■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
雑談スレ771
提督たちの憂鬱に関係のないリアルな雑談をメインに話してください。
よそ様とのトラブルにならない範囲で、モラルに従ってご使用ください。
他スレで雑談が長引くようでしたら優しく誘導してください。
◆次スレについて
次スレは>>980 が立てるようにお願いします。
無理ならそれ以降の人が重複しないように宣言してからスレ立てをお願いします。
前スレ
雑談スレ768
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1713180252/l30
雑談スレ769
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1713631185/
雑談スレ770
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1714098086/
タテオツ、たて乙、縦乙、盾乙、立てオツ
しかしドイツ軍……
立て乙です。
ドイツで徴兵制ですか…
乙です
左翼は徴兵制が好きやな
立て乙。
プロイセン本貫地がドイツじゃなくなって80年、冷戦集結から35年ですからな。
ユンカー戦士階級が根無し草になり、冷戦による延命措置も終わって、プロイセン戦争文化が完全消滅したのかと。
兵隊に取られるのが嫌で国外で傭兵する訳わからん話が出てるのは見たけど、士官が万単位で不足して即応体制出来なくなるようなアホみたいな軍縮して今度は徴兵?
現代軍でそれって返って悪化する未来しか見えん…
立て乙です。
>>4
現在でも徴兵制度を維持している国は全世界で64か国あるんで、そう珍しいものではないのです。
>>6
旧西ドイツ系軍人の末裔「レーテ!レーテ!」
旧東ドイツ系軍人の末裔「ライヒ!ライヒ!」
移民系ドイツ軍人「そんな事より礼拝してぇ」
欧州系ドイツ軍人「かーちゃんととーちゃんに仕送りしねぇと……」
万が一に日本で徴兵制(?)が復活したとして、あたしゃどうなるかなあ。
手帳持ちの中年さえ引っ張るようじゃ、丙種合格さえ動員した戦争末期ですがw
あたしはそういう技術職なので、最初から曹か准士官待遇ですかね
銃も撃てないので役立たずですし上の人にこき使われるのは変わらない立場ですが
>>6
兵士は小銃の使い方と指揮官の号令さえ理解できればいいなんて大昔の話やからねぇ
現代では歩兵だって専門的な知識と技術が要求される専門技術職だし
立て乙デース
内戦やるにしても、ドイツは武装あるんだろうか。
まあ内戦やりたいですって言えば、フランスが喜んで渡してきそうな気がするけど。
>>9
自動車運転できるなら色々使いどころはあるのだ…(黒笑)
(高射砲塔の中より)
最近の若い子は免許もってないからのぉ……(人事並感)
人民共和国(露系)、第二次ドイツ義勇軍、地方分離主義者、ベルリン=ボン連邦政府、君主主義者、イスラム、その他難民系、ウクライナ系、アジア系、第三帝国の後継者(自称)、東ドイツ回帰派、ポーランド保護地域・フランス保護地域・オーストリア保護地域・スイス保護地域……
思いつく限りだとこれだけ軍閥が出来そう
立て乙です
シティハンターのテーマソングの代名詞というとゲットワイルドですけど
個人的にはシティハンター2の後期エンディングテーマのが好きですね
よくカラオケで歌ってた
>>13
私もペーパードライバーになって10年は経過してるので…(目逸らし
>>14
>君主主義者
いるのかなぁ……WW1敗戦時のヴィリーのやらかしのおかげで絶滅したかと思ってたw
おフランス様は三世がボロ負けしてもいまだにボナパルティストがいるのにね
>>14
TNOのロシアですかな?。
あ、あと昨日言い忘れましたが…
【連休明け】社員の1割がコロナで倒れました【戦線崩壊】
先週
社長「これ(飛沫防止ビニールシート)もういらないだろ。外して」
俺「ウッス(大企業とかも外してるって話だし、もういいよね)」
タイミング悪かったなぁ……()
>>17
少なくとも、いるとは思う
バイエルンとかは確実に君主を擁立したいと考えてる連中がいるかも
遅ればせながら立て乙です
前スレ996
陸海空軍全てをそれぞれ揃えてますからね
地勢的に陸軍国家ながら日本への対抗意識から海軍の規模も大きいですし
…空母建造計画まで出してたしなぁ
>>20
そんなに王様好きなら、普仏戦争でもっと気張って独立保つとか、WW1の後にドイツ皇帝狙うとか独立するとか何かやりようなかったのかね。
>>20
生前はルードヴィヒ二世を、金を使いすぎだのワーグナー狂いだの叩いてたのにねぇ…
>>23
ネズミ―ランドからロイヤリティーふんだくれ!
>>23
西ドイツの時代にドイツ人が足りねぇからって難民とかトルコ系をドイツにぶっ込んだ連中に期待するだけ無駄だと思うよ
「シティーハンター」Netflix週間グローバルTOP10で初登場1位 鈴木亮平「素晴らしいニュースに心が震えています」
ttps://eiga.com/news/20240501/3/
シティーハンター世界規模でも出だし好評みたいですね
主演の方も10年以上前のブログで31才くらいで日本版シティーハンターの冴羽リョウやりたいと書いてたり、今回の役作りのためにマニュアルの運転免許取ったり海外で実銃の訓練も4、5日ほど受けたりしてたそうなのでその努力が報われたといってもいいのでしょうか
>>13
私の地元の山口県は県土一時間構想の影響もあって逆に車無いと大変ですね
山口市でも駅によっては1時間に1本も列車が来ない時もある模様
>>25
しゃあないよ、移民入れなきゃまともに経済復興できないぐらい人が足らんかった、それに一応トルコ移民は成功してる方やから。
ドイツの移民受け入れでヤバくなったのは、アフリカやアフガンから受け入れたあたりからやから。
立て乙です
そして世に平穏のあらんことを
>>26
実写化が本当に恵まれておりますな、シティーハンター…
フランスで映画化された時は原作者も悔しがるほどのいい出来だったそうですし
1年でとりあえず500万人の不法移民に入れるアメリカって移民国家としてもやばいんだな
国内 たらい回しにした挙げ句だもの
>>28
移民が成功しているとは言っても、今の排斥傾向が強いドイツ人どもってまた実質的なウンターメンシュと似た言葉を使い出すんじゃないか?
イスラエルが現代の第三帝国をやってるのだし、トルコだって他国に侵攻してヒャッハーしてるしでロクでもない怪物だったのが分かってるのだから、本人たちの感情なんて関係なく欧州自体がアホな事し出すでしょ
立て乙です
ドイツの移民による経済成長はEU加盟国の余剰労働力を吸収した上、企業が安価に使い潰せる環境を国が整えたからとか聞いたな。
>>33
さらにEUの単一通貨というものがある限り、圧倒的にユーロの価値は西ドイツマルク時代より安く上がる
いってみれば、1ドル360円体制が自国勢力圏の5億人の間でだけ続いているようなものです
>>34
アメリカの事をアノクラシーとか嘲笑ってたクセに自分らは、かつて存在したオーストリア=ハンガリーの自由主義専制を無意識のうちに実施してるとは笑うわ
>>35
あとWW1前のドイツ第二帝国が狂奔した「黄金の航路」政策のまんまに中華人民共和国へ進出し、満州事変後の大日本帝国よろしく成功してしまったんですよね
日本国はもう終わったとせせら笑いつつ
>>33
統一以降はロシアからの安いエネルギー資源ってのもありましたからね。
今ドイツがGDP日本を超えましたが、デバフがかかり初めてくるタイミングなんで実態はかなり怪しくなり始めるという。
>>36
イギリスくんはそんな大陸部(欧州半島)から逃げ出して、TPPに擦り寄ってきますたとさ
そんなイギリスくんに対抗心を燃やした、フランスドイツくんも日本になんかアイコンタクトを送ってきましたとさ
……○ね!カエルもポテトも紅茶も黄金期の幻想を抱いたまま泥濘地のミイラにでもなってろ!貿易しつつ準鎖国がしたいってのが日本なんだよ!
って言いたい。
>>36
「 お前の金玉はもう握らせてもらったアル。 今後は我々のeu側の窓口として利用させてもらうアルよ。 ロシアと我々との繋がりが消えたらどうなるか分かっていアルね?」
ロシアときれたら資源と食料で終わり
中国と切れたら市場と金融で終わる
日本はバリバリのグローバル経済大好き子やからな、アメリカと一緒に欧州の保護貿易殴ってる側だし。
それに自由貿易とグローバル化の恩恵受けまくってるから今の所得で国民が食うに困らずのほほんとしてられるメリットがデカすぎるのよね。
>>40
グローバル貿易というか、鎖国寄り体制のグローバル貿易というか
>>41
地政学的に考えると
『無理です』。そういうのは成立不可能。江戸時代の鎖国? アレは江戸時代日本が大陸国家だから出来た事だぞ
今の人口を維持するつもりが1%でもあるなら、江戸時代が良い時代なんてイメージは投げ捨てろ。これは歴史的事実がどうとかじゃなくて
全く使い物にならない参考事例だからだ
地政学における『大陸』と『海洋』は地理学的な物では無く、我が国は分類するなら千年大陸国家をやってた国や
だから、鎖国が出来たし、その名残を引きずっている国でもある
というか鎖国なのか、鎖国モドキなのかなんて今の日本人がその違いを理解出来るかというと無理な気も……
島国だから海洋国家!って雑な認識が普通な気がする
本来は外国籍船舶は税関と入国検査官を設置した港に入港して、法令に従ってくださいと現代から見ても当たり前のこと言っただけなのに鎖国扱いという。
日本人海外渡航禁止令は確かに内向きではあるが。
実は江戸時代に沖縄本島移住ブームが起きていると言う
海外渡航禁止とは? まぁ、江戸時代は200年以上あるわけで、鎖国と呼ばれる管理貿易体制の
完成までに色々ありましたし、体制がいつでも完全に機能してたって訳でも無いので
>>44
それだけじゃ無いよ。全部国が用意した窓口と値札を使ってねも含まれてるから鎖国って言われたの
だから、イギリスは日本から撤退した(まぁ、イギリス自身、日本人が欲しがる物を何も持って無くて赤字だったし)
民間企業同士がやりとりできない訳や
>>28
潜伏期間が長くて成功したように見えて今では移民病が発症してヤバくなっている
元々移民と言っても今の経団連みたいに出稼ぎで来てね、退職後は国に帰ってねだから移民2世などはまともに教育していないからドイツにもトルコにも馴染めず不景気になって問題を起こし始めていたし
>>34
本来ドイツの富を吸い上げる筈のユーロが逆に吸い取られるシステムになったからな
ギリシャの経済破綻もギリシャ単独通貨なら為替調整で破綻は免れたけどユーロの為に調整が働かない上に条約で赤字国債も発行できなくて詰んだと言われていたし、共産主義同様に壮大な実験で終わりそう
>>45
>沖縄本島移住ブーム
老中「琉球は薩摩属領じゃなかったけな〜(鼻ホジ)」
>全部国が用意した窓口と値札
イギリスもオランダも東インド会社で同じことしてるんだし、中世が終わった当時の国際商取引としては最新のスタンダードではあったのでは?
>>47
>イギリスもオランダも東インド会社で同じこと
東インド会社は……一応民間企業扱いです(国策企業だけど)
あと、それを全民間人に強制できたかどうかは正直……
欧州「なんでこいつら(東アジア)、抜け道の一つも無いの!? なんでガバガバに制度設計しないの!? くるってやがる」
>>48
>東インド会社は……一応民間企業扱い
ベンガル太守「ザッケンナコラー!傭兵アホほど抱え込みやがってふざけたこと抜かすな!」
>なんでこいつら(東アジア)、抜け道の一つも無い
中華ならアヘン取引の下請けやってくれる中国人は腐るほどいたけどな。
>>49
公務員の給料が賄賂と私的搾取前提で制度設計しているところに官による許可制の制限貿易とかやったら、そりゃそうなる
>>50
康熙帝「じゃっけん。海岸から15km以内は居住禁止」
ここまで思いきれる皇帝は少ない。
>>49
>アヘン取引
実は、アレって元からあった交易システムに乗っかったのが始まりだったりするんやで
元々清王朝にも沿岸交易網と呼べる物はあって、それが商品をこっそりある程度外部から運んでくる事は、まぁしゃーない物だった
そこに目を付けたのがインドのイギリス系ブルジョワジー
何しろ、大英帝国の金融市場は拡大し続けて、その原資インド銀はとっくに枯渇。不景気!
東アジアの銀が欲しくて元々あったそれに相乗りして、いつしか乗っ取って拡大した感じ
本国はインドのイギリス系ブルジョワジーのそう言う悪巧みに後から乗っかっただけと言うのが実情だったり
なんかこうしてみると、アジア圏が静かだったのと違って、欧米の民主主義って導入する事自体が間違ってた可能性もあるのかなぁ……
そもそも、ガバガバ設計のモノをアジア系とかにも翻訳してたりして無理矢理繋いでたわけだし
>>53
まず、歴史を見よう!
残念な事に、資本主義と民主主義の組み合わせ、つまり自由主義体制以上に諸国に平和と繁栄を与えてきた政治システムは事実上存在しない
どんな政治システムにも欠陥があり、修正できなきゃいつか破綻すると言うだけの話だ
そもそも、現代の政治学研究の世界、特に政策科学(政治過程論)の世界では『政治』なるもの事態が
『非効率と非合理的なる行動の極地』だとされている。政治に夢を見るのはやめて、人間という生き物事態がバカであることを受け入れ
その上で今日よりマシな明日を目指そう。そのために尤もまだまともに稼働する政治システムは結局民主主義だけや
そもそも今じゃ馬鹿扱いの儒学者がヨーロッパの議会という仕組みを聞いたとき「これほど理想的な人治と法治を両立する仕組みがあったとは!?」と
日中両国共に大絶叫に大絶賛。彼らのおかげで今の日本の近代化があるレベルで議会開設に向けてあれこれやってたからね
アジア圏が静かだったのは単に不景気で絶賛沈没中だっただけだぞ、あの頃
民主主義って一時の気の迷いで国家方針すら決定できるから、国家の気の迷いで変な体制になったら他の諸国の次の獲物として狙われるだけって事だよね
>>54
そういや幕末に勝海舟が西郷隆盛を無茶苦茶高く評価してたことは有名ですけど
その西郷に匹敵する人物と言ってた横井小楠という人物が
民主主義の事を聞いたときに「それは堯舜の制度だ」といって
明治になって民主主義を導入する方向にするため研究してたとありましたな
その途中でキリスト教に行きついた結果暗殺されましたが・・・
>>55
大事な点を忘れてる
一時の気の迷いが人間のデフォルトや
馬鹿な判断をした、王様、官僚、独裁者に市民なんぞ人類史には腐るほどいる
民主主義だろうが他のシステムだろうが国単位でバカやるなんて毎年の事やで
清代と言えば、本屋で面白い本がありましたな。
「訟師の中国史」
意外にも前近代の中華はトンデモナイ訴訟社会、
地方政府も中央機関も溢れる訴訟でパンク状態、
村内の自治裁判機能を作ってみても官衙以上に情実と賄賂で誰も信用せずに正規裁判に、
トドメを刺したのは皇帝の儒教的温情で訴状は受理しなければならない原則。
訟師と呼ばれる司法書士(裁判で弁論はあんまりしないので弁護士ではないらしい)が爆発的に増加し、
民衆も官僚に対して支配者ではなくサービス機関と認識し始めて、訟師養成学校は大盛況で官僚は危機感MAX。
中華の自主的な近代化の可能性だったのでしょうかね?
アバババ
寝て起きたらさっきまで元気だった母が亡くなってる((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
妹には連絡したし分署が隣だったので一応搬送してもらったしこれからどうしよう
とりあえず、葬儀場のあてはありますか?
私祖母が亡くなった時年末でいろいろ慌ててバタついたんで。
速めに連絡するといいです。でもこの時間空いてるのかな
>>60
お金も厳しいし親戚の連絡先あまり調べてなかったので親戚には妹経由かな、人数次第で小さな家族葬で済まそうかな。
まぁ会社に連絡したいけど流石に早過ぎる時間だしなぁ
>>61
一日葬もあるな、親戚と連絡ついてからになるなぁ。
>>62
去年の夏だったかに東京の親戚見舞いに連れて行ったのが今となっては親孝行みたいなものか
>>48 様。
薩摩藩「抜け道などごわさぬ」
水戸藩「尊王攘夷」
加賀藩「抜け荷などとんでもない」
松江藩「松島(竹島)は日本領」
松前藩「……」
対馬藩「あいつらと一緒にしないで」
家族層なら最近は家族葬専門の葬儀場あるんでそういったとこ捜すのもいいかも
>>59 ポートラム様。
お悔やみ申し上げます。
今は新型コロナの後遺症で、家族葬で小さな規模が主流のようです。
>>65
自分と妹に母方本家の当主ぐらいにすれば一日葬で済むかな、まぁ妹きてからにするか。
今思えば火曜日ヘルパー来た時に体温計エラー出た事あったけどフラグだったのかorz
>>67
お悔やみ申し上げます。
会社と葬儀会社と相談して相続や書類に詳しい弁護士を紹介して貰って書類の準備も
NHKの契約やその他母親名義が有れば色々と面倒になりますので
>>69
後見人に8時以降に電話かけてみる予定です
葬儀屋によっては、どうすれ尾以下のアドバイスしてくれますんで、それを聞いて行動するのもいいかもしれませんね
私の場合家族がなくなったのが20年ぶりくらいでどうすればいいかわからないときに、アドバイスもらえて
いろいろ助かったので
日銀また介入
>>72
禿鷹焼きの始まりか
お悔やみ申しあげます。
こういう時は日頃世話になってる寺とかに相談すると親切なとこはいろいろと
お悔やみ申しあげます。
こういう時は日頃世話になってる寺とかに相談すると親切なとこはいろいろと相談に乗ってくれますよ
業者もピンキリですからね
お悔やみ申し上げます
>>72
明日は日本は祝日だが動くのかな?
>>73
まだまだ軽いジャブ。
本格的な介入は9月下旬から10月下旬の間だろうし、それまでに警告兼ねた介入は数回行うだろうとは思ってはいた。
だけど、よほど大きな値動きがない限りは早くて来週あたりと思っていただけに、びっくり。
小粒な連中を警告で追い出そうとしているあたり、今回の日銀は「本格介入までに手仕舞いしないならぶっ〇す」って感じで覚悟を決めてる可能性がある。
お悔やみ申し上げます
で、病院での看取りでは無さそうですが検死(医者による死亡証明書の発行)は終わってます?
ウチも老人ホームで祖母が亡くなった時は警察呼んで行政検死の手続きで悲鳴上げた口なので
お悔やみ申し上げます。
ウチの両親も良い年齢だから他人事ではなくなってきてるな・・・
お悔やみ申し上げます
お悔やみ申し上げます。
自分も歳を重ねてるけどそれは親はもっと歳を重ねてるってことなんだよな
お悔やみ申し上げます
>>78
まだ「さがれ!道をあけろ〜!!聖帝様の御視察だ〜っ!!」の段階ですかw
お悔やみ申し上げます。
お悔やみ申し上げます。
>>67
南無阿弥陀仏
お悔やみ申し上げます
立て乙です
禿げタカが燃やされるのは結構ワクワクしている
巻き込まれる国内一般人は警告出してもらえている間にサッサと逃げろと思いますが
お悔やみを申し上げます
お悔やみ申し上げます
元近鉄、中日の佐野慈紀氏 右腕切断手術が終了 「一緒に戦った相棒」に別れ…今後リハビリ生活「頑張る」
2024年05月02日 09:00
ttps://www-sponichi-co-jp.cdn.ampproject.org/v/s/www.sponichi.co.jp/baseball/news/2024/05/02/kiji/20240502s00001173168000c.html?amp=1&_gsa=1&_js_v=a9&usqp=mq331AQIUAKwASCAAgM%3D#amp_tf=%251%24s%20%E3%82%88%E3%82%8A&aoh=17146098648934&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&share=https%3A%2F%2Fwww.sponichi.co.jp%2Fbaseball%2Fnews%2F2024%2F05%2F02%2Fkiji%2F20240502s00001173168000c.html
感染症って怖いね
>>79
隣が消防の分署だったので搬送しての死亡確認になりました、死因は急性大動脈解離だったので自分が起きていたら助かったかもしれないけどまぁ無理だったでしょう。
元寇を題材にしたアンゴルモア 元寇合戦記【博多編】で元軍が撤退を決めた理由の一つに高麗の提供した自国(高麗)を大きく見せ日本を小さく見せた地図によって元は九州や日本の大きさを過小評価していたことが判明して今の元軍の規模では日本侵攻は無理と撤退を決めたことになったシーンには笑う。
これ参考となった史実でも似たようなエピがあったのかなそれとも創作のフィクションのどっちなのかな?
下記の(旧コミックウォカー)のアンゴルモア 元寇合戦記の最新話で見られます。
ttps://comic-walker.com/detail/KC_004796_S/episodes/KC_0047960003800051_E?episodeType=latest
>>93
史実はどうかはしらんが
実際に日本を小さく、韓国をでかくしてる
地図が市販している
例の戸別訪問報道、戸別訪問プラス事前活動のコンボ動画
本人は選挙期間外だからOKと思っているがはてさて?
ttps://twitter.com/ksl_live/status/1785628950594715918
しかし今回の大損害(馬鹿のヤラカシ)を考えると、投機でも手を出したくなる気持ちが凄くわく・・・・・・。
でも焦ってやると傷口を広げるだけという思いもある・・・・・・。
本当に頭が痛い。
・・・・・・約一年我慢して回復させるのが王道なのでしょうけど、手っ取り早くという気持ちを
抑えるのが大変です。
>>96
上にもありましたが為替相場で日銀が焼き払う準備&警告を行っているようですのでご自愛ください
件の集り屋はギャンブルとして為替相場に手を出して借金の返済が不可になりそうだが
>>96
今は駄目です。日銀に焼かれますよ。
>>96
上で上がってる佐野は野茂から3000万円借りて、少し返してバックレて訴訟されてます。
気休め程度の情報ですが
>>97
この前の急激な円安の影響でFXスレが阿鼻叫喚の大絶叫だそうで
結構な年季のプレイヤーが、一晩寝て翌朝になったらロスカットになり12時間足らずで4500万円損害出したそうです……
10年かけて貯めた800万が一か月で100万になったとか恐ろしいなぁと……
というか、fx戦士くるみちゃん読んで投機狂いのすさまじさよ
少し贅沢がしたい、旦那と娘にプレゼントしてみたい、そんな動機で投機を始めた奥さん(くるみちゃんのママ(故人
最初は少額の投機やってたのが気が付けばFX
海外FXのハイレバ取引で家の預金も使い込み両親の老後資金も持ち出して全額ぶち込んだのがリーマンショック直後
なお、娘も親父の金使いこんでまで投機に狂ってます(おめめぐるぐる
>>101
一平の同類だな
>>59
お悔やみ申し上げます
お悔やみ申し上げます
>>100
介入は動きが速くて、強制ロスカットされるまでに一気に損失が膨らみますからねえ(汗
>>104
その額が文字通り預金も根こそぎ持っていかれるレベル、なんで退場者が後を絶たないんですよ
ぶっちゃけ、「人生そのものから退場」も珍しくないですからハイレバ取引だと
株の短期トレードでもやるかと思ったのですが・・・・・・こちらも諦めた方が良いか。
一年我慢するのが正道かな・・・・・・それにしても腹が立つので、ネタSS更新。
・・・・・・本当、最悪の連休です。
FX見てるとつくづく素人が手を出すものじゃないて思うわ
最初は少額でコツコツやってたら利益出たんで私才能あるwと勘違いしてハイレバでやった地獄に突き落とされる話とかいくらでもあるし
>>107
FXは勝つか死ぬかしかないからねぇ、株や投資信託はみんなで得するかみんなで損するかだから余程の変な投資しなければ勝てるし。
FXって簡単に儲かる、簡単に損をする、リスクとリターンが比例する
列挙するとギャンフルそのものな性質ですからね
前に少し試してみましたけど簡単に儲かったし楽しかったですね
大損して二度としないと決めましたが
財産賭けた丁半ばくちって言ってたような
ハイレバに勝って数千万をあっという間に手に入れれるか
一晩でロスカット食らって借金地獄か
>>107
シミュレーターでやれるぞ!と手を出して痛い目に遭う奴多いそうです
>>59
お悔やみ申し上げます…
貯蓄も含めて使用目的のある金は絶対に使うなって言われていますからね >FX
最悪無くなっても諦めつく金しか注ぎ込まない方が良い
しかも日銀が焼き払うだろうなってタイミングは逃げる以外普通の人には選択肢は無い
狂人は知りませんが
>>112
日銀総裁「さあ奏でてやろうハゲタカ投資家共!お前たちのためのレクイエムを!!」 .
遅ればせながらお悔やみ申し上げます。
>>59
お悔やみ申し上げます。
自分も昨年唐突に父が亡くなりました。
母親は末期がんだったから、なくなるタイミングは分かってたな
しかし、人間の死ぬタイミングってのは実に複雑怪奇ですね
その一年前位に父親の方が感染症+重度の糖尿病の併発で生死の境を彷徨って
病院に通う時に父親が死んだ場合の事を母親と話してたんですな
既にガンと闘病中だった母親がその一年後にあっさり彼岸に渡り
父親は人工透析をしつつも、母親よりも18年も長生きしてる
母親は年齢からすれば早世し、父親はなんだかんだで平均寿命に達する位まで生きれそう
人間が死ぬタイミングってのはホントわからないって思いましたよ
>>116
会話して寝て起きたら死んでたは流石にアバババになった
>>117
長く苦しんでなければ幸いでない?
旅立つ前日には酷い腹水でもう水を抜くのも危険で意識が朦朧としてからな
ピンピンコロリは遺族の気持ち的によろしくない、という医者が居るが末期がんで死ぬ方が酷いと思うよ
ウチの父方の祖父は団子を喉に詰まらせてでした、帰宅中にコンビニで立ち読みしてたら早く帰ってこいって電話があり帰宅したら自宅前の庭にパトカー止まってて何事!?と
うちは病気や労災事故といろいろ原因は分かれますが、
二十代の間に直系尊属全員が…は辛かったなあ。
遅ればせながらもお悔やみ申し上げます
腹水で苦しんでるヤツ?
なんか余命宣告とかされた、そういう感じの悪い意味で有名な配信者が居たような?
立民への追い風、閣僚経験者「微風程度だ」…泉体制に渦巻く不満
2024/05/02 06:42
ttps://www.yomiuri.co.jp/politics/20240502-OYT1T50022/
泉って党内では嫌われてるのかな?
与党が逆風吹きまくり+総選挙見据えて候補者基本的に見送りなのでコレで勝てなかったらお終いレベルではある
あと立憲勝たせる事で与党支持者とか消極的ながらも野党よりはマシって層に危機感持たせたのかな〜と思っている >補選
本番勝てば結局そこまで問題じゃない訳ですし
イスラエルとの断交発表 コロンビア大統領 2024年5月2日 11時37分 (共同通信)
ttps://www.tokyo-np.co.jp/article/324798?rct=world
何でコロンビアが?
>>125
,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト-┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | コ ロ ン ビ ア │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
遅れ馳せ乍ら御悔やみ申し上げます
母親が年単位の闘病の末で父親はピンピンコロリの自分は後者が良いと思いつつ、遺族の事を考えると自宅で孤独タヒは(家財が無価値以下の産廃になるので)避けたい
没後なら売っ払っても構わないから、最早レガシーと化しつつ在る希少なカードがゴミとして葬りさられるのは我慢ならない
>>124
いやかなり自民が内情がgdgdだったって方が強いいかと。
候補者立てた選挙区ですらかなり党員離れが露骨でしたし、この流れは自民からしたらあまり良くないですからねぇ。
>>59
お悔やみ申し上げます。
>>59
謹んでお悔やみを申し上げます
フィンランドで散歩中、駐車場にまさかの戦車発見→「世界大戦の頃から違法駐車してる」ってマジか【真相】
ttps://togetter.com/li/1015335
は?
>>59
突然の訃報、お悔やみ申し上げます。
日本は「排外主義的」と米大統領が批判-移民受け入れに消極的と指摘
2024年5月2日 11:19 JST
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-02/SCU34FT1UM0W00
無節操に受け入れたお前等の今はどうなんだ?
那須焼死体遺棄事件で昨日逮捕された元子役
現在の写真が警察署で撮られた数カットだけだけど子役の頃の面影が全く無いな
人って僅か数年でここまで変わるのか
円が介入込で乱高下してる状況なので、ギャンブルしたい人でもなければ手を出さない方が良いですね。
揺れ幅が大き過ぎて、常に張り付いてでもいないと一気に損失抱えて爆死のリスクが高すぎます。
>>128
執行部は取れるつもりだったんだろうな
増税路線を止めないとこの流れはやばいな
野盗がやる気ないとはいえ
>>134
事務所退所してから一気に転落したみたいですね
年齢的に高校卒業機に退所でもしたのかな
事務所側的にも切るなら良いタイミングと思ったかな
実力伴わないならギャラだけ無駄に高くて持て余すし
コロナ禍直撃で演劇系イベント全滅だったし予定が大幅に狂ったのもあるでしょうが
あの頃フリーでやれるのは既に名声も実力もある人間以外無理だった
碌でもない世代篩い落とすにしても政権交代だけは止めて欲しい
今の世界情勢だと岸田政権が一番マシ
せめてもうちょい国内の庶民の事考えてくれたら…マスゴミ居る限りひたすら叩かれて無駄か
>>137
自民議員の運転速度超過ですら問題化する連中やでマスゴミは
「権力者批判は何時も人気がある」byキケロ
だけど日本のは度が過ぎてるんだよな。
現場がまともなの書こうとしても上で止められて、上行くには与党擁護するような記事は書けない
自浄能力皆無な業界ですから、マスゴミ
スクエニの特損からDQ12の開発中止の可能性あるらしい
動画見てるとハリウッドの表舞台から消えた俳優が日本で発見される話が多い気がする
ジャック・ニコルソンやらメグ・ライアン、シャロン・ストーン、ウーピー・ゴールドバーグとか
セカンドライフにいいのかな日本って
>>139
野党の問題は簡潔に有耶無耶でOK!
与党の問題は徹底追求して議員の周囲すら追い込んで国会にすら問題を持ち込め!
>>135
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c94c0c7f0e83b2377bc01651f6c16f97def7d76f
とあるFXトレーダーは朝起きて口座確認したら−4000万のロスカットになってて頭が真っ白になったそうな
160円付近で円安に賭けるって危機管理能力なさ過ぎ
身内に居なければ大爆死するギャンブラーは傍から見る分には面白いんですがね
禿げタカファイヤーにワクワクする程度には
本日発売の歴史群像
義昭時代の二条城が出ているが、洛中に城を恒常化したのは京都死守を叫んだ義輝からだとか。
義昭時代に再建された時には、信長と畿内の大名によって石垣と天守閣を備えた日本最新の城になったが、
再現図によると城を一歩出ると田んぼがほとんど。
城の外にも武家屋敷が立ち並ぶことも、寺が建つことも、商人が集まることもない有様は足利氏の裸の王様を表していると思うのは間違いですかね?
曲がりなりにも権威もあり、政府として機能している幕府ではあるので余計に。
>>139
>自浄能力
政治家ではないが捏造記事を書いて記者に編集、トップが謝罪だけでなくそれなりの処分をした読売が英断といわれる
心に棚を置いてそれらを嬉しそうに批判する毎日TBS
反ユダヤ主義啓発法案が米下院を通過、米国はイスラエル批判を禁止へ
ttps://fx.minkabu.jp/news/299080
アメリカ正気か?
>>148
日本の60年安保みたいな事やってる連中が正気だとでも?
>>149
日本は岸政権は正気だったじゃん。
今回は議会も大分オカシイことしてるってことでしょ。
>>150
日本の国会議員はマリファナなんかやらないからな。
>>144
介入見越した可能性
>>151
アメリカとかのエリートってストレス軽減でマリファナをやってもかなり平気な精神性を持ってる超人とかが居たりするらしいですしね
>>146
まあ、大名が家臣に自分の城の周りに住まわせるのは相当大名の力がないと難しいですからね。。
今度は日本が同じ状況になる。巻き込まれないポイントは、台湾有事で集団的自衛権を行使しないこと!
ttps://twitter.com/kameiakikoweb/status/1554340392229040128
戸別訪問も正式に告発されたから当選無効の可能性があるが立件より社民で出るべきだったな
今迄はツイフェミやキャンセルカルチャー、野党の得意技だった訴えるぞも選挙違反だけでなく妊婦さんが旦那の為に纏めて作った弁当や産休の時のクッキーに叩いているツイフェミにも今は反撃の訴訟や情報開示請求を行っているからな
岸田首相、仏アタル首相に「ドラゴンボール」のこけし贈呈 2024/5/2 18:29
ttps://mainichi.jp/articles/20240502/k00/00m/010/245000c
ドラゴンボール外交 日仏首相が鳥山明さんに重ねて弔意 フランスに漫画文化伝えた貢献者 2024/5/2 13:00
ttps://www.sankei.com/article/20240502-HVM6MJJ3ARFFPBJYOELSQHJIQE/
ttps://www.sankei.com/resizer/dMXeGS3c2WV3iZYbZsehhrVj7yw=/1044x576/smart/filters:quality(40)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/GXR2OOP5MJCF5E5GNPW4JFJEXM.PNG
初期の頃かな
>>146
そもそも城の周囲に家臣の屋敷を移すのは信長がやった画期的な政策であり、かなりの反発が有ったと聞いた覚えが
農村への支配力が年貢と戦力に直結しますし、農民も遠くに住んでて頼りにくい武士に納税したくないでしょうし
弁当一ヶ月分は季節も相俟って流石に冷凍しても拙いんじゃ?とはなりましたね
家庭レベルの冷凍庫じゃ不安がある
容器も食品もプロ視点からあんまり宜しくないと指摘されていましたし
>>157
信長以前から六角氏が観音寺城で始めて全国に広がりつつあったとか。
あと、室町勤務は事務作業や交渉の仕事量が桁違いだろうし、元々室町に文官勤務する武士は仕事忙しいくて京都在住であり、領地を代官に任せっきりとかも聞きますし。
>>158
でも叩いているのは冷凍保存ではなく男の奴隷とかそう言った方向だから女の敵は女になっている
やはた愛
これ防災士でこんな事を言っている
>車の運転用に履いていた滑らないゴム製スリッパで外に出る方がいいと判断しました。
杉尾と同じく外遊を民主党政権の様にGWの観光旅行という認識
>不謹慎だのなんだの言うのは結構ですが、その勢いで是非、被災地を放置して今も外遊をしている政治家に噛みついていただきたいものです。
これが噂のれいわ脳か
ttps://twitter.com/aiainstein/status/1785871243469828285
そしてそのスリッパがこれ小学、幼稚園児用スリッパかよ
ttps://twitter.com/marman_band/status/1785987137059672501
>>160
>>女の敵は女
大丈夫だ、半月後にはチー牛が叩いてた事にするからww
戦国時代といえば某ワンピースSSのワンピ世界が最新話で戦国時代に突入してますね。
>>161
しかし、女は平気でチー牛と言うが男が女に対して同じ様なスラングを使ったら発狂するダブスタに呆れる
市場介入ありましたね一気に154円
>>163
ほら女は常に自分が被害者(笑)だとおもってるからw
特にあの手の似非フェミ連中は社会の負け組だから余計に。
社長「6月に社員旅行行くぞ!!」
俺「それは……(地獄のようなタイムカードを見つつ)」
社長「大和ミュージアムとか行こうと思う」
俺「良きお考えかと存じます(手の平コークスクリュー)」
>>166
大和ミュージアムの隣の鉄のくじら館もいいですぞ
海自の潜水艦の実物の中に入れます
さらに、みなさまのための自衛隊ですから、入場無料です
>>166
いや……行ってる余裕あるんですか?(汗
>>166
ゴールドクラッシュ並の手のひら返し見事だ
しかし6月に社員旅行って暑くなりそう
>>167
連休明けに早速進言しましょう。>鉄のくじら館
>>165
男がいないか、若い頃に夜とかで散々アレな事をしてからの反転でエセフェミになる人たちですし……
>>168
「行きたい」と思ってるのは社長だけなのだ!!
(「連休何日出る?」と当然の様に会話する社員の皆さん)
>>169
しかし、ここを逃すともっと暑いに高くなるのだ…。>6月
>>171
お世辞でも表のキレイな仕事とは言えない世界に自分で行っただけなんですけどねぇ。
>>162
その作品の名前はなんですか、教えてください!
>>172
湿気が強いけどオフだしやすいか
とりあえず夏ボーナスと社員旅行までは辞めれないか
社員旅行って今どきあるんだなw
>>176
もちろん強制参加である(無慈悲)
>>176
アットホームな会社ですから
>>177
アットホームな会社ですね!(棒)
>>179
言うなれば運命共同体。
互いに頼り、互いに庇い合い、互いに助け合う。
一人が皆の為に、皆が一人の為に。
だからこそ戦場で生きられる。社員は兄弟、社員は家族。
(風呂入ってきます)
モントゴメリー氏が飲むウドのコーヒーは、苦い…
>>180
嘘を言うなッ!
しかし、モントゴメリー氏退職できるんだろうか・・・
退職しようとしたら、不適切な業務処理をしたと訴えるぞ!と脅されそうな雰囲気が・・・
社長が常にサングラスしてて、CVが大塚周夫になりそう
はっ、もしかしてモントゴメリー氏は、社員教育という名の「共食い」を(略
そうか、レッドショルダーとは……PS(パーフェクト社畜)計画とは……
あのワンピースSS、原作始まる前に大海賊時代ならぬ戦国時代始まって、もはや原作で登場した後から強くなる系の人物が生き残れるのかすら怪しくなってますな……
>>174
ヒント:後悔日誌
>>183
猜疑に歪んだ暗い瞳がせせら嗤う。
無能、怯懦、虚偽、杜撰、
どれ一つ取っても戦場では命取りとなる。
それらを纏めて無謀で括る。
誰が仕組んだ地獄やら。
兄弟家族が嗤わせる。
お前もっ!
お前もっ!
お前もっ!
だからこそ、
俺の為に死ねっ!
米政権、大麻の規制緩和へ 医療用など使用拡大も
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/26c9904d0797fb8b3e88507acd4c8b1be9d54482
アメリカ政府が大麻の規制を緩和するみたいだけどどうなるんだろうな?
>>167
大和ミュージアムや鉄のくじら館には行った事ありますが海自の潜水艦の実物を目のあたりにして潜水艦ってこんなに大きかったんだと驚きましたね。
>>183
待って、もしかして社員じゃなくて兄弟家族だからいくらこき使っても労基関係ないよねwて意味なんじゃ・・・
>>182
ちなみに、コーヒーサーバーと緑茶のティーバッグは常備されてます。
(福利厚生)
>>185
>社長が常にサングラスしてて、CVが大塚周夫になりそう
そっちの方が今より社員の士気はあがりますな(確信)
>>186
某企画のペンギンさんじゃないですよw>パーフェクト社畜
>>189
知らんのか?マンソンファミリーに憧れたバカが出てくるし、頭が実にヒッピーでハッピーな奴らが敵国に麻薬を流入させるんや
???「アメと自国の近海で対決を考えてたけど、こんなイカれた奴らに負けるなんて思ってなかった!!!」
「華奢な軽戦闘機」な印象が強い零戦だって実物を見たときは大きく感じたな
零戦も縦横10メートル前後あるんだから日常に現れたらデカく見えて当たり前なんだが
あ、九五式軽戦車さんは肉眼で見ても普通にちっちゃかったです
>>190
あーなるほどw
>「華奢な軽戦闘機」な印象が強い零戦
そういえば、歴史群像には「寿」エンジン開発史の記事がありましたが、
寿の直径は1280㎜、全長や重量は14気筒エンジンより小さいとはいえ、単発機の設計に一番影響する直系は金星よりデカいという。
この直径の96式艦戦や97式戦が搭乗員に大好評だったのだし、14気筒エンジンも瑞星や栄でわざわざ小直径にしないで、寿と同サイズで無理せず開発しろと指導すれば、
重戦派が完全に主流派になったり、
後の誉やハ43もより早期開発OR熟成できたのでしょうかね?
>>195
寿を複列したのが
ハ44なんですよ。
でも、生産数が少ないんですよ。
光を複列したのが、護だが大コケ。
火星は水メタで振動でかい。
なかなかウマくいかんもんさ
仕事柄、車両の速度など計測するアプリが仕事の端末に入っているのだが…両足で急いで走ると車両に乗って急加速したとカウントされるクソ使用はまあいいが…。
上司が一定数超えたら勤務中の超加速は禁止されてると喚いているのは笑ったw
こちとら韋駄天や竜神族じゃねえぞw
実際、零戦はMe109やスピットファイア、F4Fより大きいからねえ。
>>198
烈風もデカすぎる!という奴もいるけど
ヘルキャットと同じサイズだからなあ
紫電改と疾風が零戦と同じサイズでまとまってるから
デカすぎるとおもってしまうんでしょう。
キ94やキ87で翼幅が烈風と同じ14mになります
>>196
なろうの「もろこしさん」だと米国企業と道微視が蜜月時代に銀メタルにサイレントシャフトという大馬力時代への対応技術を手に入れていましたね>誉への応用とか火星の振動対策
>>197
超加速は時間調整しているからきっと加速に反応しない筈(震え声)
立件補選当選直後にXでウクライナを例えて台湾見捨てる発言の亀井
案の定ウクライナ大使館から正式に抗議が来たがマスコミも同じく安定の報道をしない自由
産経記事では朝日の戸別訪問のサイレント修正は誤りに気付き(何に誤りは知らん)らしい
別番組では選挙前の戸別訪問を泉代表と一緒の動画として流れているが
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b6f7eb9bc88b7cebbee9538c441e8444c004845c
【速報】世界初「歯が生える薬」の治験開始「虫歯」で「永久歯」失っても安心の未来訪れる可能性
特定のタンパク質が歯の成長を阻害してる事を発見し、その活動を抑えることで歯が生える効果がある薬だそうな
歯が生える薬ができるなら髪が生える薬も開発してください!(懇願
>>199
>ヘルキャット
横からだと背が高いから雷電みたいに幅が広いと勘違いされるが実は後ろから見るとコクピットギリギリという狭さだった
>>201
科学「俺にだって出来ない事はある」
魔法「せやせや」
発毛剤自体はもう実用化済みじゃなかったっけ
>>164
日銀総裁「ふん、FX投機家のロスカットが瓦の様に落ちていくわ」
>>205
予のこれはメラゾーマではない、ただのメラだ。
こうなるわけか
言い方が優しいねー。
「ロスカット」なあたり。「投機家の身体」がホームやビルから落ちてるって言わないだけ有情…
>>207
ホームは止めて、朝の通勤時間帯に止まったらホント地獄・・・
「人生を(ロス)して命を(カット)する」
>>205
笑顔の総裁「今回の介入は)戯れなれば、当て身にて」
>>208
お腹ペインペインという駅を待っている人がいるんですよ
>>204
欲しいのは毛根が復活する薬だったりする
>>208
最近ようやく免責を認められたが今までは歩道橋からの落下も自動車側に退避義務があって投身自殺であっても自動車側に有罪というトラウマを植え付けられて交通刑務所行きだからこれも止めて欲しい
ttps://www.youtube.com/watch?v=Aw3sODODTA8
私は何を見せられたのだろう?
>>166
鎬弟にふんしたモントゴメリーさん「我が鎬流はさらなる高みに到達した」
こんな姿を幻視した。うんGM終わったら精神病院行こう・・・
おお、また157とか行くかなと思ってたけどちゃんと徐々に下がって153だ、すごい
>>193
戦闘機ではありませんがつくば宇宙センターを見学に行って展示されている人工衛星の模型を見て人工衛星ってこんなに大きかったんだとびっくりしましたね。
>>210
もってくれよ、オラの肛門括約筋
都会の電車だと車内にトイレはない,あっても通勤ラッシュでたどり着けない?
日本や中国の経済不調は「外国人嫌いのせい」 バイデン米大統領が集会で発言、移民を称賛 [5/3]
ttps://www.sankei.com/article/20240502-HXPLHHHEO5LJ5LECJI6HHSVFW4/
今のお前んとこの経済は好調なのか?
>>212
主人公が一瞬なのに大草原
ttps://mainichi.jp/articles/20240502/k00/00m/040/189000c
部下の胸ぐらをつかんだり蹴ったりしたとして、京都府警が、京都地方法務局で統括登記官を務める50代男性を暴行容疑で書類送検したことが、関係者への取材で判明した。雑談中に人気漫画「推しの子」のネタバレをされたことに怒り、暴行に及んだという。書類送検は4月30日付。
大人気ね〜な
>>211
その薬が実用化されればゲームオーバーしか映ってない画面に光り輝くコンテニューの文字が
>>217
適当に入国させた七桁の不法移民の取り扱いに困り取り合えず嫌がらせと不法投棄の為赤い州に送り込み
ブチ切れれた赤い州に返品されたり何故かニューヨークに送られ当地が治安崩壊したり
本当、ストレスが酷い・・・・・・
まぁとりあえず馬鹿の後始末にも終わりが見えてきたので何とか一段落。
最高血圧が普段から30以上UPしているのが辛い。
ストレスでやけ食いや暴食は控えられた方がよろしいかと
特に血圧で顔がこわばるレベルだともう病院で血圧下げる薬貰った方がいいかもしれない
そいや、そのあかんたれ殿とは始末が付き次第絶縁ですか?
>>196
小さく作った誉に無理があるとはいえ、デカけりゃいいというわけではないか。
>>211
>毛根
今、永久歯を生やす薬の治験がニュースに出てたが、この技術は毛根にも使えるかな?
>>216
東海道線にはあるなトイレ。
>>210
ようやく着いた駅のトイレが全部埋まってないといつから思ってた?
>>201
歯に髪
>>217
これ、訪米後の発言で中露と同レベルとまで言って岸田さんの面子を潰しているのかなぁ
ジミンガーやれいわ信者は大喜びだろうけど
>>226
個室「入ってま〜す」
括約筋「もう通して大丈夫?」
─――┬─――┬┬─――┬―
| W.C || W.C |
|∧∧ |コンコン |
|( )シ .| |
|| | || |
―――┴| |―┴┴―――┴―
ノ∪∪
─――┬─――┬┬─――┬―
| W.C || W.C |
|∧∧ |<どうぞ. |
|( ) || |
|| | || |
―――┴| |―┴┴―――┴―
ノ∪∪
・排外主義的と呼ぶ国のリストに中国やロシアとともに日本を加える
・アジア系や太平洋諸島出身献金者に対し選挙資金集めイベントで発言
バイデン米大統領は1日、ワシントンで行われた選挙資金集めイベントでのスピーチで、自身が「排外主義的」と呼ぶ国のリストに中国やロシアとともに同盟国の日本を加えた。
大統領による批判と、米国の2大ライバル国と並べて日本に言及したことは、日本政府の反発を招くかもしれない。日米両国は先月、インド太平洋地域における中国の「危険な」行動に対抗する必要があるとして、防衛関係の大幅な強化を発表した。
Bloomberg 2024年5月2日 11:19 JST
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-02/SCU34FT1UM0W00
選挙資金集める為のリップサービスのつもりだったのかな?
売電「日本の総理が中国の同盟国名乗ってたし問題ないじゃろ。あれ、うちの同盟国ってどこだっけ?」
>この発言の一番の問題は、同盟国である日本に対して相手を見下す意味のある単語「ゼノフォビア」を使ったこと。
しかも中国とロシアと同列扱いで。
英語がわかる人たちには、その異常性がよくわかる。
バイデンやっぱりボケてないか?
元々アメリカ一般市民は自国産業食い荒らす日本人も本音では大嫌いやから余り反感無いやろな
麻生さんがトランプと会ったからヘソ曲げたかな?
仮病でベトナム戦争を行かなかったジョーは色々とアレですなぁとしか言えないなぁ
おっ、円が152円になってる
米NY大学デモ「逮捕者282人の約半数が学校と無関係」 市が発表:朝日新聞ttps://www.asahi.com/articles/ASS5302TCS53UHBI00CM.html
有料記事
ニューヨーク=遠田寛生2024年5月3日 11時00分
デモ隊は大学に不法侵入していた?
>>237
48時間で五円上がったり下がったりとか投機筋の阿鼻叫喚が聞こえる
>>238
デモ隊の振りして備品やら貴重品やらかっぱらう「抗議内容も知らんデモに参加した自称善良な市民」が紛れ込んでたんでは?
レールゆがむ猛暑、ドラえもんで雨乞い タイ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e85e67e6643705ec45384dfa9273b59764e0896e
猫扱いに青狸もニッコリでしょうね。
>>240
この儀式猫が水を嫌う事から猫が水にぬれたときのうるさい鳴き声が雨を呼ぶと考えられてるとか、だとすればドラえもんと一緒にネズミも入れないと
相当なトラブルがあったと読み取れる。那須の山中、焼け焦げた姿で発見された二つの遺体。身元が判明した宝島龍太郎さん(55)は、近年、事業を巡り、トラブル続きの日々を送っていたという。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/21079c8dc298622fa8ac26863fe84b47df3958c3
被害者のネガティブ情報が出てきましたねぇ
>>242
かなり大きな金銭的トラブルが無いと死体遺棄させる奴等に1000万以上も渡さないだろ。
確実に億単位の金が動いてる事案。
【那須焼損2遺体事件】 「4人の逮捕はトカゲのしっぽ切り」本当の“黒幕の正体”とは [5/2]
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b1a166388c3a5e4ad3dc3b7f86b8e1ed38075e79
ゴルゴム「ウチは無関係だから」
どんだけ死んで欲しがられたんだろうかこの人たち(滝汗
フィクションでもそーですけど、単に金や損得で殺しにかかれるよりも
組織のメンツや幹部やボスからの「コイツ必ずヤる」な漆黒の殺意の方が怖いっすよね……
金はいくらでも注ぎ込んでくるだろうし
始末する事の損なんか考えずに「まず(コロス事を)決める、そして殺り通す。それが始末を成すときの唯一の方法ですわ」となっちゃう(ガクガク
やっぱり、世間を生きるには恨みなんか買わない事ですよホント
世の中逆恨みもあるから最早事故ですよ
碌でもない人間に目を付けられたら終わり
>カービー大統領補佐官が
「バイデン大統領はアメリカは移民の国で、それは私たちのDNAに組み込まれていると言いたかった」「われわれの同盟国は、大統領がどれほど彼らの価値観や友好、貢献に敬意を払っているか、よく知っている」
って釈明
ボケ老人の介護は大変だな
日本の場合「移住する気で来るなら最低限こなせ」の最低限が世界の上澄みレベルなので失格外国人が多くなるんだよな
「お客様」ならある程度許容するけれどそれですらアウトな奴増えてきているし
>>247
バイデンの演説はサイレント映画みたく音声を流さず大統領補佐官が活動弁士みたいに喋ればいいんだよ
>>249
腹話術かな?
>>248
最近はその辺がうるさい日本なんかより民主党がホイホイ入れてくれる米国とかの方が人気みたいだけどね
コロナ前からの移民数の希望者が中国人は 桁1つ増えたって
しかも 中国 社会から弾かれた貧困層だけでなく技術者や医師など専門性の高い職種も増えている
今の中国の不況を見るにつけ今後増えることはあっても減ることはないみたいだけど
>>245
でもね、死体処理の雑さから見て黒幕も含めて本物の黒社会の住人じゃないな。
本物だったら死体なんか出ないよ。
プロのヤクザじゃなくて普段は特殊詐欺とかやってる半グレ集団じゃないかな。
そういえばベセスダがドラマ版がFallout5だよとか言ってるそうですが、
ゲーム本体の方は4にエンクレイヴストーリー追加でお茶を濁し、
しばらくは76で稼ぐんですかね…後、この前のアプデでコンソールコマンドが駄目になったの。私だけでしょうか。
全部四角いブロック体になってコマンドが見えなくなってしまって。
田舎の人が「車が通れる時点で地元の人間の散歩コースレベル」とか言っていたな
どれだけ人居なく見えても犯人が行ける時点で誰かしら通る道だって
それこそ犯人すら行けない場所が誰も来ない場所に該当する
そういやレーバテインって下手したらアナザーのAS-1に負ける可能性あるんだったな
>>253
2時間足らずで終わる量でごまかすのかよと 文句言いたい
しかし あいつらどこから来たんだろう
シカゴ周辺はまだエンクレイブの支配地域 であるとのことだけど
わざわざ ボストンまで大佐クラスを派遣する余裕なんてあったのかな
>>255
フレーム的には、改M9で電子戦機器をオミットしていてるからサベージやM6に乗ったクルツにかもられるな
>>252
死体処理が一番難しいと言うしね
人気(ひとけ)のない山道と思っても誰かしらに見られてるし人一人埋める穴を掘るだけで重労働、といって海に沈めても腐敗するとガスが溜まり浮いてくるというし
「日本は外国人嫌い」バイデン大統領発言に米政府釈明…日本政府関係者「何を言っているのかと呆れる」 2024/ 5/3 09:44
ttps://mainichi.jp/articles/20240503/k00/00m/030/021000c
ボケ老人のフォローお疲れ様でした
>>256
3でエルダーリオンズが10年もしたら復活してるかもしれないと言ってましたが…
戦前政府と繋がりが深そうなインスティチュートが存在してるので、
元々、エンクレイヴが潜伏するのに便利そうな土地ではあるんですよね。ボストン。
20GB容量使ってこれかと言われれば、はい(他のユーザークエストmodを比べつつ)。
>>257
ECSもECCSも無いから敵機を目視でないと確認出来ないクソ仕様機
>>228
麻生氏がトランプと会ってたのでその嫌味でね
>>249
その弁士の故郷で連続殺人事件が起きて探偵が活躍するんだ
>>238
学生運動の時も立て籠もった学校にお仲間が入り込むのはよくあることだったらしいな。
>>258
沈める時はガスが溜まらない様に予め腹を割いておくんだとか
ここの掲示板に出てくるKDホストの発言皆さんはどう思います?
>>263
何故か途中でポルノ小説の濡れ場シーンが紛れ込んでそれを読み上げてしまう補佐官
>>264
安田講堂陥落前後には講堂内で窃盗が相次いだそうです
>>259
バイデンがやらかす→ホワイトハウスが弁明はテンプレやからなw
バイデンにしろ、次の大統領がトランプになるにしろどちらも高齢すぎるだろ、もう大統領資格に年齢制限かけるべきでは?
>>258
だから一番楽な手法は事故か自殺に見せかけるってらしいね、死体処理はしなくていいし余程のバレバレな手法とらないから発覚しにくいとか。
警察も事件性が薄くなってたらろくに調べないし。
>>269
伝統的にアメリカ大統領は高齢になりがちだから、あえて痴呆っぽい部分には触れないのが伝統(レーガン大統領もかなり怪しかった)だったんだがトランプとバイデンが醜いボケ指摘合戦でグダグダやったからなぁ。
まともに執務ができないと思われる状態では出馬してはいけない
例としては健康面や認知能力面、みたいな方向なら行けるかもしれないが
年齢だけが理由だと難しいんじゃないかぬ
>>271
たぶん無意味なぁそれ、指摘されたら医者連れてきて健康で痴呆ではない、って証明しますから。
ブララグに出て来るロアナプラの裏稼業連中で、ちょっとした地形や高低を利用し銃を使わず殺害するヒットマン居たけど
漫画としては兎も角、方法としては一番スマートなやり口だったんかな?
(契約違反だとビルの屋上で詰め寄ってきた殺し屋を軽く足を払う事で墜落死させてる)
>>273
事件と思われなければ警察もヤクザも探偵も出て来ないからね
そう言えばケネディやカーターなどで米大統領は若くしてなるのに日本の総理はという文句は昔からあったな
実際元大統領もSPが配属されるが近年は長生きして護衛対象者が増えて予算が馬鹿にならないとか
>>273
猟犬の国で階段ですれ違いざまに転ばして落とす&生きてたら首をちょっと捻ってトドメという公安ぽい日本の秘密機関が出てきたな・・・
転落死が一番その手のやつでは楽ですよね
目撃者と防犯カメラさえ気を付ければ事故や自殺と勘違いされますし
人が大勢居る病院内で起こった時ですら状況は不明だけれど取り敢えず殺人ではないから有耶無耶になった事あったな
>>271
ドラマ「ホワイトハウス」でも主人公の大統領が任期中に病気がバレて選挙スタッフが選挙ちゅには告知が無かったのかを最初に確認していて公約違反にならなかったと安心したシーンがあったな
それでも次にも大統領選に出ると言って揉めたが第2シーズンがあるから出馬決定だが
>>277
よくバレる自殺に見せかける殺人だと毒が発覚しやすいとか。
身体に残るから時間をかけても発覚するらしい。
>>279
毒殺か,火葬の日本なら司法解剖にならなければなんとかなりそうだけど土葬の海外だとますます発覚しそう
それとも骨からでも毒は検出できる?
>>279
ちょっと前に逮捕されている事件ありましたね
娘と姉にエタノール飲ませていたんだったか
アレで数年単位で尿やら血液やら残してあるんだと驚きました
もしかしたら何かしら怪しいと感じた故に残されていたのかもしれませんが
>>281
メタノールでなくて?
エタノールは単なる酒な気が
>>253
F4SEの更新を待ちましょう
黄金バットって世界最古のヒーローだったんだな
スーパーマンだと思ってたから意外だった
あの高笑いは今も印象に残っている。
最近AIのイラスト作成サイトでイラスト作っているけど。
キーワードを入れて作ってもらうため微妙に痒い所に手が届かない感じが・・・
私が使っているのはマイクロソフトのやつのせいか巨乳系だと作ってくれないんだよな(-_-;)
>>284
novelAIです、danboolを見てnovelAIをやるのです。
>>285
danbooruの間違い
>>284
ttps://huggingface.co/spaces/Linaqruf/animagine-xl
こっちを使うと制限無いですよNSFW系も行けます
>>282
どちらもすぐに死んだ訳じゃないからどっちだったかな
メタノールだと他の事件で成人女性がやられているし幼い子供ならすぐお陀仏だろうし
>>286
ノベルaiはしていんですけど、danbooruってなんですか?
>>280
不審死扱いだから警察が解剖したりするから疑われるらしい。
>>289
画像まとめサイトSDのタグはここから
Ponyの場合はちょっと違うから注意
>>289
novelAIが学習に使った絵の投稿サイト、
分類タグがやたら細かい上、それがプロンプトとして学習されてるから、
プロンプトに困ったらdanbooruで似た要素の分類タグを探してそのタグを直接打ち込むといい。投稿数が400以上もあれば要素出せるから、
バイデン米大統領が「日本は外国人嫌いで移民を望んでいない」などと発言した問題をめぐり、ホワイトハウスは2日、「米国は移民の国だと伝えたかった」と釈明に追われた。 2024年5月3日 14時30分
ttps://www.asahi.com/articles/ASS530HYYS53UHBI00JM.html?iref=comtop_7_03
フォローになってない
つーか400程度で特徴出せるから絵師の名前打ち込むとその絵師の画風が出てくるんだよな・・・
まあ古めの画風になるけど
最新の絵柄とキャラを出したいならLoraを使えば出るね
>>293
買田大統領は本音と建て前を逆にしてしまっただけです、他意はございませんのでご了承くださいと釈明
言うても、移民を望み過ぎて明らかにキャパオーバーな規模の不法移民と難民を国内に無計画に流し込んで大混乱引き起こしてない君らって
>>296
やっぱボケてんのかなぁ、梅天って
PixAiって奴だとLoraって奴でそれっぽいの出力してくれるんで楽ですね
サイト内仮想通貨を消費するのが面倒ですが
自分のPCで出力できるようにしたいけど、やり方とかがさっぱりだ・・・
>>297
>梅天
梅も天ぷらのネタでたまにあるからそれは止めなされ。結構好み。
天ぷらも随分多様化してきたなあ、肉天ぷらは10年前はほとんど見なかったけど、今はトリ天は珍しくないし。
てんやの功績かな?
>>296
難民受け入れなら何でパレスチナ難民を受け入れないという地獄釜を開く全方位爆撃の言葉があるからなぁ……
>>298
Stability Matrix使うと簡単にインストール出来ますよ
>>301
それを使ってるんですが、そこからCivitAIでLORAをインストールしたのにWebUIで出力する際、インストールしたLORAが表示されなくて詰んでる状態なんです・・・
なんで表示されないのかの原因をいま調べてる所ですがさっぱりでして
>>302
あり得そうなのがモデルとLoraの不一致ですねXLやponyと1.5だと互換性が無いです
ファイルパスの指定ミスなどもあるので一度別にフォージのオールインワンパッケージを入れて見てはいかがでしょうか
>>254 様。
このような廃れた道でも、たまに歩く暇人はいますからね。
ttps://twitter.com/take10syo/status/1786329294165422191
>>296
不法移民「先住民を虐殺してトロフィーに頭の皮を剝いで飾って、紅茶を捨てて独立してやったぜ」
うん、面構えが違うな、1945年までにイエローモンキーの頭蓋骨や耳をトロフィーにした人間だ
徳川宗家の名刀を略奪した大尉や上杉家で太閤拝領の螺鈿柄の槍で槍投げ遊びして半数を傷物や廃物にしたり、仙台城や熊本城で重文の城門をブルドーザーで潰すような蛮族ですが、同時に島津家の名刀を散逸しないように全て保護して然るべき時まで保管した上で残らず島津家に返還する教授上がりの中佐(島津家の側が、返礼として平安末期の逸話こそないが国宝級の太刀を進呈した)がいたり、令和になって沖縄戦で略奪された琉球国王の肖像画を返還するのも、また米国ですからね。
英仏独とか隣国とかロシアとか中共よりは、まだマシ。遥かにマシ。
アメリカ人って割と素直に良い物を認めるよね
>>283
やはりそれしかありませんかね…
ドラマ「バンド・オブ・ブラザーズ」で、主人公が堂々と銀食器略奪してるシーンはちょっと笑ったなぁ
史実とはいえきちんと描写するとは思わなかったw
>>306
TOKUがある覇権国家という奴ですね。
>>306
日本警察「はーい刀は没収してゴミにするでww価値?知らんがな(笑)」
ってされる可能性があるからアメリカにいた方が安全ってオチもあるからな。
義和団事変だと北京で一番やらかしたのはどこの国だったっけな?
満州を占領して居座ったロシアは別格として殿堂入りなのは言うまでもないが。
>>311
例え蛍丸級の刀剣だったり、果ては仮に草薙剣の如く歴史的価値所では無い皇室関係の代物だったとしても
知った事では無いとゴミ捨てする信頼感は果てしないですよな()
追及されても逆ギレと追及者側を銃刀法違反で逮捕しに掛かるとかやる気がしてくる
北海道警察の地検も裁判所も、返却しないことこそ違法行為だから返しなさいと告知しても、
頑なに猟銃を返却しない態度は、流石にちょっと目を疑いました…
刑事警察が法務省に中指立てるとか思いませんよ普通。
>>309
ドイツ軍が保管してたワインも上物は自分たちでがめてた
令和の警視庁が全国の警察署に出した通達「登録に訪れた民間人の無知につけこみ、日本刀を廃棄処分したり、犯罪者扱いして取り調べ紛いの拘束をしたりしないように」
態々通達で注意されるのは、昔と違い今は即座にXで全国どころか全世界に拡散されるからでしょうね。
昔は、定年直前の巡査が田舎の旧家に「新しい法律で再登録が必要になった」と偽って名刀類を提出させ、それを転売して着服して被害者が訴えたら
「刀などという危険物を所持して何をする気だ」等と論点をすり替えて、訴えを取り下げさせたそうで。
身内の不祥事を揉み消そうとしたのでしょうが、署ぐるみの計画的犯行と看做されて報復されても文句は言えないでしょう。
何、刀などなくても鍬の柄は頑丈ですから。本身と違い一瞬ではないので痛いかもしれませんが、残らずスイカ割り。
>>313
尚法的権限が無くても、お気持ち判決で勝手に処分まである>道警銃刀法処分や交通法違反で法改正でOKでも違反と言い切ったり道路標識を無視して違反認定(ドラレコ無い時代は一方的に有罪、反撃不能)
今年はスコップでしたけど以前は鍬でタケノコ堀してましたな。あの瑞々しくぶっといのを、
何度も振り下ろしてメリメリして掘り出して。麻袋に複数個入れて持って行くと持ちにくいのも有って
直ぐに握力の感覚が無くなるのですよ、後やぶ蚊とかが本気でうっとおしい(´・ω・`)
警察ではなく地方自治体ですが、親戚の土地を道路建設で快く売ったら、本来の部分以上に土地が削られていて、にも関わらず書類上は売っていない扱いに。
「仕方ないから、この部分も買い取った事に訂正して。税金いまだに掛かっとるし」
「いえ、この部分は買っていないので、税金はらって」
「現実に道路が通っているけど?」
「道路が通っている部分は購入した区画だけです」
「地図を見ろ」
「昔の地図は歩測で不正確だから、そのせいです」
結果、地裁・高裁・最高裁まで「明らかに行政側のミス、過去の測量地図の全てと照合しても誤っているから、その分の土地と税金を返還しろ」と命令ではなく勧告されたにも関わらず、遂に地方自治体は親戚が亡くなるまで誤りを認めず勧告を拒み続けて税金を取り続けましたからね。
「仕方ないんや、堪えてや。役所は誤りを認める訳にはいかんのよ。(貴方が)大人になって少し我慢してくれたら丸く納まるんよ」等と、定年退職した役人が本音を漏らしていましたが。
……一昔前なら、役所に討ち入り案件でした。担当役人は族滅。
>>313
皮肉抜きで刀剣類は日本国内にあるより海外に行った方が大切にしてもらえるという。
日本は行政と警察が刀剣を持つ上で敵だからな。
自治体職員も世代や場所によって、当たり外れが大きいって言いますしね。
うちがお世話になってる福祉課は非常に親切、丁寧、迅速な保健師さんがいて助かってます。
刀剣類というか、武器兵器全般じゃないかなぁ。
旧軍の保管兵器の扱いなんか見てるとほんとそう思う
まあ高度経済成長期の頃に阿呆共が銃乱射事件、
果ては自衛官を殺害しての自動小銃強奪事件とか起こしたのが、
今の警察にとって深いトラウマなんじゃないですかね…
海外では錆びないよう適切に管理するのが難しいので、そこはやはり日本国内が最善だと。
>>320
刀新規製作も同じく
製法、材料、製造数も細かく決められ新規弟子入りも困難と
やる気のある人の古刀再現だけでなく新たな製造法も外国に行った方が良いとなる
【Sky Captain and the World of Tomorrow】
映画で巨大機械軍が日本を占領しなかった理由は....
ttps://twitter.com/aa880230/status/1786300317556211981
……このシルエット、本日からAmazonnプライムでプレミアム会員が見放題になっている「奴」の同類がいたからですか。
うん、そりゃ自らの縄張りに入り込む奴には容赦しませんわな。
この国って官民問わず武器アレルギーだよね
>>319
> 地裁・高裁・最高裁まで
国人衆かな?
>>323
警察「せやな、おっ君のパパ市議会議員なのかじゃあ銃所持させて上げるよ(笑)。え?君は精神的にヤバい人?あーあー聞こえません(笑)」→銃乱射して警官殺害。
こんな事起こした事あるから、単に銃器と刀剣とかその手の事に無能なだけやぞw
ぶっちゃけ、警察は銃器に関しては無能な素人だからかなりテキトーだぜ。
>>326
これは頼もしい。
それ以外は恐怖の象徴
>>327
アレルギーって言うかどうでもいいからどこの役所も興味ないってだけやから(笑)
刀剣は所有者が亡くなった後相続した人間に知識あるとは限らないですから
うっかり警察に真っ先に連絡してお釈迦にするケースがてんこ盛り
>>325 様。
ttps://twitter.com/aoiaso/status/1785906433361605019
ttps://twitter.com/taishazanmai/status/1780864065793053083
他にも蛍丸など、各地の神社や博物館が漫画やゲームのおかげで助かっております。
創作の影響力は偉大ですね。
>>332
遺族や家族が歴史的価値ある資料も大学や博物館に寄付しようとする→拒否られてゴミ処理場へ
ってのが多いらしいからね。
なおその一方で火縄銃はザルになってるらしい。
値下がりしてるし買うなら今だそうな。
そら基本かなり大整備しないと撃てないからなぁ・・・
刀と違い、銃は可動部があると難しいそうですが、最近はどうなのでしょうね?
刀の場合、拵えを新調して柄や目釘や鮫皮を即座に使用できる状態にしておいても改造扱いされませんが。
>>336
この間買った時に骨董品屋の店長から、ここ十年刀が厳しくなった一方で火縄銃系はロクに確認されて無いみたいな話を聞きましたね。
>>326
でも39年だとまだ強化前だから、ラドンやモスラの方が強そう(空も飛べるし)
いやぁ、タイムマシンの技術の一部としてドラえもんのタイムテレビが出来たら無能な警察の末裔はどんな対応をするのかが気になりますねぇ!
どれだけそういう自分達に不都合なモノを規制しようと歴史的価値のあるモノを捨てた事実は変わらないし
>>337
簡単に使えないからってのが理由なんですかね?
この前鉄パイプ銃が暗殺に使われたんだから、極論自爆の可能性考えなければ火薬と弾丸の球体だけ準備すれば発砲できそうな
火縄銃とかも規制とか注意する必要が有りそうなもんですがどうなんでしょうね?
十年以上前。勤務中に、実家の前に立ち寄った警察官「抜いてみて」
庭で稽古していた時に、腰に差していた刀を抜く。
又従兄弟の警察官「今、大声で警告してから射殺しても始末書一枚ww」
私「やってみる? この間(間合い)なら引き金ひく前にバッサリよw」
これをXで拡散したら、どちらが社会的に死んだでしょうねw
>>341
発火系統は電気やライターの改造とかにも出来そうだな。
まあ火縄銃で人殺すより車乗って人殺す方がよっぽど楽で確実な世の中ですので。
>>344
一般人が狙って当てられる距離で火縄銃の準備してたら速攻でぶちのめされますからねぇw
車で突っ込んだほうが確実ですよねぇ。
>>340
というか、大体この手の火縄銃は銃身内が錆で凸凹な上、尾栓が錆で固まってるので・・・
鉄パイプの方が安全まであるのが・・・
肉フェスいったが、本当にヴィーガン連中って暇なんだなって(肉フェス行くまでの道にズラリと貼られたプロパガンダを見ながら)
しかも熊を狩るなどんぐり与えようとかまじで吹き出しそうになったわ
肉フェス以上にガンガンお肉焼いている米軍基地祭になにもいってこないの笑う
自爆ならガソリンだけでも危険と分かってしまったからな。
精神科の方は京アニの報道を絞れば、起こらなかったんじゃないかと。
刀が危険と言うのなら、もしもハンドタオルと未開封の缶ジュースで投擲ないし殴打による殺人が行われたら、タオルと缶ジュースを規制するのでしょうかね?
……冷笑のつもりでしたが、もしも実際にやったら以降は本当に規制されるかも。
>>303 様、助言ありがとうございます。とりあえずWebUIフォージをインストールしたから、これからどうにかなる・・・・はず
と思いきや、こっちでもLORAが表示されない。やはり不一致なんでしょうが、その一致させる方法がわかりませんがまぁ自分で調べてやっていきます・・・・
ストッキングに砂を入れて殴打する殺人事件が起こったら、ストッキングと砂を規制するんだなw
そうなる前に、日本中から包丁がなくなりそう……。
安全なんてものなど存在しない
社会はいつだって危険社会なんだ
アニメ版「キテレツ大百科」の未来では、主人公の発明で注文通りの料理が気軽に出てくるようになり、日本中の台所からまな板と包丁が消えたそうですが。
……家庭料理の文化絶滅とか色々ありますが、調理器具のメーカーに主人公は殺されるのでは?
>>354
しかし、メシマズの台所からは消えなかった!
ゴジラコング見ようと近隣の映画館のスケジュール見たら吹き替えは一日4、5回やってるのに字幕は1回か2回程度
まだ公開から一週間なのになんでこんなに字幕少ないの?洋画見るときは字幕派なのに・・・
>>356
自分も字幕派だから時間が合わない
まぁ、今回はお笑いタレントなどの起用が無いから良いかな?と悩んでいるが
>>329
SATや銃器対策部隊など高練度な部隊を揃えながら、
銃火器の使用を過度に禁じるあたりは、正直やり過ぎだなあって思いましたよ。
後、制服警察官の自動拳銃選定で、よりによってP230に更にマニュアルセーフまで付けるって…
>>345
下手したら火縄銃そのもので殴った方が早いまであるかもしれん…
教習所で教わるとおり、自動車は使い方を誤れば立派な凶器ですからね。
スマホのながら運転で跳ね飛ばされそうになり、本当にそうだったんだなと思い知りましたよ…
教習所の先生方が「警察が厳しいのは国民に車なんて持ってもらいたくないからだよ」と言ってたことを今でも覚えてますわ。
>>360
教習所の通りに運転をすると渋滞発生で煽られたり、逆に事故を招くという罠(道路状況や自動車の性能向上に追いついていない道交法)
>>361
自動車の税制を見ると財務省は未だに自動車は金持ちの贅沢品だと思っているんじゃないかと疑っている(連中公用車で自前で持って運転しないから)
今日のニュースでも、トラブルで意図的に自転車を歩道に乗り入れて衝突して逃走中の車がニュースに。
未だ逃走中だそうですが、そろそろ捕まりましたかね?
うーん、earthさんとほぼ同時進行でネタスレでSSアップしているため
力量の差に激しく自己嫌悪。
ネタは降りてくるけど、書こうというテンションがどんどん下がってる。
「こんなつまらんの書いて投稿するんじゃねぇ」とか思われてるんじゃと思えてならない。
それ以前に読まれることもなく無視されているんじゃとか思えてならない
チョット躁鬱入ってるなと思う。書いている時は躁で少し経つと鬱になる。
「私は一緒に楽しんでもらうために書いている。ストレス解消とか他に理由はあるがそれはどうでもいいのだ」
と、某漫画家のようなノリの事をかんがえてしまう。
・・・こんなこと書くこと自体間違ってますね。今後は自重します。これが最後です、すいませんでした。
>>362
教習所の先生は真面目ですし、教わることは間違ってないんですが…
日本は道路が狭い上に、幾つもの大手メーカーを抱える自動車大国ですので、
道路事情の難しさでも世界屈指じゃないでしょうか。
陸自の装輪装甲車が長年、道交法の範疇内に収めたのは法規制もあるでしょうが、
それ以上にでかい車両だと装輪でも装軌レベルで動かしづらかったのかなって。
10式戦車量産が頓挫し、やむなく機動戦闘車が主力になりましたけど。
>>364
冷石氏、自分ちょっと体調不良でssへの反応鈍いですが楽しませて頂いてますので余り卑下されなくとも。
因みに財務省と機動戦闘車のネタ。
MCVの試作車は10式戦車と同様に砲塔の前後左右にレーザー検知器を搭載し、
試作三号車は日本製鋼所が開発したRWSも搭載していました。
「贅沢」と財務省の判断によりレーザー検知器は前方2基のみ、機関銃は手動操作になりましたが。
能登半島地震復興のコスト削減を言い出し、大ひんしゅくを買っていますね。昨今も。
>>367
戦争の実態考慮せず、数億円の10式撃破されるより数千万円の対戦車ミサイル装備する一人育成に一億以上掛かる対戦車班十数人使い潰す方がコスパがいいと判断する財務省ですよ?
>>358
SIGは日本警察の注文に応えて32ACP口径のマニュアルセーフティ付きP230を15万丁以上製造する予定で製造開始したものの、実際に発注されたのは想定の1割程度だった為に製造を中止して、
数万丁ものデッドストック化したマニュアルセーフティ付きP230を民間市場に流して在庫処分したというオチ。
このP230JP、後付マニュアルセーフティが結構変態構造で、ハンマーダウン時のセーフティポジションの時のみ可動(レバーを下げる)してトリガーとスライドをロックするがハンマーは既に安全な位置に移動しているのでセーフティ機構的にはフリー。
発射する場合通常はセーフティを解除(レバーを上げる)してDAから発射というながれなんだけども、実はSAで撃とうとハンマーを起こしたら連動してセーフティが解除されるという日本警察のリボルバーが基本の操作手順に沿った仕様だったりします。
(以前の日本警察はリボルバー使用時、緊急の時以外はシングルアクションで使うのが基本。現在はダブルアクションも可。)
人類史上最悪の敵、汝の名は『予算』
>>367
財務省「防衛省が拒否らないならOKやろ?」だからねぇ、防衛省が無能案件だからなぁそういうのは。
ぶっちゃけ人口過疎地の復興はコスト削減も妥当っちゃ妥当だからな。
>>367
今は愛国議員の振りをしている元大蔵官僚で禿の元嫁のテレビでの自慢話の定番
「自分は74式戦車の制式の時のコストカットをしました」
61式同様のリモコン式M2や主砲の走行中装填も出来る装填補助装置とか廃止とロボアニメの試作型の方が強いを地で行っていた
量産で安くなったのに初期生産の3億円以上で高価を最後まで言っていたな
>>367
自衛隊案件に言えば防衛省がNOと突っぱねれば財務省も予算認めざるをえない場合が多いのよ。
なので普通に防衛省の背広組がアレなだけなのだ……
>>能登半島地震復興のコスト削減を言い出し、大ひんしゅくを買っていますね。昨今も。
それもなぁ……財務省が言ってるから先入観入っちゃうけど、爺さん婆さんが住民の大半を占めるド田舎な限界集落を復興させるために増税しますって言うより遥かにマシではあるのよ。
>>366
そう言っていただけると嬉しいです。
ただ、ここだと軍事兵器よりのが読まれていると思うので、そっちに詳しくなくて書けない
私の作品需要ないかなと思えたので(苦笑)
他のところで書けばいいのかもしれないけど、書くモチベの一つに憂鬱嶋田さんへの歪んだ愛があるので
銃と言えば、旧暦の天正4年(1576)5月3日は本願寺攻めで原田備中守直政が雑賀衆に打ち取られた日ですね。
これで信長が京都から馬廻だけで三千騎で強行軍して、七日には天王寺まで追い詰められていた光秀以下の後巻きに成功。その際、左太物を撃ち抜かれていますが、当たりどころが悪ければ戦死していましたね。
あと、羽柴秀吉も丹羽長秀や滝川一益と一緒に馬廻だけで突貫させられたので、下手をすると長篠の再現(雑賀は誇張なく三千丁の銃を装備)していた可能性も。
>>373
もう地方の人口過疎地のインフラなんて整備する必要性自体が薄いですからねぇ。
>>373
擁護をすれば背広組は防衛庁の自衛隊側ではなく元内務省の怨念を引き継いだ軍隊嫌いが長く支配していたから
>>368
自衛官を同じ日本人と思ってらっしゃらない?と愕然としましたよ…
>>369
凝った作りですねえ、無茶な仕様に応えるのは流石シグ・ザウエルと思いますが。
しかし発注予定の1割しか購入しないとか、もうお宅とは取引しないよって言われても仕方ない気が。
>>371
二流官公庁たるを強いられ、そうなると自然とやってくる人材もお察しですからね。
防衛という意義について民意の理解が追いつかなければ、仕事のできる官僚候補は他所に行くでしょう…
>>372
確か試作車は自動変速機とパッシブ暗視装置を備え、駆動音からして静かだったと言われますね。
当時の防衛予算で試作車そのまんまで数を揃えるかどうか、何とも言えませんが…酷いなあ。
>>373
実際昨年以降の防衛予算増額は、それまでのドローンや対戦車ミサイル云々という主張とは別に、
内閣がやれといえば予算は出すんですよね。
言うタイミングがまずいんですよね、あるいは物は言いよう?莫迦とは思いませんが、殿様になってる部分は否めず…
>>374
でえじょぶだあ。
軍事知識は他の人より薄いけどノリと勢いで書いてる人間もここにいるぞ!
>>375
> 馬廻だけで突貫させられた
騎兵部隊として、歩兵を置いて突撃させられたのかな。
この場合、乗馬突撃ですかね。
>>378
二流???ちょっと二流官庁に失礼やぞ(笑)
防衛省は五流だぞwもしくは映す価値なしw(現場は別)
官僚組織としての最低ラインの権益保持すらやる気ないから。
>>376
それでも農業、水産業の拠点が結構そう言った所に残っていて特産品が壊滅したりしますから難しいんですよね
交通量が少ないから道路整備止めます=環状道路の接点中止で都市間連絡が不可となり過疎化が加速
>>375
信長って創造的天才って言われるけど、実際は模倣の天才ですよね
長篠も、他でよく使った付城戦術も別にオリジナルってのわけじゃないですし
むしろ他所で使うあるいは自分が痛い目見た作戦を積極的に採用してるイメージ
>>382
必要な道路網の整備は経済と安全保障の問題もあるから必要でしょうからねぇ。
>>383
>痛い目に合った作戦を重視
ある意味自らの失敗を学ぶ、米帝ムーヴかな?当時の尾張は金持ちだから間違っていないが
>>383
城を活用した長期消耗戦略は太田道灌に始まるとか。
博士号取得者が一番多い官庁はどこか?
防衛省である
621人が在籍している
では財務省は?
30人である
なお防衛省の人員は財務省の3分の1以下であり、財務省の博士号取得者は人員数で70分の1の宮内庁なみである
今度のアジア圏の戦争によって重大な大失態を犯さないと防衛省を含めた全省庁は改善しないだろうなぁ
それでもちょっとはマシ程度の改善にしかならんだろうが
>>387
だって財務省の出身学部は法学部だもの博士号取得などしていたら院卒でキャリアコースは無理だし
憲法論議など必要無いもの、そのまま先輩の後を歩くだけでヨシ
>>378
いや実は1割未満、数千丁程度だったのでは?という観測もありまして😱
当初は老朽化したブローニングM1910、コルトM1903の交換用だった話が肥大して全て交換という方向に進んだものの、威力が32ACPでは弱すぎるという現場の意向で導入数が抑えられたのではないかと。
だから現在は私服の刑事やSP、銃対の一部にしか配備されてないとかいう話です。
SPや銃対、刑事でも危険な部門は現在9mmパラ口径拳銃が配備されてますし。
なぜ財務省はそんなに戦車を目の敵にするのか?
答えは簡単
防衛省は継子扱いの官庁である
そのため折衝において、格上の担当者なんて出さない
そのため、若手がいかに削減できるかのテストベットに使われるのだ
これがまず一点
問題は、そうして予算削減に成果を上げた人間がどんどん出世していくことにある
明らかに間違ったことで予算を削減してるのでなければ、かつての論理が存続するのだ
そして30年あまり前、当時の大蔵省は冷戦終結に伴い陸自を半減させることを提言し…失敗している
そして2000年前後には戦車全廃を主張している
2022年にはジャベリン導入で戦車全廃を(以下略)
つまり…そういうことである
防衛省は権限と予算を削るやつが出世するクソ省庁だからねぇ、
武器管理の権限をなぜか経産省が持ってる時点でお察しよw(取り上げられた理由が防衛庁が駄目すぎるからと言われてる)
>>376
必要もあまりないですし、現実問題として維持するための人手がもう無いですからねぇ……
>>377
護民官気取りで文民統制と文官統制を混同させて好き勝手してきた阿呆達が長年実権を握っていた組織ですからねぇ
>>378
文科省や環境省と防衛省を同一視するのは文科省や環境省への名誉毀損になるから辞めてあげてw
>>言うタイミングがまずいんですよね、あるいは物は言いよう?莫迦とは思いませんが、殿様になってる部分は否めず…
歳入と歳出を一手に担ってる組織だからねぇ
殿様気分になるのも当然と言えば当然ではあります。
>>384
逆に文字通りの原野状態にするのも手かもしれん。
明治時代の本土防衛計画ではロシアの本州侵攻作戦は舞鶴港の攻防で決まるという想定だったらしい。
当時の日本海側の港湾・道路・鉄道ではそれ以外に上陸したらガダルカナル状態。
舞鶴は他の沿岸要塞のように港を艦隊から防衛するのみならず、陸側にも防衛設備がある全周防御。
>>392
防衛省の背広に予算増額を求めさせたことがキッシーの偉業扱いになる程度には終わってる官庁ですからねぇ。
>>384
家康が駿府に入ったのってある意味駿河遠江三河までの東海道の整備も
理由の一つでしょうね、実際大坂の陣で活用されてるし。
戦争のためのインフラ整備はローマの昔から重視されてますから。
>>381
まあ特に内局に関しては外部官公庁から「やる気あるの?」と、
真顔で問い詰められるとも、聞かないではないですねえ…
>>390
各都道府県警察でまちまちですけど、9ミリ拳銃が重武装部隊では主流ですね。
確か自衛隊のSFP-9導入と並行して警視庁が、やはりこれを2000挺購入したって話も。
シューター経験者の人によれば、よく当たるよとの話ですが。
>>393
酷いwwwww<名誉毀損
何と言うかもう大蔵省の時代じゃないのよ、君たちは高橋是清ほど能力があるの?と。
新時代に対応を果たしたのは傍流の金融庁、国税庁、税関の方じゃないかなって。
本来はこの若手のバックにベテラン官僚がついてやりすぎを阻止する
陸自は半減されなかったし、地対艦ミサイル連隊は1個削減されただけで全廃されなかったのもそのためである
問題はそうして目的が中途半端になった若手が時間がたてば今度はベテラン官僚になることである
人間は、過去の自分の失敗を認めたくないものである
そしてそのときの若手は、かつての先輩の主張したことを指針に行動するものだ
かくして主張は繰り返されることになる
予算を削ることが最大の評価である限り、そして官庁の格を決めて舐めてかかる限り、本人たちがどう思っていてもこの愚行は繰り返される
まさにこれこそが構造的問題というやつであろう
>>398
税収増大の政策(減税による景気拡大)ではなく増税、税率アップ新税創設が評価基準も先輩の主張したバランスシート絶対主義も踏襲が構造的問題になっていると
>>398
上で沿岸要塞のこと書きましたが、地対艦ミサイル連隊は冷戦時代の要塞砲ですし、現代では陸攻になりつつありますからな。
重要海峡を封鎖できる機雷と要塞砲があれば本土にはおいそれと近づけんのが日本列島。
なお、明治時代と違って昭和は・・・
機雷といえば性能詳細は公開されてませんけど、
海自のキャプター機雷も15式という新型が配備されつつあるそうですね。
91式の段階でかなり高性能だったそうですが…
>>393
残念ながら防衛相は中身は5流のままなのに文科省や環境省よりも格上という頭の痛い問題になっています…
特に環境省は省である意味が対外向けの理由で有ること以外は庁レベルでもトップレベルに立てない存在なので法務省とブービーを競う存在ですな
>>399
ほかの理論を知らないし、先輩たちのしたことを否定できる若手官僚があの省の中の省で出世できると思います?
明確な根拠という武器が使える学会ですら一度主流になった学説を排除するには、その提唱者が物理的にくだばるのを待つ必要があるのに…
内心で何かおかしいと思っていたとしても、言えるわけないんですわ
>>402
消費者庁もそうだが、複数の省庁に権限が分散するから新しい省庁を作るって問題を複雑化させるだけな気がする。
>>402
防衛省を擁護するなら、防衛省からしたら迂闊に声を上げた瞬間に粛清飛んでくるのが怖いのよw
あそこだけ共産圏も真っ青な粛清警戒で動いてるからw
>>401
こないだ調達情報で誤って15式機雷の調達数をお漏らししていましたがね……
わかりやすく言いましょう
御前会議で「日米が戦ったら負けますから開戦やめましょう」と陸海軍首脳陣は言えましたか?
>>406
あら、そりゃいけませんねえw
水雷といえば18式が出来たばかりだというのに、動力静粛型魚雷なんてものが完成し、
早々に調達が始まるとは思いませんでした…
>>407
公園が燃えるな
>>397
警察導入のSFP9は銃対部隊で携行してる画像が出て来てますね。
警察導入型は自衛隊採用型とは違うマニュアルセーフティレバーが追加された仕様です。
小型化されたサブコンパクト版のSFP9SKも私服部門に配備始まっているという噂も。
グロックも東京五輪時、自ら隊にグロック45(G17フレームにG19スライドを組み合わせた型)が配備されたのですが、破損?が相次いで現在は術科センターに引き上げられて保管されたという噂。
>>410
グロックも世代によって当たり外れがあるって聞いたことはありますねえ…
今の19Xは概ねいい感じらしいですが。
少しずつでいいので銃器アレルギーが改善されると良いんですけどね、本当に。
ちなみに、この構図をおさえておくと
「その財務省が防衛予算倍増に特に文句言ってない」
ことの異常さと現状認識が如何なるものかが分かります
相当にヤバいですよこれから10年ほど
>>407
発言した首脳陣は首が飛びますわ。
そして、お喜び下さい日本人諸君!
日本国の国家機構は大日本帝国よりよほどまともだし国民と国家への責任感をもっていますぞ!
>>407
空気を読まずに開戦後の予測をした総力戦研究所という組織の末路も
>>412
政治案件なんだからそりゃ文句言わないで。
財務省からしたら財源確保と歳出削減で予算をってなったんだから文句でないですし。
>>414
というか世界水準で見ても結構いい線行ってませんかね?
そりゃ不具合や欠点は多いですが…公務員が露骨な汚職をしなかったり、
違法行為をした政治家がちゃんと立件される段階で、割と貴重なんやなって。
>>407
特に対アメリカで必要だからと莫大な予算を分捕ってる海軍は言えませんやな
そんなこと言おうものなら陸軍に何言われるか・・・ってのがありますから
>>416
平成の頃に比べたら雲泥の差ですよね
あの頃なら子飼いのマスコミ通じて世論操作をして政治案件も潰してますから
>>410
現在の警察の銃器の取り扱い方だと、弾の携帯数は最大で5発までで予備もマガジン無しなので基本的にどんな銃であろうと本来のスペックが出せないのよね…
こうなるとマガジンの整備負担が有る分、オートマ拳銃よりもリヴォルバー式の方が数段マシ(部品を無くす機会も少ない)で、これからも一般警察用拳銃はリヴォルバー式でしょうね
>>417
イスラエルやロシアの首相サマは金を握らせたり軍とのお話とかもしてたりして、5期目の就任とかしたりしてるからなぁ
自民しかほぼマトモな政党をやれない時点で随分と狂った感じしかないが
>>419
ぶっちゃけ、今までは政治側がパフォーマンス以上の事はやる気ゼロやったから
なんやかんや財務省は政治案件で官邸側がやる気あるならOKするで(だから放漫財政+予算肥大化してるわけで)
>>411
自衛隊のトライアルに出されたグロックとベレッタAPXは第7師団で展示されてる様で
ttps://twitter.com/Hound_7/status/1528254228921061377
これを見ると、このグロックは米公的機関専用採用モデル(市販はされないが何故か民間市場に極少数出てきてるのがアメリカらしいw)
のグロック17M(第4世代後期型)に酷似してますね。現行型は第5世代に移行してて評判は上々の様です。
>>422
彼らが帝國陸海軍でなくて本当によかった
>>420
あ、それは古い情報です。
現行の警官装備の自動拳銃はマガジンフルロードです。
だからもし自動拳銃装備の警官に発砲されたら最大17発撃たれますw
そもそも5発しか要らない部署にはリボルバーが配備されてます。
9mm拳銃が配備されてる警官はそれだけ危険な部署所属です。
>>423
おお…最近はトライアルに参加したばかりの装備も、展示されるんですねえ。
グロックは本当に実用一点張り、ベレッタは何処か優美な印象も。
欧州はまだまだ優秀な銃器メーカーが多いですよね。
>>425
オートマチックはジャムる可能性減らすために容量MAXから必ず一発少なく装填するっていうの無かったっけ?
イスラエルに対する批判や抗議デモが米国内で一切禁止される反ユダヤ主義啓発法案の下院通過に引き続き
今度は国際刑事裁判所 (ICC)が公式声明でバイデンおじいちゃんから「ネタニヤフやイスラエル政府・軍高官に逮捕状を発行するな💢」と
脅迫されてると発表していましたね
全米の大学で繰り広げられているデモに関しても、一部では学生側の要求を受け入れてイスラエルの軍事企業への
投資を取り止める大学も出てきてはいるものの、以前多くの大学や市・州政府がイスラエルへの批判や停戦呼びかけ、
パレスチナへの連帯は「反ユダヤ主義」であるとして弾圧を強めていて、デモに参加して停戦を呼び掛けるユダヤ系アメリカ人学生たちも
イスラエルシンパから裏切者として脅迫されたり暴行されるなどして余計に衝突が激化し取り返しが付かない感じになってきていますし
CNNのライブで大学の抗議の様子を見たけど、結構な数のイスラム風の衣装つけてる人が居ましたねぇ
映った中で2・3割位がそんな感じでしたわ
>>427
最近のはどれも大体大丈夫ですよ、特にグロック、SIG、H&K、ベレッタ等。
1発減らすのは一見プロっぽく見えますが現代はあまり意味は無いのでは?
自動拳銃の不調は大抵マガジンの不良か弾薬の不良ですけど。
>>429
こんな構図の様です
米大学デモ激化、背景に中ロの情報戦 NYタイムズ報道
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN02CXZ0S4A500C2000000/
> 米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)は2日、米国各地の大学で反イスラエル抗議活動が激化している背景に、中国やロシアの
>情報機関による世論分断工作があるとの分析記事を掲載した。
>同紙が複数の米国内の研究機関の分析結果として報じた。
もうひとつ
親パレスチナ活動家を逮捕して、覆面を剥がしてみると、なぜか中国系だったというオチ( ゚Д゚)
でも知ってた(^_-)-☆
ttps://x.com/martytaka777/status/1786259475818778803?s=46
うん、知ってた。
>>431
うーんニューヨークタイムズ……
いやまぁ、ぜったいあの辺の世論操作は間違いなくあるだろうけど、NYTの時点で規模に関しては信頼度が下がるのよね
リベラル(笑)左派メディアの代表格だし
他のメディア、例えばウォールストリートジャーナルまで同じ事を言い出したら信頼度があがる
(WSJは共和党御用達のメディアで、つまり右派)
確か警察が猟銃や刀を以上に敵視しているのって、振り回す馬鹿もだが893同士の抗争も大きいって聞いたな
どっかの大抗争で市民や警察官も結構被害喰らっていたし
>>433
そう考えると、抗争で火縄銃使う輩はおらんだろうしな・・・
トルコ、イスラエルと貿易全面停止だと。
>>431
いや別に多民族国家で名門大学にアジア系なんざわんさかいますし、その人物が必ずしも
中国系で確定という訳では無いですからね
というか髙安カミユは保守版ガレソという感じで意図的にデマとまではいかずとも
誇張を扇動することが多いので
中国やロシアの可能性が無いとはいませんけど、別に特段何もしなくとも今回は米国が自ら自爆していってくれているので
両国からすればまさに高みの見物で自国メディアである程度拡散しつつゆったりとゲラゲラ笑いながら眺めているでしょうし
>>431
>>なぜか中国系だったというオチ
そりゃ福音派以外はそういう活動してもおかしくないからねぇ。
言っちゃなんだがリベラルほどそういう活動してるだろうし。
ぶっちゃけ、中国やロシアがなにかしなくても元からある対立構造ですからねぇ、
親イスラエルと親パレスチナでの対立って宗教保守(福音派)とリベラルの対立でもあるし。
ふとベレッタで何か引っかかっていたんですが、20式の小銃擲弾がベレッタ製でしたね。
既存の06式も使えるんでしょうが、やはりM203を持つ米軍との共通化を選んだのかなと。
ただアドオングレネードって銃が重くなる、命中精度が下がるなど、短所もあるみたいですね。
>>435
エジプトが中東なんざ知らんと言う対応をとってるからリーダー気取りを始めたw
中東諸国なんて、エジプト、トルコ、イランの3カ国が綱引きするステージでしかないよ
ここ半世紀はそこにイスラエルとサウジが入り込んできただけ
その上で言えば、トルコは基本的にゴミだからトルコが首を突っ込む=制御不能になってトルコが逃げるオチ
後に残るのは焼け野原のシリアだけとかそんなもんだよ。そう言う意味で言えばトルコのおかげで本格中東戦争再開は遠ざかった
どうせ、トルコが引っかき回した末に無責任に投げるだけってもうオチが見えるから、余計に大戦争は無いってなっちゃった
そういえば、中国が一路一帯構想を南米に広げようと外交官を派遣してるとかニュースになってたなぁ
>>440
中東の盟主(笑)気取ってたサウジアラビアがポンコツ過ぎて何もできなくなってますからねぇw
>>442
しょせん、サウード家がオイルマネーとアメリカのバックボーンでイケイケどんどんしてただけってメッキが禿げちゃってますからねぇ
そう言う意味で言えば、エジプトとイランはまだ真面目に国際情勢だの中東諸国の平和だのに責任感があった国でした
……疲れ果てたエジプトちゃんが引きこもり始めた。イスラエル君がハッスル初めて、無能無責任のトルコくんが鼻息荒くしてるぞー!
頑張れ、イランくん! 国際的に君の立場は厳しいけど、今のイスラエルよりはかろうじてマシかもしれないぞ! 君の野心ぎらぎらは
インド、アメリカ、ロシアくんから警戒されているけど、今ならロシア君が仲良くしてくれるかもしれないぞ!
そんなイラン君の頑張りに中東諸国の平和がかかっている! だから頑張れ!
と言う今の中東諸国
>>443
端的に言って「最悪」ですな
>>410
また要らん改造を…
そんなにマニュアルセーフティが欲しいなら最初から付いてる銃を採用すればいいのに
ガバメントとかガバメントとか
>>443
アカンのしかおらん…
まぢで救いが無い・・・
世界全体に言えることですが、何か新しい世界的な価値観が見つからないと文明の終わりがくるんじゃなかろうか
>>443
高い装備山盛りでイエメン攻めてクッソ惨めに負け越してましたからねぇサウジアラビアは。
イランも今回の一連の戦闘も滅茶苦茶笑えるぐらい配慮して対応してましたねw
報復せなきゃアカンからそこ攻撃するで!って滅茶苦茶アピールしてから、正面から防空網破ってイスラエル顔真っ赤
に追い込んでたし。
イランは国際的な立場より、国内的な問題の方が割と重大では……
ぶっちゃけ、EUやNATOでうざがられてるガタガタのトルコは無理だし、イランは他所の所まで面倒見る余裕ないし、エジプトは最近ようやく立て直し始めた所
gdgdなんだよなぁ
イランの革命防衛隊について軍事力と宗教だけでなく、自前の工業力や土木建築業まで持ってるので、
ノッブが焼き払う前の全盛期本願寺という表現を何処かで見て、うわあと思いました。
確か当時の本願寺、欧州列強よりも金持ちで銃所持数も多かったんですよねえ。
>>449
ハメネイ師が死んだらもっとグダグダになりそうだからなぁイラン、
革命防衛隊の手綱を握ろうとしてるけど内ゲバしながらグダグダしてるし。
>>449
イランの国内問題程度なら中東諸国のスタンダード
むしろ中東諸国としては大真面目に近代国民国家やってる数少ない国やで
むしろ深刻なのはトルコくん
ぶっちゃけ無能無責任過ぎてここ200年中東諸国の嫌われものやってる
でもって国内も超gdgd
世界にとって必要な新しい価値観に悩んでる2024年の現実と異世界や異星人側と強制接触した並行世界の現実って後者の方が世界平和を延命できるのか……
まあ、こんな表現はあれですが。
利害の対立した外国っていうのは当事者にとって、侵略的異星人そのものですよ。
我々は宇宙に進出せずとも、超光速宇宙船を作らずとも、異星人と出会っているようなものです。
パレスチナ難民も最低限助けてくれた国に対して盛大に砂を掛けた過去があるからなぁ
レバノンじゃヒズボラを作って制御不能になったし、
ヨルダンじゃシリアのケツ持ちでPLOが内乱起こして当時のヨルダン国王が直接親衛隊を率いて戦う羽目になるわ、黒い九月のテロで首相や大使が暗殺されるし
クウェートに至っては、クウェートに保護してもらったパレスチナ難民がサダムフセインと手を組んでイラク軍のクウェート侵攻を手助けする事をやらかしている
正直、中東のグダグダには一切手を出したくない
イランはアガザデ(高貴な生まれ)と呼ばれる政府や軍、革命防衛隊や聖職者の
一族が富の大半を貪り食って革命の大義やイスラムの教えなんざ自分らには関係ないとばかりに
国民には押し付ける一方で自分たちは西洋風の贅沢な暮らしを謳歌していることから
王朝時代よりもある意味酷いという指摘もある位ですからね
ただ一方で仮に何かしらのきっかけで現在のイラン・イスラム体制が民衆によって打倒されて
聖職者や革命防衛隊が一掃されたとしてもその後は一体どうなるのやらといった感じですが
>>452
>中東諸国としては大真面目に近代国民国家やってる数少ない国
一線超えてしまったら、45年並みの状況にならない限りイモ引けなくなるってことでもあるか。
>無能無責任過ぎてここ200年中東諸国の嫌われもの
そういえば、本屋で第二オスマン帝国っていうのがありましたな。
軍事独裁と腐敗の象徴のように語られるイエニ・チェリの軍閥化と政権への干渉は、
イエニ・チェリが利権団体化することで、皇族の仁義なき戦いが抑制されて、「イスラム立憲主義」が生まれつつあったという高評価。
ホントかな?
2001年を迎えた時、911とか確かにヤバい兆候は存在していましたけど、
21世紀ってもうちょっと理性的な時代が来る…と思ったんですがね。
20世紀の戦争、紛争、疫病でどれだけ死んだよって。
人は過ちを繰り返すってのをスッポリ忘れた考えでしたがね。
>>457
一面では正しい
ただし、イスラム立憲制の中核にあったのはイスラム法学者で、そいつらをぶっ飛ばしたのは王族、軍人、知識人ご一行様
そもそも立憲制と言うものが何なのか一番分かっているのは、系統は違えど、法律学の専門家であるイスラム法学者
イスラムにおける宗派の偉い人でもある法学者をぶっ飛ばした時点で芽はないです
>>458
地球のリソースは有限なので、増える人口は劣悪な環境で勝手に死んでいく方が管理が楽!
って考えも一定数が支持されるのも分かるって思うんすよねぇ
>>445
いや、SFP9(VP9)には最初からオプションとして用意されてまして>マニュアルセーフティ
法学者を一掃して西洋式の近代立憲制に切り替えるとかできなかったんでしょうかなあ
前に大陸スレにあったSSだと日本がアメリカと一緒に札束パワーで革命をぶん殴った上で
幾つかの村や町ごと保守派や聖職者を根絶やしに上でホメイニを帰国途中で日本が爆殺していましたが
>>456
混乱しかないでしょうな。金王朝と同じでいかに軟着陸するかしかないですね。
トップ挿げ替えても、価値観の変化、富の分配、国防、挿げ替えた結果の外交の変化
どう考えても混乱しか思いつかない、日本の明治維新の海外での評価に武士階級の集団自殺
というのがあるわけですが、それに近いことが起こらないと・・・
>>461
おお、そうなのか
最近のハンドガンはマニュアルセーフティが付いてないのが多いからてっきり
>>462
まず西洋式の近代立憲制はイメージと違い、聖書と伝統的価値観を長い時間をかけてコネコネしたものです
逆に言えば、イスラム法学者を吹っ飛ばした時点で歴史と伝統、宗教から何から何まで全部原始時代リセットしただけです
明治立憲制でさえ、憲法起草者たちは、幾度かの事実上の実験ののちに日本の古典を読み込む作業から始めました
立憲制とは理想と伝統を文字にする作業と守る努力のことです
>>460
増える人口を消滅させよってのは極論だとは思うんですが…
これはアフリカに赴いた青年海外協力隊やODAの話なんですけど。
インフラを整えても一地方・民族は豊かになるのは許せないからと破壊する。
避妊による人口爆発抑制を教えても、快楽に溺れて子供が子供を生んでしまう。
そりゃこんな状況で全人類に潤沢な食料提供とか無理だよ、と思いましたね。
>>466
人口の消滅とまでは言っていませんよ。
けど、欧州が植民地時代に金とか資源目的に引いた直線の国境という巨大な人災によって国民意識が無いままに部族単位で争う地獄だからこそ地球が保ててるって考えの極端な人だって居そうって思いましてねぇ……
>>467
それを否定しきれないのが、何ともな話ですねえ…
極論すると人類は紛争、戦争無くして人口抑制が出来る生き物ではないって。
畜生が…
>>468
近代は変数が多すぎて分からんが、前近代だと戦争はあくまで結果で人口抑制するのは定期的な気候変動による農業生産力の変化だと思うな。
>>465
なるほど、となるともし仮にSS内でイラン革命を潰してパフラヴィー朝を存続させるとなると
王朝に忠実な(札束で言う事を聞く)聖職者を残し、それ以外の強硬派の聖職者や保守派の面々を
粛清するというのが良い感じなのでしょうかね
「聖職者や法学者を根絶やしにした上でリベラルな考えや札束をバラまいて生活水準上げて甘い汁吸わせとけば大人しくするやろ!」
とはそう簡単に行かないという事でしょうかなあ
先進国や中進国がほぼ国民全員に食事を与えられてる理由は?
『現代社会』がない地域で、(先進国基準で)ヒャッハー系の人類が死んでるから食事が得られるよ!
自然淘汰説も間違いでは無いし、別の部分で強くないからこそだね!
……まあ、地球がもっと必要になるのなら途上国地域はコストカットの対象ですし
>>470
大学時代に教授から聞いたが、
日本が台湾統治・ある程度の近代化が出来たのは、
漢文学者が裁判記録を隅から隅まで読み込んで、現地の慣習法を丸裸にしたからだそうな。
民俗学・社会学的なフィールドワークをほとんどせずにそれが出来たのは中華が訴訟社会だったことと、日本人に十分な漢文学者がいたこと。
イランの場合、訴訟記録はあっても読み解く学者ははたして欧州にいるかどうか?
>>471
>>472
言ってしまえば、ある意味日本が信託統治していた南洋レベルとかだと
ある程度金をバラまいてインフラだの教育だの医療だの整備すれば
割とすんなり言う事聞くようになるということでしょうかね
>>473
結局は大陸から離れた離島部とかの方が工業化とかしやすいって事で
パフラヴィー朝はその…前王朝にクーデター起こした軍の大佐(カスピ海南岸の現地では名家)出身でまだ2代くらいしか経ってないという致命的に権威が不足している問題がありましてね
王朝創始がなんと1925年ですから
>>470
国際政治学の巨匠モーゲンソーはその著作にこう書いています
「確かな伝統がある国の権力は抑制的である」と
近代立憲主義において、極めて重要な代物として『マグナ・カルタ』が揚げられます。が、これ、実際には19世紀になるまで
すっかり存在が忘れられていました。なのに、何故重要物扱いなのか
それは、イギリスの政治が前例遵守を基本として発達してきたからです。
前例遵守は官僚的で挑戦のない悪いシステムの様に語られますが、実際には前回○○したら、失敗した、××したら成功したと言う
無数の実験データが前例です。政治における失敗は時に数万の餓死者が出ると考えるとこの前例という実験データの存在は確かな指針となります
もちろん、時代が変化し、前例が合わないこともあるでしょう。その時はしっかりとした場で、皆で話し合って前例を破ると決定をする。
それ以外は基本的に前例を絶対遵守する。このやり方で貧乏弱小国イギリスは世界の大英帝国となりました
すると「イギリスの前例遵守、その最初の前例は何処だろう?」という当然の疑問になります。こうして探し出されたのがマグナカルタです
そして、このイギリス式前例遵守政治を今日、我々は『憲法政治』と呼んでおり、フランスやベルギーと言った国々はこのイギリス式前例遵守政治を
自分たち流にアレンジ、何だったら理想と伝統を文字にする作業を立憲制と呼ぶようになったのです。
逆に言えば、歴史の無い国、判例の無い国はどれだけ頑張っても憲法は作れません。よそから適当な物を持ってきて、どの条文なら自分たちに会うのか
万人単位で餓死者を毎年出しながら実験するしかありません。それが無理なら、やることは一つです。何一つ信頼できるデータなしで行う独裁です
それに限りなく近い状態になったのがトルコです。ケマルがたまたま凄い人だったから軌道に乗っただけで、近代トルコはぶっちゃけナチスと変わらない国家体制の国です
それに対して、餓死者をだしながら実験をしたのがイランです。最終的にパフラヴィー王朝はついに成功を収めました。モサデクとか言うイランの鳩山がソ連・中国共産党でさえ
頭を抱える『社会主義的な改革』とやらを始めるまでは
>>476
オスマン帝国が作ってた憲法は伝統翻訳型じゃなくて、輸入型かな?
オスマン帝国に実験やらせて汚名をスルタンに押し付けたった点もあるのでは?
>>476
あの人、CIAの犠牲者呼ばわりされていて本邦の学者やメディアからはやたら評価が高いですが実際は…
>>477
実は、オスマン帝国の憲法は『伝統翻訳型』です。しかも穏健改革派のイスラム法学者がフランス法を参考に書いてます
ならなんで憲法停止したかって?
王族・軍人「「わずらわしいわ!! こんな面倒な物書いた奴ぶち殺せ!!」」
知識人「生ぬるい! どうせならフランス憲法をそのままもってこい!」
スルタン「おかのした」
以上、終わり、閉廷。トルコがここ200年無能無責任で中東諸国から嫌われていた意味がこれでわかるだろ
そもそもオスマンスルタンなんて基本的に法学者を粛清しまくっててた暴君揃いだぞ
>>478
CIAに引き釣り下ろされたのだけは事実だから……
なお、失政の政治責任を議会で問われたら、非合法のテロ政党でソ連共産党でさえゴミと判断していた
イラン労働党(ツーデー党)と遠慮無く手を組む模様
なお、このときの成功体験がパフラヴィー王朝2代目の目を曇らせた模様。あれから何だよね
暴君化したのって。それ以前は忍耐強い凡君くらいの人だったのに
日本が上手く立憲国家になれたのってなんだかんだで伊藤博文の功績がデカい
「憲法はその国の歴史である」みたいなことをオーストリアの憲法学者に聞いて
日本の歴史を基にしたした憲法の「大日本帝国憲法」を作ってそれをうまく運用してたわけだし
だけど、伊藤ってなんか評価低いんだよな、器量は大久保に劣るみたいな
まあ日本ってきちんと制度作ってそれを根付かせたような功成り名遂げた人より
信長とかみたいな志半ばで退場した人を必要以上に高く評価する(その人が生きてればもっとよくなっていたみたいな)ところあるからなぁ
>>471
とはいえ、先進国が現代社会が無い場所に食糧やってるんで、
そういう場所がなくても先進国や中進国の国民全員が食える事には変わりないぞ。
>>481
伊藤氏は女好きがだいぶマイナスになってる感
もっと評価が高かったら、千円札じゃなくて五千円札になってたかな…
まあそれいうと五百円札の人(岩倉具視)に失礼だがw
>>484
子孫がかっこうもどきのビッチだしな
>冷石さま
私は楽しんでますよ
ただ、私の分からないネタの方もおられるので感想書きづらいのですよ
あとは戦後の西側イデオロギーの影響を受けて評価が押し下げられてる所もある
具体的には韓国の影響が極めて強い
最期が暗殺だったのでそれから逆算されて安の評価が上げられると同時に、そんな評価が高い人物が暗殺したのだから巨悪だということにされて今じゃあちらでは韓国併合を押し進めた主犯格として絶対悪扱いされて長い
と同時にわが国左派は韓国併合こそアジア侵略のはじまりというイデオロギーで基本的にその点では米国の認識と一致している
そしてこの結果、戦後西側世界での伊藤の評価が形作られてしまったわけだ
上述の韓国併合主犯説を無批判で受け入れた結果評価が押し下げられているのである
これに戦後の日本国憲法を絶対視する宗教学者のような法学者たちが大日本帝国憲法をけなす流れで乗っかっている
もっとも当の韓国でも近年になりようやく伊藤博文の再評価をする歴史家が出てきているが、道は遠い
>>471
A.先進国が途上国から人、物、金、を吸い上げているから。ですな。
>>480
イラン革命当時の言説だと初代と違って優しい王様というイメージで国民が舐めて革命が起きたというのがあったが実際は暴君だったのか
>>482
渡している食料以上に札束の力で先進国は持って行っているから
日本人はその辺を自覚せずに飢餓輸出をさせていながら食糧安保だの輸入すれば良いだの言っている
>>486
最期は韓国の自助努力を諦めたというのを無視して併合反対を暗殺により失ってブレーキが壊れという説は宗教学者以外ではあると思っていたが違っていたのか
司馬遼太郎の作品も余り出番は無かったな
歴史学もマルクス主義の唯物論者が日本は長く支配していたが小中の歴史の教科書だとそこまでディスっていなかったのに(女好きなど火葬ブームの頃まで知らなかった)
>当の韓国でも近年になりようやく伊藤博文の再評価をする歴史家が出てきているが
北朝鮮の評価に釣られてるんじゃね
あっちだと暗殺で併合が加速したって説が主流みたいだから
中東が重要視されているのって中東に大量の大油田が存在しているのも一因なんですよね。
それさえなければ中東という面倒くさい地域にはできるだけ関わりたくないですね・・・。
韓国、日本の教科書検定を非難 「極めて非常識」 2024/05/03
ttps://nordot.app/1159047392838468169
内政干渉って自覚無いんだろうな
後はスエズ航路の維持のための治安だけですね
おかげで忘れかけているが海自が護衛艦と哨戒機を出して自衛隊初の海外基地常設とその護衛に陸自まで派遣と歴史的な事までやっている(後藤田が生きていたら海保で充分と妨害する案件)
>>491
お前の教科書も非常識と訴えられる可能性意識してんのか?と
>>493
ウリナラは被害者だから道徳的にも正しいニダ!ですから
>>493
70年代の日本も外国教科書の日本の現代史(地理)でフジヤマゲイシャ、チョンマゲの描写に毎年抗議をしていたからな
>>490
スエズ運河もあるで、あそこ封鎖したり使えなくなるだけで海運大混乱やからね。
>>490
EUやアフリカなどとの交易路の海洋と隣接もしてるんですよ……
インド洋、紅海、どちらもふさがれたらやばい
>>497
ヨーロッパが死にますからねぇ、物価的な意味でw
タンカー戦争以来のイラン革命軍の定期的な暴走にソマリア海賊そして最近のヒズボラによる自爆ドローンで喜望峰経由になる度に運送会社が音を上げていますからね
パナマも水不足で制限中だし、昔台湾が中共に取られたら硫黄島コースにすれば良いとか言う連中もいたが航路変更によるコストアップは既に身に染みている
中東で暴れてる連中からすりゃ、国の外でどんだけ混乱が広がろうが知った事じゃないだろうし
もっとも、うちらも自分達が暮らす為の物資が生産地から日本までを通過する過程で何が起きてようが値段と着日さえ崩れなければなんとも思わないだろう
酷い世の中だよね。ホント
航路と石油各種中東由来の物資の生産と輸出が滞りなければ、ヒズボラが現地で血のシャワー生産してようが
イラク革命軍が内ゲバ噛まして身内を拷問したり吊るしたりしててもね
>>492 ,>>496-497
スエズ運河がありましたか・・・。(ため息)
海運の平和のためにも結局は中東の安定化に首を突っ込まざるを得ないのか・・・。
むしろ、直接関係無い他所の国の事柄に倫理や道徳を持って首突っ込むのが正しい事なのか?
というのも
>>503
そうだよねぇ
外に影響ない限りは放置でいいんじゃない?
>>504
影響があるから大義名分として倫理、道徳を使っているだけ
アラビア半島が色んな分野に対して面倒な条件を作り出しちゃってるから、しゃーないとしか。
なお、この情勢下で一番怖いのはこのアラビア半島が乗ってるプレートががハッスルして、紅海やペルシャ湾の沿岸でM7超の地震を引き起こすパターン
・・・紅海沿岸壊滅からのスエズ崩壊とか起きたら本気で物流が詰むのである(海運会社からするとエジプト・イエメンざまぁ案件でもある)
テクニクス的には産油の主体であるペルシャ湾側は沈み込む側のプレートだから地震が起きにくいのが救い(なお上側にくるパキスタンの惨状
ちょっと話題が違いますが、「ナチスは良いこともしたのか?」をきっかけに最近ナチに関すること調べてて疑問だったのがシャハト。
コイツ、ワイマール共和国の経済政策指導していて、経済破綻の当事者だが、ナチ政権下でしばらく権力あり続けて、ワルキューレで逮捕されたのはかなり危ういにしろ、戦後無罪で銀行家でバリバリ仕事。
ワイマール共和国の脆弱性を財務相一人で何とか出来たわけはありませんが、コイツがこんなに権力に居座り続けたのって何でなんですかね?
>>488
優しいイメージが通じるのはモサデク登場前まで
秘密警察が政権批判者を拉致ってヘリから砂漠のど真ん中に突き落とすだの軍隊がデモ隊に発砲して映画館が炎上、数百人が焼け死ぬ大騒ぎだの
意見してくる奴を「余は国民に選ばれた帝王だ!」の反論で封殺してくる奴が優しい皇帝のハズが無いよね
だから、革命の勃発事態はシャー無いのよ
>>504
日本が海洋国家である限り
ある程度はそう言う理由で内政干渉出来る国じゃ無きゃ、すぐに没落、衰退、敗退するぞ
海洋国家って、他国に内政干渉してナンボというヤクザな国々やぞ。と言うか、内政干渉が出来なきゃ死ぬ国々や
>>508
大陸国家はヤクザでなけりゃなんだろ?
>>509
海洋国家はヤクザ、他国に干渉してナンボ
大陸国家は奴隷主、自分のシマに手を出さなきゃよそはどうでも良い
ん、となると米国の中にモンロー主義があるのはナンセンスな気が
大陸国家
「この世は弱肉強食、資源は全部俺の物、縄張りさえ無事ならよそはしらねえ」
海洋国家
「この世は取引関係、資源は俺が分配する、縄張りは広げてナンボ」
>>511
だって、アメリカが海洋国家になったのは、WW2後
それ以前は基本的に大陸国家だよ。地政学における『大陸』と『海洋』は地理学的な意味じゃ無くて
『生命線が海の向こう側にあるか無いか』と示す状態のこと
米しか食べない民族がいて、でも自国で米がとれず、隣国にはいっぱいあるとして
陸続き「ヒャッハー!」 ←大陸国家
あいだに海「開国シテクダサーイ」 ←海洋国家
カルタゴは一度海外利権体制になってしまったからにはハンノ家が何をどうしようが対外進出は不可避であり、
ローマとの激突も時間の問題だったと。
まぁ、色々なやらかしがあるとして、戦前の日本が石油禁輸で日米開戦に踏み切ったように
国家生存に必要不可欠な戦略資源や国際システムが貿易船が無いと手に入れられない国々の事を海洋国家って言う
なので、海の向こう側の国が鎖国したり、自国の商人をその国の法律で捕まえたりするのは
海洋国家「なんだぁ? テメェ」ってなるので、常に「アレするな、これしろ」って文句を付けるのが海洋国家。文句を付けなくなったら
国家形態的な意味でもう終わり。寿命ですね。さっさと死ね近寄るなされて国家滅亡
なので実はイメージと違って、中国よりアメリカの方が内政干渉の回数は多いし、ロシアよりイギリスの方が外国でプロパガンダをまき散らす質も量も多い
地味に我が国も紛争調停などの形で海外事情に首を突っ込む事はその辺の大陸国家諸国より多め
だから、海洋国家は他国に干渉してナンボ
例え、どれだけ「関わりたくない」って思っても最低限首を突っ込めるだけの情報とコネ、口実探しをしなきゃ、現代日本はガチで引きこもったら死ぬ国
>>513
そもそも地中海世界の経済の超戦略資源であるスペイン銀を確保しているんだから、それが無くなったらカルタゴの経済的繁栄は死ぬわ
そう言う意味でスペイン銀を運ぶ輸送船をそれを守る艦隊は生命線。食うだけならカルタゴは穀倉地帯だけど、食うだけで良いならそもそもスペインになんぞ進出しない
なんだかんだで当時は都市国家単位での戦国時代という事を忘れてはいけない
>>514
だから日本も外遊をしているのに円安放置で血税で観光ガーと叫ぶ自称有識者&野党議員
【NHK党立花孝志】激白「明日花キララ」「元阪神選手」に選挙出馬を打診 “ガーシー事件で学んだこと”
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f34743f0dac2fae6d87c5b73007491d3a29b4981
まぁイタリアだったかな?ではポルノ女優が国会議員やってたみたいだしアリッちゃアリかな?
本当に大人しい国がモノカボチャー国家作ったりしないよね
アメリカと軸足揃えてるから目立たないけど、決を取って日米で一致することのが少ないし
>>515
いや、外遊を文字通りに見てる連中だから
昔の貴族の舞踏会を「呑気に踊ってるだけ」と思ってるのと同じレベルだろうね
呑気に踊っているだけなのも相当数いるからなあ
他所の国の利益代弁者してんじゃねえ、ナチュラル売国奴かよ
舞踏会が暗闘の場であり娯楽の場であったのを表面だけ真似ちゃダメよな
今は関係がわりといいからか、アメリカの中上流階級におけるわが国のイメージは宇宙大作戦のスポック副長らしいね
融通がきかず杓子定規だが今は義に篤く(本当か?)キレるとバーサーカーと化す(本当か?)よき友人という扱いらしい
光栄といっていいのか誤解が多々あるといった方がいいのか判断に困る話である
あの集りで
国王と王族の状態確認
派閥の確認
引き抜きや駆け引き
婚姻による貴族階層の外交
やってるんだから、踊ってるだけの連中はあっさり没落するんすよ
追放物で舞踏会の場で破棄&追放発言やっとるけど、ガチでやったら大問題なんだよなぁ……
主に追放した側の方がだけど
>>520
だとしてもウィーン会議があまりにも婉曲に過ぎた結果、ナポレオンの復活を許しかけたのはやりすぎだったがな。
>>521
いやぁ、我々日本人は
『感情は、制御しなければならない!!』
と言いながらワイングラスを片手で握り潰すようなことはしませんぞ…>スポック副長
>>明日香キララ
まじで!?
>>524
おそらくそれはWW2の頃のイメージじゃなかろうかとw
>>526
その頃は信義もないし、常時バーサーカーじゃん。
日本ってたぶん間違ってるけど、下士官適性の高い人間ばかりで構成されているという印象を私は持っている
だから士官、上級士官適性の高い人が現れてふさわしい立場につくと、すげえうまく機能する
ただいないならいないでなんだかんだで機能はするから軌道修正がむちゃくちゃ苦手って感じ
>>528
> 下士官適性の高い人間ばかり
そんな人材がたくさんいたら私的制裁なんておきないんや…
>>527
その通り
だからWW2を経て人間にしてやったといういつもの米帝感覚の傲慢さもちょっと混じってますね
まぁいつものことですのでこのあたりはスルーしとけばよろしい
まあ、日本人の方も
「ディキシー=ドクター・マッコイみたいな人たち」
と思ってますしね。
立川のロン毛というとジョニデというのが公式ですが
今の髭で長髪のキアヌ・リーヴスの方があっている気が
>>532
本人の聖者性質からみても妥当だと思う(適当
>>532
>キアノリーブス
ネオは救世主というより「人間」として未来を選択したようなイメージだし、
コンスタンチンの悪魔とも契約する悪魔払いは大工の息子っぽくはないかな。
最近、(SS連続投下の成果?)怒りが多少なりとも落ち着いてくると、突然開いた資産上の穴を見て気落ちする感じに・・・・・・
まぁ歯を食いしばって元に戻すしかないのでしょうけど。
人生の中で、金銭面で私に最大の打撃を与えたのは身内とか笑えない(遠い目)。
此処に良く居られる平成〜令和の侍先生の如く、禽獣と比べる事すら禽獣に非礼に対して余りある程に
全ての負担を押し付け財産も食い潰し正義面で個人資産を一方的破棄して500%当然面な倫理観と常識崩壊常識皆無人間コンビ()程では無くとも、
身内にアレな人が居ると警察が欠片も使えないのも有ってどうしようもないですよね(´・ω・`)
>>536
これでも最悪の事態だけは回避できた可能性があるんですよね・・・・・・。
しかし、目先と金と女というのはああも男を狂わせて正常な判断を失わせるとは(糞デカ溜息)。
今年のGWは本当に最悪でした。
……?あ、ゴールデンウイークなる異界の収監が始まって居ましたっけ(´・ω・`)(日付感覚崩壊マン並感)
>>538
馬鹿の尻拭いでGW前半潰れたので・・・・・・。
今日も親戚関連の用事で午前中は潰れたし。本当に疲れた。
数少ない気晴らしはコナンの映画かな・・・・・・。
個人的にはもっと爆発が欲しかった(笑)。
北海道なら物語後半は函館から札幌に移って、札幌ドーム大爆破すれば道民もスポーツファンも大歓喜だったのでは?
身内か
人生で初めて裁判所からの裁判の告知と出頭命令の書類着て真っ青になったのが母親が死んで一か月足らず
母親が生前乗っていた車がローン半分も支払えておらず300万近くの残り支払えっていう
しかも生前はそのことを言い残さず現物も他人に生前譲渡しやがったとか聞いてもうね……
ガンで時間はかなりあって末期って事も知ってたんだから出来るうちに整理しておけよと
相続放棄が民事で認められて無事逃げ切りましたけど、こういうトラブル残すと一気に故人に対する気持ちが醒めるますわなぁ
身内は敵ですよ
うちは連帯保証債務で昭和の価値でearth様をはるかに超える額吹っ飛びました。
>>543
今回の件で痛感しました・・・・・・今回の処理は疲れ果てた。
まぁ生活費ではなく自由に動かせるお金だけで処理できたのは幸いでした。
身内と書いて最後の敵と呼べますからねぇ。
>>524
その代わりに笑顔で遺憾の意砲を発射するけどね
最近の日銀法みたいに円安に対してにっこりと
どこをどう見て円安放置で外遊三昧で道楽と言えるのか
>>529
昔言われた世界最強の軍隊が
司令官 米国人
士官 ドイツ人
下士官 日本人
兵士 ロシア人
というのが有って自己判断は出来なくても部下の尻を叩いて命令通りに動くのなら使える人材という評価
なんか俺ってむちゃくちゃ恵まれてたんだな(-_-;)
職場は手取りは平均、残業は少ない。家族も私が生まれる前に父が金銭的に結構やんちゃしてたけど
生まれるころには清算済みで、父も心を入れ替え、私を溺愛する親ばかに、親戚も厄介事持ち込むことは
曾祖母が健脚過ぎて隣の市まで歩いて行って、帰ってこず、半年後遺体で帰ってきたことくらいしかトラブルはなく
近所付き合いも近所は皆身内的な良くも悪くも田舎であったかい人が多い
こんな環境で鬱病になった俺って、無茶苦茶わがままな気が・・・
昨今は遺産争族も多いですし……
>>521
スタトレの日本モチーフはグリンゴン帝国の方だぞ……
野蛮で勇敢、遅れた技術とハイテクの混合、約束はしっかり守り、同盟を結んで平和ボケが始まると行き着くとこまで平和ボケする同盟国
億単位の資産を蕩尽して食い潰したまでは、未だ身内の情で赦しましましたが(母の願いで)。
意味もなく、四桁の蔵書を盗んで売り飛ばし、金にならないからと日記や父の形見(いくら金を積んでも入手できない)を面白半分でダンシャリだどと称して廃棄すれば(それも母が危篤で付きっきりの時に)流石に縁を切ります。
本当は、縁ではなく人の皮を着ただけの人外化生を斬り捨てたかったのですが。今の所、それは堪えています。
人間、「一日も忘れぬ怒り」と言うのは本当にあるもので、裁きを受けるべき外道が何の報いも受けていないと、本当に怒りと言うのは一日たりと消えぬものです。これを不毛の何のという輩は、まず指なり腕を切り落としてみれば宜しいかと。傷の痛みは静まっても、幻肢痛とあるべき部位で出来た筈の事への後悔は消えぬでしょうから。
あと、仕事しない事にだけ全力の地裁と地元警察と、金さえ貰えば白を黒と言い立てる弁護士と、事なかれ主義どころか明確に非があると承知の上で後難を恐れて外道に味方する近隣と菩提寺と地元自治体。
機会さえあれば、罪にさえ問われなければ、尽く討ち果たしてしまいたいですね。
>>548
今のというやつでしょう
スタートレックも歴史は長いし対日観も変遷するから
>>544
多分お武家様が一番被害に合ってるかと
その次ぐらいですかね、うちは
あれがなければ大学に残っていたんですがね
それで完全に独身主義を貫いていると
>>547
甘えでなく、時期的なものでしょうね
タイミングが悪かったと
>>548
兄姉で揉めましたね
そっちには債務いかないようにしたのに、グダグダと
>>549
お武家様にはやはり叶わないな
よくそれで人間不信にならなかったですね
しかも姪御殿を可愛がる
私なら縁切りたいと思います
実際、母の葬儀まではなにも接触しなかった。
>弁護士
これはそういう人種しかいないでしょう
yukikazeさんも苦しんでますし
遺産相続で一番面倒臭いのは遺産相続人の配偶者が口出すケースだな
>>546
前に聞いたのは
司令官 イギリス人
参謀 ドイツ人
士官 アメリカ人
下士官 日本人
兵士 ロシア人
だった。
夫の兄弟仲が悪くなるだけで数百万手に入る…
誘惑される人がおおいわけです
>>548
それは新作のTNGのクリンゴン観でしょうね
侍と明治維新の合体
旧作の宇宙大作戦ではアジア人(日本人)はユーモアを介せず表情も変えない無機質な人間という評価
だからマッコイ(米国人)がスポック(日本人)を感情豊かな人間にしようとするという60年代に風潮
>>551 回顧ヘルニア様。
あの二匹との縁は切りましたけどね。当人らは矮小化させようとしておりますが。
これでも、妻と姪がいなければ掛け値なしに事件になっていたと。逆に、そうなるから最早これまでと、隻言半句も言葉も交わさず罵倒一つなく家を出ましたから。
怒りも罵倒も、此方の怒りを相手に伝えて謝罪と和解を求める気持ちがあればこそ。もはや斬り殺すか思い留まるかしか無くなれば、罵る意味も意義も意欲もなく、況してや打擲程度で収める等とても出来ませぬから。
自分トコは後は楽そうでいい
何せ残されそうなものは何もないからなガハハ!
>>1
2024/05/18 群馬県による「『群馬の森』朝鮮人追悼碑撤去費用2062万円請求」への抗議行動(5/18 15:00〜 JR新宿駅東口・アルタ前)
ttp://www.labornetjp.org/EventItem/1714797453719matuzawa
群馬県容赦無いな
>>556
やはりお武家様は人格者ですね
怒りを飲み込めるのは凄い
相手が死んでも一族とは関わり会いたくないし、罵倒したいと思う私はまだまだですね
>>557
うちは家しかないですね
私が死んだら縁切った兄の仔達に行くかな
そっちはそこまで恨みはないから、好きにしたらいい
>>558
知事がやる気なんだろうな
掲示板でネタにするまで二年以上は必要でしたし、今なおも腹の底で石のように憤怒は固まり雪ダルマみたいに消えていないですよ。
兄姉が死んでも葬儀に出る気はないし、法要も追善も一切これを行う気がないぐらいに。危篤になろうと絶対に許す気はないですし、自分が先に死ぬとしてもあれらは絶対に呼ばぬように妻と姪にも明言しています。
もしも呼んだら、枕刀で死出の道連れにします。どうせ死ぬなら法律など知った事かですから。
>>558
いや、優しいよ
最高裁判決後の遅延料金や利息、催促手数料を税務署みたいに加算していないから
>>560
山本一太だっけ
>>562
確かに優しいですね
コナンの映画といえば前作公開時に青山先生が「次回作ではコナンがとんでもないところをスケボーで走ります」て言ってたから期待してたけど走ってたのはロープウェイのロープ上
・・・別にとんでもない場所でもなくない?て思ってしまった
>>561
やはりそうですよね
こっちは死んだらしいので、その親族に対して憎悪が向いてますね
>>563
確かそうだったかな
朝鮮人追悼碑 代執行で撤去問題 来月11日の総会で「守る会」解散し新団体に 群馬県庁で会見
2024年4月24日
ttps://www.tokyo-np.co.jp/article/323205
新団体になっても支払い義務は消えないような
葬儀終わった、GW明けから後見人に任せられる所は任せての相続作業だ。
幸い自分と妹のみなので早く終わるだろ。
>>564
感覚が!マヒしている!!
中途半端にお金が残ると揉めやすいとは聞くが…そんな金はうちには無い。
有るのは田んぼ畑杉山だ。今更そんなもの受け継いでも管理できないし将来どうしよ…
>>568
お疲れ様です
お役所巡りは大変ですよ
一番きつかったのは法務局、次は年金事務所でしたね
コロナ化で年金事務所に何度もキャンセルくらうし
銀行も予約制で面倒でしたね
ウチもそんなにある訳ではないのに、祖父の遺産を巡って母と叔母がバトってますわ…。
>>572
期限切れの缶コーヒーをあげよう
>>568 ホートラム様。
お疲れ様です。
連休はあと二日だけですが、少しなりともお休み下さい。
固定資産税が発生する余分な不動産物件は早々に処理された方がよろしい
もう居ない仕事の同僚が両親の不動産抱えてたんだけど、ろくに運用できない価値がないみたいな地雷で
だったら早々に放棄するなり売るなりすればよいのに抱え込んだままで、結局給与の差し押さえまでされてましたな
>>570
生命保険があるから意外と揉める
自分は別居だったし生前に支援も受けていたから母と兄弟だけで分けてOKと辞退したな
相続税が出るほどあった訳ではないし
>>575
売れなくて国や地方自治体に譲渡しようとしても拒否されるから売るのも大変
数年前なら無知な中国人相手に原野商法もどきで売れたんだが
金持ち以上に貧乏人の方が揉めるって聞きますね >遺産相続
場合によっては負の遺産を放棄したら一族から村八分状態ってパターンもありますし
金が絡んだときの血縁者こそ、一番恐ろしいってのはよく聞きますねえ…
祖父母がみんな遺産についてはきちんと、仕分けと遺言を晩年に果たしたのを見て、
大正生まれの人は強いなあって思いましたね。
>>578
相続放棄してない人に請求が行くので残当
相続放棄する時は法定相続人全員に根回しをしないと
>>578
金持ちほど生前に決めてますからね
ここでは書いてないけど、現在進行系で揉めてる相続があるな自分ちは。
親父が絶縁してた親父の兄が死亡しもちろん相続放棄したので解決したと思ったら、
親父の実家の名義変更を親父兄がサボったせいで親父が解体費用出す羽目になって凹んでますね。
>>582
最低ですね
今、相続登記が義務化されたかもうすぐかでバス内の広告でもあるのに
死んだ後まで面倒を残すのはマジでクソ
祖父が亡くなった時に何それ何処にあるの?な土地がありましたね
>>583
根本的に俺と親父で認識のズレあったんだ
俺は前提として父実家も含めて祖母がなくなったときに親父は相続放棄してるという認識だったんよ(遺産どころか葬式代もこっち負担な状態)
実際は親父は祖母が亡くなった際に相続放棄しておらず、実家の名義は祖母のままで叔父が亡くなった結果、叔父の負債とも言える部分は相続放棄出来たけど、
実家は親父が権利持ってる状態で解体費用は親父が出すというアホな落ちに…
ちなみにこの件が発覚後、あれ?母方の実家大丈夫か?
ってなり、実家の名義が30年以上前に亡くなってる曾祖父さんのままだったことが発覚した模様(笑)
>>586
それは不幸でしたね
長男だから相続が当たり前と思ってたのかな
孫達が相続の押し付け合いって言うパターンもありますぞ
不良債権じゃないが、最良不動産とも呼べないからこそ、「めんどくせぇ」が押し付け合いの原動力というw
>長男だから相続が当たり前
大概は
ただ、親父の信用を完全に損ねてて(よく勘当されんでいた)
そいつは父親の葬儀の喪主を弟に取られ、葬儀後の財産分与も遺言書で散々弟有利でやられてましたな
>>588
父実家に住んでたのが叔父だったから名義変更ぐらいしてるだろ(甘い)って考えてたみたい、
え?兄弟で話し合わなかったのか?ガチ険悪な不仲なので母の葬式終わったら二度と合わないで終わらしてたそうで。
>>591
仲悪いなら仲悪いで弁護士入れて話し合い……という話にはならなかった訳ですねえ。
仲悪い相手と話し合うのにそこまで手間と金なんか掛けたくないでしょうし。
>>591
現場猫案件じゃないですか
>>592
すごく言葉悪く言えば、相続するのが実家ぐらいで金が絡まない相続だったからねぇ。
揉める要素なかったから余計に雑というw
>>593
最初聞いたとき宇宙猫顔だったもん俺w
( ゚д゚)→37℃超示す体温計
なんか怠いなと思ったら熱出てた件。
7℃超えるのも久々。
こじらせると厄介なのでお大事に(汗
>>593
現場猫ではなく親父殿が9割悪いです。相続する気もないのに相続放棄をしない、遺産分割協議書に署名もしなかったら弟は法的に相続することができません。
話し合いもしたくないほど仲が悪いのに相続放棄をせずに連絡しないでいるなんて、弟の相続を邪魔するためにわざとやっていると邪推されても仕方のない行為に見られる可能性があります。
>>596
咳も鼻水も出ないので疲労とストレスと思われ。
まあ今日は早々に寝ます。
>>597
親父が弟なんだけど、相続放棄も法的な手続きはしておらず、
口だけで仲悪い長男に全部やるって感じだったみたい。
そのツケがいま来たってオチ。
>>595
お大事に
>>599
税務署で相続の手続き済ませれば終わりと思ったかもしれませんね
だから想像登記が問題になってる
本当、金や財産が絡むと色々と面倒ですよね・・・・・・
私も今回の件で大分参ってます・・・・・・
自分が投資で失敗してお金を消し飛んだほうがまだ諦めが付くというのに(溜息)。
>>599
それは失礼しました。相続放棄なんて他人が勝手にできるわけないことに兄弟どちらも気づかなかったという単純すぎる問題みたいですね
>>601
特に身内だとさらにきついですよね
私もお武家様、20氏もそれでやられてますし
ぽちさんとこみたいに平和な一族が稀なんでしょうね
>>603
マッサージに行ったおかげで多少はマシになりましたが、ストレス度は離婚時のゴタゴタと
同レベルですね・・・・・・離婚よりも遙かに金が飛んだのはもっと悲惨ですけど。
>>599
20氏の親族は仲が悪い兄弟だったのか……
死んでも嫌がらせしてやるわって意図的な感じが伝わってきますなぁ……
>>604
上手いとこだと身も心もほぐれますからね
少しは気が晴れてよかった。
>>605
嫌がらせというか…いい加減な人だったというかズボラというか、
正直言って人間的にクズよりな人だったのよ叔父は。
だから親父は祖母が亡くなった時点で全部(実家等々)やるから縁切りで終わり。
って感じなてきとーさだったという。
多分、感情の拗れから深く関わったり調べるのを忌避したんじゃないかと
>>608
なまじ父方母方一族両方とも相続で揉めたことなかったから、その手の事を考えてなかったというのもあると思う。
で、親族が自分を嫌ってるのを知ってたので、調べるのを忌避する事を見越して敢えて名義を変えずにいたと
……こういう感じの人って意外と社会に居ますね
相続登記は実際にする事になると続けていなかった事が分かる事も有りますからな(実体験)
自分の祖父が脳出血で急逝した後の土地の相続やら何やらの手続きで、いや全く土地の名義が
誰なのか全然知らん名前の人だったって言う。多分大正か昭和前期かそこらの人?っぽい感
父が入り婿?の形だったので家系の繋がり云々でその手続きは取り合えず詰まり無しで出来たのが幸いでしたが
いやホント誰だったのか(´・ω・`)
>>606
おかげで怒りにまかせて書いていたネタSSは大規模な改訂が入りそうです。
より練り上げる形になりそうかな。
(完結した軌跡も憂鬱も、結構話を根本的に差し替えることがありましたが)
>>612
少しは回復されて良かったです
>>613
怒りは減りましたが、一年程度は全力で資産回復に注力しないといけないと思うとブルーです。
人生プランも一年近くは後ろ倒しになりそうだし。
まぁ妻も子もいないから何とかなるか・・・・・・。
>>614
疫病神と縁が切れて良かったと思いましょう
女に唆されて借金かました身内とかニートと同類かそれ以上に厄介ですよな
>>617
本当、厄介者です。正直、頭が痛い。
お疲れ様です。
金や相続の問題は本当に人を疲弊させるみたいですからね・・・
>>619
怒りの余りネタSSが短期間で11話までいきました(短いとはいえ)。
ただ振り返ると色々と思うところがあるので改訂するかも。
年度の初めに落ちる所まで落ちて、あとは昇るだけと考えればまだ……
なお昨今の金融市場のジェットコースターぶりよ(白目
連休中にしっかり介入の気配、ドルもですがユーロにも結構手を入れた感じですかね?チャートの推移からして
>>621
そしてそう言ったチャートを読めない、読まないジミンガーが円安を放置して血税で世界一周旅行と自らの無知をさらけ出して叫ぶと(Xの原口やひるおびのコメンテーターなど)
>>621
最近の介入はおそらく対ドルのみです
ドル円(ドルスト)以外の通貨ペア(クロス円)は実取引の少ない合成なので、対ドルで動いて最大のペアであるユーロドルが動かないとユーロ円のレートはそのままドル円引き摺られます
ユーロ円は他のクロス円よりは実取引は多めですが、それでもドルと比べたら少ないです
>>623
変動のタイミングと幅が大きかったので「まさか?」というのが初見時の感想でした
反射的に市場が連動してあそこまで派生したってなら、それはそれでトレーダーやファンドの動きが
投機的かつ杜撰であることの証左になるから如何とも……というかそれで動いた市場の資金額が怖いですよエェ
>それはそれでトレーダーやファンドの動きが投機的かつ杜撰であることの証左になるから如何とも
つブラックマンデー
取り合えず猫も杓子も株を買えば儲かるよで吊り上がり続けた株式市場が支えきれなくなり崩落した結果
世界恐慌のとかどつやって株を読むんだろう?
>>621
「死ぬこと以外かすり傷」ぐらい思うしかないですかね・・・・・・。
そういえばYAIBAが再アニメ化・・・・・・
劇場版で鬼丸とかYAIBA系キャラだしたから、その影響ですかね。
Instagramの円安に対する識者(自称含め)の見解がもうグダグダになっているの草
しかし大馬鹿の後始末の多くをやった後の脱力感が半端ない・・・・・・
火曜日からまた会社なのに(溜息)。
岩国いますがホーネットの音凄いですね
そりゃ騒音騒ぎにもなりますわ
あと、F-35Bの垂直停止、離着陸凄かった
>>631
F18は飛び抜けてエンジン音うるさいからな、アメリカでも騒音で訴訟されたし。
そう言えば国産F-2もエンジンはF404の予定だったし改造母機がF-18だったら日本でも配備反対運動が盛んになっていたのか、F-16改造で良かった
>>626
コツコツドカンらしい
つまらない映画を最後まで見る必要はない?人気漫画のテーマにネット議論「その通り」「人生損してる」
ttps://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/05/03/kiji/20240503s00041000532000c.html
投資についての例え話らしいが、それお前の漫画の内容そのものでほとんどが1〜3話切りレベルなのを自覚していないのか?
いつだったかエンジェルダストのレビューに最低点が付いてたからコメント見たらタイトルだけしか知らずに映画見てたヤツだったってのがあったな
>>635
例え話ではなくつまらない映画を最後まで見た自分が通ります
大怪獣のあとしまつを最後まで見続けるのはまさに苦行だった。
オスプレイも飛行してたが
騒音そんなにねえな。
オスプレイの後でとんだヘリコプターの方が大きかった
・・・映画の5分って大凡、劇種だとデストロイがヒャッハーしてキラ達がすっ飛んで来る辺りか、
ゴジラマイナスだと零戦が大戸島に来て一寸辺り・・・
今はそうじゃないんだけど、グリペンといいテジャスといいF404エンジンってF100エンジンよりライセンス許可のハードルが低かったよね。
なんでだろ?
【在日YouTuber】 4億5000万ウォンで韓国のタワマン契約も...通帳残高150円に「明日からどうやって生きれば...」 [5/5]
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fa4c453f74f861099dd3507bcae4ffe7e1e606b6
計画性ってご存知?
ゆっくりガンダム総集編はいいぞ
大佐と整備兵の会話だからぽちさんも大喜び
>>637
凄いな
つまらない映画は大概レンタルで見てたから早送りで最後までみてた
通常では見切らん
>>628
YAIBAが再アニメ化ってマジですか!?
漫画版の最後まで丁寧にアニメ化してほしいですね。
コナンの映画も2作連続で興行収入100億円突破しましたしコナン人気とても強いですね。
仮に作者がコナンをやめたくともこの大人気では小学館側が何としてもコナンの連載を引き延ばすから当面はコナンを終わらせるの無理だろうな・・・。
>>637
昔の映画は2本立てで本命を見る時に併映の映画が苦行の時が多かった
小さなお友達と反対にハム太郎とか
>>640
当時はまだ貿易摩擦で対日感情が悪化した所にこれで航空産業にも力を付けるのかと警戒された
共同開発が決まってもF-16のFBWのソースコードを提供しないとか議会の妨害は続いていた
>>640
F404は輸出戦闘機として開発されたF-20タイガーシャークも採用したエンジンがだからでは?
F'-20って何機作られたんだろ、日本では傭兵のせいで知名度高いけど
>>647
3機やね
>>648
X-29よりは多いッスね
>>647
3機ですね、他にはエロゲで有名になったグリペンも時々YouTubeの解説動画どこまで本気か日本に最適とか言うのが有って、航続距離的に候補から真っ先に外れるわと突っ込んでいたな
足が短くて台湾から中国本土に脅威にならないからF-16の代わりに提案されていたのに、グリペンも似た様な機体だし
F404ってエンジン自体が寸法的にF100/110系より一回り以上小さいのに推力はかなり頑張った設計ですから。
その頑張った部分は騒音に化けて出てくるという事で(猫好き共が指さしてネタにする一つ)
グリペンってネタスレで沖縄のどっかに配備されてたな
>>650
局地戦的な補助戦闘機にするならまだわかりますがね>グリペン
>>653
日本だと局地的にもいらん子じゃね?
台湾なら無いよりマシではあるが。
「日本人は外国人嫌い」バイデン氏、3月にもラジオで発言
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/eb49347101046dbc65e58731be32d3b3caadc945
やっぱボケてんのかなぁ?
朝鮮人追悼碑、撤去見積額3千万円の内訳判明 警備費が工事費上回る
2024/2/20 9:00
ttps://www.asahi.com/sp/articles/ASS2L61QQS2JUHNB009.html
警備員にウルズ7雇ったのかな?
厄介なタイプの認知症かな?
偶に正気に戻ってちゃんとした事を言うけど、色々とアカン事ばかりいう感じの
ホワイトハウスは老人ホームじゃねぇんだぞ
>>657
ホワイトハウス「え?昔からやで老人ホーム業は(笑)」
>>647
ローラ・リン大尉「ガタッ」
尚、後の転籍時してAV-8Bへ乗り換えた模様
しかし米国の大統領選挙、どちらが勝っても荒れそうですね・・・・・・
2001年になった直後(学生時代)は、ここまで世界が荒れるとは思わなかった。
バイデンはアレすぎて国内がクソになってるし、トランプは陰謀論の人が入ってちょっと変になってるし
けど、トランプしかアメリカの選択肢はなさそうだな
他の候補はもう消えてしまったし
正直、トランプ政権は続投させた方がまだマシだった気がしますね・・・・・・。
共和党もだらしないよなぁ
反トランプを多数抱え込みながらも依存してるとか
もっとも、民主党も対トランプで抱え込んだ極左やクソリベラル共の浸蝕食らって
内部で派閥分裂してるみたいっすが……民主主義が息してない?
>>661
そこに颯爽とサンダースが!!
>>663
アメリカご自慢の民主主義も輸出しすぎて枯渇したのでしょう。
食糧作りすぎて地下水も枯渇してきていますし。
21世紀後半がロシアの時代になったら笑うしかないですが。
>>663
アノクラシーって政治体制のまんまだよなぁ
まあ、アメリカがこんな有り様じゃ世界自体も昔に戻った方が繁栄できるわって答えが出始めてるし
>>665
経済制裁解除して食料輸出して貰いましょう(おめめぐるぐる
>>666
経済圏逆行か……
まあTPPとか、あれ? これって現代版大東亜共栄圏になるんじゃね?
とは思ったりしたしなあ。
TPPって言えば中共と韓国が入りたいって言ってるが入ったら国内産業が壊滅しないかね?
>>644
今みたいに席指定や入替えでなかったからゴジラ見るための席を確保するために子供に混じって席についてハム太郎見なければならないという・・・
そしてハム太郎見た後退席せずゴジラも一緒に見た幼児をギャン泣きさせたGMKゴジラ・・・
鈴木亮平、“大ファン”「シティーハンター」役作りでマニュアル免許取得 歌舞伎町商店街での大規模撮影裏話も
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/dafe9f5150b3f9cde2be599c9cf9a28c71452114
>同作は新宿歌舞伎町の商店街で撮影しており、鈴木は「(歌舞伎町の)商店街の方が、『シティーハンターならしょうがない。
歌舞伎町商店街のみなさん、本当?w
>>662
続投ならまだ陰謀論に傾倒しなくてスタッフも扱い方を慣れて安定していたかも、今年の選挙も民主党もヒラリー、バイデンも今回の候補から外れて使える人間とか共和党も新しい候補が出る可能性が立民が政権取るより可能性があるし
ウクライナの支援だけはどうなったか不明だが
>>668
米国が抜けて締結した時から言われていたよ>大東亜共栄圏
>>670
決めた人は内容をチェックせずに昭和の子供の味方のゴジラと思い込んで抱き合わせにしたんだろうな
平成ガメラの人が怪獣ランドのゴジラにする訳が無い
>>672
でも何故かそういう事を報道して叩く日本のマスメディアは本当に無かったからなあ>大東亜共栄圏
あいつら的には悪魔のワードだったろうにwww
それともその程度の事すら気付かないボンクラ揃いだったんかね?
>>663
民主主義が云々じゃなくて、ぶっちゃけ、アメリカ政治のデフォです
ここ10年好景気でごまかせてただけ。不景気になってまた表に出てきたw
>>673
ボンクラでしょ
むしろ一路一帯のバスに乗り遅れて、誤魔化しでこんな条約を作ったと叩いていたから
>>654
F-1の更新として90年代に欲しいのだから時期的に外れているからね
>>656
つまり市民団体様()が沖縄辺野古周辺と同様にどれだけ無法行為を行うか警戒していた証明と
>>674
不景気というかティーパーティーからの募金活動で極端な主張が通りやすくなったのが増えた影響が出てきたのでしょう
>>672
いや続投しててもヤバかったですね、大統領選挙時のトランプ陣営自体がかなりヤバいので。
ぶっちゃけた共和党も保守派もトランプが要求こなし終わったんでトランプを支えるきゼロやったんですよ、だから3年目辺りからはトランプは割とポンコツ化してただ滅茶苦茶な言動する人になってましたし。
>>640
小型で推力が低いからね。
>>645
結果的に新規エアフレームの方がましな難易度だったらしいからね。>F-2の難易度
>>653
宮古島に配備するとしてもいまなら退役するF-15をところてんすれば良いって感じに
>>673
でもCPTPPは大東亜(GEACPS)というよりも、太平洋共栄圏(PCPS)の方が近い気がするなぁ
状況的には嘗ての英国同盟も合体してるけど……
>>651
誉かな?
>>665
笑える話があってだな
東側諸国は歴史的に見ても年々民主化と自由な国になってるが、
西側諸国は年々非民主的な社会になってきてるという話がw
>>681
旧東側のバリバリの共産主義者が国外に出て西側のリベラル、LGBTに浸食して日本の市民団体と同じ状況が旧西側全体に広がっているからな
>>682
それ以前からやで、WW1以降からずっと西側諸国の民主主義は下り坂に入ってる。
民主主義って言うのは民主制を維持しようとするイデオロギーや仕組みの事だからね
ぶっちゃけ、国民生活という1点だと社会主義政策には勝てないからね。なお、結局皆で貧乏になろう政策でしか無い模様
そうそう、面白い事に今中東で特に民主主義度数が高いのはあのイラク! つまり民主主義=平和というのは
戦後日本がたまたま平和だった事で生まれたイメージに過ぎないのだ
それはそれとして、イラクの民主主義度数が高い=あの国にもようやく国民意識的な物が芽生えつつあるんやねぇ……
んじゃ、なんで民主主義が一番良いって言われるかって? 市場の失敗を防止或いは対処出来る現状人類が知ってる中で一番
効率的な仕組みはそれくらいしか無いからさ! だから、資本主義との組み合わせが一番最良なのだ
なお、社会主義政策の方が国民生活の一点だと負ける模様。所詮貧乏を30年後に押しつけてるだけだけど
>>683
WW1までは所得制限や男性限定がほとんとで総力戦での女性の報酬で選挙権を与えるようになってからでWW2までは限定だから下り坂とは違う
スイスなんかは徴兵されないのは一人前でないと女性参政権も中々認められていなかったし
フルメタル・パニックのゲイツ様、バンキシャでナレーションやってたんか?
>>686
ボビー・ヒル巡査やで(わかるかな わかんねぇだろうな)
>>687
ビスケット・オリバなら知ってます
ハーメルンの銀英伝2次のファニーウォーが更新されてる
確か二年ぶりぐらいか?>ファニーウォー
>>688
それは知らない
じゃあキャンベルはどうだ
報道の自由度ランキング朝日報道での反論定期
ttps://twitter.com/nittaryo/status/1786751231006052825
そして調子に乗った泉元明石市長
ジミンガーだからマスゴミが過去のパワハラ発言などをスルーされていたのに古賀みたいに干されるぞ
ttps://twitter.com/izumi_akashi/status/1786643299887186251
>>684
>イラク
IS相手の戦勝体験が国民統合を促すって、よくあるパターンですかね。
>>693
アメリカは認めないだろうけどフセイン体制の頃に高等教育に力を入れていたから基礎が出来ていたんでしょうね
そうでなければサマーワみたいに部族単位の支配のままになっていて、どの部族がトップかで分裂していた
本屋にてブルアカの話題をして漫画を手に取る女子高生2人組の存在に驚いた・・・・・・。
「あのゲームをやるJKとか本当にいるのか?」と思わず振り返ったら、そこそこ美少女だったことに
更に驚いた・・・・・・漫画やラノベでオタク趣味のJKとかいるけど、うん、まさかそんな存在をリアルで目撃するとか
思わなかった・・・・・・。
本当、時代は変わったんだな(遠い目)。
フセインが己の立場を弁えていたらイラクの未来も違った物になってたんかねえ・・・・・・クウェートがクソ過ぎて何らかの形で懲罰しないと国内を抑えられないから無理か。
『終末トレインどこにいく?』第5話感想
・水島監督…あんた戦闘機描きたかっただけやろこれw
(F-4とF-2が共に飛んでいる)
・キングコングのオマージュ溢れてましたね。
・ドクター(医者)ではなく、ドクター(科学者)だった模様
・でも7Gの専門家だったので最適解だった
・晶ちゃん、無事復活(暗記パン方式)
・うにゃうにゃ手術……ガチでロボトミー手術だった(麻酔無しで頭に電動ドリル)
・
>>396
懲罰行為という事で占領ではなく速攻停戦協定を結んで賠償で油田の権利を幾つか奪うだけなら米国も動く暇がないウクライナ占領というプーチン初期構想と同じ状況であったかも
BSよしもと
タツノコ60周年
ここに水木兄貴が居たら(涙)
ささき御大にミッチーそして今は山本正弘
初代社長時代はホントに神懸っていた
フセインが妥協してもクウェート側が妥協どころかアメリカ動かしてグダグダに引き起こしそう。
>>695
透き通るような()世界観で送る青春物ですからね。
そりゃあ青春真っ盛りの女子高生にも刺さるでしょう
>>695
艦これも自称17歳の美少女がしてますし、時代が変わったのでしょうね
>>700
透き通ってますかね・・・・・・
>>701
本当、時代は変わった。まぁ年齢的に言えば私はもう中年ですからね(涙)。
美少女ソシャゲだとウマ娘は女性人気がデカいとは聞く。
>>702
銃撃戦や爆音と透き通った世界は両立するのですよ…(参照:史実太平洋戦争の激戦地)
>>704
なるほど。
あの頃のオタクは隠れキリシタンどころかインスマスの住人扱いじゃった…
>>702
まだ40代ですから夢はまだ持てますよ
北条早雲も40から国盗りしてますし
>>686
ずいぶん昔からですよ。バンキシャ始まってからずっとじゃないかな
>>707
まぁ人生100年時代とも言いますし、気張りましょうか。
いきなり300万も消し飛ばしてくれた糞身内にテンションを下げられましたが。
>>702
趣味が趣味だけに若人と関わる機会に不自由しないので心は二十代ですぞ!
尚、「2泊3日の御泊まりイベントで総睡眠時間が5時間」
「『青春18きっぶ』で首都圏と試される大地を往復」
「仕事から帰宅して玄関の荷物を引っ掴んで夜行バスへ乗り、トーナメント終了直後に夜行バスで帰宅した其の足で出勤」
をやってのける体力は無い
>>703
バスで小学生男子がウマ娘は女向けとか話してたのには驚いた。
ブルアカ、ウマ娘、FGOは意外と女性プレイヤー人口いると聞きますね
>>710
18切符で北海道とは秋田経由かな
恐ろしく体力が
フェリーで行ったほうがいいような
>>711
山本昌に女の子ファンが群がるのか
>>704
ヒトラー最後の七日間だと、ラストは透き通るような青空だとか。
>>707
浪人→官僚、裸一貫→今川フランチャイズ
と変遷激しいお方ですしな。
>>714
だから後北条は面白いですね
武田や上杉より好き
>>706
まあ昔のオタクのネガティブイメージは宮崎勤の件も影響してるんだろな
今日の大河
・道兼兄貴、七日関白……味わい深いキャラでした。
・道長君って、順風満帆に貴族の頂点に登ったわけではないのね。
・「戦人(いくさびと)が飲む酒」って何だろうか?
しかし、もう5月になるけど、ここまで主人公が出世しない大河ドラマは初めてではないだろうか?
>>712
FGOはともかく、他は大人の事情からエロ同人的なノリが規制されているから、子供が触れても安心って要素があるのでね
実際、ウマはアホな外人やバカがピクシブでやらかしてる所に行かない限りは見れないし、サイゲが馬主の顔を伺いながら見張ってるしね
仮面アメリカもギリギリを攻めて銀行、カード会社に睨まれて潰されないようにエロ同人には厳しいらしいね
最近急にバズッたからその辺の状況を知らずにやらかすのが出てきそうだが
反ワクはコロナだけでなく狂犬病も拒否でいいねが付く恐怖
獣医でも反ワクで拒否しているのが居るとか資格剥奪しろよ(怒)
ttps://twitter.com/r___type/status/1786687922932167024
>>717 モントゴメリー様。
宋の時代なので、白酒(パイチュウ)ではないかとXで考察する方が。
平安時代は朝廷の造酒司が御酒や醴酒といった絹で濾過した清酒が既に存在しました(甘口)が、単なる濁り酒よりも舶来の高級酒なら度数が高い蒸留酒だと思われ。
>>717
サツマン「球磨焼酎たい」
>>716
それ以前から漫画叩きはあったし、アニメも同様に叩かれまくってましたからね。
>>718
ブルアカはむしろ統括プロデューサーがコミケでR18ブルアカブース行く位オープンなんだけど・・・
>>709
宝くじでも買ったらどうでしょう?
今日は己巳の日と大安が重なってて金運的にはいい日らしいですよ
>>722
永井豪くらいしか反撃(作中PTABBA虐殺)する漫画家もいなかったから気持ち良く攻撃、焚書をやっていたからね
昔は悪書を入れる白いポストもあったな
>>715
一番近世に近づいてたのに最後の最後でキレ散らかしたばかりに生き残れなかった無常
>>720
野戦に持ち出しても腐らない度数の高い酒だから、武人の酒かな?
日本は平安時代に公式な外交を放棄して内向きになったと言われるが、反面奈良時代に頑張って完全国産化目指したものが輸入品に競争で負けていき、棲み分けのために分化していくんですよね。
江戸時代でも頑張って明水準目指して、目標が視界内に入ったと思ったら、今度は近代文明という。
>>724
一応、気分転換にミニロト買いました。
>>723
つ『本国』
日本では好きにやってるって言ってもブレーキはどうしてもかかるよ
少なくともアズレンほどすごい絵でやってる訳じゃないし
>>729
ブルアカは本国は韓国だっけ?
韓国はエロ叩きは日本より強烈らしいし。
>>730
ヨースターは中華のはず
韓国はニケだが、そっちは尻がウリ。
日本より緩い市場価値が高い所は無いのでは?
>>726
同時に横にビニ本の自販機もあるというカオス
悪書(漫画のみ小説は高尚で無問題)追放でピークは石原都政時代ですかね>反対野党の為にオタクとリベラルの蜜月時代
遣唐使を廃止した直後、唐の都は宗族(李氏の皇族)ですら食に窮する地獄絵図となり、他国からの留学生や使節すら命の保障がない飢餓地獄に陥りましたから。
公式の外交を止めたいうよりも、宋が建国されるまで公式に外交できる相手がなく、宋が建国されて以降は正式な窓口よりも既に私的な窓口が有効化して既得権と化していましたからね。
ニケの開発元はシフトアップで韓国の企業ですね
最近はステラブレイドってのをリリースしましたねー
今プレイしています……アクション苦手ですがね
>>731
韓国開発で中国メーカーが日本向けに出してるんじゃなかった?
>>733
こっちは大通りにあったからエロ本の自販機はなかった。
石原は自分の小説が下劣なのに高尚ぶってるのがすかん
>>371
ブルアカの開発はNEXON Games、ヨースターは日本向け配信を担当してるだけですね
>>737
小説って文字通りライトノベル枠だったとか。
はー、ニケって韓国発だったんですね。youtube見ると何かと広告はいるんで気になってました。
しかし韓国って乳より尻派なんだろうか、最近出た尻を前面に打ち出した魅力的なキャラのモデルが韓国人みたいだし
え、私?なんでも行けますよ。昔リビドー抑えるために古井戸に「ちちしりふとももー」と叫んだくらいですから。
>>740
美女が井戸のビデオから出てきそうw
韓国でウマ娘が割とウケてるのが個人的には謎
>>740
世界的に見ると尻派の方が多いんじゃなかな?
>>742
韓国は割と競馬好き国家なのよ。
まあ競馬文化(近代競馬)根付いたのって日本統治時代なんですが…
>>743
猿を含めた四足歩行動物は尻に興奮する本能があるが、
人間は直立歩行して尻が視界に入らないから胸に興奮するようになったらしい。
>>744
政治に振り回されてるけど、割と韓国競馬が頑張ってるのはしってるんですけど
当たり前ですけど日本の競走馬しかいませんし、ネタとしても日本前提が多いから面白いものなのかなと
>>746
競馬においては日本との交流が多いからかもね。
他だと向こうのゲーム市場がMMOやFPS、RTS系ばっかだから、ウマ娘みたいな育成ゲーが新鮮ってのもあるかも?
あとの要素はすまないがわからん(´・ω・`)
台湾も日本統治下に競馬場もあってレースも行われていたんだよな
>>747
韓国競馬が重賞になるのはいつになるんでしょうねえ
よりにもよっての時期に日本馬締め出して資格喪失で遠のいた
日本競馬は親方日の丸の3兆円市場でブックメーカーを蹴倒すからね
日本は何だか妙に競馬大好き国家故…
まあ単純に賭け事大好き民ってだけらしいですが。
>>749
わからない…
世界的にみると重賞に上がるのも割と難しいらしいですしね。
「天皇賞」とかどうしてるんでしょ
「日王賞」なんてテキトーな名前つけてるんですかね
>>752
そういえば、エリザベス女王杯ってあちら様公認なのかな?
>>753
きちんとバッキンガムから許可が下りているとのこと。
来日した時に名称変更してるし、本人が競馬大好きだから
普通に考えれば取ってるんじゃないですかね
>>750
納豆好きイタリア系関西人とかいうジョッキーが言う事にはイタリアの競馬界はもうオワコンとか
賞金が払われるのが数か月遅れが当たり前で次の日に来るのは日本だけとか言っていたな
>親方日の丸故の杓子定規が良い方向になっているとか
>>750
ヨーロッパってブックメーカーが胴元だからJRAにあたるところに金は要らなくて
入場料で何とかしないとダメだから日本に比べて入場料が高すぎて競馬人口減り続けて
結構やばいらしいですね、それで日本でヨーロッパのレースの馬券買えるようにして
馬券収入を得ようとしてるそうですが。競馬場のメンテや改修もきついらしいですからね欧州。
>>エリ女
以下、Wikiより抜粋
1975年、エリザベス二世の来日記念で「ビクトリアカップ」からレース名変更(非公認だからCommemorative(記念) Cupの呼称)
2012年に即位60年記念の【ダイヤモンドジュビリー】って話を通して即位記念の副題
2013年にこの流れでバッキンガムから「しゃーねーなー」で公認化【Queen Elizabeth II Cup】となった
某JRAのCMでも王室公認と謳っちゃってるので見てみるとヨロシ
あの凱旋門賞がG1落ちを真剣に危惧されるくらいには売れてないらしいですからねぇ…
イタリアは2019年に最後のG1がG2へ降格して消滅しましたしね…
生産数も減っていて、2009年で1700頭だったのが2014年には600頭くらいまで減りましたし…
>>759
日本の馬が来ると日本人が賭けてくれるからって、色々と優待制度を作って承知しようとしているみたいですね
ただ、賞金がG1でも下手すりゃ新馬戦並に安いうえに、遠征コストが高いし馬にも負担がかかるってこともあるのでね…
収入的にもイタリアダービー4回勝つより日本ダービー一回勝った方が上ですし
欧州競馬の賞金低すぎて日本のOP級の賞金に負けてるのはどうなん?ってなる
まあ日本レースの懸賞金って世界的に見てアラビア系除けば最上位級ですし…
あと欧州の競馬って歴史的経緯から「上流階級の娯楽」に位置付けられるそうだから
元々の動員能力が低いというのもあったかと。
庶民の娯楽と化している日本が世界的には異常なのだ。
>>764
草競馬と完全に分離してるのか・・・
芝だと平均世界一じゃないかな、アラビアはダートだし同じように賞金額の大きいアメリカもダート
オーストラリアと、香港が芝だったけど、G1クラスならともかくОPクラスのあたりだと日本がトップだろうし
欧州競馬の賞金って地方くらいじゃないですかね?詳しく知らんけど
イギリス競馬が大打撃喰らったのは競馬キチのエリザベス女王死亡でも動物保護団体でもなく
コロナなんだよなあれのせいで売り上げ8割落ちてやばいことになったとか、だからこそ金払いのいい
日本にイギリスにこないかい?って結構オファー出してくるんだよな
今回のケンタッキーダービーで日本マネーで売り上げ結構高かったみたいだし
因みに日本で芝レースが多いのは、日本の気候的にダートだとぬかるみやすく、芝にして水はけ良くするためだとかなんとか。
今年発売予定のCall of Duty Black Pps Gulf Warですがタイトルが
Black Ops 5に変更されたというリークが出てきていましたね
ただ舞台が湾岸戦争なのは変化無しっぽいですが
ただ一方で現在ActivisionやMicrosoftで問題視されているのが2025年発売予定の
CoD開発のメインスタジオが未だに決まっていないというリークもありましたな
通常ならSledgehammer Gamesが担当する予定だったとのことですが、Advanced Warfare 2を開発していたにも関わらず
突如一旦中止させられてModern Warfare 2のDLC開発を担当することになったものの、いきなり続編のMW3開発にチェンジさせられて
2年も無い時間開発期間で無理矢理デスマーチ製作を強制されたことから、「2年目のサポートスタジオになりたくない」と拒否されているそうで
個人的にAdvanced Warfare 2早くやりたいのに何で3の製作に回したんでしょうかなあ…
>>769
今のダイスにまともな判断を期待するのはやめた方がいいのだ…
あいつら駄目な方向に狂っているのだ… 落ちぶれたのだ…
湾岸戦争は興味ありますがフルプライス高い…
旧CODMW2みたいにキャンペーンのストーリーモードだけ売ってくれないかなぁ…
駄目かなぁ…
>>769
だってAWはクソゲーだからなぁ、CODシリーズの勢いを殺した戦犯ゲーだし。
IWといい碌なゲーム作れなくてMW3でもクソアプデで戦犯やっててスレッジハンマー潰せよって言われてるぐらいだし。
MWシリーズで息を吹き返した感じだし、ん?ヴァンガード?うっ頭が痛い…
日本馬が出走した時の凱旋門は日本のお陰で売り上げ伸びたなんていわれていたし
確かタイホ、プボ、ステイ、おドウが出た時の売り上げは凄かったらしいし
>>770
自分はダウンロードでなく円盤派なので中古落ちを買うようになりましたね
ただキャンペーンだけ売ってほしいというのも滅茶苦茶分かります
2025年のCoDを一体どうするかという事で、一部のリークでは今年と来年の2年連続で
Treyarchにやらせるつもりなのではないかという話も出てきていますね
2025年もBlack Opsシリーズとのことで、2と3の間の物語を描き
2の5年後である2030年を舞台にした作品になるとか
あとDICEの担当ってバトルフィールドシリーズでは…?
ただバトルフィールド2042も開発終了で今後のシーズンは無しと前作の5に引き続き
2作連続で開発途中終了という顛末になってしまいましたが
どうやらEAとDICEは次のバトルフィールド新作に全てを賭けているとのことですが、果たしてどこまで期待できるのやら
ダイスは過去に評価された部分を新作開発時に健忘症になる病気持ちの会社だからねぇ。
>>771
個人的にCoDはマルチよりもキャンペーン派なので、近未来の世界観が好きな自分としては
正直Advanced Warfare 2の方をやりたかったですし、Infinity Wardにしっかりと
Modern Warfare 3を作らせてほしかったという感じですね
個人的にCoDシリーズの勢いが止まったのはGhostsの時とInfinite Warfareの時という印象でしたな
ただ正直どちらも世界観は大好きなので個人的に続編作ってほしい作品でもありますが
有名どころの日本馬が凱旋門出ると、日本での宣伝も凄いですしね。
現地に見に行く人も珍しくないですし。
>>773
言われてみれば確かに。中古で安くなった円盤買えば気軽にストーリー楽しめますね。
しかしCODシリーズもいい加減次世代機に完全移行し始めているので、次かその次からももうPS5などの次世代機オンリー発売になりそうですかねぇ。
あ、すいません。BFの奴はEAとマイクロソフトで勘違いしてました(汗
>776
あと正直リークが正しければTreyarch2年連続酷使されることになるので
大丈夫なのかと正直心配になりますね…
それとWatch Dogsシリーズが完全に終了することになったのではないかという話も出てきていて
事実なら個人的にショックですな…
みなさん「クソゲー」と聞いて思い出すのはなんですか?
わたしは「魔法少女アイ 惨」・・・・・・・・は置いておいて
FC版源平討魔伝ですかね
あと「封神領域エルツヴァーユ」と「エターナルメロディ」「ブルーブレイカー」
あの時期のゲームは良くも悪くも手あたり次第、とクソゲー多かった印象」
>>759
それだけじゃなくて歴代のレーティング見ればわかるけどハリケーンランあたりからレースのレベルが下がってますからね
>>777
CODシリーズも無理してまで出さずに開発期間伸ばしてもいいのにねぇ。
沢山出しすぎてサーバー維持も大変だろうに…
>>778
太平洋の嵐!
>>778
太平洋の嵐
>>778
最近のだとCODのヴァンガード、あれほどマウスぶん投げたくなるクソゲーはないw
>>780
開発期間の問題というより3部門が毎年出すというのが崩れてるほうが問題ですからねぇ、
それのせいでグダグダになってる。
>>783
まあ計画通り行くはずもないですからね。
今時のゲーム開発は一朝一夕ではできんのじゃ…
いろいろ考えてみるとシューティングの「ガルフォース」とかどこがガルフォースだ!
みたいなよくわからん自称キャラゲー沢山あったな
そういえば昔「LYNX」という携帯・・・・・・・携帯?
携帯ゲーム機があってだな
グラフィック等はまあ当時の携帯機としてはマシなほうだったが
単三電池六本で最大稼働四時間という・・・・・・ね
ちなみに会社の「アタリ」は囲碁用語からとったそうじゃ
>>760
カッツァーゴ大佐が草葉の陰で泣いてそうだな…
>>778
待て、「エルツヴァーユ」がクソゲーというのは納得出来ない。あれ面白かったよ?
>携帯ゲーム機
そういえば、この間ヨドバシカメラで見つけたのがポータブルゲーミングパソコン。
スイッチみたいなサイズのゲーム機で中身はWindows、Xボックスのゲームをやり放題のプランも用意されてるのだとか。
使ってる方居られます?
STEAMとかにどうかなって考え中なんですが。
ttps://www.moeasia.net/archives/49749359.html
やっぱり民主党ってク〇だわ
>>787
同意、エルツヴァーユは結構面白かったゲーム
知人が集まるたびに、騒ぎながら対戦してたネタゲーでもある
>>787
嘗ては凱旋門賞馬さえも輩出したイタリアですが…まあ、栄枯盛衰というものでしょう…
某イタリア系関西人の騎手も、引退後は日本で調教師をやりたいと言い出す始末ですしね
そういえば、終末トレインの駅間の街はじいさんばあさんの世界みたくなった場所とかあったりするんでしょうかねぇ……
本編だと吾野は動物、東吾野は菌類の楽園、稲荷山は小人の世界だったが……
青森は地方鉄道は少ないからどうなってるんやろ
柏尾安希子(神奈川新聞記者)
以前、権力の監視が仕事だと投稿したら「そんなもの求めてない。事実だけ報じとけば判断は自分でする」というようなリプが大量に来た。
そういう風に持っていきたいんだなと。人権問題もそうだが、どんどんガラパゴス化が進む
でも「第四の権力」サマは監視されるのも過ちの責任を取るのも真っ平御免なんだよね
>>784
おかげでPCタイトル以外のゲーム専用機の 開発会社がほとんどなくなったんだよな大手以外は
機種変更することにべらぼうな開発費がかかるからね
>>786
>LYNX
一度だけ実物を見た事があります
(ゲームギアと比べても)凄く、デカかったです……もしかするとSwitch Liteの方が小さいかも
ttps://twitter.com/hachi64418802/status/1786753659432505622?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1786753659432505622%7Ctwgr%5Ea9052ab6d9d309d6bbbe8913833258c477525fb1%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fyou1news.com%2Farchives%2F110452.html
とある中国映画のワンシーン
スゴいやニッポン!戦時中に段ボール箱!しかもカラー印刷!
>>703
その引用で報道の自由度の低い理由で記者クラブと共に記事を自由に書けずにデスクの意向で事実を報道できない
事実重視が欧米9割に対し日本は6割でガラパゴス化していると逆に大好きな報道の自由度で言われていたな
ウクライナ火力発電能力9割喪失 エネ相、日本協力に期待
これあかんわ
あとこっちみんな
1944年のバグラチオン作戦では作戦開始前に敵の後方のインフラと通信施設を徹底的に破壊してから攻撃に移ったという
これはフラグですかね?
>>798
1週間保てばいいほうと言われていたから、大健闘でしょうね。
>クソゲー
そんなにゲーム買ってないからコンボイの謎とホットスクランブル
古舘伊知郎、日本に報道の自由「ない」民主党政権時代「大臣クラスから直で番組に電話が…」 - 芸能 : 日刊スポーツ
ttps://www.nikkansports.com/entertainment/news/202405050000914.html
2024年5月5日17時19分
ホントになかったらお前今頃は無職だよ
>>800
>制作とか編集の自由度を持っている。だから責任が生じる。そういう風にテレビ局側やメディア側がしっかり自律するという見方もある。
その責任も自立も欠片も無いからマスゴミと言われているし、民主党政権時代にクレームが有ったとお前は暴露したのか?と
ドラゴン大臣の時くらいか「お前らはおしまい」発言を流したのは
尚定期
>「『記者クラブ』によって特定報道機関のみが高官や記者会見にアクセスでき、記者に自己検閲を促す仕組みになっており、フリーランスや外国人記者に対するあからさまな差別」
ttps://twitter.com/nittaryo/status/1786751231006052825
大谷さん4安打2本塁打でブレーブスを一人でボコボコにする!
そういえば関口宏が降板したサンモニ、視聴率ダダ下がりらしいですね
まああの番組、電波浴失くしたら特徴無いですし
大谷さんはもうピッチャーは休業かな
>>803
コア層の老人からはあの女性アナは人気が無くて取り込もうとした若年層は全く見ないという負のスパイラルだとか
>>800
民主党政権時代に報道に対して大臣から抗議ねえ…
自民党もここだけは見習ってもらいたいな
>>800
報ステ時代、あんだけ自民叩きしてたのに自覚ないんかね
朝のワイドショー見てたら栃木の事件、殺害現場とされる建物で被害者二人と逮捕された元子役と韓国人が接触してた可能性ありとのこと
やっなり遺棄・損壊だけでなくそっちにも加わってたのか
>>807
そりゃ報道の自由を守る政党には好き勝手言えるでしょう
守らない政党には犬になるというヘタレ
5・3憲法大集会@有明防災公園は、32,000人の参加で成功しました。
地元江東区の東京15区補選で勝利した酒井なつみさんを囲んで、市民と野党の共闘の前進を誓い
豊洲駅までのパレードで、戦争する国づくりを訴えました。
— 小池 晃(日本共産党)
をを、共産党が「戦争する国造り」とな
>>810
元々共産主義は内外問わず好戦的だからある意味あるべき姿に戻ったんじゃない?
>>810
赤軍の復活か
昨日は別件でトラブルがあったせいで、心労が・・・・・・おお、神よ、私に恨みでもあるのですか(鬱)。
>>807
あいつ自分の発言に酔っぱらっているから。
酔っ払いが自分の発言を覚えていると思うか?
>>814
世の中の馬鹿共を見ていると、「悩みなんて無さそうで羨ましい」と思えますね。
あそこまで図太くなったほうが気が楽なのでしょうかね。
古舘「そうでしたっけ? うふふ」
職業適性が先天的サイコパスか後天的ソシオパスであるのが望ましいとかなんで……
>>815 >>817
あいつら基本的に不平不満しかなく、しかもそれは「自分が満足できる環境で
ないのはおかしい」という処置なし状態ですから。
いうなれば「無敵のお客様状態」なので、そりゃあ自分の発言に恥じることも
なければ相手を斟酌することなんてないでしょう。
だって自分は「お客様」であり「お客様=神様」であるというメンタルなんですから。
>>818
無残様の「しつこい」トーク状態でしょうかねぇ
あれの一番の胸糞悪さは相手に対する煽りでも悪意でも嘲笑でもなく
シンプルに自分が思った事を口にしただけっていう感じです
「もはや邪悪という言葉すら生ぬるい存在」「完全に話の通じない相手」ってカテゴリー
古館はなぁ基本嫌いだけど、プロレス放送のアナウンサーとしては最高だった
「あーっと」や「一人民族大移動」とかの言葉のセンスには光るものがあった
特に「あーっと」はキン肉マンにも使われていたくらい浸透してたなぁ
>>807
プロレスやF1の解説だけだったら名司会として名を残したのに
知識人ぶって底の浅さを晒したからな
なんかここ10年の少女漫画の絵って少年漫画に寄ってきてるなと思う
キラキラした瞳が少なくなってる。そのせいか恋愛ものとしてみると少年誌より少女漫画の方が読みであって面白い
中学から少女漫画愛好男子だったけどその仲間だった奴ら今何してるだろう
なおその仲間は「りぼん」「なかよし」の両派が多かったが私は「花とゆめ」だった
男の娘がやたら多かったからだろう。小学県の「少女コミック」系はエロいので3人とも一定の支持をしていた
>>808
生きたまま運ぶと暴れたりするから〆た後で運ぶのは常識
>>819
なんかフリーレンの魔族ぽい・・・
>>822
細川先生、果たして御存命中に王家の紋章を終えられるんだろうか……
御年が89歳とか本人が筆握ってるかも怪しいだろ(汗
ミノス編辺りからグダ付き始めて、ネバメンが出てきた辺りでパターン化に飽きて単行本で見るのを辞めた口だが
まさか、最終回含む数話だけ書き終えてて金庫に入ってるとかのオチじゃないよね?
>>824
「私は何か選択を間違えたようですね」
>>820
プロレスの中継は素人でも楽しめた F1は駄目だ
久米もラジオ話術は素晴らしかった
今のパヨクとちがって技があった
>>822
この辺の話題はひゅうがさんが得意だったな
>>819 様。
あれ、自分がもはや対話や同情の余地がない「淡々と討ち滅ぼし処分すべきモノ」であると明言している事に気づいていない辺りが。
なにせ、災厄は解決し対処すべき問題で、許容も容赦も妥協も有りえませぬから。
で、あの手の類はそういうふうに対処されると自らの言動を恥じる事なく人間扱いしろと言い出す。ラスト、どの面を提げて主人公に嘆願するかと思いましたし。
>>825
1 弟子が続ける
2 友人が続ける
3 似た作風の人が続ける
4 年表で終わらす
5 永遠の命を得て続ける
フリーレン魔族vs無惨
畜生度バトル!
・・・どっちもただの畜生か
「勝ったほうが我々の敵になるだけです」
7Gが発動する前に池袋に行ってきます。
(「装脚戦車の憂鬱」の監督さんが製作した映画だから期待できます)
>>821
久米と並んで「視聴者を煽り散らすことに特化した司会者」ですからねえ<古館
日本のなんちゃって報道番組の場合、大半は筑紫や鳥越みたいに「知識人ぶっている活動屋」が司会者やっていますけど、
久米や古館は「視聴者を煽りまくることで視聴率を稼ぐ」ことで、視聴率のそんなに高くなかった報道番組の視聴率を
高めたという最悪の先例残しましたし。
お陰で日本の民放が制作費の高騰を抑えるというのもあって「総ワイドショー化」するということに。
司会者もまともな専門家よりも「視聴率を取れる煽り屋」を優先し、宮根や坂上と言ったチンピラがデカい顔する要因に
なっていますから。(まあ関口のように極左・学生運動世代御用達になって生き残るというのもありますが)
悪役令嬢の二日市とふろうさんが言及しとるけど、マスメディアの視聴率至上主義がこの手のチンピラ煽り屋の暴走を
許容してしまい、結果的に世間との乖離を産んで、現在進行形で一定数のバカ(それも寿命により先細り)以外からの
信頼を失っているのが現在のマスゴミだからねえ。
>しんらいをうしなっているげんざいのますこみ
「岸田を倒して政権交代を成し遂げ、今一度の栄華を(事を為した後の事は何も考えていない」
でもこの馬鹿たちがひたすらにテレビで煽り散らさなかったら、アメリカとかからは脅威に見られてただろうし……
一長一短のメリットとデメリットがあるなぁと
>>829
>5 永遠の命を得て続ける
荒木先生から石仮面を借りてくるしか…
>>824
伯爵との対談直後、自分が口にした「父上」について部下からの問いに答えた時のリュグナーは諏訪部史上屈指の邪悪さ
其の邪悪を邪悪と認識すらしない一連の流れは青峰やオーベルシュタインが聖人に思える程
青峰「解せぬ」
>>837
あんなだから、フェルンに撃破されてもイベント戦程度の感慨しかなかったね
倒すべき中ボスをやっつけただけっていう
弟子と師の相打ち、その後の黄金と悪友の別離は、なんとも言えない感情で胸が満たされたけど
爺様、自分が死んででも打倒すべき相手と認識した上で、終生の師とも認識してたんだなって
ちと少女漫画の布教。
白泉社の鼻とゆめコミックのミユキ蜜蜂さんの「なまいきざかり」がおすすめ。
個人的に好みの絵柄と、鬼のパーフェクトマネージャーに見えて実はへっぽこな主人公がツボです
>>833
久米や古舘は話術があったから煽動家になれましたが、今の煽動家(ミヤネとか)は話術ないですね
>>836
人魚の肉食べるとか、機械の星に行って機械の体をもらうとか
リュグナー戦、そのあとの真打のアウラ様が全部持ってった感があるじゃない
>>837
どうも魔族には脳の構造的に邪悪という概念自体が存在しえないみたいな話が後で出てきたり
前職の時には、今日は大忙しの最終日でしたが今は暇ですねと感慨に浸りつつ。
十年近く前なので現在は知りませんが、往時は少女漫画を購入する青少年も多かったというか、年々増えていました。
……まさかとは思いますが、青少年向けに比べて少女漫画は規制が緩やかだったからでしょうかね? 雑誌に付録をとじ込み作業したり、コミックに帯を付けている際にチラ見する内容が、青少年向けなら明らかに規制対象でしたから。
>>844
単にジェンダーフリーが進んだだけかと
魔族は群れない生態なので、他の個体への攻撃へのリミッター(罪悪感)が無く、対になるリミッター解除(悪意)も無い
気に入らない個体が群れに居れば、排除若しくは自分が出て行けば良い
個体で生存可能なので群れる機能は必要ない、大きい群れを維持する機能は更に要らない
自分はこう解釈しました
>>846
魔王様より強そうな個体はいくらか居るけど
魔王様以外に誰も魔族を(本音本心は兎も角として)統括し組織として運用できた魔族は居なかったんだなって
アイツら束ねれるってどんな魔法か異能だよと
こんな種族を軍と言えるまでに組織化した魔王…
ある二次創作で魔族に転生した主人公からハーブキメてるのかと言われてたっけ
>>840
>花とゆめ
パタリロ!とかわかつきめぐみとか遠藤淑子とか買ってましたね
恋愛あんまり関係ないな
魔王様って魔族を束ね、人間と戦争をしたのだけどあれで一気に相互理解が進んだ疑惑が
人間と魔族、理解した性質を同族で共有しましたし魔族は少数ながらも自主的に群れを造るように成りました
>>847
人間研究の結果、恐怖による統治論を学んだんでね。
そういや、アウラも一応魔族を軍として機能できるレベルに束ねてたな・・・
アウラに転生してた奴はあのダイナミック死亡なんてしたくないから図書館開いてたっけか
>>852
なぜか人間と子供三人作って勇者パーティーにも参加してなかったっけ
役割は要介護エルフ専属ヘルパー
フリーレン世界において、悪の概念が肉体の脳に由来するものなら、
肉体から離れた魂はどうなるんだろうか・・・
>>833
NHKの過去の番組の4Kリマスタリング再放送で50年前の番組を見て目眩がした
普通に高校から大卒レベルの単語が平気で使われ、地名国名や古今東西の出来事が解説もなしに乱れ飛ぶ
そしてそれでいて知的好奇心をかきたてる上、「わからないこともあるのに理解できないものはない」
嗚呼。現代のテレビは全員に理解できるようにといって単純化されすぎてるとよくわかった
頭のいい人が難しいことを平易に語ると本当によくわかるし、わからないことを一定以上の記憶と根気があれば調べようとするしそれが目の前の板で簡単にできる時代なのに、いわば「バカがバカ向けのものしか使ってない」
恐ろしい絶望感を感じましたぞ
>>855
昔の子供向け図鑑とか科学本とかもそんなノリだったな。
お隣に教育界の重鎮だった碩学の「先生」がお住まいでしたが、幼い子供でも分かりやすくお話される方で、近隣住民(特に教養がある訳でもない)も理解できるようにお話されて周囲に心から尊敬されていましたからね。
学問と徳を兼ね備えておる方とは、そういう事が出来るのだと。
そして今の老人世代がなぜああも単純にテレビの言う通りに自◯党だの極右ア◯を憎むのかがよくわかりました
子供の頃から単純な世界しか見てないんだと
TBSを観てたら、自公政権維持よりも立民とかに政権交代!!!!とかやってて草生えた
あとはいつもの石破と河野と小泉
>>853
転生前の知識は有るけど思考自体は魔族というやつだったな
>>857
語り口だけ真似してその裏にある膨大な教養と理論を引き継がなかったのですねワイドショーは
詐欺師の手口ですね
ボンドルドがヒンメルの勇者パーティーに加わる奴いたな
アウラをカートリッジにするわ、魔族からですら「あいつイカれとる」と評価
従順な団塊世代に最後のご奉公をさせるつもりですかねぇ
昔、サブミナルを利用した学習は違法になってたって話があったけど
別に明白なサブミナルでなくても、毎日決まった時間帯に決まった番組で決まった風潮と言動の内容をすり込めば同じ感じにならないかなって
一昔のテレビが娯楽の世代なんてまさにこれじゃないですか
しかし、鬼滅の鬼とフリーレンの魔族って、
死亡確定から完全に死ぬまで猶予があるんで、そこの部分で敵の、自身が生きるためではない本音の部分を出すのが演出としてよく出来てる感ある。
ttps://forbesjapan.com/articles/detail/70673
「反シリコンバレー」を体現する起業家集団、グンド・ブラザーズ
コイツらは一体、なんやろなぁ……
>>849
よーし、おじさん『マリオネット』語っちゃうぞー
※ざっくり言うと『黒執事』のセバスチャン抜きを昭和エログロブーケガルニと共に煮込んでフランス風味に仕上げた逸品
>>863
むしろ中の人たちも自分たちのこれまでが否定されるのがいやだから自主的にこれを信じているから救いようがない
青春のコンコルド効果とでも呼ぼうか
最低限触れる情報量でもネットがある時代とそれ以前で差がありますからねえ
>>867
青春?しわしわコンコルド効果の方が適した名前でしょ
阪神ファンのパパなんか 一緒に寝るのも嫌なんだ
赤ヘルなんて被る子は 知らない子なんだよ
>>863
ですな
ロン毛パンチ迄勝手に味方扱いする金満球団はバトロワさせれば良いと思うの
>>863
ヒトラーは労働後の疲れた頭に平易で景気がいいワンフレーズで政権取ったんでしたっけ
>>867
ガン無視された対費用効果と竜頭蛇尾具合と実験的な成果を除けば膨大な無駄金を浪費した産廃って事ですね分かります
>>869
(言わないでおいたことをw)
世代の傾向としてそれがある上に、人口の絶対数で支配的だからなぁ…
ずっと以前誰かがいってましたけど、このままの傾向が続くとかの世代は他の全世代から憎まれてそういう評価されかねないというのが
そして反動から老人に対する弱者切り捨てを敢行されるのは、彼らの抵抗もあるから時間がかかり氷河期世代からになる
救いはないのですか?
>>865
自レスへの返答になるけど、アメリカにも希望がちょっと出てきたんやなって(筋トレアピールで昔のマチョイズムが出てるけど)
>>871
政策は恥も外聞ももなくパクって自分のものにする恥知らずな柔軟性も。
政権奪取の直前だけは反ユダヤ主義封印してたりもしてたらしいな。
あと、ゲッペルスによるとプロパガンダは飽きやすいから、娯楽番組ちゃんと作って流せだそうだぞテレビ局。
>>874
上院議員「分かってくれたか!?」
>>870
おのれ、子供ショー
ジャニーズゆるさんぞ
>>876
ソロス「と思うじゃろ?」
同期の桜って替え歌で、オリジナル乗ってこんなんらしい
二輪の櫻 -戦友の歌- 作:西條八十
一)君と僕とは二輪のさくら 積んだ土嚢の陰に咲く
どうせ花なら散らなきゃならぬ 見事散りましょ 皇國のため
二)君と僕とは二輪のさくら 同じ部隊の枝に咲く
もとは兄でも弟でもないが なぜか氣が合うて忘られぬ
三)君と僕とは二輪のさくら 共に皇國(みくに)のために咲く
昼は並んで 夜は抱き合うて 弾丸(たま)の衾で結ぶ夢
四)君と僕とは二輪のさくら 別れ別れに散らうとも
花の都の靖國神社 春の梢で咲いて会ふ
人参食べると約束するから!
パンチ「……と申されても、三種の浄肉なら肉食さえ構わないので」
ロン毛「特定球団(みんぞく)への肩入れはしない様に説いているんだけどなあ」
>>877
宗教問題ですもんね
>>855
そもそも今のテレビ業界って、「素人目線での報道を」というお題目で、まともな勉強もしないで
自分に都合のいいストーリーで視聴者を煽り散らす面々が上層部にいる状況だからねえ。
冷戦終了前はまあマルクス主義とか勉強していたので、まだ「マルクス主義に基づき、論理的に物
事を説明しよう」という意識もあった(これはテレビ開局当初は、新聞記者上りがテレビ局で出世
しており、彼らがバリバリのマルクス主義だったというのもある)んだけど、だいたい冷戦が終了
するころには、テレビ局が自前で採用した生え抜き連中が出世するようになり、そんでそういう連
中はといえば、革命ゴッコ大好きでゲバ棒持って暴れるのを知性と勘違いした学生運動世代。
そりゃあもう知性とか期待するだけ無駄。だって彼ら本質として「自分達はインテリ層」といいつつ
既存の知識・学問に対して軽蔑しまくっているから。(これはテレビが新聞より一段下に見られてい
た時代による弊害もある)
つまりこいつら「俺達が産み出すものこそ真の知性」と歪みまくっている状態が続いている訳よ。
特に2度にわたる政権交代という戦果と、モリカケサクラにおける一定数のバカの踊り具合を見て
ますます現在の路線が正しいと考えている。(単に自分の不勉強を棚上げしているだけではあるが)
これに視聴率至上主義も合わさって、もう自浄努力は無理という所にまで行っている。
自分が戦後夢幻会世界で、2000年初頭に、TBSが生きながらえているけど完全に力をなくし、テレ朝は
孫正義(この世界では日本名の安本)に買収され、両社ともに報道部門を大粛清させたけど、あれこの
時期までに修正かけないともう本当にどうにもならん(自浄努力が不可能になる)からでしたからねえ。
>>881
よし。積極的に解体する方面でいこう
もはや修正は不能だわこれ
最悪な選択肢として外していた国による直接広報機関(国営放送どころではない。いうなれば宣伝省の現代版)設置まで踏み込まないと判断材料すら加工されて国民の選択の歪みが取り返しのつかない災厄招くぞこれ
>>881
害悪でしかないですね・・・・・・
日本のマスゴミ並みに酷い存在がこの世界にどれだけ存在するか。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/62885d073421df20c2de837c98c7f1e777c1d48c
日本が誇る救難飛行艇が存続危機 水陸両用「生産国有化」主張も
日本製兵器の大半に言えることだけど高性能でも超高額な兵器て海外に売れるわけないんだよな
>>883
わりといますぞ
具体的には欧米と中華圏のマスコミ
特に米国は報道上の中立条項がないから…
>>879
あんまり言いたくないけど歌詞の引用はいいけど替え歌はご法度な
ttps://rentalbbs.shitaraba.com/rule/jasrac.html
>>880
こういう露骨なことされれば、
巨人嫌いになろう
今はこういうことしないどころか放送すら減ってるから、そこまで敵視しないけど
もっと嫌いな球団があるし
>>881
テレ朝は椿事件ぐらいでTBSのほうがやらかしが多い気がするんですが
(親会社の朝日新聞の悪行が多い)
最もテレ朝はマードックに買収されそうになるぐらい甘い体質ですので買収されやすいでしょうね
>>883
存在そのもののデメリットがデカすぎるけど、一応マスゴミって自衛隊の話題をする時には過小評価とか過大評価とかしてきたから他国から日本の兵器事情が把握しづらいという点があった様な……
防衛省の資料を直接見ないと分からないから余計分からんのですけどね!
>>884
実はこれ、米帝様がちょっと下手に出た結果だったりもする
あちらさん、高性能飛行艇がないんだわ
物理的に
空母や強襲揚陸艦だけじゃなく普通のヘリ運用設備がある船とヘリがいれば十分とたかをくくってきたから
だけど次の戦場になる太平洋は広い
なので特殊作戦軍は高速展開できて物資も輸送できる飛行艇が欲しいなと前々から要望しているのだ
そこに、在日米軍が日頃からパイロットの不時着水時にお世話になってる同盟国の飛行艇の情報がくるわけだ
かなり本気で将官級どころか軍のトップまでが試乗して気に入ってるんだがひとつ問題がある
US-2は輸送用にはできてないのだ
与圧式キャビンがありあちらとしては満点に近いんだがそこが問題になった
なので、「うちでも使いたいから一緒にやりませんか?」という話が持ち上がったわけなのだ
そうでないとC-130の胴体の下に巨大な2本のフロートをつけたゲデモノを使う羽目になるからやっこさん本気よ
>>882
もうとっくにデメリットだらけだし、それが最悪な形で出たのが2009年。
流石にそれを覚えている連中が「立民だけはアカン」ということで、立民支持が
増えない訳だけど、騙されたがるバカは一定数いるからなあ。
>>883
欧米マスメディアに比べりゃまだマシですよこいつら。
特にアメリカなんか、大半が民主党支持表明して馬鹿しでかした結果、
民主党穏健派にすら「かえって逆効果だ」と反感食らいましたし。
トランプが当選してCNNの主だった面々が葬式みたいな顔していた時に
共和党支持者が「お前らのその顔が見たかったんだよ」とかいって爆笑
したくらいには根が深いですよあれ。
>>889
低能や無能どころか地底人と最低人の争いだった旧民主党だったからまだ何とかなったけど、悪知恵つけた奴らにホイホイもう一度やらせたら国が亡ぶぞこれ
それにしても某 元自〇党幹事長は日本にとっての疫病神か
>>890
正直、立民の大半「政権担うのはノーサンキュー」だからなあ。
小西や小川、後は最近当選した1年生議員位じゃね。政権獲得に喜ぶの。
小沢一郎は間違いなくしゃしゃり出るだろうけど、そもそも民主党が凋落した
要因の一つが小沢一郎なので、こいつ担ぐ奴もいないだろうしなあ。
(せいぜいがマスゴミの老害部隊くらいだろうなあ)
>>891
担ぐ度に神輿が軽くなる男
>>891
テレビと新聞はここ1ヶ月政権交代連呼してるな
岩国行ってたが、ウプしてたニュースや動画みていたら
結構派手やったんだな
>>893
そりゃあいつら「大嫌いな自民党が自分達の報道の力で野党に陥落した」
というトロフィーが欲しいだけですし。
90年代初めに田原のボケ老人が宮澤相手に舌先三寸で下野に追い込んだことを
延々と自慢された面々が、漢字の読み間違えとカップラーメンネタを散々に囃
し立てて「初めて選挙での政権交代」を実現させたことを延々と自慢して、そ
してそれきかされた面々が「俺達だってできらぁ」と、3流ゴシップネタ使っ
てやらかしているのが今の状況。
未だに政党支持率が3〜4倍近く差が出て、おまけに参院が自民党が多数党という
状態で政権交代しようとしても、どう考えてもマスゴミ軍団が「責任野党」という
民主党3年3月でしか使われなかった文言を押し入れから引っ張り出すしかないん
ですけどねえ・・・
まあ政権交代を気楽にいえる面々は「立民の政策については碌に知らないし興味がない」
という、学習能力皆無なのが多数でしょうけど。
アメリカって、かなり昔にも一度「うちにも飛行艇ほしいかも」って話があった気が……
>>889
日本のマスゴミの場合、中立気取りなのが・・・・・・
いや、それでも米国よりはマシなんでしょうかね。
本当に、世界から知的エリートが枯渇しつつある感じですね。
>>897
知的エリートが世の中に悲観して隠棲してるんでしょうね
昔、新自由主義の極致みたいな「肩をすくめるアトラス」って本や映画がありましたね
上級国民って言葉で上言った人間を引きずり下ろそうとしてる現在
知的エリートがいなくなるわ
2009年から結構時間が経って当時を忘れた馬鹿とその当時をよく知らない若い世代が増えているんだよな…
割と騙される人が少なくない
>>900
あれ自分で運転してて上級国民と言われるのがおかしいと思った
本当の上級国民なら運転手に運転させるやろ
ちなみに1957年作品
成功をおさめた企業や偉大な学者を思い切り軽蔑したり文句を言いまくる大衆とその欲望に国家権力が阿諛追従するようになったアメリカに嫌気がさした彼らはアメリカを捨てる動きが加速
初めは喜んでいた大衆だが徐々にアメリカは崩壊をはじめて…という作品ですね
なろうの追放ものかな?
引きずり落としてやりたくなるくらい格差が広がってきてるし
けど本物の上級国民は引きずり落とせる位置に来ないけど
そのうちにリアル天竜人くらいのも出てきそう
>>899
あの本の著者ってかなりやべーやつみたいよ
資本主義ではあるけど、和名にすると自由放任資本主義的要素を含んだ客観主義とかいうのだとか
>>905
だから新自由主義の極致みたいなと最初に前置きしたのよ
そいつの警告したようになりかねない現実の方が狂ってる気がしてくる
>>897
むしろ中立気取りで露骨に党派性だしてるから日本のほうがたちが悪いかと。
アメリカ人ははなから党派性違うって明確なメディアは見ませんし。
>>上級国民
ぶっちゃけ日本は格差がなさすぎてそもそも格差社会出来てないからねぇ。
ちょっと日本のヤバいところは下流コミュニティで結婚出産するという部分をほぼ完全解体してるから再生産が露骨に止まりやすいという。
>>886
これ替え歌ではなく、本家本元の歌詞ですし、作者死亡から半世紀経ってるはずですから
何の問題もないのでは?
>>908
替え歌と書いてたから勘違いしてた
nすまない
>>902
あの程度の立場で上級国民扱いかいってここでも突っ込んだな。
自分で運転とかwwwしかもプリウス(笑)
って感じで上流扱いも落ちぶれたな(笑)だったわ。
というか我が国って上級国民と他国で言われる人々ほど、
国とか企業のために酷使されるイメージがあるんですが…割と昔から。
>>911
今期大河ドラマの道長=サンとかもろにそれですからね
>>910
あれは20氏だったか
それに追随したのは覚えてる
塚原重義監督の「クラユカバ」と「クラメルカガリ」2本同時上映堪能してきました。
いやー、「装脚戦車の憂鬱」の監督さんだけあって
スチームパンクとレトロフューチャーが高次元で調和が取れた素晴らしい作品でした。
自主製作時代の「ウシガエル」の要素もしっかりと継承していて、学生時代の想い出がよみがえりますよ。
(「装脚戦車の憂鬱」の名シーンの自主オマージュもあった)
あと、故寺田農さんの声優としての最後の出演作品になるそうです…。
>>911
今は他国の上流階級と変わらんでしょ、なまじエセ社会主義みたいな国になったからね。
まだ節税対策で金ばら撒いて人気取りで寄付で評判上げられるアメリカとかの方がそんな感じだからな。
ゲートシティがとりあえずまだ作られてませんからね
とは言え中流層と言われてたのが年々悪化してきてるから
貧困の再生産じゃなく貧困の量産が起きないといいなあ
>>916
そりゃみんな大好きな格差是正(笑)の為に中流階級から搾取して下流にってやってるんで中流階級の没落は早くなりますよ。
上流階級ほど節税や資産防衛には強いですが、中流階級は出来る事少ないから政府に搾取されますし。
>>915
長く続いたデフレで金銭的価値観の差も広がってきてますしね
上の人間は塾にいかないのは愚か者と平気で言うようになってますし
>>912
権力はあるかもしれないが自由はないってのが、割と定番ですよね。
>>915
余談ですがオオタニサンの主なお金の使い道が、税金と寄付らしいですね。
本当に野球以外は興味がないので、この前の通訳の違法賭博事件の時に、
FBIがオオタニサンさんがそもそも口座にアクセスした記録がないって…w
水原一平ギャンカス、大谷さん完全クリーンが確定するまでの報道を見る限り、
アイツら本当に大谷さんを叩く機会を虎視眈々と窺っていたんだなあと。
>>884
たいていが自国に使っているシステムにする前提(根幹を破棄)だからの
PCシステムだと
Winを使っているのにUNIX機を売り込むようなもんだからね。
F-3のNATOのシステムとか入れるときに問題になりそうではある。
>>920
マスゴミとかワイドショー好きは人を引きずり落とすのが好きだからね
そんあ番組見ると穢れるので見ないようにしてるが、病院とかの待合室で目に入ることあるんだよな
まあアンチもそれなりに居るでしょうから叩くと視聴率取れるんでしょうね
過去に何かしらあってスポーツ全般嫌いな人間(コロナ禍で高校野球中止になった時に狂喜乱舞していた層)とか好きな事ではプロになれなかった夢破れた故に嫉妬しまくっている人間とか
あと単純に金持ちなので気に喰わないっていう層も居るしなぁ
それら全て吹き飛ばす大谷選手はマジで凄い
>US-2
日本という災害大国にして海洋国家でなければ、明らかに過剰性能なんで…
>>924
戦後でも、ソノブイがなかった時代は着水してソナー垂らすから飛行艇は新規開発されていたということを聞いたことあるが、
第二次世界大戦中にソノブイって開発されてるんですよな。
当時の日本にはまだソノブイは高嶺の花だったから、対潜飛行艇を開発したのか、作りたかったからわざとソノブイのこと説明しなかったのか、そもそも自分が聞いた話が間違いなのか。
dアニメ有能 ザブングル、ザンボット、エルガイム、ダンバイン、ブレンパワード、トリトンがある
>>923
そう言う拗らせ層がワイドショー見ると脳内麻薬がドバドバ出てるんだろうなw<大谷叩き
んでエンドルフィンが切れると禁断症状で更に怨念を拗らせるとw
>>925
そういえばP-2Jが多数就役してるのに、敢えてPS-1対潜飛行艇を作ったのは…何故でしょうね。
やはり国産の対潜哨戒機を欲しいって意見もあったんでしょうか。
P-3C導入当時に川崎GK520ベースの国産案も存在していたそうですから。
>>926
やはりトリトン→ザンボット→ダンバインの流れがいいな
>イスラエル、アルジャジーラの活動停止命令 エルサレム事務所を強制捜査
ttps://www.bbc.com/japanese/articles/clkejwwpkkdo
ロシアですら西側メディアを完全追放はしなかったのに…。
ガザ関係でロシアは一応先進国で世界の上澄み側だとどんどん証明されていきますね…
もうイスラエル、ハマス、革命防衛隊などについては、
何が何だか分からないってのが一番率直な感想でございます…
中東情勢は複雑怪奇(白目
だからってスエズ運河を使用不能にするのは勘弁して下さい。
パナマ運河がお天道様という、人間では逆らえない存在により干上がってる時に。
中国がコケたからニカラグア運河は計画頓挫してるからねー
>>930
イスラエルはバンゾックやな
>>932
レセップス「だから俺にもっと資金をよこせばよかったのに」
>>934
いや…紛争状態で船が安全に通れないってのは、運河の規模じゃないんで。
レセップス兄貴は安らかに眠ってクレメンス。
タイの運河もコケた、ニカラグアは前述の通り。
結局は新しい運河の開通は実に難しいねんな
マレー半島の付け根を水爆で掘削して平面式運河にしようって計画あったらしいが、
冷戦終結後にロシアに経済援助と引き換えに水爆供出させて、パナマを水爆で平面式運河にするとか出来なかったかなあ。
>>928
理由としては二つ
・救難飛行機を保持していないことからの現場からの要請
・ソノブイの性能が悪く「着水してのディッピングソナーが有用」と判断された。
アメリカも同様のこと考えており、ディッピングソナーのデータ提供の代わりに
PS-1のデータをアメリカに渡したりしている。
まあできた時にはソノブイの精度も上がって、「P-3Cでええやん」になったけど。
(洋上救難もアメリカでは「大型ヘリでええやん」になった)
>>935
レセップスはパナマでも平面式で運河掘ろうとしたが、失敗したんや
運河キチのフランス人が当初建てた運河計画は、
「300メートル近い山を削ってパナマ式の運河を通す」
だから、いくら掛けようが結局は失敗していたと思われ…
>>938
はあ、当時のソノブイってのはまだ頼りないところがあったんですね。
そして着水してディッピングソナーを使えるという利点が、メリットに映ったと…
その辺を全部概ね解決し、対潜哨戒能力を大きく高めたP-3Cって凄かったんですね?
>>939
ああ、そういうことですか…
しかし随分とスケールの大きい人だったんですねえ、レセップス兄貴は。
成否はともかくその発想は、今尚人類の流通に貢献してるんですから。
>>844
今アメコミがジャンルの幅が無いとか言っているが自分の時は少年漫画は野球か喧嘩、番長暴力物ばかりで少女漫画の方がSF、ファンタジーでは質も量も上だった
萩尾望都や竹宮恵子、青山保子に竹本泉と
>>855
ぬ〜べ〜のコラ画像でよく上がるのが四文字熟語やことわざを使って現状の状況を説明して昔の漫画はこの様な言葉使いは普通だったと言っている奴
ヒカルの碁の連載時の広告ページなどの穴埋めでキャラに使おうとした言葉使いが今の中学生は使わない、僕の子供がそうだと編集から反対されてダメ出しになったとかあったな
惚気ていて冷やかしで「あばたもえくぼだな」と言ったらどういう意味?マジで聞き返されて絶句した事もある
>>881
反ワクで子宮頸がんやコロナでやっていたし、オスプレイに至っては市内では一番危険な遷移モードで飛ばさせたりと新技術は兎に角ケチを付けたいが見え見えだからねぇ
>>928
ソノヴイの性能が不十分でヘリより高速広域に飛べるからとPS-1を開発したけれどP-3Cのソノヴイの性能が良すぎてキャンセルされて救済策でUS-1になった
>>942
そういう経緯でしたか…
しかしその救済策が多くの遭難船舶を救ったのですから、もって瞑すべしですかね。
因みに観艦式でUS-1と2の着水動作を見たんですが、キモいほど低速安定性を発揮してました。
>>940
まともな重機ないし、風土病が蔓延してたからね
>>941
スエズで大成功収めたからね
結局その儲けも無くなったけど
>今アメコミがジャンルの幅が無いとか言っているが
Kamen America に期待しよう
これも飛行艇で航空雷撃しろとかいう無茶ぶりの子孫だという。
秋津洲なんて専用艦艇もセットとか、予算無いとかよくも言えるなとなる日本海軍。
us2に専用母艦とか、自衛隊の秘密資料とかにあったりするんじゃないかなぁ……
>>944
仮に彼に追加予算をぶち込めるような大国があるとしたら、
それこそ大陸日本世界線ですかねえ…
>>946
それでも主力艦を揃えるよりは安い、平時の訓練では回収可能ですらある。
というのは日本海軍にとって魅力的だったのでしょうね。
>>944
しかし、肝心のエジプトは新興強国から植民地へ一気に転落する契機というね。
「ファミリーヒストリー」で、髙嶋政宏の母方のご先祖について久松松平家で旗本だった松平莞爾と紹介していましたが。
山岡鉄舟の高弟で序列四番目、徳川慶喜の警固役も勤めたと。
……それは、凄い達人だったのでしょうね。あの流派、心法を重んじ勝敗を度外視しますが、それは常人なら死ぬような猛稽古の果てにある生死を超越した境地なので、あの稽古を耐えれる時点で人間じゃないです。
>>946
金が有れば倍以上の排水量で二式大艇を完全に引き上げて航行しながら整備給油も出来る船にしたかったのだ
>>948
まあ時期的に無理ですね
バブル期に日本の建築会社が第二パナマ運河造る計画があったけどポシャったし
山岡鉄舟のところの免許皆伝の試験無茶苦茶荒稽古で誰もクリアできた人がいなかったとか
極真空手の百人組手が可愛く見える
千本試合を三日でやるというものだったとか何かの本で見ました。
>>952
日本のゼネコンでも難しいってなると相当ですね。
今でもそこ以外作れないってことで、国外事業に日本ゼネコンはてんてこ舞いですし…
>>930
アルジャジーラのもつ影響力って奴は凄まじいから……(精一杯の擁護)
えっ? アルジャジーラは欧米から比較的リベラル(笑)って評価されてるアラブメディア? うんそうだよ
だから、アラブの王侯貴族が作ったメディアなのに、アラブの王族どもから警戒されているメディアだよ
それを追放したのは悪手だって? ……それはそう
ゴジラコング見てきたけど、今回の敵モンスターがなんかショボい
一言で言うなら虎の威をかるなんとやら、ギドラやメカゴジラの方がよっぽど強いんじゃない?
>>955
それでもリベラル(笑)がつくあたり、昨今の報道は何処を信じれば良いんでしょうなあ…
>>956
みんなそう思ってるから、26日の解禁日に盛大に語ろう。
自分も一か月の禁止期間は長すぎると思うので、ルール改定動議はしたい。
>>954
今ググったらのりえが将軍がいたからポシャったようだ
人間の悪意を煮詰めたような存在で、個としては及ばずとも集団を率いる恐るべきタイタンという事でしたが…。
正直、今のゴジラなら援軍なしでも勝てた疑惑が。今回は、皆で討ち入って粉砕でしょうかね。
リアルのボス猿は実のところ色々大変らしいのだが。
>>955
それに、アルジャジーラの大手スポンサーってカタールでしたよね?
そして、カタールはハマスとイスラエルの仲介役をしている。
…やっぱり悪手では?
>>958
一度動議したけどearth様の掲示板だから勝手に決めるのはどうかという意見が多かったですね
>>962
和平なぞしない殲滅あるのみという蛮族モードを表明したんじゃないかな
悪手だが国内支持層には受けるだろうし
>>962
悪手どころか数少ないイスラエルに宥和的でサウジとイスラエルを仲介してたでカタール。
>>965
マジで殲滅戦をするつもりか?イスラエルは
殲滅通り越して消滅させるつもりかもしれませんね…
それと最初のテロ攻撃で殺害されてしまった人の中に、
イスラエルの中でハマスと和平を試みていた、穏健派の人がやはり含まれていたような…
今頃、化学兵器使用のために化学兵器偽旗作戦の準備でもしてるのかもしれん。
頼むから残り二つには手を出すなよ、な!
>>966
極右に振り回されてるがネタニヤフの自分の椅子を守るために必死に強硬アピールしてる感じやからな。
殲滅どころかこれ以上行ったらアメリカに見捨てられる可能性高くなるし。
ふと思ったんだが、サンダーバードの国際救助隊の面々もある意味では異能生存体じゃないのなあ?
救助活動だから危険なのは当たり前だがどんな危険な状況からも生還しているし
ガザ地区を中央で南北に分ける道路を造ったから、装甲車が機銃掃射しつつ走って南北分断するつもりかと思ってましたが…
>>957
アラブメディアとしては珍しく『民主主義大好き』って態度で、主に人道問題でアラブの独裁者どもを突いて回る
アラブ最強のメディアなんで、だから欧米が『リベラル』って評価した
でも、熱烈な反米反イスラエルメディアでもあると言うオチw
イスラエルが自国の極右を抑え込めれば良いのですが、どんなもんでしょうねえ。
>>963
動議をしたが回答項目が判らず何時すれば良いか悩んでいる間に終わってしまったからな
>>968
イスラエルの伊藤博文と言われそうだな
併合ではなく殲滅戦と更に救いが無いが
>>971
関わってくる敵が死なないから異能生存体じゃないね
>>971
redEyesのミルズ少佐にウルズ6とカダスで先生やってる十字傷も同類だと思われます、そして井上尚弥選手はどこまで鷹村守を引き離すのか
>>975
earth氏がレスポンスされないとスレの公式とは言えませんからな。
>>976
クルサード大佐「そうだな」
Prime Video Presents LIVEBOXING 8
2024年5月6日(月)東京ドーム
WBA・WBC・IBF・WBO
4団体統一世界スーパー・バンタム級タイトルマッチ
○井上尚弥 vs. ●ルイス・ネリ
勝者:井上尚弥 6R KO
★王者、井上尚弥が元世界2階級制覇王者の「パンテラ(豹)」ルイス・ネリを迎え撃ち見事防衛!
▼東京ドーム開催は衝撃の番狂わせ以来34年ぶり
(1990年2月11日マイク・タイソン vs. ジェームス・“バスター”・ダグラス戦)
■試合結果一覧■
<世界Sバンタム級 4団体タイトルマッチ>
○井上尚弥(王者) vs. ●ルイス・ネリ(挑戦者)
勝者:井上尚弥 6R KO
<WBO世界バンタム級タイトルマッチ>
●J・モロニー(王者) vs. ○武居由樹(挑戦者)
勝者:新チャンピオン 武居由樹 12R判定(0-3)
<WBA世界バンタム級タイトルマッチ>
○井上拓真(王者) vs. ●石田匠(挑戦者)
勝者:井上拓真 12R判定(3-0)
<WBA世界フライ級タイトルマッチ>
○ユーリ阿久井政悟(王者) vs. ●桑原拓(挑戦者)
勝者:ユーリ阿久井政悟 12R判定(3-0)
Sportsnavi
ttps://sports.yahoo.co.jp/contents/16066
日本ってWBO認めてたのか
雑談スレ772
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1714999244/
踏んだので立てました
立て乙です
立て乙
立て乙です。
ネタバレ解禁の時期については1ヶ月が長いという意見が多いなら変更してもよいとは思っています。
>>985
ネタバレ専用スレッドを作るのもいいかもしれません。
乙です
>>981
立て乙です。
【中央日報】 「トランプ当選ならNATO国防費GDP2%→3%引き上げ圧力か」…韓国も影響圏 2024.05.06 09:34
ttps://japanese.joins.com/JArticle/318269
【東亜日報】 米国「韓国との防衛費交渉は公正に」、負担増要求を示唆 2024 08:28
ttps://www.donga.com/jp/home/article/all/20240424/4900492/1
おま鰓は在韓米軍縮小の心配した方がいいぞ
立て乙です
質疑応答スレの方なら住み分けが出来るかな?
雑談版だと忙しくて予定が取りづらい住民が多そうだし、こっちは従来通り1カ月後の方が色々と不便が無さそうであるし
立て乙
>>971
旧作の方は冷戦の影響でシビアだからな
軍事バランスが崩れないようにスパイには救助活動後に平気で銃撃を行ったりするからな
普通の救助隊と違って軍隊に近いからヒーローの独断専行ではなくチームで行っているから生存率は高いと
海猿など演出効果で無謀な救助活動を行うから向こうの方が異能生存体ですな
>>948
某大和ローマ帝国とか
>>986 >>990
う〜ん、ネタバレを嫌う方に配慮できるのはどちらかという話ですかね。
>>993
スマホならページ開かなければ見ることはないし、PCでも専ブラならスレを分けておけばまず被害はないのではないでしょうか?
>>992
まあ彼等なら…地球一周新幹線とか作りましたしw
プラトンってアトランティスの人だっけ?
>>996
アトランティスを言及した人や
【紛争】ガザ南部ラファで複数回にわたる攻撃 イスラエル軍が空爆か
NHK NEWS WEB 2024年5月6日 21時18分
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20240506/k10014441721000.html
やりおった
>>997
必要なものは?
出席日数
>>998
やるさ、イスラエルだもの
>>999
イスラエルは戦場の死神だった?
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■