水艦は当分は売れそうなところはなさそうですかね
-
>>自民内には「カードが国民民主1枚だけでは押し込まれるばかりだ」との危機感も広がっていた。自民は国民民主との協議と並行して、立民と交渉。立民が補正予算案に賛成に回る可能性があるとの観測が飛び、国民民主内に「立民に賛成されたら埋没する」(幹部)と動揺 ソース読売新聞
タマキンがヘタれたのが事実っぽいな、慌てて維新が補正予算賛成したりしたし、自民にまんまと手のひらで転がされたか。
-
>>47
検察が立件したらお友達(先輩後輩)の裁判官が否定したらその後の出世にも影響するからな
これがあるから、取り調べ中の弁護士同伴を認めないのも含めて地位協定を米軍は絶対に改定に応じないのに
ドイツなどと違って日本を植民地扱いダーと騒ぐ活動家
-
1回目の弾劾案を棄権した韓国与党代表が、大統領に辞任の意思が無いとして一転して2回目の弾劾案に賛成するよう与党議員に呼びかけか
-
>>50
日本の司法は検察と裁判所or裁判官の癒着した馴れ合い体制ですからねぇ。
-
>>23
しかも一度で終わらず繰り返して二度にわたって演説で批判したらしいね・・・。
-
>>51
野党代表が有罪確定で議員資格喪失しましたからね
>>52
痴漢冤罪もだが昔ドライブレコーダーが無い時代に白バイ警官がバスと衝突事件を起こしたら弁護士のスリップ痕の状況説明や乗客の証言を無視しての運転手側の過失事件にしたりもしていたな
-
>>54
スタンド使いでもなければ実証できない超移動や
コマ送りの間に……とかどう考えても無理だろとしか言いようのない理屈で有罪だものな。
偶に数十年後に冤罪が発覚して無罪になっても、本人のズタズタにされた人生は戻らんし。
加えて当時の司法関係や警察関係も既に引退済みとかが大半だからなぁ。
本当にやられ損だよ日本の司法って。
-
>>40
遺伝子というより精巣にダメージがあったんで、失敗作の精子が作られてるんでね感
-
>>40
より正確には、奇形児の場合は胎児期の被ばく含む影響との区別が現代医学じゃつけられないのです
さらに簡単にいえば、「奇形児が生まれたとしてそのさらに子供が奇形児になるのか?」ということですね
これが成立してしかも被ばく以外の原因が排除できれば「遺伝的影響あり」といえるわけです
胎児期や受精卵の被ばくによる流産や、一時あるいは永久不妊は存在しますしなんなら奇形の発生よりもはるかに確率が高く見分けることができます
しかし上記により遺伝的影響ではありません
で、この遺伝的影響がもしあるなら、広島や長崎の生存者の方をピカがうつる呼ばわりした差別にある意味でお墨付きを与えることになります
なので、注意が必要ということですね
-
>>57
原水協もこういうことをしっかり勉強すればまだやれることもあるだろうに。
福島の時も、福島差別が見られたそうですが、放射性物質除染の必要性は確かにあるのが困りどころ。
-
ぶっちゃけ影響あるなら奇形児産まれるよりも出産までこぎつけるのが無理な状態だろうしな
-
より具体例を挙げれば、親のアルコール摂取や風疹感染による胎児の変異や奇形は決して遺伝子の異常によるものではない、というのと似ていますね
もしもそれらの人たちが子孫を残したとして、親の変異は子供に引き継がれません
このため、遺伝的影響なし、といえるわけです
奇形児が生まれたとして、その遺伝子は(ダウン症などの例外を除き)普通の人の範疇なのですな
そして、放射線被ばくはそんなに器用でないので、生殖細胞の遺伝子をある一部分だけ壊して奇形を生じさせることなどせず、受精しないか流産するかになります
-
>>55
「ここは、ペリイ・メイスンが住んでいるロサンジェルスではない。地区検事が勝訴する確率は90%だ。」
(イリーガル・エイリアン)
アメリカでも弁護士が苦戦する場合がある様でw
-
>>61
そもそも逮捕・裁判にならずに「抵抗したのでやむを得ず射殺」になる地域も多そう。
-
>>62
おフランスはやたらと警官がぶっぱすんだよな
そして正当防衛のためやむを得なくと処理される
-
ttps://x.com/dokaguidaisuki/status/1866815520961597875?t=SjgQeBe72tCObYpUPb8rVw&s=19
悲報?ずんだどん、ドカ食いもちづきさん公式に補足されてしまう
-
>>63
アサルトライフルで(あの世へ行く)自由・(弾丸の前に命は)平等・(犯人以外は)博愛を推進してるから……(震え声)
-
>>63
パリ市内で8ポンド砲で散弾を発射して暴徒を鎮圧していた国ですしおすし
-
>>41ー43
金田一37歳の事件簿の最終回見ましたがどうも金田一と美雪の子供は今回の妊娠したのが初めての子供みたいだね。
で金田一は子供が誕生したのを機に会社を辞めて子育てをしながら準備して探偵事務所を開くみたいだね。
個人的には最初から大人になった金田一は37歳ではなく27歳という年齢にして探偵事務所を開設して舞い込まれてくる難事件を解決するという設定にした方が良かったと思ってしまいますね・・・。
-
ネットって功罪共に影響が大きすぎる
ダンダダンの黒化と白がやるそのカウンダ―、日本人は置き去りで「多様性に配慮しろ」と説教受けている現状を見て
イスラエルでのごたごたに此処で「勝手に殺しあえ蛮族ども」といった人がいたが
この件も同じく「勝手にやってろ蛮族ども」としか思えない
そしておとなしく平和に暮らしている人に迷惑かけるなとも
-
なんか余計に過激化しつつあるよな双方共
-
>>58
福島の時も連中がフクシマと言って差別に加担していたし、似た様な人間が福島から避難したというプロフで今でも鼻血を見たとか農産物の汚染がとか山本太郎のベクレるみたいな発言で叩かれていたな
>>68
14億の黒人の差別の歴史を知ればブラックウィッシュの正当性が判る、日本人はもっと勉強して黒人の描き方を勉強して増やせとか、日本人は白人に憧れているからキャラクターは皆白人キャラだという当事者を無視した議論が沸騰している
白黒の漫画でスクリーントーンを貼ったりベタ塗りが面倒だから白い肌にキャラの区別で髪のパターンが変わっているだけだと
第一お前らは北米の黒人が中心でアルジェでアニメ起源主張をしているぐらいだろ
日本人の義務教育を舐めるなとアフリカは欧米と同レベルでも欧米の歴史なら都合の悪い歴史を誤魔化すお前らよりも詳しく習っているぞ
-
黒人みたかったらジャングル黒べえがあるやろ
-
ミスターポポとか
-
>>72
主役じゃないから駄目と言うぞ
-
というかお前等がナチュラルに黄色人種の存在無視するんだからこっちだってスルーするに決まっているだろうがと
白人が比較的登場するのはそれこそ漫画で黒人を描写するのが面倒だからですし
あと内容によってはぶっちゃけスポーツ漫画でも出しにくい程度には大抵の分野で影薄いしな黒人
他力本願せずに自分で作れや
-
日本以外で漫画発展しているのは韓国ですがアッチはもっと黒人なんか出さないしな
中国とかもゲーム発展しているが色黒キャラ自体少な目か
というか他国もそうですが地元人種モデルで描くから基本的に他人種なんてメインにならない
-
ネズミーで今度映画あるやん
もうさかなとかいうやつ
ネズミーでどんどん黒人主人公にしてネズミーランドでアトラクションにすればいい
ネズミー自身黒いし
-
ネズミー
何しろ白い肌だから白雪姫と名付けられた童話を黒雪(汚雪)姫にしたしな
-
しかしとランプからバイデンに変わってからポリコレがどんどんやばくなっていったよな
その前は日本のキャラを黒化してもここまでひどくなかった気が・・・
コロ助の巣籠から一気にひどくなりましたよね、ヒロアカやスパイファミリーやらの黒化
しかしこんなに黒人のアイデンティティって薄っぺらい者だったんですね(溜息)
-
奴隷生活と長い差別の中でも頑張って作り上げた文化あっただろジャズとかさあ。
-
>>78
オバマでメリークリスマスを言葉狩りをした頃から悪化していたわ
今だと日本位しか言わなくなったとか
-
つーより、アメリカの国内問題なんよね、黒人云々ってのは。
当のアフリカは普通にフランスの漫画の影響と日本の漫画の影響受けてオリジナルの作ってるし。
-
>>80
え…日本だけなんですか?
-
立て乙です
えっ言葉狩りしたんですか…?
-
調べたら、メリークリスマスはキリスト教の行事の言葉だから、他宗教の人にはスゴイシツレイ
じゃけんハッピーホリデーつかいましょうねーとのこと…
-
所詮黒人は人類史の敗北者じゃけえ
-
いや…キリスト教を信じている人だって、信仰の自由は保証されているはずでは?(白目
-
>>86
禁じてはいないけど配慮しましょうね、というポリコレ仕草ですな…
-
>>84
日本で言う
「『ご冥福をお祈りいたします』仏教徒にしか使えないから不適切やぞ」
というのと同じですな。
-
>>83
確か「メリー・クリスマス」は非キリスト教に対する差別になるから
「ハッピー・ホリデー」と呼べとw
ほかにも「マンホール」とか「チェアマン」とか「アーメン」も男女差別だからと……
-
>>88
>仏教徒にしか使えない
そもそも極楽だのなんだのに行った後は修行とボランティア活動だから食っちゃ寝なんてできんのだが。
-
>>88
分からなくもないような…
でも、とやかく言うことか?と思いますね
>>89
>「マンホール」とか「チェアマン」とか「アーメン」
ああ、そういえば聞いたことありますね
とにかく性差別っぽいものはアウトですか…
そんなこと言ったら欧州の言葉、結構女性名詞とか男性名詞とか中性名詞とかあるんですけどねぇ
-
>>81
だって黒人奴隷なんかアフリカにとって戦争捕虜を売り飛ばした他人事で境遇なんか知らんわだし
-
>>92
所詮、敗北者やけんなあ。
アフリカにおいては。
だからって、黒人問題を配慮してやる義理はないやなあ
-
>>91
船や飛行機を女性に見立てているのが向こうの伝統だったがそれらも否定する中二病だからポリコレは
-
>>93
リベリアを建国して逆差別をしているから余計に配慮する必要が無いな
-
そこまで言うならキリスト教そのものを廃止しろよ
あれが問題のほぼ全ての元凶じゃねえか
-
マロコムXなどはだからイスラムに改宗したり日本式?仏教に傾倒する人間が増えているらしいな
あとは神道も
-
>>87
あの連中はホンマ…
-
>>94
全部破壊する俺かっけぇ!ですからねぇ…
それで人類の積み重ねが破壊されんじゃボケ
>>87
なお、自由意思を尊重する体裁をとりつつ、反論すると途端に被害者仕草するのもお約束だぞ
-
失礼、>>99は>>98宛てでした…
LGBTQ+とかポリコレの過激な連中は、反論の常套手段として、
「お前みたいのがいるから社会的な差別がなくならなくって、スーサイド率高いんだよ、お気持ち理解しろよ!」
と他人の命を人質にするとかいう、人間の屑のお手本のような言い草をしますね
-
>>100
最早異端審問気取りですね、本当に。
いや、宗教裁判のほうがまだ法王というブレーキがあったからマシかな?
-
>>101
異端審問は教皇庁が発令してメンツにかけてやるもの
宗教裁判(魔女狩り)は下からの突き上げでやることになる方が多い
という違いがあるらしい。
-
>>101
どっちもどっちですね、ぶっちゃけ
要は権威を笠に好き勝手やりたいだけの阿保どもが多いですから
そして権威を傷つけられたと判断すると発狂したように攻撃してくるのも同じです
-
黒人差別に繋がる可能性があると、黒という意味に捉えることもできる単語が含まえていたからなんて理由で、MtGの次元世界の名前が変わることになったとか、もはや意味不明な配慮。
話しは変わりますが、カナダでゲームのチートツールを製造販売していた業者に対して、150万ドルの損害賠償が命じられたとか。
販売やめろと企業が言ってたのに、無視して販売継続&新規チートツールの販売とかやった結果、5万ドルの請求だったのが跳ね上がったそうで。
-
>>102
枢機卿が来るからと言って、全部上からってわけじゃないんですね。
>>103
ああ、権威主義者。
その言葉こそ連中にぴったりですね。自分の正義に泥酔した権威主義者。
…あれ、控えめに言って最悪では?
-
>>78∼79
昔は黒人映画というb級映画が大量に作られてたんだよね
これが中々面白い
>>88
相手の宗教が分からんからお悔やみ申し上げますを使ってるな
他人に強制する気はないが
>>96
サイエントロジーというのがあってだな
黒人も独自んl文化があったけどポリコレ連中が甘やかしたからだめになった
-
本日も残業……頭が少し痛い(溜息)。
そして会社の先輩は(メンタルダメージから)いまだに復帰できず人手不足が続く……。
……再婚したあたりから急速に人生傾いていくのを見ていると、女運というのは金運よりも
重要なんだなと思えてくる。
-
>>106
何がポリコレだクソが!@綾瀬星子(ダンダダン10話台詞)
結局日本のスタンスはこれで良いのだ。
-
>>107
お疲れ様です。
人生というのはいいときと悪い時が交互に来るものです。
来年は互いに良いことがあると思いましょう
>>108
垢はめっせなければいならない
リベラルも
-
>>105
権威に群がって虎の威を借りるなんとやらですからね
権威なら何でもいいのです
言葉を尽くしても足りぬクソ共ですな
-
>>110
こんなのが跋扈したら、そりゃアメリカの娯楽文化も駄目になるよね…と納得ですわ。
-
なんだろうなぁ……人類の歴史あるあるだけど、色んな文化が何かしらの配慮というモノで衰退すると別の事に注力し出すって、どういう流れが来たりするんだろう?
-
ttps://jp.reuters.com/world/security/CIW2YVRSDVIR7CNQ76S7E4WJIU-2024-12-09/
分かりきってた話ですが10年に渡る政府と反政府の内戦終わったので反政府同士の内戦が広がってきてますな。
-
>>109
まぁ確かに……私の場合、これまでの人生のサイクルが6年前後ですかね……
約6年に1回は酷い目に合い(マイナスに落下)、そのあとは少しずつプラス、そして約6年たち再び……
結婚を含めた人生の主だったイベントが大抵、このルーチンだと思うと色々と複雑ですが。
-
まぁ内戦は規定路線やからね、あとは新政権が国際的な承認得られたら自然と治まるだろうけどね。
なお、クルドはトルコくんがウキウキで攻撃してるがw
-
>>114
ここで弱くなると宗教連中の食い物になりますから、今年は悪くても少しずつ良くなると前向きに生きましょう
>>115
兵が足りないやろ
日本の同胞、ついでにさいたま県知事と川口市長もつれていっていいぞ
中華系と朝鮮系とベトナム系も
-
>>115
トルコとクルドに対しては永遠に殺しあってろクソ野郎共という感想しか出てこないな
-
>>116
宗教は一回来ましたが、追い払いました。
……いや、本当に意味不明だった。
カルトにはまるとあんなことを信じるのか、と引いた。
-
日々ポリコレがファイレクシアの油の如く浸透する我が趣味
来年の最新弾で漫画化(短期連載・全2巻)もされた古株女性キャラはズーレーだったんだよ!(ナンダッテー) と云う事に
まあ男1号は凶状持ち女キャラの呪いを引き受けて散華するわ、上記の漫画でも関わった男2号は其の次の戦いで蛇女と共に一度闇堕ちするわと、同性に走ってもおかしくなかったが(ぉ
処で、ヒンドゥー語で「時」又は「黒」を意味する「カーラ(kala)」がパキスタンやミャンマーで差別的だからと、固有名詞がポリコレされた模様(一応、理由付けはしてある)
大黒(マハーカーラ)様が居わす本邦は別に気にしないのに……
-
>>118
>宗教
勧誘してきた人を逆に
「神戦車T-34教」
へ改宗させようとした猛者の話を思い出す……。
(私も会ったことがあります)
-
>>120
あれ、それってT-72神じゃなかったでしたっけ?
その第一声は「永久転輪あれ」だったような・・・
-
>>121
あの神話体系ではT-34はT-72の祖(祖父?)ですから、似たようなものなのでしょう。
-
>>118
うちも来ました
創価とカルトが
創価は近所付き合い程度で留め、リップサービスもしましたね
そこでもゲロは不人気
>>119
灰色の魔女だからか
>>120
私は阪神教信者なのは創価も知っているので、さほど勧誘してません。
-
IS2やT64などの傍系は悪魔なのか従属神なのか
-
>>119
ずーれーでも百合でも、まして両刀でも萌えてキャラ解釈に一致するなら一向に構わん!(過激派)
真面目な話、解釈を抜きにして属性付け加えるならエ○マンガ的なこと必須なんで、萎えるんですよね
-
オブイェークト
私は勧誘してきた人に「カトリックなら洗礼受けてもいい」って言って追い返したことがあるなw
-
そういえばT-90もT-34の、割と直系の子孫でしたっけ。
息が長いシリーズだなあ…
出来ればその性能はゲームの中だけで見たかったですけど。
-
>>128
私は保守派なので同性婚がいいです
でも自分が当事者になるのはごめん蒙っる
-
>>128
男に狙われるのは私のキャラ的に解釈違いですので遠慮しときますなー
-
>>119
日本には緑の黒髪という誉め言葉があるんですが
黒人自体が黒を嫌って差別しているんだろ
-
T-90もT-72BUですからなあ
一言で雑に言えば、T-72にT-80のフィードバックを加えた改修モデル
T-72もかれこれ50年選手に
-
まあアメさんのエイブラムスも試作のXM815から数えれば再来年には50年選手だから多少はね?
そも冷戦以降の現代で完全新規設計の戦車ってどれくらいあるんでしょうかね。
-
ソ連系のTナンバーは採用年に基づくのかそうじゃないのかハッキリしてほしい。
-
>>131
やはり変速機とかエンジンは、そろそろ古めかしいものですかねえ。T-90Mでも。
寧ろT-34から80年以上、よくここまで改良して使い倒したなって。
-
>>134
T90MSでようやくオートマらしい。
-
>>134
結局の所、予算と運用のしやさすさ(頑丈さ、整備性)でしょう。
中国も数の上では未だ59式(T-54ライセンス型)が主力で数の上で置き換える96式もT-34の系譜ですし。
-
多分現状だとどこの国も今以上の性能は余り必要ないって感じなんでしょうかねぇ。
-
何かしらの技術的ブレイクスルーの発生か、戦訓の発生がなければ起こらないでしょうなぁ…
-
>>135
後退速度遅いなと思ったら、あの重量でマニュアルでしたか…
中国軍の99式も初期型がそうでしたっけ。
>>136
予算、数量、信頼性。この3つにはなかなか逆らえませんよね。
-
>>137
一応、仏独共同開発中のMGCS(陸上主力戦闘システム)は仏140mmか独130mmかその両方かを採用する予定ですぞ。
仏独で設計違うのに書類上同じ戦車ができそうですが。
-
ttp://rickg.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%9E%E8%BB%8D%E4%B8%80%E8%A6%A7
マグマ軍の限定製造も増えたなあ
うち、アルマータ(バレンタインVer)とアルマータ(女学生Ver)いないや…
-
>>140
あれ本当に140㎜や130㎜使うつもりなんですか。
砲身の新規製造も大変だろうに。
-
シリアのHTSのメンバーがアサド父の墓を掘り起こし、棺に火をかけてアッラーアクバルと叫ぶ映像を公開していましたな
他にも西側メディア向けに唱えた旧政権の赦免や全宗派との協調とは裏腹に
HTSがあちこちで投稿した政府軍の兵士を虐殺する映像やキリスト教の教会が略奪され破壊された写真がアップされたり
SNAがクルド人勢力を攻撃して奪った都市にて病院に押し入りクルド人の入院患者を片っ端からその場で殺害していく映像が投稿されるなど
案の定といった光景がシリア全土で繰り広げられ、順調に内戦第2ラウンドへと突き進んでいる感じですなあ
おまけにHTSの兵士がイスラム国のワッペンを堂々と身に付けていたり、暫定政権で内相を務める人物が
HTS支配地域にて以前から原理主義的な厳格なシャリーア(イスラム法)を推し進めていた人物であるなど
正体も徐々に隠さなくなってきているという
-
【ソウル聯合ニュース】韓国の尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領は12日午前、国民向け談話を発表し、3日に「非常戒厳」を宣言したことを正当化した。尹大統領は野党が非常戒厳宣言について、内乱罪にあたると一方的に主張していると非難した。
尹大統領は「果たして今、韓国で国政をまひさせ、国憲を乱している勢力は誰なのか」と反論。「(尹政権発足から)この2年半、巨大野党は国民が選んだ大統領を認めず、引きずり下ろすため退陣と弾劾扇動を止めない」とし、「大統領選の結果を承服していない」と指摘した。
また、「野党が弾劾の乱発で国政をまひさせてきた」と非難した。
聯合ニュース 2024.12.12 10:12
ttps://jp.yna.co.kr/view/AJP20241212001300882
されるような事したお前が悪い
-
>>139
一応、T-72B4でレバー式(レバー片方で履帯片方操作するショベルカーのアレ)をハンドル式に改めたりしてるが予算の問題で進んでない。
後、後進遅い理由はトランミッションの機構簡便にする為である。
後進速度が人の歩行速度くらいに制限されてるのだ。
>>142
130も140も生産ライン兎も角完成はしていますな。
なお、120mmも載せられるらしい上、1時間以内に口径違う主砲に換装出来るとか。
-
>>145
T-72系列が毎時10キロ程度の後退速度と聞いて「遅くない?」と思いました。
総火演で90式のウィリー気味な爆速後退を見ちゃったんで…
10式?あれは本当に44トンもあるMBTの機動なんですかね。
-
オブイェークト
まだ信者は居るんだw
-
>>145
既にバリエーション沢山や… >>120㎜、130㎜、140㎜
-
>>142
主砲が足踏みしている間に、装甲がドンドン進歩してます故>戦車
アクティブ防御システムとか考慮すると、もうミサイルやロケット弾では側面も厳しくなりつつあります。
「戦車兵が最も恐れるのは、敵戦車の徹甲弾である」
この格言は未だ健在です。
-
>>146
残念ながら後進速度は10km/hでなく約4km/hなのだ…
>>149
>アクティブ防護システム
歩兵でトロフィー装備したメルカバ撃破した事例ありますがアレかなり特殊な事例ですからな。
戦車に接近→C4車体に設置してトロフィー破壊→対戦車擲弾至近距離から叩き込むという何処のFPSかという…
-
>>149
やはり砲弾で直接叩くことこそが正義なのか。
-
>>149
精密な直接照準に基づく運動エネルギー弾は、どういう条件でも阻止困難ですからね。
その意味ではマテリアルなどの要素技術で、今尚世界トップクラスの我が国は幸いでした。
10式戦車、自分の徹甲弾で正面から複数直撃でも、普通に動けるそうです。
…44口径なのに初速1800m/s近くで、弾芯縦横比30近いタングステンのダーツを食らって。
-
>>150
>後退速度4km/h
Huh…?
あの、もしかしてジャベリンを筆頭とする対戦車装備による被害。
その手の後退速度が極端に遅いの、祟ってませんかね?
-
>>150
最近でもトロフィーの反応しない範囲まで地下道使って接近して舐めプしてたメルカバをRPG?で撃破した映像見た記憶があるな。
-
>APS
あれば便利で頼もしいのでしょうが、絶対ではないでしょうしね。
やはり歩兵や工兵と協働して、戦闘グループで脅威を排除するのが一番かと。
そのためにMBTベースの重APCをイスラエルは、非効率を承知で開発したはずなんですが。
-
>>154
恐らくは随伴歩兵なしで単独で動いてるメルカバでしょうけどAPS装備した戦車は迎撃時に散弾と爆弾撒き散らす様なものなので舐めプでなくても歩兵随伴出来ず、歩兵による敵歩兵排除自体が難しいのです。
-
現代戦車の平均的な後退速度は30〜35㎞くらいでしたかね。
-
ERAと似たような感じですか…<歩兵随伴が困難
-
>>143
知ってた、という状況だな
アサド政権の方がマシ(ガチ)になるのに時間は掛からんだろうな
-
>>158
APS動いてると車両周辺に味方がいても迎撃用の擲弾発射してしまう上、その擲弾自体が指向性のない散弾の様なものなので車両周辺の味方も一緒に殺傷してしまいますからな
-
歩兵が無い戦車の弱さって最近だとロシアが証明しましたよね。
BTG編成をみた中国軍がこの編成だと歩兵少なすぎてあかんやろコレって開戦前に言ってたが、まんまその通りになって歩兵少なすぎて戦車が歩兵にいいようにやられてましたし。
-
>>160
そのあたり、西側MBTがERA採用から遠ざかった事情と近いですよね。
昨今の対戦車装備の発達が、そのあたりの優先順位をひっくり返したんでしょうが。
本邦ですと中多君、大人しい外見なのにえげつない性能してますしね。
-
ウクライナやガザで散々歩兵との共同が大事だと改めて戦訓に現れ始めましたものね。
-
>>159
たぶんならんかなぁ、厳格なイスラム法支配でガチ厳しくしてもアサドよりはマシになるぐらい近年の独裁者の中でも悪質さではぶっちぎりだし。
-
T72が開発されてた時は対戦車ミサイル対策が「当たらなければどうということはない」というお前はフィッシャーかシャアかという時代でしたが、
ソ連は高機動で対戦車ミサイル避けることを最初から度外視してたんですかね?
現代でも画像赤外線のジャベリンはクソ高いということで海兵隊のFGM172プレデターや英国のNLAWは予測照準線一致式(PLOS)を採用してますが、
これは敵戦車の速度と進路が一定であるという前提で敵戦車の未来位置にミサイルを慣性航法させるそうですが、
この類なら回避能力も重要そうですな。
-
>>163
その割にウクライナもロシアも両軍共に1両だけで戦車単独行動しながら撃ち合う謎光景が多発してると言うw
-
>>160>>162
やはりNERAがシンプルイズベストかな?
-
>>167
ERAも歩兵の被害というAPS同じ問題抱える上、構造上どうしても戦車の装甲に負荷が掛かるという欠点もあるので完全な正解ともいかないという
-
>>166
ありゃ何か目的があってわざとやっているのか、はぐれ同士が戦う光景が偶然撮られたのかどっちなんでしょうかねぇ。
>>165
ソ連の運用を見た感じ一両、二両やられたところで無視して全速前進って感じなのでは?
初動の攻撃は第一梯団が受けるわけでして、本命は第二梯団なわけですし。
-
>>143
イスラム(と云うかアブラハムの宗教全般)で火葬はアカンでしょう
頸を刎ねて海に投げ込むでもグレーゾーンなのに
-
>>168
「N」非爆発反応装甲Non-explosive reactive armor, NxRAですな。
ERAと同じ原理だが、敵弾の運動エネルギー自身を使って変形するので随伴歩兵への被害はほぼないという。
-
>>169
結構な頻度で見るから、その映像の前段階でドローンや砲撃で部隊がすり減った結果起きてる事態なのか、偵察兼ねた現場の独断でやってるのかわからんからな。
-
>>170
地獄に落としたい意図で墓と遺体燃やすやってるのだろうからな、まぁ自業自得で誰も同情しない話やからね。
-
>>165
>>169
ソ連は歩兵携行式対戦車火器への対策の研究は当時として進んでる方でしょう(実用化出来たかどうか別として)
戦車への複合装甲やERAの搭載、ソフトキル型APSの搭載とハードキル型APSの研究とか。
機動力云々に関してはT-72が普及型故にトランミッションの構造複雑化出来なかったのが敗因でしょう。
-
>>167
日本万歳というわけではないですが、90式や10式レベルで素材技術が高く、
複合装甲やHDレーザー検知器、発煙弾発射機を使えるなら、それもそれで一つの正解ではないかと。
-
今回の件でシリアのバアス主義政党が完全に崩壊したわけだが、バアス主義って何十年か経って、また復興させるアラブ人たちって出たりするのかな?
-
>>172
すり減ったら素直にどちらかは撤退しそうですから、可能性としては後者の方が高そうでしょうかねぇ。
>>174
爆発反応装甲とかも割と早い時期に改めて再開発してますものね。
-
>>64
それをみましたが、めちゃくちゃ面白かったですわ。
-
>>177
戦車の同人誌書いてる人によるとイスラエル開発でソ連がコピーした定説に対して、
ソ連がERAの理論を発明・煮詰めていく最中にソ連から移民した技術者が先にイスラエルで商品化したというのが真相らしいですな。
-
>>179
はぇ。そんな話もあったんですか。知らなかった…
-
イスラエルだとFPSの様に戦車に歩兵が直接爆薬をくっつけてリモコンやタイマーで起爆させるという手法も使われているんで随伴歩兵が居ないと結構危険みたいですね
-
>>181
アラブでも生還可能な肉薄攻撃してるのか。
向こうは自爆がデフォだと思ってたが。
-
>>176
かなり難しいっす。母体となったアラブ社会主義や帆アラブ主義の母国、エジプトが
「やっぱアラブなんてクソは文明国エジプトには合わない!!」みたいなノリを発症して引き籠もってるから
母国がこんな状態なのに主要組織がゼロになったらかなりきついっす
-
>>132
10式&90式「お呼びで?」
-
>>166
歩兵がどっちも足りないか、そもそもどっちも歩兵と戦車の共同作戦能力が低くて、歩兵が取り残される事が多いとか
-
>>182
遠慮無く自爆するレベルって、脳髄までカルトに染まったインテリか、家族を人質に取られた被害者、少年兵くらいなのだ
つまり、単なる下っ端は兵士であっても普通に嫌がるから、まぁ数%程度でも帰還可能じゃないとね
-
>>183
あぁ、ナーセル主義の変種のアラブ社会主義の狂人(貧困層出身の軍人?)さえ生まれなければ、このまま時代の流れとともにバアス党とその主義は消えていくか……
まぁ、歴史ってのは不思議なもんで……紀鬱であるが、イラクやシリアとかに可能性が埋もれてるというのが実に怖い
-
>>186
日本兵の肉弾戦法でも帰還できるんだったら帰還させたもんね
普通に随伴してる 歩兵を排除できて、無防備になった車体に地雷を設置できるんだったらそうした方がいい
戦車が複数いて帰還が難しい場合や、歩兵部隊で排除が不可能な場合は片道切符になったみたいだけど
-
>>186
日本赤軍の連中が輸出したのは、直前までがんばれがんばれと同調圧力をかけ続けて「意思を弱めて自爆テロに追い込むノウハウ」なのです
迷惑極まりないことに
-
>>186
んで、ちょっと前までは邪悪なたくらみとしてテロ組織が家族が自爆テロで散華した相手に「自爆テロ年金」みたいな金銭や生活物資などの補助を行っていた
「残された家族は心配するな、安心して自爆しろ」という悪魔のようなやり口ですな
イラクあたりで自爆した人が遺した動画とかだと、最後に組織だけでなくご近所の勇猛な戦士()たちと別れの握手や盃を交わしてテロりに行く光景が遺されていたりする
目標直前で案内人が同行して、見える位置で降りるのね
明らかに、旧帝国陸海軍の特攻出撃の際に行われた儀式を参考にして作り上げた醜悪な圧力の塊です
(元構成員がその旨胸をはって供述している)
遺された遺族は建前上よくやったとしか言えず、テロを生みだす地域社会の風潮がそのまま残る始末
もっとも、最近はあちらでもISISみたいなヴィジュアル系に特化したかっちょいい聖戦士()の方がウケるらしいですが
-
城郭をはじめ歴史イラスト、及び迷路の絵本作家として活躍されていた香川元太郎先生がお亡くなりになられたそうです。
心より、ご冥福をお祈りします。
今月もXで配信されていて、日曜日にも城郭研究の先生方とお仕事されてお元気そうでしたのに。
まことに、人の命は儚いものですが……何とも。
-
声優の羽佐間道夫さん、間十次郎の子孫だったのですね。
ttps://x.com/Kabuki_friends/status/1867160290347110497
そうか、吉良殿はシェーンコップのご先祖に討ち取られたのか。
-
歴史ネタ
戦国時代の武勲というと首級を上げることだけど
大阪の陣で越前松平忠直の部隊が3700挙げたとあるけど大半は無関係の非戦闘員の首を借りたんだろうなぁ
出なきゃ打線よその異常な数は・・・
関ケ原で可児才蔵が17首を取ったと言われてるけどこれって福島軍内の可児隊全部が挙げた数なのか
彼個人で挙げたのか?どちらなんだろう。昔は個人だと思ってたけど、5chで毛利元就の時代に毛利家で誰が首いくつとった
というのが書かれた書類の話があったんだけど、それ見ると2つ取った人間が特筆大書されてたそうなんで
一回の戦いそれも6時間で17を一人では無理な気がしたので・・・
あと生涯通算獲得首級数で30超えると首供養を上げることが許されて、それがトップクラスの名誉だったという事だけど
それを考えるとやはり個人でなく部隊全体で挙げたんじゃなかろうかと思うのですが
この辺り詳しい方いませんか?
後、首供養ですが有名な山中鹿助が26で二回行ったと明智光秀の家臣に語ったとあるのですけど
26で60オーバーってものすごすぎない?
-
>>192
いつ間(はざま)が羽佐間(はざま)に変わったのかも興味出てくる
-
日本陸軍の特攻マニュアルには目標が見つからず帰ってきたやつになじらず
丁寧に労って次回成功するように仕向けるとありますな。
-
かの前田利家が生涯で得た首級が26。晩年に周囲との雑談で、首供養(三十三の首を得たら行う供養)の武勲に対して、郎党の得た首を数に含めたり、百姓の偽首で数を合わせている者が過半であると語り、徳川家康も同意したそうで。
ちなみに、前田利家の生涯で戦場に出たのは三十八回とされ、うち騎打ちは九回。長篠の合戦で武田家の弓削左衛門を追撃して一騎打ちした時に、右の太股を槍で貫かれて返り討ちに遭い、村井長頼の助太刀(大太刀)で助かりました(長頼も顔に上唇まで切り裂かれる刀傷を蒙る)。
佐々成政は生涯、戦場での一騎打ちは一回だったそうで。
越前松平家は、真田の軍勢と激戦した上に大坂城の三の丸から二の丸まで突入(これは加賀の前田も同様)しており、藩主の弟である松平直昌が黒具足の武者に危うく討ち取られる寸前(武者五名と馬丁が斬られ、直昌も首を取られる寸前で傘持ちの郎党が助太刀して黒武者の右篭手を落として辛うじて返り討ちに出来た)になるぐらい激闘していますからね。
第二位の前田家も城内に突入し、越前の3650余りに続く3200余りの首を得ています。
三の丸は城下町で町家に潜む敵を恐れて放火しながら進んだとあり、二の丸では武家屋敷に突入して家人を討ち取る戦闘があったと記録されているので、他よりも首級が多かったのかも知れません。
-
>>196
情報感謝です、やっぱ郎党が挙げた首も勘定してると考えたほうが自然ですね
後首供養に関してですが黒田如水がうちの家にも首供養した有志が欲しいと言い20後半あげた武士(名前忘れた)に
首供養を挙げろと命令して本人は拒否したのですが主命として押し切って首供養を挙げさせたと言われてますね
一応そのあと奮起して33以上首挙げたそうですが。
youtubeで一番武士が強かったのはいつの時代かというのがありましたが
皆さんいろいろ意見言っていた中、満場一致で最弱認定されていた江戸時代・・・
私も同意見ですが、軍隊としては最弱だろうけど数人対数人くらいの剣での戦闘なら意外と強いかも
もっとも上澄みならとつきますが。
ちなみに私は同じくらいの武器レベルなら戦国時代、なんだかんだで集団戦のノウハウ蓄積されてて、動員も前の世代に比べれば
素早く終わらせられると思うので、上澄みの武芸比べならともかく戦争なら戦国でしょうね
最期に日本の武士団って集められた人数の中で純粋な戦士ってどれくらいだったんでしょうか?
高島俊男氏が同時代の中国で活躍した叛乱軍のトップの李自成が数十万の人数を率いていたが
戦闘員はその十分の一だったと書いているし、ヨーロッパもかなり長いこと戦闘員はそんな割合だったそうなんで
日本はどうだったのかなと思いました、詳しい方ご教示ください
-
戦国時代や江戸時代にも履歴書みたいなのはあったぽいですな。
どこそこの合戦に参加して、こんな功績をあげました。そして、証明してくれる人はどこそこの藩の誰々さんが証明してくれます
といった感じの履歴書をだして、藩に雇ってくださいと行った感じ
-
>>198
「感状」ってやつですね
-
>>199
鳥居元忠が家康が感状を出そうとしたけど、「殿以外に仕える気はないから不要」と言って
受け取り拒否したのは有名ですよね。
後内藤昌豊は信玄が彼ほどの武士なら人並外れた働きをして当然だと言って与えなかったので
一枚ももらってないそうですけど。
上杉謙信と柴田勝家の戦った手取川の戦いがなかった説の根拠にその戦いで出された感情が見つかってないからと言われてます
ちなみに厳島の戦いも実は本当に戦ったのは毛利軍でなく、村上水軍だったと最近言われたらしいですがその理由がこの戦いでの感情が発見されたないからとも
こういった履歴書から見てて来るものもあるんですね・・・
-
>>188
それがアメリカ戦車がM4になり、磁気吸着爆雷への対策が進んで来たので、
硫黄島戦からは大重量の爆薬抱えて戦車の下に潜り込むという生還率0の特攻になったと小峰文三氏が歴史群像のアメリカ海兵隊戦車隊で書いておられましたな。
>>191
南無阿弥陀仏
歴史群像の連載楽しかったな。
日本の城は千差万別で。
-
日本ハム・新庄監督「札幌ドームが良くないですか」2軍本拠地移転に私見
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b66c41d4fbc9afb0acb609d4abb4e8a9554cea5b
確か札幌ドームって選手が故障する危険度が高かったよな・・・。新庄監督は2軍選手を故障させたいんですかねえ・・・。
-
>>183
アラビア語にそまらなかったイランはアラブヘイトからイスラムへの敵意すら芽生え、水面下でゾロアスター教への秘密改宗が流行っているなんて聞きますね
エジプトはアラブ人でこそありますが、民族の支柱となる神話としては古代があまりにも強力
イラクもバビロニアやアッシリアといった古代文明が依り代になりえる
一方、シリアは被征服側でそこらへんがあまり強くないあたり、最後までバース党が残ったのもなるべくしてなった感が
-
>>202
一応、前提条件として芝生の入れ替えを提示はしている。
日ハムとしても周辺環境が整備されているドーム球場はメリットはある。
日ハム内の移動コスト削減が期待出来るので、前提条件が満たされれば悪く話しではない。
更には、千葉側にも「コスト次第では、残留出来るんですけどね〜」
「日ハムに出て行かれた後、札幌市の有力者達からスポーツ課の皆さんは酷く詰められましたよ?」って交渉の手札に出来る。
-
>>204
それは事実上「札ドなんて使わねえよ」と言っている様なものでは?
-
>>197
>戦闘員はその十分の一
これは攻勢に使われる戦士階級だけを戦闘員に数えて曲解したものかと
足軽や従士・その他徴用された兵士は主に防御に用いられ、戦士階級の騎兵または下馬騎兵が攻勢に使われるという役割分担を歪めて生まれたのかと思われます
-
>>202
雨風うたれるよりかはマシという考えでは?
-
日ハムの偉い人が新庄に鬼電してたりして…
-
>>202
新球場も屋根あるのに、問題はすべての利益を市に持っていかれることだったのだよ。
-
>>209
2軍のほうか、勘違いしてた
雨風対策なのか
-
>>203
古代国家名+アラブなんちゃら国……
流石にそんな名前に回帰したら変な笑いが出そうだ
-
>>205
値段下げろ、テナント料収入は折半。
これ以外は認めん宣言ですね
-
>>205
そんな事はありませんよ。
公表されている札幌から北広島に移転した※最大の問題は芝生なのでそれが解決出来るなら日ハムとしてはありがたい話し。
※それと同じ位公表しないだけで金の問題もあったでしょうけど。
これの問題は日ハム側ではなく、札幌市スポーツ課と札幌ドーム側が日ハムに全面降伏する形になるって所。
両者のプライドが著しく傷付くので札幌市長のやる気と能力次第で結果は変わるかと
-
>殺ドの金の問題
売店で日ハムの商品を扱えない、ってのもあったなあ
正確にはVIP席に向かう途中の売店にはあったけど、あまり一般人が通らないところだったとかで
-
>>195
どちらにしろ糞じゃん大日本帝国陸海軍やはりアメリカに滅ぼされて良かったわ
-
私が知る限り、糞じゃない国なんて人類史上一つもなかったと思うけど
-
>>215
え?WW2後の平時に無断で大多数のアメリカ市民相手に人体実験したアメリカが大日本帝国よりもマシだなんて思ってるの
-
>>204,>>213
一応、前提条件として芝生の入れ替えを提示していたのか。
芝生の入れ替えができれば日本ハムにとって札幌ドームを二軍の本拠地にするメリットはあるのか。
札幌市スポーツ課と札幌ドーム側は札幌コンサドーレが来季にJ2に降格するなど厳しい状況にあるから2軍とはいえ日本ハムが戻ってくれる可能性があるなら全面降伏すればいいのにね。
-
ttps://www.bbhoftracker.com/
メジャーリーグの来年の殿堂入り投票がもう開始していて今のところ今季から資格が付与されたイチローは18票中18票の100%キープ
このまま維持しての殿堂入りなるか
-
現代に生き残っている時点で何かやらかした国ですよ皆
-
大戦なんて寄り国力のある畜生が国力の無い畜生に勝っただけな案件ですからな・・・
日本が維持されたのも割と奇跡の上に成り立ってますし・・・
-
まぁ日本も裏表の無い綺麗な国では無いし、他の国もそうだからな。
たいていの国は後ろ暗い部分は山程ある。
-
ttps://you1news.com/archives/128851.html
イタリア軍が日本製哨戒機を導入するという話が出て業界が動揺中、ドンガラだけを購入して中身にイタリア製機材を入れる模様
ソース不明なれどなかなか面白そうな話が。まぁ当て馬か観測気球なんやろなって
-
奈良県がK-POP無料ライブ開催に2億7000万投入し県民怒り…陰では予算不足で鹿が餓死、“音楽番組ジャック”の逆風も
ttps://news.livedoor.com/article/detail/27749849/
何か奈良県で妙な事起きてるみたいですね
そもそも事業見直しの名目で色々な祭り廃止してんのにこれというのもどうかという気はしますが
天平祭も終了、奈良県の事業見直しでイベント廃止相次ぐ
ttps://www.asahi.com/articles/ASS387H38S31POMB017.html
-
>>206
なるほど、確かに足軽とかの戦いはするけど武士とよぶには身分が低い連中を数に数えてませんでしたね
ただ一応曹操の青州兵が、降伏した人数、百万そこから選抜して10万弱とも書かれていたので
十分の一というのをそのまま受け取っていました。
あとヨーロッパ物の歴史小説(詳しくないがラノベだった)を書いている藤本ひとみ女史が別名義で書いていた異世界転移物のラノベに
主人公がジャンヌダルクの立場に立ってオルレアン解放の軍を率いるという話があったのですが
そこで率いていた軍勢が2万と聞いていたのに実際に戦うのは4000くらいと聞いて他のは何なのと聞いて
ほとんどが戦闘とはまるで関係ない人間だったことから、「やる気あるのか」とぼやいたらその世界に来た後に
騎士としてのイロハを教える教師役の人物に「俺の講義を聞いていたのか」とそう言った連中の必要性を説かれた後叱られるのがあったのも
そのあたりを鵜呑みにした理由です
>>223
最近東南アジアとかの国に海保の船のおさがりを供与してるという話題を見て
通常兵器とか輸出できるようになったらどうなるのかと考えたことありますけど
実際どうなるんでしょうね、あんま変わらない気はしますが
-
伝統的な祭り中止にしてけーぽっぷはなぁ…
餓死した鹿は隔離必要な奴だと予算でなく意図的にそうした可能性はある
気性が荒くて放し飼い出来ないのは隔離しても暴れるし金も掛かるしで数減らしたいから
-
>>225
つ【こいつぁ、すごいぜ】
-
>>227
ご存知でしたかw
今思うとそれに出ていた黒髪のロランって、ローランの歌のローランだったんだよなあ
持っている剣もデュランダルだったしローランの相方がオリビエだったし
主人公の剣のドゥーリンダルテだったっけ?ってどこから来たんだろ?
-
>>226
まーそれは仕方なくもある
-
>>225
商売目的や保安目的でぞろぞろついてきている商人や旅人・流民まで数えて、軍勢の人数を盛るというもよくあることですよね
荷駄や兵站段列は拠点からの距離や略奪を見込んでいたり、河川から船舶での補給を受けられるなら少なくなりますし、
ついてきている商人から買ったりと数えるのは難しいところがありますね
-
>>223
だってP-8Aの母機のB-737の製造が終わるから
本格哨戒機がほしいとなるとC-130(P-3C+)と米海軍のモスポール倉庫からP-3ぐらいしか選択肢がないし。
後改造するとしたらNATO連動向けのソフトや無人機関係だね。
-
>>228
デュランダルからじゃねイタリア語読みがドゥリンダナだし
-
>>228
トロイアからかな?
-
>>223
P-2Jみたいですね、P-3Cは機体込みでないと認めないと言われて国産を諦めたとか
-
>>231
空中給油機も生産中止で新型にしたら今のボーイングのレベルだとトラブル続きだとか
-
お買い上げいただけると、戦闘機の共同開発方も参加した意味があるなあと思える次第
P-1、稼働率にやや難があるようですがねえ
そこはP-3Cがあまりに優秀すぎたところがありますが
-
デュランダル……FF11で持ってたなー。普通に競売で買ったw
ジュワユースはめっちゃ優秀な剣なんだが、売り買い譲渡できない属性がついてるので敵からゲットするしかなく、
POP時間に張り込んでライバルと.取り合いして何とか取った思い出の品だったりする。
-
>>235
KC135やKDCー10よりはKC46の方がまだましらしいけどね。
-
>>227
流れからするとメタルダーじゃないのか
-
>>238
エアバスには政治力では勝っていたが性能ははたして?
-
>>240
現時点だとぶっちぎりでエアバス
-
>> 自民 「年収103万円の壁」見直しなど 宮沢税調会長に一任
速攻で国民民主がぶん殴られてて草ww
-
国民民主もっと頑張れとは言われていますがそれ以上に自民がヘイト買っていますからねぇ
マジで次の襲撃の標的にされかねないぞ…
-
>>243
国民民主は甘いけど譲歩を引き出した側ですからね。
反対の急先鋒に丸投げして話が進まないor舐めた数字にするってやる側の自民へヘイトは向かうでしょうからね。
-
自民は次の選挙ヤバいのでは?
真面目になんでヘイト溜められてるのか理解してない・・・
-
>>236
最近まで予備部品をあまり買えませんでしたからね
F-7クラスのエンジンは他にないことから専用で生産しなければなりませんし
しかし在来型の哨戒機としての性能は米軍にも「極上」と評価されてるそうです
今年開催された各国を集めた対潜演習では米軍にももおさえて優勝してますからね
P-8は無人機との連携で最高の性能を発揮するようにできてますがその無人機が10年たっても未完成のまま
それでもセンサやデータベースが優秀なので高性能は発揮してますが…
特にP-8の難点は、対空での目視確認や運動性だそうです
こればかりは旅客機改造ですしそもそもP-8は高高度巡航前提のため低空に降りれば航続距離が激減します
この点、専用設計のP-1が勝りますね
あとは乗員の搭載余裕もP-1の方が上です
-
>>246
低空での目視確認、ですね
誤入力失礼しました
-
目視確認はともかく低空での燃費と運動性は大問題では?
-
ぶっちゃけ来年の参院選で自民に票が流れる要素無いですもんね
譲歩引き出した分寧ろもっと国民民主に流れるでしょう
多分維新票も結構国民民主に移ると思う
立憲と組んだの支持層がめっちゃ不満に思っているから
-
保険長官(偽)「来年から味の素はアメリカで使用禁止になります」
リュウジさん「んな訳ないですよ」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d9d8a2debc975d64bbab92a39def28e7a988c901
つか、こんなに味の素に親を〇された人がいるのかよw
-
>>242
ゲロの無能さが出てるな
予算通ったら降ろさんと
そういえば昭恵夫人ととらんぷえが会談が決まったがまさか昭恵夫人を担ごうとせんやろうな
-
>>246
昨年もだった様な
P-1はP-3の純後継機ですからね。
P-3と同じ運用したい国はほしがると
-
>>248
UAVが有ればUAVが低空で監視するから問題無いはずだったんだろう
-
予算通した後に約束引っ繰り返したらどう考えても民意が爆発炎上するでしょうに
というか選挙戦の時に何言おうが信用出来るかボケと票がどんどこ逃げていく
衆院選の時に踏み止まった層も離れるぞ
-
今まで後ろ弾しか撃った事しかないから、もう自覚せずにナチュラルに後ろ弾を撃ってるんじゃないか
-
>>246
GDP比1%縛りの予算の制約で正面装備に寄っていましたからねえ
かなしいことに旧軍と同じ宿命が
米がバックにいるので、割り切っていたとも言えますが
-
>>253
だからMADも廃止しているし
日本も中華が戦闘機を出す様になってUAVが必要とか三菱案が良かったと言い出している
-
>>250
昭和の御代、チャイニーズレストランの厨房では味の素をお玉で掬って中華鍋にブチ込んでたから、まあ……
適量で使えよ!
-
>>256
財務省が無能な働き者しているから
C-2でも予備エンジンの一括購入を主張しても単年度主義で認め無いとやってエンジン入手が困難になったとか
-
ムカつくきとが多いので爽快なものを
これだよぉの重量感がいいんだよ
ttps://youtu.be/Jkwpbwlv4H8?si=Re2ODAOzMJJuETSZ
-
>>244
超甘いけど譲歩そのものは引き出したことで、参院選での実績アピール+約束を守らない自民党は~みたいな攻撃材料には一応なりますからね・・・
-
> 三菱案が良かった
哨戒機というよりは陸攻…
これはこれで、空母をぶちのめすために哨戒機と別枠でそろえてもいいかもしれませんがね
-
>>262
なぁに96式陸攻だって、攻撃機の95式大攻がイマイチだったから8試特偵が96式中攻になったしそんなもんでしょ。
なお後継の世代でも大攻の深山がバカ鳥だったので1式中攻が主力機を押し付けられるという懲りない流れ。
-
フランスは中央ヨーロッパの植生に対応したCEC迷彩と砂漠戦対応のタゲ迷彩をマルチカムで統一するんか
-
自民党103万円の壁を123万円へ引き上げる提案をしている模様。•••ひょっとして自民党次の参議院選挙勝つもりないのかな?
少しでも引き上げさせたら、国民民主の手柄。ろくな引き上げしなかったら自民党叩かれるだけなのに、昨日の今日で大丈夫?
-
ところで、今、ドラゴンボールのss読んでてふと思ったんだが
ハゲのナッパでもスーパーサイヤ人になれるんかな?っと思った。
-
増税しかしない政党より形だけでも減税する国民民主の方が114514倍マシ
特に今の石破自民はクソオブクソ、最低の底
-
>>248
大問題ですね
原型のB737は旅客機ですから高高度を毎時900キロで巡航するのに特化した主翼構成ですから特に
-
麻生さんとか最近静かと言うか何も発言して無い気がしますが、ここ最近の自民党の行動や対応に対して何を思っているのか…
壊滅する事を前提として何かしら水面下で動いてたりするのだろうか
-
>>266
なれるで。ゲームやカードでスーパーサイヤ人になったナッパがちょくちょく描かれている。
髭が映えて、そっちが金色になってますの。
-
>>270
髪は生えなかったのか。
ナムナムー
(クリリンですら生えたのに)
-
安倍さんの非業の死がとんでもなく痛いですね・・・。
安倍さんが生きていれば自民党がここまで無能をさらす事態にはならなかったでしょうね・・・。
-
>>269
ゲロ下ろしの根回しをしてるんじゃないかな
>>272
少なくともゲロなんか担がせなかったな
-
>>265
一応誰もが納得できる無難な理由付きの国民民主案と、やる気の無さだけが露骨な自民案、
世間が動見るかはわかるわな。
-
石破自民って正直嫌われまくっていた頃の自民そのものなんですよねぇ
しかもその頃みたいに嫌われていても強みだった専門知識はある族議員が居ない
-
事前情報と税金の関係で130万円辺りがまずは妥当かなって見ている人間が多い中で123万円って割とヘイト集めないですかね?
130万円ならまあ他の兼ね合いもあって取り敢えずはそこまでかなって納得されたでしょうに
有権者も最終目標はともかくいきなり178万円が厳しいのは分かっていますし
-
>>276
そのセンスのなさが駄目だということもわからないんだろうね
-
>>272
伊藤博文暗殺に匹敵する日本の転換点だったかもしれませんな
それも悪い方の
-
今後、日本が多大な損害を被り、それが安倍元総理暗殺が原因の一つと断じられたら
かの人物は袋叩きでしょうな……。
かの人物を擁護していた人間も、自分たちの身を挺して守ることはしないだろうし。
-
>>276
ぶっちゃけ自民がやる気なら178万も余裕よ、出来ない理由が出せないぐらいには言い訳出せてないし。
財源が〜論も世論がぶっ叩いてきたら、そんなこと言ってないですよ(笑)になる程度のもんですし。
-
>>279
「女性的とはかくの如し」とミソジニーじみた誤解を恐れずに言ってみます
しかし確実な未来、それが許された時代を懐かしく思い出すのでしょうな
この30年あまりを称して「平成ベル・エポック」と誰かが言いましたが、まさに言い得て妙かと
-
考えてみれば、我々は日本文化のひとつの頂点の時代を生きてるのですな
-
103万円の壁をなくして、とりあえず130万円の壁にしました、だと急ぎ案件だったということでそれなりに考えてる風を出せたし、受け手の印象が違うのに。
今後妥協して130万円にしても初手で123万円だしたうえで、理由が物価上昇です!って、今後は当面上げるつもりはありません!って宣言してない?って思われないの?そのくらいも考えてないんですかねぇ。
宮澤税制調査会長なんて、ゴールポストがわらない!って言っちゃてて、ちっとも178万円に将来的にもする気はありませんってしてるあたり、危機感ないのか
-
やる気あればいきなり178万円可能とはいえ来年からすぐに出来るのは130万円なんです!というならまだ有権者も納得出来るのにねぇ
-
>>279
ドラム缶に入れて蟹をドラム缶に流しこませたいですね
>>280
創価の言いなりで渡す一時金を止めてやったほうが手間もかからないですしね
>>283
そんなのが税調に巣食っていますのがね
-
会社で失敗したせいで滅茶苦茶落ち込む……来週から会社行きたくない(溜息)。
-
そういえば忠臣蔵明日なんすね
-
近くに女性(同僚含め)がいると仕事運(と金銭運)が落ちるのは昔からですが……
うん、本当、前世で何があったのかと思える……。
-
お疲れ様です
どうかご養生を…
-
来年の書初めにはこの文字を書こう
「妥協」「諦め」「及ばざるは過ぎたるに勝れり」
はぁ・・・
-
>>283
2段階に分けて上げます!なら、まぁしょうがないよね…になるけど、
見下しながら、ほらお望み通り嫌々上げてやる事を考えてやるよ()って感じですからねぇ。
税に対する意識が上がってきたこのご時世に有権者の反応はどうなるかぐらいわかるだろうにね。
-
>>291
普通に且つ本気で全く分かっていないので本気でやるべき事をして居るから無条件で国民は支持するべきと確信している説
その内批判の砲火が続いている内に逆ギレしてネットやSNSを批判してくる連中の悪の巣窟と目の敵にして来るような
状況にまで零落したら笑うに笑えないですが
-
財務省が憎悪を一身に受けてる中で、呑気な厚労省は雉も鳴かずば撃たれまいを地で行く姿勢で国民にドヤ顔で喧嘩売って、
一気にヘイトを買って社会保障問題に一気にヘイト向けられてきたからな。
>>292
割と真面目に自分たちが選挙で無様に負けて少数与党に転落したって自覚なさそうなのよね。
落選した安倍派のぼんくら共が有権者からの罵詈雑言が怖いようって被害者面して言ってたが、
それであの全滅っぷりだったのに、自民党全体にこの流れが向いたらどうなるかって想像してないんでしょうねぇ。
-
>>291
財源ガーーー!で騙されちゃう人間や、自分から財源ガーーー!って唱える人が一定数いるのが現状ですし、正直税に対する有権者の意識が高まっていることを理解してないんじゃないですかね>>自民党
……これ、安倍総理がチトー枠だったなんて評価される未来が来るパターンですかね
-
>>293
自分たちが吊るされるまで無関係と思っている王侯貴族な意識なのでは?
野党に一時的に政権を奪われてもすぐに奪還できるし、その間に国民(貧乏な愚民)が痛めつけられれば
どんな低能でも二度と政権交代させようと思わなくなるだろうぐらい思ってそう。
-
>>283
同じ宮沢の喜一も日米繊維交渉で使い物にならず角栄さんからあくまでも官僚であって政治家でないと見限られていたが
今回の103万円の壁の対策を見たら絶望するだろうな(官僚以前だったと)
>>287
今日からBS朝日は忠臣蔵祭りですね
>>292
最近は洒落抜きでオールドメディアと一緒に規制論を真面目に言っているからなぁ
-
安部元首相のみならず、現役首相だった岸田首相にすら襲撃で暗殺未遂すら起きている事の危険性を欠片も
理解認識してませんからね……
-
>>295
安倍総理が居ない現状の自民党への評価と、野党への評価の差が五十歩百歩だって理解してないですし、多分野党に転落する可能性すら考えていないと思います……
現状だと自民党へのヘイトが高まりすぎて野郎への転落もありえるのですが、その危機感がまるで感じないですし
-
>>297
当の岸田が全然暗殺未遂事件に対する意識がなんか暗殺未遂されたったwww
みたいなノリやからなぁ。
-
なんで一国の首相が危機感さんより危機感がないの………
-
>>297
しかも未遂だったのは地元漁師の見かけない顔を警戒したからであって警察の手柄でないから次も未遂で終わる保証が無い
-
>>299
>>301
言っちゃなんですが、秋葉原無差別殺人事件や京アニ放火事件の様に、文字通りに自らの命を投げ捨てた凶悪犯一人居れば、
車特攻と刃物襲撃、ガソリン放火で建物全部巻き込む形での暗殺の可能性は十分有り得る状況でも有りますしねぇ…
-
>>300
最近、何かのYouTube番組かな?でヘラヘラ笑いながら話してて絶句したわ。
隣の木原は笑えねぇよって顔してたのに。
-
>>302
先日もガソリン含めた20個のポリタンクで首相官邸に突っ込んで着火失敗で助かったが、もしも引火して延焼したら歴史に残るわな
そしてマスゴミは勝手に理由を作って義士扱い迄見える
-
自民党の面々、もう変な毒電波でも浴びたのかと思えてくるレベルですね……
-
>>288
お疲れ様です
女よ思わずアンドロイドと思いましょう
>>290
滅殺、殲滅にしまづ
>>293
厚生は昔っから腐ってますしね
グリーンピアとか
あいつら赤字になればあげればいいと平気で言ってますし
労働の方は発言力がないんで少しだけ同情する
>>294
削ればいいとこありますしね
子ども庁なんて意味のない調査してつるし
>>295
あん時谷垣さんがどれほど苦労したか
岸田とか覚えてないんかい
>>303
バカかバカなのか
-
>>296
因みにこのボンクラ宮沢は宮沢喜一の甥で岸田の従弟です
-
現行下手したらトランプ次期大統領より本邦の方が事件起きそうな可能性があって怖いのがまぁ…
複数人やろうとすれば誰かは突破し兼ねませんし…
-
警備もアメリカよりガバガバ出しねぇ、銃器あるから危険度はアメリカだろうけど、
お手軽自爆テロなら日本でも簡単だしな。
-
>>294
カリスマ指導者が死んだ国は大混乱になるという歴史の教訓ですね、ユーゴスラビアのチトーさんやマケドニアのアレクサンダー大王なども有名ですね。
-
安倍さんが生きていればこんな有様にはなっていなかった。山上は万死に値する
-
野党転落後政権奪還しましたがあれギリギリセーフって言われていませんでしたっけ
あれ以上長引いていたら企業やら団体軒並み民主に鞍替えして二度と与党に戻れなかった
そしてあの頃は菅さん元気で麻生さんもまだ若く谷垣さんも安倍さんも健在だった
でも今の自民党にはそんな人材居ないという自覚が無い
-
>>312
あれだけ必死に政権奪還目指してたのは、支持団体や企業が離れ始めてたって理由がデカいんですよね。
-
>>312
安部氏を否定する石破が、安部氏の功績の一つ(政権奪還)を正当に評価するとは思えないので、
「奴にできたことなら、俺にだってできる」ぐらいは思ってそうなのが……。
そして失敗したら「愚民が悪い」と責任転嫁かな。
……仮に中国に日本が占領されたとしたら、傀儡になるのは旧民主党系ではなく
旧自民党系になりそうですね。ついでに中共の威を借りて増税しまくる旧財務省官僚とか
目に浮かぶのはなぜでしょうかね……。
-
国民民主の頑張り次第では野党転落して二度と這い上がれなくなる可能性も
-
ちなみに当時の主だった企業が見限ろうとしていたのは、自民党ではなく日本国そのもの。
余りの円高に対する無策故に、経団連がこれ以上なんの対策も打たないのであれば、
主だった事業所を海外に移転させるまで言い切ったんですよ。残念でもなく当然ですが。
-
維新が馬鹿みたいに盛大に自爆した一方、国民民主は形だけでも成果を出し、その上で自民党が自ら進んで国民民主の失態を覆い隠すほどヘイトを買ってくれてますからねぇ。
ぶっちゃけ、次の選挙の結果次第では自民党が何も決められずに次次回の選挙で政権与党の座からたたき出される可能性も無視できないんですよねぇ
-
>>291
多分ですけど、ジミンガーを言われすぎて麻痺しているんですよ。
今回の件って123万に上がったら石鉢の手柄、あがらなかったら財務省と税調の責任ってするためだと思うんですよ。
最早国民の大多数の不満は自民党にも向けられているのに、何時ものジミンガーとしか認識出来ていない。
-
>>315
連合次第だろうなあ。
そも、連合もいい加減立民を見限りたいんd泣けど、公務員労組やJR労組のお陰で
立民と国民民主の大同団結をうたわざるを得ないという状況なのが。
今の連合会長ですらこれなので、これより左寄りの会長になったら・・・
>>314
石破の人事見ていると、何気に重職につけているの農政畑が多いんですよねえ。
アベノミクスで都市部層の票が増えた代わりに、地方農村層の票が減少した
(特に北海道・東北・新潟など)のを見て、そこの取り込みに注力している
とこはあるんですよねえ。(実際、選挙区を都道府県での合区しているのに
否定的ですし)
世論調査見ても、「与党が過半数取っているより、与党が過半数割れして
野党と話し合いして都度都度問題解決した方がいい政治ができる」と判断
しているのが無視できないレベルでいる(個人的には自殺行為としか思え
ませんが)とか、103万円の壁も「178万円きっちりやれ」派より「見直しは
必要だが178万までする必要がない」が多いとか、ネット世論と世論調査での
世論が予想以上に乖離しているなど、ほんとようわからんな感が。
-
世論調査は簡単に結果を作れちゃうからなぁ、NHKですら超作為的な世論調査出してるし。
-
「奈良でK-POPイベント」抗議殺到 奈良県知事が説明「お金のない日本の若者も大好きなK-POPに」
12/13(金) 10:34配信 スポニチアネックス
奈良の山下真県知事(56)が13日、公式X(旧ツイッター)を更新。奈良公園での開催が企画されている無料K-POPイベントに抗議の声が上がっていることについて、自身の見解を述べた。
【写真あり】DJ SODA「反日は誤解」 過去に日の丸をインスタ投稿「カルピスのために日本に住みたいとも書いた」
奈良県は、韓国との友好を深める狙いで来年10月に「日韓国交正常化60周年及び奈良県と忠清南道の友好提携15周年を記念する音楽交流イベント」の開催を企画。朝日新聞の報道によると、約2億7000万円の事業費が示されたが、事業の妥当性に疑問の声が上がっているという。
この報道はネット上でも大きな反響が上がり、疑問視する声が相次いだ。
山下知事は「奈良県が来年10月に開催を予定している日韓国交正常化60周年及び奈良県と忠清南道の友好提携15周年を記念する音楽交流イベントに対し、様々なご意見を頂戴しておりますので、その背景事情を説明させていただきます」と書き出し、イベントへの見解を発表。
まず「奈良県は西暦6〜7世紀の飛鳥時代から、現在の韓国・忠清南道に存在した百済という国と交流がありました。唐と新羅の連合軍が百済を滅ぼそうとしたとき、百済が敗北することで日本が唐や新羅に侵略されるのではないかと恐れた当時の大和朝廷は、西暦663年百済に兵を送り、百済と共に唐・新羅連合軍と戦いましたが、敗れました(白村江の戦い)。その後、敗れた百済から多くの渡来人が日本に来て、漢字や儒教、機織り、造船などの文化や技術を日本に伝えました」と歴史的背景を説明。
「こうした歴史的な経緯から2011年、奈良県と忠清南道は友好提携をし、これまで交流を続けてきました。そうした中で来年の音楽交流イベントの話が持ち上がりました」と、経緯を明かした。
また「当初は、有料での開催を計画しましたが、国際的な友好親善という趣旨から無料の方が適切であり、その方がかえって多くの支援も得られるだろうということになりました」と、無料での実施を企画した意図も告白。「そして、忠清南道側がアーティストの派遣費用を負担し、奈良県側が会場設営や警備の費用を負担することになりました」とした。
費用について「億単位の費用はかかるものの、お金のない日本の若者も大好きなK-POPアーティストに生で接することができ、これから両国の親善を担っていく世代同士の交流を深められる。そうしたお金に代え難い価値が生み出されると判断しました」と主張。
さらに「日本がロシアや北朝鮮と対峙していくうえで日米韓3国の協力は欠かせません。日韓両国の首相や大統領が誰になろうとも、日韓関係を良好に保つには、地方間や民間の交流は重要であり、両国政府もこれを後押ししています」と現在の国際問題にも言及し「663年の白村江の戦いから続く、奈良県と忠清南道の絆をさらに深めることはこの一環であり、高い安いという次元だけで考えるべきではありません。本県の本イベント開催の趣旨をご理解ただければ幸いです」と理解を求めた。
また費用対策については「なお、今後、企業等の協賛を確保したり、ボランティアを募ったりして、奈良県の負担する費用を少なくする努力はしていきます」とした。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4ee69e996c80da1e6a81ad43fbbe5dc07b1dbbd3
色々と認識違いしてる知事だな
-
ところで、youtubeでアズラエルが宇宙世紀に登場したらという動画を見ていたらアズラエルの言っていることが正論で納得できましたわ。
-
>>312
岸田がいるんだけどえ、やる気みせないし
>>314
ゲロは見せしめに処刑ですね
>>317
ある意味自民以上に自爆してまづからね
奈良県知事といい
玉木のヘタレですらまともにみえてしまう
>>318
叩かれてやる気なくして恨みで選んだ岸田なんかそうですね
とはいえ、支持者がいるんだからそのもののために働いてもらわないと
-
しかしここのところ、本当に急に冷え込みました。お腹壊しちゃいましたよ…
正露丸常備しといてよかったです。
-
>>323
正直、岸田がネット世論の味方かと言うと、永田町の中で
ネット世論に一番憎悪を覚えているのが岸田(同率でガースー)
だと思うぞ。
-
キッシーは割かし頑張ったと思うよ……
-
アズにゃん「核は持ってて嬉しいコレクションじゃないんですよ」
マ大佐「そうわよ」
-
>>321
そうだとしても国がやる事であって県が金出してやるという話では無いですね
-
>>257
おとなしいKHI案ですら中国の戦力向上を前提に可変後退翼で超音速飛行で素早く逃げると言う物だったらしいので
-
>>321
維新、党勢拡大のためになんでもいれちゃうから…
小池知事の「排除」しますは正しかったですね
また、全羅道でなく忠清道というところがこじつけ感を高めている
というか、亡命を余儀なくされて絆とはいったい
-
>>325
能登半島地震でも「20万円を貸し出すだけ」とか、ネットで殊更に騒がれましたしね。
厚労省や石川県のHP調べたら、ケアパッケージが発動してるの詳細に公表されてるのに。
-
>>325
それはわかっとります。
増税メガネと叩かれてましたし。
やる気も失せたでしょうね。
私がいいたいのは人材としているのが岸田ということです。
麻生さんは高齢、菅さんも疲れ切ってるし
他に思いつく人材がいないんですよ
-
>>328
>>330
つか渡来人=朝鮮人って何年前の知識だと
-
日本における世論調査って、媒体を問わずアンケート内容が誘導する気満々なことが多く、調査を実施した存在に都合の良い結果を多数派に見せる工作以外の何ものでもパターンが非常に多いですからねぇ。
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字を使うの典型例でしょあれ
-
>>334
設問しだいでどうにでも出来ますからねぇ、メディアの場合は確信犯で望む結果になるような内容にしますし。
-
・103万円の壁を178万円まで引き上げるのに賛成ですか?
・税収が大幅に下がり、道路や下水道などの基本的な社会インフラや行政サービスなどが維持できなくなるリスクをがありますが、103万円の壁を178万円まで引き上げるのに貴方は賛成ですか。
同じ内容でもこう書くだけで賛否の割合は大きく変わるでしょうからねぇ
-
>>223
アトランティックが老朽化で全機退役、現状海洋観測機としてATR-42を4機使用してるけど対潜能力は無いので、低空域も行ける本格的対潜機が欲しいらしい。
地中海は意外と深く(最深部なら5000mはある)、潜水艦が結構活動してるので対潜能力は必要という話。
イタリア海軍は地中海でのNATOの海軍戦力の中核だから。
-
>>259
単年度会計主義は財務省では無く憲法問題です
財務省が馬鹿なのと憲法問題は区別しないとただの八つ当たりやで
その昔、財務省は余った予算を一部来年に繰り越せる制度を作ろうとしたけど
憲法に違反すると法制局から怒られた事がある
アメリカだって、国防予算に限り2年単位で予算を決めると憲法に定められているから
大量分割購入が出来るだけで、国防予算には「これの何処が国防?」みたいなモノが山ほどねじ込まれてて
毎回討論になるんや
-
>>338
そこら辺の法制度詳しくないが日本やソ連のようななんちゃら5ヶ年計画やアメリカのヴィンソン・トランメル法・ドイツ第二帝国の艦隊法みたいに特別立法化して何とかならんのかな?
-
韓国、警察庁長官とソウル警察トップを逮捕か
ttps://jp.yna.co.kr/view/AJP20241213005200882
-
インフラの問題と言いますと、水道管の老朽化問題は昔から言われてますが、電柱や電線の老朽化は大丈夫なんでしょうか?
-
>>339
日本国憲法86条
内閣は、毎会計年度の予算を作成し、国会に提出して、その審議を受け議決を経なければならない。
帝国憲法64条
國家ノ歳出歳入ハ毎年豫算ヲ以テ帝國議會ノ協贊ヲ經ヘシ
豫算ノ款項ニ超過シ又ハ豫算ノ外ニ生シタル支出アルトキハ後日帝國議會ノ承諾ヲ求ムルヲ要ス
例えば、明らかに失敗した計画が、しかし10年にわたって有効と見なされ法律が執行されていたとしよう。10年間無駄金を注ぎ続ける事になるね
単年度会計って言うのはそういうことが無いように、ひいては毎年しっかり予算審議をすると言う前提で多くの国で採用されているモノ
アメリカでは国防予算に限って2年分出来るとされ、フランスでは特別法を設定すればその特別法に関わるモノに限って3年間出来る
けれどこういうのは何処の国でも明確に憲法に記載されたうえでやってる
我が国の憲法は単年度会計以外を認めていない。やりたければ憲法改正しなきゃいけない。
つまり、財務省を殴れば改善するみたいな論調は、言っちゃ悪いけど単なる馬鹿の八つ当たり。仮に正統な八つ当たり先があるとしたら
頭の悪い護憲派と、改憲と聞けば9条しか頭に無い護憲派以上に脳みそお花畑の自省改憲派
-
財務省に過失が多いのは事実だけど、この世の失敗全部が彼等の責任ってわけじゃないでしょうしね。
-
ずんだどんというずんだもんに薩摩要素が加わった存在を今日知った
世界が必要としている原作改変キャラはこういうのなんだよ。公式もOK出してるし
黒人も色を薄くした黒人{白い黒人(マイケル・ジャクソン)」がいるんだから許容してもよさげなんだが
一応あれって病気が原因だったからポリコレ的にも障碍者に市民権をという意味でOKになりそうだし(皮肉)
-
>>342
継続費や国庫債務負担行為と言った裏技ありませんでしたっけ
-
因みにずんだもんの性別は女性ですが、公式から男にしてもOKと言われています。
やりたい放題である。
-
>>345
全く裏技になっていません。アレはアメリカの財政法の仕組みを表面上ぱくったような制度ってだけです
アメリカの議会法制度は色々と複雑で、これは単純化した説明になりますが、大まかに『予算法』と『支出法』に2分割されています。
つまり、いくら入りそうなので『この分野にはいくらまで使って良いよ』というリミットを定める予算法
実際に支出する段階で『使って良い額面』を決める支出法です
国庫債務負担行為は上記の『予算法』に該当し、結局支出するときは毎年度、国会の議決を有します。継続費も同様です
「総額でいくらかかるけど、一括では無理なので分割します。毎年いくら承認してください」「しゃーねーな。ただし毎年ちゃんと予算案を提出しろよ」
この辺は、衆議院がPDFでいくつかの論文を提示しています
ttps://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kenpou.nsf/html/kenpou/shukenshi082.pdf/$File/shukenshi082.pdf
ttps://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_rchome.nsf/html/rchome/shiryo/2022ron19-06.pdf/$File/2022ron19-06.pdf
-
>>338
法律的な理由でしたか。
-
C-2のエンジン一括購入って国庫債務負担行為もしくは継続費ではできない感じなんですかね?
-
>>349
それらの制度の根拠となっている財政法15条
を読むと分かるんですけど
法令「議決があれば特定の事業に限って政府は事前に借金していいよ。その金を使えるかは国会の承認がいるけどなぁ!」
企業「つまり、金は用意するが、払うかどうかは別だと……? 単年度と何が違うんじゃ!」
自治体「わーい、地元国会議員と相談するだけで、ほぼ確実に入る金じゃ!」
-
仮に色々頑張って継続費でどうにかしようとしても
エンジンって結局は企業の製品、完品ですよね
国営兵器廠なら、国家の事業計画として、製造完成までの予算を用意するようにと言う事になりますけど、一企業の完品購入の何処に国が責任持って金を絶対に用意しなきゃならん法理があるんで?
ってなるので結局、無理目です。仮にやるとして、かなりアクロバティックな法律を無数に通す事になって物凄い労力コストになりますし、最悪トラブル続出で、企業、国ともにバカみたいな損害を背負うかもね
-
>>351
その辺無理筋を通しても悪弊ばかりが積み重なると
-
現行法の枠組みで何が何でも複数年度の〜ってやるとすれば
被災地復興予算で活用されている仕組みがワンチャン……いや、やっぱねえなな感じです
これは、事前に『復興事業として○○計画に出した予算がもしも余っても翌年に繰り越していいよ。継続的に進めるのに仕方ないでしょうし』
と言う特別法を制定しておくと言うモノです。が、これは『もしも余ったら』であって、繰り越せるのも翌年まで
やっぱ一企業の完成品を買うために繰り越して買いますって、いや一括購入しろよって突っ込まれるのがオチですね
つまり、単年度会計主義は憲法に由来する問題だから、憲法改正以外に解決策は事実上無し
護憲派と護憲派以上にお花畑の9条しか頭にない自称改憲派がこの問題では醜悪の根源ですね
また仮にうまいこと改憲に成功しても、まぁ、絶対これ関係無いだろ的なモノもこじつけの末にねじ込まれるので
その辺どう対策するか、あるいは監視するのかも考える必要が発生するでしょう。ねじ込まれたモノ次第では減税政策も無理になるかもね
-
財務省が悪いけど、それを追認している自民の税調もな
宮沢のアホボンぐらいだまらせろ
-
しかし、P-1に関しては実際に法改正して2015年から一括調達しているのですが、つまりこれって憲法に違反してる可能性があるって……ことぉ……?
-
朝食食べながら孤独のグルメ視聴
いいファンタジーだった
江口寿史と久住さんの登場
久住さんもビール飲んで楽しそうだった。
しかしみんなひばりくんばっかほめつけどえ、ゴローさんはちゃんとパイレーツを褒める当たりさすが
だらにファンタジーらしく江口が原稿あげて、編集者に気遣うとは
ゴローさんの食いっぷりも良かった。
-
あ、ちなみにP-1の一括購入に関する法的根拠は『特定防衛調達に係る国庫債務負担行為により支出すべき年限に関する特別措置法』です。
これは国庫債務負担行為の期間を5年から10年に延ばすよ!あと兵器を国庫債務負担行為で調達するのも選択肢として取り入れるよ!!って法律でして、
そう、実は現在では国庫債務負担行為で兵器やその維持パーツを一括購入するのは珍しい行為ではなくなってたります。
(実際に2020年6月29日に6機のC-2用エンジンとしてCF6-80C2K1F 12基の一括取得が認められた)
で、件のC-2のエンジン一括購入拒否はこの国庫債務負担行為すら財務省が拒否ったて話ですね。
ゆえに財務省は解体されるべきであると考える!!
-
安倍昭恵さん、晋三氏が亡くなった後もトランプ氏と定期的に電話…「マール・ア・ラーゴ」で夕食会へ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b9f84485f5291453b052f9707c04a5938d705085
トランプさん安倍元首相が銃撃されて亡くなった後も定期的に電話をかけ、近況を尋ねているなどトランプさんと昭恵さんは親密な関係を保ってきたみたいだね。
今回の夕食会実現も日本政府からの働きかけではなく私的な2人のやり取りで決まったみたいな感じが。
もしかして定期的にトランプさんと連絡するほどに日本で一番トランプと太いパイプがあるのって間違いなく安倍昭恵さんでは・・・。
-
トランプさんそういう人情味あるから根強い人気あるんだと思う
あと変態趣味が無くて性的趣味が普通な範疇なのも
ヤベー島でゴルフだけ楽しめる御仁だから
-
今じゃ、グラマーで美人が好きと言いったらポリコレやツイフェミは発狂するけどな!>普通の男性の趣味
-
>>389
ロリより金髪グラマーのほうがいいね
-
>>359
一方バイデンの家族愛溢れる行為がこちらです
米バイデン大統領 39人の恩赦、約1500人の減刑を発表 1日での措置としては過去最大規模
>バイデン大統領をめぐっては、銃を不法に購入した罪などに問われていた二男のハンター氏に対し、これまでの方針から一転し、恩赦を与えたことで批判の声が上がっていて、今回の大規模な恩赦は、こうした批判をかわす狙いもあるとみられます。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e2bbee92da2f43ab9a1c61a1b81151d04037b86f
-
財務省なぁ、俺は割と財務省も仕事やれって命じられたらやれるし財政規律やる気はあるって思っていたんだが、割とマジで最近のお粗末っぷり(滅茶苦茶な計算式に前提)を見てたら、単なる無能な組織で純粋に仕事が出来ない集団なんじゃ無いか?って思って来ましたね。
-
金曜日に123万円案出して土日でストップするけれど週明けどうなるやら
最初に130万円出せばまあ取り敢えずは素早く出来るのはそのラインだよなでスムーズだったろうに
-
>>363
所詮法学部出身のマルクス主義の言葉遊びしか出来ない集団と思っている
昔は苦学生や親が自営業出身も居て肌感覚で仕事や経済を理解していたのが居ても今は絶滅危惧種だし
-
>>365
そしてそんな集団で泳ぐのが得意なのが上に逝き。
まともなのは左遷されたり主流派から蹴り出されて愛想尽かして民間に下ると。
-
>>366
文一の優秀なのはそういったのを嫌って外資や民間に行く
中には研修や資格だけ散ってから辞める人も
-
>>362
此処が凄いよバイデン大統領!
1 我が子の為なら自分の政治生命を投げ捨てる(次がないので、デメリットはほぼゼロ)
2 我が子だけを優遇すると悪いお友達から我が子が逆恨みされるので、彼等も恩赦や減刑の対処する
(ダメージは民主党指導部が払うので気にしない)
3 対象を銃関連に絞っているのでトランプもこの恩赦を声高々に批判出来ない
(これを批判する=支持団体への規制強化するってメッセージになる)
4 自分が副大統領やった政権の恩赦なので、ハリスも真っ向から批判出来ない
(したなら、どうして止めなかったとブーメランが来る)
5 銃関連はサプライチェーンの上から下まで共和党支持しているけど、
バイデンが恩赦出したからトランプはこれ以上の何かをしないと業界団体からの支持が減る。
(だってバイデンが政治生命を対価に御恩を施してくれたのだからそれを上回る御恩をくれないなら民主党に票を入れる理由になる)
6 現役大統領が政治生命を生贄にしてまで銃関連にパイプを構築したので、
民主党指導部は銃関連に規制一辺倒ではなくきちんと対話をする必要がある。
(民主党内で熱心なハリス支持は極少数、これを無視すれば大統領選敗北も合わせて吊される口実になる)
7 2-6のコンボにより、しばらくは民主党も共和党も自分を攻撃出来ない(これにより、ゆっくりとした引退生活を送れる事になる。)
一石投げて何鳥もの効果を生み出している。
デメリットを全て民主党と共和党に押しつけて、メリットのみを享受出来る。
-
>>368
何もかも手遅れになってから突然覚醒して無駄に有能になる人って歴史上だと誰だろ?
-
>>368
でも変態ロリコン
-
場を荒らす事だけ有能な奴とか完全に無能の方がマシですな
-
>>369
もともとベテランの議員だったしねぇ、左派に政権左右されてたから何もできない人やったけど、左派が選挙ボロ負けしたから主導権取り返せた感じだし。
-
>>369
手遅れって言うか、これこそが追放→ざまあ→スローライフを目指すお手本ですよ。
今回の恩赦最大の目的は我が子の恩赦&悪いお友達から我が子へのヘイトを無くす&自分の隠居生活を静かに過ごす。
この三点にあると考えれます。
良くも悪くもハリスが無様な負け方したので、このままだと静かな隠居生活が出来ない。
絶対に民主党の反ハリス派が勝手に自分を担ぎ出して、無許可で自分を盾にしてハリス攻撃を始める。
更には共和党陣営だってトランプ一枚岩ではないので、内部粛清の為に自分の名前を使ってくる。
そうなると、とてもじゃないけど静かな隠居生活なんて送れない。
それを防ぐ為&民主党への復讐&我が子の救出が1度に出来ています。
なろうのスローライフってのは、口だけで実態はチヤホヤされる為の誘い文句に過ぎないので仕方がないんですけど、
本当にスローライフをしたいなら書く有るべしって感じで。
-
>>368
銃器業界は民主党が銃規制を始めようとしたら需要が急増するので実はウハウハw
-
>>373
でも逆効果として恩赦された被害者がSPのいるバイデンは無理でも次男を狙ってやれと一度は失敗しても複数の人間がハンターチャレンジをするかもしれない
-
来週の金曜ロードショーは
ホームアロンか
いい加減、連れててってやれよ。
もしくは他のクリスマス映画とか
T-Rex物語とかさあ
-
>>346
え?あれで女なの?
(YouTubeみてたが)
-
>>376
そういう君にこの映画を
宇宙大戦争 サンタvs.火星人
気晴らしになれるぞ
(いつもならスクイズやマジンガー、0080を推すが変化球で)
-
>>377
枢斬暗屯子というのがいてだな
凄いぞグーグル、一発変換した
-
クリスマスに見る映画はダイハードではないか?
-
世界一ついていないクリスマスを迎えた男の話はやめて差し上げろ…
-
サンタ救出に最強コンビが向かう映画面白いのかな?
-
クリスマス……なぜか嫉妬マスクが脳裏に浮かぶ。
-
>>381
あのおっさんの不幸なトコは事件は解決できても自分が幸せにはなれないんだよね。
例えテロリストたちが来なくても嫁とはギスギスしたままで、職場で嫁に粉をかけてるチャラ男にはイヤミを言われて嫌なクリスマスを過ごしただろうし。
一番聞いてて憂鬱になったクリスマスエピソードは
スターリングラードの第六軍残余のクリスマス
-
>>382
レッド・ワンじゃあかんか
-
>>376
もっとアットホームなクリスマス映画もあるのにな
>>377
一人称がボクだからなボクッ娘とは思ってもいなかった
-
>>383
こっちが苦しんでるのに楽しそうな連中見ると転がしたくなる気持ちは分かる(与野党役人見つつ)。
それはそれとしてあの時代のガンガンは勢いありましたな…(魔法陣グルグル、ロトの紋章etc)
-
>>384
ちょうどあの時期のドイツ軍のクリスマス 風景を撮影したドイツ週間ニュースあるんだけど
スターリングラードの情勢はきっちり無視してんだよな
前線の兵士がスキーしながらもみの木を確保してきたり缶詰を切り星マークを作って飾り付けしてた
あと 驚いたのはあの時期に補給を受けるU ボートはクリスマスプレゼントをもらえたってことだ
-
>>388
ということは宣伝省か軍広報部などはもうアカンと分かっていたレベルなのか。
チョビ髭は元帥杖渡したりしてるのはヤバそうだから圧力かけてるのかな。
-
>>379
Googleといえばキャッシュ機能使えなくなったけどとうとうbingの方もキャッシュ見れなくなった……
いつの間にか消えてしまったサイトの削除前のページチェックするのにホント便利なのに…
マイクロソフトが代わりに勧めたインターネットアーカイブはハーメルンとかの作品群は対象外だし
もう年々マイクロソフト関連は不便になる一方だわ
イーロンマスクあたりがキャッシュ機能込みの改悪前のgoogle並みの検索サイト作ってくれないかなあ…
-
>>389
「ドイツ軍の元帥は降伏しない、意味は上がるな?」
この一連のやり取りで将軍はかなり強烈なアンチヒトラーになったそうで
-
>>357
その法律って、少し前まで有効期限が今年までだったんですよ(今年改正で有効期限が廃止)
つまり、法律の有効性を前提とする予算案が組めるのは基本的にタイムリミットがありますね
また、その法律の根拠はやっぱり財政法15条並びに18条となっています。つまり財政法の要件を満たさないと対象にはなりません
長期契約法(その特措法のこと)は『調達コストを抑える効果がある』として制定されましたけど、実際どの程度調達コストを
押さえることが出来たのかは国会で過去に何度か論争になっており、つまり、提示された価格は適正なのか、まとめ買いするといくらお得って
あるけど、実際そうだったのかろくに検証されていない(まぁ、国産装備は日本しか買わないし)と言う論争です
何なら長期契約法事態憲法に反しないか言ってくる人は普通にいます
防衛省は専用のモデルを用いていくら圧縮できますと提示していますが、最近モデルの正確性について疑義を指摘する声がおっきくなってますね
結局のところ、長期契約法は、お金は用意するけど支払いは国会議決次第という法律であり、価格の適正について疑義がもたれる状況では
かなりあやふやな制度である事は事実であり、P1の時もさんざん文句を言われています
長期契約法が成立したとき、この法律の成立を前提にP1の取得目指したところ、「いやF35やグローバルホークの導入には使わずP1なのは何でだ」と
公明党に言われていたりします。そのときに政府側はこう発言してます
「長期契約で確実にコスト圧縮が見込めるモノ、製品の仕様が契約期間中変わらないモノ」
仕様変更はされるしコスト圧縮も大きく見込めないものは無理って発言ですね。実はエンジンではありませんが、C2そのものにも
2019年に言及されてます「(現時点では)仕様が安定してないので、長期契約法対象外です」って感じの事を防衛省担当者が国会で
ここ2〜3年以内にC2エンジンの長期契約法での購入は『仕様の安定性』を国会で立証しないといけないわけですけど、機密とか大丈夫そう?
べらべら言わない? 実際契約期間中に大規模仕様変更が発生してしまえば、国会の財政民主主義上、完全にヤバイ事態としてカウントされますね
-
>>390
キャッシュ機能は便利だったが、悪用してクレジットカードの情報ぶっこ抜いた奴がいたからな
-
>>石破首相、予算委本格デビュー独特の弁舌で集中砲火に応戦、野党からは「首相の答弁能力が高いから負けてしまう。このままだと予算委を開くほど内閣支持率が上がってしまう」(立民中堅)との声が漏れた。
単に立憲の議員がレベル低すぎるだけでは?
国民民主や維新にはたいした反論できずに苦戦してるし。
-
>立憲の議員がレベル低すぎるだけ
ワイドショー議員じゃなぁ……。
ゲルに言い負ける奴出す立憲ってやっぱり。
-
>>341
コンクリート電柱の物理的な寿命は50年以上。(周辺環境や、立ってる地盤側に問題がなければ)
電線・変圧器・遮断機なども、期待寿命は50年前後。高圧電線ならもっと長い。
これらは電力会社の管理・巡視が行われてるし、状況を見ながら入れ替えが行われてる。
その場での電柱の立て替え(元穴建替工事というらしい)も、電柱本体が約2時間で出来るようになったそうな。(全体合わせて1日程度)
ただ過去に導入されたインフラを、寿命そのままに入れ替えていくと、今の所はまだしも、いずれは施工能力を超える恐れがある。
なので最近では、中長期的に工事時期を平滑化する方策が考えられているようである。
-
>>395
なんで自民が舐め腐ってる
-
>>397
自民が一枚上手やったねぇ、国民民主は紙っぺらで懐柔したし、維新は勝手に降伏して来たからな。
-
>>397
見栄えのいい場所で批判してればよき、という今までの野党の在り方が間違ってるんだろうな。
だから攻勢期なのに攻めきれない。大昔の社会党なら大幅な譲歩を引き出せたかもしれないのに。
-
>>398
その紙っぺら(投票用紙)で地獄に落ちることをクリスマスプレゼントとして増税を主張する自民は自覚しているのかね
-
>>355
この辺の話だから、憲法には抵触しないと思われる。(令和5年度防衛白書より)
>このため、財政法において原則5か年度以内とされている国庫債務負担行為による支出年限について、
>特定の装備品については、長期契約法6の制定により10か年度以内としている。
なお国庫債務負担行為じたいは、昭和二十二年の財政法からある。
それに関連する長期契約法に対する「特定防衛調達に係る国庫債務負担行為により支出すべき年限に関する特別措置法」が
2019年3月に行われた。(当初は24/3/31で効力失効予定だったが、恒久化された)
長期契約法が憲法違反だとしたら、国庫債務負担行為を定義して財政法自体が憲法違反になるだろうし。
基本設計の詳細設計の補足事項の細目のさらにパッチ当て、みたいな?
法の世界もまあ大変やな‥
-
紙っぺらだけれど約束した以上有権者は期待しているので実行当然で裏切れば選挙敗北確定なんだよな
-
>>400
わかってたら、こんなみっともない言い訳並べてぐだぐだ抵抗しないからw
-
>>398
野盗相手にはいいけどえ、国民民主相手には悪手だとおもう。
国民民主をだました自民と判官びいきが国民民主に流れて、参院負けるぞ
>>400
舐めきっているからな、考えてない
正直言って、選挙区の先生がまともだから自民に入れてるが、トチくるって変なこといい出したら国民民主に入れる気になってきた。
維新は自民以上に自爆しまくってるし、野盗なんて論外だからな
岩盤支持層はこうなってきている
-
本気で理解してないのか、してても目を逸らしてどうにかなると嘯いているんだろうか
-
>>405
一過性のブームだとでも思ってるんじゃない?
-
少なくとも手取り増やしたり減税する為に頑張る間は支持されるんだよな
他軒並み増税政党ばかりですし
減税言っている所はキワモノ過ぎて普通の人は敬遠するし
というか安倍さん居る時から国民民主若い世代に支持されていましたよね
安倍さん亡くなって一気に増えた感ありますが
-
>>406
ドブ板して中小事業主の話を聞いていれば、実態がわかるはずなのにな
-
それでも参院を負けたら大損害なんだけどね
なんだか君たち敵のはずの立憲やマスゴミに似てきてないか?
-
>>409
喧嘩と言うものは、同じレベルの存在同士でしか成立しない。
-
国民民主は仮に騙されても注目MAXの状態でされた約束の不履行だから、
自民党を信じたのに騙されたで行けるだろうしなあ。
え、前にもやられたから警戒しないほうが悪い?
それは一般的にあまり知られてないし、知らしめると自民党にもダメージ行く結果にしかならんぞ。
-
>>410
旧安倍派がドブ板せずに勝って増長したが、他の派閥もドブ板せずにいて堕ちていったんでしょうね
それかシンジローみたいにただするだけ
-
イスカンダル「シンゾーよ。お主は同胞達を救いはしたが、導く事は出来なかったようだな」
いや、多分これからだったと思うんですよ征服王。
それをあの糞テロ野郎が逆恨みで彼が自民党を導くべき時間を奪いやがった……。
-
以前に、ここで「何十年も一人で事務を取り仕切っていたパートのおばちゃんを、東京帰りの莫迦凡が人員削減だと首にした」取引先。
今年になって一向に取引が入ってこないなと思っていたのですが、どうも多くの社員が辞めて他所の行ってしまい、残ったのは他に行き場のない面子だけなので、慶長18年の大坂城みたいになっている模様。
……来年辺り、大坂の陣ですかね?
なろう小説なら「事務のパートを一人クビにしたら、会社が潰れそうです」ですかね?
-
>>414
真田も後藤もいないんじゃ陣を構えることすらできずに同士討ちでは?
-
>>414
バイト程度変わりはいくらでもいるなどといい放つ自称コストカッター
昨日今日入ったやる気の無い学生のバイトと、若手の社員に指導できるレベルまで熟練したバイトとの区別もつかない手合いかな?
-
ベテランパートのおばちゃんってお局扱いされますが職場の人間関係潤滑にしてくれるタイプも多いですからね
特に下の人間のフォローとかしてくれる人結構多い
そういう人の首切るとあの人辞めたなら私ももう辞めようって人間が続出する
-
コストカットがしたいのは解るけど、バイトの人件費に目を付けるのが判らない
優秀なバイトは最後まで残す人でしょ
-
>>414
多くの社員が抜けた?
事務が回らなくなって一気に会社の首も回らなくなって察しの良い連中が一斉に逃げ出したのか。
それとも人材の重要性にとんと気の回らん馬鹿が人事握ってる会社を見て「こりゃ先がない」とやはり逃げ出したのか。
……最近、新規の連中を前にして愚痴を公然と垂れたり忙しいからとテンパって言い捨てるのを繰り返してる上長を眼前で見ててうんざり……。
ストレス溜まってるのは分かるけど体裁を取り繕わないのは上としてどうなんですかね?
-
ベテラン抜けて人員の補充無いならまあ残りの社員にガッツリしわ寄せいきますからね
他所に行ける能力ある人間から櫛の歯が欠けたように脱出していく
-
私事ですが、転職できました。将来性はありますのでご心配無用です。
-
>>421
おめでとうござます。
先がある職場は何より。
-
薬は絶対なくならないからね
-
>>423
厚生省「もっと薬価さげろ!」
-
うちも含めた取引先との電話取次と仕事の手配一切、従業員の勤務時間とそれに基づく賃金や税金などの書類仕事一切、会社の事務会計一切を取り仕切っていた先代の社長も頭が上がらなかったオバちゃんを、莫迦凡が首にしたので、一切合切が回らなくなりました。
莫迦凡、今はスマホがあるから取引先との連絡も勤務時間や税金の計算もスマホのソフト一つあれば解決する、一切を取り仕切る個人など不正の温床だ等と言って、無礼すぎる対応でオバちゃんが切れて辞めてしまい。
途端に、うちにも取引の電話とか入ってこなくなり、土壇場の当日に莫迦凡からスマホ着信が入っても手配できる筈もなく。
……おまけに出してくる条件が、真田に対して信濃一国の約定でも黄金200枚・銀30貫の現物支給でもなく、豊家の御墨付を下賜するから一介の素浪人として駿府の大御所を刺殺して来いと言ってくるぐらいに非常識(あくまでも喩えですが)、うちの社長がキレてあそことは二度と取引しないと。
他も同様なので、来年が大坂の陣になりそうです。
-
>>425
まずそのソフトを用意してから試すべきだったな・・・
-
>>425
パーフェクトなバカだ
しかも勘違いと行動力だけは溢れんばかりの
あくまで 観客席側から言わせてもらえば、そんなバカ息子が会社のトップに収まった時点でもう終わってると思う
おばちゃんの首切らなくても、社長の態度や 物言いで結局はおばちゃんがブチ切れて会社を辞めて同じ結果になったと思う
-
>>425
>大阪の陣
ベルリン攻防戦なウチとどっこいどっこいやね。
昨日の忘年会。
今月入ったばかりの女性社員(下戸)に無理やりお酌させたり、熱燗飲ませたりしてて
正に悪しき昭和が再現されてましたわ……。
もう昭和はおろか平成も終わったのに。
-
>>425
なんでYouTubeのショート動画のザマァ系に出てきそうな馬鹿上司がリアルに居るんだろ?
>>428
それ、証拠動画や音声撮られてアルハラで労基に訴えられたら即アウトでないですか。
-
>>428
いい加減、そこやめた方がいい気が・・・
-
>>426様。
現場で忙しい社員に「そんなもの、スマホで探せばソフトぐらい幾らでも見つかるでしょ」みたいな木で鼻を括った対応で、「だから、そのソフトのアドレス教えろ」に対して「自分で探せ」なので、多くの従業員がプッツン。
やる気なくして他に逃げ出して、大坂の陣よりも甲州崩れの武田家かも。
-
>>431
やべぇ・・・
ソフトを導入する前にどんなものか分からなかったのか・・・
-
>>428
モントゴメリー氏が辞めるのが先か、誰かに会社を訴えられた時に道連れにされるのが先かのチキンレース状態みたいですね……
訴えられても逃げ切れるなら問題なしですが……
-
>>429
どうせ滅びるならば、せいぜい華麗に滅びるが良いのだ…。
>>430
ベルリンを脱出しても、南米()への伝手がないので…。
障害者年金もらえたとしても、アレだけじゃいけていけませんぜ(調べた)
-
そういえば、冬のボーナス入ったけど…夏と同額でしたわ……(基本給2か月分)
冬は夏より増額されるのが通例だと聞いたんですがねぇ。
(実際、去年までは増額されてた)
-
>>425
大阪城程立派であれば良いけど
なれるSEの社長みたいだな
口先の営業力だけあって現場の難易度や人工を考慮しない納期やコストで自慢する
-
「なんとなくな思い付き」で先代から受け継いだ会社を傾けてるのかこのバカ息子は(唖然
先代さんの過ちは社長の椅子に相応しい幹部か、未来のありそうな同業者に会社を委ねなかった点ですねぇ。
-
モントゴメリー氏本人はそう思ってなくても周囲に社長の腹心扱いされていたら会社訴えられた時に巻き込まれますぞ
下戸の人間に呑ませるってアレルギー持ちとかだった場合殺人未遂にもなりかねないし
-
>>434
それなら、伝手を探していますか?
前提条件が変わって、目標がブレるのは仕方が無いとしても、それを理由に留まるより脱出を目指した方がいいと思います・・・
-
>>401
財政法が憲法に合致するかは制定当時から議論はありました。が、最終的には
『伝統的に考えて、問題ない範囲』という形で制定に至りました
帝国憲法
『議会は予算案にYes-Noの2つを選べるよ。減額を要求できるよ。Noなら前年度の予算を執行するよ』
『どうしても必要だけど予算案に無い緊急の資金は、来期に議会の承認を求める事前提で執行できるよ(緊急勅令)』
議会「これって、○○にかける費用を増やしてくれ! (増額要求)は無理って事じゃね」
政府「せやな。でも気にすることじゃないだろ?」
議会「せやな」 →第1回帝国議会、予算案減額修正にて可決
大正時代、戦前昭和時代
議会・政府「「あかん、議会で増額修正出来ないから、『予算外契約』制度や諸々が暴走してる。
予算とは別に政府が契約と称して金を出せる制度(議会の事後承諾:予算外契約)を活用しまくって軍事費とか捻出しててやべー事に」」
日本国憲法! GHQ様がとにかくこれでやれとのご命令です
『前年度予算執行制度、緊急勅令、廃止します。単年度会計を少し強化します。後は全部法律に任せます』
政府「全体的には帝国憲法時代の慣習を文面化したモノが財政法やから、問題なしやろ。むしろ、全く新しい憲法で財政法が無いと仕事出来ない」
国会「せやな。細かな修正は……してる時間ないか。GHQがうるさいしな。占領が終わったら微修正すっか」
こうして、事前に特別の定めがあれば、3年分金を用意する国庫債務負担が始まったりしましたが、まぁ、政府に用意するのは3年分の(後に5年に)
金を用意するまでで、実際に払うかどうかは国会の議決によるのです。国会が予算を承認しないと結局払わないという制度が国庫債務負担
長期契約法は、特定のモノに限って5年という制限を10年にするというモノ
経緯が経緯なのでまず、財政法は『予算外契約』を想像させる事業は基本的にNG
ちなみに、今も国会で増額請求出来るかは、微妙です。増税に熱心な議員の方々がいるのはそういう側面もあるかもね
税収がでっかければ増額請求しなくても予算の規模がでっかくなるから、色々な方面に金が回せる
-
モントゴメリー氏は資格取得の為に在籍してると前聞きましたが早めに辞めた方が良いかと
多分現状だと共犯扱いされても文句言えないですよ
-
>>440
増税すればいろんなとこに金を回せるとは事実だけどその分 不満も増えるんだよな
俺の好きな漫画でどんな大国でも滅びる理由の大まかな分類は2つあって
一つは無理な改宗、もう一つは苛税だって
-
アルハラは何かしらフォローしていない限りその場に居る人間も共犯ですからねぇ
人数多いとかテーブル違ったから気付かなかったとかでないと
というか以前完全にアウト案件ありませんでしたっけ
社用車の保険関係か何かで
-
>>437
何というか、馬鹿なコンサルにだまされるのはこういう奴をパーフェクトに満たしている感が強いっすね
アルハラは本当に厳しくなっているんだけど、いまいちわかってない人は本当にわかっていないからなぁ
酒はみんなが好きだと本気で思っているタイプだと、御馳走してやってるみたいな認識がどっかにあるし
-
>>444
今頃、誰に責任転嫁してるやら(花京院の魂を賭けてもいいが、本人は自分が間違ったとは絶対に認めない
下らないネタ吹き込んだ横文字大好きコンサルとかにも責任転嫁してそう。
-
>>435
ボーナスカット→給料遅配→倒産
まじで覚悟はしたほうがいいな
-
>>446
まぁ可能性は否定できないですね……。
(実際に脱出するかはさておき)退路を確保しておかないと、ベルリン地下壕の総統閣下になりそう。
今の会社に色々と思うところはありますが、世間的には結構まともだったんだなと思えてくる。
-
滅びる時に華麗に滅ぶというのも、中々に困難なようですね。
甲州崩れみたいに最期は城ですらない田野での最期だったり、満足な一戦も交える事なく滅ぶ方が過半で。
鎌倉幕府の北条得宗家、そういう意味では華麗に滅びましたね。
-
華麗に滅ぶのも運と能力が必須ですね……。
-
>>447
今の自民党に景気を良くする能力はないですからね
不況になると退路がなくなりますし
-
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/aa5706ebf8cabc1893763cee5a9209c1158e9aaa
サッカーなのに…吉田沙保里の豪快タックルに観客騒然 引退試合で主役を吹き飛ばす大暴れ
>川崎フロンターレ、日本代表で活躍し、2020シーズン限りで現役を引退した中村憲剛氏の引退試合が12月14日、Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsuで行われた。試合前には、「なでしこフレンズ」とのエキシビションマッチを開催。元女子レスリング日本代表の吉田沙保里さんが途中出場し、大暴れでスタジアムを沸かせた
なんでよりによって霊長類最強女子を呼ぶんだwww
-
大坂の陣の豊臣家、真田の活躍の後でも三の丸から二の丸にかけて突入してくる越前や加賀の軍勢と豊臣家の七手組が結構な激闘をしており、特に豊臣家の重臣の子弟は華麗な甲冑に豪奢な陣羽織(防弾と防刃を兼ねた)で死装束を飾り、徳川秀忠の本陣に次々と馬入れしているのですが。
真田や毛利や大野の突撃と違い、確固たる将帥に統率された軍勢としての攻撃ではなく、多くても三十から五十という一備程度の騎馬が戦場経験のない若武者の勢いで吶喊するだけだったので。
大野治房の七手組の吶喊と異なり、陣形を組んでいる将軍家や諸藩の整然たる弾幕に、尽く敵陣に突入できず屍を晒したそうで。
あまり創作でも描写されませんね。
-
>>450
景気浮揚どころか国家を守る意思と能力すら喪失しつつある気がします。
まぁ何しろ有権者である国民の多くも、この国を身を挺して守るなんて考えていませんからね……。
-
煬帝「側近の武官に縛り首にされました(貴人の死に方としては酷く屈辱的」
ムッソリーニ「愛人と一緒に銃殺された挙句つるし上げられたぜ」
ニュルンベルク裁判で刑死したナチ高官「死んだ後でも侮辱的な扱いだった」
ゲーリング「俺だけ自決して戦勝国気取りの連中に恥を掻かせてやったぜw」
死に方については、彼をつるし上げて正義は勝ったというプロパガンダを打ちたかった連合国に一杯食わせたゲーリング。
-
>>453
まだ陛下がおわしますから、最後の一線は守られているかと
そのため女性週刊誌が殿下にいちゃもんつけてますが
光文社はチェストしたかね
-
いつの時代もどんな国でも本当の意味の愛国者なんて希少種ですよ
ましてや戦後日本はそういった価値観を最も忌むべきだと定義し続けてきたんだから
-
豊臣秀吉は大往生ですが、死ぬ前は6月17日の手紙で「十五日前から飯が喉を通らなくなった」と書き残し、8月10日からは遂に湯茶ですら喉を通らなくなったと記録され、8月18日に没した時には骨と皮だけに痩せ衰えていたとか。
金襴緞子の伏見城にありながら、山海の珍味佳肴に囲まれながら、三木城や鳥取城の将兵の如くセルフ兵糧攻め体験をして死亡ですか。
-
>>456様。
時代が忠義や愛国を褒めそやしても、それを振りかざして私服を肥やす輩の方が過半でしょう。
また、逆境であれども忠義と義務の何たるかを知る者は、為すべき事を為すでしょう。
その辺りは割りと昔から(悪い意味でも)変わらないかと。
-
>>384
もっと不幸なのは不幸体質というか巻き込まれ体質なのが息子にまで遺伝したことじゃないかなって…
-
コリンズ級の状態を豪政府懸念しとるそうだが後継潜水艦事業二転三転してるのだから自業自得な感が…
2020年に繋ぎの改修費用ケチって改修作業遅延し、
今年半ばに改修費用で22億ドルを4年で支払い、更に今後10年で50億ドル投下するらしいですが、
これ別のお金とすると一隻の改修に1800億円くらい掛かる計算になりんす。
なお、改修計画の一部であるトマホークの購入搭載を断念してこの値段である。
まあ、機関、推進系統の入れ替え、潜望鏡の換装、センサーの刷新、武器システムの更新などするらしき。
下手すると老朽化した船体も構造強化や一部入れ替えもするんじゃないですかね?
-
>>460
台湾からテンチ級譲ってもらったどうだろうw
信頼性だけはバツグンだよw
-
>>452
大野治房は特段有能でもないけど仕事はこなして筋も通したのに奸臣扱いされて可哀そう。
真田とかの浪人衆は戦術面ならともかく行政や戦略には役立たずだったそうだし。
>>454
煬帝に関しては名誉回復頑張ってる外郭団体がまだあるし、
ムッソリーニは子孫が許されてるからまだマシな方というね。
-
韓国の弾劾可決されたみたいですね
-
>>463
蓋を開けたら陰謀論に染まった残念な大統領って言う見事なオチがついたからなぁw
-
>>460
オーストラリアは元々そんなもんだから……むしろ新型フリゲートに日独のどっちかってなる方が
最近だと驚きよ
ドイツへの当て馬か、割と本気で検討しているのかマジでわかんなくなってきてるから
-
>>464
まともな陰謀を企てられないどころか、陰謀論に染まって残念な行動をする人間が
政府高官になっているというリアルが一番の恐怖ですね。
-
>>465
>ドイツ
艦尾と側面海面付近から高温排気を排煙、MK45より6トン重いOTO 127/64 LWブルカノ砲1門、Mk41VLS32セル、対艦ミサイル16門を効率的に配置することで満載5000t未満の艦艇で重武装実現したのが売りらしいですが…。
色々と大丈夫なのか心配なのですが…。
-
>>467
心配されているから
「これ、もしかして本当に当て馬じゃなくて本命?」
「いやいや、日本とその近海がおかしいだけでフリゲートに求める性能としてはドイツとかはそこまで変じゃない」
みたいなざわつきになるんや
どうせ、オーストラリアの事だから、何隻かはオーストラリア国内での生産を主張するだろうけど、水上艦艇に関しては
潜水艦ほどひどいことにならんだろうと、日本側のハードルもまだ低いし
-
あさぎり級と同程度の船体でたかなみ級より重武装か。
ヘリ格納庫をオミットすればイケるだろうけど。
-
あと、コンセプトの違いあるとすれば、日本案は対艦ミサイルの搭載数は少ないだろうけど、
将来的に日本産超音速対艦ミサイルへのアップデートが可能になるかな?
ドイツは超音速対艦ミサイル作ってなかったような?
-
>>463
何回やってんだか
-
>>463
流石に今度こそ韓国は終わったかな
-
>>470
極超音速ミサイルを欲しがってるオーストラリアからしたら、もがみ派生型の方がマシですなぁ
-
クーデターですか?
-
>>471
大統領への弾劾案て何度も出せるもんなんだな、こういうものは一回こっきりの切札みたいなものと思ってたわ
-
>>336
もう面倒だから国が衣食住全部保証して課税率100%にすれば解決じゃね、全部国営になるけど。
-
>>475
「国会1会期に1回」だけです。>弾劾案
今の韓国は「毎週臨時国会を開いて、その度に弾劾決議案を提出していた」のだ。
-
>>475
確か一会期に一回で一会期にを短くしてたとか
馬鹿じゃね
-
クリスマスに日韓戦争をプレゼントされてもな、取り敢えずウクライナ敗戦は確定と
-
「所さん事件ですよ」で横須賀異臭事件を調べて分からず仕舞いだったが、
東京湾要塞第一海堡って消防の訓練施設になってるのか。
莫大な予算かけて完成時には不要になっていた海堡だが御奉公続いているのはよかった。
-
今日12月14日は赤穂浪士討ち入りの日で赤穂市や泉岳寺などではその日に赤穂義士祭を開催しているのか。
大石内蔵助ら47人の浪士たちもまさかこの討ち入り成功によって現代まで数百年以上も高い名声を持った英雄として称え続けられる事になるとは思ってもいなかっただろうな。
>>466
しかも大統領命令によって出動した韓国軍はやる気なかったそうですからな。
-
まあ最近の政治家と官僚見ると、アカい貴族になりたいんだろうな感はある
ただの何も考えてない馬鹿の可能性とどっちがマシかな
-
>>481
議会「帰れや」
軍「帰るわ」
なんだこのコント
-
>>469
いやヘリは標準装備。
>>470
西側標準の地位築きつつあるみんなダイスキNSMでございます。
-
>>481ハニワ一号様。
わが故郷でも、義士祭が。
寅の下刻に所縁の寺院まで行ったら、ちょうど開門される瞬間でしたが、霙が降り出しました。
ttps://x.com/take10syo/status/1867747522913133025
討ち入りに際して、鎖帷子に火事装束(練革の兜と鎧、羅紗の防火用で防刃性能も高い羽織)に加えて、弓矢を装備し槍は戦場用の太い持ち槍を手槍に切り縮めて装備。
赤穂浪士の過半は、金拵えの実戦向きの剛刀を揃えていましたが、過半が弓矢と槍の三人一組で制圧したそうで…堀部弥兵衛も、弓矢で吉良方の武士を射殺しています。
事前に吉良邸の屋敷の内容を調査済みで、歌舞伎でも名場面の吉良邸の武者溜まりに備えている半弓の弦を切り払う場面(あの後、矢は回収されて赤穂方が利用)。
加えて、鎹と釘で雨戸を打ち付けて特定の出入り口しか使えないようにして、そこから寝間着に抜刀で飛び出してくる吉良方に
「ようこそ、殺し間へ」
とばかりに塀の上に陣取る弓組が、戦場用の大弓で一矢で二人を目刺しのように射殺するのを始め、次々と矢を三人一組の弓組が射掛けて……うん、勝負にも何にもなりません。
-
大統領ポジだと成功するかどうかは別で打てる手が他になかったのが大きいとは思う
反日反米親北親東側のポヒュリストで大統領にならなければ政治信条とかじゃない汚職で逮捕される逸材がいる現実に向き合うのは
いやーきついっす
-
>>484
ペンギン系対艦ミサイルってヘリコプターでも運用できるように小型化優先なのになあ。
射程200kmまで伸ばしたから一般的な性能にはなったけど、超音速や300㎞以上の長射程化していく流行とはあってないなあ。
-
>>485
この時のこの場所だけ、戦国時代に戻ってません…?
-
>>488
戦国時代だったら吉良より先に公儀に謀反の籠城したかと。
確か江戸時代にも、「切腹不満なら仇は吉良じゃなくて犬公方だし籠城して玉砕するのが忠義じゃね?」って極まったJKは言ってたような。
-
>>485
何と言うかブラックラグーンの第1話でラグーン商会が偶然予定変更でいなくてバオだけで傭兵部隊を迎え撃つ羽目になったイエローフラッグみたい
殺されるの確定じゃんこれ
-
「うちの殿様が全面的に悪いのは事実で切腹は致し方ないけれど、乱心の場合は最低限でも家名は残すか、改易の後に復活できるものでしょ。
勅使饗応役が乱心とか有り得ない事情は分かりますけど、赤穂の事情も汲んでくれませんか?
え、一切の配慮は無し。
……なら、あれは乱心ではなく喧嘩ですな。宜しい、ならば喧嘩両成敗でないと片手落ちなので、吉良殿の御首級を頂戴いたす」
無茶苦茶ですが一応、元禄の頃であれば武家の理念には適っております。
薩摩「そも最初に主家が切腹の時点で、江戸城に斬り込むべきでは?」
鍋島「最低でも赤穂城で籠城して討ち死するべきだったのでは?」
そんな両藩ですが、「元禄赤穂事件」はともかく「忠臣蔵」は大好きでした。
-
槍と言えば、脇差で片手打ちに柄を切り落とす逸話とか。
戦国の頃の太い槍や、大名家や家老職の持ち槍だと
「これ、太刀でも両断するのは骨やし、下手をすると刀が撓んで折れる」
と思いますが。
幕末の身分標章と化した騎馬の際に槍持ちに持たせる槍、神社の祭礼用と変わらぬ細く華奢な代物で、これでは柄の一撃で馬の首を叩き折るとか無理だし、脇差の片手打ちで切り飛ばせると理解しましたが。
この時の赤穂浪士、全員の槍や薙刀が戦場で実用に供されていた太くて逞しい代物だったと。刃が当たらなくても、柄で甲冑武者を撲殺できる太さと重さの代物。
-
政権運営が全くうまくいかず、被害妄想の果てに…
宗教と同じで、陰謀論は弱った心の隙間に入ってきますね
被害妄想で組み立てて認知が歪んでいるのだから、そんな陰謀が成功するわけもなく
-
いやあ今日も定期通院で、病院も薬局も本当に良いところに当たったんですが…
合計で2-3時間の待ち時間は結構疲れますねえ。一番大変なのは先生ですが。
-
評判良くて人気のある先生って患者が殺到しますからねぇ
悪いと別病院に移るけれど良い先生はかかりつけの患者が減らずに増えていく
-
世の中、5.45mm散弾なんてあるんですなあ…
-
>>440
単年度主義の考えがあるのは大正、昭和のやらかしが原因なのですね、ところで単年度主義の考えがいつの時代に生まれたのだろうか?。
-
>>495
本来の職域はある自治体病院の医局長なんですが、
とにかく良い先生ですので、お世話になってる診療所を含めて三箇所兼任だそうです。
カウンセラーの先生に至っては複数県で三箇所持ち回りだそうで。
-
>>491
殿さまが乱心でないと温情を無視して最後まで主張しているし、吉良側は抜刀していないから喧嘩も成立していないから断絶も致し方なし
-
昔は総合病院は周辺の医院からの紹介無しだと割高とか無かった時代、個人医院も少なくて朝の9時に予約しても実際の診察は10時過ぎ10分の診察でそこから薬と会計で12時過ぎ、下手をしたら13時過ぎもザラだった時代
熱を出して予約なしで行ったら更に地獄だった
-
>>493
人間 信じたいものを信じるんだよ
-
>>501
確かに……ヤラカシた身内も「信じたいものを信じる」みたいな感じがありましたね。
あの手の状態になったら自分の過ちというのを頑として認めたがらないし。
だからこそ本当に面倒なことになる金銭については私が立て替えることまでして
漸く説得したのですけど……
その挙句に帰ってきたのが「育てるのに使った金返せ」「親子の縁もこれまでよ」というセリフか(遠い目)。
-
>>485
後の忠臣蔵の物語と違って実際の討ち入りでは吉良側にほとんどの見せ場はなかったそうですしな・・・。
-
>>494
皮膚科に行きましたが予約制で待ち時間は少なくなりました。
ただ、中々いい時間が取れないのが難点
薬局は一箇所にしてますが、ここはアプリをLINEにしたから待ち時間が長いですね
>>499
公儀はともかく市井の人間まで喧嘩両成敗じゃないかと言われた吉良が可哀想
ジョジョまで悪役の名前になってるし
-
>>497
単年度会計主義事態は世界標準であって、それこそ大英帝国時代からやってます
ただし、多くの国では例外規定を憲法に定めていますが我が国は帝国憲法時代から例外を認めないやり方をとっていました
とはいえ、抜け道を用意していた帝国憲法時代と、抜け道への反省点から絞ったのが現憲法になりますね
また例外規定も取り扱い注意にはなります。アメリカですと国防予算は2年単位なので、毎回屁理屈で絶対国防と関係無い代物も
国防予算にねじ込まれて論争になるのは風物詩ですね
-
>>503
増援を防ぐために
家臣の家屋の扉に釘打ちしたらしいですな
-
>>504
フリー素材ノッブに至っては吸血鬼や悪魔になって最近は衝動的行動と言われている明智が正義の人として本能寺を行った事にされているw
-
>>502
後者はこれ幸いと文書にした方がいいのでは?
どうせその身内に返済されるなんて考えてないでしょうし。
関わってきたら返済義務があるとかなんか書いとけは近寄らんでしょ。
-
>>503ハニワ一号様。
二刀流で奮戦した剣士がいます。それも、二人も。
新貝弥七郎は弓の攻めを二刀の矢切で対処して庭まで飛び出し、槍の攻めにも屈せず奮闘しますが、寝間着姿と着込み装備の差で遂に腹を槍で貫かれますが、最期に太い槍柄を切り折り、幕府は検死の際に背骨に刺さり折れていた槍の穂先に奮戦を感嘆したそうです。
もう一人は著名な山吉新八郎で、大抵の時代物では討ち死していますが……史実では、二度の昏倒から復活して奮戦し、三度目の昏倒で起き上がれず、検死の際に未だ生きているので(儀礼的に)手当を施したところ、死亡せずに蘇生。
吉良家の当主が信州に配流されるのに従い、主君の死後は上杉家中に引き取られ長命(季節の変わり目ごとに痛みに悩みながら)しました。
……が、この二人は当時は無名な「モブ」でして。
赤穂方は、「これぞ吉良家の剣豪と名高い清水一学や小林平八郎に違いない」と思ったのですが……実際の彼らは、刀も抜かず前者は台所で瀬戸物を投げつけて応戦するも槍玉に挙げられ、後者は無腰で脱出しようとしましたが「下郎が絹の寝間着な筈があるか」と刎首されてしまい、見せ場無しに。
-
>>504
准将は20年目で名誉挽回できたから・・・
-
>>506様。
鎹と釘で殆どを封鎖し、一箇所だけ空けておいて、そこから飛び出してくるのを剛弓と半弓で切れ目なく射て、先頭を切る勇敢な奴を次々と仕留めて、過半が尻込みして飛び出す勇気が出せなくなる状態に。
例外的に矢切が出来る者もいましたが、これは槍襖と援護射撃(弓)の数と集団戦法で推し包んで討ち取りました。
-
>>509
夜でも絹って目立つんですな。
-
なろうの「兵站将校は休みたい!」
上級上司はyukikazeさんやearthさんにモントゴメリーさんの上司みたいだし主人公の社畜精神も似ている様だが最大の違いは直属の上司、部下が信頼できる存在が居るか居ないかの違いですね
-
>>508
【一応】、少額ずつ返済は行われています(面子丸つぶれなので、表沙汰にはしたくないのでしょう)。
そんな中、仮想通貨を言い出し、更にまた別の若い女に入れ込んで、お金振り込んだりしているのですから
もはや呆れてものも言えませんわ……私への返済を進めるより、若い女に貢ぐほうが大事のようですし。
-
>>514
マンションの管理費、修繕積立金の滞納者を思い出しますね
溜め込んで訴えられる直前に少額返却を始めるが決して完納出来ない額で誤魔化す住民
-
>>514
なんだか途中で「ここまで払ったんだし過去は水に流して」なんて言い出して返済を拒否しそうな気がしますね…
もう本人の中では自己完結しているのでしょうし
-
金目当て以外で爺の相手する若い女なんてほぼ存在しないって事を認識出来ない高齢者結構多いですよね
-
>>514
>>516に同意。
今からもういいと言って次があっても援助しないし、もしその時に非難されたら今回援助してもらったことを
今書いてもらう文書という証拠付きで説明すること文章にした方がいいのでは?
法律的にどうとかは詳しくない素人意見だけど。
-
>>517
居たとしてもそれは超超超レアな女であって普通の人は絶対に会わないレベルだろうからねw
-
>>507
ノッブのもとに何人もの時間犯罪者が行っているから、キンカン頭の方にも行くのでしょうね
>>510
からあげの食いすぎで胸焼けひどそう
>>514
もう全部バラして絶縁したほうがいいですね
-
ネット小説で江戸時代ものならカクヨムの「旗本改革男」と「転生した無名藩士、幕末の動乱を生き抜く〜時代・技術考証や設定などは完全無視です!〜」読んでますな。
前者は旗本転生し蘭学者に。田安家と親しくなり後の松平定信を田沼政権の重商主義政策にも理解があるように誘導。
事件としてはみんな大好き二心殿の先祖が田安家の姫君を毒殺しかけて一橋家や(分家の)酒井家などの譜代が取り潰しの大粛清、結果的に田沼派と松平定信が水面下で協調してロシア対策してるところまで読んでますね。
後者は大村藩に転生者・転移者が現れて、日本の技術力上げたり、交渉で粗をつぶして不平等条約結ばせなかったり。
この話のブリカスはカスそのもの、島津斉彬毒殺そそのかすは生麦事件で発砲したりとやりたい放題ですがそろそろボロが出てきそうな感じ。
-
「秋山小兵衛は…」
「貴方、秋山先生みたいに周囲に尊敬されるような御仁か?」
魯山人や海原雄山と違い、不二楼など各所で尊敬されるのは、見識だけでなく温厚で頼りになる為人ですからね。
-
>>517
そういう女性専用自意識過剰になれるという手合いに、
何故、どうしてそんなに思い上がれるのか?と問うだけ無駄なんだろうなあ・・・・・・
-
>>522
魯山人としては敬愛されたが、個人として敬愛されたかどうかはわからない、みたいなことを親族の方がいうくらいですからなぁ… >魯山人
-
>>523
少なくとも、earth様の身内は女性限定ではなく、自分に都合のいいように考える人間だというだけみたいですね。
弁護どころか、追い打ちになってる気がしないでもないが。
-
>>524弥次郎様。
一人娘が、「父の才能を尊敬していた人は多いが、人間としての父を愛している人は居なかった」と断言していたそうで。
これ、自分を勘定に入れているのが…理由が、娘だけは(魯山人主観で)溺愛していたのに、厳しすぎる父親の束縛に反発して金銭面で嘘をついたか何かで、娘までに人間不信の対象になったそうで。
あの時代、専業の家政婦が一ヶ月程で次々と辞めてしまうというのは、相当の事だったと。
-
>>500
今ほど医療事務がシステム化されていなかったというのも、結構大きいんですよね。
昨今は光ファイバーLANとサーバ、クラウドで本当に便利になったそうです。その分忙しいそうですが。
>>504
最近は病院でも調剤薬局でも、スマホアプリが多いですね。
処方箋のQRコードを読み取ったら、薬局に処方箋が自動転送されるとか。
あれ、流通系のソフトウェアをベースに開発されたって話が。
-
>>525
つまり詐欺師からしたら騙し放題出来るカモって事ですよねえ。
-
あまり追い詰めるとマジで無敵の人と化すリスクがあるのが痛しかゆしですわ……。
色々と法的には動いているので、次に何かしでかしたら弁護士先生に本格的に依頼ですかね。
まぁ損失したお金は、節約と投資で何とか穴埋め完了したので、「全額返ってくれば僥倖」ぐらいですね。
-
>>529
お疲れ様です。
私も父親関係で苦労したことがありますので、少し分かる気がします。
母と一緒にDVとモラハラの証拠、写真から診断書まで揃えて裁判でカタに嵌めましたけど。
でも遺言書で謝罪されてしまい、負の遺産を一切残さず、
保険金は全部息子にと言われると、もう何も言えないんですよ…もっと早くにどうしてって。
-
>>521
なろうで何度も転生する吉良の話が好きですね
>>522
秋山先生の言葉で心底同意するのは女より按摩だよ
これは本当にそう思います
-
>>529
もしかして良く聞く若い頃は真面目一直線で女遊びなどを全くしなかった堅物が定年後に嵌ったとか?
-
>>526
うへぇ…もっと容赦がなかった…
突き抜けた才能の代償ですかねぇ
-
>>511
>矢切
術理として飛んでくる矢を切るのがあるのか・・・
-
>>517
詐欺師の手管に一般人が敵うわけないんだよなぁ・・・
むしろ、ねーよと思ってる人のが嵌めやすかったりする界隈
-
>>510
50m/sでも180km/hですし、矢は野球の球より小さいですからねえ
変化球が混ざったりはしないので、生まれながらに修練を積んだ達人ならできなくはないでしょうけども
-
>>534様。
馬庭念流には、身体の対抗面積を最少にした上で眼前に縦一文字に擬した剣や棒を盾とする業が。
他の流派では、二刀の太刀を左右の手を揃えて手足を一緒に動かす盆踊りのように体全体で払うようにする業が。歴史的には湊川の合戦で新田義貞が著名です。
……うちの場合、飛び道具は撃ち返すか遮蔽物の陰に隠れるか逃げ出すか間合いを潰すもので、矢切りは一部の例外的な天才だけが可能な武術ではなく個人芸なので、最初から出来ない事が前提になっています。
「自分に出来ないから相手も出来ない」等と考えないように、一応の術理だけは知っていますが……。
なので、「うちの家の兵法」には矢切は無いです。
-
>>532
酒飲みすぎた影響で脳が委縮し、老化と相まって理性が大幅に減少したのではないかと思ってます。
>>535
私は取引情報を聞いてすぐに務めている会社のツテで法律の専門家に聞いて
「詐欺」と判断しましたが……嵌っている人間は気づけないのでしょうね。
-
世の中、バグキャラ出現することあるのは周知の通り(某魔王とか某白い死神某不死身とか)。
戦国時代の遺構から発見された頭部が損傷した遺体には金属製の兜の上から何かで衝撃を受け陥没した跡がありそれが死因とされたのですが…。
研究結果から金属製の兜の上から兜が凹み脳がそんしょ
-
>>537
>歴史的には湊川の合戦で新田義貞が著名
それだけの達人だから、戦死した時も本人的には徒歩の木端武士の矢は切り払って強襲する自信があったのかな。
-
失礼、拳で鉄兜ごと頭潰したそうです。
-
>>537
ありがとうございます。
>>538
その辺、直接引き込む相手に対しては専門家に相談させないように色々やりますからねぇ・・・
他人が持ってきた儲け情報の時点で無視するのが吉です。
-
>>540様。
源氏八領の鎧の一つ・薄金の鎧(革混じりではなく、すべて特別に鍛えた鉄小札の大鎧ですが、既に平安末期に喪われている可能性が高く、且つ同名の鎧も同時代に記録されているので、おそらくは平安末期のそれを模した鎌倉末期の品)を着し、高い矢はしゃがみ、低い矢は跳び、真ん中の矢は鎧で受けつつ源氏重代の太刀・鬼切と鬼丸の太刀で切り払ったそうで。
万全の備えの戦であればともかく、敗戦続きで疲弊した状態で、しかも夜間で足場は畷道という人馬ともに最善とは程遠い状態で、平素であれば軽々と疾走できる愛馬が常よりも鈍重だったとも。
-
「世にも奇妙な物語」始まりました。
-
>>539
>白い死神
関西の女漫才師を真っ先に思い出した
-
>>538
酒の飲み過ぎか
幼い頃から親戚で酒乱の気がある人を間近に見ていたから酒を飲む気にならなかったな
煙草のニコチンも結構悪影響があるがアルコールも結構中毒性がありますからね
-
酒は好きだがそこまで無節操に飲んだことはないなあ。
精々、歩きの平衡感覚が揺らいでると認識して帰宅出来るからなレベルくらいで。
-
>>545
ケワタガモの天敵の方ですな
-
テレ朝で昭和歌謡特集してるなぁ
-
お酒、自分は初ビールも初日本酒も苦いおいしくない+気分が悪いになったので以来下戸だわ
-
>>538
ヤラカシた本人はもう覚えてないでしょうが、酷い出来事もありましたからね……。
あの光景を思い出すだけで「絶対に酒は飲まん」と決意を新たにできます。
-
そういえばむらさめ代艦の13DX、デュアルバンドAESAを使うのが目玉なんだそうですが…
これ、あきづきやあさひで既に実用化されてませんかね。
何だったら要素技術をフィードバックして、この2クラスでA-SAM改使うことも視野に入ってるんでしょうか。
-
>>552
FCS3だとCバンド用のアンテナとXバンド用のアンテナが分離してるのを統合するとかかな?
WIKI見るとレールガン・レーザー・極超音速ミサイルって御馴染みに加えて、高出力マイクロ波兵器も書いてあるが、これもレーダーや電子戦装置と一体化されるEMP兵器なのかな?
-
>>502
子供的には割とマジでうんでほしいと頼んだわけじゃあないまでありますけどね。
-
>>520
ラクス・K・ヤマト「あらら、うふふふ(揚げ物のタワーを作りながら)」
シン・ルナ「がくぶる」
-
>>553
はっきり防空護衛艦と銘打ってありますので、生半なレーダーじゃないでしょうね。
あるいはSPY-6/7に匹敵する多機能捜索レーダ、AESAを用いるイルミネーター複数、
そしてEA/ESにもAESAアンテナ4枚とかいう構成でしょうか。
高出力マイクロ波は防衛装備庁の資料からしても、ソフトキル用じゃないですかね。
レーザーより低出力で、瞬時に誘導武器のセンサーを潰せるのは結構大きいかと。
10年前ならこんな艦を作るなんて想像できませんでした。
世界の艦船の海自OBの記事ですら、5500トン級が望ましいって書いていたほどでしたし。
-
体調不良でレス遅れましたが、笛の気儘に生きた転生馬、有馬記念終幕
平均時速100km/h超えというワールドレコード待ったなしなレースでしたわ・・・
・・・と、いう事で
「さあ(ヒトミミのターンが)はじまるザマスよ!」
「(SAN値直葬で発狂しに)いくでガンス!」
「フンガー!(街中で散弾銃乱射)」
「マトモに(プリティフィルター濾過を)始めなさいよ!」
「「「(シングレ風味だから)むーりー」」」
-
>>556
はつゆき級まではギリギリ第二次世界大戦の基準でも大型駆逐艦といえなくもないが、平成になってから一気にかつての軽巡洋艦クラスにまでデカくなりましたなあ。
LCSが90年代に出てきていれば、OHP級の正統後継になって大型化一直線とはならなかったかもしれませんな。
-
>>481
それにしても浅野内匠頭、手にしたのもが小刀とはいえ、護衛つけてた訳でもない、鎧で身を固めてた訳でもない、面と面向かって刀を向け合ってたわけでもない吉良に向かって背後から斬りつけても手傷負わせただけで殺せずに直ぐに周りの人間に取り押さえられるってよほど武芸の腕が無かったのだろうか?
-
【イスタンブール時事】旧反体制派の進攻で政権を追われたシリアのアサド大統領が、慌てて国外へ脱出するまでの経緯が欧米メディアの報道で明らかになってきた。軍や治安当局の高官には出国直前まで「ロシアの軍事支援が来る」とうそをつき、側近や親族にも告げないまま逃亡したという。
ロイター通信は13日、10人以上の関係者の証言を伝えた。それによると、アサド氏は脱出直前の7日も国防省で軍関係者らと会合を開き、政権軍の地上部隊に抵抗を促した。アサド氏は旧反体制派が攻勢を始めた翌日にロシアを訪問。攻勢を阻むためロシアに軍事介入を要請したが、聞き入れられなかった。
時事通信 外信部2024年12月14日13時31分配信
ttps://www.jiji.com/sp/article?k=2024121400132&g=int
今のロシアに頼むのが間違い
-
>>558
LCSは過度な高速とミッションモジュール方式の欠点が、全部出ちゃいましたからねえ。
本邦もあさひまでむらさめ型の船体を使いまわしたのは、
あれが非常に完成度が高いのが一番の理由ですが、やはり予算が色々と…
あきづきが19DDと言われた頃の「保守案」ですら、
SSMのVLS発射が予定されていたんですよ。本当は。
-
>>559
当時の大名なんて武芸の心得あっても人に切りつけた経験なんてなかったから
-
>>561
だからこそ平和な時代にこそコスト払って新規開発するべきなんですよな。
目先の開発費に恐れおののいて冷戦期の兵器使いまわしたり開発続行したからアメリカ海軍のオールイージス含めて不合理なことになってる。
-
>>559
あれこれ理屈コネても腰の大小だけは没収できないのが治安問題には痛い。
茶室は刀外さないと物理的に通れないとかは聞いた覚えがあるが。
-
>>555
准将、成仏してくれ
>>559
所詮狂人だからね
こいつがまともだったら何も起きなかった。
上杉家はもっと傾いただろうけど
>>562
水戸黄門「せやろうか」
-
>>564
茶室の出入口は低く小さかったからだとか
-
>>565
アンタと吉宗は例外
ttps://youtu.be/4HXgwEbGOEY?si=_03bTuXEFo5A5Ldt
大ショッカーが抹殺に乗り出す強さ
-
>>562 7様。
徳川光圀、乞食に始まり家老で終わる四十九人のお手打ちが公式記録。
元禄の頃までは、藩主みずから生きた人間を斬る(藩主として就任に際して、罪を冒した藩士を成敗したり、幕府から払い下げられた罪人をためし切り)のが「普通」でした。
で、これが七代将軍家の頃になると、高松藩では幕府に罪人の下賜を辞退して藩主みずからの握刃の働きを遠慮するように。
-
>>565
上杉家は幕末でもそれほどでもないが、
途絶えるとはやぶさが飛ばなくなってしまうかもしれない。
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部教授の上杉邦憲(東京大学大学院・工学博士)は、米沢藩上杉家の16代当主にあたる(謙信から数えて17代目)
-
>>568
光圀の場合は若い頃には辻斬り疑惑あったとか
-
>>564様。
島津忠恒が茶室で家老の伊集院幸侃を茶室で刺殺した時には、懐に仕舞える鎧通を使用したそうです。
-
>>571
毒殺にしなかったのはなんか理由があるのかな。
九州にも忍者はいたらしいし。
-
>>569様。
幕末の上杉家、越後では善戦しましたし、国許に攻め込んでくる官軍に対しては国境の陣地防御では米沢筒(大口径の火縄銃、関流の三十匁から百匁の直江兼続以来の精鋭)が洋式銃と(地形要素の助けありとはいえ)互角に渡り合って、政治的に降伏するまで国境を支えきりました。
-
>>561
使いまわししすぎて設計ノウハウが失いかけたとか。
-
>>556
予算の関係もあるが76ミリ砲に妥協とか政治的にも制限のあったむらさめ型だが次はもう慣習や名称(DD)を関係無しにあきづき以上に実質DDGになりそうですな
今後のDDGはBDM能力の有無になるとか、でも対艦弾道弾とか少し前まで誘導方式や戦略弾道弾と区別が付かなくて使えないと言われたのが実用化されているからBMDまで標準能力になりそうだ
>>558
最上やクリーブランドを見ながら軽巡とは1万トン級だから(震え声)
OHPはあのサイズでヘリ2機にターターシステムというフリゲートとしてはオーパーツだから
その後のフランスのラファエット級とかあるけど、こちらはフリゲートらしく能力に制限があるし
-
>コスパが良さそうな都道府県3位「東京都」2位「福岡県」 - 1位は?
ttps://news.mynavi.jp/article/20241201-3072562/
『住んだらコスパが良さそうな都道府県について聞いたところ、1位「北海道」(55人)、2位「福岡県」(47人)、3位「東京都」(45人)という結果になった。
1位「北海道」を選んだ人からは、「新鮮な食材を手頃な価格で手に入れることができそう」や「家賃や物価が住んでいるところよりも安い」などの声が上がっている。
美味しい海鮮や新鮮な野菜、豊富な乳製品と北海道の食に魅了されている人が多く、住めば毎日手頃な価格で美味しい食材を食べられることに魅力を感じている人が多いことがわかった。』
北海道の食材が美味なのは全面的に同意します。
…が、冬の暖房代とか野生動物の脅威とかを完全に無視しているランキングですな。
(札幌とかの都市圏の事しか考えてない?)
-
豪雪地帯は燃料費がエグイし腰を痛めて雪かきが不可能になると詰みなのが怖いね
-
と言うか移住にかかるコストをペイするまでの時間考えりゃ
必要なけりゃ移住するもんじゃないよ
-
韓国、このままだとイ・ジェミョンが大統領になるんだが、それを
大喜びしている有権者見て「こいつらマジで国を滅ぼしたいんだなあ」感が。
だってこいつ、我が国の政治家で例えると
頭脳は、原口 一博(日本が誇る陰謀論者)。有田ヨシフでも可
金の汚さは、小沢 一郎
言葉の信頼性は、鳩山 由紀夫
暴力性は、小西 洋之
外交能力は、寺島 実郎(鳩山政権時代の外交ブレーン。ガチのバカ)
人格は、杉尾 秀哉
面の皮の厚さは、菅 直人
これが一つに結集してんだぞ。いや真面目に。
本来なら大統領になれないレベルの刑事事件抱え込んでいるのに、文が司法に
圧力かけて無罪だしたり(まあイはそれを恩に着るどころか普通に舐めた態度
取って文が切れた)したせいで、韓国史上でも屈指の害悪が大統領最有力候補
になるというのが・・・(山本太郎や小西を首相にするようなもん)
-
>>576
札幌とか旭川の中心部位でしょ、公共交通機関で買い物に行けるのは
JR北海道は赤字で路線縮小でバスなど1日数便の所がザラでイオンなどは郊外にしか無いから病院も合わさって冬の車の運転が出来ないとそれだけで詰むぞ
新鮮な海鮮食材>函館小樽がギリギリ、釧路、稚内の人口や商店街を調べたら大変だぞ
-
>>579
……うん、文政権がまだマシだったと思える政権になりそう(白目)。
韓国滅ぶと我が国への影響も大きいから勘弁してもらいたいですが……これは無理かな。
来年は色々とヤバい出来事が重なりそうです。
-
>>580
クッソ甘い見積もりでイマジナリー北海道満喫しようとして
現実に直面して、自分のバカさ加減無視して、周囲に当たり散らす
未来が容易に想像できるんだよなあ。この手の都市部住民。
-
>>521
それを読んでみましたがとっても面白かったです!。
-
旧式の国産火縄銃で新型の洋銃相手できたのはすごいな米沢藩
流石不識庵以来の武門の家柄というべきか
しかし戦国時代に名前上げすぎるとそれ以前どんなに活躍しててもなかったことにされてる印象
上杉家は藤原姓だったが謙信以後は平姓で系統が違うとはいえ一応謙信以前もそれなりの家だったが
上杉=謙信系になってるし。伊達政宗も独眼竜と浮かぶけど彼が名を突いたころは9代目が名君だったそうなのに
独眼竜はこの時代の人間にしては珍しく諱で呼ぶようにと言ってたからそれくらいの名誉の名前だったんだろうに
なんとなくでAIイラストでずんだどんを作ろうとしたらこれじゃない感じのができた、どうしてこうなった・・・
-
>>579
有罪判決を受けて参政権を失ったから与党も賛成に回ったと聞いたが違ったのか
-
>>580
社員旅行で釧路〜網走〜旭山と巡りましたが、マジで平原と山々でしたねぇ…。
3日目にマックを発見して感動しちゃいましたよ。
-
上杉家地味に旧幕府方だったのか
-
>>509
もしも新貝弥七郎と山吉新八郎が完全武装で戦えていたら赤穂浪士側にも死者が出ていたでしょうね。
そして予想される吉良の屋敷という地の利のある防衛陣地で待ち構えているであろう数に勝る吉良の家臣団に対して用意周到な準備と入念な様々な対策と戦術をもって吉良側の数の優位を封殺し見事本懐を遂げるのみならず浪士側に死者を出さず全員生還させた大石内蔵助は名将と呼べましょうね。
>>559
浅野内匠頭のあれはもし切りかかるのではなく刺して捻れば高齢の吉良を確実に殺す事できたんだよな・・・。
なんで刺すんじゃなくて切りかかったのという・・・。
-
>>579
寺島って、MX2で自分の番組を持ってる奴?
しかしまぁ、日本で有名な連中の名が出てくるという事は……
-
>>579
逆パーフェクト政治家やん…
-
いや、韓国の現状どうなるのこれって感じですが
近年の世界も似たようなのが元首なり首相を担うようになってる気が・・・
冷戦時代ってなんだかんだでまともな政治家がトップ張ってたんだなと(白目)
過去を美化する気はないが真面目にどうなってるの?
今オーストリア出身の伍長が髭剃って見た目のイメージ変えて選挙出たら間違いなく高支持叩き出しそう・・・
-
>>581
弾劾決議文見てアメリカのシンクタンクの極東担当の面々が「韓国野党は馬鹿なのか」
と一斉に批判して、2回目の弾劾決議文では外交云々の箇所は削られましたが、
射撃レーダー照射が日常茶飯事になりかねない危険性すらありますからねえ。
韓国左派。最終目標が「在韓米軍追い出してからの自主国防&北朝鮮との連邦化」
ですけど、ムン政権時代ではなく、ユン政権時代こそが「外交的に孤立している」
って世界線なので、アベノセイダースを本気で笑えないというか、現状認識が
本当にバグっているんですよねえ。
多分中国、徹頭徹尾、属国としてしつける態度を崩さないんだろうなあ。
(あまりにも馬鹿すぎるので、そうする以外手段がない)
-
>>563
その意味では本邦は…欧米が没落しちゃったからというのもありますが、
割と健全な防衛技術の開発体系は維持されてますね。
このあたりは造船、製鉄などの製造業がまだ強い恩恵も、大きいでしょうが。
>>574
なにせ96年から2019年までですからねえ…
その意味ではFFMで既存船型や配置から脱却し、
新型艦の設計と建造を行えたのは、ノウハウ継承の意味でも幸いでした。
>>575
主力艦がイージスDDGと国産DDG、そして航空機運用護衛艦へ。
汎用艦がFFMという流れになるかもしれませんね。
因みに13DDX搭載予定のA-SAM性能向上型、HGVだけでなくMRBM迎撃能力を持つそうです。
-
>>586
道路標識にこの先○○キロまでGSが無いから給油しろとかイオンやコンビニがあと○○キロという表示がある所ですからね
-
>>579
私はね、多少のバカと言ったんです。こりゃパーフェクトじゃないですか…(白目
-
>>579
最悪やんけ・・・。
なんでここまで最悪の人材が韓国の有力野党の党首になれるんだよとなる・・・。(困惑)
-
>>594
非日常はとても味わえましたが、とても疲れました……>北海道
-
>>589
サンモニでえらそうに外交講釈しているアホ。
日米関係を破綻寸前に追い込んでいながら、自身を外交戦略家と思い込ん
でいる辺り、三井は本当に社員教育間違えたと思う。
-
>>596
韓国は韓国人の国ですよ?
その韓国人の中から選ばれるのが政治家である以上、
彼らが韓国人の嗜好、願望を濃縮していても不思議ではないわけで……
うん、リアル先輩が全力でリアリティを殴りにきそう。
そしてゲルはこんな連中を相手にできる胆力は無さそうなので腰が引けることばかり言って
相手を調子に乗らせて更に周辺情勢が悪化しそうですね。
-
>>595
だって今抱えている裁判ですら
・テジャンドン開発不正 背任 / 利害衝突防止法違反
・ウィレ新都市開発不正 旧腐敗防止法違反
・ペクキョンドン開発不正 背任
・城南FC違法後援金 第三者供賄 / 犯罪収益隠匿
・偽証教唆 (2020年の公職選挙法違反裁判での)偽証教唆
・公職選挙法違反 虚偽事実公表(2020年のものとは別)
・北朝鮮違法送金 第三者供賄 / 外為取引法違反 / 南北交流協力法違反
ちなみにこいつ、利害関係者が自殺しまくるわ、実兄を精神病院に強制
入院させたわ(これは自身と意見が対立した為とも)、甥は殺人事件
起こすわ、息子は賭博に手を染めるわと、「どんだけ埃が出るんだよ」です。
>>596
韓国の左派系の有力政治家が文時代に汚職祭りで悉く失脚し、反日麻薬や
ポピュリズム全開なイの言動に煽られた連中が熱狂的なファンになって
バカやっている真っ最中。
まああれだ。れいわの連中が野党第一党になったようなもん。
-
>>588
知人の刀剣商が言うには鎖帷子着こんでたのが赤穂浪士や池田屋の新撰組が少数で勝った要因との事でした
鎖帷子にそのことを知らずに切り付けて傷つけるのはまず無理と言ってたんで
あと終わった後赤穂浪士や新撰組隊員はおそらく抜き身で街を歩いただろうとも言っていた
箱ぼれがどうとかでなく切り合いになったら鞘は邪魔なだけだから捨ててただろうと
本人木刀剣術やってたという事で聞いた時なるほどと思ったんですが、実際どうなんでしょ?
あとその人鎧の腰に皮を撒いていたのは血をぬぐうためとの事、普通の布や時代劇とかで紙で血をぬぐう場面があるが
それだと完全にぬぐえず、皮を使ってぬぐうのではなくこそぎ取るようにこすりつけるようにしていたと
そうしないと水分はともかく脂は取れないと言ってたな、お武家様この辺りどうなんでしょう?知識求
-
>>593
米議会の予算策定が日本と違うかもしれないが、F-35や空母の電磁カタパルトなども建造開始や試作開始から泥縄にようそけんきゅうから初めて炎上というパターンにたいして本邦は要素研究を行って開発の目途が建ったり試験艦で試作品を試験してから開発建造しているからな
だから欧米機がレーダー無しで配備されたり、カタログ詐欺になっていると
F-Xだって後は要素研究の統合を行って30年には初飛行だったのがペーパープランの英伊と共同開発になって完成時期が読めなくなった
-
そういえばゲル首相、福島第一原発視察の画が出てたけど、現場視察中に説明を受けている間は凡そ後ろ手組の格好しか見たらず
……いくらなんでもその態度はアカンやろと(後ろ手組は「ワイ話聞く気無いからヨロ」の姿勢で、実際そういう人は話が頭に入っていない模様)
安倍も菅も、岸田さんですら外部有識者の話はちゃんと聞いてたのに……
-
>>599
まああいつも来年度の予算と引き換えに辞めそうな気もしますが、
ぶっちゃけあいつ、岸田以上に韓国を「無視」して、「あんな連中と
関わるだけ無駄なので、日米関係強固にしとこ」となるんじゃないですかねえ。
-
>>600
>れいわが野党第一党
自民圧勝の日本と野党圧勝の韓国どうしてこう違う
-
>>580
札幌中心部でも23区とその隣接地域と比べると鉄道の密度が低いので、仕事も考えると自動車必須ですね
-
>>600
政治家以前に家族を持ったら駄目な人ってレベルじゃないですかね、これは…
>>602
うちの国は官民問わず「絵に描いた餅」だけで予算獲得は、厳しい国ですからね。
新技術開発に際して障害となることもありますが、堅実性では優れています。
あさひ、まやが統合電気推進ではなく、複合電気推進を選んだのも手堅いなって。
-
私は現首相を好いていません、どちらかと言えば嫌悪してます。
あんな人を総裁にしてしまった自民党にも、それはどうよと思うんですが…
もしかして世界には、あの人がまだマシに見える政治家が結構沢山います?(震え声
-
>>605
大統領の権限がクソ強すぎて、オールオアナッシングな体制になったのが
でかいんじゃないですかねえ。これに「ウリとナム」の関係まで加わって
完全に「分断してくださいお願いします」な条件揃いすぎですし。
保守派もここまで足腰弱くないはずなんですが、如何せん、保守派の
本家本流だったパククネがああも無残なヤラカシで失脚したことで
保守派のアイデンティティが総崩れしたのが響きまくっているなと。
おまけに韓国社会の上層部が、86世代という日本で言えば学生運動世代の
連中と言うオマケつき。革命大好きな連中がまともに動くかと言うと・・・
(しかもローソクデモと言う直近でのトロフィーありますし)
-
>>608
いまっせ
悪夢の民主党政権でさえ、あいつらは全員揃って無能が故に有害でしたが
それでも個人単位では単なる無能で終わりました
単体で有害な政治家なんかいっぱいですぜ。一時期マスコミで持ち上げられた世界一貧乏な大統領とやらも
実態は元テロリストで特定企業優遇政策がうまくいっただけっすからね
-
>>610
うちの国って民度高かったんですね…まだ(白目
-
>>608
昨今ではちゃんと政治キャリアを積んで政治家を長年やってる人がトップに立つって常識じゃなくなってるからねぇどこの国も。
-
>>606
裁判官の官舎も札幌郊外にすれば良いのに>最近は平気で熊が出没する
>>607
まずは高速性能などが不要な補給艦で問題点を潰す様にしていましたからね
もう予算が無くて新規建造もほとんど無いとは言えいきなり新型駆逐艦で統合電気推進に挑戦した英海軍
キヨが逆神らしく英国の先進性を褒めて日本の保守性を腐したが案の定爆死の英駆逐艦
-
www.youtube.com/watch?v=KeuChB7UuTc
動画を見ましたが、アズラエルがちゃんとした正論を言っているのは面白かったですわ。
-
あの高速キチのフィッシャーもタービン機関は中々採用せずに、ベンチャー企業観艦式に無断で乗り入れたことをきっかけに採用していった。
あのよい意味での保守性はどこに・・・
-
>>612
そうか…そういう意味です現首相、
人望や能力はさておくとして、経歴や経験はオーソドックスな人なんですね。
>>613
ましゅう型でスペイ採用は思い切ったなと当時は驚きましたが、
将来の戦闘艦に備えた設計と考えると、色々と納得がいきますね。
COGAG方式ゆえに発電量も大きく、とわだ型より即応性にも優れているそうです。
-
>英国
ワ、ワイらの戦車や海軍の師匠が…(呆然
-
>>615
いうてあのおっさん、旧態化しつつあった英国海軍をスクラップアンドビルドして新世代への道を切り開いた人物よ。
晩年の趣味に走ったアレが無ければ、いまでも偉人として語られてただろう。
まあその最期が一番あかんかったんだが。
おかげで「ハッシュ・ハッシュ・クルーザーの男」あつかいw
-
>>611
政治と金の問題とやらも昭和に比べて額がしょぼいっす
その昭和だって、政治と金の問題を追及しても銃弾が無数に飛び交う事態にはならないので
伊達に法治主義な列強を100年やってないんすよ。我が国
おまけに下手すりゃ、英仏独より普通に国民目線で政治をしている方というオチがつきます
もちろん分野によっては外国の方がよりよい仕組みを導入しているってのはありますけど、全体平均値で考えると
世界一は難しくてもトップ5に入る『法秩序と政治倫理が機能している国』っすよ
そんな国でも税制に対する不平不満がてんやわんやですから、世界全体の空気が察せられますね
-
>>619
世界の中、先進国基準でも上澄みなのは間違いないでしょうね。
税制等々に関しては…勿論制度疲労の改善も必要なんですが、
ここ数年、コロナとか戦争とか異常気象とか、ろくなことが起きてませんしね。
そうだよなあ、日本って忘れがちだけど列強だったわ。
-
>>612
予備選で大抵は落ちるが米大統領候補も知事迄しか経験が無いとか、クリントン夫妻やオバマみたいな怪しい経歴もいるからな
どっかの国みたいにドラマの大統領役が素晴らしかったからと大統領になる国もあるが
韓国はキャリアを積むと反日にならないと上に行けないから蟲毒状態だけどね
-
絵札=サンだって年齢は重鎮クラスだけど、政治経験はほぼゼロから大統領になったのだ…。
-
>>621
割と民主党や共和党はオバマの頃まではお互いにちゃんと政治キャリアは積んでる人ばっかりやで。
クリントンはもちろんアホな脳筋やったブッシュすら無難な大統領候補になれるキャリアの流れは達成していますし。
-
>>622
あの人は政治家というより経営者ですからね。
ただ自分が知らないことに関しては、専門家の意見に耳を傾け、
任せるというのは、やはり大きな才能ではないかなって。
-
政治関係の話題、暗くしかならんな本当に。
今真面目に一番の希望は来年一月から始まるキン肉マンのアニメの再開だもんな。
とりあえず息抜きにキン肉マンについて思う事を吐き出します
真面目に物理法則ある程度無視した超人バトルものの中で純フィジカルものだとドラゴンボールと双璧だと思っている
エネルギー弾という飛び道具ありならドラゴンボール無しならキン肉マンと今でも思っている。
鳥山先生が亡くなった時他の大漫画家達が尊敬していたと語る中一人「あなたは私たちのライバルでした」と公言したのは伊達ではない
荒木先生もゆで先生をその人の漫画見て諸劇を受けたと言ってるし。確かに発行部数はそう言った化け物レベルの中では少ない方だし
高橋陽一の「キャプテン翼」のような世界を変えたというほどではないが
マジで贔屓目込みだがバトルもののお手本にしてもいいバトル漫画ですよキン肉マンは
他にないよ出てくるキャラたちの格を落とさずにキチンと名勝負を書き続けて基本外れ無しの試合しか出さないキン肉マンという漫画みたいなのは
キン肉マンって意外と相手の必殺技を喰らわないのが相手の格を落とさない理由かも
キン肉マン本人の試合はタワーブリッジやパロスペシャルみたいなかけ続ける技じゃなく一撃で大ダメージ与えてKОする技って
喰らう時はエクスキューズをつけるようにしてるのよ。少なくともまともに食らったのって阿修羅バスターと、マッスルインフェルノくらいの気がする
(そのためキン肉族三大奥義最弱と呼ばれてるんだろうけど)
あと、適度な長さで試合が決まるのも高評価、これで中だるみがすくなくすむ
夢枕獏には何故必ずリング上でプロレスで戦いの決着がつくのかと苦言を呈されてはいるけど
そう言った細かいところをノリと勢いで乗り越えるゆで先生は歴史に残る天才漫画家だと思う。
-
>>600
韓国のイ・ジェミョンよりもマシな左派系の有力政治家が汚職祭りで悉く失脚して全滅したせいでイ・ジェミョンという最悪のゴミ人材しか残らなかったのか・・・。(白目)
しかもれいわの連中が野党第一党になってるとかこれでイ・ジェミョンが大統領になったら当然与党になるんだから韓国終わってますね・・・。
-
有馬記念が近い。
最近ウマ娘から競馬の歴史ちょっとかじった程度で言うのはなんなんですが
有馬記念ってそこで引退させることが多いのもあるけど伝説になるレースが多いような
1オグリラストラン、世紀末覇王グランドスラム達成したレース、暴君のラストラン
と私の推しウマ娘の名レースが多いのもあるけど。
ウマ娘だけどシングレと動画で情報得ているのためどうも公式のキャラのイメージが合わないウマ娘が多い
お前だよクリーク、シングレの魔王モードの印象が強すぎて、ママクリークがどうしても違和感を感じるんだよ
-
国連がアニメ規制を訴え、クレジットカード会社が漫画の決算を拒否とか
日本の漫画アニメに逆風が吹いてるけど、これもスキーのジャンプで日本人が圧倒的だったのを日本人不利にルールを変えたのと同じなのかね
漫画図書館廃止になったのが悲しい・・・
-
>>628
でも世界から見ると国連ってクソウザいこと言ってくる無能な連中って認識だから、日本が構いすぎてるから規制だのなんだのとか騒いでるんや
結局は国会の前とかでデモやってる市民団体みたいなもんやね
-
ヨーロッパでEVシフトが失敗してヨーロッパの自動車メーカーが大打撃を受けている中
我らが日本のトヨタと並んでヨーロッパでシェアを獲得したのが中国なのだが・・・
あのころと比べると隔世の感があるな。私が言う「あのころ」とは、これが発表されたころである
ご覧ください
ttp://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/tamasiitop/robotyuugoku/robotyuugoku.htm
うん、本当に時代は変わった。
-
>>585
今んところ有罪判決が出たのは玉ねぎ男こと、チョ・グクでイ·ジェミョンはまだ裁判中っすな
なので憲法裁判所の判断が下るか、大法院判決が下るかのマッチレースと楽韓さんは評してます
-
>>626
本来ムンの直系の後継者と目されてたのが玉ねぎ男ことチョ・グクですからねえ
なのでチョ・グクは未だにムンの支持層から支持集めてますし、逆に今の与党支持者からはイ・ジェミョンをマジで嫌ってる人も少なからずいるというなんとも複雑怪奇
-
>>584冷石様。
官軍の側にも土浦藩が、関流の炮術で著名で、土浦藩は古来からの関流の精鋭と洋式銃装備の部隊を二つ並立していました。
尚、薩摩藩の側には村田銃で著名な村田経芳が合伝流を極めており、自身の肉体を生まれた時から砲術の為に練磨する技術の第一人者でしたが。そんな彼が、官軍・幕府軍側の砲術家達が個人の武芸として最新の洋式銃にも対抗している現実を観察しつつ、他の砲術家と違い
「生まれた時から専一の武芸者として練磨している武士の砲術と、無頼の町人を十日程の教練で一人前に仕立てている洋式銃では戦にならぬ。
あたら精兵が、後者と互角で戦場では同じ数だけ討ち死するのでは、あっと言う間に前者の武士は払底してしまう」
と結論づけたそうです。
米沢筒みたいに三十匁を超える火縄銃は、発砲の反動を殺す為に自分自身の肉体を駐退機とする為に力士のように屈強な肉体と、反動を即座に転がり殺しつつ銃口は安定させる繊細さと柔軟さと勁さを具有しないといけない等、生まれた時から身体を造らないといけませんから。
-
>>633
感謝です、そうなんですよねこういった合理的な判断できる人間が気づくと閑職追い込まれる
傾向が日本にあるような・・・
-
>>588ハニワ一号様。
山鹿流兵法では、仇討ちは衆人監視の白昼堂々に天下の往来で、最低限の供回りしか備えのない状態で討ち取る事こそ最上で、敵の屋敷に討ち入るのは地の利を持ち、どこに誰がどれだけ潜んでいるか分からない敵の居城で戦う事になる最悪の選択であると。
吉良方が山鹿流兵法について知識があれば、登城や寺社への参詣など外出に際してこそ要心しても、屋敷内への討ち入りはないと安心したかも。
これに対して大石は、不利とされる敵の内情を事前に調査し、屋敷の間取りを手にして鎹60と金槌10を用意して手早く吉良方の武者が限られた出口しか使えないように細工し、弓5〜7張、半弓5〜15張と征矢200筋を用意。
要心の為に吉良邸の武者溜まりに用意されている半弓と矢は、歌舞伎などでも小野寺幸右衛門が真っ先に弓の弦を切り払って回る場面が著名な見せ場のように最優先で制圧。
事件直後、徳川綱吉が「どうして老人や少年もいた赤穂方は一人の死者もなく、吉良方は多勢にも関わらず死傷者が多かったのか」と質問され、柳沢吉保は「赤穂方は戦備えで鎖を着込み、弓矢を備え槍薙刀で隊伍を組んでいたのに対して、吉良方は寝込みを襲われ常に後手後手に回った為」と。
兵学の上では最低の条件である討ち入りを、不利である条件を全て潰して勝利したのだから、やはり大石は将帥としては優れていたと。
-
>>635
確かにそうですね、事前準備の重要性をきちんと理解していた点はデカイ
昔年末時代劇の忠臣蔵で着込みとかをいろいろ用意していたことを堀部安兵衛が感嘆していて
「うちいる事ばかり考えていた我々とは違う」というセリフはなぜか頭に残ってます。
大石を演じた役者はなんだかんだで高倉健が恰好よかったなぁ。
後吉良上野介を二代目黄門こと西村がやったのは驚いたのだが、時代劇に詳しい人に言わせると
西村氏は悪役のイメージが大きかったので黄門様を演じた時意外な人選だと言われたそうです
-
なんか最近日本の古い日本映画が海外で人気らしい、それも黒沢みたいな元から人気があったのでなく
日本で根強い人気のあった作品で、特に横溝正史の作品を映画化したものが人気だそうです
なんでも「犬神家の一族」が昭和のオリジナルも平成のリメイクも人気があるそう
個人的には昭和の方が照明技術もあるのか暗い感じが話に合っていて好きでしたね、あと石坂浩二の金田一ははまり役だったと思います
そういや横溝作品でタイトル忘れたんだけど、最後に犯人が理由を問われて
「親に愛されなかった子供が親に求めるものがお金以外に何があるのです?」と答えて毒を飲んで自殺するというのがあったのですが
リメイクされた作品だと自分の子供に遺産を継がせるためと答えていたのが妙に印象に残っている
インパクトという点では昭和のオリジナルの方が合ったセリフと理由だったのですが・・・
黄門さまの話で歴代の黄門さまを思い出して石坂黄門の事を思い出した時に
石坂といえば金田一だったのでこんなことを思いました。
しかし同じ作品でも昭和の方が印象に残っているのはなぜなんだか、役者の演技力にはそれほど差はないと思えたんですけどね。
-
>>575
ちなみに福岡は外食は東京よりやすいですが、食料品は東京のほうが安かっったですね
東京で100グラムばら肉が80円きっていたとき、福岡は100円でしたね
大量消費得している東京の方が強いですね
あと公共交通は東京が圧勝してます。
営団安すぎです。
こちはバスが主で道が狭いので渋滞が多く、自転車が増え、最近は貸し自転車でさらに増えマナー最悪になってます。
今年だけで2回以上赤い自転車にぶつかりそうになったりしてます。
あれとか電動キックボードは外国人も理由が増えてるので本当に危ない。
-
北九州のマック殺人事件犯人は40代男…
塾帰りのリア充中学生に嫉妬した無敵の人ですかね
接点無さそうですし
コレで亡くなった女子中学生のストーカーだったらマジで年齢考えろよってなるし
-
IFF周り下ろしてるのか>ウクライナに回したF-16A/B
-
>>625
キン肉マンは興味なかった私でも面白いと思える作品ですね
ボルテスといい作品愛が無いとあかんですね
永井豪は恵まれてないな
ゲッターはあるけど石川世界と言っていいし
>>630
懐かしい 先行者だ
>>637
私は古谷一行派ですね
石坂だとカッコよすぎる気がします。
ちなみに明智小五郎は天知茂
-
>>633
ヨーロッパでも最強最後の騎兵騎士とも言えるポーランドも同じ様に維持費だけでなく回復能力の差で戦列歩兵相手に時代遅れになって消滅しましたね
WW2まではそれでもポーランド騎兵隊は恐れられてナチスドイツの機甲部隊も恐怖していたらしいが(Ⅰ、Ⅱ号戦車主力だからな)
創作だが「「生まれた時から専一の武芸者として練磨している武士の砲術」という部分は圓明流がそうだな
何人か戦った相手が肉体の造りが違うと言っていた
-
中華の力、強大な力!
-
>>639
もしくは世に絶望して誰でもいいから殺してやろうと思ったタイプの事件?
-
>>637
昭和はまだ戦争の記憶があるが(ヤマトだって70年代、戦場マンガシリーズで有名な松本零士参加と言われた)平成だともう時代劇並みに時代考証が必要な上に監督や脚本家がこれがリアルな反応だと現代人的な変な解釈を入れたがるからなぁ(戦国自衛隊やかいじ作品の反戦自衛隊を見ながら)
昭和大河でも女性キャラに反戦や朝鮮出兵に反対を訴えたりしたが
>>641
文庫版の自叙伝みたいな本を読んだ時に実はマジンガーには思い入れが無くて同時期に連載中のデビルマンに力を入れていて細かなデッサンや敵機械獣も怪しかったのに色紙で描いてファンには申し訳なかったと書いてあったな
だから真マジンガーがあのザマになって真グレンダイザーと揶揄されるUが生まれても仕方なしと思った
個人的には漫画版こそ本物と言って何度もリメイクされるデビルマンこそテレビシリーズの方のリメイクを見たいと思っている
-
>>642
乗馬から始めないといけない騎兵と普通の市民から兵士にすれば良い派兵とは回復の速さが違いますからね。
-
だから分割して、ポーランドを消滅させる必要があったんですね(RTA感
-
>>630
いやよく考えたらあのころから中華の技術はすさまじかった
これを見よ
ttp://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/kikaku/kahou/kahou7.htm
うん、中国が今欧州を席巻できるわけだ
-
見たの、二十数年ぶりだろうか…
-
>>648
我々は忘れがちだが、国土の都市部の半分以上が焦土と化しても、20年頑張ればオリンピックを開催できるのである
中国人が同じ期間でその半分も頑張れば…
-
>>646
訂正
派兵→歩兵
-
中国は欧米主導の国際秩序下の体制のままいたいので世界の警察なるのも嫌なのに欧米の影響力跳ね除け米より高い位置に座りたいのは如何なものか。
-
どこかに先行者のプラモ残ってるな
-
>>646
言うて近世の戦列歩兵はめちゃんこ金かかるもんやで。
歩幅・隊列変換・装填・射撃を全てにおいて意志も個人差も奪うほど徹底的な訓練を叩きこむ「機械化」した軍隊だから、一度壊滅したらヤバい。
フランスブルボン家は戦列歩兵で戦争して何度も財政破綻してあのザマだから。
-
>>654
そりゃ国民軍の概念をを作ったフランス革命がすごいと分かりますわ。
-
グランダルメ最高
-
英国「寄せ集めのミニットマンでレッドコートに勝てるわけないだろ!」
米国「馬鹿野郎お前(散兵戦術で)勝つぞお前(メリケン無双」
英国の版図が広がり過ぎてて英国軍の戦力が分散し過ぎてた(おかげで傭兵に頼りまくり
イギリスに嫌がらせしたいフランスの支援もあってああなったんだが。
と言うか、ドイツ傭兵の素行が悪すぎて現地民や植民地人に親英国派はおろか英国軍兵からも嫌われてたってなんだよ(唖然
-
>>657
>ドイツ傭兵
あれって奴隷みたいなもんだからな。
中世だと傭兵は売り手市場で貴族階級に成り上がる(返り咲く)チャンスもあったが、近世だと搾取される派遣労働者。
-
ついに本日15日に英国がTPP(環太平洋パートナーシップ協定)に正式加盟か。
これでTPPの経済規模は12か国の人口がおよそ5億8000万、GDPの合計は14兆7000億ドルと世界全体のおよそ15%を占めることになるのか。
-
昔地上波でのアラモ砦の戦いで解説でメキシコ軍が戦列歩兵に対してアメリカ側が指揮官を優先的に狙って勝ったが、これは独立戦争からの伝統と言っていたな
-
>>660
ただアメリカ右派の幻想と違って、
ジョージ・ワシントンは徹底的に正規軍の編成と最終的な決戦の勝利を追求したし、それは正しかった。
毛沢東もホーチミンもゲリラ戦は相手を消耗させる手段であって最終的には正規軍で正面から戦わないと勝てないって理論だし。
-
>>657
ジョージワシントン「だから寝込み襲って根絶やしにしてやりましたよ」
-
>>661
ジョージワシントンはね青年期にインディアンの子供助けたと言われてるけどね独立後は徹底して生贄の獣呼ばわりで殲滅と管理を目指すインディアン排斥者なの
-
>>658
湾岸戦争やイラク戦争での傭兵の(イラク側の)雇用費が150万くらいでボスニア内戦での雇用費が月4〜5万、アフガニスタン紛争が6000、ミャンマーが義勇軍だから0だったかな
-
なんだなんだ、ジョージ・ワシントンに親でも殺されたのか?w
-
子供の頃、ワシントンは木を誤って切ってしまいましたが謝ったら許して貰えました
何故なら木を切るのに使った斧を持ったままだったからです
-
>>666
許さなかったら、そのまま
父親を殺してただろうな
-
>>646
会戦頻度が低い時代では消耗の影響は目をつぶれ、その機動力と衝撃力が猛威を発揮しますが、近代に近づくとそうもいかず
-
平安時代から南北朝にかけて、騎射の出来る武者が魚鱗の密集隊形を組んで突撃する追物射(おものい)。
これは馬が先頭の頭に追従する性質を利用し、互いの鐙が密接する程に緊密な陣形を組み、先頭を独走する嚮導の騎馬(この者は旗持ちで、馬上で高く幟旗を掲げて疾走し、仮に馬をやられても徒で馬に先行して走る健脚と的確に戦場で突撃すべき箇所を見抜く戦術眼を要求される)に魚鱗の陣で追従し、前と左右に騎射を浴びせて突貫し、射撃と馬蹄で敵を蹂躙する戦術。
元寇では白石党が蒙古の軍勢を博多の浜まで撃退し、六波羅探題の篝屋番は比叡山の万を超える僧兵(徒で弓矢なし、山岳や市街戦に特化した薙刀の打物武者ばかり)を機動力の差で翻弄疲弊させて撃退し、河野・陶山の軍勢が赤松の大軍を撃退する等。
市街地で野戦築城を即席で成し遂げた楠木正成の他は、最初から城塞(これも即席の野戦築城に毛が生えた程度ですが)に籠もっている敵でなければ、まず不敗だった戦術ですが。
気心の知れた主従の家の子郎党でなければ成し遂げれない練度、一度の戦闘による消耗と回復の期間、弓の進化(孟宗竹が禅寺の荘厳として鎌倉中期に薩摩に伝わり、日本全国で竹との合成弓が発達)による歩射の増加、何より新興の武家の増加と戦闘の長期化による武士の技量低下により、無敵の戦術は無敵のまま、経済的事情で廃れてしまう事に。
-
>>657
古代のレカエウムと同様に、散開戦闘できる有力な軽歩兵の不在が大きかったですね
銃はもともとは軽歩兵の武器でしたが、戦列歩兵では密集陣形が前提の重歩兵となっていますので
-
>>670
相手がいちいち散り散りになって、草の根かき分けて掃討せにゃならんのが。
その間にも不意打ちやら便衣兵による襲撃もあり、傭兵を始め対応が手荒くなる。
手荒くなれば民心は更に離れて、民衆は独立派に寄っていくという(ただし、襲撃をして英国軍を荒れさせてるのは独立軍だが
後、英国軍は補給にしても増援にしても、大西洋航路を跨ぐという一大事がね……。
シヴィでの独立戦争イベントでも、英国軍は増援を待ってもたついてると独立軍側に負けちゃうという。
-
>>670
当時の軽歩兵の規模拡大に関しては批判する将軍も多かったと。
なぜなら、当時一度散開した軽歩兵を戦闘中に再集結させて地域を制圧するのはほぼ不可能だから。
-
>>672
弱兵と言われた尾張兵は一度離散しても再集結するから実は手強いという評価もあった
-
頭のおかしい狂兵集団といえば薩摩ですが、何気に江戸期の会津松平家もあまり伝承残ってないだけで
覚悟ガンギマリなやばい連中だったんですよね。会津の剣術試合では開始の合図がなくても相手に隙があれば攻撃仕掛けてもOKだったし
要人暗殺の成功崇と大物を殺った数が凄い、これって藩祖の保科正之の教えがあっての事なんですが
薩摩のヤバサも実は島津日清斎の教育が元だったから教育の怖さがわかります・・・
-
>>639
北九州だしチンピラか半グレかも・・・
-
>>671
パトリオット見ましたが
イギリス軍は敵の負傷者を容赦なく殺したり
ゲリラに関与、非関与の民間人を虐殺しまくったりと
なかなか、ヘイト集まるなあと
そして、その指揮をやった騎兵は最後まで生き延びるし
-
會津の溝口派一刀流は、
「打太刀が仕太刀に勝つ」
という、本来の形稽古では有り得ない事が認められている流派ですからね。
どちらかと言うと、新陰流の間切り稽古に近い(あくまでも新陰流の勢法に基づいて動くので、正確な術理の演武であって、勝敗は定まっていない)実戦的な流派の稽古。
-
>>674
生存者バイアス、勝者側としての宣伝、後の創作のネタなども混ざってるところがありますからねえ。>薩摩頭おかしい説
他にも頭のおかしい集団はそこかしこにいて、敗者として消え去っていたんでしょうね。
戦国時代の認識だと「武士の本場は板東」でしたかね?
-
おっと「頭おかしい」だと取り方によって悪口になってしまいますね。
「薩摩ヤバい論」「いろいろヤバい集団」と訂正させていただきます。
-
江戸期の武士って軍人としてはともかく死ぬことに関しては同時代のほかの民族と比べて異常な感覚持ってましたよね
堺事件でフランス人が殺された時フランスの外交官が幕府に抗議したら、責任取らせますと
犯人と警護担当者を連れてきて一人一人腹斬らせてその中の一人が、介錯断って内臓を一つ一つ眼前に並べたのを見て
抗議してたフランス人が気を失った後、ご所望なら全員の腹斬らせますがと涼しい顔で言われて勘弁してくれと退散したという話がありますし
そりゃ、領事裁判権求めるわ、自国人をこんなノリで死刑にされたらたまったものじゃないから
後、生き残った人間にそれを恥じて腹を切ったのがいたとかなんとか。たぶんないだろうけど
あってもおかしくないんだよな、当時の日本は・・・
-
どこまで本気かは分かりませんが、佐賀や薩摩は近代化がまだ途上の時期は「捨足軽」という自爆戦闘員を編成してたそうですな。
足軽身分の軽い扱いされているのに、そんな自爆をホントにしてくれるのかは疑問なんですが。
-
680
ベルソナール「それ以前に牢屋の衛生環境や拷問多用するとか話に成んねーよハー司法改革急げ」
-
676
その騎兵将校劇中でイギリス軍司令官にすら嫌われていたからな
ジャンランヌ「やはりブリテン海賊共の大使に紳士的な対応など不要馬車を体当たりで横転させてやれ」
-
今日はいよいよボルテスVレガシーが放映される
日本語版は観れなかったので楽しみ
君もレッツボルトイン
-
>>676
野草の花をめでた後に、勝手に反乱者容疑の人たちをなで斬りにしちゃう二面性。
反乱者に対するスタンスはあの時代粛清一択だったけど、やり過ぎて敵を無尽蔵に増やす現場部隊って司令官からすりゃね……。
-
薩摩頭おかしいといwれるなら秀吉にもうちょっと抵抗しているわってなるのがな
まあ秀吉軍のボロ負けもあったけどあれヤラカシだったし
-
今の韓国見てると憂鬱世界のアメリカを連想するな、民主主義で滅ぶって意味で
-
>【話題】「チャック」呼び、実はもう古い? 「ダサくて笑っちゃう」若者たちの本音にSNS困惑「通じなくて絶望」
ttps://news.nifty.com/article/item/neta/12357-3635188/
『 中でも“死語”になっているのが、「チャック」の言葉を使って静かにすることを表す「お口チャック」。
幼い頃に親から言われた人も少なくないと思いますが、現代の若者には受け入れられないようで、
「『お口チャック』と言ったら若い子に爆笑されたんだが……」などの声も。』
もうチャックも死語となり申した……。
まあ、「ファスナー(fastener)」という言葉が生まれたのは1891年、「ジッパー(zipper)」は1921年に対して
チャックは1927年に日本の企業が生み出した日本でのみ通用する言葉なので
「こっちの方が本流じゃい」
と言われたら反論できませんが。
-
一つの収賄疑惑で割とアッサリ議員生命終了する日本と比べたらあれだけ犯罪塗れで現役議員って凄いですね
韓流ドラマでかなりアッサリ刑務所出たり入ったりしているのもしかして割と現実的な描写なのか
-
>>659
ハッピーバースデー、欧亜経済圏の誕生だ!
真面目な話、トランプ政権誕生を前にこの成果が出せたのは僥倖…
フランスなんぞEUでもアフリカでも(悪行がたたって)地位の低下が著しいし、ドイツはもう二次産業レベルでは総崩れの有様
これで安倍元首相が健在なら言うことないのですが、まぁ次の世界的な動乱での陣営分けはできた感じですな
あとはこの種を、大事に育てていかなければ
焦った中国がRCEPに踏み込んできたから嵌め罠に落すことができましたし
さすがにアメリカは、というかトランプ新大統領もIPEFは消さないというか、その利点の大きさがわからんわけではないでしょうからね
-
>>689
殺人の前科持ちが議員やってるのが韓国
-
>>688
まあおっさんの自分でも、チャックと言われたら旋盤とかドリルとかの、回すものを固定する機構だしなあ‥
-
なお、英国基準では去る15時(現地時間午前6時)に公式には発効ということになるので、これでもう突発事態が生じて抜けることもなしであります
>>687
あの国の政治って、学生運動が成功した世界の日本みたいなものですので…
成功させずに本当に良かった
あの団塊世代の感情に政治が左右されるなんて冗談じゃありませんな
-
>>690
ドイツ「さ、再来年は購買者の消費は回復基調になる筈だから(震え声」
>欧亜経済圏
韓国「どうしてウリは招かれてないニカ?」
-
>>693
国民情緒と逆恨みで大統領弾劾してるからなぁ、まぁ朴槿恵と比べたらユンの弾劾には違法性無いけど
-
ユンの方はともかくぶっちゃけ朴の方は別に弾劾する程の内容特に無かったですよね?
占い師優遇だって別に韓国だと偉い人間が一族優遇って普通にしている
父親死んで周囲全員離れていった時に変わらず傍に居て支えてくれた人間とその娘ってまあ事情聞けば割とそりゃ優遇するなって思うし
-
>>694
太平洋に面してないからでしょうね(塩対応)
でもRCEPにもIPEFにも参加してるでしょう?
え?英国?
もっててよかった。ピトケアン島
-
>>696
だからアカの他人を優遇の八つ当たりで弾劾されました
-
>>692
こっちのチャックは「chuck」という歴とした英単語なんですがねぇ。
-
言葉も変化していきますからねぇ
ズボンも、20年前くらいにはこれからはパンツと言えといわれたりして、今はスラックスらしいですから
-
>>700
「ズボン」はフランス語由来の外来語です。
「パンツ」は『下着』という意味はイギリス、”ズボン”の近似値ならアメリカ由来の外来語だから注意だ!!
(日本語講師並感)
-
ちなみに、
芸術・ファッション系はフランス
医学用語はドイツ
労働関係(「ノルマ」とか)はロシア
などが由来になっているのが多いのが日本の外来語です。
-
>>701
ほむ…
洋袴と書いてズボンと呼んでいた気がしますがたぶん幕末の頃に入ってきた感じでしょうか
そういえば、某履いてますよ芸人の人が海外ウケ爆発した番組って、英国のでしたね
なるほど、だから「パーンツ!」で通じたのですな
-
>>702
コンビナートも「集積体」由来のロシア語でしたな
でもオルグは英語。これは労働運動が入ってきた歴史をみると面白いですね
-
いいとこどり出来た絶妙な時期と立地だったし。
海軍・陸軍はそれぞれ英独だが、軍事関係は徹底して意訳しましたね。
-
>>703
アメリカでやったらダメだったかもしれませんね>「パーンツ!」
>>704
>歴史
方言も、中央の言葉が伝播してきた痕跡が見れます。
なので、辺境になればなるほど中央で使われた古い時代の言葉が見て取れるとか。
-
日本語も世界にいろいろ影響を与えているようですね
…まずはR18な世界の用語として
おかげで、ぶっかけうどんを海外展開させるときB-ウドンとせざるを得なかったそうで
-
>>706
日本の場合は江戸時代に人工的に差異を強化したという説もあるようですが。
-
朝日杯はアドマイヤズーム…なんだこいつ強いぞ
-
>>686様。
秀吉自身が「此度の戦の大タワケは、関白様と島津である」と出家して降伏した龍伯に三条小鍛冶の薙刀を授けながら評しています。
あと一週間ほど粘られたら遠征軍は瓦解して豊臣政権も大打撃だったが、一週間あれば島津を潰滅させられた豊臣方と。
仮に義久以下を討ち取られても義珍(義弘)以下の舎弟や一門が生き残れば遠征軍が土崩瓦解するまで持久できるが、その後で島津の版図も再建不能になる島津方と。
故に、義久の降伏で当初は薩摩一国の安堵を、徹底抗戦する義珍以下を順に降伏させる為に大隅一国も安堵し、島津家久の日向国佐土原も独立大名として承認せざるを得なくなりました。
-
島津は組織的には日本で最も保守的・封建的な家中なので、
次世代には反目して空中分解するだろうから、豊臣政権に組み込む自信あったのですかね。
実際毛利三川は小早川秀次の養子入りなどで毛利一門の自覚はほぼなし、関が原合戦でバラバラだったし。
-
戦国時代にポルトガル人が持ち込んだ「カルソン」と呼ばれる半ズボンを、日本では軽衫(かるさん)袴として国産化していましたね。
当初は武家に好まれましたが、次第に武家では廃れ、庶民の山袴や括り袴として職人や山仕事に。
-
>>702
>労働関係はロシア
ガッツリアカいじゃないですかー、ヤダー!
因みにブリカス相手でアメ公への中指立てに相当するのは中指と人差し指の2本立て
中世、長弓兵は捕虜になると(文字通り弓引く事が無い様)其の2本指をケジメされたので、戦場で敵を挑発する時敢えてそうしたのが由来
だからバスケの試合でも無い限り人様にVサインを向けてはいけない(四次元殺法コンビのAA略
-
>>713
チャーチルのVサインは手の甲を表側に向けるけども、逆には絶対にしてはいけない
ヤバい侮辱表現になるので下手しなくとも〇される
-
>>694
種のユーラシア連邦より主導権争い揉めそうロシア中央アジア閥、西欧閥(フランスドイツベルギーイタリアスペイン)東欧閥(ポーランド、チェコスロバキアハンガリー)中国モンゴルインド閥でゴタゴタしそう
-
>>709
2歳のモーリス産駒のくせに強いな
-
そういや、私が子供のころは「ジーパン」と呼ばれていたとある種類のズボンですが
2000頃は「ジーンズ」で今は「デニム」と言われているみたいですが
とある女上司様が「松田優作に失礼だろ!」と怒り狂ってそう。
>>秀吉の九州攻め
これだけにかかわらず後年には完勝だったと言われている戦いも実際は薄氷の勝利だった。
一歩間違えてればッての多いですよね。
権現様が関ケ原の後領土削らず許したのは敵中突撃撤退が原因でなくこの時のことからだろうな
薩摩藩なんて攻めても労多くして益少なしの代表みたいな土地ですし。
家康側もホウレンソウでミスったのもあるし、義久が残った家中まとめて恭順しめしてるしで
いろいろ要因が重なったんだろうなと
-
ttps://trafficnews.jp/post/136700
GCAPに使用される技術の飛行試験機エクスカリバーがイギリスで初飛行したそうです。
なお、所有と試験してるのは英企業でなくイタリアのレオナルドな模様。
-
愛知に広大な設計センターが建設中で、数百人規模の設計メンバーが一堂に会して設計作業するそうですね
うまくいけばいいのですが…
-
ちなみに、この設計センターには同じく数百人規模の海外からの設計スタッフも常駐するそうです
てっきり通信回線で各所を結んでやるのだと思いましたが、どうもそうはならずに同じ釜の飯を食う体制にするみたいです
なんだか大事になってきましたぞ…
-
武ぇ……
-
>>717
今の若い人に松田優作の凄さはわからないでしょうね
私らの世代までがどストライクでしょうね
-
>>720
>同じ釜の飯を食う体制
まあどうせやるしかないならそっちの方がマシでしょうな。
-
>>723
日刊工業新聞によると、複数階建てだそうですので、同じフロアで仕事するんでしょうね
>ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00733893
-
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f36292f63a85c0f55ea9ecc5e01c85dbe8116833
護衛艦かが アメリカでの運用試験終え 海上自衛隊呉基地に帰港 広島県呉市
空母かがが呉に戻ってきた!
-
なお場所は、県営名古屋空港の横の小牧南工場だそうです
確かにあそこなら衛星写真を見る限り数百人収容できるビル1つくらいは建てて余裕がありますな
なんか…ファミマのヘビーユーザーが増えそうな気がしますけど
-
今さっき知ったどうでもいい知識。
物価や貨幣価値違うがMREピザ開発費とアラスカ購入の金額は同じ720万ドルである。
無論アラスカ購入費用を現在の価値に直すと大幅に増えますが…。
MREピザ=11億円
アラスカ=340億円
-
先生、MREが美味くなる可能性はありますか?
-
石油は諦められるかもだが、成層圏使えるようになった冷戦以降は北極圏航路の重要性爆上げしたからなあ。
ソ連はあそこにIRBMと爆撃機置ければとさぞ悔しかっただろう。
-
さあ、もうすぐ有馬記念だ。
JRAのCMですけど2010年頃の昔のレースのダイジェストを勝者にクローズアップした
アレに戻してくれないかな、今は下手なタレントよりウマ娘効果で競走馬の方がインパクトありそうなんだが
有馬といえばオグリ信者の私ですら2000年の世紀末覇王と答えてしまう
なんででしょうね、ゲームにおいてオグリはどれだけ盛ってもよいがオペはどんなに弱体化しても許されるような風潮は
-
有馬記念といえばトウカイテイオー奇跡の復活が好きですね
あのレースの面子マジで豪華
-
大河ドラマは本日が最終回。
中宮彰子を主人公とする小説なら、父に利用されるだけの気弱な少女が怨霊跋扈する朝廷の国母として君臨するまでを描写した小説があるのですが。
史実先生原作・冲方丁先生執筆にして先生の二十五周年記念作という事で…内容は、お察し下さい。
名作です、それは保証します。主人公の聡明さや、養子である敦康親王の為人など、大河ドラマを既読の人間がより深く感動できる内容です。
……実資卿の株が大河ドラマ以上に上がりますが、主人公の実父と大河ドラマの主人公に対する評価は保留しておきますが。
しかし、史実先生の原作を冲方丁先生が仕上げると、ここまで美しさと残酷さが並立するのですね。
-
うぶちんはキャラクターを容赦なく地獄に叩き落とすから是非もないよね >ここまで美しさと残酷さが並立する
そのうぶちんをして、「こいつどうやっても死なねえ」と言わしめた溝口さんヤバイ…
-
また月曜日が来る……本当、溜息が出る。
しかし出世した年下後輩が「(出世したら)こんなことも出来ないのかと詰られます」と
言っていた当たり、出世による昇給と責任のバランスが相変わらず取れてないなと思える。
-
>>663
入植者視点だとインディアンは、野蛮人どころか、単なる害獣だったからね
入植者「さて、倉庫にモノを置こう」
インディアン「便利な道具はみんなの共有物! 誰にも渡したくない? 肌身離さず持ってろ」
入植者「この土地を言い値で買おう!」
インディアン「色々と貰ったが、土地というのは精霊のモノであって、人間のモノでは無い。よってこの土地の
恵みは我々みんなの共有物!」
モノの規模にもよるが所有権の概念が通用しないのは野蛮人以下なのよ
-
>>735
マルクスの原始共産制そのものかな。
メキシコの砂漠がなかったら、メソアメリカ文明に同化されてこういう社会ではいられなかっただろうな。
-
割と東南アジアもその概念薄くて日本での農作物始めた窃盗多いとか言われていたような
-
うーん実馬オペさん、まだアニメには出ていないけどキン肉マンの完璧超人のジャスティスマンに通じるガチさを感じるのも事実
共に強すぎて試合では相手の良さを地味につぶして勝つべくして勝つという塩試合製造機な点が
有馬のオペは確かにすごいんだけど、なんかあれやられるとどう勝てばいいの的ななんかが・・・
「ハナ差圧勝」これがオペさんが嫌われた理由だと思う、そしてゲームでは実績のわりに弱い能力値
それも中途半端に強いというゴルシみたいなネタになるような能力じゃないのもなぁ、ウィポでのゴルシは六冠馬に対する能力じゃねえだろ
といういびつな6角形してますから。
-
>>734
今日はボルテスVレガシーがテレビ放映されます。
これ見て気晴らししましょう
これがだめなら大河最終回も
-
ttps://pbs.twimg.com/media/E2FJRuSVUAgU2i_.jpg
日曜日
ttps://pics.prcm.jp/taka0627/22100149/
ttps://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/storage.withnews.jp/2019/02/18/5/95/59542d55-l.jpg
月曜日「当たらない朝が来る、絶望の朝だ♪」
-
735
白人と敵対しないクロウ族とかには特に虐殺加えてないからな
-
>>728
メタルギアソリッドで旧日本軍の戦闘機の名前をコードネームに持つ兵士は恋人の料理を食べるよりMREの方が良いと言ってた気がするけど、そんな評価をされる恋人の手料理とはいったい・・・
-
>>742
もとスペツナズの嫁さん特性のボルシチ並とか
-
ちなみにジャスティスマンの塩試合製造機っぷりは名勝負製造機とでもいうべきテリーマンでもどうにもできなかったからなぁ
強すぎる上に華の無い選手は扱いに困る好例です
フィジカル、テクニックと穴がなくゴリゴリと実力差で推していくあのスタイルはプロレス向きじゃないです
リアル格闘技でも強すぎて面白くないと、観客にそっぽを向かれて団体人気落としただろうな
どこぞのハゲが強い奴が真剣勝負をすれば面白くなるなんてナイーブな考えは捨てろというであろう
塩レスラーなんですよ彼は
-
>>743
パース1は長年のドンパチで舌が壊れてたから
-
>>742
サイボーグになってよかったことの一つは味覚のオンオフができることだったらしい
-
>>744
修羅の門でなら評価されたかな?
-
>>720
イギリスが足手まといになりそう。
-
>>736
原始共産制なんて幻想でそんなもの無かったって最近ではわかっているけどね
旧石器時代には立派な経済格差があった
ただ、そもそも論として、原始時代なんて、上も下もどれだけ格差があろうとわかりやすく大きく生活スタイルが
違うなんて絶対無いしね
所有の意思もあれば、それが守るのは自分の武力がすべてでもあるし
結果的に特殊な宗教団体みたいなモノよ。食料はコミュニティのもの。コミュニティに尽くす限りコミュニティは食料を分配してくれるみたいな
これを原始共産制と呼ぶんであれば随分とまぁ、共産主義的ですな〜
>>726
少しずつ在日外国人の間でも定番の対立構造が広がってて、草生える
セブン(最大勢力)VSファミマVSローソン
-
>>749
セブンイレブン といえば最近おにぎりの質が落ちたような気がする
特に海苔がなんかセルテープみたいな感じになってるんだけど
昔のパリッとした感じがなくなった
-
俺はコンビニではタバコしか買わね〜な
-
>>749
ビルの自販機に納品されるコンビニフードでの殴り合い
-
スターゲートの映画をみて、思ったんですが
いくら、宇宙人の独裁者、弾圧、地球に攻める予定だったからって
アメリカの兵士が勝手に現地民に武器を供与して、クーデターを起こしていいものか?と
これが自由と民主主義だ!と言いそうですが
-
>>740
まぁ中国の失業を見ていると、仕事があるのはまだ幸せというべきなんでしょうね……。
とりあえず60まで働けば、5000万程度は確保できるから、持ち家と合わせれば何とか引退できるかな。
-
>>750
上げ底もやいやい言われてますしな。
最近出たシュクメルリライスと、二色カレー&ビリヤニは美味かった。
-
>>754
あそこと韓国は大卒が無職ですからね
-
>>753
スターゲートだから許されるのだ! えっ? スターゲイト作中でも問題視されてる? それはそうなんですが
映画って事はたぶん最初の奴だと思いますけど、緊急避難くらいのニュアンスですね
それはそれとしてやっぱり問題視はされてます。されてるだけで処分されたとは言わない
-
>>756
公務員への給料遅配も起きているようですからね……。
-
>>749
相も変わらぬ混沌を極めていた…!
ttps://i.imgur.com/LUjlUoF.jpeg
-
>>758
偽札で払わないだけマシなのかな?
-
>>749
というとネイティブ・アメリカンにも所有権(というより優先権が近いかな)概念はあるけど、
自分に都合のいい時は共有物論を持ち出すのかな?
-
>>758
エゥーゴでも立ち上がるんかな?
-
>>758
大卒の新社会人の就職先がビルの電灯のスイッチ切る仕事だったりしますし
-
>>747
修羅の門はなぁ、なんか首から上ばかりアップにされるのが鼻について読むのやめたなぁ
ロジャーハリスはいいキャラだったんだけど、その話のラスボスのレオンより魅力的だったんだけど
いや、ジャスティスマンプロレスだからまだなんとかなってるという面があるのよ
リアル系格闘技だと、打撃を剣聖で出して無理せず間合いを取って焦れたところにステップでさばいてタックルいれて寝技に持ち込んであとはひたすら
上それもマウントとかじゃなくてあまりひっくり返されないサイドポジションキープして無理せず小さい打撃を嫌がらせみたいに入れて
無理に動くとより深みにはまって可動部位が減り何とかしようと動かしたらそれを取られてキムラロックでギブアップみたいな流ればかりのワンパターンを繰り返す
実にマニア向けの(一般客にはわからない)試合が繰り返されることになるかと。
-
>>750
値段下げたのがそんな感じですね
>>753
🅱️級映画だから考えるな 感じろ
-
>>762
ロシア東部に大規模農園作った方が多分ましかと
-
>>764
行くならツダヌマかな?
-
>>761
『個人所有』の概念が薄い。まず集団が優先される社会
今みたいに法律が個人の所有権を守ってくれる時代や地域じゃないから、まずその発想が無い
集団が許すことで所有が認められる。極論家族だって集団が認めた個人の所有物でしかないのだ
だから、手に持てるモノの所有概念はあっても土地のような手に持てないモノを個人が所有なんて理解不能で
私有地を農地にして、そこからの農産物は私有地の持ち主のモノって言うのは想像さえ不可能
おまえは流れ出る湧き水、一滴残らず自分のモノだと自然環境に叫ぶつもりなのか? 的な
-
>>762
中華なら
紅天已死 蒼天當立
でしょう
-
>>763
本当、悲惨ですよね……
中共が自棄になって暴発しないことを祈りたいですね。
-
>>769
中央が統治能力を失い乱世になって、英雄が出現して三国志になるのですね。
笑えませんけど……
-
アメリカはそうなっても知らんふりやろうなシベリア出兵みたいに上海辺りを制圧して在留アメリカ人及び外国人の保護はしそうやけど
-
>>772
アメリカの空爆により、泣く赤子(by中国撮影)
-
>>754
あとは 引退後の生活と出費などについて 管理ができてるか
老後の破綻原因によってはたとえ億以上持っててもあっさり破綻する場合もあるらしいです
主な理由は
身内の出費
病気
介護施設への入所
生活レベルを下げない
老後資金が減ることに対する不安などに揺れて不動産投資などの話に乗っかる
持ち家のローン返済済みで退職時に合計8000万持ってた夫婦が3年足らずで金が1000万 切ってFPにどうしましょうと 泣きついてたのは 唖然としましたね
-
ユン大統領、検察の出頭要請に応じずか
-
773
CNN記者「中華人民共和国国家主席へのインタビューは何て聞く?同じ中華人民共和国市民への空爆の正当性はとか?」
-
>>772
上海どころか、マカオ・香港を含めた珠江デルタ地帯とかの確保はすると思うよ
日米豪印での多国籍軍だろうけど
-
弾劾前にスイス大使館に駆け込めばよかったのに。
何もかも捨てて逃げた荒木村重やアサドを見習え。
-
レッツボルトイン
-
鉄腕!DASHは巨大輪ゴム鉄砲か
-
>>780
それバリスタって言わね?
-
>>730
一番印象に残る有馬は91年のダイユウサクだな、マイラーでブービー人気ながら
マックイーン以下上位人気陣を自力でねじ伏せての10年更新されなかったレコード
未だにタッケが根に持っているレース
-
777
ロシア連邦「なら私は中国東北部とウイグルと内モンゴル地域を貰いましょうかね」
-
>>765
品質を価格とトレードオフとか、自由化前の牛肉輸入枠を超えて急激に拡大した旧吉野家の轍じゃないですかー
試される大地でセコマとがっぷり四つに組むと言う泥田に嵌まり込んだセブンの明日はどっちだ!?
尚、セブンがヨーカドーを放り出さ無い限り、イオンの面子上、嫌でも維持しなければならないミニストップ
-
なんで、こうなるんなスタートやw
-
ラッキーもあったかもしれませんが、騎手の的確な判断とダイユウサクの好調と好走もあって手繰り寄せた、
正にジャイアントキリングですよねぇ…
-
>?784
そのとき近所に吉野家あったが潰れた
そして今年やっと復活した
フィリピンにんじゃwきたー
-
装甲空母の飛行甲板の素材に
ラテックスとよく聞くが
これなんだ。
-
吉野家って山と谷が凄いっすな。
色々問題が溜まったのでコスト下げます→安かろう不味かろう路線で破綻
コロナで将来的な経営ピンチが予想されるので店舗整理します→うどん事業斬るわ
-
>>789
狂牛病でいやなら食うなも
フィリピンわかっているな
-
>>788
多くはゴムノキの樹液、天然ゴムの原料を指します
-
>>720
閉鎖系の通信インフラで中華のハック対策かな?
後はアメリカ同様英伊も技術を属人化して共用技術にならないのを警戒しているかな>F-2の時のロッキードの技術者
>>735
でも今の先進国()の人間も所有権を理解していない気が
海外でルームシュアをすると冷蔵庫の中身を勝手に使われ問題視するのは日本人だけと言われたり
先日のダンダダンのアニメの1カットをコピーして塗り直して販売しながらこれで完成した本物になった(黒人化)と窃盗の意識も無い
-
そこはボルテスバズーカだろ
-
>>792
たぶん多国間調整にかかる無駄すぎる移動時間の短縮のためかと
自分のところの言い分が通らないと平気で怠業しますからねあっちのメーカー
某黄色と黒は勇気の以下略の間奏みたいなやりとり平気でやりますから
-
Vトゥギャザーと叫んでくれ
レッツボルトイン
-
>>750
海苔もよく客の嗜好に合わせて変えてるとか。
セブンといえばマッチポンプかよって言われてるな買収劇のゴタゴタが、
鈴木会長時代には伊東家がゴネまくってイトーヨーカ堂を残すべくセブンの足引っ張って邪魔しまくって、
株主達が正論で経営陣をぶん殴る珍しい光景な光景だったのに、外資が本格買収仕掛けてきたらお荷物(ヨーカドーとか)捨てて伊東家がセブン買おうとしてるという流れでくさも生えんw
-
合体シーンいいな
>>796
鈴木会長は味に拘るのはよかったんだが
-
>>774
下手したら、65歳までの再雇用で更に働く必要がある、と(遠い目)。
まぁ身内のせいで予期せぬ出費を強いられるリスクは、ヤラカシた身内の件でよく理解できましたしね。
-
ボルテス合体時にOP曲が流れたが何だろうブレイバーンみたいに自分で歌っている様な気がした
-
硫黄って、そんなに臭くないのか
理科の実験で腐ったタマゴの匂いとかあったが
-
この重量感がいいんだよ
最近のロボに足りない
-
>>797
鈴木会長は何かの商品で鈴木会長が味だか中身に激怒したら即日全回収したとか。
まぁその商品を買ったこと合ったけど、確かに酷かったw
-
チェーンナックル
超電磁ストリング
超電磁ごま
いいね
-
リーダー当たり前のようにやるねえ
-
天空剣Vの字ぎりでバーニアを使ってやるのはいいね
-
パシフィック・リムも続編になると性能向上し過ぎて動きが軽くなり過ぎたからな
V字斬りと叫んでくれなかった残念
-
>>806
そこは本当にそうですね
ただ映像がいい
一平、つあんと親族いるぞ
-
来週はルパン対コナンか
-
この声苦手だ
ボルテスみたいにしようよ
-
母親が生きているのか、ラストは絶対に和解不可能だな
自分の母親を見捨ててほとんど年齢の変わらない弟を造っていたという、そしてまで生存中という事実は許せないだろう
逆に母親が途中で亡くなると逆にボルテスチームが許せなくなる
-
3ヶ月かけたなー
-
残念、20mならず。
-
>>810
ボルテスは長浜ロマンですからね
ドロドロです
-
モスピーダやってるのか
-
最終回に、道長君との出会いを振り返る
良い演出ですが…倫子=サンが怖い!!!
-
レッツボルトイン
-
スカイルークの不気味だいいね
-
う〜ん、物語を描く際に、必要なのはやはり【愛】(あるいは極めて強い【憎悪】、【嫉妬】)。
己を揺さぶるような【何か】がなければ世界が見えてこない……。
-
いいねこの重量感
-
ボルテスバズーカいい
素晴らしい
-
>>818
情熱ですね
風都探偵も情熱ありましたね
3199もあるんですが、ちと歪んでるとこがあります。
ハイネルえげつない
-
道綱の兄上も、最後まで癒しキャラでありましたな。
-
やっぱり「髭」って大事なんだなぁ
(ヒゲがあると年齢が上がった印象になる)
-
浜口博士も髭があって良いですよ
-
岡長官も髭だった
-
安心めされよ、赤染衛門=サン
「栄花物語」も1000年読み継がれる名作ですぞ!!
-
>>818
ガビ山先生は世界に対する破壊衝動で漫画を書いたそうで
あとライナーに対する寵愛
-
この時代、名作家さん多過ぎじゃないですかねぇ…
-
>>792
冷蔵庫問題って、日本人同士のシェアハウスでもよく起きることだから
文化も言語も違う連中が集まればお察しでしか無いぞ
人って基本的に一度でもラインを超えると何処までも図々しくなれるからな
-
年末ハルマゲドンかよ
-
まひろ=サンとききょう=サン
和解?できたようでよかった。
-
カットインこってるね
視聴者と基地で変えてる
-
>愛
ボンボルド的なのか、獣殿的なのか、はたまたガンパレ的な巡り巡り自分に返るラブ(贈り物)なのか…
-
道長君との出世レースに完全敗北した隆家くん
でも、後の武士の世で尊敬されたのは道長君より隆家くんだよね。
-
>>833
母性愛ですね 今は
-
>>829
冷蔵庫問題に限らず共用部の掃除とかも一人に負担偏ったりしますからねシェアハウス
-
ビッグファルコンが
-
「死にゆく夫に出来ることは何か?→愛人に合わせる事」
これが出来る倫子=サン、やっぱり怖い……。
-
母は強い
-
飲水秒に痢病も併発し、背中に腫れ物(床ずれなのか、癰なのか不明)も出来、介護人が多くても常に汚穢(膿と汚物)に塗れた状態の為に近親者が面会する事も敵わず、精神が錯乱して介護に当たる周囲を罵り当たり散らす地獄絵図。
「怨霊の祟りだ」と介護人まで狐憑き状態になったり狂気で錯乱して「呪われた」と大騒ぎになり、実資卿などの記録でも惨い状態で、しかも「長く」闘病するという本当の生地獄が続いてしまったそうで…。
詳しくは、冲方丁先生の「月と日の后」か、藤原実資卿の「小右記」に。
-
祟りぢゃ
-
>>834
望月の君は雷光さんや晴明のスポンサーでもあるし後世でもメジャーかと。
隆家って九州以外の武士にはそこまでではないのでは?
-
え、行成くんもここで退場しちゃうの!?
-
いい演出だった
-
彰子=サン
道長君の後を継いでますね、これは…。
-
為時パッパ
最終回まで健在だとは思わなかった(スゴイ、失礼)
-
そいや道長は糖尿病患い記録に残る限り日本最古の糖尿病患者なので糖尿病の記念切手になってた記憶
-
「東国の戦」って何だ…?
-
>>845モントゴメリー様。
この時の国母様、既に朝家(ちょうか)の家長であり、我が子も弟も含めて誰も逆らえない存在です。
詳しくは、「月と日の后」か「小右記」に。
-
ボルテス日本語版も良かったな
Vの字斬りと叫んで欲しかったが
中島愛、昔は苦手な声だったのにいい声優になった。
水谷優子も最初は駄目だったがアップルやマリーの頃は良かったように成長してる。
途中で今の転生アニメのようなキンキン声じゃなくなっていい
最後に父をもとめてのインスト流すあたりいいな
フィリピンでは水木一郎がいないんだろうけどいい演出だった。
-
今年の大河も終わったねぇ……。
何となく、今年は芸人の方達が良い味出してた印象ですわ
実資卿を筆頭に、斉信さんや乙丸とかが。
で、来年の大河
ぶっちゃけ、今年のより逆風が強そう……。
-
>>848モントゴメリー様。
おそらく、長元の乱こと平忠常の乱かと。
平将門の孫(母方)の起こした将門以来の大規模な反乱で、長元元年(1028年)から三年に渡り房総三カ国で暴れまわり、官軍と双方が兵糧調達で略奪した事で関東が地獄絵図に。
-
>>848
時期的には1028〜1031年に房総半島で発生した平忠常の乱ですかね?
-
ちょっと愚痴失礼。
昼飯セーブして行ったイタ飯屋。
久しぶりにクワトロフォルマッジ食べられるとウキウキで注文したら、
ゴルゴンゾーラ減らしてカマンベール増量した日和った味になってやがった。
ふざけんなよ。
トマトソース無いんだからチーズの味わいの違いでコントラスト作るのがクワトロフォルマッジだろうが。
元から優しい風味のカマンベールにハチミツかけてもマリアージュしないだろうが。
クワトロフォルマッジの意味分かってんのかよ。
二度と行かねー。
-
>>849
こういう逸話を聞くと
「近代になるまで、女性は政治に参加できなかった」
という説に疑問をもつのよねぇ…。
>>852-853
ありがとうございます。
「嵐が来た」のですね。
-
大河ドラマでは、ラストの国母様が祖父をインストールしたような描写でしたが。
実際には、ご自身が受けたような男子を産まない事によるマタハラから後一条天皇と妹を守る為の行動であり、夫婦仲が良かった(大河ドラマでは、子供に嫁ぐのは厭だと拒む場面があり、これは史実なのですが…実際には良好な夫婦関係が成立しましたが、生まれたのは皇女続きに)事への配慮で、且つ同族内(兄弟)の争いで皇統と実家が割れない為の配慮でした。
-
今年の映画ではボルテス>風都探偵>3199でした
風都探偵は鳴海荘吉が実写並みに良く、冴子は実写より良かった。
園咲琉兵衛はやはり寺田農さんの凄さを感じさせてしまった。
アニメも悪く無かったけど、寺田さんがすごすぎた
3199は山南さんや芹沢さん、藤堂長官、揚羽会長はだけでなくアルフォンやアフロいやランベルが良かった。
今までアフロといえばボボボーボかコスモか京四郎だったが、ランベルも入れたくなった
-
>>855モントゴメリー様。
後に美福門院のように、朝廷の文書と印璽を管理する立場から、右往左往する後白河天皇に変わり兵権を司る文書を差配して平清盛兄弟を動かし勝利を手にしていたりします。
-
>>855
時代が進むほど官僚機構>家政機関になり女性の関与が減っていきますからな。
ちなみに女性が活躍したと言われる平安時代で可哀想な立場だったのが皇族女性
①本来の律令制度だと皇族とは皇族男子✖️皇族女性から生まれる想定なので、皇族女性が臣下に降嫁することは禁止
②皇族女性の官職として明文化されているのが伊勢神宮の巫女のみ
でほとんどは一生何も出来ずに終わるという。
江戸時代の皇女の徳川家降嫁って凄まじいウルトラCだった?
-
>>855
参加できなかったこと自体は事実ですな。
参加できる方は政治家、あるいは高級官僚の奥方なのです。かのマリア・テレジアだって、政治家としての顔を見せるのは結婚後です
つまり『奥方』なら政治参加が出来る。女性と言うだけだと無理
奥方以外の方法があるとしたらそれは女官などの女性官僚ですが、その場合、まずしっかりとした官僚機構が
整備されている事が大前提であり、かつその官僚機構がすっかり凝り固まった身分階級社会に染まっていない事が前提です
つまり、ちゃんとした血筋の女性で無いとまず官僚になれるチャンスがやってこないと言う
ただ、この辺はなんだかんだで男性も同じで、王子であってもしっかりとその辺の教育を受けた、後援者がいたとかでも無いと
男性というだけでは政治参加出来なかったので、『男女どちらも身分が無いと政治参加出来ない。女性の場合、「奥様」という身分が必要になることが多い』
と言う結論に
-
来週の木曜日進水でもがみ型も10番艦。
順調に行けば来年には最終艦が進水ですか…。
-
ただ半導体の不足でVLSが追っつかないんですよねえ、予算は通ってるんですが。
-
トイレのウォッシュレットだけでなくVLSもか。
↑新築の家の洋式トイレのウォッシュレットは半導体の入荷待ちで設置が遅れ気味だとか。
-
>>859様。
平安時代ならともかく、後には皇女の臣籍降嫁は緩和(平安時代でも例外的に藤原氏に皇女の降嫁があり)されていました。
江戸幕府の頃には、紀州や水戸など御三家の御簾中には宮家から女王が降嫁され、徳川将軍家も和宮以前にも計画だけであれば皇女の婚約はありました。
尚、嫁がれた皇女や王女は宮様の地位は維持しており(これは明治の皇室典範が定まるまでの仕来り)、特に水戸徳川家では元日には夫の藩主も含めて王女殿下に拝謁する儀式を行っていました。
-
訂正。江戸時代では女王殿下でした。尤も、当時は殿下よりも宮様呼びが常でしたが。
-
半導体は米中対立の影響もあって上位の半導体を必要としないレベルの民生品の需要に答えられなくなってますからねぇ未だに。
-
>>863
VLS自体高度な電子製品ですし、最近では光ファイバ回路までついてますからね。
生産自体は三菱重工業がライセンスでやってますが、肝心の半導体が足りないんじゃ…
-
女性が権力の頂点に上り詰めるには後継者を生んでから寡婦になり、摂政太后として息子を通じて権力を高め、さらに息子がいなくなる必要がありますね
ゼノビア(パルミラ)・ゾエ(東ローマ)・エカチェリーナ2世(露)・西太后(清)等
-
とことん半導体を瀕死においやった経産省が戦犯なんよなぁ、トドメを刺したのは民主党だが。
-
いろいろと入荷遅れる理由に運送会社のドライバーのなり手が減ってるのもあるかも
給料が体力的なきつさのわりに低いし、拘束時間長いしで定数そろえるのも田舎の運送会社の事業所だときつい
そして何気にそういう場所に結構重要な原材料工場が有ったりする・・・
休憩時間にドライバーが何気に転職サイトスマホで見てるんで辞めるんじゃないかと戦々恐々だった時期がありました
そのドライバーには大型トラックの免許取らせて4tから10tトラックのドライバーにして
一度に運ぶ量増やすことで給料上げることで残留してもらいましたけど、その手はそんなに使えない
一時お客さんのところに契約内容まとめるために行くより、地元のフリーペーパーに求人広告載せてもらうために
営業かけることが多かったことがありました。
-
>>870
ドライバー不足にトドメ刺したの政府のアホ規制だからなぁ、稼ぎたいドライバーに稼ぐな!
って規制だし、そもそもの仕事に悪影響しかあたえてないという。
-
>>869
そんでこの期に及んでも重要性が低いとかで半導体等の予算を減らそうとするまさしく「まるで成長していない・・・・・」という
立民、補正予算の修正案提出 「能登」増額、基金減額
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0ca62109088bb2c736cd5aa58403d5467b2ba448?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20241214&ctg=dom&bt=tw_up
-
>>866
とにかく残業夜勤と手当は出してもブラックな仕事量で納期を守らせる日本自動車産業も注文してから納車まで半年待ちとか当たり前でしたからね、今は自動車は回復したのかな?
>>869
通産省も戦犯だが経営陣も当時は莫迦か?と思ったものだ
日米半導体協定で価格の20%を輸入する必要があるからと高級、高度半導体を米国に投げて自分たちは低品質の数を稼ぐ戦略にしながら中韓などに製造技術を流して自殺願望があるのかと
-
私達は被災地に心を砕いてますよーっな見るからにパフォーマンス感丸出し
-
>>872
お偉い方はたくさんお金をもらっているんですから、その報酬を被災地に義援金として送り届けることをPRすればいいのに…
PR目的で打算込みであろうと、確かに届くのならばその行動は褒められるんですがねぇ
-
>>872
地元の人間だって復興予算を使い切っていない事を理解しているのに将来の飯のタネを潰す人気取りなんか誰が喜ぶんだと
岩盤支持層は外国に支援をするのなら復興支援だと現場を見ずに叫んでいるが
他にはF-35爆買いを止めて支援に回せとか言ってもLGBTや男女共同参画の予算を削れとは言わないが
-
>>871
ドライバーさんが若くて体力がある若者ばかりなら運転時間の規制は必要ないけど、実際は50代以上がほとんどだからなあ
若い頃の間隔で長時間運転して居眠り事故起こしましたじゃシャレにならないから規制したという背景はありそう
-
>>871
あれね、精神疾患が増えてるからね
100時間以上残業が労災と認める要件だから規制かけたのよ
結構前から周知させたけど間に合わなかった。
政府としては労働環境改善で若者増やそうとしたが、笛ふけど踊らず出し
-
>>877
アカンのは代替できる輸送インフラが現時点ですら、カツカツかつ一歩間違えたら一気に破綻しかねない状態なんよな。
-
>LGBTや男女共同参画の予算を削れとは言わないが
そら、自分らのあずかれるおこぼれを削るなんてとんでもない!!
-
とび職や土建とかの職も給与上げても閑古鳥が定常状態になっているからねえ
給与の額が魅力になる時代じゃなく、労力と給与の釣り合いが選ばれる時代だから
釣り合い取れてても労力が高い時点で目的意識ある人しか来ない
-
>>881
給料上がったとは言っても馬鹿みたいに高級になったわけでは無いからな。
-
>>873
自分たちが中韓に負ける筈がない位思っていたのではないですかね……当時の経営陣。
日本の停滞を招いた連中がうまく逃げていく現状には腹が立ちますが。
……しかし仮に停滞せずに日本が元気いっぱいだった場合(どこぞのO石氏のオルタ日本)、
対中包囲網ではなく、日中対立をあおって中共包囲網を日中をぶつけて消耗させようという
路線に西側(特に前科的に米国)が選択しそうで怖いですが。
-
若い子からしたら頑張って頑張って体壊しても打ち捨てられるだけだし
頑張った以上に偉そうな糞が持ってくだけなんだから頑張るわけない
-
>>879
鉄道どんどん廃線にしてますし、事故も多発している
調整してないとこが一番問題ですね
-
>>883
変な誤字があった。
誤)日中対立をあおって中共包囲網を日中をぶつけて消耗させようという
正)日中対立をあおって日中をぶつけて消耗させようという
-
>>882
他職と比較すると大分出してるのは事実なんですけどね
そもそも他の職が少なすぎるとも言いますが
何にせよ1000円稼いでも手元に入るのは500円で、やる気満々はないのはそりゃそうだとしか言えませんよね
-
>>885
モーダルシフトもカーフェリーだけだと片手落ちなんだよなあ
試される大地は後先考えず函館本線潰してどうするんだと
少なくとも余市ー小樽間は電化して残せよ
-
いずれにせよ、日本の衰退路線は止めようがない感じですね……。
ただこれまでは緩やかな衰退かと思っていましたが、
昇給が追いつかないインフレと重税路線のダブルだと、政府が燃やされる可能性が
出てきたのが……そして頭の痛いのは政府に危機意識がないこと。
自民は次に政権与党の座から滑り落ちたら、政権奪還までに支持団体を繫ぎ止められるか
怪しいような気もしますね。
-
日本ってゆっくり衰退は確定なんすよねぇ。
パヨクが言うような貧困国へ!じゃなくて先進国だし大国ではあるけど国としての余力の部分が落ちていくっていう。
-
今まで自民党が支持されてたの
民主党とリーマンショックで地獄を見た層が
普通にしてれば普通に食えるを用意した安倍さんを支持してただけなんですよね
-
>>888
確か新幹線欲しいだろ、在来線は地元持ってねというスキームが崩れているせいかと
佐賀県しかり、京都府しかり新幹線いらねだし
函館本線は地元自治体いらねだから
もう再国有化しかむりじゃないかな
鉄道好きならもっと詳しく答えてくれるな
-
>>890
自民が大敗して次の与党次第で日本の今後が変わるかな
-
>>891
悲しいのがそんな彼のやり方を誰も引き継ぐ人がいなかった
そして彼の志と真逆のことをして裏切って勝手に没落したのが安倍派という
あいつらに二度と安倍派を名乗ってほしくない
-
>>891
元々の支持層が中小事業主や農家を切っていったからね
-
本邦は工業を一部の国が独占していた時代というバブルを当てたところがありますからね
しかし、海へのアクセスに困らず温暖湿潤で豊かな国土であり、GDPは10位以内のポジションは保つでしょう
近代より前の元の順位に戻るだけです
-
>896
タイミングよく発展の段階を踏めたってのがデカいですからねぇ。
まぁ2100年代でも普通に日本は上位の国にいるみたいですし。
逆に最近一気に発展した途上国は先進国にならずに少子高齢社会突入では?って言われてるとか。
-
もうすぐ「坂の上の雲」再放送ですね。
江戸時代も幕末、黒船が来なくても行き詰まっていた社会が一挙に維新を迎えましたが。
それでも、江戸時代の負の遺産である「貧乏」は終始、明治以降の日本を苦しめる事に。
-
>>894
おまけに有権者を逆恨みする有様ですからね……呆れてものも言えない。
>>896
社会福祉も次第に縮小されていくでしょうね……
これまで余裕があるからこそ、目こぼしされていたものにも次第にメスが入るでしょうし。
-
>>896
残念な事に他所が墜落して五指以内にならなければいいんですが
自分が儲けれるなら他所がいくら儲けてもいいのが資本主義
だから中国さんもっと頑張れ
-
>>897
日本以外全部沈没とはいきませんが、日本に追いつこうとした国々が勝手に沈んでいき、
相対的に日本が上位の国をキープする感じになりそうですね。
ドイツは……また極端な方向に振れて欧州を再び荒廃させなければいいですが。
-
東南アジアとかアフリカとかも一気に現代社会の最新の部分取り入れられて、
一部じゃ日本よりも発展してる部分があるぐらい進んだけど、先進国病な少子化も取り入れちゃってますからねぇ。
>>901
三度目の正直や!今度こそやったるで!byドイツ人
ありそうだからなぁ、今度はドイツと組まないようにしないとw
-
「ロシアとは戦をするんか?」
「したら、日本人の1割が死ぬじゃろう」
戦争が本当に身近だった時代なのですね。
-
もう既に荒廃させてる気がします
イスラムに欧州を売り渡したドイツ騎士団ですね
-
東南アジアでも突出した経済的発展を見せているインドネシアも遠からず深刻な少子化問題に直面するみたいね
インドも第二の中国になれないどころか抱え込んできた内患に身悶えする時期に差し掛かってきたけど
どこもかしこも 元気ねえな
-
>>901
第5帝国はイスラム教国となってキリスト教徒迫害かと
-
>>905
インドは過大評価され過ぎだったからねぇ、人口は相変わらず期待値高いけど、
根本的に工業が全然成長しないので失業者がすごいし。
-
この頃は、3人の中で一番立身したのはノボさんなんですね。
-
>>897
段階を踏めないと登ってこれないですからねえ
米に加えて中・印のような世界史上位組は仕方ないとして、横並びか抜かれるのは5ヵ国くらいでしょうね
読めない露
西欧の伝統的な覇権国の仏あるいは独のどちらか
伸び悩みつつあるブラジル・南ア・インドネシア
-
インドネシアはまだ可能性あるけど、やっぱり赤道近くの国は色々と厳しいのよねぇ。
-
>>904
連中(ドイツ人)が大人しく乗っ取られるか、というのが……
根強く残る東西対立もありますし。
>>906
個人的には西ドイツを恨む旧東ドイツが独立を主張し、諸問題に火がついて30年戦争アゲインというのも……。
>>907
インド含む途上国系ETFは米国系ETFと比較して成績が悪かったですからね(溜息)。
米国系に全力するか、全世界にしたほうが良かったか。
-
なんとなく食える時代が長すぎたのであります
-
インドは旺盛な消費もあるしプラスな面も強いけど、根本的に水不足なせいで工業化に厳しく、
職業選択が限定的な社会なせいで人口パワーが活かせないですからね。
-
国民にとって国家の維持は目的ではなく手段の一つにすぎない。
ならば政権や政治体制を支持することは、手段のための手段にすぎないはずなのですが、どうも今の政治家や官僚はそのことを理解できてないみたいなんですよねぇ
【国家が細胞分裂して個人になるのではなく、主体的な意志をもった個人が集まって国家を構成するものである以上、どちらが主でどちらが従であるか、民主社会にとっては自明の理でしょう。】
-
まさに貧困こそ、最大の敵…。
-
「貧乏」
この宿命から日本が逃げれたのはバブル期以降ですな……。
(最近、また肩を掴まれそうですが)
-
数百年前の戦術を学び、そこから最新戦術を導く。
これも「文字」や「文学」の力ですな。
-
妖怪始末人トラウマ「いやあ、バブル時代もずっと貧乏だったからねえ(隣を見ながら)」
貧乏神「どうしたのトラちゃん?便所の草食べる?」
-
ttps://dl.ndl.go.jp/pid/1224425/1/36
能島流の伝書が国会図書館デジタルで読める時代。
-
>>905
インドは正しく統計データを集めると、軍事大国には慣れても超大国には無理でしょ
って言う国なのは明らかなのに、経済指標がいけいけドンドン、ついでにインド人の大国意識に引っ張られて
超大国になるかもしれない! って目を曇らせる人が多かっただけですし
統計上、国民の半数が家にトイレが無い、3分の1が停電どころかそもそも電線が引かれていない国が超大国として
君臨する! って言われても生活水準にまつわる統計だと最貧国で有名な隣国のバングラデシュに抜かれまくってる国に
どんな未来があるのかと
-
警察官、カーネルサンダーズと化す。
-
何時の世も、「世論」というのは厄介で、無責任ですな……。
-
インドは失業者もエグいですからねぇ、カーストのせいで流動性死んでるし。
-
ドイツがイスラムに支配される! も実態は色々な意味で「本当に?」な部分もでかいですしねぇ
移民がドイツでシャーリア(イスラム法)の実施を求めて暴れている!
Q.そうなのか。その移民の宗派は?
A.移民2世が移民2世相手にそれっぽい事を言ってる宗派です!
ただの、カルト宗派じゃねえか! 単にアイデンティティに困った移民がカルト宗教に走るドイツの社会問題じゃねえか!
って要素がめちゃくちゃ大きいと言うめんどくささ。結局ドイツ人が頭空っぽにして移民という名の奴隷を輸入したあげく
鎖につなぐ事もしないからこうなるとしか無いんですよね。要するに同化するつもりも無けりゃ支配するつもりも無い
あげくの果てに奴隷とは言わずに事実上の奴隷を望む。そりゃ、移民どもが暴れるわとしか
-
「お前がそう思うんならシャーリアなんだろう。お前ん中ではな」
ってことか。
-
首輪もつけず躾もせず放し飼いで餌だけ与えるのだ
そうすれば尊厳などない畜生人間が出来上がる
-
>>924
ドイツはもうネムジスタンに改名したら良いと思うよ
其の場合、「独(逸)」に代わる略称を決めないと
-
ただドイツ人は仮に21世紀中に30年戦争アゲインなレベルで内紛やっても
外国へのマウントを取り続けると確信できる。
ついでに仮にドイツが現時点で人道的には問題とされるような方法(ナチ的方法含む)で
イスラム系移民の問題を【解決】し、日本が移民問題で頭を抱えていたら日本にマウントを
取る姿が脳裏に浮かぶ……。
-
>>921
池に放り込まれた警官に同情しますわ。
-
>>925
あいつらにおまえがシャーリアだと言う内容は何処にあるんだ? と聞いたら半数以上
「インターネットで見た聞いた」って返答が帰ってくるって調査がありますねぇ。ポットキャストだのSNSだの
-
そこは嘘でもコーラン読んだって言ってくれよ
-
>>931
仮にコーラン熟読した人間が、コーランに基づいて色々指摘したら逆切れしそうですね。
-
コーランでは、異教徒の崇拝している宗教施設を信徒が勝手に破壊する行為を紛争の基であると禁じる文言があるのですが。
それを指摘したら暴力に訴えて、無手で取り押さえたら「暴行された、人種差別だ」とか言い出すのでしょうね。
いえ、別に異国人や異教徒に限らず、日本人でもいるのですよ。こういう恥知らずな輩。
-
>>932
クルアーン(コーラン)の定義は「1人の男性回教徒(ムスリム)がムハンマドに預言された内容を1本の筆で一言一句違えずに書いた物」だから、ネットでどーのこーのとか認め無いと論破可能な筈
尚、印刷禁止だが上記の要領で書かれた物を写真製版する分について宗教的禁忌(ハラム)では無い模様
-
イスラム世界がgdgdっているのは事実っすけど、ドイツの場合、ドイツ人が馬鹿だった自業自得って話なんで
ドイツがイスラム国になると言うより、自称イスラムを唱える謎の宗教が殺し合いしてる紛争国になる方が見える見える
なにげに我が国も統計上、移民国家に十数年前からなっているんですけど、果たしてどの程度その意識があるのやら
移民を歓迎するつもりなら、フランスが研究しているように
『徹底的に同化するつもり』 or 『限界まで最初で譲歩する』の2択しか効果が無いってあるんですけねぇ
まぁ、外国人の多い地方都市で生きている私が言う台詞ではありませんけど。実際調べたら本当に多い……
日本の経済が衰退気味なのは事実ですけど、その倍の速度で外国が沈んでいるので、続々と日本に来てる人々がとまらね
-
>>935
霞ヶ関をぶん殴るついでに、最近入ってきて騒ぎまくってる外国人を元からいた外国人達と一緒にぶん殴る
とかあり得そうかなぁ
-
まあ自分も戦前なら諳んじれても普通な古事記真面に読んだことないから
他所さんのこと言えんのですが
-
>>935
過酷な労働内容が普通に働けば食えて仕送りできるって、価値観の差がすごいですよね
-
上沢直之ソフトバンク入団かぁ
明日というか今日は朝から荒れるな
-
>>939
この件ルール上は一切問題は無いというのは大前提ですが、
・夢や環境を持ち出してポスティング時わざわざメジャー契約蹴ってマイナー契約の球団選ぶ(現行ルールだとポスティングの時に結んだ契約で落札額も決まるので当然そっちの方が球団に入る額は少なくなる)
・なのに一年で帰国して帰国後も日本ハムの球団施設使わせてもらってたりして結局移籍
というのは正直キモいというかダサいという感じはしますわねえ・・・
某アメリカ旅行さんも2年向こうでプレーしてましたし
-
日ハムに置いていった金が1.3億と90万と云う差もねぇ…
-
>>939
大正義ソフトばんく
昔は巨人だったのに、時代は変わるな
だから巨人はまともになってそこまで嫌いにならなくなるとは、こもリハクの目をしても
まs毒光とかいるから好きには成れないが
-
しかも日ハムに来年1年いれば堂々とFA権行使出来るのにこれやったってまあ砂かけすぎだな
-
ついで野球ネタ
マー君巨人行き
報知も報道
今年の巨人は貪欲だな
横浜に下剋上されたのが相当怒ってるみたい
ttps://hochi.news/articles/20241215-OHT1T51161.html
-
>>938
外国だと値切られるは支払いは渋られるは抗議すると暴力が飛んでくるわ
契約の改変で労働条件を中途で変更されたりでマジで酷い
横暴だったり阿漕な部分はあっても、好景気時代は金払いが良かった中国の日雇い事情もこの大不況の最中では第三国ばりに劣悪になりつつあるとか。
-
>>939
この御仁に関しては正直、お前バカだろう……という感想しか無いのですよねえ。
-
>>690
TPPって確か当初はアメリカが推進してい日本が参加するときは日本にとってのデメリットが云々いろいろと言われていましたが当のアメリカがTPPから離脱して日本がTPPの推進役なり英国も参加する巨大な経済圏になるとは・・・。
結局アメリカは民主党のバイデン政権になってもTPPに復帰しませんでしたな・・・。
対する中国の巨大経済圏構想である一帯一路はいろいろあって中国の思うように拡大していないみたいですね。
>>944
まさかマー君巨人行きのニュースにはびっくりしましたわ。
手を上げる球団はなくこのまま引退コースかなと思っていたので。
しかも中日を退団した中日の守護神外国人であるマルティネスも巨人が獲得したらしいですね。
-
>>947
確かトランプが大統領やってる時、TPPには永久に参加しないとか決定してたような記憶
-
ところで政権崩壊してシリアからロシアに逃げたアサド
逃避の飛行機に家族は乗せてたが、それ以外の親族には国外逃亡することを秘密にしたまま逃げて、親族らはアサドが逃げてからそれを知りそれぞれ己で身の安全を確保する羽目になってたとか
運良く国外に逃れることができたのがいる一方、反政府勢力に捕まって殺された親族も多いらしいけど、あれだけアサドへの恨みが募ってたんだからその親族となれば悲惨な殺され方されたんだろな
-
>それ以外の親族には国外逃亡することを秘密にしたまま逃げて
それどころか「ロシア軍の派兵があるからそれまで持久しろ」と命じてたとか。
親族の一人がクレーン車で首をつられる動画を見てしまったが、
アサド家の廟は暴かれて棺の全てが火にくべられたとか、まぁ色々大変
-
>>950
そりゃ大勢で逃げるには大きな手間とノイズが走る
自分の家族とごくわずかの取り巻きだけで逃げれば安全に逃げれる
亡命する時は人数と荷物は少なく
アサドはセオリーを守っただけなんだろうな
そのために親族も部下も支持者も見捨てたわけだが
-
イスラエル、在アイルランド大使館閉鎖か
このまま国交断絶までいくのかな
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/dd5fab3f464f9b90da9ea9497448d12370e1fa70
-
セオリーではあるんだが再起の芽を完全に潰したのと同義でもある
親族すら敵になる訳だし
一帯一路は借金は返すものでなく踏み倒すものな国相手だと効果無かったですね
日本や韓国という世界の上澄みと同じように扱ったらアカン国の方が多いんだよなぁ
-
トランプ就任のたびに大統領弾劾…「韓国の対外影響力が弱まる」
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
2024.12.16 08:37
ttps://s.japanese.joins.com/JArticle/327413
そんなモンハナからなかったろ
-
ttps://pbs.twimg.com/media/D-7csBqU8AE3vAt?format=jpg&name=medium
誰だ?お前らは
-
国民民主党の政党支持率が朝日新聞社の全国世論調査(12月14、15日に電話で実施)で11%となり、野党第1党の立憲民主党(9%)を初めて上回った。自民党の支持率は24%だった。
国民民主党は2018年の結党後、20年に一部議員が立憲民主党に移り、同年9月にいまの立憲、国民民主の形になった。
国民の支持率は結党後、0〜3%と振るわなかったが、10月の衆院選で議席を4倍に増やす躍進。衆院選直後の世論調査(11月2、3日)で一気に10%と2けたに乗せ、立憲の13%に迫っていた。
朝日
ttps://www.asahi.com/articles/ASSDH3W9SSDHUZPS004M.html
立件低すぎない?
-
>>953
そもそも再起の芽なんて親族いても最初からゼロやからね、再起の可能性が少しでもあったらもう少し抵抗されてたし。
-
>>953
中国「化外ばかりアル!」
-
中国「知らなかったアル!賄賂貰っても働かないで踏み倒す国がほとんどなんてネ!」
-
ちうかは東夷・西戎・南蛮・北狄と言ってたが、
おめでとう!やっとほんまもんの蛮族に会えたね!
-
>>956
むしろ岩盤支持者が9%『も』いることに驚きw
(まあそれだけ見たいモノしか信じん輩は多い訳で……)
-
だって野党の癖に増税推進派ですし >立憲
あとギャーギャー文句言うだけ+反日が酷いだけで正直今の与党と然程違いが無い
-
アサド一門は問題ばかりおこしていたようですし、厄介者で愛想がつきていたんじゃないですかね
いい思いをさせてやったんだから、最後くらいは案山子として位は役に立てと
なろう貴族が足下に及ばないくらいのアレさですし、フレーゲルのように可愛がられる愛嬌もなし
-
>>956
元々今回の選挙も従来の自民支持層の一部が失望で投票しなかったり、国民民主などに鞍替えした一方で
引き続き岩盤支持層の過半が投票した立憲が伸びただけで
得票数的には増えてないか、むしろ微減だったから妥当だと思う
-
立民を支持しているのは年金生活者世代くらいですからね
そら、彼らの出している政策がその世代にしかうけない内容ですから
-
>>960
まあかつての中華帝国(not 中華人民共和国)は、身銭を切って周囲の教化・文明化を進めてたからなあ。
アフリカとかは欧州列強が好き勝手に切り分けて絞りまくった結果の代物やでなあ。
(なお、欧州列強の認識ではアレでも文明化の範囲である‥やはり蛮族では?)
-
>>964
得票数レベルの問題でも誤差のような票数しか伸びてないですからね立憲は、
選挙区の問題で議席は伸びたけど票数は伸びてないという状態ですし。
-
>>964
そのいびつさを理解しないで調子に乗ってたら本当におめでたいな
-
>>966
アフリカのは「欧州にとって都合のいい文明化」だからね。
なので自分たちの手を振り切って独立するというのなら、人口統計や徴税資料は破棄して道路や橋は破壊してから渡す。
どっちが蛮族やら…
-
>>969
『プロジェクトX』でやったのですね。
(ギニア独立時に地図を全部持ってかれたので日本が全土測量した)
-
△立件低すぎない?
〇立件高すぎない?
-
漫画で黒人が少ない理由
・色を塗るのに手間がかかる
・扱いに気を使わなくてはならないので面倒
・勝手に黒人化してくれるため
-
そもそも黒人で差別化とかする理由もないしな
-
>>972
昔:黒塗りめんどい
今:トーン代が高い
-
現代ものはひとまず置いておくとして、それ以外でも少しは黒人というか色黒なキャラもいてもいいと思うが、出すとしてもインドや中東っぽい感じのキャラでアフリカ系ではないよね。
アルスラーン戦記の漫画も現地基準で書くとルシタニア軍とパルスの王族クラスは印欧系が強いから色白だろうけど、
パルスの中流以下や他国はみんな褐色になってしまうけどメンドイからやってないみたいだし。
-
>>972-974
どぼめじろう&オータムクラウド「「ベタもカケアミもトーン削りもイヤーッッッッッ!!!!!」」
-
あんまり知られていないけれど昔碌でもない活動家が黒人差別がどうたらで訴えた事あったそうです
態々争ってまで出したい訳でもないので自主規制するようになったっていうのもあるそうで
-
白黒の漫画で頬を染める表現なら白い方が楽だし
-
ファンタジーだと色黒枠はダークエルフがいますから、人間種でわざわざださなくともよいですからね
-
ダンジョン飯だとエルフの女王が「黒曜石の肌」だったな
-
>>979
力の指輪「おっ、ナイスアイデア。ポリコレ俳優枠や」
ファン「そんなもん中つ国にはいねえよ」
-
アニメやカラーだと褐色肌だけど、漫画だと別にそーでないキャラは結構いたよな
※エロゲの場合は必ずトーン張らなあかんらしいw
日焼けキャラやギャルキャラでトーン張らないとおっきなお友達からクレーム来るからね
-
褐色肌は大好物だが、縮れ毛・潰れた幅広の鼻・タラコ唇はダメだなー
-
次スレ立てます。
-
次スレです
雑談スレ827
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1734335249/l50
-
>>981
ただ実際見てみると、黒人エルフは特に違和感無かったな。
-
立て乙ー
-
>>977
堺市の役人親子がつくった黒人差別を無くす会ですね
こいつラでカルピスのイラスト、ダッコちゃん、ちびくろサンボを潰し、竹本泉のあんみつ姫を差し替えさせた。
>>985
乙です
-
黒人だろうとポリコレだろうと、面白ければ普通は気にされませんよね。
最近のポリコレは露骨+強制してくるので嫌いですが。
-
>ちびくろサンボ
黒人文化なのになんでパンケーキで、ネコ科の猛獣が乳製品に変化するんですかね?
とかマジレスがあって吹いたw
-
立て乙です
ぶっちゃけ米国その他欧州の問題押し付けですからねぇ
勝ち残った本国アフリカ人達は知るかボケ面倒な事言ってんじゃねぇと漫画文化普及しています
結局白人が罪から目逸らし+負けて奴隷になった黒人の蓄積文化の無さのコンボがポリコレ
-
NintendoSwitch後継、リーク情報だと来月発売だとか。
新作マリオカートも同時発売らしき
-
「光る君へ」の最終回の録画を視聴しました。
主人公のまひろが最後に「嵐が来るわ」とつぶやいて戦乱の時代がやって来ることを予感させる終わり方でしたね。
藤原行成って道長と同日に死去していたとか劇的な最期でしたね。Wikiを見ると史実は世間は道長の死で大騒ぎとなっており、行成の死については気に留めるものがほとんどいなかった挙句に12月7日に父・道長の死を上奏しようとした関白・藤原頼通は、行成の死去も上奏するように進言した大外記・清原頼隆を勘当しているというあんまりなオチが付きましたが・・・。
藤原頼通が刀伊の入寇の対応の件といい父の道長と比べて能力も落ち知名度もマイナーなのが理解できますね・・・。
そして藤原実資も長生きぶりを発揮していましたが紫式部の父の藤原為時も長生きですね。藤原為時のWikiを見てみたら生誕が天暦3年(949年)頃で長元2年(1029年)頃に死没とあるので約80歳も生きた事になるのか。
-
そういえば、来年の大河ってマスコミの源流の版元の話だっけか?
なんでなんすかねぇ……
-
今年の大河良い感じだったのにマスコミ的には爆死らしい
ある程度の知識無いと楽しめないタイプのドラマだったからかな
源氏物語や歴史の知識が有れば面白かったんだが
ある程度のファンタジーは毎年の事なんだし
-
知識なくても楽しめる大河は無理やろ。
毎回合戦やるなら話は別だが。
-
ようやくAC6買えたー。(PS4版)ちなみにシリーズ既プレイヤーなので3回位リトライしてようやく密航ルビコプター撃破
-
そういえばふと思い出したのですが…。
幾分昔のことなので誰がいつ発言したのか忘れたのですが後進国の人間は人間として純粋無垢故に我々日本人が見習うべきはアフリカや中東の人間とか言ってましたな。
つまりは平安武士に戻れと言う事でしょうかねえ?
-
ロバート秋山 大河ドラマ終わったら「買い取ろうと思ってる」もの 上流貴族を好演、次回最終回
ttps://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/12/12/kiji/20241212s00041000314000c.html
先週の記事。
なんか烏帽子が気に入ったので「“2024年光る君へ出演芸人”」をやりたいそうなw
-
1000なら日本人覚醒(平安マインド)
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■