■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
雑談スレ815
-
提督たちの憂鬱に関係のないリアルな雑談をメインに話してください。
よそ様とのトラブルにならない範囲で、モラルに従ってご使用ください。
他スレで雑談が長引くようでしたら優しく誘導してください。
◆次スレについて
次スレは>>980が立てるようにお願いします。
無理ならそれ以降の人が重複しないように宣言してからスレ立てをお願いします。
前スレ
雑談スレ814
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1730211014/
-
立て乙です。
ゴジラ-1.0の世界って核実験によって巨大生物がゴジラという怪獣になってしまった先例から核実験を続ける限り核実験の影響を受けて新しく怪獣が生まれる可能性が高いんですよね・・・。
もしくは銀座でゴジラの肉片を回収した米国がゴジラの肉片を研究してゴジラの肉片を元にして新しく怪獣を生み出してしまうという特大のやらかしをする可能性もあるんですよね・・・。
-
何だったらガッジーラを対コミュニスト決戦兵器に使えないかとか、
真顔で考えるのが冷戦クオリティです…
英国でもブルーピーコックとか開発されましたし。
-
歩く原爆みたいな生物でしたしねぇ。
-
シンゴジ君が歩くメルトダウン原発なら、
マイゴジ君は歩く熱核兵器でしたからね…
そういえば庵ちゃんも山崎監督と、滅茶苦茶楽しそうに対談していたそうですw
-
>>3
ゴジラを生物兵器として利用できないか真面目に研究してそうですよね冷戦米国は・・・。
そして日本や米国内に潜んでいるアカの細胞を使ってゴジラの肉片を入手して米国同様にゴジラの生物兵器利用を研究するソ連・・・。
悪夢かな(白目)
-
>>6
文字通りの悪夢でしょう、核戦争にゴジラという変異生物兵器が追加されたんです。
恐らく米ソ両方ともに実験に大失敗して、駆除路線に入るでしょうが、
一度生まれたものは簡単には死なず、延々と人類を苦しめます。
-
しかし掃海作業や戦後の市民生活、若いながら少尉という階級を持つあたり…
敷島さん。ナンバースクールや旧帝大卒業の予備士官かもしれませんね。
随所に育ちの良さや高い知性が見えます。
-
最悪はソ連系ゴジラ暴走体vsアメリカ系ゴジラ暴走体vs復活のゴジラという地獄絵図が・・・
-
ttps://youtu.be/apwFSM_gs4g?si=6WS2g07q3h3XQaMp
群サイでキンコン鳴らすドリキン
-
そういえばSFアニメになってしまいますが、宇宙戦艦ヤマト(オリジナル)でも、
ガミラスがバラノドンって生物兵器を使役してましたね…
戦争は人間の、それも出来れば軍人の間の闘争で収まるのがマシでしょうね。
勿論ないのが一番ですが。
-
>>6
アラル海が干上がるが1度目はここでどうにか止められたけど、ウクライナのチェルノブイリ原発をゴジラ細胞で作ろう!とかトンデモ計画が出てここでソ連上層部は計画をOKして史実の地獄以上に早変わりってな……
あとは、スリーマイル島事故の後にソ連と似た様な計画を通したアメリカの上層部のバカのせいでチェルノブイリと似た様な事が……とかあり得そうだし
-
原子力発電は偉大だけど、熱核兵器なんて人類になくても良かったよなあ…
-
因みにマイゴジで一番驚いたこと。
それは撮影協力で海上自衛隊が参加していたとかではなく、
秋津艇長の俳優さんが、50歳をとうに超えていることでした。
え、30代半ばの人じゃないの?と。
-
>>13
宇宙条約が無かったら熱核パルスエンジンで70年代には既に人類は火星まで言っていたはず(冷戦脳)
>>14
当時の30代の人の威厳や老成は50代でないと無理だから(震え声)
続編か〜
実は追いかけられて機雷で吹き飛ばした時に肉片が侵入して既に汚染済みで、あの夜に濃厚接触(意味深)をコロナみたいに行って二次感染とか
だから復活したとか、黒い雨でも健康体だったとかで力を使い果たした結果G細胞消滅なら良いが
次は韓国人も不満を言っていたからソ連の核実験でアンギラスが挑戦戦争中の半島に移動して国連軍vs人民解放軍vsアンギラスvsゴジラの頂上決戦を半島を舞台でやればきっと満足する
-
>>15
中華とインドと半島とパキスタンを浄化しておけば満足では?
結構マジで
-
兵站将校は休みたい!
なろうその他マルチ投稿作品だが軍隊だからブラックでも標準で社畜あるあるとやっているが
糞上司&同僚は戦時の為に強制退場とかそのやらかしを知っている周囲には普通の対応でも高評価と
結果仕事が倍増とか社畜あるあるでもここの住民のブラック嘆きよりまだ良いと思ったのは毒されているのだろうか
-
立て乙。
ttps://nationalinterest.org/blog/buzz/russia%E2%80%99s-elite-spetsnaz-special-forces-devastated-ukraine-war-213488
ナショナル・インタレストの記事ですがロシアのスペツナズは現在投入され活動している5個旅団の内、4個旅団がウクライナの初戦からの消耗などで大きな損害を被ているとか。
その4つ旅団の内の一つは兵力900名の内、動ける125名…旅団の約1割の兵力が旅団としてウクライナで活動中。
その他旅団も最低3割の人員消耗したようです以前として残りの戦力が行動可能だとかでウクライナで活動中らしき。
-
そういえばマイゴジ世界の日本て遷都するのかな
国会議事堂周辺が吹き飛んで放射能に汚染された東京を首都のままにするのは難しいだろうし
-
第二新東京市に移転するのでは。
最終的にはアメリカの第四新東京市へ…
-
ゴジラ新作がゴジラ-1.0の続編なら東京が首都のままなのか判明するでしょうね。
しかしゴジラ新作の監督が山崎貴監督ってのは山崎貴以外の監督に依頼したら「シンゴジラ」「ゴジラ-1.0」と比較されるの確実なんで断る監督が多そうなのもあるんでしょうね・・・。
-
>>19
台風で洗い流すし次の梅雨で完全洗浄が済むから勝利の証として復興して遷都は無しだろうな
国会議事堂よりもGHQ民生部門と一緒に一等地周辺の不法占拠の外国人地域を吹き飛ばせば更に首都存続となるな
この世界は軽(無)軍備、経済重視政策も米軍が頼りならないと判断されて征途並みの軍備(複数の空母)となって経済復興は本当にマイナスになるな
邪魔をするアカは処分されるだろうしアカの総本部朝日本社は消滅済みがプラスか?
61式戦車はT-34対抗ではなくゴジラ対抗でアメリカのモンスターかイギリスのコンカラー参考で120ミリ戦車になりそう
一級道路の整備基準もそれ対応のコンクリート道路が出来るな>90式も本土に配備できるぞ
-
>>21
路線変更で怪獣プロレスでモスラに倒されるゴジラも良いが
幼虫形態で斃すとかまだゴジラは神格化されていない悪の怪獣時代
-
>>21
その山崎監督自身もシンゴジ上映時に「次にゴジラ撮る人は大変ですよね、ハードルメッチャ上がってますよ」と言ってたけど、その上がったハードルに挑んだのは自分自身
まさに言い出しっぺの法則
-
>>23
東京タワーに縛られるゴジラさん
ゴジラ「ちょっとモスラくん、コンパチヒーローの収録にきただけなんだけど。」
-
>>22
61式戦車はM103もどきになってたり?
対怪獣戦考慮ならかなり高角度まで狙える自走高射砲みたいになってたりして?
フォールアウト状況でも運用可能な密閉戦闘室のある203mm自走榴弾砲みたいなのも出来たり?
-
>>25
東京タワー「復興の象徴として建てられた筈が怪獣襲来の象徴になるじゃないですか!」
-
>>24
その結果「シンゴジラ」に匹敵する評価の高いゴジラ映画を作り上げたんだから山崎貴監督凄いですよね。
-
>>8様。
小説版で、焼けた敷島邸を
「かつてそこに大きな邸があった」
と記述しているのと、焼け残った鬼瓦が玄関前に飾られていたので、都内に日本家屋のそれなりに広い邸に住んでいた模様。
-
>>27
ゴジラ「ぷんすかー」(バットと野球帽をかぶりながら)
-
>>26
内局がソ連が攻めて来るはず(上陸戦力)が無いと決めつけててまともな防衛戦力を考えていなかったが
こちらは怪獣が実際に襲ってきたからなぁ、その後もラドンで空中戦力がアンギラスで地上戦力が必要になるし
スーパーセイバーは性能不足だがマルヨンやファントムの爆撃能力カットは論外だな
「F-100は戦闘爆撃機です」
「論外だ専用の爆撃機を用意しろ」
その後の日の丸F-111やB-1の誕生の伏線であった
ナイキハーキュリーズ 核装備出来るミサイルはフンダララ→それでも威力不足ですが何ですか?
-
>>31
F-105を配備しそう
-
ドイツ空軍「おれにはこれしかないんだっ(低空爆撃訓練で事故連発しながら)」
-
三丁目の夕日シリーズで獲得していた名声が、ドラクエ映画で失墜してゴジラ最新作が大いに不安視されていた事が、「ゴジラマイナスワン」の成果ですっかり洗い流されましたね。山崎監督。
-
ドラクエ映画は、むしろスクエニの中の人の対応がグダグダしてるほうがイメージに残った感が…
久美沙織とちゃんと話つけとけよと
-
>>32
ホントに防衛費税が創設されそうだな
>>33
それはあんたらがレシプロ時代のルフトバッフェの訓練内容を変えなかったからだろと
米軍の指摘で改善したら上向き射出座席と共に死傷者数も事故率も大幅に下がったぞ
-
マイゴジ世界では哨戒機の需要が上がるかな
いかに早く洋上で怪獣を発見できるかが重要になるし
-
日本、過去の歴史で律令制に基づく国民皆兵の国軍を廃止して、下野していた国軍の経験者による民間私設の集団に軍事力が必要な案件を委託していた時代がありますからね。
「武士」と言うのですが。
-
>>36
へたするとF-104すっ飛ばしてF-4採用しそう。
-
ゴジラ-1.0後の日本軍は戦闘機に関しては大搭載量で対地攻撃にも使えるのを採用するのは必須だよなあ。
幸い、冷戦期の米海空軍の機体更新頻度は凄いですからね。西側世界の盟主様(失笑)に遠慮なくタカリましょう。
-
>>39
怪獣の牽制に機関銃が必要と先に装備されたり
空母も持っていたら海空共用でクルセイダーになったりして
震電の経験で30ミリに変更とか
-
陸上戦力もゴジラに効果ありそうな威力の物が求められるでしょうから80cm列車砲のような大威力の列車砲が配備されてそうですね。
-
日本の空自装備がエリ8化していく…
-
ttps://youtu.be/6hSt0PT0YLA?si=949Boj1UoSdlVab1
土屋圭市と朝倉未来、2周目メッチャ怖いわ
-
>>37
P-3CやP-1を150機位欲しいな(チラッ)
-
>>36
エーリカ・ハルトマンも同じ指摘したら
空軍クビになったらしいな
-
>>41
朝鮮戦争時に、史実でアメリカきらあった5式30ミリの再生産依頼が実現できてるかもしれませんね
-
小回りの利く軽爆撃機とかもありかな、キャンベラみたいな。
あと、
・爆撃機もいいけど直射火力も要るんじゃね?
・震電の機銃は効果あったよな、
・だったらもっと大口径のやつを、
・そういや戦時中B-25が機首に大砲積んで攻撃してきたよな、
「「「「それだ!」」」」
-
>>42
赤外線、画像誘導で口をピンポイントで狙うミサイルも日本は開発するな
-
ttps://x.com/godzilla_jp/status/1852345085628936478
Q19.海上でのゴジラ対高雄戦は、本当に激アツな戦闘でした。もし時代背景や設定を無視出来るならゴジラと戦わせたい軍艦はありますか?
A19.大和の46サンチ砲直撃をゴジラは受けきれるのか、見てみたいですね。熱線で大概の艦船は一撃なので、作劇上、ゴジラが熱線を吐けない状況に追い込まなければいけませんが…
#ゴジラマイナスワン
#ゴジラVS日本テレビ
#山崎貴監督一問一答
個人的には、「長門」で水平線の丸みに隠れて着弾観測機を活用したアウトレンジ砲撃を見たかったです。
しかし、ゴジラに命中するかどうか…あえて上陸させ、田園のように地盤が脆弱でゴジラの自重で地面が液状化して動きが鈍る箇所に誘導し、海上から(できれば、丘陵が盾になってゴジラからは「長門」が直視できない場所)艦砲射撃の雨を降らせる形で。
-
>>50
大和対ゴジラという夢の対決見てみたいですよね・・・。
-
>>50
尚アニゴジ前日譚では山をぶち抜いて米陸軍を壊滅させた模様
-
>>46
わざとか知らないが、パンツじゃないほうになってるぞw
>>52
アプサラスかな?
-
>>52
アニゴジは規格外だから
怪獣食ってエネルギー貯め込んだフル熱線だと宇宙空間の月と同質量の小惑星すら破壊してるし
-
核実験の影響で生物が怪獣になるゴジラ世界だと核戦争の後に人類が生き残っても核戦争によって大量発生した怪獣によって人類滅亡は確実だから米ソなど核保有国が核戦争を思い止まる抑止力の一つになりそうだね・・・。
-
>>54
新たなる帝国で北極のティアマトブチ転がしてエネルギー補給したのはアニゴジ前日譚から来てるのかな?
-
>>54
あれ本来ならバトラが妖星ゴラスを破壊するはずだったんだよな・・・。
そしてモスラとバトラが一緒に戦って上手くいけばアニゴジを倒せた可能性あるんだよな・・・。
倒せなくても縄張りである南米をゴジラから防衛できるみたいだし。
-
「怪獣黙示録」は、アメリカのドラマ版で実写化して欲しいですね。
モナーク前日譚みたいに。
実際、ゴジラ発見と核の使用(作中での度重なる核実験は全てゴジラを抹殺する為という設定。当初は貴重な古代生物を殺すなと本気で軍に抗議して黙殺される主人公達が新鮮でした)の場面とか。
今までの「直撃じゃないから耐えれた」「陸上で直に炸裂すれば耐えれない」という反論を全て「ゴジラにとって核は献上品の供物だった」という、それはそれで核の怒りで巨大凶暴化した初代ゴジラ以来のテーマを無視していると言えますが。
-
朝から雨が酷い・・・・・・今日は歯医者だというのに(溜息)。
-
>>58
> それはそれで核の怒りで巨大凶暴化した初代ゴジラ以来のテーマを無視
そこはメリケンだからしゃあなし。
むしろメリケンが核削減はともかく核廃絶とか言い出したらそっちの方がリベキメたヤバい映画になるから、
アメリカで面白いゴジラを作るに当たってコラテラルダメージということで。
-
>>58
ゴジラ「核をエネルギーにして生きるという性癖を受け入れて前向きに生きる事にしたんだ。それに怒りという感情はストレスで健康に悪いからね」(CV森川智之)
-
ゴジマイのゴジラは米国の核実験の所為でドエライ目に遭って再生が暴走状態であんなデカクなったって設定だったか
普通なら死んでいるんだけれど超再生のお陰で生きているものの痛みは感じるという
なので船や人への殺意が高い
-
>>46
そっちだとパンツの方になりますかね?
エーリヒハルトマンのほうではないかと・・・
-
>>59
お疲れ様です
東海道山陽新幹線全線ストップだそうです。
こっちは少し弱まりましたが、11月史上最大だどうで 1日で
昨日はゴジラは録画で配信見てました。
吉川晃司いいな、デビューしたてのころはなにこの兄ちゃんでしたが。
メロリンも地出してきちがい丸出しですね
普通に見えるのが演じてるのか
スカルだけでミニシリーズやってほしいけど寺田農亡くなっちゃたんだよな
オーズは展開早すぎてようわからんかった。
-
なんとかゴジラと交信して、「あれはアメリカ、日本じゃない」と教えて差し上げたいですね。
Xで、橘さんに対する手紙の風評を気にしている内容が少なからず。
しかし、あれは東宝で映画化でもしてもらわないと、訂正の手紙や新聞の広告ぐらいでは拭えぬ悪評だと思うのですが。
仮に全員の元を訪ねて誤解を説いても、既に拡散された「誤解」を全て説くのは不可能なのでは。
当時の国民的娯楽であり、情報源も兼ねていた映画でもないと。
-
Q23.「THE RECORD OF G-1.0」に掲載されている完成台本によると震電が初登場したシーンで解説をしていた人の名前が「鶴野」になっていたのですが、もしかして、この人は史実での震電開発者で山崎監督が子孫の方に取材に行っていた鶴野正敬技術大尉なのでしょうか?
A23.鶴野大尉本人設定では無いですが、オマージュです。20代で設計主任を務めつつ、最初のテストパイロットも務めたという文武両道の凄い人です。
#ゴジラマイナスワン
#ゴジラVS日本テレビ
#山崎貴監督一問一答
午後11:03 · 2024年11月1日
ほぼ、ご本人登場ですよね?
映画なので登場人物は全て史実とは架空のフィクションですが。
-
ゴジマイでアメリカが直接介入しなかったのはどうも事態の真相を早い段階で掴んでいたらしく
自国の核実験が原因のスキャンダルの隠蔽を図っていたようなんですね
だから修理にかなり時間がかかるはずの高雄が直っていた
-
あの世界、架空戦記的な展開で震電や四式中戦車が実戦配備されていて、「高雄」も史実より損傷が軽く航行可能で応急修理で済む損傷だったそうですが、やはり収容されて艦長以下660名が強制労働させられていた「高雄」の乗員の再戦力化(幹部も含めて、それ以前に過半の乗員が陸戦隊などに転勤)など、相応に準備はされたのでしょうね。
ttps://x.com/take10syo/status/1852538535594917888
海図で示された米海軍の艦艇の動き、損傷で帰還できた駆逐艦「ランカスター」と潜水艦「レッドフィッシュ」の他は、実は沈んでいるのではと。
「DEAD IN THE WATER」は航行不能、「DISABLED」は無力化、「SANK」は沈没(撃沈)なれば。
これが予備役確定のサウスダコタ級戦艦とかノースカロライナ級戦艦であれば、北米版のポスターに。
-
早期に事態を把握してた割には、旧軍を遥かに超える海上戦力をもってして撃破はおろか撃退すら出来ず戦艦すら大破させられてるのはどうなんだろ?
政治的理由でゴジラの存在は太平洋艦隊に知らされておらず、襲撃が行われてから慌てて近くにいるのを呼び寄せたけど結果各個撃破されただけ、はあり得そうですが。
-
マイゴジ続編はアメリカ舞台が良いなー
高層建築いっぱいあるから画面映えする
-
松山市やべえ。
道が沈んでる
-
立て乙
>>34
むしろ ドラクエはどうしてああなったんだ……
-
山口達也、再婚を発表
-
>>48
キ109「呼んだ?」
-
>>27
東京タワー、ゴジラ怪獣被害は少なく、むしろウルトラ怪獣の被害が圧倒的に多い。
ゴジラさんだって、平成になるまで壊さなかった。
-
>>74
いいかも!
-
>>76
あれは金星エンジンで580km出るから、アメリカ製エンジンならもっと大火力or高機動イケそう。
-
「続 三丁目の夕日」で、巻き添えではなく初めて明確にゴジラの熱線で東京タワーを破壊させたのは山崎監督でしたね。
-
>>70
”大廈高楼”はむしろゴジラの迫力を損ないます。
歴代ゴジラがドンドン巨大化したのは、周りのビルの高さに負けないようにするためですぞ。
-
>>77
キ109は、火星を18気筒化したハ104だよ。
-
>>77
あっ失礼しました。キ102と間違えました。
キ109も自速550㎞とされてますが、絶対出てないでしょうから、アメリカ製エンジン換装でしょうね。
火星系のハ42だから大柄だし、換装も楽なはず。
キ102も高機動で57㎜機関砲搭載してるからいいと思うんですよね。
-
ゴジラ-1.0のラストは欧米ではハッピーエンドと好評らしいですがいつもながら欧米の人たちはヒロインの痣の意味を理解しているんだろうかとなる・・・。
-
>>65
アメリカ人「いいや悪いのは犯罪国ジャツプの猿共と言う事に成っている」
-
>>82
今公開のヴェノムとかスパイダーマンとか、人間でなくなったり寄生体と共存してるキャラは向こうにもいると思うんだが。
-
>>82
そもそも時代設定を考えると冷戦期という狂気が膨らみ始めた時代と思うと……
ヴェノムとかあんな感じにならないだろう
なおかつ、アメリカが極秘でやってた超能力開発計画に日本人を使ってみるとかな
-
>>77
今さらだが、ハ42な
-
>>72
ドラクエは世間の需要を読めなかった監督も悪いんだけど、一番の戦犯はドラクエブランドを軽く見ていて、
監督にオリジナリティを出すように依頼して、尚且つあれを許可したスクエニ側かな?
どうもスクエニ側が「改変ありのオリジナリティ溢れる作品ヨロ」って感じで依頼していたみたいなので。
-
次回作が続編なら、シベリアでアンギラスが出現し、それとゴジラが激突しながら海に転落。
アラスカに出現したゴジラを追ってアンギラスも上陸。激闘の末にアンギラスを屠ったゴジラがサンフランシスコ辺りに上陸する展開で……ラストは、西海岸を炎上させて海に帰るオチでは駄目ですかね?
-
>>48
その後AC-130を見て国内産業振興の為にC-1を開発
周辺国への配慮など考えずに始めから航空ファンのC-1本にあった性能向上型相当になっていてAC-1を開発
105ミリ砲から40ミリ、20ミリまで選り取り見取りですぞ
>>55
史実通りの東京オリンピックで嫌がらせの中国の核実験でラドン(リターナーのロプロスもどき)が復活
中国の大都市が壊滅したら抑止力が働くな
>>58
一方「朱鷺は人を襲わない」と保護を訴える政府(環境省)の高官に駆除を迫る女性鳥類学者の平成ガメラ
まあ、恩師の仇だから保護する気持ちにならなくて納得
>>82
海外の反応のチャンネルを見ていると後から気が付いた、友人からの指摘で黒い痣の意味を知ってやはり続編は止めてくれ、幸せになったと思い込ませてくれという声も
-
征途レベルまでの軍備はあり得ないから、やっぱりアメリカの介入もあっての特自の設立もあるんじゃないかなぁ…
あとは、戦車の名前に自分の苗字を付けたかった人が長官になる可能性は低下してそうなので、史実だとしらね型になるモノが普通の旧海軍の通例通りのこんごう型の艦名になるのは確定だとしても
-
>>90
「しらね」や「ひえい」はむしろ航空巡洋艦から「とね」や「もがみ」になるかも
モスクワ級やジャンヌダルク級の大きさになって「いせ」「ひゅうが」もワンチャン?
-
>>91
モスクワ級ヘリコプター巡洋艦 基準排水量 11,920 t Ka-25哨戒ヘリコプター×14機
ジャンヌ・ダルク (ヘリ空母)基準排水量 10,575 t 各種ヘリコプター×8機
ヴィットリオ・ヴェネト (ヘリコプター巡洋艦)基準排水量 7,500t AB-212 ASWヘリコプター 9機もしくはASH-3 6機
ヴィットリオ・ヴェネト級が一番コスパいいんじゃないか?(イタリア艦よりも日本は環境が厳しいからそのままは無理だろうけど。
-
>>92
ジャンヌ・ダルクは練習艦機能も込みだし、海兵隊運用能力もあるからね。
(上陸用舟艇2隻を搭載可能)
-
>>92
対怪獣用に征途の様な8インチ砲複数欲しいから排水量に余裕が無いと
飛行怪獣用にSAMも載せてアスロックやSSMも搭載ならね嫌でも大きくなる
-
やっぱり、マイナスワン世界でも日本の再軍備を危険視したアメリカの辣腕によって特自の前身組織の設立ぐらいはあり得るんじゃないかなぁ……
警察予備隊とは違って特別怪獣保安隊とか長い年月呼ばれそうだけど
-
>>94
20㎝砲クラス積むなら構造が全然違ってくるし、大戦型重巡の構造から逆算するべきじゃね?
デ・モイン級の後部をヘリ艤装にして6機くらいかね?
-
対ゴジラ、対怪獣用に現代まで戦艦、重巡が維持されてる世界線とか浪漫が有って良い
-
ズムウォルトとかが怪獣用の主砲を搭載した火力支援艦に史実の計画通りになるって事か
あとは、スラヴァ級越えで艦の真ん中にミサイルを抱えた超火力のソ連のミサイル艦(プロジェクト1080型艦艇)が一隻か二隻ほど就役すると
-
ttps://syosetu.org/novel/358247/
明子が〇〇隊員であるという神発想
-
>>97
アメリカ海兵隊は喜んでそうw対する海軍は苦虫を噛み潰した顔してそうだが。
-
>>96
ジャンヌ・ダルクは100㎜速射砲を4基積んでるので、203mm砲2基くらいなら工夫すれば何とかなるかも。
-
米海軍、史上最後まで戦艦を維持した大艦巨砲に未練があった海軍ではと、昨日のXで呟いている記事が。
-
イギリス軍「おい、怪獣対策とはいえなんだこのアンテナ付きのミサイルは?」
英国防省「怪獣の体長を爆発時に測定できる機能と怪獣の電気信号に働きかけられるアンテナを付けたミサイルっす。」
ゴジラの世界ならどの世界でもイギリスはこんな英国面を発揮してる可能性
-
>>96
あの8インチ砲は元々米軍の5インチ砲を換装できる設計だった筈
イタリアの速射砲だと軽量化されて無理だけど
>>97
日本「アラスカ級の砲塔だけ欲しい。後は運動性がまともな船体設計するから」
-
ttps://x.com/3F9XXmF5o719520/status/1851815760110485941
女性だけの世界になると、男性の強要するオシャレが不要になるので女性は服を着たり化粧をする事からも解放され、ハイヒールの存在意義が分からず、全裸で歩いていても誰も問題としなくなる優しい世界になるという内容の漫画が邦訳されたそうですが。
内容を呼んだ人から「男性がいなくなると服を着る知能すら無くして野生動物に退化する」と。
買って読んだ訳ではないので論評は控えますが、サンプルだけでも「あ、この世界ツンだ」と。異聞帯ですね、妖精国みたいな。
-
>>99
自衛隊と別組織の対怪獣組織(尚本部はパリの模様)がある世界線ですね
-
>>102
アメリカ海軍がってより海兵隊が艦砲射撃支援に必要ってしつこかった感じだとか。
-
>>101>>104
ごめんモスクワ級やジャンヌダルク級の話が出てたから、国産艦艇が独自設計できそうな50年代後半〜60年代前半くらいの大戦時の兵装引き継いでる時代の話だと思ってた。
Mk 71 8インチ砲はベトナム戦争で大口径砲の再評価と搭載艦の退役が進む60年代後期に開発開始だから、どんなに急いでも70年代前半になってしまうと思う。
-
>>105
"最高司祭"アドミニストレータみたいな、人心掌握する声の持ち主で支配欲の権化が村を支配してたりするのかな?
-
>>6
その結果、米ソが壊滅状態に陥って史実より弱体化した世界な可能性
-
>>105
この評価が一番納得した
「テコンダー朴」を韓国人が本気で賞賛してるみたいな。
皮肉っていたのを本気で礼賛
実はポリコレも70年代に既に政治的に正しい童話として白雪姫やシンデレラを描いてこんな物が面白いのかと皮肉っていたら聖典になるという逆転現象であったのだ
-
>>109
最も男らしい女が支配してんじゃね?w
-
本来、服って装飾のためではなく身体防護のためのものでは……?
-
またsage忘れましたすみません
-
>>108
DDHがその時期だからギリ間に合いそうかなと?と
カーターさんの軍縮傾向もその頃にNYでカマキラスやエビラに来襲して貰えば逆に加速するし(外道)
-
>>112
SHINCとか大神さくらみたいなやべぇアマゾネスが支配してる村か……
なら、退化してもしょうがないな
-
歴史系の漫画読んでたらフス戦争が舞台で、フス派からも基地外扱いされたアダム派っていうのがあったな。
楽園に帰る→楽園だから裸で暮らすべし。
-
>>113
ツイフェミ「戦争は男が起こすものであって女だけの社会では戦争も無く外敵からの防護も不要」
本気でそう思っていそう(皮肉抜きの真面目な作品だったら)
-
>>118
代わりに粛清と暗殺が多発するんですのわかりません
-
今日は寒い→暑い→寒いと異常な気候だな
雨のせいで日本シリーズ中止だし
そう言えばほうりんこうwがパレードやってた。
デモで拡声器でがなるパヨクより上手いな
い太平天国みたいに大陸で国造るかな
-
>>120
こちらも、車で歯医者に行ったら、診察終わった頃には雨が止んで、買い物した後は晴れてますからね・・・・・・。
秋がこずにいきなり冬がくる感じかな・・・・・・春・夏・夏・冬・・・・・・
-
>>106
これはゴジラ以降、世界はワールドウォー怪獣になったのでは
-
闇バイト指示薬逮捕されたか
-
>>15
顔立ちが違いますからねえ、あの頃の二十代や三十代の人。
大陸出征前に撮影した祖父の写真を見て、そう思いましたよ。
>>29
ああ、やはりそこそこ裕福な家の出身なんですね。敷島さん。
-
航空火力やらガンシップやら開発して備えて、ゴジラが復活していざこれらで!となった時に、
シンゴジラみたいに対空迎撃出来る様にゴジラも進化してたら絶望半端無いかもね。
-
>>125
バベルの塔で知識を得てV号を作ろう
妖星ゴモラも迎撃できる(?)ウルトラホークもありかも
-
あの当時、パイロットを志すのは乗り物を操縦できる立場ですからね。
掃海作業の高給でバイクも買っていますし。
-
というか、山崎がまたゴジラを作るのか
-
>>75
東京タワー「怪獣てそうですね!私のことなんだと思ってるんですか!?」
-
>>126
もっとリアルな型になった首都防衛移動要塞T-1号が爆誕
-
スーパーXシリーズを…
-
>>129
モスラ、ギャオス「巣作りの土台?」
-
>>126
ガーゴイル様「(ゴジラに発掘した重力子爆弾が効果あるかな…)」
-
>>121
春もなかった気がします。
夏と冬と二期になったのかな
>>123
どうせ上がいるやろうな
>>131
まずメーサー殺獣戦車を
-
しかしあの世界、日米安保は締結されるんでしょうが…
在日米軍に対する日本人の心象が、政府レベルからして最悪になりそうですね。
飲食店ですら「犬とアメリカ人お断り」とか看板出しそうで。
-
>>135
日本側に無茶苦茶譲歩するか誠意を見せないと結ぶことはないでしょうねぇ…
下手しなくとも東側に傾く可能性は十分にありますしな
後は、ニッチではありますが、アメリカ人兵士との私生児とかすっごい肩身が狭くなりそうです
とにかく米国関連が嫌われるどころじゃないので…
-
???「帝都を壊滅させた、やつに対抗するには我が海底軍艦の建造を行わなくては!」
-
>>136
日本からしたら終戦間際に攻め込んできたソ連と、こいつらは同類である。
そういう認識になってもおかしくないですからね。
肩身が狭いどころじゃありません、一般米兵からしたらマックは疫病神ですよ。
-
もうすぐBS日テレで、マイナスカラーの放送です。
-
>>135
高雄と一緒にデ・モイン級が参戦とか、駆逐艦が警戒を行ってゴジラに米軍が吹き飛ばされていたら対米感情も戦友として好転したでしょうにその辺も含めてマイナスなのかと
後はゴジラ映画なんだからチャーフィーも一緒に溶かされたら更に良かった(銀座を一緒に守ったアリバイ)
-
>>140
駐留軍も艦隊も司令部も全部逃げ出しましたからね、戦うこともなく。
ともに血を流したという実績があれば、大分違うんですが…
そして西側欧州諸国にも「米軍は都合が悪くなれば戦わず逃げる」と、
負の実績を見せてしまったわけです。
-
「トカゲ一匹にビビって逃げ出した臆病者と人類の脅威にビビって逃げ出した卑怯者。どっちで呼ばれたいですか大統領閣下?」
-
西日本に進駐していた英国には、流石に事前説明はしたのでしょうかね?
-
山崎氏は三丁目にゴジラねじ込むぐらい好きだし、神事とまでいっているしね
-
>>138
こんな感じですか
「アメリカ国民の皆さんに喜ばしいお知らせをお伝えします。
わがアメリカ合衆国政府は、先ほど、日本国政府の解体と占領統治を命じる大統領令に署名しました
また、これに伴い在アメリカ日本資産はすべて合衆国政府の管理下におかれます」
冷戦終結後、根強い反米感情からくる日本国の官民一体となった対米経済攻勢に対して、1995年、時のクリ〇トン政権は武力による独立国の解体に踏み切った
20世紀のポーランド分割という暴挙に、世界は震撼する
名目GDPでアメリカを凌ぐに至った日本を丸ごと収奪し、プエルトリコと同様政治的隷属対象とするという行為に合衆国国民の反発は驚くほど少なかった
――が、パクス・アメリカーナ最盛期といえどこの蛮行はあまりにも度が過ぎていた
こののちの半世紀を歴史は「合衆国の崩壊」として記述することになるのである
-
進駐軍兵士が徳川宗家で行った略奪(それも中尉風情が)や上杉家で働いた狼藉(豊太閤拝領の蒔絵持槍二十筋で槍投げ遊び、半数を廃物に)、それ以外にも病院を部隊で襲って凌辱の上で医院長以下悉く殺害とかの不祥事も、事件の混乱に乗じて報道したりされるかも。
反米感情を煽れとばかりに。
-
>>145ひゅうが様。
「落第騎士の英雄譚」世界だと、大統領直々に日本民族浄化を宣言して攻め込んで大敗・完敗・惨敗しておりますから。
あの世界の米国、よく平然と存続できたなと。負けるまで熱烈に支持していた大統領と政策を、負けた瞬間に弊履の如く投げ捨てて「悪しき大統領を断罪した米国市民こそ平和の担い手」面して、周辺諸国を鼻白ませていましたが。
-
マイゴジの47年は国共内戦が形勢逆転するまさに天王山ですが、米軍の関与はこの時点ですでに打ち切りでしたっけ?
この時はソ連の核実験もまだだし、遠慮する理由が見当たらないんですよねえ。
やはりビビっただけでは?
-
>>147
1990年前後の日本の小説類を参考として5秒ででっち上げてみました
こういうの、かなり多かったんですよ
強烈なのだと、日本政府を解体して新憲法として「あらゆる経済活動の禁止」を押し付ける話とかありました
おそらく今の団塊の世代前後の能天気な反米感情ってこの頃の空気由来なんでしょうなー
-
沖縄のペーパーカンパニーがヤバい
兵庫県知事の伝聞情報()と違って沖縄県議会決算特別委員会で判明と情報確度が違う
これ自民知事ならマスコミが政権辞職まで叩くだろ
ttps://x.com/vossan_zig/status/1852465874495807792
-
海図だと、行動不能とか沈没の表記が多数でしたからね。
駆逐艦や輸送船でも、あの時期の米海軍にしてみれば十数隻のうち十隻前後が撃沈破とか悪夢かと。
関東には第一騎兵師団のみでしたし。
-
>>145
都合が悪くなれば戦わず逃げるに加え、都合が悪けりゃ軍事力による現状変更を同盟国に強要。
主権剥奪さえ行うという汚名を、全世界に喧伝するわけですか…
もう世界の敵じゃないですか、冗談でも何でもなく。
-
>>152
ついでに日本国内のハイテク企業はじめ有力企業のあらゆる資産を接収してアメリカ資産に
さらに国債類も日本および日本人が買ったぶんを無効化していますぞ
バブルが続いてさらに強大化した日本というネタなので、これで収奪した富で一気にアメリカ財政が健全化
ギルティクラウン的な統治で復讐心を満たし放題というアメリカにとってのバラ色の未来が出現する――
のですが、2008年頃までには貯金を使いつくした上に、この手法に味を占め過ぎたために世界からそっぽを向かれてリーマンショックっぽいナニカと長期停滞を
そして2019年からはコロナ禍を迎えるルートとなります
-
>>150
沖縄在住のひゅうが氏とか他の人が言ってた様に沖縄県は戦前の日本の言論空間ってのはあながち間違いではないのでしょうな
-
>>153
ユーロピア共和連合かな
-
>>153
一度そんな暴挙に手を染めたら、その味を忘れることは出来ないでしょうし、
たった一回でもそんな事をしでかしたら、こんな野蛮人と取引はできないって扱いでしょうね。
中共やロシア人ですらドン引きしてるんじゃないでしょうか、これ。
-
>>150
少し前から話題になっていたぞ、ただしマスコミがいつもの報道しない自由を行使しただけで
-
というかバブル全盛期の日本の資産、技術財産をたった10年程度で使い潰すとか、
どんな政治をしでかしたんですかね…日本は再建可能なんでしょうか。このルート。
-
>>158
なーに、世界がスマホの登場でかなり日本よりも昔の遺産を食い潰して地位を維持してる国家が沢山いるんだという事が分かってきたんだ、なんだかんだで日本はそこまで落ちてはいないのさ
ドカ食い後の血糖値急降下みたいな食い潰しの仕方だから不安にしかならないけど
-
>>158
物理的に日本人と日本民族が生き残っていればまぁ1世紀以内には
-
>>159
後はもう一つ、致命的なものがありますね。
奪うことで短期成果を味わった連中は、自国の産業を丁寧に育てることを捨てます。
>>160
割とマジで日本が何をしたんだよって世界線ですね…
-
>>160
ゆるゆるな内戦を2世紀くらいやってたのにさらっと中央集権国家を2回ほど挫折して作れるぐらいだし
-
>>161
かわりに合衆国は影も形もなく解体された上で都市がガラスの大地に変わるのでそれでご勘弁のほどを
ついでにゴジラも生息してそうですが
そして、この未来を阻止するために90年代にUFOみたいなタイムマシンに乗った3人組が現れるのです(実はこのための前振り)
-
>>141
北の将軍様がアメリカが南を見捨てている今がチャンスですという言葉が説得力が増していますね
蜥蜴に逃げた米軍と見捨てた米政府という事で米軍の士気も最低で釜山まで陥落しそうだな
日本の四式戦車や火竜も参戦しそうだ
-
Q なにがしたかったんだ
A ゴジラ-1.0世界でキングギドラを見たかった。山崎監督、ヘドラ好きらしいから見られないかなって思って
-
マイゴジCMまでマイナスカラーになっていた
-
ヘドラは死傷者1000万人という昭和ゴジラ史上最悪の人的被害を出したからな
人間による環境汚染で誕生したというというゴジラとある意味同格な存在なのだ
-
地味に国会議事堂前から銀座のゴジラに戦車砲弾あてられる戦車ノリたちの腕凄くね?
-
>>163
三人の時間犯罪者…うーん、誰なんでしょうね。
>>164
韓国から見ても「駄目だこいつ」扱いでしょうね。
つまり軍事顧問団が信用されない、軍備が進まないんです。史実以上に。
-
「この件については一切、他言無用」
エキストラとして参加したと称する形月掲示板のコメントが事実なら、同じ事を海神作戦の後にも言われる場面があったが、映画では没になっていたと。
これが事実なら、内務省官僚だった後藤田氏辺りの画策かな?
-
あとヤバいのが、仁川上陸作戦なんて大博打を張れるような男が(たぶん)いないということでしょうね
-
>>169
しかし、米軍の訓練も兵器もないということは、唯一使える人材である日本陸軍で教育を受けた士官や官僚の風通りはよくなったりしないか?
-
これキューバ危機も史実よりやばいことになりません?
米国と米軍は強く押せば腰砕けになると、フルシチョフが判断したら、
より多数の熱核兵器と弾道ミサイルを持ち込みそうで。
-
ttps://x.com/take10syo/status/1852663642409603289
生物なら、ここで斃せたのでしょうね。
-
>>173
キューバ危機はその前日譚であるキューバ革命やCIAのピッグス湾事件から変わってくるだろうし。
何もしなければ、ソ連のミサイルまでは受け入れないだろうし、最初から海兵隊送ってれば政権打倒は可能だっただろう。
史実が最悪の中途半端だったのでないかな。
むしろこの翌年のスターリンのベルリン封鎖が史実より長引いたり、ソ連空軍投入したりで流れが変わるのではないかな?
-
しかし、ここまで来たら見てみたい
1944年、マリアナ沖やレイテ沖におけるゴジラとの死闘を!
-
>>170
内務官僚なら後藤田以外も軍隊嫌いだから誰でも言う>元軍人の手柄を認めたくない
>>171
それ以前に対馬や九州を亡命政権の為に寄越せと言っても海神作戦以降の日本人の意識の変化から寝言は寝て言えとGHQも一緒に突っぱねるだろうな
つまり史実より早くハワイで隠居生活決定と南北統一による日本が最前線になると
経済復興が更に遅れてしまう
-
ゴジラが米海軍と交戦、これを全滅させて、何があったのか分からず呆然としながらも手柄を横取りする帝国海軍?
-
>>176
そういえば、そういうコンセプトの同人映画「深海獣レイゴー」なるものがあるそうですな。
シンゴジ・マイゴジもこれがなかったら存在が危ういとか。
-
>>175
何れにせよ共産圏の活発化は不可避っぽいですね、これ…
-
マイゴジ世界って史実とは異なる経緯で終戦までたどり着いたらしいけど、米軍がゴジラ相手に損害出してたからなのか…
-
>>172
米軍の後ろ盾が頼りないとなるとむしろ警戒して迫害を更に加速する気が
>>176
怪獣戦争1941で耐熱塗装の白塗りの大和やトールボーイ搭載のランカスターそしてルーデル閣下も参戦ですね
-
>>176
それをやるならば太平洋戦争の米軍役をゴジラにやって貰うとかしないと無理かと。
つまりはゴジラにより太平洋艦隊は蹂躙され数年レベルで再起不能となっている恐れ。
-
>>172
どうでしょうね。
というかゴジラによって日本の立法府、行政府が混乱している間に、
対馬に勝手に軍事侵攻を行うまであるんじゃないでしょうか。
>レイテとマリアナ
日米海軍の主力が蒸発するんじゃないですかね、これ…
-
>>182
旧軍人達に内務役人如きがゴジラに勝てるのかと嘲笑されるだろうな
-
敷島良いとこ出身説を裏付けるお話
戦後の苦しい時期に嫁子供抱えつつ陸王(ハーレー)買う男だからな、面構えが違う。
正しくはメグロZ型です
ttps://x.com/kyuumaruTK/status/1852541501571821901
-
>>169
そうかぁ。もう知らない人の方が多いか
平成ゴジラシリーズの「ゴジラVSキングギドラ」(1993年)のネタです
この世界、バブル以降も日本が経済成長し続けたんで圧倒的な経済力で世界を席巻し、22世紀には世界の3割を借金のカタに日本領土とした超大国として君臨しています
-
>>184
だとしてもいいなって
なお、安心してクロスロード作戦やったらゴジラをパワーアップさせるエンドで
-
>>187
おお…そんな作品があったんですねえ。
ゴジラをまともに見たのがシンゴジとマイゴジだけで、後の怪獣映画はガメラ2程度でして。
-
>>189
しかしそれをよしとしない人々が歴史を改変した結果、繁栄に溺れた頃にゴジラに蹂躙され滅ぼされ、22世紀には世界最貧国に転落しています
-
>>187
知っていてのネタ発言だと思っていた>3人の未来人
自分も平成シリーズはほとんど見ていないんだが
-
>>189
平成のVSシリーズはいいですぞ
83では東京で戦術核使用を米ソに要求されたり、ビオランテではオイルメジャーならぬバイオメジャー(世界的バイオ企業群)が登場し遺伝子操作がネタに
メカゴジラは恐竜の生態を利用し、スペースゴジラはドリル、デストロイヤは1996年なのに東京で原子炉メルトダウン起こしてます
-
>>190
よりによってゴジラを使いましたか…なんともはや。
あの時代だから作れた映画なんですかね。
>>188
日米海軍の主力をすりつぶして辛うじて撃破したはずのゴジラくん。
しかし彼は元気に海底で生き残っており、クロスロードで大復活…
この世の終わりかな?
-
>>181
大戸島を襲ったゴジラになる前の漢字表記だった個体の時に、怪我をさせてた攻撃性がより強い別個体"X"はアイオワ級とかエセックス級に損害を与えてた可能性があると
-
デストロイヤーはビッグネームすぎて(怪獣としては)リメイクされてこなかったからな、新作で出てくれたなら嬉しいが。
-
敗戦による価値観の崩壊と世間の掌返し、戦死者への愚弄嘲弄を体験していますからね。
-
>>191
オタクの常識は世間の非常識でした…
-
>>192
…もしかしてシンゴジやマイゴジって、怪獣映画の中ではかなりお行儀良かったりします?
なんだか平成初期の架空戦記そのまんまですね。
-
>>198
まぁ…ねぇ
初代からして銀座だけじゃ済ませず東京大空襲ルートで念入りに破壊してますし
-
>>199
昭和初期の特撮は動画などで見たことがありますが、
戦争経験者が多かった時代じゃないと、思いつかないし作れない演出が凄いですよね。
-
>>185
戦前の大蔵省は戦中であろうとも、軍の予算案を拒否して、それを軍が呑む位権限と権威が有りました。
そんな大蔵省と唯一互角にやり合えたのが内務省です。
なので、「内務官僚の奴隷になれる栄誉に浴する機会を与えてやろう」で終わりですね。
というか、地方行政を統括しているのが内務省なので、断ると家族や親戚が村八分にされます。
-
>>200
「もう、お父ちゃんのところへゆくのよ!お父ちゃんのところへゆくからね!」(幼い子供を抱き抱えながら燃え盛る銀座の真ん中で)
-
>>198
ヘドラなどは死傷者数だけでなくゴジラが原子力飛行機並みに放射能炎で飛んで当時子供心ながらビビった記憶
平成ガメラは食人描写を間接的ながら行っていたのにゴジラでは無かったから東京上陸の説得力が減って残念だった
-
>>202
後はラドンの風圧で吹き飛ばされたジープからはみ出る、
ホトケさんの人形の描写とかもえげつなかったなあって。
>>203
ファイアーフラッシュ号みたいなゴジラですか…
平成ガメラは2の地下鉄が本気で怖かったです。
-
ヘドラならこれを思い出す。
ttps://youtu.be/ZtQPC0j1Vzg?si=JFJeiL5TZMEtcpP8
明るい曲調で歌詞がエグい
-
>>205
ジェットジャガーでパンチだパンチ!といい、あの時代は色々狂ってますな
ミヤラビの祈りは2番まで歌わないとキングシーサー目覚めませんし
これよりオリハルコンを実行する!(一部にしか通じないネタ)
-
>>204
ガメラは3もいいですぞ
仲間由紀恵がお見せできない姿になったりします
しかし一番好きなのは
「総理から命令が下った!(中略)陸海空全自衛隊の総力を結集し、これに対処せよ!!」
ですね
これで覚悟を決めないなら男じゃありません
2の
「今度は絶対守ろうや」
なみに滾ります
-
>>201
尚戦後分割されて、大蔵省を始め当時の恨みを忘れない連中から復讐された模様
それでも自衛隊いじめは忘れなかった
-
>>206
子門真人が歌ってるから知らない人だとヒーローものの主題歌と思ってしまう。
ごめん下のネタはわからない まだまだ未熟だな俺
-
>>209
いえ、金田一少年の事件簿劇場版 殺戮のディープブルーのネタでして…
-
白黒でもやっぱり21世紀ですなぁ。
画面がキレイだ…。
-
>>206
レインボーマンなど最初は怪獣ではなく公害Gメンであり緑の地球を狙うのではなく地球に来た宇宙人が逆に光化学スモッグで病気になると言う世相
-
>>212
しねしね団のうたは毎回盛り上がる
韓国人や中国人の接待のときには鉄板です
これだけで良心的日本人と思ってくれますから
-
>>207
確かあの幕僚長、津川雅彦さんでしたっけ。絵になってましたよね。
後は自衛隊機を市街地に墜落させるわけには行かないってのもありますが、
あのイーグルドライバー、絶対只者じゃありませんよ。
-
敷島=サン
2年のブランクがあり、しかも操縦のクセが強い震電を十全に操っている。
-
海神作戦では銀座に最初に上陸した際に録音されたゴジラの音声を海中に流して縄張りが荒らすものがいるとゴジラに勘違いさせておびき寄せてたけど、これって裏を返せばゴジラの縄張りを荒らす同種がいるって事だよな
米軍が懲りずに核実験続けたらその同種が同じように変異させて新たなゴジラを生み出すことになったりして
-
そう考えてみるとゴジラ-1.0のマッカーサーの評価があかんレベルに落ちていそうですね。
-
>>215
新生丸の機雷除去射撃でも、不慣れな艦載機銃の見越射撃ですぐに命中弾も出してます。
余程腕と素性の良い戦闘機搭乗員だったんでしょうね。
-
>>215
性能を確認していい笑顔になるあたり、戦闘機乗り向きの人ですよねぇ
-
>>214
空自「撮影に協力しますけど、そのかわりうちの戦闘機絶対に落とさないでくださいね。落としたら協力しません」
この時不満があったのか、後にゴジラのメガホン撮った時は鬱憤を晴らすためかバンバン落としてた
-
>>220
そのあたりは非常に慎重というか、扱いに気を遣いますからね。
自衛官が国民に筒先を向ける作品も協力NGで、
亡国のイージスも当初は陸海空自衛隊全部からお断りでした。
-
>>220
なのでノリノリでやられ役をやってくれる陸自の人気が特撮では圧倒的という。
スーパーXも普通空自だろうけど陸自所属にw
-
「恐れ入り谷の鬼子母神」
これもそうですけど、時代背景的に横文字が使えないのは地味に辛そうですよね…w
(自然と出ちゃいそう)
-
>>210
金田一はテレビで少し見てただけですね
>>212
それはコンドールマンじゃないかな
ttps://youtu.be/YWB3av4wYOY?si=F52VjuXgiV2Y2ary
>>213
川内康範先生の彗眼は素晴らしい
それを怒らせた森進一は
-
民主党政権誕生時には古い動画が新規再生したり民主党の党歌という題名でアップと、それだけ不満なら何故自民に投票しなかったと思ったな
-
>>223
秋津艇長の演技は本当に快男児でしたわ…
-
>>225は>>213の返信です
-
>>227
結局は、甘えていたんです
「誰がやっても同じ」「だから一度くらいやらせてみよう」という新聞やテレビの甘言に
そう言う政権交代のあとは、大粛清をやらなければならないのにね
自民党を潰そうという人たちは今度政権交代したら自民党員を皆殺しにする、社会的にもとみんな意気軒高ですぞ
ワクワクしてきますね
-
>>208
アメリカの圧力と内務省の復権が完全にないって判明した50年代からは旧内務官僚への復讐は有りました。
ですけどそれまでは、なんだかんだ行って内務省の威光ってのは残っていたんですよ。
なので、マイナスワンの世界だとアメリカの権威が失墜しているので、旧内務省の権威は史実よりも長く残るかと。
-
>>228
「民主主義のほぼ唯一の利点は、政権交代時に血を流す必要がないことである」
はずなんですがねぇ…。
-
>>228
民主主義の基本を勉強し直せとしか…
-
>>228 >>230
人殺しが好きな連中ですからね
粛清とか総括とか爆弾テロとか
-
「国民民主党が野田に投票すれば政権交代だ。自民党を潰せる!」とフリージャーナリストが玉木氏を糾弾してるくらいですから
民主党政権は自民党を粛清しなかったのが間違いだそうですよ
まったく同感です
-
兵站将校は休みたいの人のお話、何か佐藤大輔風味を何処となく感じるような…
-
まぁ今回の選挙は自民の票が国民と参政と保守党に流れただけで、立憲の票は増えてないですからねぇ。
みんな大好き民意に置いて、野党は支持されてないというのが結果という。
-
そもそもこんだけ有利な状況で与党になれてませんしね。
-
何より与党になる準備なんて出来ていないと、当の立民があっさり白状しましたし。
-
>>235
インフレが進んで、岸田が不記載利用して足下引っ張られ、よりによってゲロを選ぶんですからね
-
財務省のウキウキ具合と国民民主党叩き見ると、自民と立憲組ませて大増税したいんだろうなぁってのが露骨すぎるw
どっちも党首が増税アピールに余念がないし。
-
>>239
やはり財務省は解体しないと 物理的に
-
国民が色々不満があっても自民を支持したのは、安倍元首相の経済政策の効果が大きかったのに
それを自分達の実力と勘違いした結果、という感じですかね。
岸田氏も外交は出来ても内政は・・・・・・という感じだったし。
国民民主が支持される理由も多少は理解して貰いたいところです。
(毎月10万前後とられている立場としては)
-
>>237
準備が出来ていないのか、始めからなる気が無いのかそれが問題だ
>>239
タマキンが財務省に反論で凍り付いていると国民信者もウキウキですけどね
いつ腰砕けになるかと疑っている人間は少数派の模様
-
>>241
岸田もゲルも安倍さんを越えてやると独自色と言って財務省大好きデフレ&増税路線に舵を切って反発を受けて慌てて撤回とかやっているからなぁ
余計に信用されなくなっている
-
>>241
給料の三分の一が税金ですからねぇ自分も、うんざりしてますわ。
>>242
タマキンが正気なら自分たちが何で支持されてるかわかってるだろうけどね、
もしヘタれたら次では社民レベルに落ちるでしょうねぇ。
-
財務省出身者は、北欧を見習い最低でも6割をとるべきと口を揃えておられます
-
>>233
ゴジラマイナスワンの感想みてぇなネット記事で巣鴨プリズンになぜ熱線を撃たなかったのか?という私怨まみれの記事が出てましたなぁ……
(ここに撃てば戦犯が云々かんぬんとか書いてた)
-
>>243
キッシーは観測気球は上げたけど実際には増税はしてないし
むしろ逆に(1年限定とはいえ)所得減税をやったのだ。
-
>>247
ゲロ選んだ時点でその功績もね
-
>>246
殺したいのは「安倍晋三の祖父」岸信介だけでしょうによくもまぁ
-
>>247
観測気球の時点である程度進行していると判断されて支持率下がりますよ
-
>>249
全共闘の亡霊にとって天敵ですからね
日米安保なければ共産革命ができると信じている阿呆ですから
-
>>234
それを読んでみましたが、めちゃくちゃ面白かったですわ。
-
>>247
直接的な増税はしてないが、実質的な増税は何個もやってるで、
GX賦課金(炭素税と環境省が明言)や社会保険料の値上げ等々、
あとは減税されてた税の減税廃止等々やることはやってる。
まぁ観測気球乱打で一気に自業自得な評価になった感じだし。
-
>>246
戦犯というよりも読売、朝日の人間だけでも消し飛ばして欲しかったのは事実
>>247
観測気球の度に株価降下とか多少の功績も意味がない
-
がんばっていきまっしょいの映画をみたひとー?
どうよ?
-
岸田さん自業自得だけど、増税チラつかせたせいで一応やったちゃっちい金額だけど減税したのが空気になりましたからね。
>>246
そこまで行くと役人を狙った強盗や殺人は増えるでしょうねぇ、今ですら闇バイト的な鉄砲玉強盗殺人起きてるんで。
-
>>254
朝日は本社ごと潰しましたぞ
物理的に
-
今なろうですと知る人は知っているあの天原先生が自作ネタの一つである温泉ダンジョンを小説にして投稿しているんですよね。
-
>>251
というより、スターリンの大粛清がやりたいだけでしょうねあれは
-
>>256
オウムの時ですら何故霞が関を狙わず地下鉄で妥協したんだとアクメツみたいな事を考えてしまっていた
-
>>249
国会議事堂に片山哲内閣のメンツが残ってる暫定で言ってましたので、なんていうか令和のアカって残念やなと
-
>>260
警備がいるからね
だから無防備な霞が関駅で実行した。
-
>>261
対策委員会の本部がおかれてたのが国会議事堂な初代ゴジラ準拠ですのでその人だいぶ年上かゴジラマニアですな
-
>>252
面白いですよね、この人の作品。
-
>>264
あとがきの社畜あるあるは面白かったですわ。
-
>>265
前任者が消えている、欠員が補充されないとか、本当に切実で…
-
>>266
でも軍隊だから給与は保証されているから(勤務形態には目逸らし)
-
日米連合艦隊VSゴジラいいゾ〜!
ttps://x.com/Omura_Yoshiyuki/status/1852485814233792895
-
国民民主に対する露骨なヘイトも増えてきたな
-
>>267
現代の自衛隊でも過労から幹部の離職、自殺が割とね…
-
>>269
ほら、れいわとか立憲とか乞食には働いていれば得する政策なんて自分が無価値で無能だと言われてるようなもんだからw
まぁ財務省が必死に減税は阻止するために色々やってるんだろうなぁ。
-
>>268
ひゅうがさんの言っていたレイテでの米軍壊滅でしたね
マッカーサーも立派な戦死だった(嘘)
高濃縮のウラン原石の流星がゴジラに直撃したのだろうか?
-
>>271
財務省の一周回ってバカになった連中の手が伸びてたのか、国連の連中が介入してきてたな……
-
>>271
いやあれは普通に「ジミンガー」な面々のいつものパターンでしょ。
あいつら「自民はもっと苦しめ」「立民が政権とれば俺達にもおこぼれは来る。
他の野党はデカい顔するな。俺達の分け前が減る」以外の思考パターンないから、
色々なところで喧嘩を売って野党共闘を自ら壊すし。(立民幹事長が率先して
上から目線で国民や維新に喧嘩を売っている時点でなあ・・・)
-
国民民主は
「野党として自民に譲歩を強いて、こちらの政策を飲ませるのがベターやな」
と、立憲との協同はもちろん、自民との連立もやる気ないみたいですな。
-
>>274
正直、「こんな奴らの支持者を野放しにしている日本人は政治的に人類最低の存在だ。いっぺん地獄を見るべきだ。それで懲りないなら滅ぼされるべきだ」に頷きかける自分がおります
-
>>190
それって世界経済の崩壊で他国は日本以上の貧困国になってない?
戦争中のゴジラ出現物だと今は無くなった個人SSサイトであったなあ
真珠湾攻撃に行ったら何もしてないのにハワイが壊滅しててしょうがないので帰ったら、しばらくして北米大陸に上陸した放射能を吐く複数の巨大生物によりアメリカが壊滅、その後ユーラシア大陸に上陸してヨーロッパ、ロシアも壊滅で中国まで来たそれらを弾道ミサイルの集中砲火で倒し、生き残った最後の一体を沿岸部で戦艦の主砲の直接照準射撃で倒して終わる
>>276
それだとここの人達が頑なに否定する超法規行動しかないんですけど
-
>>276
ここに国家戦略とかの云々でジミンガー勢にロシア人が何かを囁くのかもしれない……
-
>>274
枝野時代に選挙負けたことがないって認識らしいからなぁ立憲、
根拠は野党に置いて最大勢力を維持できてるからw
>>275
国民民主は条件出して丸呑みを待つだけで利益が転がってくる状態ですからねぇ。
-
まぁ共産も発狂してるのを見ると、純粋に国民民主の要求を自民が受け入れると困るんでしょうねぇ。
まともに政治してないのがバレるしw
-
仮に飲まなかったとしても、条件守らないから協力しないで、行動してたら、
国民のために頑張ってたと言えるボーナスゲームだからなあ。
少なくとも、公約守るためという理屈を自民は否定できないだろうし。
-
>>280
30議席にも満たない政党が政局を左右する存在になるとは、某社会秩序維持局局長=サンが言った
「民主主義も所詮は『少数による多数の支配』に過ぎない」
という持論を思い出しますな。
-
ああ、ハゲのラングさん。
-
ひさびさにワロタで有名な人
社会秩序維持局に入った頃から募金してたおじさん
-
>>279
条件丸呑みを出来る政党は自民しか無いし
立民などは丸呑みしても自民が提案したと拒否する様な信用の出来ない所と交渉なんか無理だし
-
>>277
神聖にして不可侵なる銀河帝国皇帝 ルドルフ1世陛下万歳!!
-
>>283
流石戦車の人氏
銀英伝検定の中級を突破しておられる。
>>284
ロイエンタールを逆恨みしたりして読者から嫌われましたが
「完全な悪者ではなく、良い面もあった」
と評される所以ですな。
-
>>287
俗物ではあるけど極悪人まではいかない、無能でもない。
ひたすらにタイミングと相性が悪すぎた…ですかね。あの人。
-
>>288
ラインハルトが滅茶苦茶嫌悪するであろう役職にいたのに
「権力を私的に濫用した形跡が全くない」
ので粛清できなかった御仁ですからね、ラング=サン
末期のゴールデンバウム朝の役人では超が付く清廉な人でしょう。
-
局長だったけど別に社会秩序維持局を作ったという訳でもないし、結局お春さんも社会秩序維持の為に別名同種の組織を作らざるを得なかったしね
-
夫として、父親としてならラインハルトより優秀と言われてたな
夫人も減刑に奔走してたし
-
>>287
そういえば、ずっと疑問だったんだがクロンプシュトック事件の時にミッターマイヤーを逮捕・拷問してたのって憲兵じゃなくて「秘密警察」だった気がするが、
一方で社会秩序維持局は重要すぎて貴族に忖度しないように平民の実力者を抜擢することになっていたし、ラングは不正をしてこなかったという設定だったと思うがどういうことだろう?
①忖度しないといっても重要案件だけなのでどうでもいいことには唯々諾々
②ラングは清廉でも下は貴族の金で簡単に転んでアルバイトする
③反体制への監視ではなくより貴族に都合のいい秘密警察が別個に存在する
-
>>288
行動原理というかルールが旧帝国時代だと最適だったがラインハルト時代だとNGになったと
人治主義から法治主義になった事を理解しきれなかったのかな
-
>>292
④クロンプシュトック事件の時、ラング=サンはまだ局長に就任していなかった
-
>>289
あくまで職務に忠実な、普通の清廉な官僚だったんでしょうね。
>>293
どちらがより法治主義かさて置くとして、ラインハルトの新体制に馴染めない人ではあったんでしょうね。
-
ゴジラ-1.0のラストでヒロインが助かった理由にG細胞がありますが何らかのヤバイデメリットが存在する可能性に目をつぶれば確実に死亡しているであろう人間を超回復させるという再生医療としては超優秀なんですよねG細胞。
当然ながら作中では目に見えるデメリットが体に奇妙な痣ができることくらいですからG細胞の驚異的な回復力に気が付いた米ソ両国がG細胞を培養して自軍の兵士たちにG細胞を注射して創作にあるような不死身の兵隊を作ろうとする計画ができるかもしれません・・・。
もしG細胞を注射した人間には高い放射能耐性を持っている事が判明したら間違いなく核戦争に備えて全国民に対してG細胞を接種する事を強力に推進するでしょうな・・・。
複雑な設備も長い間の薬の服用とかも不要で予防注射みたいにG細胞の入った注射を一回接種するだけで簡単にすんじゃうのがヤバいんですよね・・・。重大なデメリットが判明したころにはG細胞を接種した人類の方が圧倒的多数派になっている最悪の可能性もあり得ますよ。
-
>>291
慈善事業に匿名で寄付したりしていましたからね。
-
>>276
問題は滅ぼしたとしても残った人類が滅ぼされた者達の二の舞やらないと保証できないってのがあると思う(消したら増える理論的に)
>>296
G細胞とは違うけど、以前作られたゲームじゃゴジラ由来のGエナジーでエネルギー関連が躍進するがそのプラントをゴジラ(プレイヤー)が襲うってのがあった筈
-
>>280
共産党の某議員が年収の壁は財源が示されず、高所得者ほど減税効果が大きい不公正、だから「手取りを増やす」は最低賃金の抜本引上げでこそ実現すべきとXで主張したら共産党は2014年の衆院選政策にて、
「所得控除は高額所得者ほど減税額が大きくなり、金持ち優遇だ」という議論がありますが、これは誤りです。と共産党のホームページに記載していたことが突っ込まれた挙句、
そのページごと削除してたのは流石共産党仕草だなあと笑わせてもらいましたわ
割と早く削除した辺りよほど残ってたら不都合だったんでしょうね
-
>>298
それでいいじゃないですか
-
続編物全般でハッピーエンドだったのがバッドエンドになるのは嫌なので(旧ヤマトPS2三部作じゃない方、未来トランクス等)
典子さんは死んだりビオランテになったりせず、取り敢えず助かったとサラッと流して欲しい
治癒と同時にゴジラ細胞も消滅したとか。ただそれだけG細胞の扱いがアレなので典子以外の人で犠牲者が出たりG細胞から新たな怪獣が誕生したりとか
-
>>299
もう共産党は高齢者の党だからね、労働者の事より金ばらまくのが大事だしな。
-
>>300
間違った存在を消すってのは否定しないが、残った奴が消された奴を無い物として扱えば(教訓を得なかったら)残った筈の人々が消える羽目になるし、繰り返されれば人類そのものが消えるって結末ってのはゴメンだよ…
-
>>276
こんなありさまでも日本人の政治感覚と資質は歴史的かつ世界的に見れば最上位層には居るんだよなぁ
人類自体が猿の一派生種ですからねぇ。
本質的には他の動物と同じく利己的かつ愚痴蒙昧なのが当たり前で、賢く善良で他者を思いやれる個体のほうがイレギュラーなのだ。
-
自分が愚か者なのは事実、ならば愚かなりに義務・やりたい事をやれるだけやるしかあるまい
-
>>304
ロシアの形としてのアレな戦争が、本来は人類にとっての普遍的なモノですしねぇ
政党政治をなんやかんやでやれてる我が国って、凄いんすよね
-
>>304
選挙で恣意的に投票区を変更したり、あるいは党員が選挙管理を妨害せず、
基本的には中立の自治体職員が、淡々と普通選挙を管理遂行していく。
これだけでも出来る国、相当に限定されちゃいますからね…
ま、人間上を見ても下を見てもキリがありませんが。
-
>>301
本当に>>99のように奇跡が起こって(反対側の建物で衝撃波が減少したり)G細胞なんて無かったんだという世界でも良かったんですよね
例え短命となっても幸せな時間をその後過ごして充実した人生を送れた
-
>>299
高所得者ほど納税額が大きいのだから同じ比率の減税なら当然大きくなって当たり前だろと
詐欺師の数字を言う時は比率を比率を言う時は数字で疑えをそのまま実行する共産党
-
強酸はな、表現n自由尊重と対街道だけマシだったんだが、前者はAV法案で化けの皮が剥がれ、後者は維新がいるからな
ウクライナで北の肉壁でもやってくれ
-
>>244
-
トゥ!ヘァ!同志推薦のダンダダンを見た。
アニマックスではもう放送してたみたいで第二話からだったせいか、全く状況がわからない
とりあえずテンション高いなと昔のガイナックスのアニメ見たいな眉毛目立つヒロインだなと思った。
-
>>312
ttps://abema.tv/video/title/593-10
一話見れるぞ
-
自民政権維持で八つ当たりで国民を叩いているが、ワールドシリーズでは元木のヤラカシも含めて大谷さんから無視されて、NPBにも来季の取材パス抹消という危機のフジテレビ
次は明後日の米大統領選でもやらかすんじゃないのかなと期待をしている
-
フジテレビと日テレに来期のスポンサーつかずになったりしてな
-
(;´∀`)…うわぁ…旭川トレセン立て直しホッカイドウシリーズ立ち上げたリジチョー。
天国逝ったのではなくキヴォトスに流れ着いた上に今度はアビドス立て直すのか…。
-
日テレも普通は編集部が無視してごり押しをするのに原作の漫画家がキレてドラマ化中止にしたらしいからな
編集部も諦めるってどんだけ酷い脚本だったんだと
後はどこの局迄かは調べていないが実写着せ恋も酷過ぎて炎上とか
-
森卓は好きでは無いがザイム真理教とはよく名付けたな
ここでもその名を引用して批判一色に草
これは財務省もインプレ収入でニッコリだ
ttps://x.com/MOF_Japan/status/1851897794761756828
-
>>316
スーツでキドヴォスの砂漠を彷徨うのを見るとVIVIANみたい。
トレセンよりヒャッハーしてる世界でどのように抗うのか見物です。
-
自殺に追い込まれた前例(死んでないなら更に多数ある)出来ましたからね
拒否権発動しやすくはなっていると思う
ぶっちゃけ実写化って割と博打ですし
着せ恋はアニメ化した時のOP担当した人が凄まじく出来の良い実写化MV作っちゃいましたからね
アレ基準でやるとなると今の民放じゃ無理でしょう
-
>>319
?「スーツは直射日光も防げるし風通しも良い、知っててやってるいるならただ者ではない」
-
>>317
本来原作者ってのは一度許可しても放送前は勿論、放送中、何ならリアルタイムでも※打ち切りにさせる権限を有しています。
「著作権の許可を取り消す、なので、今すぐ打ち切れ」って電話一本で打ち切りにさせられる位
※その代わり多額の補填金(賠償金ではない)を払う必要は出て来るけど。
たいていは、編集部の説得というなの脅迫に屈して黙るのが殆どなのですけど、
その原作者はよほど怒り狂ったんでしょうな。
-
>>314
国民民主が普通の野党がやる政策だして選挙大勝しちゃったから、今までぬるま湯政治ごっこして自民と仲良くプロレスしてたのがバレてキレ散らかしてる感あるw
-
ぶっちゃけTV側がやりたい&使いたい俳優に合う原作探しているだけですからね
ガワだけ使って全くの別物とか多い
キャラの性別改変なんかあるあるで下手すりゃそれで原作にない色恋捻じ込むし
-
>>324
俳優の宣伝+作品の知名度を使って時間枠埋められたらOKやからな。
泣くのは原作者とファンだけで、それ以外には損は無いし。
-
>>324
色恋ぶち込むのは業界の慣習だとかで絶対にやらないとダメらしい
この時点でドラマ化はノーセンキューだわ
-
>>295
清廉かと言うと微妙に語弊があって、職権で私欲を満たさないという点では清廉だけれども、
自分の権力・権限を貪欲に伸ばすという点では褒められた性格じゃないからなあ。
確か本来の上司無視してまで義眼に取り入ろうとしているし。
>>309
あそこは「あらゆるものすべては自分のイデオロギーを補完するための道具」としか
みていないので(そしてそのイデオロギーも「自分が独裁するための方便」でしかない)
屁理屈と数字で騙す奴が上に上がっていく体質になっていくのよなあ。構造的に。
そしてそれすらできなくなっているのが日本の自称知識人階級だけど。
>>314
あそこは大嫌いな石破が総理続けて、高市が総理の目がないことにキレているとこもあるからなあ。
まあ散々石破を推した癖に、選挙で負けた瞬間損切やりだす読売新聞も大概酷いが。
我が国のマスゴミ、「マスゴミ村でしか通用しない理屈」でコンテンツを作りすぎていたせいで、
面白いコンテンツを生み出す意思も能力も失っていますからねえ。
当人達は馬鹿の一つ覚えで「コンプライアンスが厳しくなったせいだ(だから俺達の好きにさせろ)」
と言っていますけど、「馬鹿の一つ覚えで芸人の楽屋ネタばっかやったツケだろ」で終わるんだよなあ。
-
近年流行ったドラマとか恋愛テーマなの除けば色恋薄いものが多いと思うんだが
アンナチュラルとか倍返しのやつとか
他は警察や医療ものも基本的に家族愛の方が強い
何故無理矢理ぶち込むのか
-
>>328
雑でも尺を埋められるから?じゃね?
-
正直自民は今回自滅としか言いようないんでマスコミどうこういうレベルでない感が
票的に減税とか経済成長路線言ってる党が票伸ばしてるあたりそこ取り込めなかったのが大きい
それどころかアベノミクス否定どころか国賊とまで言った奴重用した時点で今後は兎も角そういうシグナル出しちゃったのがね
-
>>327
>当人達は馬鹿の一つ覚えで「コンプライアンスが厳しくなったせいだ(だから俺達の好きにさせろ)」と言っていますけど
それでAmazon配信で全身麻酔を使ったお笑いを全国麻酔協会がマジ切れしていたな
安全確認の検証した医師迄批判されていた
-
今回の選挙は自民に入れてた層がごっそり500万票ぐらい離れて、国民民主や参政や保守に票が流れただけって言うそりゃそうよねっていうぐらい妥当な結果なんよな。
立憲はほぼ誤差レベルの票の増加しかしてないし、小選挙区の仕組み上で議員増えた感じやからな。
維新は万博のせいで大阪以外から憎悪されちゃったし、惨敗気味に。
-
>>328
そりゃ一番お手軽だもの<家族愛
韓流だって、キャストが何かあれば泣いて叫んでドタバタやっとるやん。
演技微妙な、でも色々なしがらみで起用せざるを得ない役者を動かせる
一番安牌ネタ。(上層部からも文句言われづらいネタでもある)
>>330
裏金問題延々と蒸し返されたことでしょ。あれ。
-
>>330
キッシーは肝が据わっていなくてマスゴミの論調に右往左往していたからな
山上義士扱いで鈴木エイムなどの煽りにビビッて宗教弾圧に舵を切ってから、壺連呼が止まずその後も次々とその場しのぎの対応で止めに派閥解消と総理の座放り投げで自滅だからな
-
お米の値段マジで上がったな
-
裏金問題は自民の対応がグダグダ引き伸ばし過ぎやったからな、結局のところ石破がやったような厳しい対応最初にやってたらマシやったろな。
-
>>333
選挙特番で自民議員にだけ裏マークを付けていてマジで椿事件を再び起こさせないと証人喚問を行うとまで言われていたな
立憲でなぜ🍶マークを付けないとかも言われていたな
-
昨日は豪雨の影響で昼間の気温下がったけど、今日の予想最高気温は23℃、明日は25℃
今ってホントに11月?
-
荒木先生レベルなら実写も真面目
岸辺露伴シリーズ、元を知らない母が好んで見る
-
家族愛でも昔のフルハウスみたいなのだったら見るんだがなぁ
-
>>340
70年代までのアメリカンホームドラマも面白かったな
当時としては珍しく黒人シングルマザーの中流家庭のドラマも面白かった
アニメ日本沈没や映画宇宙戦争が家族愛でブレてしまっていたな
-
マイゴジは家族愛入れて面白いから、恋愛はともかく家族愛入れて云々は純粋に実力がないだけでは?
-
>>342
シンゴジの父ちゃん頑張ってるからなでええやん
-
家族愛ならまだマシでTVの恋愛ものって不倫多いんだよなぁ気持ち悪い
-
面白い家族愛って要するに家父長制と言うか、強い父親と支える妻と子供って感じになる気がするな。
-
そのエピソードは必要なのか?ですよね結局
アルマゲドンとかは親子愛の描写も必要な作品でしょうし
-
>>344
視聴者の大多数には非現実的な話だからそれなりに人気あるんやで昔から。
-
フジテレビで托卵ドラマで女性視聴者絶賛だったとか
-
>>348
ネットやSNSでは「托卵の何が悪いの?」「血が繋がって無くても愛した女性の子供なんだから受け入れて当然でしょ?」という考えの女が多いとか
だったら夫が浮気しても怒らず、他所で作った子供がいて血が繋がってなくても我が子として受け入れるんだよな?
-
>>349
受け入れるわけが(以下略
お気持ちorその時の感情が全てやからねあの手の連中は、なんで昔の人が選挙権を女性に与えなかったか最近よくわかるようになったわ。
-
>!>313
ありがとうございます。
アプリ入れないと音声がでなかった。
>恋愛ドラマ
トレンディドラマで売れてそれから脱却出来ない、芸能事務所がタレントゴリ押ししたいのコンボやね
普通のドラマだとえんぎりょくwがいるから、ゴリ押しでもそこそこ実力ある約者しか押せない
>着せ替え人形
どっかのまとめでMBS制作で本命に予算とられてこっちは手吹きとか書いてたな
-
>>335
安い輸入米が割と求められてると思う。
安いパスタとか買っているそうに
加工品(真空パック詰め)含めて
-
ww2とかの米英で男性を積極的に戦地に送り、その間に自分達女性の権利を獲得する。
その為なら旦那の死も惜しくはない、みたいな連中居てドン引き。
枢軸のプロパガンダ放送で「お前らが必死こいて戦っている間に、お前らの嫁は知らん若い男を家に入れてヒーヒー言ってるぞ」とか煽ってたけどマジかもなw
-
>>349
男が非婚になるのも納得ですね・・・・・・。
-
>>349
浮気とは厳密には違うが武家の側室の子供を後継ぎとして正室が引き取って育てると言うのがあったが
これもフェミが家父長制ガーと否定するだろうな
-
>>349,>>354
姦通罪は男女平等に妻のある男性にも平等に適用するように改正して存続させるべきでしたね・・・。
-
>>瀧波ユカリ「女だけで暮らしてみたら非効率で、経済が破綻して、一代で滅びる。それでけっこう。なぜならそこに住みたい女性たちは、経済よりも子孫繁栄よりも何よりも、男性たちから加害をされずに生きていきたい、その一点を強く求めているからだ」
一代生きられると思って居る時点でもう.....世間知らずというか男社会の恩恵を受けまくっているというか...
>>355
イスラムでも多妻だけど、基本的に嫁さんが第二夫人を選んで第一夫人のメンツを守るって感じだからねぇ。
隠れて第二夫人作ると公的な場でボコられるしw
-
>>356
>姦通罪
今みたいなDNA検査など無くて良くて血液型位だと女性と違って男性が自分の子供と言う証拠がほとんど無いから女性側と間男に厳しいのも無理はない
旦那側は甲斐性として養わなければ社会的に抹殺されたし
-
>>357
そんな漫画が有ったな
結局ゴミ処理などの力、インフラ維持仕事を誰も行わずゴミ屋敷ならぬゴミ都市となって最後に脱出しようとしたら、監視員から二度と出ないと誓約して入ったでしょと拒否されて、その街の外見が実はゴミ箱というオチ
-
>>358
鳥羽院「上皇の子供ではあるけど、今上の皇子としては托卵・・・どうすりゃいいんだ・・・」(一説)
-
駅伝順延した所為でいつもと違って道路完全封鎖じゃないのかな?
反対車線バンバン車走っている
-
ウシュバテソーロ完全に燃え尽きたかな
-
>>349
自分がやればロマンス他人がやれば不倫の精神なんでしょう
-
保守党や参政党なんで伸びるんだと思ったけれど難民追い出したい人増えているのもあるか
割とガチで治安悪化しているしな…
日本に来ても自分達の文化押し通そうとしているし
-
>>364
自民支持層で自民に入れたくない人には都合の良いってのもあるんじゃない?、立憲共産には入れたくないし、国民は信用ならないって人には主張的に共感出来る部分ありますし参政や保守って。
-
>>363
ナーロッパ貴族かな?
-
川口の惨状見てると”やらかした”難民追い出したいのは全面的に賛成だわ。
下手に残しとくと善良な難民にとっても迷惑だろあいつら。
-
マジで自爆しましたよね自民党
経済面どうにかしない限りまあ当分苦戦するよなぁ
諸外国より物価高マシとはいえ庶民は自分の生活が最優先ですし
-
>>367
公明が大敗北したの難民関係もデカそうですよね
中国人の免許だけでなくそもそも外国人関係政策で緩和って大体公明発案じゃないですか
-
ブリーダズカップ今年も日本馬全滅か…やっぱラヴズとマルシュが特別だったんだな
まあエバヤン3着と健闘しているのもいるけど一番驚いたのはテンハッピーローズ
なんと4着、VMのあれフロックじゃなかった
-
公明って創価学会支部のツイートで次の代表が陳三成とか言われてたからなぁ……
難民を追放する為にポピュリズム政党が伸びるのはしゃーないけどもね
-
>>369
公明党は弱者、貧乏人の味方面して碌な政策を提案しないからな>弱小小売業に負担を押し付ける低減税率に消費税二段増税とかほぼ共産仕草
難民も運動家の難民申請による無限滞在の後押しとかバレているからな学会が衰退したら反発しか起きない
川口だけでなく、土葬禁止で周囲から安どの声が上がった町長選もあったし
-
>>367様。
「蒼穹のファフナー」で、マリスに激昂していたのは竜宮島の住民よりも一緒にシュリーナガルから海神島まで逃避行した面々でしたね。
エスペラントが「裏切り者」と憎悪丸出しで…元々、難民キャンプにスパイが紛れ込んでいた時にも、女性のエスペラントが「人殺し」と糾弾して一斉に投石開始になって竜宮島の面子が制止しても止まりませんでしたが。
-
コミック版オルクセン王国史8話を読了
イザベラ夫人、そらエルフィンド殺すべしになるわ・・・
-
今回伸びた国民民主れいわ参政保守は負担減経済成長言ってるとこだし有権者の投票傾向はわかりやすいと思うんだがなあ
裏金は気にする層には手ぬるく気にしない層にはマスコミに媚びて多重処罰したになる最悪手取りましたねって感じ
-
裏金は沖縄のペーパーカンパニーの方が酷いが報道されない
この間の転輪機への助成といい権力の私的利用だろ
-
共産党は今回の選挙、三億円弱国庫に納付してくれましたね。
前の選挙まで、自民党や他の野党の減らした議席の受け皿になってた事で、今回もと二匹目の泥鰌を狙って候補者の数出しすぎて自滅した感じですが。
-
SNS発達した事で暴力標準装備のヤベー政党って広く知られる事になりましたからね
-
>>376
何が凄いってガチに税金横領裏金作りのスキームとして完成度高いって言う。
利用されたとしてもバレない組織を県知事・県庁・議会与党がグルになって偽装行為をし帳簿がないとか完璧。
普通なら何もしてなくてもこんなスキームを作った時点でもう県知事辞任逮捕はもちろん議会や県職員まで関係者全員逮捕レベルだからな。
-
>>376
???
正義のための行いに何か問題が?
仮に問題だとしても沖縄を戦場にした大罪に比べたら大したことじゃないでしょ?
-
ひゅうがさんステイ!ステイ!
エミュやり過ぎで思想汚染起こしてる!
-
ある日、世界中の先進諸国の首都や大都市の住民が一斉に黒い鳥と白い鳥が無数に自らの住まう都市の上空を飛び交う夢を視て、その事がXで配信されて「あ、私も」と賛同する者が多数になったら、トレンドになりますかね?
で、僻地の住民や辺境の小国、及び日本では沖縄県を除く国民および滞在している外国人だけが、そんな夢を視ていなかったら「日本はド田舎か辺境並」みたいに盛り上がりますかね?
尚、その夢は連日に渡り続き、そのうち飛んでいる鳥の数が徐々に減っていく(元ネタ、分かりますかね?)
-
ttps://note.com/hima_kuuhaku/n/nd654d4df1cd8
これは是非earth氏に読んで貰いたい掲示板潰し手法として恐ろしい
-
>>377
しかも、極左枠では青二才で色物扱いだったれいわに比例枠のみだけど議席数で笑えない状況になっているという。
国民が大幅議席上げして政策にも関与して存在感出してるのに、自分達は立件の補助装置扱いとかそりゃ切れますわなw
>沖縄のペーパーカンパニー
上から下までまんべんなく腐るってこういう事か。
紅茶提督のいう「政治の腐敗」とは誰も咎められない沖縄政界全体の腐敗って事なんすねぇ(白目
-
ttps://pbs.twimg.com/media/GFQGzvEa4AAdbOZ.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/GFQGzswaUAELr03.jpg
主人公の望んでいた平穏な日常を打ち壊した1発の銃声
-
>>380
共に悍ましき米帝をこの世から消し去ろうと誓い、今も微力ながら協力し合う同士達にですら今回の件は知りませんでした。
幾ら正義の為の行いでも、むしろ正義の為の行いだからこそ、同士への報告を為べきではないのですか!
祖父が元そっち系で今でもグループの端っこにはいて、翁長知事の告別式の案内状も個人宛でこそは送られませんでしたけど、
所属グループには送られる位の立ち位置にいますけど、まったく知らなかったんですよ。
どうと翁長一派の中でも外様や外部協力者程度には知らせていなかった位の極秘案件だったんですよね。
-
>>374
グレーベン君の傲岸不遜ぶりが原作よりも強調されましたね。
そして「壊れ具合」はもっと強調されてたwww
-
>>386
やっと薬が切れました
実のところ今の中枢にいるのって、誤解を恐れず言えば日本本土における反体制集団の思想的な成れの果てですから
なので「造反有理」といっておけば何をやってもいいという思考が基本にあります
報告を求めても、「党中央の指導性」とでもいって絶対服従を求めるだけでしょう
-
アメリカに出向()してた職員を呼び出して聞き出せば色々と判るでしょうに、無駄な抵抗をしてますね
-
ゴールテープって微妙に危ないですよね
選手が踏んづけてちょっとつんのめった
-
>>341様。
ひところのハリウッドは逆張りなのか、観ていて不快になる主人公が多かった気が。
「2012」の主人公ジャクソン一家とか、自分ら家族が生き残る事だけしか興味がなくて、巻き込まれる多数の犠牲者に対する寸毫の憐憫も同情もなく、むしろ自分らが生き残る為に積極的に踏み台にして罵倒して恥じない屑でしたし。
災害時や緊急時のリアリティを求めたのかもしれませんが、あの作品の生き残った面子の過半は「お前は死んどけ」と思えてしまう屑ばかりだったような。
まだ、作中では悪役扱いだった米国の首席補佐官の方が、自分のやっている事の罪深さを自覚しているだけマシと思えるぐらいに。
-
>>390
でも無いと寂しいですね
-
>>392
そうなんでよね〜
ゴールテープ切ってこそっていうのもありますし
偶に選手が団子状態でゴールテープ無しになるタイミングもあるのちょっと可哀想ですよね
-
>>392
映像技術でカッコ良さと安全性両立できる立体画像的なもの、何とかならんかな。
-
>>391
ハリウッドのパニック映画は 極限状態における人間の勇気や 自己犠牲を賛美するものが多かったから
あの映画では緊急時にむき出しになる人間のエゴイズムや醜さを主眼に置いた映画じゃないかなと
-
>>394
切れたら瞬時に回収するシステムをつければ安全性と見栄えを両立できますな。
-
>>395様。
劇場版「ミスト」みたいに、本来であれば早期に退場しているか、主人公の活躍の影で悲惨な末路がさらりと語られるモブを主軸にした映画でも、原作者を唸らせる程の完成度なら芸術ですが。
ひところのハリウッド映画は、続編として最悪だったり、新作としても金かえせだった記憶が(単なる好みの問題ですが)。
-
>>389
呼び出したら関係者がゲームオーバーで牢屋エンドになるからねw
-
>>391
ジェラシックパークやギャランゴジラのガキは共感も同情も出来なかったな
お前ら何をやったか判っているのかと
-
ミストは序盤に我が子を助ける為に霧の街中へ飛び出していった母親が本来のハリウッドの主人公だよなぁ
最終的に軍隊と一緒に帰還していてマジでヒーロー
-
>>384
しかも辺野古の事故映像の公開で知事の対応を批判した産経に圧力を掛けるとか正気では無い
-
>>400
あれカルト化した宗教おばさんとか残った人は助かったんだったかな?ミスト
あの映画は凄いなんとも言えない感覚になる。
-
宗教おばさんは撃ち殺された記憶。でも、その主張が実は結果的に正解だった疑惑が(かなり前なので記憶が曖昧。以前は、一度みた映画や読んだ本の内容は忘れたりしませんでしたが、これが歳か…)。
残った人達は母親と同様に助かったように思うので(曖昧)、結果的に「ミスト」の主人公の決断は、全て裏目だったような。
-
>>401
そして在沖主要紙は…
こういうのを毎日見せられる私の身になって下されば幸いです
気が狂いそうです
-
>>388
ずーっと思ってましたが、日本の新左翼たちが展開してきた反体制派的な社会主義ってもはや存在しないソ連や大陸中華の本家よりも苛烈なモノっすよね
戦前への強烈な反省と戦後的で無自覚な憐れみの視点で世界への反省も大前提な社会主義って……戦前の世界のアカい人たちが見たら、これ良いねって言う人が出るのでしょうか……
-
>>404
御大の遙かなる星では沖縄は反応弾で焼き尽くされましたが・・・・・・
ああ、うん、21世紀の状況を見ると・・・・・・(遠い目)。
-
>>403
せめてあと30分燃料が続けば
せめて自殺を思いとどまって安全地帯まで歩いて行く判断すれば
精神的に極限状態とはいえしてはならぬ 判断をしてしまったんだよな
カットされたラストシーンの一部では、あのゴタゴタがあったスーパーマーケットの連中も救助されて救助車両の中に乗り込んでおり、座り込んで慟哭の叫びをあげる主人公を憐れむように見てたそうで
-
>>405
ソ連があれは共産主義じゃねーから!と縁切りして、中共もうぉ、それは流石にやりすぎって引くレベルなので連中は赤い世界の中でも大分高レベルの方ですぞよ…
-
原作改変(霧の中を戦々恐々と進んでいく車で幕)に対して、
「畜生、この手があったか!」
と原作者を悔しがらせたという伝説の改変ですね。
-
>>405
ソ連「うわぁ(ガチドン引き)コイツらガチで共産主義信じてるわ...怖」
だからな日本の赤い連中って。
>>407
ただ間違った判断と言えないのがね、安全地帯があるかもわからない状況で化け物に殺されるぐらいならって言う判断は間違いでは無いので余計に地獄のような後悔になるという。
-
>>405
あれは社会主義じゃありません
強いて言えば、彼ら朱元璋になりたいだけでしょう
-
ソ連って西洋よりも西洋らしい雰囲気で社会主義をやってたが、日本の場合は西洋的な雰囲気が無い社会主義を新左翼が実践したらあんな怪物に変貌して令和に至るまで爪痕を残していると
-
>>411
> 朱元璋
あの方は一般国民には優しいらしいから…
どれだけアレでも実務してる人は無責任な人よりは立派に見える。
-
懐良親王「光り輝く栄光なる中華帝国の聖なる王者に、日(ひ)出ずる国の王より書を贈る」
-
朱元璋は出来の良い息子を理想の皇帝にしたかった感じやからな、だからバンバン邪魔になる政敵や功臣を粛正して回った感じだし。
なお、息子は父の悪辣かつ残虐な所業に病んで死ぬけど。
-
>>413
やりたい(反抗するやつへの所業を)だけで、中身はよくて崇禎帝とみた方がいいと思っています
万暦帝の可能性の方が高そうですけど
-
>あの方は一般国民には優しいらしいから…
でも、役人が真っ青な顔で親類の元に行き「私は何時粛清されてもおかしくないから、その時は家族を頼む」と言ってる時代作った人だし
極度の人間不信により些細な事で粛清が頻発した為、階級に関わりなく皇帝の現役中は役人たちは日々生きた心地がしなかったそうな。
-
??「甥っ子と敵対する気なんか無かったのに。
家族の情は婦女子の情で、そんなくだらないものは排除せよ等という腐儒どもは、もはや孔子の教えとかけ離れた禽獣にも劣る奴らだ。
よし、骨肉の情など下らぬというのであれば、我が身で味わってみるがよい」
九族(父族4、母族3、妻族2)に加えて、友人や門人のような血縁のない「十族」まで族誅されるのを全て見届けさせた上での処刑。
-
>>418
燕を逐う勿れ燕を逐う勿れ
-
「イザとなったら使いなさい」
袈裟、笠、数珠、経典、銀銭、剃髪用の剃刀の一式。
流石、乞食坊主上がりの「光る君」。子孫の為の備えも万全でした。
-
>>420
道長君、「終幕」に近づくにつれてどんどんブラックに。
もはや三郎君だったときの面影はあらず……。
まあ、史実だから仕方ないのですが、あの道長君が「望月の歌」を詠むのが想像できない。
-
>>415
漢の二代皇帝も母親がよかれと思って粛清しまくったことへのストレスで死んだっだっけか。
-
>>421
(明の建文帝ネタでございますぞ。叔父の永楽帝に反乱起こされていよいよ落城というとき、初代の洪武帝がいざという時に残しておいた箱を開けたら…という話
なお洪武帝は、元坊主)
-
あにまんとハーメルンに投稿されてるブルアカ二次のコハルちゃんに沢山オトモダチがいるお話完結
年を取って涙脆くなったのか、読んでてボロボロ泣いた
-
>>423
中華の明代はもう仏教は衰退傾向だから、どこまで逃げられるか分かりませんがね。
-
>「望月の歌」
実資の小右記にしか残っていないものですが
本当にそんな歌だったのか疑問視している方面も
威子の立后は陰暦十月十六日、その夜の宴の出来事で
日時の吉凶に喧しい当時の貴族が「十六夜」に
「望月(十五夜の月の暦上の名称)」を詠み込むなんて
あり得なさそう・あっても別の形だったのではないか
とか
-
>>405
実際に権力を握ったのが国が違うがアジア的優しさを極めて権力を握れなかった我が国はエコノミックアニマルとして最先端テロ技術を無償奉仕で輸出したとさ
>>418
じゃない孔明でも孔明さんがこのままでは国が亡びる、原因は孔子の教えだと当時の中華思想のなかで中世のカトリック批判以上にヤバい発言をしていたな(曹操ならワンチャン理解してくれるか?)
-
>>405
戦前のアカは「コミンテルンに従っていりゃあいいんだよ」だったからなあ。
ただ、共産党が、朝鮮戦争におけるスターリンの政策のとばっちりを受けて
内部分裂を起こし、おまけにスターリンが批判した「所管派」が中国に亡命して
中国共産党が後ろ盾になって平和革命路線捨てて武装革命路線に変更。
しかも朝鮮戦争での関係を考えたスターリンが「所管派」を認める行動をした
ことで、スターリンのいう事聞いていた「国際派」が梯子外されて冷や飯食いに。
ちなみに「国際派」の宮本が、中国やソ連と手を切った最大の理由が、この時の
手ひどい裏切り行為を死ぬまで許さなかったとこにあります。
そんなだから、ある意味奇妙奇天烈な論理で共産主義を掲げざるを得ず、
ここら辺の屋上屋に重ねた論理に対抗したのがアホの新左翼と言うのが・・・
-
>>425様。
幸田露伴先生の「運命」が、青空文庫で無料閲覧できます。
ttps://www.aozora.gr.jp/cards/000051/files/1452_16991.html
-
>>382
その元ネタを探しましたが、わかりませんでした。
-
>>430様。
ttps://dl.ndl.go.jp/pid/12584820/1/57
ロード・ダンセイニ著の「バブルクンドの崩壊」が元ネタですが。
それよりも、それを更に元ネタにした宇月原晴明先生の「バブルクンドへ」ですね。小説新潮平成29年4月号に収録の短編で、文庫や書籍に収録されていないので、現在は読みにくいですが。
-
>>428
北京機関、日共の人民艦隊、どうも清算しなかったらしいのが闇が深い
そしてその系譜をLT貿易という形に…おっと誰か来たようだ
-
>>431
ありがとうございます!。
-
>>428
ハマコーが人殺しの宮沢賢治とよんだ宮本か
-
今日はBS12で19時から「ゴジラ×メカゴジラ」でしたか。
-
そして7:30からブラタモリ
-
鉄腕!DASHは巨大食堂か
-
アイドルにやらす仕事ではないなw
-
鉄腕!DASHの突きん棒、長さ5.4mなら三間ですね。しかし、重さ4キロは持ち槍より重い。
-
リーダーは何処に向かってるんだろう…w
-
BS12のゴジラと同時に視聴しているのですが、脳の処理が大変ですねw
-
マイゴジの秋津艇長、百科とかで調べたら元海軍兵曹長だったんだ…准士官だったのか。
あの上手い纏め具合も納得ですわ。
-
機龍世界、館山沖でオキシジェン・デストロイヤーを使用したので骨が残った世界。
ゴジラに対してメカゴジラを造るのを、マスゴミに突かれながら剛腕の女性総理が反論している場面が、最大のフィクションかも。
-
カマスサワラって見た目が青魚っぽいな
小骨が実に多そうだから、どんな味なんだ
-
>>441
見始めて気づいた。これVSシリーズじゃなくて機竜の方か。
植物に話しかけるとか生き返らせるとかビオランテのミームも感じるな。
-
こんなに、たくさん釣れるのって、巨大食堂ではありえん光景やな。
大抵、釣れなくて延長ロケしてたし
-
特撮場面よりも俳優さんの訓練場面の方が、費用は安上がりなのかな?
協賛している自衛隊にとってもPRになるし。
-
土佐湾の恵みですね、巨大魚。
さすがは黒潮に面した良漁場。
-
肉は白身で淡白。フライ、刺身、味噌漬け、煮つけなどで食べるそうで。
ヘミングウェイが言うには「カマスサワラは食べて最高」とか。
伊豆諸島ではなじみの深い高級魚みたいで、大型は乾燥させて節類にし島寿司のネタや薩摩揚げにしたり。
そういえば島寿司ってワサビが普段使い出来ないから代用として青唐辛子や和辛子を使ってるけど。
今じゃ比較的手軽に入る様になっても、作法がそうだから普通の寿司は普及してないのかね?
郷土料理だしそっちが一般的になっているのかもしれんけど。
-
室戸の「釜めし初音」の金目鯛のタタキ丼、うまかった
-
サワラ、飯テロですね。
-
女性総理から変わった次の総理は言っては悪いがゲルに見えるからいつ裏切るのか不安になるw
-
>>452
シンゴジが話題になった時もやたら取材受けて、雑誌や本にシンゴジ関係の記事書いてたなゲル。
-
カマスサワラが細身だから、鍋のサイズに比べて
よりもったいねーと感じてしまう。
-
機龍の暴走、自衛隊どころか総理の首が飛びそうww
-
>>452様。
平成シリーズが無かったら、「暴れん坊将軍」のイメージでそう考える方は多かったとww
-
機龍のころは良かったんですよね。
モスラが絡んだのは命だの冒涜だのと説教臭かったわあ。
動物の骨を使って槍とか毛皮で服を作ってるのに
今さらゴジラの骨を使っただけで命の冒涜と言われてもなあと
-
>>457
整備員を最後に助けたところは戦闘妖精雪風を感じてよかった。
-
今日はランボー3も有る
-
やっている事は、死体を使ってキョンシーとして使役するようなものですから。
-
>>458様。
あれは、儘ならぬ囚われで使役される状態で真摯な話し相手だった整備員を介して、初代ゴジラが人類を赦した場面なので。
-
>>458
SAYONARA NAGATO OOSHIMA KOUICHIROU
とか?
-
>>453
どれも揚げ足取りの興ざめな記事でしたけどね。
-
「一番、悪いのは人間よ」
一番、悪いのはアメリカ合衆国。
ゴジラはアメリカに行くべき。
-
>>464
一回だけいったな。昭和は
-
ニューヨークの国連ビルを。令和も是非、皇室に対する不敬は許容の範囲を超えているので。
-
こっちは大河ドラマに移ります。
隣の部屋で親父が観てるゴジラがうるせぇww
-
>>457
機龍は今回初めて見たがあれだ、脳死からの心臓移植も否定になるんだよな
最近の研究では知能は脳だけでなく腸など内臓のホルモンも関係していると言う説もあるが白骨迄生きていて影響を与えているとなるとオカルトになるな
オスプレイの論調を見るとただ気に入らないから命の冒涜と難癖を付けているだけに見えるが
-
>>467
ゴジラ楽しめるいいお父さんじゃばうですか
年寄りは言ってもボリューム上げますからね
-
三条帝、道長君を手玉に取っている……!!
-
>>468
ゴジラは強すぎるから、アンデッド状態だと地球生命全体に陰気をバラまくとかそういうことでは?
流石に人間個人の死の境界線がどうこうまではモスラも感知しないだろう。
-
実直者な実資=サン。
また無茶ぶりされるw
-
人間でも、同意もなく殺されて目玉や内臓や臓器を利用される中共やナチみたいな事をされたら激怒するし、それを
「命への冒涜など愚かな感傷」
と嘲って死体を兵器利用されたら、もはや戦うしかなくなるのではないかと。
-
あ、まひろ=サンが「紫」になってる!
-
「『源氏の物語』も、もはや役に立たぬのだ」
道長君、まひろ=サンになんてことを言うのだ……。
-
実資卿、五十を超えてもうけた娘(千古)を溺愛する史実が映像化される。
-
>>476
(あ、ちゃんと史実なんですか!?ww)
-
しかし、最近ならばともかく人間50年の時代よりさらに前で、
50歳超えで子供を産ませるとは…その人妖怪か何かですか…?
-
ゴジラVSビオランテで「ゴジラでもビオランテでもない、本当の怪獣はそれを作った人間です」という言葉が出てきて、その言葉自体は最もだと思うんだけど、ビオランテ作ったとうの科学者が言ってるのがなんか滑稽なんだよな
発見自体はゴジラ細胞使ったさらなる研究を求められてその拒否のために言ってるんだけど、おまいうだった
-
藤原穆子さん、まだご健在なんですね。
-
「大鏡」では、千古を「かぐや姫」と可愛がっていた記録が。当時から親ばかだったようです。
寛仁3年12月9日(1020年1月6日)に財産の処分状を作成。小野宮家に伝わる荘園等の財産の殆どを千古に継承させ、
「道俗子等一切不可口入」と宣言。
既に独立して財産を持っていた養嗣子の資平(甥)や仏門に入っていた庶子・良円には殆ど財産を残さず、実質上の嫡女だった(そも、養育権と財産権は未だ女性が持っていた時代)模様。
-
この時代、疑われるだけで致命的なんですよね…。
-
>>480モントゴメリー様。
曾孫(後一条天皇)の即位まで見届けます。九十歳は無理でしたが八十六歳。
-
>>478
まぁ下品だけど、立つならいけるんじゃね?w
男性の場合は加齢で妊娠させる能力は減るだけなんでワンチャン行けるw
-
>>478
90歳で亡くなる寸前まで現役を続けた方ですからね。>実資=サン
-
>>484
まあ、下世話な話ですが、雄の場合は機能がちゃんとしていればOKですからな…
とはいえ、当時の年齢感覚からすればお化けみたいなもんじゃないかと
-
>>480
戦後日本の幣原喜重郎よろしく、日本の政治は思い出した頃に旧時代がポップアップするんですよねぇ
-
>>485
あ、史実からして怪物でしたか…
なんでこういうのが稀にホップするの…(宇宙猫
-
まあ着床率が下がって流産率が上がって健常児でない可能性が跳ね上がるだけで妊娠させる事自体は出来ますからね >高齢男性
-
>>483
>>488
この時代、赤子で死ぬか大往生するかで極端すぎませんかねぇ…
-
そもそもマトモな医療が無い時代なので頑健な人間しか生き残れないのだ
-
そう言えば実資=サン。
兼家パッパと同世代なのに、道長君もまひろ=サンも亡くなったあとも現役続けるんですよね。
大河の1話から最終話まで通して出る人ってどれだけいるのだろうか?
-
>>473
ゴジラの骨は元々人類の敵であって(核の被害者だが)人類を脅かし更に同類が再び襲ってくる世界だと手段は問えない
>>457でも言われているように獲物となった動物の骨で鏃などを作って再び狩りを行っていたし
-
>>481
たしか鳥羽院は誰もが認める立派な治天の君だったが財産相続にしくじって世間から非難された。
後白河院は誰もが認める暗愚だったが、財産相続に成功したから世間から惜しまれつつ世を去ったみたいな話があったような。
平安中期と違って私有財産が激増したぶん、家督と並ぶほど財産分与が重要になっていたということかな?
-
このラストで、次回作は中の人の都合か米国出張で冒頭のみの出演になろうとは。
-
>>490
まあ、サンプルの中にたまに現れる例外じゃねーかなと…
>>491
それにしたって頑健どころじゃないと思うんですよ…
-
この時代に飲水の病(糖尿病)になれたというのも。
カキ氷が最高級の贅沢だった時代に。
炭水化物の過剰摂取(栄養の偏り)で、筆者や写生に従事する身分の低い僧侶や官吏も運動不足と相まって糖尿病になりやすかったそうですが。
-
南北朝時代でも似たような感じだったろうな。
あっさり死んでいく赤子達も居れば、齢70を過ぎて朝敵鏖殺すべしと叫ぶ最後まで元気だったお爺ちゃんも居た訳だ。
-
>>498
その時代なら戦死もあるから・・・
-
>>498
今のアフリカもだが統計の詐欺で平均年齢が20〜30歳代になってしまうのだ
-
>>497
>炭水化物の過剰摂取(栄養の偏り)
「野菜は貴人の食べる物に非ず」でしたっけ?
…よくそんな食生活で90歳まで生きるようなバケモノ()が生まれますね。
-
>野菜
最近、トマトとか依然として高いですよねえ…
-
本日行われたぼざろの結束バンドのZepp Haneda公演のライブビューイングを鑑賞してきましたが
文句なしのパフォーマンスで本当に最高でしたね
来年2月に武蔵野のアリーナで追加公演が決定したともMCでお知らせされたので、何としても参加したいですなあ
-
>>500
アフリカって、一部を除けば戦国時代ばりに命が安いトコが多いですからね(リベリア、ソマリア、あちこちの紛争地帯
-
横浜日本一とかすげえな四半世紀ぶりか
-
>>504
戦国時代をバカにしすぎだゾ!
日本には幕府と朝廷という和平に使える権威はあるんだから。
中華の戦国時代も長引けば第三国が仲介できるはずだが、アフリカにそんなもんないでしょ。
-
>>501
後は当時の酒は濁り酒で炭水化物が多い上に度数が低くて多く飲めたからだとか
そして肴や酒のアテで糖尿にならなくても高血圧が待っていると
-
大統領選挙まであと2日ですか……
アメリカでは激戦区州の当局が暴動を警戒しているという話もありますし、本当にどうなることやら……
-
>>501
>野菜は貴人の食べる物に非ず
そんなだから上流階級だけ脚気になるんだよなぁ
せめて白米を玄米にすれば良かったのに
-
>>507
人間が蒸留を発明して、度数をドンドン上げてったのは急性アル中で死ぬ人間より、糖尿病と高血圧になる人間を減らした方が社会全体にとって+だってことかな。
-
野球は横浜が下剋上達成。
解説の中畑がガチで泣いてるわ。そりゃ社会人として終わっていた
横浜の選手を一から叩き直すのに苦労した中畑は泣いてもいいわ。
-
>>506
かつての宗主国もいまだ経済的な縛りを設けてる割には、それら紛争に対しての責任はとんと取ろうとしてなさそうなのが。
-
>>508
生きている内に「第二次南北戦争」をこの目で見ることになるかもしれませんね…。
-
正直先週2連敗した時はこれはソフトバンクの横綱相撲でストレートに決まるかなと思ってましたが、そこからほぼ一方的な横浜4連勝は想像できませんでした
色んな意味で桑原選手がMVPでしたね(向こうも向こうで要らんこと発言してましたが)
-
辻元だったか?かつてサインの比較で一人だけ子供っぽい字を書いて莫迦にされたの
ゲルの茶碗の持ち方だけでなく箸の持ち方も親だけでなく学生時代の友人も指摘しなかったのか?
しわすみさんのコメントが全てだ
ttps://x.com/s_w_s_m/status/1852857874806198423
ttps://x.com/nekosan_nyao/status/1852640727840485720/photo/1
-
>>511
本当に最高の恩返しでしたねえ
-
>>511
ありゃSBのコーチが舐めたこと言って潮目変わったですね。
-
>>513
次にシビル・ウォーがおこるとしたら、ユーゴスラビア紛争のようにいくつもも勢力が入り混じる地獄の戦争になるでしょうね……
そうなったらマジで中国に泣きつかないと行けなくなるから何事もなく終わってほしい……
-
史実においてユーゴスラビアは七つの国境、六つの共和国、五つの民族、四つの言語、三つの宗教、二つの文字を持つ、一つの国家と呼ばれた
では、シヴィル・ウォーになったらアメリカはどれほどの分裂を見せるのか…怖いような、見たいような…
-
>>518
台湾がその動きになる前に、日本や韓国に泣きついて日本と韓国の逃げ道を無くすだろうから……防衛戦での戦争を無理矢理にでもさせられるんじゃないかなぁ
-
難民移民流し込み過ぎたから制御不能になりそうな気も。
-
あいつら、数万か数十万規模でコミュニティ作って自治区とか言いだしそう。
しかも前の住民を追いだしたうえで。それが幾つもあちこちに出来たら阿鼻叫喚ですな。
-
まぁいきなりアメリカ崩壊みたいな騒ぎにはならないと思いたいですが。
-
>>520
アメリカが内戦起こしたら台湾こそ、もっとも生き残るために中国に泣きつかなきゃならない国家(勢力)なので大丈夫だ!
-
>>518
当事者であるアメリカ人の3割(支持政党問わず)が
「選挙後に内戦がおこる」
と思っているそうです……。
>>519
今のアメリカにはチトーはいないのだ……。
-
>>507様。
当時は朝廷の造酒寮が活動健在だったので、絹で濾した醴酒がありました。
現代では甘口の清酒に相当します。無論、口に出来たのは朝廷の行事を除けば、上位の公卿や独自に僧房酒を仕込んでいた寺社ぐらいですが。
-
>>525
チトークラスの傑物は早々いませんが、いないというのは泣けてきますねぇ…
-
>>524
そう?やる必要がない戦争を現代にやってる国が存在してるから、一つの中国原則とか言ったりして意固地になった台湾が何かすると思うわ……
-
>>527
いたら選挙がこんなにグダグダにならない
-
>>519
文化破壊とか浄化と言われても日本の皇民化同様に言語を統一させるだけでも分裂の危機を避けれたのでは?と思っている
-
世界の大国と大都市で、全員が黒い鳥と白い鳥が無数に飛び交う夢を、それも日がたつ毎に鳥の数が減っていく夢を観るようになるかも。
できれば、日本だけは誰も観ないで、ネット上で「同じ夢を観ていないのは、日本を除けば僻地の小国か大国でも辺境のド田舎だけだ」と愚弄されるようになりたいものです。
-
>>515
多分それ瑞穂。余りにも字が汚すぎて、村山富市や土井たか子の字が綺麗だったのと
思いっきり比較されていた。
しわすみはなあ。
あいつ、自分の気に入らないことについては癇癪まきちらしては、周囲をドン引き
させる常習犯なので、あまり深入りせん方がいいと思う。
-
>>525
民主主義国家においてもっとも神聖な選挙期間中に、思想が異なると言う理由だけで大統領候補を暗殺しようとする馬鹿が何人もいる程度にはアレですからね………
なお、狙われたのはトランプのみというね
>>528
ぶっちゃけた話、アメリカが介入する可能性が無くなった段階で中国が台湾に(先生的な)武力侵攻をする必要はゼロになるのよ。
だって台湾周辺に艦隊を配置すればそれだけで干上がらせることができるので。
仮にアメリカが崩壊した場合で、先に台湾が暴発したらそれこそ日韓はこれ幸いと台湾を見捨てるでしょう。
なんなら先に暴発した台湾側を非難する声明も出すんじゃないかな。
-
>>530
オーストリア帝国の崩壊理由の一つが「多様過ぎる民族と文化」だものねぇ。
-
>>533
全勢力の望みが現状維持ですからねぇ、中国すら現状維持がいい。
なお、せっせと火遊びしてる米帝様。
-
もうローマを見習って東西両大統領制で行かない?
-
>>534
ロシアの暴走具合を見てドナウ連邦があれば多少は平和だったかも?って意見を見た事あるから……
オーストリアとかが何処かでしくらなければ、令和の現代も平成の様な平和が続いてたかもしれない
-
>>537
EUの思想の源流は二重帝国崩壊+母親が日本人でアイデンティティ崩壊したオーストリア貴族が考えたらしいからな。
親ハプスブルクの意見だと二重帝国こそEUの原型らしい。
-
>>336
東西両大統領「もう合衆国いらなくね?」になるぞw
リアルシビル・ウォー(映画)になる。
-
>>538
まあ、EUなんていう実態が薄いプランじゃなくてドナウ合衆国構想という国家計画をやってたら地域大国として心強かっただろうけどねぇ……
-
ちゅうか、独立志向が強い州はどれ位いるのかどうか。
反発や独自性を主張はしても、連邦と言う枠を破壊したがる州はどれ位居るだろうかと。
もしそれらの指向が強いなら、例えリップだけでもハリスの加州の在り方を全州の標準にするとかいう妄言は吐けないでしょう。
強い州なら馬鹿にしてるのかと激怒するだろうし、弱い州でもドン引きでしょうに。
-
英国は未だに旧植民地諸国間の調停機関として認識されていて、最後の〆は大使館で行う事もある。
これは、和解の条件を相手が破ったら「英国王の顔に泥を塗った賊を討伐する」大義名分を得れるので。
自分達への国際社会(というなの欧米諸国)の介入を英国が防いでくれる効果もある実利付き。
でもフランスはねぇ…、搾取するので当該国の上流階級は受けいれるけど、調停機関としての役割は全然果たさない。
だってフランス大統領の顔に泥を塗っても何もしないので、最早意味がなくロシアや中国に浸食されている模様。
-
>>533
お隣の同じくステーツは治安維持を訴えるだけで行方不明になるんだぞ
-
>>542
やっぱりブリカスは上手いな
-
542の内容は>>512です。
英国はかつては世界帝国を築いただけ有って、結構律儀に子分と自分の面子を守る努力をし続けています。
かつての武威は消え失せたので調停機関として積極的に頼れなくても、
お互いが条件摺り合わせて最後の〆として反対派を表向き黙らせる為の儀式として使う分位には、今でも現役なんですよね。
-
>>541
破壊したいのはいないけど、要らなくなったら出てもいいってのはだいたい全部の州やね。
最近やった映画のシビル・ウォーでなんでテキサスとカルフォルニアが手を組んでるねん、ってなるけど、
共通してるのは連邦政府が本音レベルで不要になったら独立するわぐらいには独立志向はあるよ。
>>ハリスの加州の在り方を全州の標準にするとかいう妄言は吐けない
だからドン引きしてるよ、だって合衆国大統領になればそれができるって本気で言ってることにww
普通に不可能な上に憲法レベルでフルボッコ確定だから、なあにこのアホは喚いてるんだ?程度には呆れられてる。
-
「リアルシビル・ウォー」世界、仮にも合衆国大統領を捕虜にして裁判にかけるでもなく、その場で無造作に兵士が銃殺してしまう辺り。
もう内戦とか以前に、国家というか共同体として終わりでは?
大統領官邸に豪奢な銀食器や陶磁器が飾られたままで、ありあわせの食事が食い散らかされている極限状態とか。仮にも合衆国大統領が炭焼小屋から引きずり出されて命乞いを無視して始末される吉良殿(実際には炭焼小屋で刀を抜いて斬死)じみた最期とか。
-
>>545
幕府として裁定は出来ないけど、勅命講和を出せる朝廷にはなれると。
-
>だって合衆国大統領になればそれができるって本気で言ってることにww
つまり、そんな認識程度の女がバイデン政権で副大統領に就任出来て。
更に民主党の代表として大統領候補に立候補できた現実にも慄いてそうなw
-
>>519
コソボ紛争の末期はNATOとロシア軍の軍事衝突の危機だったのだよね
特にNATOがコソボ治安維持部隊(KFOR)が活動拠点にしようとしてたプリシュティナ空港周辺にロシア側が先に展開した時は、
NATO軍最高司令官(米軍大将)がブチギレてロシア軍への「正式」な攻撃命令を下した時は、そのピークだった
-
>>549
リップサービスでもレベルが低い内容なんで、誰も相手にしてないというのが実情かとw
最高裁は保守派。上院選もギリギリ共和党が勝ち確ラインで過半数取れるので、
どのみちハリス大統領になっても速攻でレームダック確定ルートというのに、頭悪い発言過ぎて意味不明なレベルですからw
-
>>550
コソボ紛争がもっと転がってたら、ロシアがアメリカに打破されてたりしたのかなぁ
-
>>548
うーん、もうちょい権威が低めですけど、ブリカスの役割はそんな感じですね。
お互いに無視は出来ないけと、お行儀よく遵守もしない。
破った所でブリカスが積極的に何かをするわけでもないけど、地味な嫌がらせ程度はしてくる。
何なら先に約束破っても自分達が完全勝利すれば、過去を忘れて付き合ってくる。
とはいえ、逆を言えば完全勝利しない限り嫌がらせは続くので、出来るだけ約束は守ろうとする振りはする必要がある。
こんな感じで、アフリカ大陸で君臨しています。
まあ、フランスはそういったことすらしないので、比較したらめっちゃめちゃ動いているんですけど。
-
>>519
ちなみに日本にも「七つの県境、六つの方言、五つの国、四つの新幹線駅、三つの空港、二つの海を持つ、一つの県」ってのがあって…
別名ヒョーゴスラビア共和国
-
>>554
oh....あの県、案外すごい条件なのですな
-
>>554
両親の実家が兵庫県ですが、やはり地域によって方言も随分違いましたねえ。
-
>>550
二回もバルカンから世界大戦が始まりかけたのか。
多国籍軍司令官のあだ名は「殿下」か「プリン」かどっちがいいか。
-
>>557
まあ、バルカン戦争が始まってたらイーゴリ・ギルキンとかユーゴ紛争の悪名高い軍人とかは戦死して令和の今の何かしらは変わったかもしれんが……
-
「坂の上の雲」再放送。
-
すごい所に座ってますねぇw
-
砲台と正面から撃ち合ったのか……
-
>>557
なお現実ではNATO即応軍団司令官である英国のジャクソン将軍が命令を突っぱねて、
プリシュティナ空港に直接赴いて普段から胸ポッケに携行しているウイスキーを持って「取りあえずウィスキーでも飲まないか」と言いながらロシア軍と交渉して危機を回避しています
後日談ではジャクソン将軍はロシア側から返礼にウォッカを貰ったそうです。英国紳士の面目躍如という
-
10年以上前の作品だけど、これぞ「NHKの本気」ですな。
-
従軍記者に「欠員」ねぇ…
-
ttps://x.com/take10syo/status/1791819490281583103
正岡子規が旧主・久松定謨より拝領して日清戦争の取材に際して仕込み杖に仕立てていた刀が現存しております。
-
前回好古兄がやったのが「調達」
今日のは「徴発」である。
-
>>562
なんか、タイムマシンが開発されたら真っ先に殺されそうな将軍だなぁ……
今の欧米人とかにこの話を聞かせたらヤバいかも
-
森鷗外=サン
今は批判も多いですが、この人も明治の人でしたね。
-
曹長は本来、軍刀を帯する身分ではない。
が、士官でないと看做されると大陸では甘くみられて交渉が上手く行かないので、私物の刀を軍刀として帯刀する者が。
この当時の曹長は、だいたいが百姓あがり。
対して記者は士族あがり。
前者は軍隊で初めて経済力や出自が勝る相手を罵倒する理不尽を恣にする体験をしており。
後者は辱められたら叩っ斬ってやるという特権を少し前まで有しており。
結果、新聞と軍の仲は最悪に。
-
脚気…。
-
>>569
>曹長は本来、軍刀を帯する身分ではない
この当時はもうないけど、ちょっと前まで逃亡しようとキョロキョロする兵士を切り捨てて見せしめにするのが軍曹の仕事だから・・・
-
指揮官とは辛いものですな…。
-
正岡子規「もしその某将校の言ふ所「新聞記者は泥棒と思へ」「新聞記者は兵卒同様なり」等の語をしてその胸臆より出でたりとせんか。
これ冷遇に止まらずして侮辱なり。
彼らは新聞記者を以て犬猫同様に思ふが故にこの侮辱の語を吐きたるものならん」
正岡子規の『従軍紀事』の内容。ノボさんには申し訳ないが、新聞記者に対する侮辱も仕方なくないような気が。
-
寧ろ兵卒に失礼じゃないですかね…
-
犬猫は泥棒じゃない・・・いや油断してたらするな。
-
ハリスは一見耳障りのいいことはいうけど、で、具体的になにしたいのって言われると
抽象的にしか言えないのがな
-
木村昴さんが14歳で二代目ジャイアンになった途端、自転車の籠や机の廻りに記者が煙草や酒を無断で置いていくようになったと。
もしも、これを不用意に自分で除けようとしたら、そこを撮影してスクープとして飲酒疑惑の喫煙疑惑のと記事にする気だったのではないかと推測されていましたが。
-
>>571
戦列歩兵の時代だと、軍曹や曹長は銃を持たずに短鎗を持ってたっていうからなー
-
日本で物頭が薙刀を装備したように、斧槍や薙刀に相当する得物を手にしていたそうですね。
-
武田家は戦闘部隊には長刀を禁止して、憲兵専用武器にしたとか。
-
>>578
あと短銃を複数
用途は「逃亡するか、敵前逃亡は銃殺だ!!」
-
>>581
ピストルは近世ヨーロッパだと将校専用の身分表象になってたという話も。
-
ゆたぼん、弟が出来たのか
-
寧ろ戦国時代、火縄銃を持った足軽。
よく統率されてましたよね…彼等は戦列歩兵と違って特技兵、
練度の高い人間が集められたんでしょうか。
-
シーズン終わって怒涛の様にFAやら獲得調査やらの情報が出てきて中々寝れない・・・
今年のストーブリーグ結構盛り上がりそうではるが中には怖い情報も出てきてる・・・
-
日本シリーズが終わったので今年の雑感
1 阪神
やっぱり危惧してたとおりだったが、順位は予想通りだった。
補強なしで乗り切ろうとするのが甘い
あれも将棋好きのせいか駒で見ていて、選手の能力を固定値で見ているのは相変らず。仰木さんのもとで何を勉強した。
球児はちと早い気がするが、今岡の体調がよくないから仕方ないか
2 横浜
日本一おめでとうございます。
今永、外人抜けたのに日本一になれるのは予想外だった。
いくらSBのコーチが東を馬鹿にしても、それで奮起できる選手は素晴らしい。
特に打撃陣、横浜スタジアムで大量リードでも逆転する破壊力が恐ろしい
3 日本ハム
新庄良くやった、選手たちも良く育った。
新庄は暗黒時代のプリンスから応援していたからうれしい。
来年も期待しているぞ
4 巨人
優勝おめでとうございます。
阿部が進める守りの野球は正しいけど、ちと守りに入りすぎたな。
あの投手は許さない 元木みたいで嫌いだ
-
5 広島
ここも補強なしだったから、危惧していたが最後は力尽きた。
補強をしっかりすればtもっと強くなる。
6 中日
立浪さんの人脈に期待したんだがな
ノリを制御できると思ったんだがな
片岡よんだ時点で危惧してたが
和田コーチは素晴らしかった。
矢野さんが残っていれば
7 ソフトバンク
コーチ陣なんとかしたら
周東9番とか意味わからん
8 ロッテ
吉井はよくやったよ
9 オリックス
エース抜けたからね
山本の抜けた穴が大きいのはドジャースみればわかる。
10 西武
松井をきって西口さんか
横浜以外の青いチームは功労者を使い捨てするきか
11 楽天
もう身売りしてやって
三木谷の好き嫌いでチームを壊しまくらないで
-
最後に
今年は大谷さんの恐ろしさを改めて思い知った。
ドジャースで怪我してもWS優勝に持って行くし、山本を引っ張るように上申するし、本当に凄い
日本は新庄の頑張りと横浜の逆襲と前半戦のボールの飛ばなさが気になった。
巨人がホームラン数半減っておかしいやろ
後、立浪さんが逆襲できそうだったのが残念。
中日のレジェンドがこういう結果は悲しい 中日は球団手放せよ
-
1球団だけ省かれてしまったところのファンです
ベイスターズ優勝おめでとう 私が生まれた年以来ですね
勢いってものが本当にここまで存在するのかとびっくりしています
でもふとした拍子に自分たちのミスで勢いが止まって
結局勝ちきれない球団というのをずっと続けていたのでこの大舞台で勢いを止めなかったのは本当に強くなったということなんだと思います
ちなみに燕の球団のやってる野球は去年今年と全く進歩していない草ヤ球だったので
二年連続最下位のようなものです 采配と言い起用と言い本当に優勝監督のやる仕事か、いやそもそもプロ野球なのかすら怪しいという有様
次の監督は外から連れてきたほうがいいと思いますよ にしても数年は下位低迷だと思いますが
-
>>589
正直貴殿には恨みはなく、貴殿とは談義したいと思ってるんですよ。
ただね、ヤクルト優勝した時、私に何か含むような言い方で非難してた人がいたので、ああもう言わない方がいいなと思いました。
なんで他の阪神ファンがヤクルトを非難する時、たしなめたわけで
-
桑原選手の激もですがソフバンが相手チームを嘲笑したので流れ変わりましたね
なんか昔も同じような事あったような
というか金に物言わせるソフバンが嫌いって人も多かった
勝っている内は皆黙っていたけれど負けたらチームのやらかしがボロボロSNSで流されている
-
巨人相手に三タテして優勝目前で「楽勝っすねwww」などと煽り散らかして四タテ喰らって巨人に優勝持っていかれたアレかぁ。
>ドジャースで怪我してもWS優勝に持って行くし、山本を引っ張るように上申するし、本当に凄い
来年は万全の状態で挑んでは欲しい。
つぅか、トッププレイヤーってちょっと調子を崩すだけで叩き出す連中多いよな。
大谷氏は野球星人だから問題ないにしても、それで潰されて引退したり落ち目になった名プレイヤーも多いだろうに。
-
>>592
脱臼て一度起こるとクセになって脱臼しやすくなるというから大谷選手はゆっくりと静養して、来シーズンに備えてほしい
-
自販機でオロナミンCが1本150円・・・・・・買う気も失せる(溜息)。
まぁ場所によっては110円もあるけど、やっぱり物価の値上がりが半端ないことを実感しますね。
国民民主が支持を得るのも納得できる(深い溜息)。
更に言えば自公のゴタゴタ振り・・・・・・
次回の参議院選挙、石破のままだと自民負けるんじゃないかと思えますね。
-
豪海軍どうするんやろ…
コリンズ級潜水艦、全原潜就役する2040年まで就役予定で2026年より順次改修に入る予定で3隻が非稼働状態。
コリンズ級の内残り3隻が5月に船体への腐食が見つかり、11月の報道で2隻が致命的な腐食で緊急大規模修理中だがストライキで工事に遅れが発生。
なんとか1隻は稼働状態にあると主張しているがコリンズ級ってエンジンは曲がって推進機だめでコンピュータシステムどうしようもなく潜望鏡は逆さまに取り付けられ、その1隻も船体は腐食しているみたいな(滝汗)
-
>>594
自分は駅そば入った時に値上がりを感じますね。
コロナ前は400円出せばお釣りが来たメニューが今では500円
早い安いが魅力の駅そばだったのに今では早いだけ・・・
-
給料もその分上がっていれば問題ないんですが追い付いていないですからねぇ
散々叩かれていた最低賃金1500円自体は物価の高騰考えたら割と妥当なんだよなぁ
-
>>595
中共の脅威がなければ指さして笑ってやったのですがね・・・・・・。
>>596
給料(基本給)がその分上がっていれば問題なかったのですがね・・・・・・。
物価上昇分は残業代でカバーしている感じに。
-
>>595
こんな連中に原潜売るのかメリケンよ…
捕鯨より放射線ばら撒く方が環境に悪いと思うぞ…
-
アメリカ経由で韓国から買えばー(はなほじ)
積極的な他国に技術売り渡ししているから割とオーストラリアと相性良いだろうし
-
>>595
オーストラリアはこりんず
-
予算にアタック級
-
次期潜水艦コンペでそうりゅう級に決まっても日本側のキャパ等の問題もあって迅速に代替とはいかなかっただろうに、ペーパープランのディーゼル原潜を選んで本物の原潜よりもコストが高騰し断念
そして本物の原潜にする事にしたけどこっちもアメリカ側のキャパ問題で…
-
>>598
一晩のロマンチックなクルーズのためのエキサイティングなラブボートですおし
>>599
時期的にはおやしお型と同時期なんですが…亜寒帯から亜熱帯まで台風やら強い海流やらに晒される日本近海の海で運用されるおやしお型の方が大過なく運用されてるというリアル。
>>601
【審議】(例のAA)
>>603
ちなみにここに来て再び日本含む国外からの通常動力型潜水艦の調達が浮上してきた件について。
-
>>597
あと5年で東京都1600円、全国平均1350円位なら野心的として評価しますけど、
全国平均1500円となると地方の産業が破綻しまし、今以上の物価高騰になって庶民や貧困層の生活が破綻しますよ。?
-
>>604
だから韓国から買えと・・・。
割と善意でいってますよ。
-
>>605
それをマニフェストに掲げてるれいわはどうなんだろうな
-
24年の予測で賃金上昇5.33%、物価上昇率2.3%とかいっても、庶民が日々消費する生鮮食品は気候などによる影響が大きいからって上昇率の計算から省かれてるんだよなぁ
今見る大根一本299円とか……、今年初め199円とかだった記憶なので50%上がってるんだが
-
森永のマリーとかムーンライトとかのクッキーとかも今年初めと比べると店頭価格30円くらい上がってて20%位値上がりしてるんじゃが
-
トマトなんか今1個200円くらいするだろ
1〜2年前の倍になってる
-
乳製品も大分値上がってますしねぇ。
-
これで子供の養育費と住宅ローンがあったら、キツいというレベルじゃないですね・・・・・・。
-
>>588
中日については私相当悲観しておりまして、もうこれチームが機能していないんじゃ
ないかという気分なんですわ。
2024年の成績見ても、チーム打撃成績、チーム投手成績、チーム守備成績は、言う
ほど悪くはないんですよ(良くもないですが)。大体セリーグの真ん中位。
ただ全くと言っていいレベルで点が取れない。セリーグでは断トツ最下位。パリーグ
含めても11位(ちなみに最下位は西武)。
「ナゴド広いからHRでないし当たり前」と言うなかれ。中日よりも本塁打数低い広島
にも40点。同数の阪神には100点近く差がつけられている。
ちなみに他の成績で阪神と比べても、安打数と二塁打数は中日が上。盗塁数と三塁打
数はそう変わらない。
ところが圧倒的なまでに差が出ているのは四球or死球での出塁。併せて150も差が出
ています。つまり阪神のバッターは、ギリギリまでボールをよく見て、泥臭く塁に出
てチャンスを効率的に点に変えている訳です。逆を言えば中日はそれが出来ていない。
(ちなみに投手の四球数は、阪神323(セで一番少ない)に対し、中日384(セ5位))
まあここらの理由の一つは、立浪の「初球から打って行かんかい」という命令もあるの
ですが(だから「球をじっくり見ろ」なノリと意見が合わんかった)、一方で暗黒期
あるあるの「チームバッティングなんざどうでもいい。自分の成績考えようぜ」が
蔓延している証拠でもあるんだよなあと。(後は中日が四球で塁に出るのを評価して
いない可能性も。落合の時はやっていたが、今のアホのフロントだと・・・)
なんかもうここまでくると暗黒時代の阪神並の絶望感しかないのだが、
中日OBはOBで、自他ともに認めるミスタードラゴンズな立浪が大失敗
したことで妙な野心燃やしだすアホもちらほらでてきて(大体そう言う
奴の後ろにはアホなタニマチが控えている)、阪神が星野招聘して、
勘違いしていたベテランをアホなタニマチごと粛清したレベルの
大掃除ができないと、今後も瞬間的には強くなっても、低迷期が
継続するんじゃねえかなあ・・・
-
>>613
バンテリンドーム本拠地でチーム防御率真ん中じゃ話にならない。アウェー防御率で比較したら中日は最下位ではないかと思っている
あと中日はビッグイニングが少なすぎる。敵先発をKOできないのは選手の力量が足りないというより分析力とか戦術の不足が大きいようにみえる
-
仮にオージーがたいげい型ラ国するとしたら、どっから作る?
製鉄所?工業学校?
-
>>512
あれはインタビューしたやつに乗せられたからな
ソフトバンクの方がたち悪い
>>594
スーパーで70円くらいのリアルゴールドも同じくらいですね。
普通の自販機が買えなくなりましたね
>>602
アタックは落ちる
>>605
今でも地方は1000円未満のとこ多いですからね
これでも結構産業界から文句が出てますし、あげたらインフレ加速して倒産増えてしまいますね
-
>>606
まさか韓国が西側の兵器工場になるとはなあ。
-
>>617
焼き畑だからそのうち韓国がつぶれるとは思うけどね。
-
>>613
待球はあれの数少ない功績ですね。
ただ、
初球打ちも間違いないんですよ。
あれで投手が崩れて行きますから。
ただそれは横浜、ソフトバンクみたいに巧打者が揃ってないと。
阪神や中日だと待球が合ってるでしょうね
>フロント
これは楽天、西武並みにひどいですね
落合招聘した元オーナーもおなくなり(お悔やみ申し上げます)、もう一方の派閥は金儲けしか考えてない。
日中戦争でも起きて政府によるパージが起きないと難しいですね
阪神はその点運が良いのかも
星野監督が生きているうちに招聘できましたから、改革ができましたから。
>>614
スコアラーの数減らしてますからね
オーナー側が腐ってます。
-
>>607
連中はそれこそまともな野党にもならずに寝言を言うだけで、議論の叩き台にすらならない。
というか、連中の場合全国平均ところか下限を1500円とか抜かしているので、もっと酷い。
-
>>616
本当、物の値上がり=現金の実質的な目減りが酷いですね。
老後に2000万も要らないよみたいなWeb記事がありましたが、ああいった楽観的な
記事を全然信頼できなくなりますね。
-
>>602
アタックは落ちる
>>611
バターは本当に上がりましたね
工業製品も上がって100円しょっぷで買ってたエコバックが無くなってしまいました。
あれ大容量で使いやすかったんですが300円のとこにも無く、他の店も小さいのしか無くなってしまった
-
>>621
まともに言っているのが玉木ぐらいなのが絶望ですね
立件とかれいわ連中は玉木を裏切り者扱いですからね
-
>>620
一時期、れいわは経済政策は評価できるんじゃ?という風潮があったけど、結局デマでしたなぁw
>老後に2000万も要らないよ
ネット相談記事で「65歳再雇用終了した独身男性。年金が月12万円で預金100万円でこれからが不安」とかあったけど。
これ、不安とかそーいうレベルじゃ……
-
>>598
笑えない話ですが、AIに家計簿見てもらい何を節約したらいいか?って聞くと、税金(社会保険料を含む)を減らしましょう。って返ってきたという話がありましたね。
-
>>615
税制に関する法案ですね。
結局の所、鉱業で働くのが最も稼げる状態な以上、人材はどうしてもそっちに流れてしまう。
そうなると何をどうしても最終的には価格競争力で外資に負ける。
実際オージーは学生の技術力で言えば日米英にそこまで劣っているのではないので、
税制関連弄って鉄鋼業で働く場合は所得税なしとかにすれば、鉱業から人を呼び込める。
-
>>623
なんか、アメリカが総督サマ()を使って玉木の様子を伺いに来てたなぁ……
一部の変な論調だと、財務省の動きはアメリカが意図して動かしてる!ってのも見ましたが
-
>>618
内政的に見て外貨&軍需工場の稼働率向上&雇用だから内貨で赤字でも辞めないと思う
-
【玉木雄一郎:手取りを増やす4つの経済政策】最大の壁は財務省/103万円の壁にこだわる理由/財源捻出は可能/消費税減税は1年必要/金融政策の目標/社会保険料の減らし方/YouTubeが政治を変えた
ttps://www.youtube.com/watch?v=iVpG0DF7yDU
玉木の国民民主は今の所悪くなさそう。まだ様子見ではあるけど、やっと「まともな野党」が現れたのかもしれない
-
>>629
本来は自民の反宏池会系が言わないとね
旧安倍派は壊滅したし、他は無理っぽいし
-
>>621
しかもこれ世界的な流通の混乱の結果なので、いつ解消されるか
見通しが立たないというのが・・・(新型コロナはホンマ)
老後の2,000万円問題。2人家族としても1年間に200万〜300万程度は使う
でしょうし、年金で差し引いてもマイナスで80万〜150万。
そこからまあ20年は生きるとして、下手すりゃ3,000万円は必要。
ここら辺は持ち家のローンだとか退職金がどこまで使えるかで変わりますけど
そりゃ若いころからコツコツ投資して、ある程度の資産は持っとけよになりますわな。
正直、ネットでの「金がない。金がない」と叫んでいる面々、「趣味で満足できる
レベルの散財するだけの金がない」という金銭感覚がないのも一定数いて、話聞けば
聞くほど「お前らに必要なのは家計簿をきちんとつけることだ」「パチンカスや馬券師
レベルのことやっていりゃあそりゃあ素寒貧だわ」という自業自得なんてのも。
で・・・そういうアホに限って、怪しげな経済理論出すネットインフルエンサーの
養分にされているというのが(頭痛)
-
経済政策だけでいうなら自公立連立やった方がスムーズに行くんじゃね?って笑えない状況だしなあ
選挙も行かないしかつ行ったとしても特に自民支持してない層(どっちかというと立民より)にお茶濁しばら撒きばっかりやってりゃそりゃ票逃げるわな
-
>>602
なおアタック級が出来たおかげで通常動力型ブラックソードバグラータ級はオランダでの次期潜水艦をもぎ取った模様
ドイツの潜水艦よりも25%も安い価格での落札で今後海外の潜水艦販売市場じゃ、一番の売れ筋に成りそうな勢いだね
-
>>630
マスゴミの部分連合という言葉遊びの事にも触れてて、野党が適当にやってたのをようやくどうにかしたのか?って玉木氏には思ったな
-
>>633
フランス「ざまぁぁぁwwww」
-
>>631
まぁ資産は必要ですよね。
こちらは大恐慌でも無い限り、3000万ならあと2〜3年(馬鹿のヤラカシがなければ来年には達成できたのに)。
結婚も子供も諦めた状況なので定年まで大過なく勤めれば5000万は多分用意できるから
年金とあわせれば老後は何とかなる・・・・・・と思いたい。
-
>>629->>630
玉木の理論って、「ネット受けする文言を適当にちりばめたもの」であって、
民主党時代の「無駄をなくせば増税不要」「埋蔵金はあります」レベルから
一歩も成長しとらんのだが・・・
「じゃあ具体的な工程を」となった瞬間「それは与党が考えること」と責任
転嫁するのが目に見えているんだよなあ。そして支持者も「国民は提案できた
だけ偉い。与党はさっさと実現化に向けて汗をかけ」と、甘やかす気満々と
いうのが更に頭痛いけど。
政権握る気なら、ちゃんと実務能力もあること示さないといけないんだけど、
国民民主がこれまで低迷した最大の理由がこれなんだよなあ。(維新はまだ
「大阪を復興させた」という実績持ちであるのが売りな訳で)
-
>>632
野党が増税推進派やから、自公連立続いても増税来て経済政策台無しルートになりそうだあからなぁ。
>>634
野党の言う部分連合って俺に従え!お前は黙れ!ってやつやからねぇ、
だから立憲共産党化して全てグダグダ化したという。
-
>>631
比較的しっかり貯めて安全領域に達したご老人ですら「目減りする貯金に不安を覚えて素人投資で結局自分で削る」「現役時代の生活を続けて浪費」のどっちかで老後破綻の脅威に晒される様で。
>>634
思えば普通に論議を交わし提言しすり合わせれるトコは受け入れさせる。
こんな普通をプロレスと政局しか興味ない連中とマスメディアがゆがめているとしか。
-
>>637
まぁ今は税金は余ってしょうがない状態やから、今なら無駄金減らせやって要求は割と通じると思いますよ。
あんだけ防衛財源で騒いだ時に増税反発すごかったら2兆円ぐらいサクッと湧いてきましたし。
-
玉木はネット受けだけの風見鶏って事実ではあるがそんなのが魅力的に見えるレベルになってる程自民が落ちてる上に魅力がないってことなんだがなあ
-
>>637
おっしゃるとおりなんですがね
どこもかしこも増税しか言わないか実現不能レベルのことしか言わないあたり、上手く突いてると思います。
所詮少数野党なので実務能力なぞないんですから、自分の政策で飲めそうなものを交渉材料に使うのは野党としてマトモになりつつあるかと。
権力闘争しか考えない連中を野放しするより、こっちを育てる方が随分マシだと思いますね。
-
>>637
マスゴミによるネガキャンもありますが、この状況で積極的な減税を口にしない
与党に対する不満が出るのも仕方ない気もしますがね・・・・・・。
この調子だと参議院選挙どうなることやら。
-
>>642
こっちは鶏肉がほしいのにカエル肉を乱雑に投げつけてくる奴らと、ちゃんと鶏肉をあげます!って手渡しをしてくる人たちじゃあねぇ……
-
安倍元首相のおかげで楽勝の選挙が続きすぎて
「国民の不満なんて無視しても大丈夫さ」ぐらい油断していた感じもしますしね。
次の参議院選挙までに自民が立て直せるかというと・・・・・・危ういかな。
-
>>640
無駄金減らすにしても、玉木のやろうとしている事って、短期的なものは
それで賄うにしても、中〜長期的な部分についてはノープランなんですよねえ。
まあ玉木は実務クッソ弱いとこあるから当然ではあるんだけど。
-
>>641
最後までやり切る気がどうも信用ならん人やからなぁ玉木は、何度も有耶無耶にして逃げてるし。
>>642
国民民主は今のところはそこまで難易度高い要求してないからまだ実現性ありますからねぇ。
-
財務の解体するのが一番の節税になりそう。
-
>>648
国連「駄目です」
財務省「国連のお墨付きやから解体はねーよww」
-
>>645
石破だと厳しいでしょうねえ。
内政以上に外交ブレーンの川上高司が「理屈好きの理屈倒れ」なので、
外交で点数稼ごうとした石破がそれで大火傷する危険性ありますから。
ほんと、経済成長第一にしていた加藤勝信が勝ってりゃなあ・・・
-
>>646
政権取るつもりなら無謀すぎるんですよねぇ、中長期的な面を出さないあたりはここらへんは上手く逃げたなという感じですよね。
-
>>650
考えたくないですが参議院選挙でも自民が大幅議席減だと、更に不安定化しそうですね。
・・・・・・石破を選んだ(選ばざるを得なかった)自民の自己責任とも言えますが。
本当、安倍元首相が亡くなられたのは痛恨事だった。
-
多少の不満を無視しても大丈夫だったのは安倍さんっていう保証人が居たからだよなぁ
それが無い状態+物価高騰の状況で増税言えばそりゃボロ負けする
これ立憲がマトモじゃないからギリギリまだ議席勝っているけれどマトモな野党が居たら完全に政権交代していたよな
-
まさかとは思いますがマジでマスゴミが言う石破人気信じている自民議員多かったなんて事は…
アレに決まった瞬間次は自民は止めておこうって層が出来たレベルなんだが
-
何回か書いてるが経済上向いてるって実感あったから自民のおかげだろで何となく入れてたって人が多かったってことでしょ
それが霧散しそうって不安になる人事・政策やってればそりゃ逃げますわなって与野党関係なく多くの政治家とか政治の話題好きな人たちがわかってないっぽいのがなあ
安倍さん人気とか実務能力・マスコミの影響力過信しすぎてたんじゃないのかなあ
-
>>653
立憲が増税には増税をぶつけるんだよ!っていうアホさらしてましたからねぇ、
今回の選挙でも立憲はほんとに微妙な票の増だから、国民民主が今の姿勢を続けるならあっさり没落しそうなんだよな。
-
>>656
参政やれいわに国民民主が伸びるとか、ある意味では現代の政治としては正しいのかもしれないな
自民が野党に転落したらもう何を信用すればいいのか分からなくなる
-
立憲は、民主から民進党と看板の架け替えで生き延び。
更に立件に戻ってこれだけ議席増したので「次も何とかなる」と甘く見てそう。
今回の勝利は自民の大自滅であり自分達が根本的に躍進した訳でもないのにそこははき違えそう。
-
問題は自滅した自民が軌道修正できるかどうか。
石破政権だと自滅修正どころか、「貧すれば鈍ずる」で余計なことして火傷して
余計に傷口広げて参議院選挙大敗→石破政権退陣みたいなオチもありえるのが
嫌なところですね。
-
>>646
責任政党でなく、交渉によって自分の政策を実現させる野党ならそんなもんでしょう
公明だって同じようなもんだし
>>647
玉木を見直したのはそこなんですよね
野党としてマトモ健全化してるようにしか見えない でも玉木なのでいつヘタレるか
>>650
岸田早く降ろせよ
>>656
本音はやりたくない野田と革命だと思ってる枝野の悪魔合体かな
>>657
さすがに国民をそれら狂人と一緒にしたらあかんでしょ
-
>>660
国民民主が伸びたのと、れいわと参政が伸びたのは同時期だから、同じ様に見られるのは仕方ないかなぁと
なんなら、そういう感じに見られる事を意識してたりする政党もあるから
-
横浜優勝でソフトバンクファンめっちゃ大荒れしているな
-
あと2日でアメリカ大統領選挙投票日か
トランプかハリスかの二択て、この前の自民総裁選がまだマシに見えてしまう選挙だな
-
皇女戦記
久しぶりに更新
-
>>662
ネット上だね
一般人はそこまで荒れてないよ
しかしネット上だとサイン盗みとかで煽ってるな
おかげでこっちまで煽られてる
そんなことできるなら20年近く優勝から遠ざかれんわ
>>663
アメリカン蓮舫もバイデンにクーデター仕掛ける無能な裏切り者だから、ゲロに近いくずや
-
>>665
勝ちたい、トップになりたい、けどその後で何をするか考えてない、点で同じと言うか。
-
>>666
ゲルの方がマシかと。
向こうは加州化の呪いを弘めるっていう漠然であっても方向性として-しかない目的がある。
-
アメリカン2位じゃダメなんですかさんがマシなのは二重国籍でないことである(良いところ探し)
-
まあゲルは真面目に外交参与がどうしようもないレベルのバカなのがなあ・・・
鳩山政権の寺島もだけど、なんでこいつら「自分達なら中国、ロシア、北朝鮮
とのパワーバランスを上手に取ることができて、日本をアメリカの飼い犬では
なく真の意味での独立国にできる」と妄想できるんだろうか・・・
-
ちなみに高市はマシなのかと言えば、ゲル以上に周囲がダメなので
より悲惨な状況になるのが火を見るより明らかと言うのが。
-
ゲーム実況とかで良く出現して荒らしていく『アドバイザー(邪)』とか『指示厨(害)』とかその類なだけかと>妄想できる
-
DyDo、自販機で鯛茶漬け風スープなんて物出してたのか…
-
漫画家の栗橋伸祐氏が亡くなられたそうです
ダンジョンマスターの漫画は好きだったな
御冥福をお祈りします
ttps://x.com/mc_axis/status/1853270946251182355?t=sF_NlLCk11JoBYWeB6dYUQ&s=19
-
カニスープ雑炊風もか。
企画でどうやってアピールしてゴーサイン出して貰ったのか気になる。
-
H3ロケット4号機、SRB分離成功、衛星フェアリング分離成功!現在順調に飛行中なり!
-
H3ロケット第二エンジン正常燃焼中、現在順調に飛行中。
-
第二エンジン切り離し完了(ごほっごほっ
-
もうじき第二エンジン二回目点火か。後はこれが無事燃焼し終えて衛星の切り離しを終えればミッションは取り合えず完了か(他にも実証的なミッションはあるけど
-
衛星切り離し成功。関係者の皆さんお疲れ様でした。
-
無事成功おめ。ライブでも関係者の拍手音が聞こえたw
-
選挙投票前に通達するのは、まだ良心的では?
ttps://twitter.com/EndWokeness/status/1853120607220600999?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1853120607220600999%7Ctwgr%5Ec7f5fe45eb07080a1afe6a00221733908f6e04d8%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=http%3A%2F%2Ftotalnewsjp.com%2F2024%2F11%2F04%2Fhariis-9%2F
ハリスの看板を掲げる裕福な白人たちは、
「移民の家族を住まわせるために」
受け入れてくれたことへの感謝の手紙を受け取って恐怖に陥っている。
女性:「前庭にサインを立てたけど、こんな詐欺のような郵便を受け取るべきではないと思う」
リポーター:「シュルーズベリー在住の50歳のこの女性は、自宅の前にハリスの看板を立てただけで、自分の支持を示したいだけだった。しかし、まさかキャンペーントリックに巻き込まれるとは思ってもいなかった」
女性:「本当に気味が悪いと思った」
ttp://totalnewsjp.com/2024/11/04/hariis-9/
リポーター:「今週届いた郵便物に彼女は驚いた。それはハリス陣営からのものとされ、彼女が看板を掲げてくれたことへの感謝と、ニカラグアの家族が彼女の家に引っ越してくるという知らせが書かれていた」
女性:「その時、それが明らかに私を怖がらせたり怒らせたりする意図のある、脅しの手口だと気づいた。完全に恐怖を煽るための戦術よ。ひどい」
普通に考えれば、敵対陣営の悪意ある怪文書ですが…はたして?
-
>>670
上位3人周りがクズですからね
その中でゲロが最低の人格、シンジローはお花畑、高市もファシストですね。
短期的に選挙だけ考えれば高市だった方が岩盤支持層固められたんじゃないかな
>>673
お悔やみ申し上げます。
オタショップの漫画好きでしたね
もう少し売れてもいい作家でした。
>>679
おめでとうございます。
よかった
>>681
でもそれが現実だよ
-
ttps://x.com/news24ntv/status/1853315386831519905
【速報】高齢男性口座から700万円詐取疑い
男性宅管轄の駐在所勤務の警察官(36)を逮捕 神奈川県警
「るろ剣」の和月先生と町井勲の対談本で、地元の交番勤務の警官が退職直前に
「法律が代って警察署で登録を再更新しないと行けなくなった」
と高齢者を騙して貴重な日本刀を全て預かり、何と名義を書き換えて売却して退職してしまった事件を、地元警察が
「どうして刀なんて危険なものを所持しているんだ」
と被害者を脅しつけて訴えを不受理にして、地元の地裁も同じような対応で拒んだという内容がありましたが。
警察も信用できないのは四年前に実感しました。よし、従弟や親戚にも警官がいるので、もしもの時には容赦なく三枚におろしてやりましょう。
-
>>683
記事と関係ない別の事件の自分語りは紛らわしいのでNG。記事内容が警察の刀詐欺かと思ってしまった
-
まるでオネアミスの翼の打ち上げシーン
ttps://x.com/qTRYfcJ2VL0itwY/status/1853339424593236289?t=iLlHWXOLGaQfKXtD2KV-wg&s=19
-
そういえば、今週はある意味でアメリカ大統領選挙よりも大イベントがあるな
11月7日の14時だけど
-
>>631
>そりゃ若いころからコツコツ投資して、ある程度の資産は持っとけよになりますわな。
>みんなの貯蓄額「20歳代・30歳代・40歳代・50歳代・60歳代・70歳代」平均と中央値はいくら?
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8e9d72a1cb5d4282651c5dcf62855a9a27227933?page=1
これによると、各年代の貯蓄額の平均値は
・20歳代:121万円
・30歳代:594万円
・40歳代:559万円
・50歳代:1391万円
・60歳代:1468万円
・70歳代:1529万円
・全年代:平均値941万円
ですが、これは「平均値」です。ぶっちゃけ、earthさまのような富裕層が全体の数字を押し上げております。
これが「中央値」になると……。
・20歳代:9万円
・30歳代:100万円
・40歳代:47万円
・50歳代:80万円
・60歳代:210万円
・70歳代:500万円
・全年代:100万円
となります……。
20代はもうかける言葉がありませんが、就職氷河期世代の40・50代の酷さもわかりますな。
(30代より少ない。まあ、この世代は家族持ちが多いのも理由でしょうが)
-
Xで、今日で今年の祝日は終わりだと。
あとは年末年始まで連休なしですか…。
-
>>686
何かあった?天文イベント?
-
>11/7
社会主義革命の日にして共産主義犠牲者の記念日ですな。
-
>>689
オタクならまあ知ってるSAOクリアが今週の木曜という
-
11月7日14時55分でしたね。
-
>>690>>691
カヤバーンはアカと
-
>>693
着ているものも赤い…!
-
>>687
これ20代と70代、本当は20代以下と70代以上っぽいな
20代の中央値が9万て、アイフォンも買えないじゃんと思ったが20代以下で未成年(貯蓄は親で加算)も含むなら納得できる
-
>>688
土曜日休みでない業種は11月23日が休み
病院等が休みなのでご注意を
>>691
知らなかった。
俺はオタクじゃなかったんだ。
-
>>687
20代以下で中央値9万、平均121万?
・・・・・・働き始める直前には平均の倍くらいはあったのだけど(汗)。
40代平均の4倍以上(中央値だと50倍以上)の差がある計算?
・・・・・・うん、国民民主が支持される理由が判る(白目)。
-
BS松竹東急で、「ゴジラVSビオランテ」が放送開始です。
ビオランテ…靖子…典子…。
-
植物怪獣ってウルトラシリーズではけっこういるのにゴジラだとビオランテだけなんだよな。
巨大化のインパクトより等身大でのホラー展開や隊員との頭脳戦に重点が置かれる怪獣だからだろうか?
-
電磁属性か目立ちますが、アニゴジも植物怪獣ですぞ
-
>>695
引用元の「金融広報中央委員会」のサイト見たら『20歳以上80歳未満』ってなってました……。
>>697
若者の高齢者への憎悪もむべなるかな……。
-
高齢者すべてが高額所得者ではなく、世代間の対立を煽って高額所得者、特に利益配当を従業員に配分しない株主などに向かわないようにしている類だと。
あのような残虐な押し込み強盗の類には少しも共感できませんよ。遭遇したら三枚に下ろしてやろうと思うぐらいには。
……過剰防衛になりますね。やはり、胴切りに。
-
米国なら、自衛隊員を射殺して盗み出したりしないでも、堂々と日米安保を盾に
「ゴジラは日米安保の対象外、核攻撃を断られた以上は力を貸さない」
「ゴジラ細胞および戦闘データは、日米安保に則り米国とも共有されたし」
ぐらいは言いそう。
-
>>702
Vの字斬りを是非
-
「原爆とゴジラに酷い目に遭わされた日本が、ゴジラ細胞から核を超える兵器を作っても、決して悪いとは思わんがね」
……否定できないかも。
-
>>704回顧ヘルニア様。
一の太刀で左鎖骨から左腰骨まで、切り上げのニの太刀で右腰骨から右鎖骨まで切り上げて三枚におろした場合、確実に過剰防衛かと。
防刃チョッキなども怖いので、腰骨の上、硬い部位と防刃チョッキを避ける(もしくは端)斬りやすい胴切りで。
-
>>696
まあ、自分も振り返って今週にクリア日と分かったので案外細かく設定を見てませんし
-
>>706
過剰防衛になりますか、残念
フィリピンなら無罪でしょうね
-
正体不明のアメリカ軍、三原山を爆破して日本政府を脅迫。
-
>>687
いやマテ。この質問事項についての問い確認しているけど、割とツッコミどころ
があるというか、問10の遺産についての質問で
「財産を残すこどもがいないうえ、自分の人生を楽しみたいので、財産を使い切りたい」
が全世代で一番多く、50代より下だと「老後の世話しなくても子供に遺産を残す」よりも
「子供はいるけど自分の生活楽しみたいので金は残さない」が多いというデータ出てんのよ。
これさあ・・・
預貯金とかが少ないの「日本が貧しくなった」よりも「個人主義が行き過ぎて、刹那的に
金使うのが増えたから」の方が実態現わしていないか?
あと、年収300万円未満と答えているのが全回答者の半分以上なんだが、会社員だと中央
値でも20代後半で年収300万円いくので、これ「働いていない学生」「フリーター」と言った
面々が中央値を下げているんじゃねえか感が・・・
-
この世界のデーモン閣下、直後から謝罪と弁明が大変そうw
タイミングが余りにも悪すぎました。
あと、後々までネタにされる。
-
無論、就職氷河期世代で、就職が出来ずにフリーターやニートになって
低収入になったという案件も一定数あるだろうが、それにしても問を見ると
「どうやって資産を増やすとか考えるのめんどい」「老後の一月当たりの最低
生活費? まあ30万円以上かな?」と、正直「君らどんな老後生活を考えてい
るんだい? にも拘らず資産について考えないのは何故?」と、頭痛いんやが・・・
-
いまふと、「ニーゲム大戸木の名前ってこれであってたっけ」と思い検索してみたところ(合ってた)、
ついでに「マリネラ核武装への長い道のり Marinella nuklearis fegyvere」なる、軍事板のまとめらしきものを発見。
核開発の為に先王ヒギンズ三世が暗躍してたり、若き日のイヨマンテ・サンダースが新米諜報官(少尉)として出てきたり、なかなか面白いw
てかこれ、相当「パタリロ」好きじゃないと書けないな…
-
>>712
生活保護なら最低賃金でのフルタイムより多く貰えると考えているのでは?
-
>>710
あー、すみません。問題文までは読んでませんでしたわ…。
確かに「中央値は大抵平均値より低くなるものだけど、20代の差が大きすぎないか?」とは思いましたが。
-
>>714
そりゃ貰えるだろうけど、それでも流石に30万はいかんのに、
老後の最低生活費を30万円以上と規定しているんやぞ。回答者の大半。
20代に至っては50万やった(これは知識不足が大きいだろうけど)
-
生活費30万て毎週旅行やガチャでもするのかという豪遊ぷり
家賃や光熱費等10万、食費10万のどんぶり計算でも趣味に10万も費やすことになってしまう
-
何というか、この設問真面目に読めば読む程「君ら人生設計について
真面目に考えている? と・・・いうか、設問適当に答えていないかい?」
という気分に陥るのよねえ。
世論調査で「個々の回答ではそう思うんだろうが、全体でみると思考の
整合性とか一切気にしていないだろ」という風に感じるのと一緒。
-
劇場初見の子供の時、連れて行ってくれた父が劇場で権藤一佐と同じ事を言っていましたね。
当時は劇場での私語もゆるく、座席指定も入場制限も入れ替えもなかったので。
-
若い頃に精神障害やらかして、まさか年金生活者になるとか考えなかったなあ…
流石に直系尊属の立て続けの他界、それに付帯する手続きやトラブルは堪えた。
-
勧奨された心療内科の入院、凄くいい病院と先生だったけど。
寛解に最低20年、この年でここまで色々と続いた患者さんを他に見たことがない、
ある意味で余命告知だったな。あれ…
-
>>718
これ、このまま行くと国主導でも民間主導でも「国民調査に信頼性が無くなる」のでは…?
>>720-721
私もいつ障害年金もらう立場になるかわかりませんから、夏のボーナスは学生時代に猶予された年金の支払いに充ててますね…。
一年に一年分納めてますが、まだまだゴールが遠い……。
-
>>722
分析者は頭抱えるんじゃないでしょうかねえ。
例えば世論調査で「軍備拡大は賛成」「でも、財源については、増税は嫌、
借金も嫌、社会保障とか他の項目を削るのも嫌。何とかしろ」という回答が
出てくれば、「有権者なんだからもう少し真面目に答えてくれや」と言っても
罰は当たらんと思う。
-
貯金ない理由が貧困なら救済止む無しだけど
キリギリスが遊び惚けて当然のように福祉で遊び続けるとさっさとくたばれと思う
-
>>723
潜在的国民負担率が6割近くまで上がろうとも暴動の1つも発生しない程度には、政治はお上がやるものとと言う意識が未だに根強く国民に残ってますからね……
-
なんだかんだで日本はインフラ含めて概ね頂点に達した後の迷走問題の一つな気がしなくもない
酔い越し銭は持たない資産と呼べるものも持たない層の金は生活費以外はガチャ代にでも消えてるのかね
-
>>726
若者の金は「推し活」に消えてるんじゃないですかね。
実際、推しのグッツやらガチャやらにいくらつぎ込んだか考えたくないですし……
(少なくとも3桁万円は使ってる気がする)
-
>>722
どうかそちらもお大事になさって下さい…
両親が他界した年齢まで生きたら、もう良いかなあと思うことが増えました。
-
>>727
自分の一番の押しは今まで福沢諭吉で今は渋沢栄一ですねえ
-
>>727
既にガチャは贅沢品やで、だから凄い早さでソシャゲが消えていってる。
-
>>727
貴殿も意外とミーハー(死語)だったようでw>3桁万円は使ってる
>>728
取り敢えず明後日の大統領選挙まで頑張って
その次はイージス戦艦…もといイージスシステム搭載艦就役まで頑張って
その次は「オルクセン王国史」のアニメ化まで頑張ることにしてます。
-
>>724
年金すら払わず交際費や飲み代に使って老後の見込みは子供が養うてくれると思ってたそうだ
-
>>731
なにか近い目標があると面白いですよね。
とりあえず、生きてこの目でH3が飛ぶのは見ることができました。
-
実際に一番物価が上がってるの食品に生活雑貨が元の値段の低さもあって直撃してるから
エンゲル係数と生活インフラ費用でほぼ消えるよね
今は残業もさせないし
-
>>729
極めて健全かと
>>730
それ多分需要と供給の問題だと思う……
リソースは限られているので、優先順位つけてガチャを回してるんじゃないかな。
-
一番使ってる艦これでも3桁万は先かなあ、時間はだいぶ使ってる盆栽だけど
-
>>735
というより、ガチャも課金する人と全くしない人で二極化してるからな。
-
3,199とFGO完結とゴジラ新作までは希望が続く。
その後はその時また考えるとする。
-
ワシントンとかは債権での保有なんで、20年30年先に米国と自分が生きてればそれなりになる
クーポン債という人類の未来ガチャ次第で大きく変動する資産がチャ
-
一番課金してるのはアズレンだけど、ソシャゲはガチャ課金だけじゃなくて買い切りコンテンツも入れとくべきだよな。
ガチャだけが課金導線だと絶対心折れる。
あと、勝利の女神ニケの特定のレベル到達から2時間限定の課金パック販売上手い。
つい手が伸びる。
-
>>733
私は自分を小馬鹿にした連中が全員墓の下に入るまでは絶対に(健康に)生き抜いてやるという気概ですかね。
健康に気を配っている成果か、血管年齢でも実年齢より8歳程若い(30代前半)という結果も出たのも良かった。
-
「とりあえずベッドに行く。ぐっすり眠りたい」
「一緒に行くわ」
「これから?」
「ずぅっと」
子供の初見時、
「ああ、徹夜明けだから」
としか理解できなかった場面。
-
課金・・・・・・うん、どこぞの馬鹿がアホな課金(投資詐欺)して巻き込まれたのが痛かった。
まぁ私が金を出したことで、実家の破滅を防いだと思うしかないですね(クソデカ溜息)。
あの馬鹿の所為で今年の利益が半減ですわ・・・・・・。
-
>>741
私は…何か、強い恨みや怒りを抱く対象はあまり。
とんでもない問題を起こした親族もいましたが、やはり他界してしまいましたし。
いけませんね、夜だと考えがろくな方向にいかない。資源ごみでも出して気分変えてきます。
-
>>737
それはありますねぇ。
死ぬ気で無償ガチャ石を貯めて押しガチャで全ブッパって人も多いですし。
とくに学生はそこはしっかりしている人が大半ですね。
>>740
それはわかる。
リアイベもあると中々に(財布が)地獄をみますw
>>743
本当にお疲れ様です……
-
安月給な上にあれもこれと買いたい性分なんで割かし毎月カッツカツですわ…
ボーナスだけでも貯めないとと年取ってから思う様になりました。
保険なんかだけでも相応の額飛んでいくんですよね…
-
阪神日本一見たからな
もう大体終わったね
-
車がある人はマジで辛いよね、地域によって差があるが駐車場代やガソリン代で金が飛ぶし、保険代や車検代でさらに金飛ぶし。
-
Xで「末代まで祟ってやる」という悪霊に「俺が末代だ」の大喜利が。
……これを私が言っても「嫌味か」と返されそうですが。
悪霊「結婚が幸せだと思ったか?
結婚は人生の墓場ぞ。
貴様と子孫は性格も容姿も最悪で、夫をATMとしか思っていない居るだけで不快な女と添い遂げさせて、可愛くない屑な息子と妻の養育費を稼ぎながら馬車馬のように酷使されて、報酬は罵倒と嘲りという人生を送るのじゃ」
ではどうでしょう?
無理やり結婚させられる呪い。
-
>>749
その呪は逃げ切った。
-
自分がクズなんだから同程度のクズと結婚したところで不幸を拡大するだけでしかないよなって
-
クズとクズの悪夢にさえなれないコラボレーションとか誰得であります
-
>>751
まぁ、遺伝子の奇跡で容姿とか諸々が綺麗な子どもとか生まれても、内面が歪んだやべーのにしか育たんよね
-
精神涵養はどうやっても環境などに左右されますからなぁ…
-
>>736
艦これで三ケタ万円まで課金できますかね?(戦慄)
私はイベント毎に母港拡張しかやってないですぞ…。
(資源はもちろん、ネジも穴の課金もやったことにない)
-
今は生まれつきが半分環境が半分でしたっけ<性格
-
>>755
艦これも10年超えてる中堅どころですから
月1万超えてなくとも100万超えますね、舞鶴鎮守府の頃からせっせと盆栽してます
-
>>757
>舞鶴鎮守府の頃から
おお、四大鎮守府の提督殿でしたか!
私はリンガ泊地開設日からの若輩者です故…。
-
>>756
貴方は結婚が出来ますが、生まれる子どもの性格は人間の魂を喰らう悪魔や人を誘惑して骨抜きにする魔性のモノに似た感じに育ちます……ってのは考えたくないですからね
-
うちも私が末代ですねえ。
公正証書遺言はもう作成済みです、一番世話になった親戚に託すって形で。
本当、遺言も遺書もないと大変なんですよ。あっても大変なケースもありますが。
-
兄弟が子どもいても自分が孤独死予定なら末代で良いのかな
-
まあ、歳取って体動かなくなってまで働きたくないし、餓死も嫌だから資産形成だけは頑張らないと
30超えて35になって年々老いていくのがわかる
-
なんというか、年をとったらいつの間にか何かをやろうというエネルギーの総量が減っているんですよねぇ…
-
もう良いやってなってしまう、若い頃や元気だった頃の趣味嗜好というのは、
歳を重ねるとどうしても出てきますからねえ。
-
>>763
20代前半のような睡眠時間を削って何かをって感じになれないですからねぇ。
-
>>763
確かに。
私も最近、漸くネタSSの再改訂に着手できた位だし・・・・・・。
(あと昔のような毎日更新は無理)
-
明日の仕事。心の底から行きたくねえ・・・(溜息)
ロクデナシがベテランの部下の仕事全てにいちゃもんつけてのけ仕事の効率悪化。
ベテランはベテランで係内でサポタージュ始めようとしているし、最終的に
調整役な自分が色々と駆けずり回らなきゃいかんので、こっちの作業工程も
遅れる羽目に。(まあベテランも自分の意見を曲げないとこあるので、非常に
めんどくさい性格しているのだが)
加速度的に白髪が増えて、必死になってダイエットしているけど、ストレスが祟って
体重の減りが悪くなっていっているんだよなあ・・・
本社の人事部、色々なところの苦情のせいか、課長と係長が倒れてしまい、代行役が
これまたあまり評判が良くない野郎なんだよなあ。
-
…ありゃ、地震かな?
-
>>767
お疲れ様です…
当方、薬のききがえらいピーキーで希死観念と他罰願望が暴走しかけて猛烈な嘔気と悪心に襲われるなどしていてホントろくなことがないですわ…
診断書出ましたし
-
>>767
お疲れ様です(汗
状況が更に悪化するとは…
-
>>767
お疲れ様です・・・・・・
私も今週後半は課内の人間が多数出張で、業務量が大幅UP見込みです(溜息)。
>>769
ご自愛ください。
-
バチカン、公式マスコットに日本のアニメキャラ風デザインを採用
2024/11/04 11:23
ttps://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2024103180179
オイオイ
-
随分と思い切った手を打ったな、まあフランスがオリンであんなんする惨状だし
変なのが蔓延るよりはだいぶいいのかね
-
割かし巡礼者の基本を抑えたデザインっぽい?
-
年単位でやってた無課金ゲーがサ終のお知らせ
以前、面白そうだと始めた位置ゲーが一年持たずにサ終した時はハァ!? な気持ちだったが、今回は色んな所でタヒ相が出ていたから心の準備が
前世紀からガッツリ課金(と云うか御布施のレベル)している紙もコラボ焼畑商法で生来が不安
尚、マーヴルコラボでティ=チャラ陛下が前嫁と同時にカード化されるのは草
ttps://mtg-jp.com/reading/publicity/0038259/
-
スマホの課金か
透き通った青春に1年で1万円 行くかどうかぐらいかな
季節の限定生徒ガチャチケットを買って、年に1回更新するお得な石チケットを買うぐらい
数千円から1万円の青い石チケットは買う気にならない
そこまでしなくても計画的に貯蓄すれば結構な量配布されるので問題はないのだ
たまに限定の生徒を取りこぼして悔しい思いをするけど
-
>>772
だがたった一日でこうだw
ttps://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/f/7/f71f2c88.png
-
これも
ttps://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/5/8/587eb3a2.jpg
-
>>767
倒産の一歩手前では
-
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/16ea885ffcf4296e69ee47286d44d826897cf958
警察官が書類を偽造して700万円だまし取ったか「警察手帳」見せ信用させる 神奈川県警
>他人名義の口座から貯金を引き出す際は名義人本人を確認できる書類の確認が必要になることが多いですが、澤田容疑者が警察手帳を示したため、郵便局員は信用してしまったということです。
警察手帳が本物でも警察官が他人名義の口座からお金を引き出すのて逆に怪しくない?
しかしホンモノの警察手帳すら犯罪に使われる時代か
-
SARUの旦那も重課金兵だったのか
謹慎中の人も重課金兵になってるか、カタギに戻ったか
-
>>772
神への冒涜と良くやったと賛否両論で炎上中とか
-
青柳マジカよ
ポスティングでメジャー挑戦って
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6518617
-
ウマ娘以上にエロ創作はするなよ、と日本の絵師が全うな巡礼ネタか、ヒラコーネタなのに対して。
欧州では偶像崇拝だと火刑に処するネタとか、ムスリムの洒落にならん冒涜ネタが溢れているとか。
-
「ロシア西部で北朝鮮兵が砲火浴びた」…ウクライナ高官、SNSで公表
2024/11/05 00:24
ttps://www.yomiuri.co.jp/world/20241105-OYT1T50003/
ホントに?
-
特殊部隊を、専門の潜入工作などの任務ではなく、単なる頑強な歩兵として使い潰しているみたいな真偽不明な情報もありますが。
外国からの援軍を、そんな任務で消耗させるかなという疑問も、やりかねないという疑心もあって、情報待ちですね。
-
>>785
(逃げようとした)北朝鮮兵が(ロシア軍の)砲火あびた
だったりして
-
防衛省は北朝鮮から弾道ミサイルの可能性のあるものが発射されたと発表しました。日本への影響がないか情報の収集を進めています。
NHK 2024年11月5日 7時35分
htps://www3.nhk.or.jp/news/html/20241105/k10014629201000.html
良く金と部品あるな
-
もはや北朝鮮のミサイルと聴いても、誰も不安を感じなくなっていますが。
これが常態化している時に、不意打ちされると大損害とパニックが出そうで怖いですが。
……朝日新聞本社が「ゴジラマイナスワン」みたいに記者もろとも吹っ飛んだら、他社の新聞やマスメディアや政治家やネット掲示板やXでは「一発だけなら誤射かも知れない」祭りになるかも。
-
>>788
金→兵隊をロシアに売った金がある。
部品→日米英EUがガチの制裁かけているロシアよりかは半導体関連が入手がしやすいので、バーター取引で手に入る。
-
>>790
ロシアの場合はルーブルで支払ってそう
-
>>789
マスゴミが正気度0の形相で「セイフガー!」「ジミンガー!」「イシバガ―!」を絶叫するのを尻目に
ネットやSNSで「一発だけなら誤射なんだろ?」「偉大なる将軍様のプレゼントなんだろ?」とか
おちょくる書込みがw
-
因みに北朝鮮での将軍様は金正日だけだったりする、金日成は首領様で金正恩は元帥様
-
青柳さんメジャー挑戦するには去年今年と成績イマイチだと思うんだが…
-
新型ステルス爆撃機【ついに飛行映像公開】愛称は番犬「ケルベロス」B-21レイダー
www.youtube.com/watch?v=dg4LTzTrC8A
もう飛んでるのか。
-
ついにアメリカ大統領選挙の日ですがアメリカが選ぶのはアメリカファースト再びかポリコレファーストどちらになるんでしょうね・・・。
-
ソフトバンクの和田選手が引退か
誰?
-
>>797
2003年の阪神日本一を防いだ左腕
このたまだけは打てんと思った。
去年は山川の人的補償で取られかけて首脳陣が慌てた功労者
-
仲根かすみの旦那じゃなかったっけ(すっとぼけ)
とりあえず、名古屋で長くGKやってたランゲラック選手が名古屋を去るのだが
何故だろう、名古屋サポって長期貢献してくれた外人に対してはむちゃくちゃ豪勢な送り出しするな
ピクシーとかピクシーとかピクシーとか・・・
ちなみに名古屋はどういうわけか優良外人獲得してくることが多い
トーレス、デュリックス、ストイコビッチの三人は他チームがよだれたらして欲しがるレベルだった
鹿島のジーコみたいなぶっといコネ持ってる選手いたわけじゃないのに
-
>むちゃくちゃ豪勢な送り出し
結婚式がめっさ豪勢になると聞くし、そういう土地柄なんじゃないかと
-
>>799
中根かずみか知らないがタレントとくっついたのは覚えてる。
>名古屋
トヨタカップのコネかね
>トーレス
トーストにされてしまう
-
>>795
ほぼほぼ軍とメーカーだけで話を進めてるからねえ。
例によってボーイングが選定に関しての異議申し立てを行ったが、若干の遅滞だけで効果なし。
圧倒的な実績ベースと、米空軍限定となることを前提に、議会とか他国からの干渉をシャットアウトしている。
まあオーストラリアとか色目で見てる国はあるし、議会は「もっと増やそう」といってるけど。
-
>>781
基本的に唯物主義なので、MtGarenaを含めた電子データへの課金は皆無ですよー
其の代わり本とTCGにはガッツリ金突っ込んでいて、お陰で部屋に重量が有って移動の困難な紙の財産ががが
まあ時には某免罪体質者の言葉を噛み締めつつ三大ロワの稀覯本(全1巻の方)を眺めて悦に入ってますが(ぉ
因みに来年のスパイディコラボはスタンダードセットなので嫌が応にも購入せざるを得ませんが、まあレオパルドン収録するだろうし村田池上辺りにイラスト発注して引いたら儲け物
-
>>802
オーストラリアにレイダーがやって来たらその次くらいの発注で日本に爆撃機とか可能性がある?
-
>>804
爆撃能力要らんのでメガフォートレス仕様に魔改造可能な物理的リソース必須
-
>>804
オーストラリア(と日本)が欲しいのは陸上攻撃機
アメリカが必要なのは戦略爆撃機だからまるでダメでしょ。
B17やB24は戦略爆撃も出来る対艦対地汎用爆撃機だし、以降はB52は例外的に余裕ある設計だけど、それ以外は対艦攻撃とか考慮してないし。
-
>>796
震えて待てですね。
-
今日の日経平均は上がってるけど、明日以降どうなることやら
-
>陸攻
それならP-1の配備数増やして、12式性能向上型を搭載したほうが早いですしね。
あるいはC-2増やしてラピッドドラゴンにするとか。
-
>>806
P-1の三菱案のような戦術爆撃機タイプでしょうねえ
大きさでいえばTu-22M3くらい(B-1はさすがに大きすぎる)の
双発戦闘爆撃機に食われて、戦術爆撃機というカテゴリーがだいぶ荒れていますが…
-
>>803
私も同じですね
電子書籍だけ買ってるのは風都探偵だけですし
>レオパルドン
ほしい、最強ロボが欲しい(ダイオージャではない)
-
>>802
一方T-7Aは、日本採用がF404の調達と併せて絶望的かな(インドのデジャスがらみで二年遅れ)
-
在日朝鮮人「私たちも日本国民と同じように税金を払っているのに補助金が出ないのはおかしい」 2024年10月31日 15:50
ttps://chosonsinbo.com/jp/2024/10/31-140/
脱税してたくせに
-
>>811
つ レーバテイン
-
>>814
エクスバインボクサー+AMガンナー
-
>>811
電子書籍は最後の手段
先に述べた三大ロワもアーカイヴに拾われて実質永久無料公開されている様な物を
加筆してあるとは言え態々書籍で読む倒錯感を楽しんでおります
>レオパルドン
スパイディはMtGの根本的世界観である多元宇宙(マルチバース)と親和性が高いので、余程の事(カードの性能デザインの擦り合わせにしくじる)が無ければ神話レアの機体で収録確定
となれば更に別途ジャパニーズショーケース枠でイラストパラレルがあんな特殊加工やシリアル付で投機の対象に……
-
>レオパルドン
「次鋒レオパルドン行きます!」
「グギャー!」
じゃないの?
キン肉マンはヤオスレによると本当は大ダメージを与えるだけでKОするわけでなかったけど
マンモスマンがしくじってKОしてしまったらしいとブラックホール本にのってた
-
>>815
ttps://pbs.twimg.com/media/GDomCzaa8AAtLt3?format=jpg&name=900x900
ブレイバーン
-
ぐわし!
楳図かずお先生が亡くなられました。
御冥福をお祈り申し上げます。
-
正直過去に戻れたら手持ちの書籍全部電子書籍にしたい
そしたらどんだけ部屋が広くなるか
-
漫画家の楳図かずおさんが死去 88歳(デイリースポーツ) ttps://news.yahoo.co.jp/articles/79107333aba2d69bda282be86f004f4713d9f644
漂流教室の作者の方です
漫画家の訃報が続きますね
御冥福をお祈りします
-
マジか・・・御冥福お祈りします
-
>>816
両目改造手術したから電子書籍の合ってるけど、勝手に削除とかあつからね
>レオパルドン
おのれ転売やー
>>817
ぽちさんがよく突っ込んできたな
元気だろうか
>>819
お悔やみ申し上げます
サンデーコミックスの広告でビビった幼少時代を思い出します
-
『漂流教室』は小さい子を両親の居る元の(やがて滅ぶであろう過去の)世界に戻す葛藤が印象的でした
御冥福を御祈り致します
>漫画家タヒに過ぎ
元から肉体的職業的寿命が短い職業とは言え、つくし卿みたいに読者からも健康状態を危惧されている方もちらほら
え、水木翁? あの方は妖怪だから(震え声)
-
楳津先生亡くなったのかーご冥福をお祈りします
「赤んぼ少女」が怖かった…
-
ぎゃあああああ!
ササミ培養槽にダイブしよう
ご冥福をお祈りします
-
そういえば筆折ったのは小学館の編集のせいだが、どういうコメント出すんだろう
-
培養槽にはクローン培養された砂沙美がみつしりと…
-
中国の航空ショーに参加したロシアの最新鋭ステルス戦闘機…の表面。
ttps://i.imgur.com/6s4xprQ.jpeg
ttps://i.imgur.com/7RcEXuX.jpeg
-
>>823
レオパルドンは程々に強くて程々に使われる位が丁度良い
下手にブッ壊れ性能で禁止指定も怖いが、『一つの指輪』みたいなトーナメントデッキ四積み必至なのに作品観と不可分だから再録も儘為ら無いと暴騰するのも御勘弁願いたい
-
常にウォッカで酔っぱらった農奴の子孫たちが作る兵器だってバレバレですなぁ
-
御冥福をお祈りします。
-
>>831
「鉄のカーテンの向こう側に在る赤い帝国が造った謎の新兵器」というナイーヴな考えは棄てざるを得ない世知辛さ
-
実機ではなく、静的試験用のモデルらしい。
ただそれにしても作りの荒さがねえ。こんなので試験になるのかしら。
-
>>834
ウラーと叫びながら、ウオッカかけたらなんとかなるんだろ(変な信頼感)
-
ご冥福をお祈りいたします。
-
素人目に見てもこんな物なら、そもそも出展しないほうがマシのような気もするけども。
ともあれ。
ご冥福をお祈りいたします。
-
そういえば忘れてた!改めて御冥福お祈りします。
-
そういえば忘れてた!改めて御冥福お祈りします。
-
>821
楳図かずおさんまでもが亡くなられるとかマジかよ・・・。
88歳まで長生きされたのなら大往生ですね。
ご冥福をお祈り申し上げます。
-
御冥福をお祈りします。
子供の頃から知ってるというのは、自分が重ねた年齢だけその方も年をとられたということなんだよなぁ
-
ウィキで来歴みたら、貸本屋デビューと書かれてて最初「?」となった。
ときわ荘の面々も貸本屋居たんだよなぁ……。
-
>>842
今じゃファンティアとか便利なものがあるよな
-
楳図かずお先生も亡くなってしまったのか……少年時代にトラウマになりそうになったほど凄い作品を描く方でしたね。ご冥福をお祈りいたします。
-
ご冥福を祈ります。
この間、美術館で原画展が開催されていたので残念です。
漂流教室、かなり考えさせる作品でした。
-
>>797
松坂世代最後の生き残りだよ
ホークスじゃダイエー時代からほぼずっと左腕エースで投手陣のリーダー的存在よ
引退すれば将来ほぼ確実に監督だと言われるくらいには重鎮
-
和歌山で行方不明になっていたドイツ人学生遺体で見つかったそうな
遺留品が河川敷周辺で遺体が沖合で見付かったなら事件よりは事故ですかねぇ?
-
>>847
川に落ちたって感じじゃ無いですかね?一番あり得る感じですし。
-
2024年の(マスゴミが無理矢理)流行(した事にしたい)語候補・30語
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9699f1a9276ea2cd7231df4287f23ed7a80a73b0
みなさんどれだけ知ってますか?
私は10語しか知らんかったんですけど。
-
あのドイツ人旅行者は事故で死んだのか……
DNA型鑑定とか記事が出てたから、相当な事になってるんだろうな……
旅行先で死去した外国人って、火葬になるんすかね?
-
>>849
ほぼ知らん単語と見たことある単語とマスゴミが作った単語って感じですかね?
このランキングは
-
>>850
まぁギリギリ人の原型ある程度じゃないかな?
-
>>852
こう言っちゃ悪いけど、富山か福井に流れたあの中学生よりは判別がしやすい姿だと思えば……
-
しかし食中毒空母のドイツは先に核戦争を起こした挙句に最後は破滅的規模の全力核攻撃をしたからには戦後にドイツ人は核シェルターなどで生き残りがいたとしても世界の敵として絶滅させられそうだなと読んで思ったわ・・・。
-
酔っ払って落ちたか泳いで溺れたか
それか普通に素面で泳いで溺れたんじゃないかって言われていますね
-
>>854
ドイツ人が絶滅させられる……オマージュ元はYouTube動画のロシア最終聖戦記、ですかねぇ
-
>>855
日本人でも川を舐めて泳いで死ぬ人はいるからな。
如何に況んや外人をば。
-
>>849
50−50が大賞
で裏金も絶対に上がってくる
-
円高になって欲しいなー1ドル120円くらいに一気に動いで欲しい
-
なんというか金持ちじゃないのに意識高い系米国人はどういう存在なんだろう
-
見栄かな?金持ちと同じ事を言える、貧乏人とは違う事が言える
-
>>862
我々は世界の覇権国家に生まれた米国人だ!だから、中絶の権利を無くそうとするのも生活が苦しいのもアメリカを蝕む共和党が悪い!!!
って事でしょ(簡潔にいえば)
-
しかし、アメリカの大統領選挙
ハリスが当選したらアメリカ女性大統領のハードルが一気に下がるな
何しろハリスですら大統領になれるという前例ができるんだから
-
今晩11時から開票か
直前では接戦州の大半でトランプ有利だったけれどどうなるかな
ハリスだと株価がフリーフォールだろうし
中絶禁止はオイオイと思うけれどLGBT関係はトランプの方が確実にマシだしな
-
>>864
……まぁ色々とすごい経歴のハリスなら、日本に外交圧力をかけて女性首相を誕生させようと積極的に動くだろうな
とはいえ選挙後に、あの大使が帰ってくれるのは嬉しいんだけどね
-
映画、アルキメデスの大和ってゆっくり傾いて沈んだやん
従来の映画って急速に傾いて沈んだイメージか即座に爆発なイメージがあるから間違ってるのかな?と思ったんだが
秋月の特集本があるんだが、その中に冬月の艦長証言があって
それをみたら、冬月は五ノットで大和を追尾してた。左舷からポロポロ人が落ちていくのをみたが拾う余裕はない
やがて、左舷が転覆し、赤い腹が見えて、その腹に200人が必死にしがみついてるのが見えた。
ゆっくり沈むだろうと考えて近づこうとしたら突如大和が大爆発を起こし
赤い腹にしがみついた人は皆死んだ。高く放りあげて叩きつけられたと。五体満足の状態で
と、ゆっくりと観察した様子がうかがえるんですな
急速な転覆にスロモーションに見えただけかもしれませんが。
-
>>867
映画版は数学でブラッシュアップされたスーパー大和なの?漫画版と同じ欠陥大和なの?
それとも史実と全く同じ大和なのかな?
大和級はTNT火薬500kgまでは耐久し、それ10本までは沈まないことが要求されたと聞いたが、
それなら航空魚雷10本では沈まない計算か?
米海軍の魚雷炸薬はRDXで額面の1.5倍換算だっけ。
-
映画は、造船の技術や歴史に詳しい専門家が時代考証しているからか、「映画が原作」な傑作だそうです。
-
ttps://x.com/take10syo/status/1853738405223641246
Xでミッターマイヤーについての論評に、ヒラコーも参戦。
まったくその通り過ぎて…。
-
>>870
本編の連中の長きに渡る後始末を押し付けられるとか本気で地獄かな?
老齢になったら顔つきが変わってそう
-
寧ろ枯れた技術の集合体で、よくあそこまで頑丈に作れましたよね。大和型戦艦。
-
そりゃあマリーンドルフ伯も将来の国務尚書に推すってもんです。
-
>>872
証言とかみてみると総員退艦の命令がでて甲板に集まった人員が結構生存者が多く
千人くらいいたとかあるらしいですな。そこから、傾く右舷の赤腹に200人しがみついてたりとか
と勘案すると、大爆発と夜間救助しにくさとあわさって、200人しか生き残れなかった辺りが
無常ですなあ
-
>>872
日本海軍が溶接とディーゼルに悪戦苦闘してた時期の設計ですからな。大鯨とか。
大型艦のディーゼル機関や溶接船体が使い物になったのは開戦直前という。
-
鳳翔以来101年振りに英国人パイロットの操縦する航空機(F-35B)が日本艦艇(かが)に着艦したそうです。
その着艦した艦が栄光の第一航空戦の空母の名を継いでいるのも因果的的なもの感じますな。
ttps://x.com/UKDefJournal/status/1853688655245615416?t=CXrR17ysThtlKF2kTNu37g&s=19
-
>>871様。
原作者公認の公式アンソロの内容では、皇太后の統治で成果で二代目が成人して実権を握る頃には銀河は安定し、帝室は銀河の平和と統一を象徴として機能しているようでしたが(二代目、父親より母親似だったようで)。
国務尚書として独裁する訳ではなく、皇太后を輔弼して仲間の元帥もいて、信頼できる部下や官僚も昨日までの敵だった旧同盟の人材も、彼なら信頼し協力しそうですが。
……そういう能力と人間性故に、安寧の日は遠いでしょうね。長生きできるかな?
-
>>872
実証を経ていない先端技術と流行と最新設計を積み重ねたら、香ばしい物になるのが大物の常ですからねえ。
ネルソン級は割とそうなんですが。
とはいえ平時の運用はいろいろアレでしたが、使い物にならないというレベルではなく、護衛に警戒にと徹底的に使い倒されました。
16インチ砲戦艦ですから、その威圧感コミで活躍したといえます。
-
ホワイトハウス周辺の店舗では、窓や壁に板を打ち付けているそうです。
…暴動に備えて。
-
「ロドニー」の砲撃は「ビスマルク」に命中しましたね。
確か、威力は第四主砲塔のバーベットを貫通して火災を発生されるも、緊急注水が間に合って砲塔の破壊のみでしたか。
ドイツ式の高初速軽量弾のデータを参考にした16インチ砲弾は、距離1万メートル以下の間合いでなら有効な威力でも、中・遠距離では逆に威力や散布界が拡散してしまうと酷評されていましたが。
-
銀英伝は、どうも「三国志」がオーバーラップしてしまい、「統一したけどすぐまた分裂して戦乱状態になるんじゃね」とか思ってしまう
-
ホワイトハウスがマジでファイトハウスになってしまうのか…
-
>>879モントゴメリー様。
流石に、リアル「シビル・ウォー」までは発展しないかとww
-
本日も20時から、BS松竹東急で「ゴジラVSキングギドラ」です。
この公開(12月14日)直後(12月26日)にソ連が崩壊したので、作中では23世紀の大国群にソ連の名がw
……まぁ、歴史的な知識を過去に与えない為に配慮したのでしょう。
-
>>874
夜間救助の困難さもさることながら、ボイラーと弾薬庫がドカンですからね。
水中衝撃波で相当の生存者が恐らく…
>>875
そのあたりの見極めに時間がかかってしまい、
枯れた初春型の主機を採用し、枯れているだけに高速連続運転も普通に出来たんですよね。
>>878
後方爆風問題とか一つ一つ、ちゃんと解決はしてるみたいですからね。
性能に瑕疵があっても歴とした武勲艦ですよ、本当。
-
>>885
大和の右舷のとある高角砲分隊とか大和が沈むまで
全員生きていたのに、救助されて点呼を取ったら
自分一人しか生き残ってなかったことに愕然とした人もいるとか
-
別に新王朝初代君主の崩御の時点で王朝の基礎が固まっていないのは別に銀英伝のローエングラム王朝だけではないですから。
例えば徳川幕府だって初代家康崩御の時点で基礎が固まっていたわけではなく、盤石になったのは二代秀忠の功績です。
銀英伝は徳川幕府で例えれば大坂の陣と家康の死の時点で話が終了しているわけで、このくらいの時期で未だ課題だらけなのは新王朝初期では大体そんなもの。
皇太后ヒルダやミッターマイヤーなどの優秀な重臣の存在などを考えると、ローエングラム王朝の未来を考える上では明るい材料も十分多いですから。
-
ある意味、王朝の安泰の為に不要な要素は見事なまでに退場してしまいましたね。
この場合、能力の問題ではなく、為人の問題。
-
>>819
彼の漫画はあまりよんでないんですよね
ご冥福をお祈りします
-
気の毒そのものだもの
戦争大好き後始末大嫌い君主、民主主義大好き後始末大嫌いの敵、私生活クズ反逆人間の親友、友達一人もいない謀略人間、全部さっさと死んで
「この後色々大変でしょうが、我々死にますんで後始末を全部オナシャス。国とか。子供の養育もお願いしますね。2人。犬もお願いします」
ttps://x.com/hiranokohta/status/1853676037772836945
流石に、老い先短い老犬は管轄外かとw
-
>>877
人生の最後で反省気味だったはずの黄金の獣が最後の最後で立憲君主と反する祖法を残しちゃったのがなあ。
「一朝有事には皇帝自ら艦隊を率いて親征せよ。」
元ネタを破滅に追いやった統帥権独立そのものじゃん。
ノーブスオブリゲーションは軍務だけじゃないぞ。
-
ゴジラが日本中の都市と原発を破壊したので、23世紀の日本列島は居住不可能で日本が死滅している。
こんなネタ、今は扱えないかも。
-
>>870
2代目皇帝が成人して一人前の皇帝になったら権力に未練を見せず「これで開放される!!」と大喜びで引退しそうだなミッターマイヤーは・・・。
>>884
バブル時代の空気が残っていた時代に制作されたから「ゴジラVSキングギドラ」世界の未来の日本ってアフリカや南アメリカの国土を買収して世界一の国土を持つ超大国になっているらしいですね。
日本に買収されたアフリカや南アメリカの土地って日本の国土になったからには当然使えるようにしないといけないわけで金満国家の日本本土からの莫大な投資や補助金で史実よりも発展して治安も安定していたんだろうなと・・・。
-
>>819
ご冥福をお祈りします。
-
>>890
本当に貧乏くじポジですよね。平時にこそ輝く治世の能臣型の人材が一人もいない
新銀河帝国のいびつな構造がここに見える。比較的縁の下の力持ちをできる元勲が
アイゼナッハだけというのは問題ありすぎ。彼コミュ障だし。
前に誰かがここで言っていたけどローザス提督的な人材が帝国に一人もいないのがなぁ
強いて上げればキルヒアイスか?彼は人間ができているからいろいろ調整できそうだけど
他の面でも優秀過ぎたことと、その調整役を行う人間の重要性を若さもあるけど理解しきれてなかったのが
彼は提督ではなく参謀長として幕僚の利害の調整役に専念すればよかったんだろうな
-
公式アンソロで示唆されていたアレク、父親より母親似で安定した治世みたいでしたが。
功臣の粛清みたいな事はなくても、「宿将中の宿将」であり軍事でも政治でも国家の柱石が引退するのを認めてくれますかね?
下手をすると、藤原実資卿みたいに90歳まで現役だったりして。
-
>>893
ミッタマはクソ真面目だから、途中でリタイアせずに定年まで勤めそうなイメージがある
-
>>887
秀忠の時代にはまだ油断ならない大名はいましたからね。
福島政則が意地を張って武力抵抗したら泰平の世はこなかったでしょう。
例えば、一国一城令は明確な軍縮であるけど、軍船排水量制限は沿岸海軍としての高機動化と数を揃えるための軍拡命令であるという説も。
鎖国には海軍力が不可欠だし、沿岸警備を大名に任せて徳川直属艦隊のみ西洋帆船を導入した外洋海軍となり、貿易も打って出るというのが当初の戦略。
ローエングラム朝はバーラト以外の星系の自治権や、旧貴族領の自治権が当面の問題でしょうな。
同盟領の地上はマンパワーの不足からおそらく自治が認められているでしょうし、反面まだ同盟があったバーラト和約体制でも帝国軍がコーストガードをやっていたから、星系間の調整機能は全面的に握れそう。
一方で貴族領は上手くいってるところはともかく、ダメなところは直接支配がしばらく必須、不公平感は貯まるだろう。
だが、この問題を乗り切れば、多様な文化を持つ諸集団を調停することであらゆる構成員にとって、ローエングラムの権威が必要になるという真の意味での「帝国」になれる。
-
>>888
民主共和派はバーラト星系の自治区に隔離しましたからね。
バーラト星系の自治区で民主共和派が民主主義を腐らせずに上手くやれるかは別の話ですが・・・。
個人的にはバーラト星系の自治区で民主主義を残す構想はリアルを見るに失敗しそうだなと思いますが・・・。
-
>>895
メックルリンガーがいるじゃないですか。
彼なら旧貴族とも文化力で殴りあえる。
-
そもそもラインハルトは戦争ばかりではなく内政も普通に熱心に行っています。
そもそも銀英伝が現在のような内政物の作品がはやる前の作品で、内政描写が簡潔なために内政をおろそかにしている印象が実態より誇張されたイメージが広まった部分も大きいです。
そもそも治世三年で崩御したことを考えるとその時間が足りなかっただけと言えます。
ラインハルトは確かに戦争好きですが、明確に批判の対象になるのは要塞移動作戦と回廊の戦いだけ。
それ以外の戦いは相手にも責任があったり、偶然の要素が大きかったり、果断な解決法を好む傾向は大きいとはいえラインハルトが無用の戦いを繰り返していたというイメージは誇張されたイメージと言えます。
もちろんラインハルトは完璧な人格者ではありませんが、そんなことは史実の建国者にも言えることですし。
そもそもラインハルトは崩御の時点でも25歳。
徳川家康の三方ヶ原の戦いの際に31歳だったことを考えると、まだ未熟な点や血気盛んな部分があってもし絶たない年齢であったことも考えるべきでしょう。
-
>>896
>藤原実資卿みたいに
50歳を越えて、待望の実子が生まれるのですね。
-
バーラトだけで済むのかねえ…
同盟領はいわば、純粋培養された共和主義者ばかりが住む土地だから、
帝国による支配が落ち着いたら、色々と不満が噴出してきそうではあるんだよな
-
>>903
中央にどでかい支配者が生まれても、辺境では支配者を嫌う連中が反乱を企てるとかあり得るよね
-
>>901
それは確かにそうですが、>>891で書いたように乱世だからとせずに「祖法」としてしまったのが最大最悪の武断主義のやらかしではないかと。
-
結局大帝バージョン2.0。
-
ぶっちゃけ同盟領についてはどうか不明な点が多いですが、ラグナロック作戦の際に辺境星域が離反することを恐れていた点や
、同盟滅亡後流血の事態が首都ハイネセンでしか発生していない点などを考慮すると中央と辺境で共和主義に関して温度差があるという解釈も成り立ちます。
むしろ今まで暴虐な銀河帝国の脅威によって抑えられていた同盟領星系同士の利害対立が爆発して、むしろ自分の星系を有利にしようと
帝国にt利いろうとする星系も現れて、むしろ親帝国派星系同士の対立の方が深刻なんていう事態も考えられなくはないですし。
-
銀英伝って結局元の木阿弥だよなぁって思います…
結局歴史は繰り返すんですね
-
>>906
「魔術師」も「覇者」も、大帝を否定するという点では同じですが
逆に言えば大帝が基準になっちゃっているという。
-
>>907
エルファシルは反帝国ではあるだろうけど、それ以上のハイネセンアンチだから独立宣言なんだろうな。
民主主義マンセーなら反帝国の同盟臨時政府になろうとするだろうな。
-
要塞移動作戦は相討ち前提の作戦を事前に検討して実施すればあの時点で同盟滅亡できたよね
相討ちを帝国側が採用しなかったのはケンプの視野の狭さというより作者の都合だったように思える
ラインハルトが相討ち作戦をやれといえばケンプはそれに従ったのだから
-
>>895
アイゼナッハは裏方やサポートつつがなく熟せる人材ではあるけど、
アイゼナッハを昇進させる事について珍しく義眼がライハルトに異論を唱えなかった時点でNo3以上には絶対に成りえない人なんですよね…
マジでミッターマイヤーの後継者になりそうなのが、年齢的にミュラーかバイエルラインぐらいしかいない
-
>>886
軍艦って大きな都市みたいなもので、沈むときは一瞬で周りがいなくなるんですかね。
-
エルファシルが独立宣言した際もどの星系も呼応しませんでしたし、反帝国派の星系だって一つの意志の下に一致団結できるかは話が別です。
結局のところ旧同盟領の統治問題が新帝国政府首脳の頭痛の種の一つにはなっても、新帝国を揺るがすほどの問題にもならないのではないでしょうか。
旧同盟領で大規模な反乱が発生するなどの新帝国を揺るがす事態がもし発生するとするなら、新帝国が別の要因で弱体化した時の可能性が高いでしょう。
結局のところ旧同盟領統治問題が新帝国を揺るがすほどの大問題になる可能性は低いと言えます
-
どうも大帝と言われるとさらばのズォーダー氏を思い出すんですよねえw
-
>>913
いや、ケースバイケースよ
急速な沈み方したのに死者が少なかったもしくはゼロのケースがあれば
ゆっくりと沈んだが、総員退艦の判断を誤って死者が多かったケースもある
-
>>913
それもあるんですけど、基本的に軍艦の人員って基本的に沈みそうになっても、退艦の命令があるまでは逃げることが許されないのです。
だからこそ指定の部署で最後まで仕事をする。結果、死ぬときにはみんなまとめて死ぬものなのだと。
-
ラインハルトが必要以上に戦いを嗜むようになったのってバーミリオンで政治戦略的には勝ったけど
戦術的には負けたことが響いてる気がする。バーミリオン前はキルヒアイスが生きていれば自分は内政に専念できたと独白してるし
会戦には勝ってるけど戦術的にはバーミリオンまでずっと痛い目にあってるから
直接対決で自身の作戦見抜かれて(見抜いたのはユリアンだが)ミュラーと言う援軍が来たのに
あと一歩で戦死しかねない状況に追い込まれて、本質的に大人になりきれない子供なラインハルトは
戦術でも勝たないとと自信を追い込んだ気がする。アムリッツア会戦の時はキルヒアイスの諫めや
あくまでヤンが一艦隊の提督でビッテンフェルトに勝利しただけと自信に言い聞かせれたけど
バーミリオンは精彩を欠いていたとはいえ完敗一歩手前でのヤンサイドからの停戦申し込みだったのがきつかったと
>銀英伝本編後
本編後は帝国サイドはミッターマイヤーと強力な軍隊と言う重しがあるので何とかなりそうですが
正直バーラト自治区の未来はどうでしょうね、もともと首都星系という事もあって生産力より消費の方が大きいわけですし
いろいろと必要なものを他の星系に頼らなければならないのに、輸出するものがあるのか?
正直輸入超過でかなりきついことになる気が
先に帝国は大丈夫とは書きましたが、経済的には同盟サイドの方が強くなる気がします
美術品や一点物の高級品なら帝国も対抗できるけど、普通の民生品は同盟が圧倒的に有利な気がします
-
コルネリアス一世の大親征では、占領された星系も決死のレジスタンスを続けたとされるのに。
やはり、自由惑星同盟は命数を使い果たしていたか…。
-
>>914
なので同盟領での反乱も大規模なものは発生せず、小規模なものが数年おきに数十年に渡ってぽつぽつと発生するような状況になるかなと。
そこまで行くと反乱というより大規模な無届デモとかストライキな気もしますが
-
あ、アメリカ
もう開票が始まった自治体があるのか。
…ハリス氏の化けの皮が剝がれる前に期日前投票した人たちの数が命運を左右しそう。
-
>>917
無常ですよね、駆逐艦とか乗員全滅が珍しくないですし。
後、総員退去が発令されても、海面を漂う兵を機銃掃射するのが米軍ですし。
-
>>898
??バーラト和約体制で帝国軍が同盟領で活動した記述は何処に?
同盟駐在の弁務官たるレンネンカンプが、一兵もなくとも同盟側は手出しできぬ、
の類の発言があったから、バーラト和約のもとで同盟領内で圧力をかける役割の軍は
ろくに無いはず
-
>>914
元ネタのSWでは同盟軍の母体になったのは元老院議員の会派ですからな。
ローエングラム朝を揺るがすとすれば、
①単純に軍縮すればいいのではなく、外征軍を広大な領土の治安維持機構にしなければならない。
②政府は人材不足だが、単純に官僚機構を拡大するだけでは肥大化して帝国を食い潰す。
③旧貴族領の低成長率に起因する帝国全体の経済低迷とそれを母体にした腐敗の拡大
④たった一人しかいない皇族に後が続かない
こんなところですかな。
-
…これ普通に戦争犯罪っすよね?
-
>>919
社会インフラを子供と老人で回さないといけないくらい消耗しきってしまったのだから仕方がない
-
同盟は少子高齢化で人工減少が酷いから将来的には帝国側の人材を受け入れなければ社会インフラが衰退待ったなしなんですよね
本編中で一個艦隊(100万人)でいいから、民間に人材を回せと言われるくらいなので、割と早期に実行しないと経済が詰みそう
-
>>923
ユリアンが地球潜入しにいく時に同盟領で帝国駆逐艦に臨検されてた記憶。
-
惑星エコニアなんて人口約10万人、主要産業は捕虜収容所、しかも捕虜も昼間は街に出てアルバイトしてるという星
戦争が終わったら惑星経済が壊れちゃう
-
そういや銀英伝のイゼルローン要塞って同盟サイドにあった時は500万の民間人がいたけど
帝国サイドにあった時は民間人いたのかな?全く触れられていないんで見落としてたけど
もしいたらヤンが落とした時どう扱ったのか気になる。虐待とかはないってことにはなりそうだけど
-
ラインハルト、内政も真面目にやっているんだけど、この人効率主義すぎて、工部省なんて巨大官庁
わざわざ作っているんだよなあ。勿論、そのデメリットも理解していて、ゆくゆくは適正な規模に
縮小する気満々だったけど、やる前に崩御。
ここら辺、ラインハルト的には「ゆくゆくは改善しないといかん」と思っている自分の施策が、
結果的に自分の若死によって、後継者たちが苦労する羽目になる萌芽を作ってしまったとこは
ある。まあ「国の膨大な借金は貴族の資産で賄えた」なんて書いている辺り、あの作者、経済
とか金融とか無茶苦茶無知ではあると思うけど。
どっちかというと、あの世界で一番苦労するの、旧同盟領の統治だろうなあ。
新領土総督は政治的に置くこと不可能だし、旧帝国はまあ各星系ごとに皇帝直轄の総督でもおけば
まあ何とかなるだろうけど、同盟の場合はインフラがしっかりできていればロイエンタールみたいに
賞賛されるかもしれないけど、旧同盟での遺族金だの社会保障だのが、帝国とは異なるだろうから
下手に帝国に合わせれば反乱祭りの可能性も。
開明派のブラッケなんかも地に足ついているかと言えば疑問だしなあ。
-
>>930
OVA版だと占領前のイゼルローンに普通に歓楽街ありましたね
-
>>913
>>916 >>917に加えて、いざ沈み始めた軍艦は海底に引き摺り込むような海流を作り出すので逃げるのは容易ではなくなる。
-
帝国はそもそも経済面では資本主義で旧王朝時代から下級貴族や平民の富豪もいたようです。
新王朝の開明的な政策により経済発展すれば民生面でも同盟に負けるかは一概には言えません。
同盟末期の経済衰退の深刻さを考えると、同盟が民政面では帝国に勝利するというのもかなり怪しい気がしますね。
-
>>922
まあ、それこそケースバイケースではありますから、一概には言えませんけどね
>機銃掃射
米軍が鬼畜英米を地で逝ったから日本もそりゃ抵抗するよなと…
-
>>930
OVAだと薔薇の騎士連隊が潜入した時に歓楽街のホステスっぽいおねえさんが出て来たな
イゼルローン要塞勤務となれば長期間後方には帰れないだろうから兵士の休養の為の施設やそこで働く民間人(便宜上軍属かも知れない)もいたのでは
-
>>934
人口で2倍近い差があるのに、国力で2割程度しか優越してないのだから
やはり民需が貧弱すぎますよ>帝国
-
>>937
人口比でどれくらいか知らんけど農奴がいるような社会ですからねえ
-
>>934
その資本もオーディンと貴族領の価格差や人件費の差に依存してたり、大貴族とのコネに依存した体質が少なくなさそうですが。
ただ、帝国資本は真面目にやってるところもあるでしょうが、問題はお膝元のフェザーン資本ではないかと、アイツらマネーゲームや流通特化で製造業見下してそうです。
巨大統一市場で雄飛するものもいるでしょうが、同盟と帝国のパイプであることに慣れすぎて没落するものも多いでしょう。
-
>>918
>民生品
多分、帝国の同業者が間違いなく問題視するだろうから、ここら辺は政府を動かして
「帝国資本の合弁会社」に持って行くだろうと思う。
-
>>938
人口が帝国:同盟:フェザーンで250:130:20
対して国力比が 48:40:12
ですね。
-
暫くは平和だと思うよ7元帥が生きている間は、問題はその後だが
-
>>933
やはり船が沈むってのは悲惨なものですねえ…
>>935
別に帝国陸海軍がお行儀が良かったとは言わないんですが、
米軍がこの有り様だったら、そりゃ死ぬまで抵抗するし、
そっちの方が人として死ねるよなって思ってしまいましたよ。
-
>>941
ああ、ではなくて。
帝国国内の貴族・平民・農奴の比率
-
>>944
多分作者も漠然としてるんでしょうな。
リアルの農奴もマジで奴隷一方手前から、居住地制限以外は普通の小作人もいますし、平民も本来ある移住の自由も形ばかりもある。
ハイネセンのような知識人の犯罪流刑があるなら、オスマン朝のような頭脳労働奴隷もありえるかもしれない。
-
>>942
作中でバイエルラインがミッターマイヤーの後継者になっているっぽいから
軍の統帥については問題ないんじゃあないかと。
-
結局新帝国も、旧同盟領諸勢力も、それぞれ大きな問題を抱えているわけです。
ただ民主主義体制で思い切った政策がしずらい旧同盟領諸勢力と、思い切った政策のやりやすい新帝国のどちらの方がより成功しやすいか。
同盟末期の深刻な経済の衰退と、原作でも描写された新帝国の活気ある状況を考えると経済面でも新帝国が有利な気がするんですよね。
-
なんとなく、さっき投稿したので帝国サイドで同盟に確実に勝てるのは芸術と一点物の高級品と書きましたが
新帝国では彼らは没落する未来しか見えない・・・
パトロンの大貴族が没落して残った貴族では彼らの雇用生活を支えれないからトップ中のトップしか残れないだろうし
さらに言えば建築みたいな国家事業レベルの雇用主がいる分野だとラインハルトが
壮麗な宮殿を作るのを嫌ったこともあって仕事がなくなること待ったなしな状況
結果職人がいなくなり技術の継承が途絶えて旧帝国のような壮大な建築物ができず
新帝国は建築や美術面で旧帝国に大きく劣ったと後世の歴史家に言われる気がする。
-
>>945
OVA版のカストロプ領がギリシア寄りみたいだから、あそこは頭脳労働奴隷とかいるかもしれないw
-
>>948
ヴェルサイユから放り出された料理人がパリの料理レベルを上げたり、パトロンがいなくなっても美術館というシステムで芸術家は生き延びたりしたので、絶滅はしないかと。
ただ、流行の変化を読めないと厳しいし、ヒルダはそういうことはしてくれなそう。
メックルリンガーは自分の活動より、需要と供給の仲介に追われるでしょうな。
-
新帝国の芸術や高級品の行方についてですが、新帝国の要人にもメックリンガーという芸術に優れた人物もいます。
例えば明治維新の際だって新しい道に活路を見出した伝統的な職人などもいたわけで、没落する人もいるでしょうが新たな建築や美術も発展する可能性も十分にあります。
新帝国は建築や美術面で旧帝国に大きく劣ったと後世の歴史家に言われるという予想は、悪い可能性ばかりを強調した部分も大きいと思います。
-
>>950
ビッケンの作り笑いと退屈そうなあくびが芸術の未来を象徴してそう
-
>>950
確かにそうですけど、何となく古代ローマが東西に分裂する前の建築物のレリーフの
レベルが大幅に低下していたり、その建築レベルに到達するまでルネサンスまで待たなければならなかったり
中国が技術の伝承がしょっちゅう途絶えた結果かなりの者がオーパーツ化してたのでそう思ってました
日本も日本刀が明治維新の時刀鍛冶の仕事がなくなりそうになったが、明治天皇が日本刀愛好家で保護したので
技術の継承がなんとかうまくいったけど、結構やばかったらしいので
ついでに鎌倉時代の古刀は秀吉の刀狩りの時期に失伝して今なお取り戻せてないと聞いたので
-
>>952
そういう人間を爆笑させたり感涙させたりするのが一流の仕事だし。
あと新帝国のビッテンなら、つまらんなら欠伸するより先に帰るだろうな。
-
>>915
同じく
>>932
人が集まるとこにそういった施設ができるのは自然なのだ
死忘れるのは酒か女か博打と相場が決まってる
>>946
ビューローとかビッテンフェルトを止めることがなんとかできるオイゲンくんとかも
-
>>955
「さらば」や「2」の小林修氏のズォーダー大帝。
デスラーが脱走しても、それだけ部下がついてくる立派な男だと認めたり、
兵や臣民の犠牲を気遣ったりと、器がでかいんですよね。
-
>>953
教会建築に関しては中世の方が技術力高いんですよ。
レリーフに関してはセンスの変化かと。
ローマの技術を維持出来なかったのは都市や道路、水道などのインフラですな。
日本刀に関してはお武家様も言っつますが、原材料問題と大量生産体制のトレードオフである可能性が大。
-
>>956
さらばの大帝はまさに悪役として完璧でした。
2202はどうしてああばったと
-
>>958
2202はアンドロメダの活躍度UPと引き換えに大帝は犠牲になったとしか・・・・・・。
-
>>958
使役種族にしてクローンとかいらなかったですよね。
星巡る方舟のダガームみたいな荒くれを、器のデカさで纏め上げる偉大な大帝。
これで良かったと思います。
-
>>953冷石さま。
鎌倉の古刀は平成末期から令和にかけて、河内國平氏(河内守国助の次男で、当代の河内守国助は刀鍛冶を廃業され包丁鍛冶ですが、氏は父君の反対を押し切って戦後に刀鍛冶に)が再現に成功されました。
それまで、平安末期から鎌倉初期の福岡一文字派の丁子乱れの鮮やかな刃紋と鍛えが再現できなかったのですが。
氏は、様々な天平やそれ以前の古墳時代の釘や刀剣の再現に携われた上で、当時の戦闘に必要な要件を満たすべく鋼を練り鍛え焼入れする事で、遂に再現に成功されました。
綺麗な刃紋を見せるように焼入れするのではなく、星兜を乱打し大鎧の革と鉄の小札の隙間に突っ込んでも折れたり曲がらない、金床を乱打しても刃切が生じないと言われた実戦本位の刀を鍛える事で、華麗で鮮やかな鍛え肌と刃紋が「結果的」に生まれると。
-
>>959
山南さんとアンドロメダの奮迅
2202はまさにこれですね
それ以外だと、デスラー戦法にミサイル使ったところと土方さんが沖田借りるぞと言って波動砲を撃つところですね
主人公が影薄い
>>960
本当にそう思います。
-
日本刀を実用品とするならば最新の材料工学用いた素材から3Dプリンターで出力したものを研師に研いで貰う方がある程度の質のものが手に入りやすいという。
-
>>963
大戦時では官給品の曹長刀は近代製鉄で作って十分すぎる性能でしたからな。
将校軍刀の調達はタタラ刀鍛治に限定させようというバカもいたが。
指揮棒ならカービンでいいじゃんというのは正論。
-
>>948
と言うか同盟式の米英式建築に戻ると思われる
-
>>962
そして困ったことに、この路線ばかりは副監督は関係なく、
脚本原案で決まってしまった内容なんですね…
-
ただ銀河帝国にドイツ風文化はある程度定着しているでしょうから、現実の明治維新で欧米風建築が普及しても和風建築が完全に消滅したわけでもないのと同様に従来のドイツ風文化もある程度残ることも可能性とは考えられます。
そういった意味では同盟式の米英式建築が普及する一方で、ドイツ風建築もある程度残る可能性もありますね。
-
>>890
>「この後色々大変でしょうが、我々死にますんで後始末を全部オナシャス。国とか。子供の養育もお願いしますね。2人。犬もお願いします」
その子供の養育のうち一人には
「私達はお前の本当の親ではないんだ。お前の父親は銀河帝国に反乱した提督、母親は生きているとは思うが今どこにいるのかまったく分からない。だが、血の繋がりが無くてもお前は私達のかけがえのない子供だ」と伝える一大イベントあり
仮に伝えなくても少し昔の情報漁れば自分の父親が誰か分かるし、真実を知りショックを受けてる息子を政務しながらフォローしなくてはいけない
-
3連休明けにいきなり長時間残業は心身に来る・・・・・・
全く今年は碌なことが無い。
-
>>927
実際、帝国領侵攻作戦の被害によって事実上同盟は詰みましたからね。
ラインハルト登場によって同盟軍の損害が酷くなって帝国領侵攻作戦や原作最後の戦いまでに数千万人以上の同盟軍の男女の青年層が消耗していますからね。
しかも将官や佐官や尉官などの士官のエリート層の人材も大量に喪失しましたからね・・・。
旧同盟領が喪失した人材を完全に回復するのに何十年かかる事やら・・・。
>>969
earth様お疲れ様です・・・。
-
>>971
会社(仕事)だけだったらまだマシだったんですがね・・・・・・
-
正直同盟ってアムリッツア会戦で終わってるんですよね
ただでさえ社会インフラ支える人間を軍に取られてぎりぎりだったところに
アムリッツアで数千万の若い人材失ってるわけですから。
作者はある意味軍民合わせて数百万の被害が出たという話がゴロゴロある中国史を前提にしてる部分があるから
そのノリで書いたのだろうけど、そりゃ必要以上ん人口養えた中国だからできた芸当度と思うのですが
マヴァ―ル年代記で数万規模の軍勢の戦いを書くために人口を養えるジャガイモを
マヴァ―ルの特産品として出したとあとがきにあって細かいところ考えてると感心したけど
やはりなんだかんだで穴は多かったんだなとも最近思うようになった。いや、十分素晴らしい作家だとは思ってますよ本気で
-
イゼルローンを占領確保した段階で、帝国に対して防衛戦略を主眼とする同盟としては、
ある意味で勝ったも同然でしたが、帝国侵攻というマジキチ案により全てが崩壊したというか…
-
>>972
中華は何でもかんでも数字盛りますからね。インドくらいになればみんなノリだと分かるが、中華ぐらいだとそのまんま読んでしまう人もいる。
マヴァ―ルは山脈に囲まれて中央に豊かな湖があるなんて神立地なら引きこもりになりそうだと思ったな。
そうなれば、作中のような大騎兵軍団より要塞固守戦略になっていく。
-
>>972
むしろ同盟は人材の層が薄すぎます。
総人口130億人で兵力6000万人って、比率で言ったら0.5%にも満たない。
リアルの英国軍より低い比率ですぞ。
それで何であそこまで人材不足になるのよ……。
-
>>975
帝国に対して人口半分程度で、国力8割を発揮できるとか、
今の視点で物量戦に持ち込んだ場合、ラインハルトでも危なかったんじゃないですかね。
-
長引く戦乱の影響で、社会が高齢者と子供だけで中間層が欠落していったからでしょうかね?
-
>>975
ハイネセン以来の同盟生え抜き家系が、知識人流刑者・技術奴隷とその他逃亡農奴との格差が200年全く埋まらず。
帝国顔負けのクソな階級社会になってる説に一票。
若様みたいにロストコロニー組み込んでなければの話だが。
-
>>891
あれは原作でも語っていたが能力的、政治的にラインハルト以外居なかったから
ドライアイスならミッターマイヤー排除の為に司令官に命じたかもしれないが
>>903
逆に安定したら悪の帝国ってハイネセンの連中だったんじゃ?と反動が起きそう
>>933
旧八八艦隊物語の最期の方で不沈化として艦内に木材を大量に詰め込んだのが浮き輪代わりになって助かったと言うのが有ったな
そう言えば史実の武蔵の方の生存者はあまり聞かないな
こちらの方が転覆もせずにゆっくりと沈んだ気がするが
>>936
原作外伝で双璧が仲良くなった頃に要塞内でのバーでの殺人事件があったとかいう描写が有った記憶
>>940
割と社会主義的の経済政策に理解を示す作者なら(アルスラーンとか)意外と英仏の様な国営企業も増えそう
>>975
戦死者数も若年層中心とはいえ実は70年代の交通事故プラス自殺者の数と誤差レベルと言う話もある
-
>>969
お疲れ様です。
こちらも連休明けにいつもの業務増加による残業です。
上司はいの一番に定時上がりした模様、いる間も他の社員に話し掛けて邪魔してるし…。
まあ、上司が出来る仕事自体も殆どなくて動いたら動いたで碌なこと迷惑でしないのですが
-
>>979最上
どういうこと?
もうちょっと詳しく説明プリーズ。
-
雑談スレ816
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1730818800/
>>980踏んだので立てて来ました。
-
イゼルローン要塞陥落後に民間人がどういう扱いを受けたかを一切書かれてなかったので気になったのですが
確かに酒保はあったわけですしそう考えるといるのが当たり前ですよね。でも扱いはどうなるのでしょうか
軍人扱い?民間人扱い?民間人扱いだと帰国させるのかとかいろいろ気になったので
ルドルフってなんだかんだで中国史上最大の人物、秦の始皇帝的な人物ですよね
辛亥革命まで2000年続いた皇帝制度を作ったのが始皇帝で名君や名政治家はいても
一君万民中央集権官僚国家と言う基本は最後まで変わらなかったわけで
銀英伝でも結局ルドルフ体制を変えるで主役たちは動いたけど同盟は皇帝性を打倒できず
帝国はルドルフを否定してはいるが結局ルドルフ路線の最も優秀な継承者だったわけで
ルドルフに次ぐ人物はアーレ・ハイネセンと作中では過去の人物だった
強いて上げると帝国全体を立憲化にあと一歩までと言うところにたどり着いたトリさんが
ラインハルトに次ぐ大人物だったのかもしれない
-
>>981
最期のヤラカシをロイエンタールの討伐と思ったから
ロイエンタールに対抗できるのがラインハルトかミッターマイヤーの二人だけで、もしもミッターマイヤーに討伐を命じたら命令に従うがしこりとしてラインハルトの間に致命傷となるとバイエルンか誰かに説明が有った
-
>>984
ああなるほど。>>891はアレクにも遺言でノブレス・オブリージュ=軍務という固定概念を残しちゃったのが「統帥権独立」になるんじゃね?と考えたということ。
-
治世三年で崩御したラインハルトにルドルフ路線を完全に払拭しろという方が無理な話。
例えば明治維新でも三年目で江戸時代的な部分を完全に払拭できていたかを考えると
、ラインハルトをルドルフ路線の継承者扱いするのはかなり理不尽ですね。
-
さて、明日起きる頃には大勢が決していますでしょうか…。
夢の中だけでも平和を!!
(紅茶提督並感)
-
>>986
大サトーに出てきたと思ったが、大久保利通はむしろ徳川家康を神君と呼んで尊崇してたってホントかな?
-
>>983
軍属なので捕虜でしょうね
-
韓国のサッカーW杯出場権剥奪に「決定打」か 政府高官がKFA会長選〝介入〟宣言で大問題に
2024年10月8日 05:00
ttps://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/319406
オラワクワクしてきたぞ
-
たとえば立憲政治の導入にしたって、長年議会政治に接していなかった銀河帝国にいきなり導入したところで混乱するばかりで失敗する可能性の方が大きいでしょう。
日本の明治維新で大日本帝国憲法が成立したのが明治22年ですから帝国でもそのくらいの期間が必要だと考えるべきでしょう。
治世三年のラインハルトではそもそもあまりにも時間が少なすぎます。
これをもってラインハルトをルドルフの継承者というのは表面的な見方しかしていないと言えます。
-
逆にルドルフも最初は帝国憲法くらいは作るつもりあったんだろうなとは思う。
ただ息子が障害持ってたから自己神格化が暴走してああいう帝国になったんじゃなかろうか?
-
ニューヨーク市で、歩行者の信号無視ならびに横断歩道以外での道路の黄疸が合法化
何のために横断歩道があるのか存在意味が問われることに……
まあ、100ドル以下の強盗は合法みたいなアメリカでは今更なのか
-
むしろルドルフの時には、銀河共和国の民主共和制や議会や司法・立法に対する腐敗と非効率と不信が極まって、過剰な英雄待望論と崇拝の果てに帝制と階級社会が復活したので。
それまでの憂さ晴らし、鬱憤ばらしとばかりに人権や法治の概念が蹂躙されて、憲法の制定など眼中に無かった可能性も。
-
>>993
そりゃ、せんしんてきなけんぽう()を日本に国連を使って強要してくる連中の本場の一つやぞ?
この程度は誤差だよ誤差
-
知性と理性を捨て去るのが先進的とは…
-
いっそのこと、無政府共産主義とか無政府〇〇主義を実践する外国内の行政区が出てくれば実態も分かりやすくなるやけどなぁ……
(無政府主義の似たモノとしての例で言えば、クメールルージュ支配下のカンボジアが挙げられるけど、令和の現代では我々ですらも一切分かりきってないようでなぁ……)
-
>>995
実際、図書館で調べた各国の先進的な憲法のツギハギでしたからね日本国憲法
まったく憲法学なんて修めてない人たちの仕事ゆえ、「逆にいい感じになった」という点は確かにあります
伊藤博文の大日本帝国憲法の「憲法は短めの条文にしてあとは法律法令で補い、結果的に憲法改正なんて面倒なことは少なくて済むように」という思想は、無意識には帝国憲法を見たからか踏襲されました
日本国憲法はかくて、異様なまでに少ないのです
あと彼らはしれっと男女平等の原則をブっこみましたが、合衆国憲法に明文化されてなかったことを知らなかったみたいですね
-
ただ、誤解すべきではないのは、「10日間で憲法をでっち上げた彼らにも、そしてそれを念入りに微修正をかけた帝国議会にも、理想はあった」ってことです
今の合衆国某政党には、それすらないのが悲しい
-
結構前から思ってたのだが、なんで阪神って勝っても負けてもネタ臭がするのでしょう
最初にまともに見始めたのが中日の歴史上もっとも伝説にまみれた第一次星の政権じゃなければ
阪神ファンになっていた可能性が高かった気がする。
暗黒時代でも魅力にあふれていた当たりが今の暗黒期の中日と違うところ
今の中日は若手の成長くらいしか楽しみが無い。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■