■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
雑談スレ747
-
雑談スレです。
提督たちの憂鬱に関係のないリアルな雑談をメインに話してください。
よそ様とのトラブルにならない範囲で、モラルに従ってご使用ください。
他スレで雑談が長引くようでしたら優しく誘導してください。
◆次スレについて
次スレは>>980が立てるようにお願いします。
無理ならそれ以降の人が重複しないように宣言してからスレ立てをお願いします。
前スレ
雑談スレ746
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1702859824/l30
-
立て乙です
そして世に平穏のあらんことを…
-
立て乙です。
オルクセン王国史、Amazonで最高ランクがベスト50に入りましたけどカテゴリーが「児童文学」って……。
この作品は子供にはまだ早い!!
少年たちの性癖がゆがむぞ!?
-
竪乙です。
>>3
>カテゴリーが「児童文学」
(不動八大)童子向けには易しすぎるしな。
-
>>4
このままでは、子供たちが初めてガンダムやスパロボを見た時の感想が
「これ、兵站とか大丈夫?」
になってしまう……!!
-
>>5
ガンダムは割と考えてる方だし・・・(種はまあうん・・・
-
建て乙です
GATE「アニメ化無理だろ」→出来らぁ!
幼女戦記「地上波でのアニメ化は難しいな」→出来らぁ!
ゴブスレ「アニメ化? 現実を見ろ」→出来らぁ!
昨今は作品(たま)不足のせいか、アニメ化のハードルが下がりっ放し……
-
オルクセンもそうだけど、『乙女戦争』アニメ化とか聖なる光や謎の黒帯込みでもジツゲンセイは低いだろ(フラグ)
-
>>6
つまりゴップ提督の人気がうなぎ登りに…。
(まあ、今でもジョニ帰とかでドンドン上がってますが)
-
社会人サークルの飲み会終了・・・・・・
ガノタ同士の熱い語り、面白かったですね。
やはり飲み会は趣味が近しい人間で行うに限るというもの。
ただ帰り際の交差点で、誰もいないはずなのに誰かが横断歩道を渡っているような錯覚を覚え、
家に帰ると何もない場所から音がして、カレンダーが勝手に落ちるという・・・・・・
うん、気のせいですね(目逸らし)。
-
兵站描写をしっかりする作品って万人向けとは言い難いがジョニ帰はその辺は結構バランス取れてましたなあ。
お下がりの機体ベースの実験機をいきなり実戦参加させて半分スクラップにして帰ってきて怒られる赤い総帥とかもいましたがw
それでも迷いの無いシャアというのがどんだけ凄まじいか見せつけてくれて素晴らしかったなあ……その分、将来の舐めプしてνガンダムに殴り倒されてた落差も凄かったですがw
-
ウィッシュ パロでみんなの願いを解放したら、
中にフェイスレスの願いが混じってて世界中が地獄になるっていうのがあった
「アーシャ、君の言う通りだよ。自分を信じて『願い』を追い続けていれば、願いはいつか必ず叶う!」
-
立て乙デース
>>10
モルダー、あなた憑かれてるのよ
>>12
綺礼「喜べ少年。君の願いは、ようやく叶う」
-
しにたくなってきた
-
>>7
ゴブスレは作者自身ですらアニメ化に驚いたとか(作中の表現的な意味で)
-
ま、まあ「異世界レヴュアーズ」「不徳のギルド」なんかもアニメ化されてるし
しかし「とあるおっさんのVRMMO活動記」掲示板ネタ排除しただけで
現作に忠実なのにびっくりするほど盛り上がりに欠けるアニメだったな
まあ原作自体淡々とした流れが持ち味な作品でしたが
これじゃ「勇者互助組合」とかアニメ化無理だな(チラッチラッ)
-
・・・こんなのが三が日の末尾から放送開始するのが今の日本ですぜ
>>魔法少女にあこがれて
ttps://mahoako-anime.com/
-
「韓国と日本が経済連合を立ち上げればエネルギー分野で数百兆ウォンのシナジー効果」(1/1) 2023/12/06 16:35
ttps://www.chosunonline.com/m/svc/photoview.html?contid=2023120680070
SKグループ会長「韓日経済連合体は数百兆ウォンのポテンシャル…米国にもプラス」(1)2023.12.05 15:27
ttps://s.japanese.joins.com/JArticle/312316
【室谷克実】 「南北朝鮮、中国、日本で経済共同体」韓国2位の財閥、SK会長の気宇壮大な妄言
夕刊フジ 2023.7/20 06:30
ttps://www.zakzak.co.jp/article/20230720-HWPYK4E3DZL6XMJF757HOT46W4/
鬱陶しい物乞いだな
-
グロ緩和なら86の三期も頼むよ〜
-
乙です
>>10
たまたまですよ
>>11
天パが凄すぎたんだ
ギュネィなんてあっという間に死んでるぞ
強化人間で数少ない成功例があっという間に
>>16
れべゆあーずはさすがやりすぎだろ
幻想と現実のパンドラやってくれんかな
お一人様が増えるだろうけど
-
「韓国から裏金流れてるの?」「国内が先では」岸田首相 サムスン半導体拠点に200億円に非難轟々…背景に根強い“サムスンアレルギー” 2023/12/23
ttps://nordot.app/1111038828227150256?c=516798125649773665
増税メガネから裏金総理に
-
>>20
天パ「すっかり鈍ったな」
-
>>22
投げ捨てて固定されてないバズーカを即席ファンネルにすんなw
-
>>20
「弾幕の真ん中は敵がいないので安全」って貴方の台詞
オフィシャルなんですかね
-
>>21
サムスンアレルギー出してる時点で患者は酷士様だけやからなぁw
-
>>25
つかサムスンの半導体ってメモリ系だけだから日本にメリット無いとか
-
>>23
「ニュータイプでなくても鍛えれば誰でも これくらいはできる!」
-
クリスマスにダイハードにホームアローン、グレムリン以外に見るべきクリスマス映画はなにかな?
-
>>22
ダースベイダー「最盛期は10機位軽く墜とせたというのに」
-
>>24
⑨「アタイの正面安地は偶然だって」
-
ファング解体一級職人、刹那・F・セイエイ
-
ファブコンとしての能力はあるのでサムスンもバカには出来ないですぜ
(日本の半導体メーカーはパワー半導体を除くとあとはほとんどミソッカスな製造能力しかない)
今の日本に必要なのは設計能力よりも20nm未満の高密度ウェハーの生産能力ですからね。
製造方法は知っていても、「実際の作り方」は理解していないから作れないというお粗末な状況は本当に頭が痛い。
>>クリスマス映画
戦場のメリークリスマスって言ったら怒られるパターンかな?
-
天パ「後に目をつけるんだ!」
よく考えるとお前は何を言ってる感あるよなw
-
>>32
半導体分野の人材がほぼ全滅してますからねぇ日本は、先端技術の研究者はいるけど半導体設計できるような人材が既にほぼ消えてるとか。
-
ボケ戦「聖夜と聞いて」
nice boat.「最早風物詩と化している件」
-
タイムスリップ令和ジャパンでユダヤ人に逃げられた後のドイツみたいな感じですか…>ほぼ全滅
-
かつて欧米に追いつけ追い越せで頑張ってきたご先祖達が今の惨状を知ったら
頭抱えてやけ酒しそうですよね(溜息)。
-
>>36
日本の半導体自体が全盛期の末期には技術レベルが既に微妙になっていて、余計な事しかしない経産省が無意味な企業に共同開発強制を乱発して企業が共同開発に自社人材奪われてさらに技術低迷って感じでしたからね。
追い討ちかけるように円高で半導体産業がお亡くなりになってそれ以降は空気でしたし。
原発技術者と同じく20年近く放置されたらそりゃ人材消えるって言う。
-
ただ日本の状況がかなりマシなのは、半導体産業に使う高品質な素材製造技術がシェア圧倒していて新技術開発できる技術自体はされてる方なんで立て直ししやすい環境ではあるんですよね。
-
どの国でも極まった後は大概胡坐掻いて、後の歴史で見ると「何やってんだよ」な事するんだな
-
>>24
それしらなんだ
>>25
ハードディスクで痛い目あったおれは酷使様か
補助金については雇用有無ので何も言わないがサムソン製品は避ける
>>28
ホワイトアルバム
スクールデイズ
>>33
ニュータイプならできるさ
>>35
ポケ戦忘れてた
-
あ、>>1乙でした、失礼。
日本の半導体関連は、ムダ金と叩かれようと何度も金突っ込んで運営ノウハウを積まなきゃいけないのが今ですな。
クリーンルームの運営って年単位ですし(だから事故とか火事が起きて外部の人間が入ると半年以上生産が止まる
この手間ケチって「これからはファブレス化や、技術者もファブコンにポイーで人件費削減して経営改善()や」やらかしたのが90年代から2000年代ですな。
ARMみたいに端からファブレスで回してるならいざ知らず、製造業上がりのたたき上げが製造止めて設計だけでやっていけるなんて寝言なのになんでこんな舵切ったんだか
-
>>41
ちょい前までのハードディスクってメーカー関係なくハズレはそこそこあった気がするw
俺は日本メーカー品とアメリカメーカーでハズレ引いた事あるわ、最近はあまりメーカー気にしなくなったが。
>>42
なお、経産省が関わるので不安要素マシマシになる模様(笑)
-
経産省が口出しする隙がある産業がそもそも斜陽なのでは?
-
>>43
サムソンは酷すぎた
買収したシーゲートも酷くなるぐらい
だから老害と言われようともサムソンは買わない
LGの製品は買ったことあるけど
-
>>7
色々あったとはいえ異種族レビュアーズもテレビアニメ化されたしね
お色気アニメを1万光年通り越えて架空とはいえ風俗店レビューやぞ
-
>>7
作品は昔と比べ物にならないほど増えてますぞ。
単に放送期間が短くなったのでその分新しい原作が沢山求められるようになっただけですな。
-
サムスンは戦争じゃないのに人口が急速に減りつつある韓国では半導体製造業が残らないと判断して、取り敢えずTSMCやエヌビディアにならって日本に研究拠点という名目で国際企業化の鏑矢として横浜に拠点を置く判断をしたのでは?
-
>>48
鏑矢どころか、半導体工場回帰を押し出したアメリカに、最大規模の先端プロセス工場を建設着手中よ。
なお現地のインフレで建設費用が急上昇している模様。(政府補助金はインフレ前に決定されたので増えない)
てか、本国の主力工場、弾道弾どころか通常兵器でも届く立地にあるからねえ‥
北が存在感強調のためにぽんぽこ花火あげてる現状では、リスクがどんどん積み増されていると見られてるわけで。
そういう視点からも、北にラブコールを向けてた政権を尻目に、国外脱出は不可避だったのよね。
(アメリカからの「どっちにつくんや」という圧力に、政府より敏感に応えたのもある)
-
>>26
これは日韓の酷使様達が吹き上がっていますけど、双方に取ってメリットがある話ですよ。
日本って半導体の後工程で、年々シェアが下がって来ています。
これはアメリカの再編及び欧州全体での再編による競争力の低下等があるのですけど、
それはそれとして日本としても追い縋る必要がありますが、起爆剤となる案件がなくてスタートがかけれない。
さらには半導体の受託生産でラビタス作りましたけど、これもTSMCと戦う必要があるので、厳しい戦いになる。
又、韓国の事情として半導体の前工程は無理だがらせめて後工程を頑張ろうって機運が高まっています。
ですけど、後工程とて機密の塊だからそう簡単には秘密は抜けない。
で、何がメリットかって言うと、
日本のメリット
TSMCと比べたら周回半遅れ、インテルにも半周遅れているとはいえ、それでも4位以下の有象無象とはわけが違う。
そんなサムスンのメモリの後工程を独占的に受託出来るので、どうなるかわからないラビタスとは違って明確に需要が期待出来て、設備投資や再編に動ける。
独占的に受託出来るって事は、サムスンの機密の一端を盗みやすなるので、それをラビタスに転用出来る。
韓国のメリット
日本に工場作ることで為替リスクの消滅、陸路で繋がっているので天候による運搬スケジュールの混乱が消える。
後工程を独占的に依頼するので、やはり日本企業から機密の一端を盗みやすくなるので、韓国での後工程産業を育成しやすくなる。
お互いに短期的にはビジネス面でのメリットがありながら、長期的には機密を盗まれるリスクがある。
どちらが先により多くの機密を盗み、どれだけ自国の新規産業に転用出来るかの戦い。
-
海外の世界の半導体史の本で、海外のノンフィクションの本の中では存在感の薄い日本が出てきて繁栄していたのが描写されると嬉しい反面、
その分没落していくのが悲しい・・・
-
>>49
まあ、韓国大手企業はアメリカに移るのが多くなるでしょうね……
なんていうか、半導体企業もそうですが防衛産業が多国籍企業になるとか想像も付かない世界ですな
-
>>52
欧州系の軍需産業はかなり前から多国籍ですからねぇ。
-
>>53
とは言っても、ヨーロッパ諸国やアメリカ等の旧西側や新西側諸国が顧客だし……印象が薄いような
-
そういえば今日はクリスマスイブか
今日の夜になると子供にプレゼントを届けるために世界中を駆け回るサンタと、高速で領空に侵入する所属不明機を迎撃に向かう各国空軍との熾烈な戦いが幕を開けるのか
-
政権が親北派+北からの軍事圧=海外への財閥系企業や工場の移転
就職口が更に減る=もう母国では仕事が無いから大学生は殆ど海外に流出
若者は減り少子化が更に加速する=聖上野による布教
あのクソ本屋。あの野郎の所業ってマヂで韓国の屋台骨粉砕していっただろjk
-
>>42
-
>>56
こういう風に羅列してみると、朝鮮半島は人口減少や千鶴子思想とかの悪影響の除去とかで、そのうちに独立国じゃなくなるじゃないか?
-
>>56
上野千寿子はもうフェミ界じゃ空気やからなぁ、韓国じゃもっと過激で攻撃的なフェミがメインで日本に輸入されてるし。
-
>>55
ちなみにD&Dのサンタは絶対魔法防御、重力制御、時間操作
といった能力を持ってる「人に近い神」ポジションな存在
-
>>58
今の時点で独立国家か?と言う疑問も
-
薬屋のひとりごと1期終わってしまった…。(なお1月から二期スタートします) 冬虫夏草をあげる壬氏さま草 ちなみに「冬虫夏草」の名は、チベット文字「དབྱར་རྩྭ་དགུན་འབུ」を漢語で直訳したものだったりする。 我らが日本は世界初の人工栽培に世界初のブランド化、宇都宮だったかで新種発見とハッスルしてる…。日本君相変わらずっすね…
-
>>61
日本「中国の犬じゃろ」
中国「美国人の飼い犬のアル」
米国「なんじゃ犬の飯の時間か?」
-
>>63
日本「こっちくんな でもあっちつくな」
中国「こっちくんな でもあっちつくな」
美国「こっちくんな でもあっちつくな」
-
漂白韓国にすればええんやないか?
-
>>63 >>64
ロシア「俺の出番だな」
イギリス「間接的な関与をEUにするよ」
フランス「イギリス君が関与するって」
-
>>63-64
ttps://i.imgur.com/pmKUHyV.jpg
韓国の扱い
ttps://i.imgur.com/pBqzJDm.jpg
韓国の扱いw
-
地政的な環境や経済的地位など、いろいろ悪化する一方だからなあ。
日本が迷走している間に、内需拡大と国内経済システムの再編をやってれば、まだ次の一手が取れたのに。
(まあ下地がろくになかったから、あの短期間でやったらそれはそれで阿鼻叫喚だったろうが)
基本システムがでっかい新興工業国のままで、中身の各要素は期限切れで旧態化。
外交的には支離滅裂で、経済的には猛追してくる巨大勢力に依存。
うーん‥
-
>>64
そこはアッチに憑けでは?
-
>>45
サムスン避けるならパソコンも買えないスマホも買えないテレビも買えない等の状態になりそう(メモリにフラッシュメモリ回避は困難だしスマホもSOCが)
-
なんか本を読んでいたら
>野菜食中心である日本兵の排泄量の多さから、米軍は日本軍が実際の数よりも多くいると錯覚、
実際に必要な火力の約7・5倍の砲火で日本軍に集中砲火を浴びせたため、甚大な被害を出したのが実情です。
>このことは米軍の軍医日記に記されており、軍医は、日本兵の残した排泄物を検査しその量から人数を測った。
が、割り出した人数よりも米軍が倒した数が少なく、あれだけの火力を浴びながら生き残りがいるということは、
日本軍は余程すごい訓練をしているに違いないという記録を残しています。
過剰すぎた火力とはこういうことか
-
>>55
サタングロースP10「呼んだ?」
>>70
ショップブランドで構成から外してる
-
今さらかもしれませんが、クリスマスイブ、クリスマスが続くので一言。
クリスマスには鮭を食え!
クリスマスにははた迷惑なアイツがサンタに変わって荒ぶりそう。
-
皆さんは今夜何食べるか決まってますか?
私はチキンフリカッセ作ることになってます。
-
さっき生姜焼き弁当買った
これが晩飯
-
>>74
73です。
母が昨日買ってきたフライドチキン+ひ
-
>>74
73です。誤送信してしまい失礼。
母が昨日買ってきたフライドチキン+フライドポテト、ピザ、帰りにサーモンの刺身またはスモークサーモンでも買って帰ります。
-
昨日、ビア缶チキン作ってみたが、弱火でやったが、外が寒かったせいか
生焼けやったわ
-
>>78
えっ冬キャンプ中?
-
>>74
骨付きの鶏もも肉が安かったので、照り焼きかなー
-
>>71
ちょっと違う。元々米軍は
分隊火力が乏しく、小隊火力はまぁまぁ、中隊火力は乏しく、連隊・旅団火力は当時最強クラス
と言う歪な構造だった。それを言ったら帝国陸軍も
分隊・小隊火力が一番強く、連隊火力からは貧弱になるんだが
要するに、敵中隊を火力で上回ろうとしたら、連隊相手にぶつけるべき火力しか米軍には選択肢が無かったの
トイレの話は、面白おかしく語られているけど、それはあくまでも一方面のお話であって、旧軍VS米軍の戦いを
全域視点で見ると、歩兵中隊相手に連隊と戦うような火砲をぶつけていたと言うお話なの
何故こうなったかというと
米軍「M1ガーランドがあるから、全部コレに統一すればええやろ」
帝国陸軍「豊富な軽機関銃や軽迫撃砲、擲弾これらに何重に援護されたボルトアクション歩兵なら、敵歩兵を圧倒できる!
……本当はセミオートやフルオートライフルが欲しいけど、銃弾が足りないからこれでお茶を濁すしかねえ!」
結果として、小隊火力では米軍が打ち負けるようになった
-
ドウデュース勝利
-
>>81
中隊火力も大隊火力も米軍が有利だと思うけどな
中隊火力 帝国支援火器無し VSアメリカ7.62㎜中機関銃X2 60㎜軽迫撃砲X3
大隊火力 帝国7.7㎜重機関銃X8 70㎜大隊砲(230㎏のゴミカス)X2 VSアメリカ7.62㎜中機関銃X6 81㎜中迫撃砲X6 57㎜対戦車砲X3
-
擲弾筒を忘れてますぞ。
-
ttps://www.jiji.com/amp/article?k=2023100601109&g=pol
輸血用血液確保で検討会 防衛省、有事に備え
そういえば、機関銃やら云々やらの話と10月に自衛隊の血液製剤の会合とかで思い出したが二次大戦中は帝国軍や合衆国軍は輸血血液とかの確保はしてたんかな?
-
>>85
合衆国軍は国挙げてやってた。
帝国軍は現場輸血してた。
-
アメリカだとフリーズドライによる乾燥血漿を保管輸送して補給する体制があったけど、
日本軍はその・・・
-
米軍の小隊までの火力不足は、主に他国の軽機関銃の枠であるBARに起因する…
-
>>85
Wikipediaの売血の項に記載があった。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A3%B2%E8%A1%80
>一方、第二次大戦開戦当時のアメリカでは保存可能な輸血用製剤として血液から血球を除去した血漿をフリーズドライ乾燥した
>乾燥血漿が既に普及しており、日本でも遅れて1943年より乾燥血漿の製造が古畑種基、緒方富雄の指導の下、陸軍軍医学校によって
>細々と開始された。
血漿については、技術的に実用化されていた模様。(まあ当時は見えてない問題山積みだろうけど)
血漿の輸血技術(成分輸血)は1936年に実用化され、凍結乾燥を行う技術は1939年に開発されたもの。
それ考えたら間接的な情報ベースで、数年遅れで実用化に掛かっていたというのはなかなかたいしたものではある。
血液に関しては処理方法や検査技術、薬剤といった技術の進歩を待つ必要がある。(現代だって大変だしな)
-
>>83
小隊は分隊から火器のバリエーションはかわらないですが、中隊には火器小隊があってM1919とM2 60mm軽迫が追加されますらねえ
-
>>89
アメ公よりは遅いけど普通に実現させる時点でもう当時の日本は可笑しくない?
-
>面白かった大河ドラマランキング!3位『真田丸』、2位『鎌倉殿の13人』を抑えた1位は?【’11年以降編】
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/461fbccae12d00a41cc9c776cae86ce6ddbb8f60
『そして1位に輝いたのは、今年度の『どうする家康』だ。小国に生まれた徳川家康が、争いの世で苦闘しながらも江戸幕府を開くというストーリーの同作。
脚本を『リーガル・ハイ』シリーズで知られる古沢良太氏(50)が手掛け、主人公の徳川家康を松本潤(40)が演じている。
家康が成長していくにつれ、松本の演技に磨きがかかっていった本作。
従来の”松潤”像から脱却したようで、《松潤の演技が魅力的だった》《家康が苦悩する様子はよかった》という声が相次ぎ、松本にとっても新たなステップとなったようだ。』
やっぱり最後まで見た層では評価が高かった今年の大河。
個人的には真田丸も鎌倉殿も大好きで順位なんて付けられませんが、最終回で泣きそうになったのはどうする家康だけでしたな。
-
>>91
まあ後2年後に戦争終わるから技術低劣国でしかない訳だが大日本帝国
-
>>92
三谷監督で足利尊氏主役の太平記作ったらどうなるかな
-
高島屋が販売した5400円Xmasケーキが箱を開けたら崩れてたとの報告が相次いでるらしい
ケーキの画像見たら確かにグチャグチャになってるな、5400円出してこの様は確かに辛い
-
>>95
ケーキを宅配って時点で一定数は形崩れるのは出るけど、形を保つきゼロなやつだったな。
-
>>96
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7f44f6105b7942a2ae1734b26b58cad86aca04b3
高島屋、クリスマスケーキが崩れて届いたとの報告相次ぐ 「深くお詫び」と謝罪
そもそも、これの形が一般的なモノと違って崩れやすいし……そうなるよねと
-
>>83
大隊に関しては米軍が優位だよ。でも中隊に関しては米軍優位とは言い切れない
火器の数でこそ米軍の方が上に見えるけど、実際の運用、つまりドクトリンが違うし、他国では軽迫撃砲に相当していた擲弾が陸軍にある
帝国陸軍の歩兵ドクトリンは軽機関銃の統制射撃ありきで始まっていて、その他の火器は良くも悪くもその援護のために活躍するものとなっている
実際、陸軍の射撃開始可能距離は小銃も軽機関銃も600メートルからとされており、そして、その統制の為に様々な手が講じられてた
これを前提とした中隊にも様々な統制手順が存在している
と言うのも射撃『開始可能』距離であって、射撃開始距離では無いので、その場の状況判断で600メートル圏内に入れば自由射撃出来た
なので、小隊長および中隊長の持つ射撃統制の仕組みはかなり強固に構築しないといけなかった
順番としては小隊長の指示
→600メートル、軽機関銃および狙撃兵による一斉統制射撃
→擲弾分隊による一斉射撃
→500メートルに入って小隊長指示による統制小銃射撃の開始
→交戦距離が短くなった事で分隊長による突撃判断
それに対して、米軍を初めとする諸外国のドクトリンでは、400メートル(米軍では360メートルほど)
ところが、米軍だと例えば分隊12人編成が今は9人だけど何故かというと、射撃を全然統制出来なかったから。12名では射撃を統制する人員を
うまいこと配置出来ずだから戦後は9人になった。帝国陸軍は一般分隊だと9名、擲弾分隊だと12名。
ところで、米軍師団に配備されている軽機関銃のBARは1947年だと全体で約240、1945年だと400
これは分隊に1個ずつのBARが用意されている事を意味している。そして、最終的には分隊に3つ
米軍がファイアーエンドムーブをする場合、軽機関銃の支援後に小銃の支援で軽機関銃が動くけど旧軍式だと、小銃は発砲せず、基本的に狙撃兵と
軽機関銃だけが射撃する。軽機関銃で前方散兵群と後方散兵群を小隊単位で構成し分隊長の判断の下で突撃準備を行う
これをそのまま大きくしたのが旧軍の中隊戦闘で、米軍の場合、最後まで射撃統制で旧軍を明確に上回ったのは最終防護射撃(突撃粉砕)の様な
いくつかの場合ばかりなの。もちろん実際にはこれに航空支援が加わったりするから、必ずしも理想どうりに進むわけじゃなかったけどね
-
>>92
こっちでも一位
つまらなかった大河ドラマランキング
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4c65b0029e4eebcb80e7ef2d70951ba47d5831b5
-
>>82
またG1最年長記録更新なんだよね武豊(復帰したばっかりなのに)
-
それにしてもダイハツの問題、どこまで普及することか・・・・・・。
私の会社も少なからざる影響はあるだろうし・・・・・・本当、憂鬱ですね。
来年あたりに中国発の大不況が発生したら、給料大幅カットで済むかどうか(溜息)。
-
>>98
> 陸軍の射撃開始可能距離は小銃も軽機関銃も600メートルからとされており
6.5mmでも充分すぎる距離感だな。
> 旧軍式だと、小銃は発砲せず、基本的に狙撃兵と軽機関銃だけが射撃する
狙撃兵は建制の編制表にはないからその場で射撃が上手い奴かな。
最終的に軽機関銃が突撃の最前線に立つから着剣装置付きだそうだが、聞いてる感じむしろ後方よりか?
-
>>102
その分隊で一番射撃がうまい奴を特別に訓練させてる
で、基本的に軽機関銃と狙撃兵だけが射撃して、小銃手はその後ろについていくだけ
射撃することはほぼ無くて、分隊長の指示の元、ただ1発だけ撃って銃剣突撃みたいな事が小銃手のだいたいの流れ
軽機関銃を持ってる奴らと狙撃兵を前方散兵群と後方散兵群に分けてこいつらが交互に射撃する
ちなみに小隊単位だと、この援護射撃として擲弾分隊が砲兵みたいに効力射を3段階でぶちかましている
基本的に射撃は小隊長もしくは中隊長が判断し、突撃は分隊長が判断する。ただ、分隊には分隊長とは別に指揮者という人がいて、実質的に
小銃手の指揮を行っているのは指揮者の比重が大きい。こうすることで9人の分隊の統制射撃を行っている。米軍は指揮者がなく12人で実質統制出来なかった
最終的には、前方散兵群と後方散兵群が合流し、分隊単位での突撃になる。その際、前方散兵群の軽機関銃だけは援護射撃してる感じ
-
>>99
つまらないと思った人は早期に切ってそれがそのまま出てるのが多いのに対して、面白いと思った人は終盤まで見てよかったとなってるので矛盾自体はしてないですね
序盤の最初の成長段階である未熟な時で見切ったか否かで評価が分かれてそうです
視聴率は歴代ワースト2位の一方で配信サービスでは大河ドラマで歴代最多視聴者だったそうなのでそういう意味でも評価が分かれそうです
-
>>99
>>104
好き嫌いがはっきりと分かれたなぁ…(苦笑)
-
ネームバリューの高さではこの上ないですしね権現様。
そういえば、豊臣政権末期の権現様陣営では重要人物の藤堂高虎って出てきたか記憶にないな。
-
>>105
モントゴメリーさんの感想でも秀吉が死ぬまで脇役ばかり褒めてましたね
ためが長すぎたかと
-
>>106
関ヶ原前の東軍諸将の会議でちょっとだけ出てた>藤堂高虎
>>107
確かにムロツヨシさんが退場するまでは主人公が頼りないの何のって……。
でもねぇ、関ヶ原以降の終盤で、それが全部伏線であったと知り、それが全て回収されたのです。
1年間放映という大河ドラマの特徴を最大限活かしましたな。
-
>>104
でんでん現象とか言われてる感じに似てるな
-
>>108
松重豊が1年拘束されたのが痛かった
今度の年末は沖縄ですが、シーズン11はやるのだろうか
-
>>109
ようつべで広告があったりした謎ソシャゲ?
-
>>110
……あ!?だから今年新シリーズ無かったのか!!>孤独のグルメ
でも、松重さんも結構大河出てるし…
(「八重の桜」とか)
-
どんでん現象?(乱視&老眼)
-
>>110
>松重豊
そんなヘビーなスケジュールなのに石川数正の城ということで松本城に現地ロケに行かせた英雄たちの選択。
-
>>112
大役だったから1年抑えられたそうで
役者のキャリアとしては喜ばしいんですが、孤独のグルメファンとしてはやきもきさせたれました。
ちなみにBSの年末は2021と2022年の年末特番ですよ
-
「今日という日に女が集まって宅飲みか(笑)」とか
姉と仲間たちに言ったらフクロにされた
-
>>116
(家にいる時点で、貴方にも誘爆するのでは?)
-
>>115
そろそろ「孤独のグルメ」も劇場版と行きたいですな〜。
「路線バスの旅」も劇場版やったからイケルイケル!!
-
>>116
そこは真空飛び膝蹴りをしないと
しかし持つものは強いな
まあ、俺みたいに孤独を楽しむよりましかと
-
>>117
親公認の婚約者がいるから
まあ、ぽちさん兄弟に酒で轟沈させられたんでしょうが
-
>>111
要するに作品を見続ける人が段々と減っていき、良い作品だったという現象をでんでん現象と言ったんです
-
オーストラリアのハンター級フリゲート、設計の変更による1200t以上の排水量の増加と遅延により批判にさらされてるらしいですな。
対潜が主任務なのに設計変更で32セル増加させて合計64セルも必要あるのかと…ちなみに日本で同様に対潜主任務とされるあさひ型は排水量2/3くらいである。
後、合計9隻で予算を一隻辺りに換算すると1兆円超えるとか言う話もあるけどほんとかいな?
-
>>122
ダメ設計の潜水艦後継の件から、オーストラリアは転びまくってますな……
イージス艦とかは導入できたのに、何故なんだろう?
-
>>123
運用思想が独特すぎるんじゃなかったか。
大陸一個が自国領って地球上唯一の国家だし。
だから、海軍による邀撃が国防の重点だから攻撃力と航続能力を盛るし、空軍は対艦攻撃機としてバカデカいのを欲しがる。
なおそれを自国で実現できるだけの工業力は無い。
-
そういやあそこべいてー様以外で唯一F-111を採用した西側国家でしたね。
-
>>122
オーストラリアの一隻あたりの予算とかって、国産化製造設備から諸々の予算込みだったはず。
だからなんでも巨額になりやすい。
-
高島屋のケーキ騒動、2900個売ってうち200個前後が崩れてたとか
ケーキの写真見てただのクリームではなくフリルの意匠のクリーム塗ってて、最初「これ冷凍ケーキじゃないと崩れるだろ」と思ってたらその冷凍ケーキが崩れたと知ってビックリ
てことは配送するのが無理があったケーキてことか?
-
>>126
せっかくフリゲート作れる造船設備作っても建造終わったら腐らせて、後継艦作る時にまた更新設備買い直すことになりそう。
-
ところで唐突に思った
ウマ娘を診察するのは医師なのか獣医なのか
-
>>123
・C4Iシステムとしてイージスシステムを採用する。
・しかし国内産業のため対空捜索レーダーは国産のCEAFAR2を採用する。(暗雲)
※アンテナ素子数1024個とか。うーん‥
・イージスシステムにはCEAFAR2と連接する機能は無い。(暗雲×2)
・インテグレーションをLMに飲ませる政治力はとうぜん無いし、自国で達成する力もない。(暗雲×4)
・なので、SAABのオーストラリア支社が、同社のC4Iシステム 9LVを元に、中間インターフェースを開発する。(闇の衣)
※9LV自体は中小規模の艦艇の採用実績がいくつもある。しかしそれを中間インタフェースに使うって‥
「国内産業」という夢を見て無理を押し通したところ、根幹のところの能力不足で、
こんなの国外インテグレーターにどんだけ金毟られても仕方が無いやろ案件やね。
-
>>129
設定的には普通に医者だと思われますな処置に使うものも人間基準の奴ですし
-
>>101
全メーカーに立入検査すると思う
-
オーストラリアは製造業アレなのにそこまでする?ってレベルで国産化にこだわる国ですからねぇ。
-
国産化に拘るのは我が国もどちらかと言えばそう言う国ですし、そもそもオーストラリアは周辺
全部敵国って考えるとねぇ
(国の主要都市や主要航路がほぼ全部インドネシアの攻撃範囲)
-
>>134
事情はわかるし必要性もわかる……(壊滅的な製造業を見ないこととする()
って付くんですよねぇ。
-
>>130
結局無駄金税金の無駄使いと言われようが国内開発生産能力の維持が大正解と
台湾も国内基盤が残っていたから国産(?)潜水艦が完成したし
>>124の言う様に日本もガラパゴス化と文句を言うが島国で専守防衛と他国には無い運用思想に
国内地形でどうしても独自形態の兵器になってしまうから国産化が増えるな
-
大体の資源は出るので国産化できれば完結できる!って思いもあるんじゃないですかね
-
>>137
なお労働力は湧いてこないので超高コスト体質になるの確定な模様w
-
>>135
高関税であっても日米の自動車メーカーがノックダウン工場でさえやってられるかと撤退する工業力(真水の確保不足)ですからねぇ
-
国産に拘る癖に技術のリバースエンジニアリングクッソ苦手な気はするんだよね>オージー
アタック級の案件とか日米所か実質フランスにさえ中指たてるレベルの交渉下手やってますし…
-
>>137
ならまずは製鉄所からだな。
-
>>138
人口おらんですからなぁ。
-
>>141
その前に工業に使える水資源の調達からでしょうかねw
-
>>142
オーストラリア人「工場で働くより楽で待遇良くて高給な鉱山で働けばいいじゃん」
ってのは並大抵のことでは勝てない最強理論ですからねw
-
最強のモノカルチャー国家ですからなぁ
-
オーストラリアは国産を目指すオーストラリアと少しでもボッタクりたい諸外国の政治家が、互いの足元を見ないで諸々の条件を積み上げたので、
1 各国の軍事メーカーが「お国への奉公」として無理に無理を重ねて確保している、国軍向けスケジュールでの計画が義務付けられる
2 阿吽の呼吸が求められる複数人の職人芸でのみ成し遂げられる色んな部品を、オーストラリアで作る必要がある。
3 オーストラリアが支払いを始めるのは進水式が終わった翌日から。
※進水式の日までに故障したら当然作り直し。
だけどスケジュールの遅延は許されません。
どれだけ毟っても、各実にメーカーが傾く超絶クソ案件と成り果てました。
一隻1兆円でも確実に赤字になる案件なので、どこも逃げ回っている。
-
>>146
(主に)雇用を生むための国産化が呪いの装備に成っちゃ意味ないでしょうが。
-
オーストラリアって南極領有を夢見てるのだが、もしかして船舶の自国生産に拘ってるのはそのせい?
南極領有には自国で船舶、それも戦闘艦と砕氷船の両方を一線級で生産しないと話にならないので
-
後はアルゼンチンだっけ?
南極領有主張。
-
砕氷船と戦闘艦を生産し南極に基地を持ち南極海で積極的に活動してるって事で日本も仮想敵国だぞ
日本はアメリカの次位には南極を実効支配してるし
-
>>131
「主治医です」
-
>>150
戦前から南極関連は多分ずっと変わらない感じが、日本の意味不明さを感じさせるな……
-
>>146
そこで空気を読まない日本が国産化(ノックダウンすら)無理、日本から輸入しろとなってうんりゅう級輸出失敗となった
米原潜以上の高張力鋼の溶接技術を豪州に提供は無理だからそうなるな
-
>>152
(イタリアと最下位争いしながらですが)一応、20世紀初頭から列強でしたんで…。
-
白瀬中尉は未知の征服活動に挑戦する姿勢を見せることが一等国の条件だと考えてたんだっけか。
しかし、こんだけチャレンジャーな輜重科って他にいるか?
騎兵科みたいなメンタリティーだと思う。
-
>>149
大昔はソ連もしてたかなぁ<領有権主張
ロシアになってからは知らん
-
>>155
士官学校で輜重科を選択する生徒はほぼゼロ(たまにいる)で、過半数は騎兵科を志願して落選した人たちなのだ
(「馬に乗れるのは一緒だろ?」と教官がなぐさめるのが風物詩だったそうな)
-
>>156
ドイツじゃなかった?
まあ、ロシアが発見した島という点だとピョートル1世島ぐらいか?
-
本国が北半球に有るから日本とアメリカの領有は無理筋で砕氷船が造れないからオーストラリアとアルゼンチンの領有は鼻で笑われ…
-
>「"あの国" を領空侵犯したことで、拘束・尋問されるサンタクロース」
>ttps://twitter.com/xijing_day_off/status/1738778319821431095?t=TAx4sWpZe-Kq1i8AfRCTlA&s=19
今夜くらいは世界がちょっとだけ平和でありますように
-
>>158
ああ、ちょっと勘違いしてた。
科学調査のための基地(ボストーク基地)を置いてたから、領有権も主張してるものとばかり
-
確かアルゼンチンは領有権唱えるために無理やり国民を住まわせようとしてなかった?
-
>>161
因みに英語Wikipediaに載ってた情報だと、スペインも領有権主張をしてたみたいですね
-
>>140
国産化能力の獲得と維持に於いては、中長期的視野で、産業として成り立たせるための構造作りが不可欠なんだけども、そのあたりも出来てませんしね。
実質、「金を払えば何とかなるだろ」レベルの思いつきで終わっている。
かつてスイス製GFCSを参考にしながらFCS-0の研究試作から始めた人々に「21世紀では、国産FCSで弾道弾迎撃が求められるようになりそうなんですが」つったら
宇宙猫になるやろなあ‥w
-
取材能力の無いイソ子、新潮記事を垂れ流して昭恵夫人攻撃してコミュニティノートにて速攻否定
尚法治国家、団体経営という事を知らない同調者のみがそれを批判
ttps://twitter.com/ISOKO_MOCHIZUKI/status/1737735366709580215
-
しかしこうなんで散々謝れ謝れいうのに、いざ自分が謝れ謝れされると逃げるのかね?
-
>>166
自分が謝ったら、仲間という名の『ピラニア』とか『カンディル』が「なんで政治家風情に頭を下げたんだ!」と追求しまくるからね
-
単にプライドが無駄に高いから謝れないってのもあるのでしょうね
-
>>167くん!ピラニアとカンディルに謝りなさい。
たとえ話には頭ジオンとか性根プラントとか誰も傷つかないものを使いましょう。
-
>>169
いやまぁ、マスゴミ連中を例えるにしても頭ジオンとか言っても我々とか以外の人には理解するのは難しいし、小さい穴を見つけたら直ぐに入ろうとするカンディルとか血の匂いを嗅いだらすぐに駆け付けるピラニアとかの方がマスゴミを例えやすいかなぁと……
-
>>166
まああいつら一皮むけば豆腐メンタルだからね。
なので大きなミスして謝る羽目になった瞬間「被害者ポジ」として
振る舞ったりすることが多い。
ようはただのクソガキ。
-
>>170
ピラニアはともかくカンディルはジオン以上に知らない人が多いんじゃないかなあ。
自分も尿のアンモニアに反応して食らいついてくる小さいナマズの存在は知ってても、カンディルの名前は出てこない。
-
>>172
嫌われ者で直ぐに集るのならカンディルよりも黒いGの方が知名度もあって相応しいかも
-
>>173
台所のアレの方が相応しいか……
まあ、黒いものを持ってるしな……マスゴミ
-
>>174
タフなようでも冷却殺虫剤や熱湯に気門が塞がって窒息と洗剤にすら弱いという脆さもマスゴミに似ている
-
また埼玉県か…。
ttps://twitter.com/spp_koutusoumu/status/1738076904358543815
>【運転免許課からお知らせ】
令和6年1月から免許更新等の手続きは、原則現金でのお支払いができません。
キャッシュレス決済の準備をお願いします。
使用できるキャッシュレス決済等は県警ホームページをご覧ください。
県警だけではなく県全体での話の模様。
埼玉県 収入証紙廃止に伴うキャッシュレス決済に関するQ&A
ttps://www.pref.saitama.lg.jp/a1201/shoushi/question-answer.html
-
>>キャッシュレス決済
コレは進歩と呼んで良いのでは?先月免許更新しに行ってきたけど、ハズレの日だった様で証書販売窓口のおばちゃんの手際が悪くて、
朝一で並んで待ってたけど流れが無茶苦茶遅かったから殺気立ってたので・・・。
ただコレで怖いのが「同じクレカでも特定の信販会社は通らない」ってパターン。例えば接触ICはOKだけどタッチはNGは非常に多い。
この辺、キャッシャーとして契約してる信販とカードの信販との設定都合で通らない事があるから非常に面倒なんだけどその辺如何なるのか、今後の情勢は気になる所。
-
この現金拒否ってのは違法じゃないの?
-
個人的には現金しか使えんとかよりはキャッシュレスのみの方が良いですね。
ほとんど現金使わない身としては偶にお役所がらみで現金だけとかだとうんざりするし。
-
契約後なら、現金不可はアウト
契約前なら、民法の規定上、現金不可はセーフ。少なくともそれをちゃんと通知していれば
唯一、どんな理由があろうと現金不可がアウトなのは税金納付
なので、あらかじめ何年何月よりとこうして通知しているので、問題なし
-
>>178
多分制度の立て付けを、基本窓口業務なし、でもキャッシュレス決算のみ限定的に受付を行うって形にするんだと思います。
更に支払い書を発行するので、コンビニや金融機関での支払いってしているので、
それなら現金拒否でも違法にならないのかと思います。
-
なるほどなぁ。
人件費削減とかの為なんだろうけど、弱者切り捨てっぽくて自分は嫌だな。
-
>>176
埼玉住みの自分の所だと先週辺りにキャッシュレス化するよ!って通知が出てましたね
しかし、キャッシュレス化してもきっと面倒な人が現金で払おうとするかもなぁ……
-
>>182
運転免許の更新ですからね。
これが出来ない人=運転免許更新にそこまでの熱意を避けないって事なので、公共の安全の為には必要かと。
クレカは勿論、交通系icに主要ペイ(PayPay、au PAY、楽天ペイ、d払い)すら嫌だって人は交通事故を起こしても、俺は悪くないって居直るでしょうし。
-
>>182
今どき現金しか持ってない人のほうが少ないからな、高齢者ですらSuicaやら交通系電子マネーとかは持ってる人多いし。
-
>>182
その「弱者」ってのが何かって話なんですよね。根本的な話、今の社会情勢下でキャッシュレス決済の手段持っていない人って
ガチで陽の下歩けないようなヤツか意図的に持っていない陰謀論者、或いは成年被後見人(旧禁治産者)とか位です。
生活保護受給者ですらクレカはNGでもキャッシュレス決済は登録できますからね(チャージがクソ不便だから使わないだろうけど)
携帯使用料はじめ、各種月賦型の支払いを諸々振り込みでやり続けてる人、ようやるわと思うのは自分だけだろうか。
支払い票使うのなんて特異な通販以外だと運転違反金位しかイメージが無い・・・
-
ガチの機械音痴だと、クレカくらいしかキャッシュレス手段は無かったりしますぞ
何しろ、ペイペイでさえ、どういう仕組みなのかまるで理解してくれないからなw
なので、キャッシュレスって単語を使った瞬間、クレカを思い描けなくなる
-
>>187
クレカの次にSuicaとかの交通系カードがようやく分かるぐらいじゃない?
-
>>188
田舎行くとその手の物に疎い人達は意外と多い
何しろ公共交通機関なんて世話になる機会少なくなるからね
存在だけ知ってるってパターンになるから、仕組みがわかってない場合もある
suicaとかのカードはJRが発行しているJR専用クレカみたいなもん見たいな風に説明しないと仕組みまでは理解出来てない
-
>>189
アニメとかの描写だけど、現実に基づくと老人とか外国人が切符をSuica専用の通行路にかざすシーンみたいになるわけね
まあ、バスで現金で払ってる人とか見た事あるしなぁ
-
最近はスマホで大概は済ませられるからね
一応財布に数千円は入れといた方がいいけど
-
お年寄りに新しい事を覚えてもらうのは至難の業だよ。
-
段階的に現金を廃止してけば良いのに先走り過ぎなんだよなぁ
-
>>184
デビットカード対応なのでキャッシュカード使えるってことなら問題低そう
-
>>192
今の60代は強いよ
サザエさんの世界だった頃に成長し、就職しはじめた頃にワープロが登場し、中核になる頃にはパソコン使いこなしてIT革命についていき今やスマホでSNSも使いこなしてる日本史上屈指のイノベーションについていった世代だから歳をとっても頭がかなり柔らかい
普通にAC6やってたりソシャゲで重課金勢になってる
だがその上の70代がてんでダメなのだ
-
>>195
自分が関わってるお年寄りは団塊の世代です。
その中でもマシな方だけど、なかなかにきつい。
-
>>196
ありゃダメです
一部を除いて諸外国のベビーブーマーの悪評と同じように、日本人の悪いところを濃縮したようなことしてる上に数が多いからとんでもないのも相対的に多いのです
(次点でダメというかお前本当に人間か?と思うのは、氷河期世代の「中でも」勝ち組になってしまった連中でないかと思っています)
そのうち動けなくなりますから聞き流しつつ放っておけばよろしいかと
-
インド洋も封鎖ってサウジから買えなくなったってことttps://twitter.com/nhk_news/status/1738752867610329232?t=5dtfDPC53rt9Uo-Uu7THUg&s=19
-
>>195
電車に乗ってる時に還暦過ぎたおっさんのスマホから小さく「ブルーアーカイブ!」とモモイの声が聞こえた時はさすがに凍った
-
>>199
ヤマトで道踏み外した世代ですからね
-
ttps://twitter.com/gatosyoji/status/1738840352046624805?cxt=HBwWysDVjcyFzaEwAAAA&cn=ZmxleGlibGVfcmVjcw%3D%3D&refsrc=email
子供二人いるのにこんなカッコして…たまらないです。もっとください。
これたぶん最初はイヤイヤやってるんですよ。でも着てみたら段々とノリ良くなって思わずサービスポーズしてるんですよ。娘は淡々とほめて、息子は嫌がって、旦那は無言で大興奮ですね。
Translate post
Quote
四季童子 C103 日曜日 西地区 “な” ブロック 01b「スタジオdraft」
@shikidoji
·
Dec 24
メリークリスマス&ハッピーバースデー
#フルメタ #クリスマス
ttps://pbs.twimg.com/media/GCCr1_TbkAACn5F?format=jpg&name=medium
これで37歳である
-
>>190
滅多にのらないので バスや電車は未だに現金です
-
>>201
ウィスパードは20代で老化が止まるのか?
-
高島屋の崩れたケーキ、370件にのぼったか
ネットだと「冷凍する前に崩れたのでは?」「何らかの事情で一度解凍されてその時に崩れたのでは?」と推察されてるがどうなんだろね
-
昨日食べたチキンめちゃくちゃ美味かったですわ。
-
高島屋の冷凍ケーキ俺も頼んだけど崩れて無かったよ
-
新しい事を憶えられないお年寄りは運転もう辞めてねと遠回しに言っている気もする >キャッシュレス化
高島屋か配送業者かケーキ屋の何処が原因なのか複合要因なのか
ケーキ屋自体が商品の取り扱い悪そうではあるし普段とは違うもの運んでいる配送業者も微妙
冷凍しているのもあってそこまで丁重に扱いませんし
-
1941年生まれ(御年82)
>ttps://twitter.com/inaniwan/status/1737066882455470124?t=6wuTnJVw7h3VCtIr994_vg&s=19
さすがは戦後復興期を支えた漢だ
面構えが違う
>日本最高齢のエロゲメーカー社長・halさんこと中村重治さん(82)のお家に久しぶりに伺ったのですが、普通にご健在で『英雄伝説 空の軌跡』をプレイされてて痺れました。
>『S.T.A.L.K.E.R.2』の発売をずっと待たれているそうなので、早くこの人のために発売して欲しい。
-
>>207
高島屋側の梱包に問題があるのは確か。
ケーキを支える串がなく、ケーキがずれない様にプラスチック蓋すらされてない。
-
1950年生まれ(73歳)で、今でも普通にポケモンやらP4やらやってて、最近のお気に入りはFGOの武蔵ちゃんです!と公言する人もいる。
ttps://www.4gamer.net/games/677/G067761/20230928020/
シブサワ・コウの中の人なんだけど。
-
セイバーかバーサーカーか、それが問題だ
多分、後者?
fgoの薄い本を大量生産したなバサカ武蔵(メリケンボイン
-
>>209
意識高い人が、脱プラ、コストカット!と謳って
プラスチック蓋をカットした説。
-
世の中には高齢の父が死んで「さあ遺産分けだ」と蓋を開けたらガチャや課金で殆ど溶けてたなんてケースもあるのではなかろうか
-
>>211
記事中でも書かれてるが「英霊剣豪七番勝負」でファンになったという話だから、セイバーのほうやね。
個人的には水着武蔵ちゃんの最終降臨がマスト
-
>>213
屑として何代にもわたって語り継がれるならまだマシで、怒りのあまりに灰を海に撒かれそう…
-
(頭パロロワですが嶋田さん達で聖杯やったらどんな組み合わせになるかなあ)
聖夜のぼっち晩餐は半額ミートローフと自家製付け合わせで豪勢にしました
チキン? 入院食を思い出すからパス
-
>>215
介護とか何もしないで遺産だけ受け取りに行くとかだったらある意味お互い様にはなるだろう
-
>>214
あれで軍帽被ればプレイメイツじゃね?と思ったり……
>>215
寧ろ、手持ちのクレジット全部限度額まで借り入れしてガチャ
数百万の借り入れをしてたってオチもいいな(親族の顔はどうなるやら
自分も母親が逝った後で車のローンが200万円残ってるわ車は勝手に赤の他人へ譲渡されてるわって聞いた時には故人に対する感情が一気に冷めたね
-
うおおお!
今週のone-piece(漫画)マジ泣ける!
これを泣けない人とは友達にはなれなさそうってくらい泣ける!
-
>>217
個人主義が極まった現代ではそういう発想になる人が多そうですが、
角栄のような自力で成り上がった者以外はおおよそは先祖が整えた土台(家庭資本)を使っているわけで
自分の代で全部浪費するのは破家者というかかなり悪質に近い際どい行為のような
-
>>218
0とマイナスはどちらも相続放棄になるので変わらない気が…
どちらにしても、自分の代で全部使いきって、子や孫に全く残そうとしないのは面の皮が厚すぎますわ
-
最近、連載本をかっていると
新刊とか買い損ねると
あれ?この本買ったけ?とおもうようになったわ
ダブリが二回もでた
-
>>222
あるあるだな、俺も何冊やった事か。
-
>>220
田舎でもその親が長男で祖父母の代で田畑売るなって言われたのに売っぱらってとかでもない限りそんな事にならんよ
資産溶かすの止めない位没交渉だったら資産あったとしても遺言で他の親族に行くとか偶にあるよ
法定遺留分目当てで直系が文句行ってくることあるが田舎の資産処分に音を上げて逃げるのもこれもまたよくある
-
>>222
自分も最近は本屋にも行く日が少なくなった上に地元のTUTAYA系列の所の新刊が置き方が雑で先月なのか今月なのか混ぜていて間違いやすくなっている
-
>>220-221
「児孫のために美田を買わず」とも言うでしょう。
それを実践して、直系の子孫がいても財産のほぼ全てを寄付する人も増えてますし。
そもそも、現代社会で親の遺産を当てにするほうが後ろ指を指される行為ですよ。
たとえ本音ではほぼ全ての者が期待していても、建前上は
「残そうなんて考えずに、残りの人生を大いに楽しんで」
というのが建前でしょうに。
-
遺産なんて負の遺産残さんでくれて、せいぜい葬式代ぐらい残してくれたらいいわな。
-
>>227
私も親父に
「借金払い終えるまで長生きしてくれよ!?」
って言い続けてますわww
-
>>226
金田一をはじめとする探偵が活躍しそうな考えだよね
-
>>226
以前TVプロデューサーが「遺産相続だけで2時間サスペンスが100本作れる」って言ってたのを思い出したw
-
>>228
自分は祖父祖母には実家解体費用残してくれたら好きにして(笑)、両親には借金しないで葬式費用残したら好きにしてくだせぇって言ってるわw
-
>>202
以外とそれあるんだよねえ。<普段乗っていないから電子マネー使わない
あと、パートさんとかがそういう電子マネー決裁の取り扱い理解していなくて窓口が混雑するから
現金での受払をするのが常態化しているとか。
もう一つ言えば、お年寄り集団「カード破産」とかしょっちゅう耳にしたお陰で、「視覚的に自分の懐に
どれだけ銭があるかわかる現金払い」が安全安心と考えているのが一定数いる(これはこれで間違っていない)
からねえ。
-
あとカードのリボ払いを分割払いと同じと勘違いして気付いたら借金沼にはまってしまうのが一定数いると聞く
-
トレーディングカードの買いすぎで破産することですね、わかります<カード破産
-
>>232
>「視覚的に自分の懐にどれだけ銭があるかわかる現金払い」が安全安心と考えている
もうクレジットカード使ったら、その都度自分で紙で計算して支払額見えるようにしてるな。
あと、コンビニ店頭払いで必ず一か月で払いきる。
-
>>232
そして みんなタッチしてスルッと降りていくの見て 滅多に使わないけど作るかなと毎回思いつつ結局忘れて振り出しに戻るんだな
-
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20231225/amp/k10014299021000.html
沖縄 辺野古改良工事「承認せず」上告へ玉城知事 国は代執行へ
辺野古の件は、一部だけだがようやく終わった?
-
>>237
ここから市民団体とか使って徹底的に邪魔し続け、それを在沖縄2紙や
朝日などのパヨクメディアが擁護するターンになる。
まあ普天間の一坪地主たちはこれから地獄が待っている訳だけど、
あいつらはあいつらで「俺達の土地にアメリカ軍が不法投棄した」と
国を相手取っての訴訟合戦やるんだろうけどさ。
本土から寄生したパヨク革命ゴッコ集団、最後の最後まで沖縄使っての
承認欲求する気満々だしねえ。
-
>>238
使い古しでまたアベアベアベと言ってた、その次はまた使い古しの辺野古ですか……
まあ、この状況だと同じ事を周回作業の如く言ってるマスゴミに不満が向かいそうですな
……年寄りからの支持が有れば不満は握り潰せるとでも思ってるのかな
-
>>238
南西諸島で有事が起きたらさっさと本土に逃げて、今度は全国で反日デモをやるってか……
普通にムラハチ不可避やろ
-
>南西諸島で有事が起きたらさっさと本土に逃げて
人〇解放軍を手引きするんじゃね?
-
>>238
沖縄二誌
これの購買層も本土からのパヨク戦士だけだったりして
オール沖縄の反対署名の沖縄県人の比率も誤魔化せなくなっているし(デニーすら計算外と言っている)
>>239
パーティー券キャッシュバックも未だに安倍派裏金と言っているマスゴミですから
安倍さんがキャッシュバックを廃止したのを二階堂が復活したとか聞いたがその辺は全く報道無しだし
-
>>241
台湾有事での台湾沿岸部の地獄の光景を、沖縄ではアイツら自身がその身を以て被害を受けつつ教えてくれるんやろ?
-
>>241
そんな知能無いよ、むしろ堂々と自衛隊や政府にちゃんと保護しろ!って喚くw
-
国に反抗する私って自立しててカッコいい、してるだけで
実際に被害を受けそうな有事になったら手引きする気概はなく逃げ出すと思う
-
>>244
警察「保護じゃないよ、君たちは外患誘致ね」
プロ市民「国家権力の力で我々市民を不当に拘束だと!?」
政府「君たちが招いた事態なので外患誘致が妥当でしょ?」
こんなやり取りが現実にならないと思いたい
-
なろうなどの頭の悪い貴族みたい…(リアルで見たくない)
-
典型的な頭の悪い貴族よりも、将来の見通しが立っていないぞ……
気分で学生運動をやりつつバリケードの裏でシモネタやりまくったんだから……
そこから一切合切、変わってないと思うと……
-
>>239
ワイドショーや週刊誌を金科玉条にしているバカが一定数いるから、そいつらが騙されてくれるでしょ。
今なおワイドショー信じているの、もう処置なしレベルだし。
>>242
あれ、NHKとか読売とかも「キックバックは適法だけど、収入や支出にきちんと記載していないのはアカン。
特に「議員も会計責任者も共謀してやらかしたらアウト」」とちゃんと報道しているし、ワイドショーも
一部ではちゃんと報道(自民批判の若狭弁護士ですら言及)しているんだが、芸能人と学者上がりの電波芸者が
とにかくやらかしている。
>>244
ナイスボートとか見ると、まあそっち系だよねえ。なお有事終了すれば政府及び自衛隊批判をやる。
-
>>244
ピースポート「ちゃんと海自に護衛を頼む知能は有るぞ」
-
安部元首相がキックバック廃止と言うか不記載の廃止指示するも派閥の議員が激烈に反抗・反対して抵抗を続け、
その後暗殺事件で安部元首相が死去するなり僅か一月後にはその廃止案が完全に潰された、とかニュース有りましたな(チラ見
-
自分たちで退路を絶っていくスタイルか
解体でいいや
-
>>251
安倍さんが中心の派閥なのに本人が死去しちゃって、原石の置き物しかいなくなった結果がこれなのか
なんていうか、もうアカンね。
こんなのが有事にまで存在してたら迅速に対応出来なくなってたわ
-
>>249
精神衛生上良くないからワイドショーもNHKも見ていなかったが珍しく正論も流していたのか
ひるおびの八代弁護士はガス抜きで正論、自民擁護を偶に言っているレベルという認識だから
若狭弁護士迄言っていたらSNSで自民に忖度、権力に尻尾を振ったと叩かれそう
-
>小型月着陸実証機(SLIM)の月周回軌道投入結果について
>国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2023年12月25日16:51(日本標準時)、小型月着陸実証機(SLIM)の月周回軌道投入に成功しましたので、お知らせします。
>ttps://www.jaxa.jp/press/2023/12/20231225-1_j.html
大変結構!
-
ナイスボート…?
-
>>256
クリスマス好例行事やね
-
>>255
クリスマスも関係無しでのお仕事ご苦労様です
-
>>258
月着陸は1月20日やね
マジでお疲れ様って言いたい
-
>>234
ガタッ
ま、まあ売れば葬式代等身辺整理の一切合切やってお釣りが来る位は溜め込んだから……(震え声)
尚、仕合で使わない(本邦では湿気で反るからマークド扱いにされる)鑑賞用コレクター向けカードは概ね実家に置いてある
-
東京・武蔵野市長、18年ぶりの自民系に 前市長の市政では外国人投票権で激しい論争 市議補選では菅直人氏の〝世襲〟に注目
夕刊フジ 2023/12/25 14:50
ttps://news.goo.ne.jp/article/fuji/politics/fuji-_society_politics_EF24CTIVBRJZ7GWBITBYFI2JLU.html
武蔵野市長選 松下玲子市長の後継、自公系候補に敗れる「18年間の歩み止めてしまった」
ttps://www.47news.jp/10309395.html
これって負け惜しみ?
-
>>261
そうでもない
辺境根拠地から都市を包囲するのは毛沢東理論に基づく革命戦術
地方選挙における野党ははっきり言って学生運動で共産主義にかぶれて文化大革命を称賛していた連中の後継者なので、革命を表立って言わなくなっただけで地方選挙から国政を包囲するというのは腹の底ではこの60年来全く変わっていない
連中、まだ右派反動の自民党と米帝相手に闘争をしてるつもりなのですわ
-
>>261
18年間「も」歩み止めてしまったの間違いでは?
-
>>262
つまり生きてる化石か
>>263
ですよねぇ
-
>>264
化石というにはまだまだ元気な冷戦の戦士ですな
自民党のスキャンダルが起きたら資本主義はもう限界だとこのご時世にマルクス主義者を自称する学者に寄稿させて革命気分を盛り上げようとしたりと全く変わっていません
-
生きている化石は変わる必要が無いほど完璧な生存戦略を確立した偉大な存在。
アカはまだ死んでないだけの亡者。
-
>>265
あの手の連中ってソ連崩壊をどう捉えてるのかな?
-
>>265
>資本主義はもう限界
そしてこの考えはSDGsと非常に相性がいいから若者を中心に世界中で広まっているのだ。
彼らを20世紀の亡霊と侮っていたら、足元をすくわれますぞ……!!
-
SDGsって鷹村守の減量なんだっけ?
-
今の団塊の世代が事実上選挙から引退するまであと10年
なのでそれを票田としているアカい奴と生きてる間に日本革命を見たかった学生運動世代はラストチャンスとばかりに活発に蠢いている
一方で、頭の良いアカは悪夢の民主党政権時代の直接の記憶を持たない今の10代後半から20代前半世代に自民党への嫌悪感を植え付けるためにSNSでのレッテル貼りと民主党政権時代の記憶の矮小化(歴史捏造)に余念がない
現役世代の巣になってるXでは怒りの記憶を呼び起こしてるけど、TikTokはじめ若者向けSNSでは大幅に成功しつつある
-
【ダイハツ】認証試験不正64車種に関して「ただちに使用をお控えいただく状況ではない。車検は問題なく通ります」
12/25(月) 17:33 ベストカーWeb
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a5f04fdde4a9a6b116d47af5341d22a028e43ca9
そういう問題か…?
-
環境保護は大切だけど今の気候変動とか叫んでる連中は応援しない
アイツら口ばかりで手を動かさない
-
>>267
アーアーキコエナーイらしい、まあ流石にショックを受けたけど寄生先を探す方を優先していた
-
ビッグモーターでダイハツ車を買って損保ジャパンの保険をつけ、ENEOSでガソリンを給油する日大の学生
-
>>273
そして中共と北朝鮮に寄生したと
-
このおかげで若者世代の立憲民主党支持率と自民党支持率はほぼトントン
無党派層を動かせれば将来的にアカが政権をとれる環境が構築されつつあります
もっとも、その頃までスキャンダル製造元たる既存マスメディアが絶対的な情報供給源であり続けられるかは微妙ですが
-
>>276
こうして人類は過ちを繰り返す。
…と、言いたいところですが、自民党も野党がまともなら既に政権奪取されて当然な醜態を繰り返しているからなぁ……。
-
>>268
共産主義の亡霊が蘇るのは悪夢ですね
>>270
TikTok自体共産党配下だし
-
>>268
グレタという逆ロリババァ(ガキの癖に劣化が酷い)も中華のスポークスマンでしたな
ツイフェミの多様性も既に乗っ取られていますし
-
>>274
宝塚ファンも追加で
>>277
地方組織の劣化がね
もう少し地盤固めしないと
-
そしてなぜ若者世代は半分もあんな詐欺師どもに引っかかっているのか?
理由は簡単だ
「今でさえこんなにみんなから悪しざまに言われる自民党政権の終わってる日本なのに、『まさかたった10年前までそれよりさらに酷かったなんて信じられない。年上のオヤジたちの過剰な不幸自慢だろ(笑)』」
ああ…彼らは幸福なのだ
-
>>278
よし、ヒトラーのクローン体に聖杯に封じられてたヒトラーの魂を入れよう
-
笑えないのは今の60代70代の老人どもが、ネットに影響されて保守(笑)の垂れ流す陰謀論デビューしてるから右界隈の劣化も凄まじい速さで左界隈に追いついてるんだよなぁ。
-
>>282
ブラジルから来るのか
-
>>283
反ワクチンが活気づいているのをみると頭痛くなります
-
ヒトラーの魂が封じられた聖杯が積まれたUボートの探索に、ロアナプラのラグーン商会が
-
>>256
ピースボードや・・・
間違ってすまんかった。
>>261
あー。武蔵野市って、アカなお花畑パヨクが結構生息している土地でな。
空き缶が選挙で勝っていたのもこいつらが応援団になっていたというのがある。
で・・・この手の面々、民主党政権でも鳩山や野田じゃなく、市民団体上がりの空き缶こそが民主党の本流
と思っていて、今回の選挙で「前市長が空き缶の引退受けて仕事投げ出して空き缶後継を名乗り」「2期目の
女性市議会議員を前市長の後継にし」「とどめに辞めた市議会議員の後釜に空き缶のドラ息子を入れる」という
「どうみても空き缶王国作る気満々じゃねえか」ということしでかしている。
結果的には「いや・・・市政の投げ出しはアカンやろ」&「陣営が「空き缶息子の当選に全力。まあ市長候補勝つやろ」
と、舐めプしたがために敗北。これ・・・女性議員が当選したら「岸田政権に地方がNO突きつけた」と、背景無視して
大宣伝したと思う。
-
>>283
ゴルゴムの仕業だ!
>>284
そっちは急降下の大魔王では
-
>>270
Xだとコミュニティノートで否定されていたり、ドル建てマジックを指摘して赤松口蹄疫や公共事業廃止による重機メーカーの苦境や、大雪災害の対応も地元企業壊滅で不可となった人災だったと指摘がある>民主党政権の悪夢を指摘出来ないと矮小化
そう言えば指摘出来ない人間と縁を切るべきとも言っていて、むしろこう言って人間関係を孤立させて取り込むのがカルトの常套手段とも指摘されていたな
-
>>287
負けるべくして負けたと
-
宮崎は口蹄疫の一件での和牛の種牛殺処分案件だったり東日本大震災での米軍来援の理由なき拒絶だったり
事業仕分け()での研究予算激減だったり尖閣諸島での中国船体当たり事件隠蔽だったりと、
思い出せば幾らでも旧政権での有様はボコボコ出て来ますが、そう言った歴史も記憶も隠蔽や偽造する事に関しては
誰よりも何処よりも徹底して熱心ですよな。
Xだと即時訂正が飛んでくるんで逆効果な事も多いようですが
-
>>283
というかあれ保守か?
クサレリベラルもどきがそれっぽいこと言ってるだけでは?
韓日友好とか書いてた一昔前の街宣右翼っぽいアレさがある
わが国の冷戦以後における保守とはだいぶ違うと思う
-
>>281
そして氷河期世代もアベノミクスのおかげで今では正社員の就職率も他世代と大差ない数字に持ち直しているから余計に実感していないという
-
まあ、どれだけ日本を売国により適した国家に変えようと頑張ったところで、戦時下になったらミンス党政権のような大失態でクーデター起こされるのが目に見えてる感じの自民党の提出する政策より駄目なクソ政策を打ち出すだろうし
-
>>292
保守(笑)を自称するただのアカっぽいファシストだからなw
インターネットに対するリテラシー皆無な老人相手に、根拠や情報源皆無な保守や右翼が喜ぶ愛国(笑)や日本スゲーネタを事並べたら老人専用コンテンツ完成よ。
-
>>292
百田の日本保守党()
あれってゴー宣の末期と変わらない支離滅裂な主張
永遠の0や愛国風小説を史実と勘違いした読者からの支持でそれっぽい事を言ってるだけだろと
-
>>295
旧帝国陸軍の皇道派青年将校みたいな奴らだ
-
>>296
ナイトスクープだけしとけばいいのに
-
>>295
ずんだもん「訴訟も辞さない(他の愛国ネタをコピーしてPVを稼ぐチャンネル多数)」
-
>>295
ロシアの民族ボルシェヴィズムのナツボルみたいなファシスト……いや、流石にそれは日本の保守(笑)だとそれにすら及ばんか
愚か者政治の方が合ってるかな
-
>>281
そうやってバカにしてるから若者から「見下してくるだけの老害の支持する党」と思われて
若者からの支持が減るんだけどね
-
あれも大正時代のリベラリズムを標榜しながらの凄まじい政党政治の腐敗ぶりへの反発から生まれたものだったけど、反発することが主体なので中身がなかった
そもそも薩長藩閥政府への反発が大正デモクラシーの根底にあるからこちらもまた中空構造なのだが
-
警察庁をサッチョウと呼ぶのは薩長閥の隠語だとか
-
>>301
真面目に今の若者世代が持つ将来への信頼感というか漠然と未来は自分たちの手でもっとよくできるという希望のようなものはとても眩しく羨ましい
-
テレビつけたら警察密着24時やってるけど、盗難バイクに乗った二人組みを逮捕するのに覆面パトカーが後ろからこっそり近づくを繰り返してようやく逮捕
見ててもどかしい、海外のように即発砲とまでは言わんが低速時にパトカーぶつけてぐらいやれ!と思ってしまった
まあやったらやったでマスゴミやらが発狂するほど騒ぎ出すから不可能てのも分かるんだけどな
-
昔警察のことマッポって呼んでいたのも薩まっぽからだし
-
>>305
日本の場合はテロリスト射殺した警察官が弁護士から告訴されかねないから
-
>>304
宇宙には希望を持てるが、日本の将来には何が起こるか分からないので考えないようにしている
-
何の因果かマッポの手先…
-
>>304
>希望が眩しい
中年世代が高齢者が引退して高齢者中心の政治じゃなくなればよくなるだろうと思うのと変わらないと思う
-
>>308
自分が旅立つ先はたぶんいいところなのだろう
みんな盆くらいにしか帰ってこないし
ただ旅立つときに残していく人らが苦労していないといいなと思う
-
>>310
果たしてよくなるのかねぇ?
その頃になってもたぶん人口ピラミッド的にはまだ高齢者になった我々よりも若者の方が少なそうだし
-
>>311
酒はうまいしネェちゃんは綺麗だからなw(母の好きだった古い歌)
-
高齢者から中年は若く見えて、中年から青年は若く見える
その逆の老いもしかり、それだけの話
-
>>314
とまれ、個人的には次の世代を作れないのは申し訳なく思う
そういう風に生まれてしまいどうしようもないから許してほしい
-
>>313
天国よいとこ一度はおいで〜♪
-
>>295
>アカっぽいファシスト
それはナチス(国家『社会主義』ドイツ労働者党)では?
-
>>305
マスゴミ云々除いてでもですね?
日本のパトカーは海外見たいに傷付きっぱなしってのは出来ないんですよ。 なので視認出来る傷が付いたら修理する必要があるんですが、その修理費は税金で賄う必要なんですけどあります。
で会期中ならいる先生達だけに議会で吊るされるだけで住むんで楽だし早く住むんですけど、
閉会中だと全ての議員の先生達に嫌味を言われながら、1人1人判子を貰いに行く必要があり、
議員の先生達が終わったら、市区と県庁の財務を担当するところに、またネチネチと怒られながら判子を貰ってやっと修理費が貰える流れです。
なのでお茶の間に流れる映像で不審車両に接触なんてしたら、ネチネチが一層増える事が予想されて警察所長が卒倒してしまう。
-
「ルーザーズ」というノンフィクション(らしい)漫画を見ると
学生運動やってた頃の学生やら出版社の編集者といったインテリどもが
どんだけキの字だったのか判る
「ロシア文学を原書で読まない奴は駄目」
「酔うと革命歌をロシア語で歌い出す」
「『気分はもう戦争』という漫画を見てこの漫画は俺たちと同じくバリケードの内側で書かれた作品だ、と絶賛(?)」とかもうね
-
>>316
♪おいらの生活ままならぬ〜
-
>>317
ナツボルとか掲げてるのは共産主義なのに党旗がナチズムのアレまんまですよ
そんなのが、世界中に多くあるのでセーフ
-
>>316
あんな風に追い返されることができるなら生き返らせてほしい酒飲みがいっぱいいる
だがどうも帰って来る気配がない
-
>>319
こいつらが、バリケードの内側でやってたのは意味のない繁殖行動じゃん。
おまけに出会い系のようなもんだし
-
ところであと六日間で今年は終わりですね。
今年の大晦日で年越しそばは食べますか?、私は食べます!。
-
>>323
その漫画によるとバリケードの中の連中はコーラのファミリーサイズ抱えて
♪一人のところを二人焼ける〜(火炎瓶として) とか
♪泣いてくれるなおっかさん 授業料だけ出してくれ〜
なんて歌ってたらしい
-
>>325
上野千鶴子が学生運動の頃を思い出して、フリーS○○とかやってたわ!とか言ってたので、そういうのは歌ってた可能性はあり得そうですけどメインは下ネタをやる事でしょう
-
>>319
絶望的なこと言おうか?
学生運動時代で学生たちをオルグしていた面々は、まだドイツ語やロシア語の原書を読んではいた。
だが学生運動世代の大半はそんなもの読んでいないし、ついでにいえば内容も表面的なことしか理解していない。
ぶっちゃけ、理論についての理解が形骸化していたのよ。
理由としては「学生運動世代的には暴れて革命ゴッコがしたいのであって、理論なんざ興味がない」&「オルグしている連中は
鉄砲玉が欲しいのであって、なまじ優秀な奴が多くなると足下掬われかねない」というもの。
今のパヨク上層部って、何かしらか新しい理論とかそういったの出さずに、昭和の理論を焼き直ししているだけでしょ。
原因はそれ。新しく理論も作れなければ、かつての理論への理解も形骸化しているので、時代の変化にまるでついていけないのよ。
-
>>319
我らは世界革命を先導する
神と抑圧無き世界へと
タイガからバルト海へ至るまで
赤軍の右に出る者はいないのだから!!
(ソヴィエト軍歌「赤軍に勝る者なし」 feat. IA[CeVIO AI]
ttps://www.youtube.com/watch?v=ZBH0XRtbyUA)
ソ連軍には憧れることはあれど、学生運動していた面々に憧れることなど宇宙が終わるまでありえんよ。
-
>>317
せやなw
当人達は反リベラル反共なつもりだが、主張はまんまアカそのものでファシストってかんじですからねw
歴史は以下略、とはよく言ったもので。
-
>>329
どうせナチズムをやるなら、伍長閣下のようにたとえ一瞬でも弁舌だけで国を動かすくらいの気概が欲しいですな。
-
>>328
同志上坂すみれ?
-
>>330
ヒトラーの演説動画を流用してAI動画を作って宣伝するという可能性もあり得るような
-
>>332
アイツらにはヒトラーのようなセンス無いからw
せいぜい作れても内輪できゃっきゃするレベル。
-
自民税調を中心に自民党が次々と増税の観測気球上げたり社会保険料の増額とかアホなことをやってる以上、若年層世代が反自民になるのは仕方がないと言えば仕方がない……
まあ、自民がダメだからと立民を支持するヤツは知恵が足りないとは思いますが
-
>>333
まあ、ようつべに挙げたら最低で2週間から最高で2ヶ月くらいで消える宣伝動画が作られる程度でしょ
それで、なんかYoutubeに喚いて無視される
-
ちなみに佐賀大学の豊島耕一という名誉教授とやらが「次期沖縄県公安委員会委員」
として「中宗根勇」「山城博治」「糸数けいこ」がふさわしいと宣言。
沖縄の独立叫ぶ活動屋に、極左暴力家の前科者、極左性等の元議員。
警察を恣意的に動かす気満々な面々で、ほんと学生運動の遺物どもは・・・
-
>>336
政府による代執行中では、そこら辺はそもそも候補にすらないでしょうしただの戯言でしょう
けどアカヒとかは嬉々として載せるんでしょうなぁ
-
>>282
出席日数のヤバい高校生に対する愛は無いのかあんたらw
-
>>297
帝国陸軍統制派&帝国陸軍九州閥「「「仮にも皇道派をあいつら呼ばわりするのは陸軍に対する不名誉、訴訟も考える」」」
統制派「皇道派が凄すぎて、アンチ皇道派以外全部統制派扱いしていたのが実情ってくらいあいつ等の組織力は凄まじかったんだぞ!」
九州閥「荒木の坊主が大事にしているガキどもをそんな風に勝手に悪く言うな」
-
北一輝やら血盟会やらの民間右翼って皇道派の思想的バックボーンや黒幕なのもいるのか、ただのファンネルなのか。
統制派と革新官僚も同盟関係なのか対立してんのか微妙な感じ。
-
>>340
そもそも統制派ってさ、永田鉄山というカリスマに集まった言ってしまえば『中核メンバー』以外は
「皇道派が嫌い」って奴の集まりで、組織だった派閥でも集会でも無いのよ
文字通り、アンチ皇道派を全部ひとまとめで「統制派」って呼んでたのが実情
それに対して、皇道派は良い意味でも悪い意味でもちゃんと上下関係が成立している連中が多いかなり組織的な集団
-
>>341
>良い意味でも悪い意味でもちゃんと上下関係が成立している連中が多い
そいつらのダース・シディアスが北一輝なのかな。
-
ちなみに、皇道派の指導者は荒木貞夫とされているが、実際の荒木は……ぶっちゃけ九州閥の老人達に寵愛されてた以外で
指導者としての才覚はほぼゼロ。純粋にお人形
そして、実際に指導しているのは青年将校達の言ってしまえば会合
そんでもって青年将校達は皆実戦派の短期決戦派でもある。
「日本に国家総力戦は無理である。よって、短期決戦で勝利を得られる国作りが必要だ。
ぶっちゃけ財閥に好き放題やられている国じゃ、短期決戦さえできねえよ!」
でもって、ここに国体明徴運動とかまぁ、色々なあれやこれやが加わって……ねぇ?
ちなみに「日本に国家総力戦は無理である」は統制派のカリスマ(指導者では無いのがミソ)、永田鉄山も同じ事をいって
だから、産業育成が必須、国作りだー! とやっている。革新官僚どもも同じ事を言ってる
-
>>334
立民共産党だって防衛費削減、だけど消費税増税に社会報償費も上げるよと言っているのに何故支持をする?
山本太郎「消費税反対、ゼロにする」街の声「野党だと無責任な事を言えて気楽だね(テレビでこれを流さられる野党党首って)」目出度く次の総理になって欲しくない人物のトップになりました
-
>>325
まじな話し
当時の深夜放送の投稿がそんな連中だった
-
無人探査機SLIM、月周回軌道への投入成功か
-
プロフより
この世界において、誤解や怠慢は、策略や悪意よりも、より多くの混乱を生む。いずれにせよ、後者はずっと少ない、ということは確かだ。
で、このリブはどうみても知っていての悪意にしか思えんが
何度でも言うけど、震災の時に民主党の〜中略〜内閣不信任案を出して国会を空転させたのが当時の野党自民党です。
ttps://twitter.com/tasaburoyamada/status/1739078772673155339
上で指摘があったがXだと反論が来るが20代以下が主力のSNSだとこの様な雑な主張でも騙されるのか
-
革命的非モテ同盟が、クリスマス粉砕デモを敢行
参加者四人
-
>>348
昔は嫉妬マスクとか流行っていたんだけどな
-
どうせ毎年クリスマスはやって来るのだからその期間は自宅に立て籠もって情報封鎖して過ごせば良いのだ。
まあホームアローン、グレムリン、ダイハード1、2、ポケ戦辺りを連続視聴してれば時は過ぎる。
バルジ大作戦やヨーロッパの解放やゴッドファーザーでも良い。
-
嘘だと言ってよ!!バナージ!!
-
>>338
大丈夫、彼は武事に卒業できてた
つまり出席日数がヤバいだけでまだ余裕があったのだ(無慈悲
-
ソシャゲのイベントやってれば過ぎるだろクリスマスなんか。
-
ドラクエタクトは終わったなー(いまメンテ中)
FGOはまだ何日かあるな
-
ttps://togetter.com/li/2281706
『ポケ戦』初見感想からしか取れない栄養素がある→ジオン兵と少年の心温まるハートフルストーリーに心を揺さぶられる人々が続出、忘れられないクリスマスに
うん、確かにそこは心温まるね。そこだけならね
でもさらに見続けたら・・・
-
>>353
そう言ったらまた姉に殴られた
-
>>356
そらそうよ
姪ちゃんは最初っから勝ち組の側ですしおすし
-
>>350
銀河声優伝説でも可
-
>>350
普通にスクールデイズでええやろ
せいやふさわしい
>>356
ゴールドクラッシュで反撃しないと
-
>>359
Nice boat はちょっとw
-
>>360
アベマで25日の00:00に首級が上がったらしいw
-
>>361
首級とか草www
たしかにそうだけどw
-
>>360
恋愛ものやからせいなる夜に相応しい
>>361
abemaはわかってるなw
-
>>343
GHQ「邪魔だ消えろまあ計画はそっくり引き継ぐか」
-
寒いので夏のアニメ(トロピカルージュプリキュア)と暑苦しいアニメ(疾風! アイアンリーガー)を視聴w<クリスマスイブ
-
>>365
超兄貴ってアニメ化されてたかな?
-
失礼
アメリカ海軍の宿泊艦「ヌエセス」が
横須賀から佐世保に移動したとのことですが
宿泊艦ってなんですか?
正直初めて聞く艦種なんですが
-
>>367
字を呼んでごとく
宿泊するためだけの船。
だいたい老朽船か予備艦に充てられる。
移動することはほとんどない
-
昔は潜水母艦とか水雷艇母艦にもそういう機能があったんだっけか。
-
>>369
潜水母艦などは潜水艦の乗員が休む為のもの。
宿泊艦は海軍の宿舎として使う為にある。
-
洋上ホテル?
-
>>371
一番近いのそれですね<洋上ホテル
練習艦や教育艦を兼ねてたりする場合もあるそうです<宿泊艦
(捕虜収容艦や監獄戦として使われた例もw)
-
駆逐艦船員「良いよね大和ホテルの皆さんは前線に出なくて良いし」
大和乗組員「ぐぬぬぬ」
-
>>365
つ 炎の転校生
>>366
されてない
バブル期でも無理やろ
-
>>352
でも卒業式にも無事に出席できたとは言い難いからなぁ>余裕
どっかのフィクションキラーの将棋棋士は卒業を諦めたようだが
>>355
最後まで見たら忘れられないクリスマスなのは事実でしょ
>>356
油断していたらトンデモ好物件を姉上が捕まえるかもしれないから気を付けよう
-
>>372
記念艦クイーンエリザベスがそれに近いかも
-
あー、エチオピアが乙ったか
アフリカ諸国のデフォルトはガンビア、ガーナに続けて三国目とのこと
-
>>377
ジンバブエ生きてるのか
-
>>362 20様。
年末、時代劇専門チャンネルかBSでは吉良上野介。Abemaでは伊藤誠の首が刎首されるのが定番に。
……今年は「進撃の巨人」アニメ版で、全世界に公開された作品の主人公も首チョンパされましたが、こちらは中の人の奥さま程にはネタにされませんでしたね(話題にはなり今も作品ともども愛されていますが)。
-
イラン君、米国らがイスラエル支援続けるとジブラルタル海峡が封鎖されると言っとるが…どうするんやろ?
-
そういえばマジンガーZがブロッケン伯爵となることが
PVで明らかになってますね
願わくばZと甲児がかませな引き立て役になりませんように
-
なんでイランがジブラルタル海峡を…?
-
ホルムズ海峡かな?
まぁもうイスラエルとアメリカが世界から孤立してるからなぁ。
バイデンがもう勘弁して(意訳)とイスラエルに言うぐらいにはやばいし。
-
ここに財政が地獄のドイツ銀行やお金が沢山消えまくって外国文化を規制しまくる中国とかが加わると、もはや世界はヤバいのでは?
-
>>381
マジンガー最終回や劇場版で鍛えられた古参は面構えが違うという感想も
尚ZEROの暴走を恐れる声もあったり
インフェニティーではグレートが咬ませだったからインガホーオー
関係無いがジェットパイルダーがいつも無い事にされて悲しい
-
>>379
そういえば最近はこの時期になっても忠臣蔵の時代劇やらないな
昔はこの時期に毎年忠臣蔵が放送されてたもんだが
-
>>383
ttps://jp.reuters.com/world/us/UFPN5URYZ5LM3DNJYUFDAMP6BU-2023-12-24/
いえ、ホルムズではなくジブラルタルとロイターやニューズウィークでも報じてますね。
-
忠臣蔵といえば、本編をみてなくて、CMでだが
大石がガトリングを回してるCMみたことあったな。
あれ、どの話なんだろ
-
>>386
殺陣の出来る役者さんを多数動員するのが不可能になったからでは?
-
>>386
真面目に作ろうとすると、セットとキャストでお金凄く掛かるからねえ‥
討ち入った赤穂浪士はもとから大人数だし、そのほか主要人物である吉良や浅野やらあと幕府重鎮とかも考えると、
俳優を集めるだけでガチ政治力もいる大プロジェクトですわ。
-
本邦は引き籠りと言うか立て籠り希望
インバウンドはGPS装着必須で、希望者には厨二心を擽る首輪型(タケシ・“バトル・ロワイアル”・キタノ仕様)も御用意しております
-
>>387
翻訳ミスかと。
欧州とアフリカを分ける、地中海の海峡って表記されていますし
-
>>386様。
BS各局と時代劇専門チャンネルで、この数年は再放送ですね。
-
>>392
対岸のモロッコはイスラム圏では珍しくイスラエル寄りですし、
イランの息がかかった勢力がジブラルタルに手を出すのは難易度が
-
>>389様。
史実の記録に従い、戦闘は弓と半弓による射撃(事前に吉良邸の半弓の弦を切り払う古来からの名場面に加えて、矢は全て分取り、吉良邸の長屋の雨戸を鎹で封鎖して唯一の出口を包囲して矢の的)と、柄を切り縮めた持ち槍の三人一組の槍衾で、寝間着に刀で飛び出す吉良邸の侍を槍玉に挙げる展開なら、殺陣は岡田准一さんみたいな方が数名で足りるかと。
実際、双方とも達人な太刀働きは二名か三名でしたから。
-
>>386
忠臣蔵だけでなく年末スペシャルとして白虎隊や宮本武蔵などの時代劇を流していた時期があったのに資金も俳優も不足しているのか
時代劇の殺陣や合戦シーンの撮影もロステクになりそう
-
>>390様。
昔は、赤穂城明け渡しで城受け取りの脇坂を始めとする諸侯に大物俳優を起用して大軍も編成し、赤穂藩士も三桁を用意できましたからね。
-
>>390
ゲキレンの忠臣蔵(タイムスリップ)回は朝から笑わせて貰った記憶が
何気にあの福本清三氏が清水一学を演じていた
-
>>394
誤訳でしょうな、物理的にも軍事能力的にもジブラルタル海峡までイランが進出なんてのは不可能ですし。
-
史実では、剣客として名高かったのに刀も提げずに寝間着で逃げ出し、台所で赤穂浪士に遭遇。
咄嗟に瀬戸物を投げつけて抵抗するも、槍で仕留められた清水一学。
主君を守る為に女装(打掛をかつぐ)して赤穂浪士を遣り過ごそうとして足首が露出でバレてしまい、
「貴様のような女がいるか!」
「拙者は単なる下郎ゆえお見逃しを!」
「絹服の下郎がいるか!」
と首チョンパされた小林平八郎。
無名に等しい(喜連川事件など功績あり)のが獅子奮迅の活躍、滅多斬りされても蘇生して長生きしましたが、大抵の創作では討死扱いや、同時代から奮戦が有名だった清水や小林の働きと勘違いされている山吉新八郎。
-
東京都内の朝鮮学校の生徒や支援者らが25日、都議会を訪れ、停止されている朝鮮学校への補助金の復活を求める小池百合子知事あての署名約8200筆を、都私学行政課の職員に手渡した。
都の「私立外国人学校教育運営費補助金」の交付は石原慎太郎知事時代の2010年度に「都民の理解が得られない」などとして停止された。21年施行の都こども基本条例に「こどもに対するあらゆる差別の禁止」が明記されたことから、支援者らは「都は朝鮮学校に通うこどもたちが安心して学べる環境を整備する責務がある」として、「一刻も早く補助金の凍結解除を」と求めた。
都内の朝鮮学校初級部(小学)2年の男子児童(8)は「ぼくはウリハッキョ(私たちの学校)が大好きです。大好きなウリハッキョを仲間はずれにしないでください」と訴えた。署名簿を受け取った都の担当職員は「しっかり受け止めます」と答えたという。(編集委員・北野隆一)
朝日新聞 2023年12月25日 19時16分
ttps://www.asahi.com/articles/ASRDT678MRDTUTIL025.html
ttps://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231225-00000045-asahi-000-2-view.jpg
都にそんな責務は無いだろ
-
赤穂浪士は実情知られると割と「ん?」ってなるから人気が落ちてきているのもあると思う
あと最近やらないのもあってもう若い世代は観た事もない人が多い
殺陣が出来るイケメン俳優も知名度イマイチ時代劇よりもっと人気舞台の仕事優先したいだろうし
-
>>401
選挙が近付くと人気取りで小池がやらかしかねないから>都の責任
-
先週の忘年会で
「アルキメデスの大戦って面白いですかね?読もうかと思うんですけど」
と聞いてきた同僚のご婦人に、オルクセン王国史を貸してきたでち。
表紙を見た時の第一声
ご婦人「エルフって実在の民族なんですよね?」
-
逆恨みの曽我兄弟の仇討ちに比べれば…。
令和なら、「千代田の刃傷」でパワハラ(ガチ胸糞な)に切れた松平外記を題材にします?
切りあいなし、一方的な殺戮ですが。
-
>>403
小池ってきぼうの党の瓦解からアレだしな
革新系よりも革新的な事やってる現在じゃあ……
-
>>403
TSMCやインテルへの補助金には反応しないのに、サムスンへの補助金に吹き上がる酷使様、
慰安婦の蒸し返しとホワイト規制は無関係だって何度も何度も説明されているのに、ホワイト国復帰した後に蒸し返して来た事に吹き上がる酷使様。
韓国との日韓スワップを感情論だけで失策と喚く酷使様
下手に補助金再開なんてやったら、確実に支持率は下がりますよ。
-
>>400
ゲキレンももう17年前ですし、其の頃は未だ忠臣蔵のTVドラマで清水一学が浪士相手に大立回りしてましたからねえ
-
赤穂の実情を知ると幻滅はそれはそうだが、
江戸時代でも現実の同時代の紛争を芝居にするのは不謹慎だったから、
「これはDQN大名やKYマナー講師とは何の関係もありません、○○時代を舞台にしたオリジナル作品です」
だったとか。
だから忠臣蔵も「赤穂をモデルにした作品」としてあり続けた方が帰って良かったのかも。
-
>>409
高師直が有名ですね
-
>>410
KYマナー講師は「天皇なんか木像置いとけ」という究極のDQN発言したヤツ(冤罪の可能性アリ)と悪魔合体させられたと?
-
>>411
でもKYマナー講師は(石高に見合わない家格を維持する為とは言え)法外なコーチ料取っててジッサイ嫌われていましたし
そしてDQN大名が事後に謗られたのも
「背後から奇襲してくたばり損ないの●爺一匹頃せ無かったのかよ!」
「殺るなら『斬る』んじゃなくて『刺せ』よ、士道不覚悟だ!」
と云う時の将軍が忌み嫌っていた戦国マチズモ丸出しな正直過ぎる意見
-
>>409様。
薩摩藩や佐賀藩では、元禄赤穂事件では浅野家も赤穂浪人も莫迦にしていますが、芝居の「忠臣蔵」は大絶賛。
江戸時代でも、芝居と事件は別扱いでしたからね。
-
鷹村守をまたリアルで超えた井上尚弥選手
-
前田利家の曾孫「せやな」
厠で助言した家老が羽交締めにしている、織田有楽斎の玄孫を刺殺しながら。
犯行動機? 中宮使饗応役の時に、織田秀親がこちらはガチで前田にも回覧させる書類を謎の理由(たまにいるでしょ、プリントや書類を穴熊みたいに隠して他人に見せない奴)で見せようとせず、また旧主筋と大柄な体格で横暴な言動(自分は尊王の織田家で有楽の玄孫だから有職故事に詳しい等と供述)で、綱吉の葬儀中は不味いと自重して翌日にブスリと。
-
そういえば「薬師寺涼子の怪奇事件簿」
いつの間にか読まなくなったな
てか何処まで読んだっけ?
巨大蜘蛛の話?東京が水没する話?
-
>>416
善悪は別として、あの女こそ貴族主義の権化だよね。
実家・学歴・顔で傍若無人。
-
>忠臣蔵
YouTubeで赤穂藩に急ぐ早籠の近くを新幹線が通過したり赤穂藩で城に入る側で車が通る動画を見たことありますが、あれは何だったのだろうか?
-
《参加女性が続々告発》「全裸の松本人志がいきなりキスしてきて…」「俺の子ども産めや!」1泊30万円の超高級ホテルで行われた「恐怖のゲーム」
「週刊文春」編集部 2023/12/26
12月24日放送「M-1グランプリ」の審査員長をつとめるなど、日本の芸能界のトップに君臨するダウンタウンの松本人志(60)。その松本が六本木の超高級ホテルのスイートルームにて飲み会を開催。後輩芸人に女性を集めさせ、「ゲーム」と称し、いきなりキスをしたり、「俺の子ども産めや!」などと性行為を迫っていたりした事実が「週刊文春」の取材で分かった。
ttps://bunshun.jp/articles/-/68103
文春電子版(有料記事)
ttps://bunshun.jp/denshiban/articles/b7696
これはジャニーズ事務所の影響かね?
★
-
そういや忠臣蔵のドラマと言えば飛脚が走っている傍らで新幹線走っていたり
城前でトラックが動いていたりなカオスな奴あったな
-
ttps://pbs.twimg.com/media/D5ZfrVUUUAEeUCU?format=jpg&name=large
新幹線「なんかゴメン」
-
「それだけ急いでますよ」って表現だったとか聞いたな<新幹線
それにしても限度があると思ったけどw
-
去年の大河でしたっけ?
掃海艇だか映ってた画像がhpで掲載されてxで大喜利始まったの。
-
時代劇は、時代劇時代という時代の物語だからゆるされる表現の宝庫
そして、時代劇って今でも普通に人気で毎年作られているのだ
問題は、『コア人気』だということ
民法で放映するにはコスパが悪い(制作コストと視聴率の関係)
BSとか時代劇専門チャンネルで放映するのが一番コスパが良い。要するに忠臣蔵は時代劇なので
民法で全国放送するだけの費用対効果が全く得られないのだ
つか、今時TVを1日付けっぱなしのご家庭なんてほぼゼロで、みんな自分が好きな番組を好きなときに配信とかで見るスタイルだから
わざわざ、枠を確保して、全国放映すると、ぜんぜん視聴率にならないのよね。時代劇のような『愛好家が多いジャンル』だと
-
時代劇に仮面ライダー出せば祖父と孫が一緒に観れる
-
>>425
上様が既にね…
-
ほぼ和風の衣装・舞台
日本刀でチャンバラ
鬼退治
時代劇でいいんじゃないかな鬼滅
-
>>426
生身かつ峰打ちで敵の戦闘員をシバキ倒してた上様、パンツ男より強かったのでは?
-
時代劇のアニメって鬼平犯科帳だけかな?
-
>>428
既にゴブスレに出てきた「君」みたいなサムライだから>上様
FBI捜査員「日本出向してショッカー戦闘員を素手で斃したぞ」
-
>>430
滝さんか、スピリッツの滝さんって左手で拳銃撃ってたな
-
>>429
古ければ佐武と市捕り物控、サスケ&カムイ外伝の忍者アニメ
ギリギリ時代劇のどろろ
-
>>432
赤影はアニメ化されてなかった?
-
まんが水戸黄門とかいうのがあったはず
-
>>433
リメイクであったかなぁ?漫画の方は全然違う内容でリメイクされていたが
リメイクと言えばあんみつ姫もアニメであったな、赤銅鈴之助は時代劇と言ってよいかはわからん
-
>>435
赤影のリメイクって神崎正臣が描いたヤツ?
-
>>426
江戸の街並みを仮面ライダーのバイクと共に馬で疾走する上様のスチール見た時は本気で目を疑ったわ。
普通なら「特撮もついにここまで来たか」と感涙するところだけど、あの時は「マジで上様、台所事情
ヤバくて仕事選んでいられないのか?」と、本気で心配したっけなあ。
まあその後、陣内 孝則もウィザードの映画に出るなど、有名俳優の出演については、大分敷居は低くはなったけどさ。
-
(「銀河旋風ブライガー」を時代劇のカテゴリーにそっと混ぜる)
-
バジリスクとか獣兵衛忍風帖とか
魔界転生はアニメ化されてないよね
-
ああ、姪御さん(の書き込み)見て思い出した。
「魔乳秘剣帖」があったか
-
>>435
ウィキで調べてみたら
「仮面の忍者赤影」が実写化されて
「新・仮面の忍者赤影」がアニメ化されてる、といった感じみたいです
-
>>437
バイクの音にビビらない馬の用意が大変だったとききますね…
しかも、上様映画だけじゃなくゲームにまで出演なさいますし…w
-
>>438
そこはバクシンガーでしょ
サスケとかカムイ外伝とかありますね
あと「お〜い龍馬」なんてのもある
「るろうに剣心」もあったな
-
>>442
コンボの幅が狭く、カスタマイズもできないので、使ってみても
飽きやすいのだが、決して弱い訳ではない(と・・・いうか、普通に強い)
というキャラだもんなあ。流石上様である。
-
>>418様。
「必殺忠臣蔵」ですね。
確か、赤穂浪士が討ち取った吉良は影武者で、本物は熊本藩にお預かりの大石内蔵助が吉良(の影武者)が最期の抵抗で噛み付いた歯型が本物の吉良の歯型と違うと(仕事人の)歯医者に診断され、そこから中村主水の依頼が。
尚、作中では冒頭に「幕末の中村主水が元禄時代に登場するのは、いつの世にも晴らせぬ恨みを晴らす仕事人が存在したので」と語られていました。
昭和や平成でも、京都や東京の中村主水の子孫が保険代理店や旅行代理店に務めているのに「仕事」していましたからね。後者はFGOよろしく過去に飛んで先祖の依代になったような不思議体験でしたが、昭和のはガチに殺人。
-
>>429
つ 『水戸黄門』
つ 『佐武と市』
-
>>444
生身でその活躍とは流石上様…
-
>>447
上様ってその時ってあくまでも対人粛清用装備でしかないんですよ。
防御:甲冑、馬の防御なし 攻撃:なまくらではないけど、名刀ではない、しかも峰打ち。
なので、もう一段上があるという。
-
>>448
本気で殺しにかかったらマジでやばいってことですよね…
峰打ちは刀に負担がかかりますから、折れたり曲がったりしないように技量が必要ですから
-
>>445
アメリカ大陸行ってカスター将軍と第七騎兵隊仕置きしてる時点で何でもありですからねw
-
>時代劇アニメ
サムライチャンプルーが出てこなかったのが悲しい
-
時代劇は作り手の技量がモロに出るのが敬遠されている理由かも。
-
>>452
NHKでやってる時代劇も松竹協力でやってますからね
-
NHKの時代劇だと「蝉しぐれ」が面白かったな。
内野聖陽の演技がよかった。そのために彼が主役演じた「風林火山」も一年通しで見たなぁ。
-
>>454
最近だと雲霧仁左衛門が良かったですね。國村隼の火盗改の長官が良かった
昔だったら腕におぼえありとかも好きでしたね
-
>>436
少し前からあの人は変な宗教にはまってモロ作風に出ていてあれもそうだったな
-
「蝉時雨」といえばマジカルエミ
-
ttps://milirepo.sabatech.jp/china-develops-technology-to-make-cruise-missiles-look-like-civilian-aircraft-on-radar/
中国がレーダー上で巡航ミサイルを民間大型航空機に偽装する技術開発したそうな。
-
>>458
機体を目視確認するためにコーストウォッチャーの復活ですね……マジか
-
>>458
中国はゲリラ好きだからって、ミサイルもゲリラするんかよ。
条約規制されろ。
-
>>458
でもこれ技術的に見分けるの簡単じゃね?
戦術的に価値あるか?って言われると手間が増える程度じゃないかな?
-
ガチの民間航空機と同じ航路で20発撃たれたらキレる
-
>>462
開戦初日の奇襲になら使えるかな?
-
>>462
そういうこと。
民間機を誤って撃墜されたら
国際的批判もありえる
-
ベラルーシ、10月にロシア搬入の核配備完了…ルカシェンコ大統領「すべてが所定の位置に」
ttps://www.yomiuri.co.jp/world/20231226-OYT1T50267/
>ルカシェンコ氏は「すべてが所定の位置にあり、良好な状態だ」と述べ、現在ベラルーシ軍が定期的に訓練を行っていると説明した。
ほんまこのプロ独裁者は…
てかベラルーシ軍が訓練してるって、トリガーもルカちゃんが持ってんのかな
-
>>465
トリガーはモスクワやろうね、ぶっちゃけトリガーまで持つメリットはルカシェンコに無いし。
ルカシェンコくんはモスクワに睨まれない程度に好きに動きながら、西側に圧力与える程度が理想ですし。
-
今回の紛争でルカちゃん凄い株上げたね
-
>>467
戦争前「じゃがいも掘りしてる変な独裁者(倒れかけ)」
開戦後「ロシアに兵器渡しちゃったから参戦出来ねーわ(笑)、西側くん煽りも欠かさないけど西側との貿易仲介でウマウマな件、ロシアの同盟国として核兵器持つわ(ロシア媚び)」
うーむ、プロ独裁者とはこの人やったんだなw
-
>>467
その一方で株ダダ下がりのプーチンさん
最近は諸外国に会談に行っても相手が何故か遅刻してて待たされる事が多いとか
-
>>467
今回の紛争で、自分個人、自派閥、国家、富裕層の全てを儲けさせましたので、
国民にもそのお零れがあまねくめぐり、支持率爆上り。
ロシアが色んな物を溶鉱炉に突っ込んだ副産物で好景気なのに対して、ベラルーシは仲介手数料で好景気。
笑いが止まらないでしょうしなんなら東側で唯一、アメリカの追加支援を期待している国でしょうよ。
-
>>469
東欧ロシア圏の独裁者の3人目としてなんか西側の変な連中やらがやたらと持ち上げてるゼレンスキーとかはプーチン以下だけども
うーん……ルカシェンコってヤバいくらい狸やな
-
>>470
だからルカシェンコくんが倒れると割と洒落にならないんだよな。
ベラルーシが西側陣営になったりしたら核戦争のリスク跳ね上がるんで。
-
割と真面目に世界の命運はルカシェンコくん、君にかかってるんだ!って言う開戦前ならジョークにすらならないのがガチになるというw
-
>>471
現状だと口だけ西側を攻撃しているけど、実情は全方位に恩を売っている状態だからね
ベラルーシの一人勝ちに頭に来ているのはロシアくらいだけど、ルカシェンコのおかげで助かっている所が大きいから表だって暗殺する訳にもいかないし
-
>>471
ロシアに武器を渡す事で軍事力をあえて下げてプーチンの警戒心を下げる、&
参戦したいのはやまやまなんだけど、ベラルーシの国防力をこれ以上下げると西側が雪崩込んでくるって言葉に説得力を持たせる。
それによって参戦要請をロシアから取り下げさせる。
それと同時に西側に対して、「俺を潰すとウクライナが完全に潰れるし、北欧諸国が困るよ?」って脅して制裁をすり抜ける。
もう、これぞ独裁者のプロって位立ち回りが上手い。
>>472
ルカシェンコが倒れると、多分ロシアの酷使様がベラルーシ飲み込もうとして暴れるので、
最悪、核戦争 2番目、ロシア内戦勃発からのユーラシア最強決定戦が始まりやっぱり核連打。
人類の命運をある意味彼が握っているという。
-
実際問題、プーチンってロシア国内でバカにされてるんかな?
ああ、皆の心の中でという意味でね? アネクドート的な意味でね?
-
>>476
中途半端な独裁者やからなぁプーチンは、ロシア的な独裁者としては3流かつ権威も力も弱いし。
-
プーチンで思い出したが、ナワリヌイはネネツ管区のほぼ辺境の刑務所に居るらしいですな
ロシア国民からプーチンが馬鹿にされてるという訳ではなく、プーチン周りの連中を批判する事で突然に『行方不明』になる事を防いでる可能性が
あとは、AIプーチンがプーチンに質問するとかいうニュースがあったし、あの人は馬脚が現れたゼレンスキーよりはマシなレベルかな
-
>>476
少なくとも、国外の人間が察知できるほどロシア国内では馬鹿にされてませんね。
何しろ、今のロシアって色んな物を溶鉱炉に突っ込んだ副産物で好景気に湧いていますので。
オルガルヒが牛耳っていた国内の富を分配し、各地で寸断されていた物資をきちんと巡らせました。
更には、色んな所の宗主圏を侵食させる代わりに、戦費を調達している。
国内だけで見たら、開戦当初こそ生活が悪化しましたが、今は開戦前より豊かになりました。
もう、プーチン様々ですよ。
溶鉱炉に突っ込む物がなくなったら、好景気も終わりになるので、そこからは馬鹿にされるでしょうけど。
-
>>479
なお、割と危うい金融政策と原油価格頼りな部分がより強まったんでかなり危ういんですよねぇ好景気も。
-
今の世の中どこかの地域がくしゃみしたら世界が風邪をひくくらいに世界が狭くなっているのが
こんなことになるとは小学校時代は思いもしなかった。
-
もし裏金騒動で国会議員の半数ぐらいが書類送検されたら解散総選挙になるのかな
-
>>482
汚沢の1人も有罪に出来なかった東京地検特捜部にそんな大事業が出来るとも思えませんが。
-
何でロシアはあれだけ好景気でしかも西側から経済的に遠くなった(色々ものが足りなくなる)のにインフレしてないのか、中国はじめその他国家から仕入れるにしてもすべてを代替できるものなのかと思っていたら、原油価格高騰しまくって儲けた金を中央銀行に突っ込んで通貨価格を維持してた
なるほどなぁ
-
>>482
仮に解散総選挙になっても政権交代になる可能性は京が一もあり得んのだがw
-
>>485
野党が政権取る気か皆無だしやる気ゼロやからなぁ、選挙でもせいぜい自民のボンクラ議員や地元周りサボってた議員が落選するかな?程度やからな
-
昔の野党には政権交代する力もあったのに今の野党ときたら
-
>>481
近場にドデカイ風邪を今もなおひいた地域があるじゃないですか……茹だった頭でよからぬ事を考えてますが……世界が風邪をひくのは確実かな
-
>>486
セメント等の立民共産党とかその他がねぇ……
自民が解散総選挙()で結局は天下を維持したままに、マスゴミがテレビでジミンガーと愚痴愚痴と言うんだろうなぁ
-
議員の首についてはキックバックのダマテンスケール次第かつ本人に対しては事務手続きに対しての連座アタック方式が予測されるので
過去の対政治家事案の動きからして、「個人事務所単位で云千万円の額(一千万程度じゃ証拠不十分になって起訴猶予でポシャる)」と
「資金操作に関する明確な指示内容の履歴(口頭指示の録音、発信元が確定できる電子媒体が複数)」が必須の様子。
検察が陸山会で大ポカしたから「今度こそ」って動きもある様ですけど、露骨過ぎて野党がチョッピリ引き気味な姿勢に草も生えない(藪蛇が怖いの丸わかり)。
不特定のマスゴミリークが早すぎるし多すぎで如何見ても焦ってるとしか思えない。コレで全部起訴猶予になって審査会行って戻ってgdgdになるのが見える見える・・・
選挙は小選挙区は「それでも地元に利益持ってくる議員が正義」で収まりそうだけど、比例代表の方が腐るのも目に見えてるのが如何とも。
・・・山本太郎のアレとか小選挙区で勝てない政党議席が伸びて国会が荒れるのマジ勘弁。
-
>>487
正直国民以上に政権交代で懲りとるからなぁw<立憲共産党
「無能な働き者」を暴かれるよりもジミンガーで岩盤支持者とキャッキャウフフしてる方が楽だって分かっちゃったからw
-
マスコミにリークしまくってるわりに未だに任意聴取とかだし金丸のときと同じで不起訴ってオチっぽいんだよなあ
-
今更だけど検察がマスコミに情報リークってやって良いの?
機密情報漏洩になるんじゃないのかと思うんだけど…罰則規定とか無いのか?
-
へー
クリスマスケーキって日本発祥なんだ
さっき知って姉にそう言ったら「イヤミか」と殴られた
解せぬ
-
>>492
検察は政治家関連だと、いつも通りの失態しか重ねてなくて草
こんなんじゃ、政治がオワコン言われる原因の一つじゃないか
-
>>477
まあ歴代ロシア皇帝やスターリンに比べればなまあ政敵毒殺したり牢屋ぶち込んだり殺ることはやってる。
現実にはロシア皇帝は大貴族に殺された例も有るしスターリンも古参の共産党地方幹部の基盤崩す為の大粛清だし言うほど好き勝手出来てた訳じゃ無いらしい
-
殺し方がスマート過ぎるのもね…
サイン一つで合法的に処刑したり、ガス爆発()で事故死()みたいな華が無い
-
クリスマスケーキといえば高島屋が会見開いてたが、冷凍ケーキが崩れた原因の特定は不可能と言ってたな
製造会社も配送会社も温度管理は適切にされていたと
しかし一個や二個ならともかく数百個が崩れてて原因わかりませんでは購入者は納得しないだろ
-
>>497
もと工作員だし
-
>>498
ケーキ搬出時にバイトが横着して冷凍庫の扉開けっ放しにしたんじゃない?
扉に近いとこだけ解凍されて崩れたけど、奥の方は未解凍だったので無事だったと
すれば辻褄が合うけど。
-
>>500
あとは、倉庫からトラックに積み込む際にバイトが倒したのを報告しなかったんじゃないか?って意見も見た。
まあ、どちらにせよ髙島屋も自分のブランド価値を安売りするからこうなる。
髙島屋のケーキ何だから8000円位にして、その分バイトを多めに雇うなり、ケーキを多めに作るなりして、
バイトがミスしたり手を抜いたりしても大丈夫しないといけなかった。
-
>>496
プーチンの場合はそもそも権力基盤らしいものが弱いのでそもそも無茶ができないってのもある。
始まり自体がオリガリヒの傀儡スタートで国民の支持を背景に利権乗っ取りしてお友達に与えたって感じですからね。
軍も明確に支持基盤では無い、FSBやら諜報機関も旧KGB閥にオリガリヒ利権投げなかったので手駒にはしてるが割と忠誠心は怪しい、プーチンの手駒のイメージが強かったワグネルもGRUの手駒だし、国家親衛隊って言う私兵もウクライナで溶かしたんで割と独裁者としては手駒に欠けてるんだよねプーチンは。
暗殺は昔からしょっちゅうしてるけど、政敵は始末しないで無力化路線で暗殺は控え気味ですし。
-
警察/検察のマスコミリークは服務規律の観点からすればクソオブクソ
ただ、利害関係が何処にも生まれていない(様に体裁が整えらえている)から
マスコミへのリーク行為を何の罪でしょっ引くのかって話なった時に決め手に欠ける。
守秘義務違反も井戸端会議の与太話を雑にピックアップしただけと言われたらそれで終わりだから、問うに問えないのが現状。
-
ケーキで一番ありそうなのが
わざと崩して、タダケーキウマーっていうのが
ありえそうで怖い。
-
いっぺん何らかの政治的破局が起こらない限り日本の政党は変わらないだろうなぁ
保守系の優秀なのが新たに政党打ち立てても自民に吸収されて終わりな感じが強く
リベラルはある程度力を持ってきたら立憲共産党の人間が一気に押しかけて党を乗っ取って
ガワだけ変えた民主党になるのが目に見えてるのが…
-
マフィン屋「これで許された」
-
>>505
深海棲艦かセイレーンでも来襲せん限り起こりそうもないのが何とも<政治的破局
-
>>505
そしてリセット願望へと繋がっていくと
ヤナ話ですが、先進国+中華がこの有様なんですよねぇ
激烈なインフラと格差による社会的閉塞で日々に嫌気がさす若者が増えてる欧米
今までの高度経済成長期の反動で頑張れば報われるかもしれない社会が否定されて無気力になった中華の若者
無気力か自暴自棄が増えてくる時代ってのはヤナもんだ……
-
さっき昼食べたはらこ飯ガチで美味かったですわ、そりゃ独眼竜がうまいといいますわ!。
-
悪いと思える面ばかりを悲観的にとらえてたらどつぼにはまるのですな。
まあ世界ふくめてマイナス材料が目に付くのではそうなるもんでしょうが。
ただそれって情報流通量が増えたため可視化されただけであって、昔も実態は対して変わらんかったのでは、とも思えますね。
-
でも、中華の元エリート候補が絶望通り越して無気力になったのは当然というか
ガキの頃から勉強漬けで東大の百倍の難関大学に入学して国有の大企業に入ってエリートになるのが唯一の希望だったのに
大学に入った頃にコロナが発生して、終わって就活したら全然求人が出なくて国有企業はおろか民間の企業ですら悲しくなる位に新規採用を絞るか無くしてると来ている
自分が全人生を賭けた大学までのキャリアが全くの無意味に終わったとなればそりゃ虚脱するよね
-
中国は日本の30年やったセルフ経済制裁(自国民限定)を急にやり始めた感じやからなぁ。
まぁ中央からしたら、積み重なった格差問題や環境問題対策しなきゃいけないんだからしょうがねーだろ!って感じなんだろうな。
-
日本でも氷河期世代、リーマンショック世代、等などで怨嗟の声は上がっただろう
「なんで俺の時に来るんだよ!」と
-
>>511
中華史的に暇を持て余したエリート崩れがすることと言えば…
-
中華内戦勃発地方エリート層と失業者+貧困農民が手を組み華南で暴動発生一部の人民解放軍が寝返り華南独立を宣言
アメリカ軍「上海の法人企業や在留アメリカ人保護の為保障占領する付近の中華人民解放軍を武装解除する」
-
>>514
今だと普通に海外に出るんじゃね?
>>515
今の中国軍は反乱とか離反無理ゲーだからなぁ。
-
>>502
そもそもソ連時代から軍とKGBは仲が悪いからな映画スターリン狂想曲でジューコフがベリアを露骨に嫌ってたな
-
>>515
いや、何だって人民解放軍が貧乏人の大群と志を共にせにゃならんの?
-
いきなりステーキの創業者が今度は和牛ステーキの店を始めたとか
チャレンジ精神はけっこうだが明らかに商才無い人間がやってもまた失敗するだけだろ
-
>>514
麻雀ですね!
-
>>517
あの頃はまだスターリンの粛正続いてた時代ですからね。
-
>>519
これまでの実績からして、企画検討をきちんと事前評価できる組織じゃないっぽいですしねえ。(ベンチャー企業あがりで、そこから脱却できてない組織だとよくある)
-
>>514
地方で軍閥立ち上げ!___
-
>>449弥次郎さま。
平安時代から鎌倉時代の太刀は、馬上で片手打ちに星兜を乱打する際に峰打ちも想定して鍛えている反りと鋼の組み合わせなので、蛤刃の構造で峰打ちでも問題ないですが。
上様の時代は平服に徒で諸手使いに特化した打ち刀なので、峰打ちすると折れます。そういう想定はしていないので、簡単には折れない物もないでは無いですが、折れる物は一撃とか。
因みに、史実で吉宗が登用した享保の刀鍛冶に、薩摩鍛冶の主水正(もんどのかみ/もんどのしょう)正清が。
漫画の「天上天下」の作中では、あっさり素手で打ち折られていますが、平安以来の薩摩鍛冶の名工です。
-
しかし今って政治家になりたがる人ってどんだけいるんだろう
昔はそれなりになりたがる人いたけど、今は大企業の重役の方が割のいい仕事だからなぁ
なんというかこの傾向は日本含む欧米全体の傾向のような気が。
-
>>524
あの漫画家の作品、描きたいことを詰め込み過ぎるあまりに
物語の進む先を見失ってしまいがちだから
あまり好きじゃないな
-
政治家より金持ちのが余程好き勝手してるからね
アメリカのゲートシティが解散されない現実考えると
政治家になるより札束数えたほうが有意義
-
>>498
流通関係のバイトが積んでたケーキの箱を倒して黙ってた説
-
富に溺れて国政を疎かにしていると、ゲートシティも蛮族の数の前ではローマの都市の末路のように…
-
石炭火力務めのワイ、低みの見物
手の届く範囲で頑張るしかないのじゃ
-
現実はゲートの内外で格差が広がる一方だから天竜人化しそう
事実上の奴隷売買が表立って行われる日は来るかな
-
>>525
普通に政治家になりたい人間にはどこも困って無いぞ、むしろ恩恵がデカいから、自民みたいに何故か選ばれる候補者が世襲ばっかになるわけでw
アメリカだって金持ちが好きにやれないから金持ちが莫大な選挙資金ばら撒いてあーだこーだ介入してるわけだし。
特に欧米諸国なんかは規制一つで莫大な金が飛び交うんだから政治家には困って無いしな。
-
>>494
姉君は25歳以上なんだろうな
>>501
昔は自分とこで配達したんだよな
-
ttps://youtu.be/vvY7YNTx9fU?si=fhwQZuM8rhOOm_Kv
マクドナルド何があった!?
最初どこかの誰かが作ったMADかと思ったらまさかの公式、しかも尺の長さや展開が違う動画を一気に7つも・・・
-
>>532
空き缶「俺は許された」
-
>>533
全部ではないが一部の客には高島屋の社員が崩れてないケーキ持って謝罪行脚に走り回ってたとか
-
>>536
一部って外商顧客かな?
-
>>536
それぐらいしないとブランド守れないからね
20年前、友人の快気祝いの皿が割れてた時もこっちの百貨店の店員が皿もって謝りにきたね
-
>>537
外商ならなおのこと下請け出したらあかんやろ
-
百貨店は今が業界内生き残り戦争の最盛期で
それが終わると他業種との戦いが待ってるんだっけ
-
>>516
ギリギリで国内でしか生活出来ない中華エリートとかそこら辺の残りカスとかは……
まあ、経済の落下スピードが予想以上に中華は早いので、ブラックスワン理論の現実化が出てくるかもしれないですが
-
>>539
そりゃそうか、外商顧客なら直接持っていきそうだしな。
>>540
業態としてはほぼオワコン入ってますからね。
-
>>542
一応集客が見込める地域で顧客掴めてたら黒字でしたっけ?
逆を言うと顧客はばれると死ぬし、店子もオンラインショップで店出すなど
マジで百貨店の業務形式が問われてますね
-
高島屋のケーキは下請けの工場がやらかしたっぽいとか言われていますね
苺の入荷が遅れた所為で本来の設定よりも大分短い冷凍時間だったとか
-
>>543
もう買い物形態自体が時代の変化で変わっちゃってますからねぇ、ネット通販で買うってのが全盛期になってからは厳しい状態が続いてますし。
-
根本的に皆金ないですからね、持ってるのは一部の爺婆と富裕層だけ
百貨店で買い物するような層がいない
-
>>545
ネット通販で思い出したが、youtubeの広告でやたらと安い通販サイトがあったな
そこまとめサイトで中華系で、クレカ詐欺やってやんの
-
アマゾンを乗っ取りかましたのが有名になりすぎて、次の詐欺に手を出してるのか
中国韓国の日本での犯罪は減らないねえ
-
>>548
中国は今後数十年で日本での犯罪が物理的に出来なくなる経済になるからまあ、耐えるとして……
問題は韓国人の日本でのネットショッピング犯罪か
-
韓国は自国で犯罪しててくれ、国内犯罪市場はパンパンとか知ったこっちゃない
-
政治家というので思い出したのだが、学生時代に強制動員かけられて二人の政治家の講演会というか懇親会に参加したのことがあるのだが。
ちなみに相手は中曽根大勲位と岐阜県知事を長期務めた梶原拓なのだが、二人とも国政と地方自治体と規模は違えど、なんだかんだでトップに立つのはこういう人かと思わされる印象を受けましたね。
学生でまだ選挙権も持っていないような年の子供にも低い腰で丁寧に話しかけていたのですが、なんというかこう、底を最後まで見せないそんな笑顔を浮かべていました。
なんか怖いというか引き込まれるというか、一般人とは違った印象を受けました。
あと、母が祖父が入院していた病院に行ったとき地元の大物政治家だった(大臣職を何度か務めている)大野明がたまたまその病院に来ていて、患者や見舞客と握手をしていたと話してくれたのだが
妙に印象に残る人だったと回想していた。
-
高島屋の件は、ケーキを宅配便で買おうとするなよプギャーとしか思わんかった。
普通に店で買って持ち帰るのだってヒヤヒヤするのに他人任せにするとか馬鹿か?としか。
-
あと、身もふたもないがこの季節にケーキ買うのは馬鹿だと言われてるような。
大量生産に冷凍で、普段より遥かに低品質。
-
国産潜水艦にカナダが注目されてんのか
-
>>554
だって、ここで下手に導入に失敗すると2040年代までカナダは潜水艦を酷使しなきゃならなくなるのでねぇ……
-
>>555
オーストラリアを見て、学んだと見る。
-
>>552
世の中ちょっと出掛けたついでにケーキ購入が出来ないど田舎も存在するのです
選択肢が限られ過ぎて購入可能範囲の店はショボいのしかないとかあるのも田舎
-
>>554
カナダくん結構な頻度で新型潜水艦計画でて消えるからw
何回も原子力潜水艦計画や潜水艦計画出たけど、最終的にはカナダ攻撃される状況ってねーよボケって結論で消える(笑)
-
ところで、護衛艦かがについてなんだが
艦首にある、白い物体はなんなの?
邪魔そうにみえるのだが
フルフラットじゃないのか
-
>>558
オーストコリアの影で余り目立ちませんが、カナダも対日感情今一で塩対応の歴史持ちなので……
-
>>552
これが単なる通販なら同意しますけど、髙島屋ですから致し方ないかと。
ブランド力も全盛期と比べたらだいぶ衰えましたけど、それでもまだまだ一般庶民からすれば健在。
そんな髙島屋が自社のサイトで売るんだから、それはさぞかししっかりしてくれると考える。
実際に半数以上まともに届いていたわけですし。
まあ、1個とてあっては駄目なんですけど。
-
>>558
因みに潜水艦競争で争ってるのは韓国と日本らしい
"ごうりゅう"プロジェクト失敗の日本と一応の輸出成功してる韓国だと韓国が強そうにみえるが……
あとそういえば、カナダの潜水艦云々だと原潜を導入すればええやんという案件は政治的ブラックホール化してるみたいなので、今回の導入は案外乗り気かもしれませんよ?
-
>>553
クリスマスにケーキという体験が高品質
ケーキの味は忘れても思い出は忘れないし
-
>>560
中国韓国スキーでもありますしね
-
でも何だってカナダはアメリカから原潜買わないの?
-
>>565
毎回、話には出るけど、結局のところカナダが原潜を必要とする状況がネーヨって結論で消えるw
-
>>566
そもそも、カナダはこれから先も通常潜水艦で充分でしょ
-
通常動力潜水艦を建造できる国って案外レアですからなぁ
-
>>559
CIWS(対空・対舟艇用の高性能機関砲)
-
>>567
カナダはアラスカがロシアへの楯になってるからマジで敵がいないからな。
-
>>568
とはいっても、輸出のお金関連(日本とか西側主要国並みにドでかい銀行がない)で韓国には不安要素が残るが、日本にはそこら辺の要素は如何にかなるかもしれない……
まあ、誰が輸出関連で旗振りするのかという問題が
-
>>568
そもそも海軍をまともに整備する国自体が少ないですからねぇ。
>>570
カナダ海軍が敵国と戦う可能性が皆無に近いですからねぇ、アメリカ海軍と海自とブリカス海軍が壊滅してやっと出番あるかな?
ってレベルですし。
-
そういや最近久々にディーゼル潜水艦作った米海軍。
まあ…無人の大型UUVなんですが(爆)
-
>>572
イギリスから独立した諸国としてかなりの腑抜けというか、オージーやヤンキーが上澄みなのが笑える
カナダって主要国海軍が壊滅しないと出て来れないコタツ猫みたいな感じなんすな
-
>>572
そして海軍を整備できるような国だと大概金持ちで、原潜の方を作りますからな…
そのせいで通常動力潜水艦を建造できなくなっているというのもありますが
-
>>574
だって隣がべいてー様だぞwそりゃねw
まぁ軍は普通に優秀な方なんだけど、海軍の場合は隣が米帝様ってのが…
まぁ毎回原子力潜水艦案出るときに北極海に色気だすけど、やっぱり要らねーってなるからなぁ。
-
>>574
大戦時は勇猛(残酷)で名高かったし。
冷戦時代はジェット戦闘機作ってた時代もあるし。
アメリカと戦争することも全面核戦争でアメリカの露払いで核攻撃されることもほぼなくなった現代だからだろう。
-
>>576
ライオンに守られたこたつ猫なら、そりゃそうですわな
まあ、和やかな国境紛争しかしてないし……
あとは、国内のスパイの中国人を摘発していたぐらいか?
-
>>574
でも陸軍は精鋭で「大英帝国の長女」とも呼ばれたぞ>カナダ
「イープルの毒ガスを潜り抜けた」
は彼らの誇りだとか
-
カナダといえば、三軍を統合国防軍にして、艦隊とか飛行隊はコマンド編制にするってしてたらしいが、あれってどうだったんだろう?
-
カナダならグリーンランドから北極海となって原潜も選択肢になるがべーてー様に邪魔だ誤射すると言われそうだしな
そう言えば陸海空軍の区別を無くして統合軍に一本化とか戦車を廃止とか色々やって速攻失敗で戻すという事をカナダはやっているんだよな
-
そういやカナダ陸軍は戦車全廃を実行しようとした事もあったな。
-
>>579
かの「パッシェンデールの戦い」にも参戦してましたからね。
なお、ノルマンディ
-
林芳正官房長官の27日の記者会見に東京新聞社会部の望月衣塑子(いそこ)記者が出席し、お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志さんの異性との性的行為を巡る一部報道について見解をただした。林氏は「個別の記事の一つ一つにコメントすることは差し控えたい」と回答したが、望月氏は「政府に芸能や音楽業界をしっかり監督し、指揮するような監督官庁がないことでセクハラが横行しているとの指摘もある」と持論を展開した。
ただ、望月氏の主張する政府の芸能界への監督・指揮は憲法の「表現の自由」に抵触する可能性もある。
産経ニュース
2023/12/27 14:01
ttps://www.sankei.com/article/20231227-FXEETWF5KVOR3M26URHVMCFOT4/
監督されて一番困るのはお前だろ、IS子
-
>>563
ケーキの味は忘れても姉の拳骨の痛みは忘れない(泣
-
「早く日本政府は真理省を作れ」って言いたいんだよ、きっと。
まぁIS子は危険思想でとっとと愛情省に送られそうだが。
-
姪ちゃんの場合は姉ちゃんの拳骨を額で受け止めてそいか
-
>>586
アカとしては妥当では?w
だって政府が文化芸能を管理しろって要求してるんだからw
-
Xファイルが、ディズニーでリメイク……やめてくれよぉ……(哀願)
今のディズニーだと、ディズニープラス独占配信作品かな?
良リメイクだとしても独占配信はクソだし、悪リメイクだとしても名作がダメになる……
特に単発傑作エピの数々が今だと放映かなり難しいぞ……
-
>>584
多分、官房長官の引継ぎ事項の中に「IS子(バカ)の取り扱いについて」
が入っているだろうなあ。
承認欲求と知識のなさが天元突破しているお陰で、実に立憲共産党に
ふさわしい活動屋になっとる。
-
>>590
つうか何で記者会見場にあんなの入れるかな
-
>>589
ファーストシーズンが滅茶滅茶面白かったこと以外覚えてないな。
どのあたりから評価下がったんだろう。
-
ところで
韓国の掲示板(の翻訳)で「日本で失敗して韓国で超受けたアニメ」という話題がありまして
「ドラゴンリーグ」「満月をさがして」「グランゾート」が挙げられていました
前二つはタイトル聞いたのも初めてですが
グランゾートは日本では大コケしたんですか?
まあ確かにあんま話題にもならない作品な気はしますが
-
望月の暴走には東京新聞の同僚記者も頭痛めてると以前記事で見た覚えがあるな
取材に行って会社名を言うと「ああ、あの記者がいる新聞社ね」と同一視されるとか
-
>>594
朝日新聞も似たようなモンだとか、役所で取材する時には単独取材を拒否されるとか、言ってないこと書かれそうだからと
-
>>591
清谷だって入れるんだから一応新聞社の名前が有れば入れるだろ(質問枠があるのは不思議だが)
-
まあ、中日新聞労組のプリンセス(失笑)ですからアレw
-
>>596
自衛隊はAK47を採用しろと主張していた清谷?
-
>>594
東京新聞労組のX(旧ツイッター)を見たらあれと一緒の主張しかしとらんだろ
>>595
あとはボイスレコーダー必須だとか
-
>>599
なお元凶の植村は今でも私は捏造記者ではないと主張してるとか
-
>>592
単に長すぎたのと俳優交代でミソがついた
実の所、交代した後の話も普通に面白いけど
「オカルトオタクのモルダー」と「常識人のスカリー」のコンビを期待している人には
俳優交代でコレじゃ無いになった
あと、日本だと、モルダーが捕まった話で放映終了じゃなかったっけ?
-
>>585
だったら真空跳び膝蹴りで応戦すればいいのに
>>589
ディズニーはネズミだけ作ってろ
>>593
ワタルほどではないが、そこそこ行ったはず
>>597
中日は見る目ないな
スマホがUSB認識しなくなった
いろいろしたが、デバイスを認識してくれない
-
>>593
何と比較するかによりますね。
「満月を探して」→同じ作者の神風怪盗ジャンヌと比較したら、売れなかった。
※なおドイツではプリキュアが上陸するまでは、少女向け漫画でセーラームーンを超える覇権タイトルだった。
「グランゾート」→同じサンライズ制作でシリーズ物になった勇者と比べると、確かに売れていない。
※比較対象が悪いだけで、十分売れた分類。
なお、何故か同じ列に並べてられているドラゴンリーグとやらを寡聞にして知らなかったので調べたけど、
小コケ位かな?多分若干の赤字だっただろうけど、失敗っていう程の失敗ではない。
-
ウクライナ軍総司令官、ドネツク州の防衛拠点マリンカから撤退を認める…露軍に主導権移ったか
読売新聞 2023/12/27 13:03
ttps://www.yomiuri.co.jp/world/20231227-OYT1T50085/
ttps://www.yomiuri.co.jp/media/2023/12/20231227-OYT1I50071-1.jpg
息切れしはじめた?
-
どうも、AIPないしLiBを搭載し、北極海の氷面下でも長距離哨戒可能な、対潜向け潜水艦をお望みのご様子。>カナダ
能力面では原潜がマッチするけども、ライフサイクルコストがどかんと上がる。
オーストラリアのように自分の足下を見ず無茶苦茶を言いださない限り、通常動力潜ならまあ納得できるコストに収まる。
なんで、概念的に原潜に近しい運用を恒常的にやってる日本が候補に浮上している模様。
ただまあ今の日本には、他国向けに建造する余力は無いので、潜水艦整備がいつ一段落するかも影響してくるな。
(川崎も三菱も、ドックが開く間がないくらいみっちみちに建造続けてる。下手したら「竣工の翌々日に次の艦を起工」ってスケジュールすらある)
下手したら定数積み増しすらやるかもだしなあ‥(サブマリナーの妖精もとい養成が大変だけども)
-
>>600
捏造ではない創作作家だと言ってたりして
>>602
姪御殿は後から幼馴染に慰めて貰えるターンが待っているから
-
>>604
既に兵員数では1:5
一日に発射される砲弾では1:7
まで劣勢になってるとか>ウクライナ
-
>>606
植村は今でも自分が記事にした従軍慰安婦伝説を信じてる
>>607
アメリカからの支援引き出しにチンコが必死になるわけだわ
-
>>605
定数25隻くらいにして寿命を今まで通り15年ならドッグを増やして余った分を輸出に持って行くとかでないと輸出は無理だな
まずライセンスは無理だろうし(うずしお辺りの高張力鋼なら技術提供は出来るかな?)
-
>>562
豪州が国内産業での潜水艦建造が史上命題なのと同等に、カナダは兵器を購入した企業に購入した国家か企業にカナダ国内への出資を求めるるという悪い癖があるのだよね
つまり、仮に、日本がカナダに潜水艦輸出をすると、三菱と川崎は潜水艦購入金額相応の事業をカナダで新たに始める必要があるという……
これはカナダでも兵器の購入金額がハネ上がるから批判の対象になっているのだけれども、カナダ政府がその悪癖を改めているという話は聞いたことがないからなぁ
-
アメリカからの支援引き出しといってもなあ……あまりにも兵力を磨り潰し続けて来たから多少の装備が届いたところでねえ。
-
>>593
グランゾードかあ。こけたかどうかというと、コロコロコミックとかではわりと頑張っていたというか、
当時のサンライズ系アニメをモチーフにしたファンタジー系プラモ展開(まあBB戦士の二番煎じですが)
でも主役の一角を担ってはいたぞ。
ただ前番組の魔神英雄伝ワタルがあまりにも強すぎた。主人公の大地が優等生すぎて、話が進まなかったのも
痛かったけどね。ただグランゾード等の光の3魔動王はかなりかっこいいよ。
>>596
東京新聞の上層部が好き勝手させている。何しろ新聞労組からも寵愛受けているからなあ。
かつての自分達の若いころを見ていて「若い者は元気があっていいのう」とご満悦だとか。
その分、他の新聞社はIS子の独演会のせいで質問時間削られて、会社で怒られて恨み骨髄だとか。
-
>>611
直近3か月の支援物資が、前年比で1/10になったそうな>ウクライナ
-
>>612
シリーズにして展開してたら別だったんだろうけどね
-
>>610
あいつら、たいげい型に目を向けてるぞ
そしておそらく、オージーみたいな感じになるかもしれん……自分的には韓国が頑張ってくれたら嬉しいと思うが、仮に日本の案が採用となったらカナダ国内で事業とか室蘭の防衛関連の新施設群が立ち消えになるから勘弁して欲しいわ
-
攻勢に出るのがどんどん難しくなっていってるのかなウクライナは。
まあ、無理な攻勢に出て無闇に戦力をすりつぶすよりかはマシかもしれんけど。
-
>>615
そこまで深刻に考える必要はないかと
カナダ側の反応だと本命は韓国なので日本はあんまりやる気もないし親善を兼ねた当て馬に近いのだよね
ついでに言うと韓国のほかにもドイツ、フランス、スペインも潜水艦輸出にはやる気があるみたいだし
なので穿った見方をすると、急にマスコミが騒ぎだしたのも日本が折角とれたはず(棒)の受注を逃した政府は無能と、政権批判の道具にする為の前置きじゃないかと思える状況なんだよねぇ…
-
>>614
グランゾード(無印)で完結しちゃったからねえ。
ワタル形式で「新たなラビルーナの危機」としてもよかったかもしれないが、
シバラク先生やクラマみたいな「3枚目もできるが、決めるときは決めてくれる
かっこいい大人」がいなかったせいで、話の広がりが限定されたのがなあ。
-
明日が仕事納め……
――脳内参謀会議
『料理の準備は?』
「寿司云十人前、刺身・オードブルも同数を予約済み。…総数およそ100人前」
『よし、去年は「つまみが足りん」とかバカ抜かした奴らがいたが、今年は本気で行くぞ!!
次、ピザ班』
「Lサイズ10枚を予約しました。なお、社長の指示により宅配ではなく我々が取りに行きます」
『いくら半額になるからって言ってもなぁ…社長
最後に配る弁当は?』
「業者に人数分を予約終了です。請求書払いにしたので当日慌てることはないかと」
『……これ、要る?』
「「「さあ?」」」
『…最後に特殊部隊からの報告』
「青森県産リンゴを使った高級シードルをボトル3本確保しました。」
『これぞ「主計兵の特権」よ!?どうせ社長持ちなんだから普段は飲めない高級シードルを頂こう!!』
「でも3本も飲みますか?」
『いいんだよ、残ったら1月4日の仕事始めの宴会で飲むから』
-
河野洋平
慰安婦の強制連行、心情的に明らか
おまえはなにをいってるんだ
-
ttps://i.imgur.com/VKdccf2.png
おい宗介…
-
ttps://i.imgur.com/CmAd6Bj.jpg
カナメの気苦労は多そうだな
-
>>622
下駄箱爆破した頃よりは成長?してるから()
-
>>623
ていうか宗介って最終的には3日に一度の靴箱爆破までは成長してたんだよな
-
>>619
お守りお疲れ様です。
年長者でマウント取りたがるの大好きで文句しか言わねえのに、
実務能力がクソ雑魚ナメクジなの相手することほど不毛なのないですわなあ・・・
-
>>625
ウチのはyukikaze先生のところのレジェンド()ほどでは無い…と信じますが
その筆頭が社長なんですよねぇ……。
社長「明日は若い者たちに給仕をやらせろ。上司に酒を注ぐのが若手の義務だろうが」
俺「(ああ、来年も若手から辞めていくな……。)」
-
>>592
3期以降から水増し感が酷い
-
>>627
ブラックオイル登場を手始めに傑作単発エピが多いのはむしろ3期以降なんだよなぁ……
例えば「賭博」とか
-
>>598
AN94なら考えてもいい。
数日前に米人銃器系YouTuberがAN94を実射して絶賛してた。特に超高速2点バーストの命中率が高評価との事。
ttps://youtu.be/5_LvFpIu8FI?si=LfR6BqNeud2VA3NS
現物はどうも政府所有物な模様。
ウクライナが鹵獲したロシア製兵器から米政府に流れたものの中にあったんだろうな。
-
パソコンから書き込めなくなったのでスマホから書き込んでいますが、慣れるまで時間が掛かりそう。
今年も後わずかなときにこんなアクシデントが起きるとは思わなかったですね。
-
>>628
突出してるのはブラックオイルのエピでその他がねえ。
-
>>629
アバガンはあれ整備が大変じゃなかった?
-
なんJとかでも完全に玩具だからなあIS子
-
AN94はロストテクノロジー化しちゃってなかったかな?
設計者死亡でもう改良も何もできなくなって要らない子になったし。
-
>>632
その通り。
超高速2点バーストを実用化する為に導入したワイヤーとプーリーが機関部に有る銃器なんてあれしか知らん。
作動してる内は良いけどトラブルが起きると構造を熟知してないと対処出来ないので、ロシア軍ではスペツナズにしか配備されてない。
もっと構造を煮詰める必要はあるものの
-
AEK-971も優秀だからそっちで良さそうな気もする
-
>>636
普通のアサルトライフルならAEK-971の方がAK-74やAK-12より優秀。
-
>>631
おいおい、と思ったが、まぁ、宇宙人関係に限定すると3期4期はブラックオイルしかまともに話が進んだのないわな
-
>>637
現場の兵士たち「AK-74Mで良くね?」だそうだからな。
-
>>621
むしろカナメよりも娘さんの方が大変そう
>>629
普通に20式でええやん。
-
>>584
Dr.ナイフがイソ子の意見にそうだそうだ気に喰わない芸能界など監視して見せしめに逮捕しろと言って
それを淡々と反論して話を逸らしても追い込んでいくもへもへ氏とのやり取り(X)が面白かった
>>639
ウチら素人ならスペックで判断しがちだが現場だと使い慣れた道具の信頼性を超えるのは難しいからね
自称元自の教育課程脱退組を真に受けた64式ディス動画で反論による炎上コメを見ながら
-
>>641
まあDr.ナイフなんて未だにアベガーしてる無能のクズですからね
-
>>621
娘さんの名前はナツミ?それともナミ?
しかもメガネっ子でポニテで武装JKとは情報多いなw
>>640
20式小銃のバリエーションに必要なのはDMRとショートバレルカービンかな?PDWでも可。
警察用に9mm口径版のピストルキャリバーカービンやSMGも欲しい。
-
因果律量子論が爆誕した模様
もしくは、並行世界の運営(型月的には宝石剣)を量子レベルでやっちゃった
>ttps://twitter.com/NazologyInfo/status/1739919544733573215?t=5Mp70dkobNzarKldTGsV8Q&s=19
>三行でまとめると
>・充電器をシュレディンガーの猫状態で充電したら超速で過充電しやがったぞコイツ
>・どうも「Aの充電器を使った世界線」「Bの充電器を使った世界線」を重ねて充電してるみたいだな
>・つか同じ手口で性能限界も充電効率も限界突破させられるわ
>量子の世界は時間の因果を無視出来る
どうして現実は創作を追い越していくのだ…
-
というか量子レベルでは因果律が時間の面でも破綻してるのが確定してるとは…
アニメ版の「ゴジラ シンギュラリティ」では計算結果を未来から先取りして過去へ送るという計算機が登場してたけれど真面目に存在できそうとか…
誰だこんな宇宙をデザインしたヤツは
-
イソ子のいつもの週刊誌片手に直接関係ない人に自説開陳独演会だろ
笑えるのが普段政府に対峙する正義のジャーナリスト気取ってるくせに政府に強権政府になれって言ってる点だな検閲でもしろと?
-
>>644
この宇宙ですら場所によっては物理法則そのものが違う可能性があるという仮説もあるのがこの宇宙ぞ
-
>>630
(earth氏、earth氏…Bluetoothもしくは有線キーボードお持ちならばAndroidやi-phoneでも使えるのです。
有線ならば百均のusb-c usb-a変換コネクタ噛ませれば使えますぞ…
日本語配列キーボード使う場合AndroidだとGoogle日本語入力の設定から日本語109A配列を設定する必要がありますが…)
-
結局、スマホ初期化してもUSB認識せず。
旧型機にsim写しカキコ
>earth様
お互い年末故障するとなんぎですね
>モントゴメリーさん
こっちも今日まで仕事
えんかいなぞない
-
>政府に強権政府になれって言ってる点だな検閲でもしろと?
笑えることに、そうなったら真っ先に業界から追放されるのはコイツなんですがね
どうしてこの手の奴らって、自分だけは絶対に生き延びるし重要視されるって思ってるんだろ
-
>>621
相良家のご近所さんは爆発音聞こえても「また相良さんのところか」と誰も気にしてなさそう
>>643
娘の名前の読みは「ナミ」でクラマに殺されたナミと一緒、さらに髪型も同じということはもしかして…
-
>>651
母親ぎらいのファザコンですね
-
ttps://grandfleet.info/european-region/eu-aid-to-ukraine-in-preparation-for-plan-b-which-does-not-require-unanimity-of-member-states/
EUのウクライナ支援、加盟国の全会一致が必要ないBプランを準備中
「わかった じゃあプランBで行こう...プランBは何だ?」
「あ?ねぇよそんなもん(今準備始めた所)。」
-
>>650
妙な特権意識と全能感に溢れた永遠の厨二病だからな
-
>「あ?ねぇよそんなもん(今準備始めた所)。」
もう、間に合わないんじゃ?(震え声
>>654
それに寵愛を与えて好き勝手やらせりゃ永遠の反抗期となりますな
-
>>647
アインシュタインは「この世界の何処でも同じ法則で動いてる」が絶対法則だったらしいが、
それも否定されたのか。
-
>>612
グランゾートは腐なお姉さま方に人気だった印象が強いw だいたいラビのせいw
-
>>644
遠坂家「どうして…」
-
こっちはパソコンが逝ったわ……
-
>>651
おおう、やっぱりか!
貴重なポニは宗介の娘に転生したんだな…
-
>>660
ハーメルンで宗介から英才教育を受けた娘が主役のSSがありましたが、公式が彼らの幸せ(?)を出してくれるとは嬉しいですね。
-
彼女って正史じゃヴィランに殺されてしまうし
生き延びてソースケと金儲けに勤しんでリッチになったと思ったら世界大戦がはじまってしまうんだっけ?
究極のエンディングだとほかのヒロインズと一緒に妙な喫茶店のウェイトレスになってた気がしたけど
-
コーヒーをドリップして思うのだが
豆からひいて、お湯を注いで抽出するのに
何度もお湯を入れないといけないくらい時間かかるのに
自販機やコンビニのはどうやって一瞬で抽出してるんだろ?
-
>>643
20式は素の状態でも全長短めだから、ロングバレルタイプのマークスマンライフルのやつだけでも十分じゃないかな。
-
>>658
第二魔法が科学の手により魔術に落ちた瞬間である
-
>>662
ゲーム版の喫茶店EDだっけ?なぜかレナードも客として来るんだったな。
-
>>666
そうそう
あの兄ちゃん、いろんな不運が積み重ならければ和解できたルートもあったんだろうな
-
>>コーヒー
一人分小分けのドリップパックならすぐ飲めるでしょ?フィルター式は重力落下だから量が増えれば増える程不利やねん。
一杯分だけ煮出し方式でやると一瞬で出来上がるから、後は装置内の出涸らしの処理さえ上手く出来ればガンガン回せるんよ。
ボンタインとか、紙コップ型自販機のヤツの一部は内部ロボットの動作を特設液晶に映してるやつもあるからそれ見てみるとよくわかる。
-
>>656
物理法則というか物理定数なんですが…。
観測結果から電磁気力、原子核と電子がお互いを引きあう力が宇宙の場所によって異なるという観測結果が出たんですよ。
つまりは化学反応も宇宙の異なる場所により変わる可能性が高いとか。
-
>>668
>画像
テレビで録画がどうか検証で紙コップにマークを付けたらそのコップが映っていたな
-
>>669
魔法のある世界が存在する可能性
-
>>669
リアルで「宇宙の 法則が 乱れる!」が存在するとはw
まだまだ知らない世界があるんだなぁ(こなみ)
-
>>671
我々の子孫が深宇宙調査船とかで、太陽やら他の恒星やらの影に隠れた知的生命体を見つけたらファンタジー世界(日本製か海外製のどちらか)だった!とかいう可能性もあるのか
-
というか、そもそも思ったが月でさえ物理法則は大体は地球と同じとはいえ細かい部分はちょっと違うしなぁ……
つまりは、BETAや宇宙怪獣も我々が太陽系の何処かで観測すればこの世界の太陽系にやって来る可能性が?
-
ほぼ定説になっている宇宙の膨張も「宇宙における地球(太陽系/銀河系)の位置が非常に特殊であることによる誤観測ではないか?」なんて仮説もあったりする。
(近代の宇宙観測は「地球の位置は特別(宇宙の中心とか)ではなく、至って平凡である」という実績を積み重ねた仮定ベースで考えられている)
まあ様々な傍証と予測からすれば、それは無いんじゃ無いかなあ、と思っているが。(矛盾増えそうだし)
-
>>675
宇宙の膨張はなんか想定より早くね?ってつい最近なってたな。
-
宇宙というと、夜空の星の輝きは「今」見えてるんではなく「昔」の光だと知って驚きましたね、子供のころは
数光年ですら数年に対して何万光年なんて星の輝きは何万年も前の光がやっとこさ地球に届いたもの
その光がある日突然消えたとしても、今消えたのではなく大分昔に星が消滅なりなんなりで消えたもの、と知って
光の速さとそれを表す光年って凄いんだなーと小並感でした
-
>>677
推定で何億年も昔の光が地球に届いてる時点で宇宙すごいというべきだからな
あとは、最初期の宇宙にブラックホールがあったという情報もあるので、昔の常識から色々と変わってますし
-
>>676
むしろ、想定より遅くてアインシュタインの訂正前の方程式が一部正しかったのでは?と聞いた。
-
>>679
最近だと、なんか今の理論じゃ宇宙の膨張のスピードが8%早くて合わないと10月ぐらいに出てましたわ。
宇宙の膨張速度についての真相解明には未知の物理学が必要ってなってましたね。
-
ラノベで異世界転移した科学部がその世界の物理定数を最初に観測というのがあったが正しい行動だったと
-
スレ民よ、年越しそばの準備は充分か
-
ちっと変わった話として
関西では「⚪⚪すっか」「⚪⚪やっか」というのは普通に使わず
悟空語みたいな独自言語みたいに思われていた、というのを見かけました
ん〜確かに広島では日常会話としては使わないような気がするなぁ
-
>>663
圧力かけてるんでね、
-
>>665
近年、なんかいうほど科学で根源目指すの難しいのか?
感が出てきてる・・・
-
>>685
根源は判らないけど使い捨てカイロが
科学が魔術を超えた象徴なのだとは聞いた
-
>>682
まだはやいぞ。除夜の鐘は
-
>>685
何個か前のスレにユダヤ人科学者は「神」の全能権能を手に入れる聖書の暗号を解読する鍵を探すために、日夜様々な学問を研究しているって話があったな。
-
というか、時間の流れも因果律も不安定な魔界じみた領域が、宇宙の果てや謎の古代神殿とかではなく、直ぐそば、単に小さくしただけの所にあったというのが・・・
-
原子や分子に較べて生物のサイズ大き過ぎと思ってましたが、ミクロの物理法則がグチャグチャ過ぎてサイズが無ければマトモに生きれない過酷な環境だったとは…
-
コスモリバースは魔法の領域だが、時間断層はありえるか
-
>>690
細胞分裂に失敗するとなんかよく分からない感じになる単細胞生物はアレでちゃんと物理法則をやっていたのか
-
渡り鳥の航法能力には量子論が関係してるんじゃないかっていうことをどこかで聞いたような。
-
>>667
レナードにとって最大の不運はウィスパードになる時間に生まれてしまったことだろうな
ほんの数分、もしくは数秒生まれる時間が違ったら全く別の人生を送ってただろうに
-
宇宙の未知に慄くべきか、量子論をマスターした際の利益に目を輝かせるべきか…
人類全てに行き渡る富なんてあり得ないと思ってましたが、量子論をマスターすればひょっとしてと
-
シャア少佐ー!助けてください!!
仕事が終わりません、シャア少佐ーーー!
-
>>694
ガキの頃は彼のキスを生理的嫌悪で拒絶したかなめのことがよくわからなかった
正直に言えば 恋愛感情っていうものがわからなかっただけだけど
-
>>696。我が社にはサービス残業を免除する意思は無い。気の毒だが・・・。 しかし、無駄死にではないぞ。お前がタイムカードを切ってくれたおかげで我が社は年末年始の給料を全カットすることができるのだ
-
>>696
安心したまえ、ザク(今年)はあと3日は戦える
-
今年は天候が荒れて無くてよかった…
おかげである程度貨物の遅れは想定内で済む…
-
というわけで仕事納め終了後1時間で仕事だぜ
桜◯門組め。当直交代あるそっちと違ってこっちはワンオペなんだぞもうないって言っただろうが
-
奈良の土砂崩れ埋まっていた人発見されたか
人らしきものという辺りが…
車ですら部品で見つかっていたから仕方ないんだが
-
>>702
土砂崩れって割と遺体が悲惨ですからねぇ...
-
車がスクラップ同然に潰れても救助されて命に別状なかった軽自動車の運転手はほんとに運が良かったんだな
あと土砂崩れが数秒ずれてたり数メートル先を走ってたら助からなかっただろうし
-
>>702
奈良の土砂崩れには火災跡もあったとか。
-
土砂崩れ直後の映像だと白煙出ていましたからねぇ
救助された方の証言無くても中に埋まっている車有りそうな状態ではありました
3〜4台走っていたらしいですが他の人達はギリギリ回避出来たのかな
-
雪崩と同じだな
横列を組んで歩いてたチームの命運は、5m前に居た登山者は少しの打撲
5m後ろに居た登山者はギリギリで巻き込まれて十数メートル雪の下に押し込まれて圧死という
-
>>672
宇宙はビッグバンで始まり時の流れはそこからというのが昔理科で習った内容ですが、
現在の宇宙の前の宇宙ありそこから現在の宇宙まで連続してるという説もありますからな。
>>674
地球上の生物ですら我々の思いもよらぬ能力持ってるのいますし。
詳細は違いますがネロンガの様に電気だけを食べる(電磁気からエネルギーを生み出す)バクテリアもいますし。
人間がエネルギーとして扱える、或いは将来的に利用出来るとされるエネルギー源を利用出来る生物のいる可能性はあり得るとされてます。
例えば核分裂反応やブラックホールの潮汐力からエネルギーを得る生物の存在もあり得るとかいう話もありますな。
-
>>708
生物からレーダー発射は可能らしいな
実験室でだが、ネズミをレーダー発射したとか
-
>>709
SFに関連する話だと人間の脳は既存のコンピュータの能力拡張と低電力化、低発熱に最適らしいです。
培養した人の脳使った実験では人工ニューラルネットワークでのAIトレーニングに既存のコンピュータでは800万w掛かる所、20w程度しか消費しないとか。
もっと言うならAIのハードウェアとして人の脳は理想的との研究結果出てます。
-
>>710
カレンデバイス作ろうぜ
-
>>711
(カレンとか僧正するよりもフォーマットされた脳組織培養した方が効果的なんで)ないです
-
>>710
サンボルのゆっくり大僧正は理に敵っていたのか(彼は狂っていた)
-
>>712
アフリカ「カレンデバイス……そういうのもあるのか」
ロシア「クローンと組み合わせればヨシ!」
南米「……」
-
>>706
30年ほど前でしょうか
当時広島アストラムライン(モノレール)の工事現場で鉄骨が落下し
14名が死傷する事故が起こりました
ウィキにも「広島新交通システム橋桁落下事故」として項目があります
私はあの時、原付バイクで事故が起きる五秒前に現場を通過しています
まだ携帯電話が普及していない当時、母は半狂乱になって向かった友人宅に電話をかけていたそうです
事故に巻き込まれるのとそうでないのとにどのような違いがあるのか
想いを馳せずにはいられません
-
奈良の土砂崩れで続報
救助にあたってる消防が、潰れた車の運転席近くで骨を多数発見とのこと
-
>>716
別の事で骨が埋まってたのか?
-
>>717
奈良は場所によるだろうけども、京都みたいにちょっと掘ったら遺跡や墓が出てきそう…
-
>>649
スマホ高えから長持ちするミドルハイ欲しいですよね
-
エルドアン「ネタニヤフのしていることはヒトラーがしたことと何ら変わらないな」
ネタニヤフ「クルド人を虐殺して記者を投獄するエルドアンがわれわれに道徳を説けるはずがない」
お互いに急所を刺し合う高度なコントで草w
-
>>717
いや、たぶん埋まったまま車が燃えて骨だけになってたんだと思う
-
>>721
燃料に引火して?セルフ火葬状態やったんかな?
-
>>708
環境保護はそういう将来的に思わぬ利用ができる生物を保持するためでもあるのかな
-
ttps://www.denkishimbun.com/sp/339692
CO2マイナスの火力発電に成功
大変よろしい
-
>>719
スマホに限らずPCとか電化製品は買い替え考えるとミドルハイが妥当って感じですね
僕は自作PCで4070tiのグラボ積んだからなるべく腐らないで欲しいなって思ったり
しっかし、自作PCを10年前に組んだ時は250gbのSSDがHDDを半分くらいのサイズにしたやつだったのに
今じゃ板状のクッソ薄い奴で2GBとか10年経つと凄い進化したなぁ・・・と。おかげで10年前より今の自作PCの方が総重量軽いくらいですし
-
>>725
PCのグラボは数年で一気に世代差が出ますからねぇ、5年持てば頑張った方ですし。
-
>>685
本来科学って、全知全能の神の御業をより詳しく知りその偉業を称える為にスタートした学問ですし、
科学の到達点も根源である事を考えると、どんどん過去を遡るのが大変になる魔術よりも、
どんどん未来が近付いてくる科学の方が早いのはむしろ正しいのかも知れない。
-
できればこれぐらいのをとBTOで組むと20万近くになってぐぬぬてなる
-
今私の使っているノートPC10年以上前の骨とう品だからなぁ
とりあえず普通にsteamのゲームできるんでまだいい方だけどいつまで使えるか。
-
最近の世界の指導者層に無謀と慢心の精霊が宿っている。
-
>>720
アメリカ合衆国「所詮バルバロイ同士って事さまあ精々潰し合え」
-
>>728
数年先まで余裕あるスペックで組むと30万からスタートになりますからねぇ。
>>731
なお、足元のアメリカを中心とした世界秩序の崩壊の音を聞きながら慢心芸なので滑稽でしかない模様w
-
>CO2マイナスの火力発電に成功
記事がなくなっているけど、例のアンモニア混合燃焼の実証に成功したのか?
石炭火力発電の規制のすり抜けに活用できればいいよなアレ
というか、完全規制されたら先進国はともかく途上国や小国が電力問題で死ねるし
原発やバイオ系の発電なんて先進国位しかできんわボケっと
その点、原発を禁止して他国から電力を買い取り風力発電で無茶をしまくってるドイツとか矛盾の塊だよね
特に風力発電はとにかくノルマの達成と建てれればヨシ!という無茶ぶりで効率最悪の場所にも建造してるケースが相次いでるとか
環境カルトなんて政権に入れるから……
-
>>710
生体CPUの実用化も遠くないな。
接触戦争のファラゾアみたいに脳だけ生成したり使役種族作って収穫して脳を戦闘機械に搭載する方向に行ったりして
-
>>733
CO2回収とバイオマス混燃の合わせ技
-
>>718
鎌倉でも昭和の頃に七里ヶ浜(スラダンで有名な踏切がある付近)で大量に人骨や刀等の破片が出土してますね
-
>>725
ハイエンド買って定期的に買い直しも安くなりますよ
3090を15万で売って4090を25万で買ったので実質10万円で買えました
-
>>734
それをやりそうなのは、月面軌道の宇宙ステーションに設置されるかもしれないAIが人間には秘密にして何か勝手に計画を立ててしまうとかじゃない?
時空の歪みとかそんな感じで勝手に立てられた計画で造られた播種船が何億年も昔に行ってしまって向こうが接触してくるとかあり得そうだし
-
お願いもうやめて、フィクションのライフはもう0よ
-
>>728
ヘイ同志!!その20万のPCパーツを一から揃えると凡そ5万〜10万くらいは節約できますぜ!!
僕が上で書いた4070ti搭載の自作PCも大体同じパーツをドスパラなどで見積もりしたら38万くらいしたんですが
それを一から組むと27万とかになったんで。おかげで浮いた金でモニターも4Kの奴買って快適PCライフになりました
まぁ、CPU水冷クーラーが初期不良に当たってしまうという不幸な出来事があったんですが・・・自作PCはこういう不良も自分で対処しないといけないのが欠点っちゃ欠点
-
>>740
自作はトラブルがあると原因究明に苦労しますよね、以前自作したときに原因不明で諦めてBTOで組むようになりましたわ。
-
ガルマ「謀ったな!シャア!!(年末に残業と仕事を押し付けられた感)」
-
仕事納めは12/31日仕事始めは1/1日何かおかしい気がする…
-
PC自作は素人からすると難易度高いのじゃ…
-
>>740
自作は工作スキルがないので 作ってもらってますね
その分高くなるのはしょうがない
-
>>743
え?ごくありふれた光景でしょ?
職場で31日の夜に「今年一年もありがとうございました」て挨拶して、元旦朝に「あけましておめでとうございます。今年もよろしく」て挨拶するのは(白目
-
>>741
自作は文字通り自分の手でやらないといけないから、何から何までひたすら説明書とにらめっこですからねぇ・・・
そして上でも書いたように初期不良などのトラブルあったら原因究明しないといけないのがまた大変。僕みたいにCPUクーラーが明らかに異常と判明しやすいのならいいですが
そうじゃないと諦めてPCショップに持ち込んで修理してもらうしかないのが欠点ですね
>>744
僕も2個しか作ってませんが、作り方を見ながらやったら出来たんで。まぁ、誰でも最初は素人だから頑張ればなんとかなるかなーと思います
>>745
そこらへんはどっちが最高とかじゃなくて文字通りのトレードオフですからねぇ、自作は作り方を見ながらやれば僕みたいな素人でも組める
でもトラブル対処も全部自分だから、そういうのが面倒ならBTO。どっちも欠点利点あるから自分に合ったのを選ぶといいですね
-
要望するスペックと予算を持ってパソコン専門店に行って話し合いながら決めましたね
おかげで快適です
-
>>748
電子店じゃいかんのか
-
>>749
人によりけりだと思いますね
-
>>734
一応、脳オルガノイド(人の脳細胞培養したもの)をコンピュータと接続し処理装置として数式解いたり、日本語を認識する程度のことは既に出来てるそうです。
-
>>751
> 人の脳細胞培養したもの
人の細胞培養するのって厳しい倫理規定なかったっけ?
その実験大丈夫なもの?
-
杉田水脈議員が拡散!「在日特権てマジであるの?」専門家はデマと断言
12/28(木) 6:00女性自身
ttps://topics.smt.docomo.ne.jp/article/jisin/nation/jisin-https_jisin.jp_p_2278426
専門家って誰かと思ったら安田浩一かよ
-
>>752
すいません語弊があったので訂正を正確には脳細胞そのものではなく幹細胞を用いて脳細胞を再現したものが脳オルガノイドというものなのです。
あくまでも脳の様なものの(オルガノイド)であり脳そのものではありません。
様なもののと言っても将来的には破損した脳への移植も研究されてるそうですが。
-
>>754
その話を聞くと先進国では脳の様なものを作る技術は確かに洗練されているけど、将来的には途上国とかで人間の脳細胞から作る連中は居るだろうなぁと思った。
-
>>725
250GBのSSDなら今はUSBメモリみたいなスティック型があるね
-
>>756
ありますね。USBも昔は2GBだったのがいまじゃ中身がSSDになって大容量に
技術は進化してるんだなぁ・・・
-
昔は1TのHDDとかすごい値段でしたからね、今の4Tぐらいの値段で1Tの値段でしたし。
-
HDD120MBが10万切っているやっすとかいっていた30うん年前
技術進化スピードは相変わらずはやいわな
-
>>757
(現役で二次創作していた頃、MB単位のUSBメモリ使っていた事に戦慄する)
-
学生の頃、メガドライブが64ビットというのが
驚愕するようなレベルだったんだよなぁ
そういえば「宇宙にゲームという素晴らしい文化を広めに」いった石野あらしが
帰還した際にファミリーコンピュータを見て「8ビット!」と驚愕していたな
-
パソコン始めた頃は、HDDの容量が数ギガ程度だったのに今じゃ三桁ですからねぇ……
映像の質と動作の滑らかさは、エロゲの歴史を見てると結構わかりやすい気がするw
超初期の画像表示の遅さと荒さと表示動作はね……
-
>>736
スーパーやファミレス、コンビニなら良くある光景ですね
あとホテルや旅館
>>755
アメリカのスカイラインという侵略物だと人間の脳をCPUとして利用する為にやって来て人類がほとんど抵抗できずほぼ滅んでいたな
続編でレジスタンス物になっていたかもしれないが
-
くれしんのヤキニクロードの映画子供のころうろ覚えだったから借りてみたが
白衣の男の行動がひでーな。これ
-
そんなコンピーター技術の進んだ令和5年末にファミコンとゲームボーイの最新作が発売されますぞ
ttps://i.imgur.com/pBnwXNx.jpg
-
>>755
おっとアナハイムの悪口はそこまでだ
しかしダリルくん、生体CPUというかゆっくりボーズ失ったパーフェクトガンダムで
生体CPUとセッション組んだイオのパーフェクトジオングに勝てるのかな
-
>>762
初めてPC買った時、300MBのHDDがセットだったが、友人と
「やっべえ、フロッピーディスク300枚分だよ、使い切れねえw」
とか笑ってた思い出w
-
>300MBのHDDがセット
今じゃ、ちょっと動画を集めればあっさり上限に達してしまうという……
時代の進歩が速すぎませんかねぇ
-
>>768
アポロ計画で使ってたPCの性能がファミコン並みとか、そこらに落ちてるgif画像の容量でFC版DQ1がまるまる入るとか言われてるからねぇ
-
>>762
とあるブログでアニメ「不徳のギルド」について
「OPで昔のパソコンゲームのグラフィック描写をしてるのがウリ」とか言ってたな
確かに「スターアーサー伝説」とか「サラダの国のトマト姫」とか
「ウィングマン」とかはあんな感じだった
-
100メガショック、NEO-GEO!(白目)
尚、文字物は1MB≒50万字と『バトル・ロワイアル』(新書二段組666頁)ほぼ1冊分では在るが、某所では1話で100KB超が常態化していた
もまいら此がリレーだって理解してますか(しめやかに失禁)
-
漫画版GATE更新。年末なんで28日更新なんだな
ドワーフ歩兵とかいいわぁ…
-
>>770
>ウイングマン
航空物で云う列機なのか、薄目の尻を描かせれば天下一品の漫画家の初期作品の事なのか迷う
-
>>762
その時代に2GB食うエヴァのゲームを発売したという暴挙
-
>>773
後者のほうですね
-
ポケモンとかすげーよな
つめこみつめこんで、空いた容量にミュウをぶっこむんだよな
-
>>768
全くだ。自分が最初にパソコン買った時は、win98になった時だけど、
確かHDDが2GBで大容量という時代だったからなあ・・・
データ保存やらなにやら重視のために、外付けHDD使っているけど、
本体のデスクトップも未だにHDD使っている年寄ではあるがねえ。
-
>>774 >>777
専用の外付けHDD買えよって事ですかな(震え声
しかし2GBで大騒ぎか
マイ・スマホに入ってるブルアカのデータ量
度重なるアプデで単体によるデータ量が12,5近くであります
そして入れてるスマホのストレージも150GB近くと
こんな薄っぺらいのにあの時代のタワーとは比較にならんデータを詰め込めるようになったんだなぁと
-
>>769
90年代のこち亀でもやってたな
パソコンを使おうとしない葛飾署の年配世代に両津がWindows95が搭載されたパソコンを指して「アポロ11号が月面着陸した時のNASAの全てのパソコンよりこの一台の方が遥かに高性能なんですよ!」と
-
>>771
読み込み初めてカップ麺作って食い終わったら
まだ読み込み中とか今となれば懐かしいなあNEOGEO
屁が天敵だったのも・・・
-
>>777
私はWindowsがなかった頃だったな
configの書き換えとかわけわからんかった
Windowsで驚いたのは簡単にソフトがインストールできることだった
-
>>778
1Gで使い切れないと騒いでいたな
-
>>777
確か10GB位だと二つに分けないといけなかったな>WIN98
ルーピーはやっぱり鳥頭だった
ttps://twitter.com/ikaryakuchan/status/1740197219867951111
NHKは違法に入手と矮小化して西山を英雄扱い
報道と言う権力の暴走をチェックしていないだろ
ttps://twitter.com/marman_band/status/1740255057298551132
-
読み込みというか時間掛かってたのはMSX2のゲームとかだなー。
友人宅でテープから読み込むのに20分とか掛かってたが
あとはメガドライブ版のアドバンスト大戦略…
-
技術革新ネタというと、民間電子機器が安く高性能になった結果、ミサイルのパーツ買うならゲーム機買ってバラして中にいれた方が安くなるとかそういうのを見たような
ロボ小説のランブルフィッシュって奴でも昔のミサイルのパーツを今のゲーム機が上回ったとか、スパコン買うならゲーム機沢山買った方が安いとか書いてたっけなぁ、ちょっとばかしうろ覚えですが
・・・・実際問題どうなんでしょうかね?今のPCパーツとかゲーム機バラしてミサイルに入れるとかってリアルでアリなんかなーと
スパコン代わりとかも
-
F-35に使われているセントラルコンピューターのCPUは、Macとかに使われていたパワーPCの航空機向け版よ。
-
>>784
たしかにMSXのゲームはそんなのだったなぁ
デゼニランドとか あのあたりだけれど
-
暗黒要塞レリクス「読み込みの話題で俺を忘れてももらっては困るぜ」
アクションゲームでキャラが三歩動く度に読み込みした傑物である
ところで実際のところWindowsとApple
OSとしてどちらが優れてるのですか?
新聞記者があんなに罵るほどWindowsは駄目なんですか?
だとしたらWindowsが市場を席巻した理由はなんですか?
-
>>785
ロシアがやってなかったか
-
>>785
プレイステーションが輸出規制かかってるのもそのせいだからなー
北朝鮮だったか、PS2を並列で何台か繋いでスパコン代わりにしてたみたいな記事を20年くらい前に見たけど
-
>>788
メガCD版の「真・女神転生」もそんな感じでしたね。
扉を開けるたびにロードするので、小部屋の多いシンジュクとか発狂するかと思ったw
-
>>788
性能の違いが、戦力の決定的差ではないということを云々
性能だけで勝てるのならβも勝ってたんだよ
-
初期型のPS3をつないでリナックスを入れてスパコンにした米軍
-
>>788
今のAndroidとiPhoneの関係
-
>>785
最新のハイテク性能を求めなければ普通にやれる
つか、ゲーム機をちょっとしたスパコンもどきとして、多数連結で使うのは十分安上がりで有効なスパコンなのよ
ガチを求めだすとゲーム機は素直にゲームに使いましょうで終わる
-
ワンパンマンも更新されてる
-
>>785
PS2を並列に動かしてスパコン代わりにしていたが
民間部品は軍用と比較して高細度で小型化されているが耐久性や誤動作防止が劣っているからシールドが失敗すると大変
>>788
初期の画像ソフトで漫画家などがMACを使っていたからMAC信者が多い
-
ふむ、「コナン」舞台化とな
そういえば小原乃梨子さん最近見かけないけどどうしてるんだらう
-
>>797
寺沢武一さんはあのキュッパチでフルCGの『ゴクウ』を描いていたとか……
尚、元がSF系イラストレータと云う事も有ってMacの描画性能に惚れ込み、遂には筆名変えてエロへ転じ一般誌(再)進出迄果たした唯登志樹
-
唯登志樹の塗りを見ると、PCゲーム「メビウスリンク」のキャラ絵を思い出すなぁ
なんか平たい?ところが似ているというか
-
・・・・・・明日も仕事か(溜息)。
-
とりあえずパソコンからの書き込みが出来るように・・・・・・。
しかしHOSTが変わっている?
-
ルーターが調子悪かったんですかね<HOST
-
>>788
評価軸がいくらでもあるから一概には言えないのだ。
というか「主観的に自分が好きなものは最高で、それと競合するものは絶対的に劣っている」論者がしゃしゃり出てくるから、
その手の議論はやらないほうが人生楽になれるのだ。宗教論争なのだ。
Windows(というかMS)の強みは、どぶ板をやって、丹念に最大多数の要望を拾い続けてきたこと。
あれだけのインストールイメージに対して、内部構造のモダナイズをつつけながら、多種多様なデバイスやソフトウェアの
互換性をできるだけ維持しつづけるなんてウルトラ面倒くさいことをやりつづけてる会社はそうそうないのだ。
-
むしろ私みたいな陰キャは、陽キャの臭いが鼻につくMacは徹底して避けてたかなw
-
>>804
Macは切り捨てしまくってるしね
-
知り合いでMacに手を出そうかなーとのがいたけど、
「周りはWinユーザーばっかりだから、わからないことあっても聞けないぞ」とか、
「エロゲ貸してあげたいけどMacは互換性ないから出来ないんだよなー」とか言って翻意させてたっけなぁw
-
>>785
>ロボ小説のランブルフィッシュ
賭博とモータースポーツのロボットものはいくらかあるけど、現代日本舞台で荷電粒子ビームをぶっ放すのが公営賭博とか度肝を抜かれたな。
まあ、あのロボの中枢はELSみたいなのだったから、民生品の方が高性能って流れとは別次元ですが。
電子書籍出して欲しいな。
-
確かアラブの金持ちがPS2か3を大量に購入して大騒ぎになったけど
ただの親族に対する土産だったとか
-
>>807
ビデオのβとVHFと同じくMacが負けた要因の一つPC98の移植含めたエロの数で負けたのが日本での敗因
外国は知らん
-
やっと終わった
-
>>810
安い自作PCが現在でも需要があるわけで
安い互換機とかも駆逐してるからね>Mac
-
>Apple
今でいう意識高い系がマウントとろうとしてきた経験があるから嫌いです
そうでなっくても時々旧環境バッサリと切り捨てるから、
下手すれば周辺機器総とっかえする羽目になるとかついていけませんわ
だから信仰心の試される信者にはなれませんの
-
今年も今日含めてあと3日か
自分は正月休み?何それ?美味しいの?だけど、ダイハツの社員や派遣はどんな気持ちで新年迎えるんだろか
-
そういえばアニマ?って面白いのですか?
なんか公式認定二次創作とかなんとか聞きましたが
-
>>815
エヴァのアニマのことかえ?
-
>>816
それそれ
「エヴァンゲリオン ANIMA」でしたか
噂にしか聞かないのですが凄い凄いとは言われますが
どういう風に凄いというのはまったく聞かないのです
-
アニマ……アニマスピリチア!
-
>>813
借金トッシュはだてではないからなぁ
あと故障しやすいし その上修理費もバカにならない(壊れたままのG3MACみつつ
-
>>818
戦争なんてくだらねえぜ!俺の歌を聞け!
-
>>813
なんか小学館?ビッグコミックスピリッツ?からWindows系の
広告軒並み取り下げられて大騒ぎだったそうですね
-
>>817
自分も全て読んだ訳ではないがエヴァでやるSFといった感じかなあ…。
それもテレビ版のその後というので好きな人には刺さるかと。
まあ活字駄目な人は駄目だと思うの。
-
>>822
作者がいつの間にか山下いくとに変わってたやつ?
-
>>821
美味しんぼで山岡が「Windowsなんてクソ!こんなもの使うのはバカだけ」とかディスりまくったからね
以後美味しんぼの世界でのパソコンはMacのみになった
-
ANIMAってEVAで戦争してるやつだっけかな?
チラッと読んだだけだからよく知らないが。
-
>>819
あいぽんもアンドローと比べて故障しやすいんですかね?
なんかあいぽんショップの前を通るといつも人が待ってる気がするんですが
-
>>826
公式の修理できる環境がかなり狭いってのはあるんじゃない?iPhoneは。
ユーザ数もiPhoneの方が桁違いの数ですし。
-
>>826
アンドロー梅田と一瞬見えた
-
iPhoneからAndroidに乗り換えると、細かいところはiOSのが行き届いてるんだけどな。「進む」があるとか
-
>>829
iPhoneはAndroidにはできる当たり前の機能ができなかったり、なぜその機能つけない?って感じのが地味に多いんだよなぁ。
-
>>827
ショップで購入相談をした時にはっきりと初めてのお客様にはユーザーフォローとして店頭フォローがNGのiPhoneはお勧めできないと言われたな
それで何故日本で売れる?(韓国製のAndroidが嫌かもしれないが実質中共メーカーのapple)
-
>>828
一瞬ウメ地下にそんな場所あったっけ?ってなった。検索するまで分らんかったわw
-
>>831
逆にiPhoneは普及し過ぎて知人や身内に誰かにわからん事聞けるって感じなんよ。
Androidは逆に使っている人少ないしメーカー事に違うから使い方聞けないってのもある。
まぁAndroidは昔は割とクソ端末多すぎて(特に日本メーカー)、iPhoneが安く売られて一気に普及し過ぎたってのもあるが。
-
>>832
どっかのネタにあったな
アンドロー梅田がわからないとは姪さんより若い方かな
>>833
いらんアプリを詰め込んでカイロにしたからね
-
>>834
わたしもわかりませんよー
判らないのでとりあえずちちの名呼びます
-
>>835
ロッチナ「嘘を言うな」
-
店にいくとだいたいあいぽんかギャラクシーを薦められるが
自分の周りはアンドロ所持率高いな
-
バスの中で赤旗読んでる20代がいる
絶滅危惧種だ
>>837
最近サムソンを隠さなくなってきた
-
最近はスペック差がだいぶ消えたし、日本メーカーがほぼ消えたから余計なお荷物詰め合わせAndroidも消えていきましたからねぇ。
iPhone自体も高額化して相対的にスペックや使い勝手も差がないAndroidの方がお得感出てきてますし。
-
>>836
ひどいこと言われたので涙が出ちゃう
一筋流れる なみだ星
-
>>840
やるぞペガス テックセッター
-
FGOがAndroidと相性が悪かったからiPhoneに変えたけどもう改善されてたりすんのかな
-
>>839
今残ってる国内メーカーてソニーとシャープぐらいだっけ?
-
>>843
ですね、富士通と京セラは個人向けは撤退したんで、シャープと日本メーカーじゃ唯一になったソニーが頑張ってますね。
-
これはびっくり
この一月一日で「蒸気船ウイリー」の知的財産権が切れるらしい
-
>>845
同時にミッキーマウスも著作権きれる
ガーランド将軍の逃げ切りか
-
>>846
ミッキーは何度も創作されてるから初代以外切れないぞ
-
>>842
そんなに変わりないからな、ただし古いのだと重い
-
>>847
それ知らずに今のミッキー使って、ディズニーから著作権侵害の賠償金請求されるのが出たりして
-
>>845
蒸気船ウィリーのミッキーは白手袋をしていない初期バージョン。
なのでいつもの白手袋ミッキーは著作権の保護対象なので注意だ。
-
>>849
手袋付けてたら即アウトやね
-
「新たなる剣」シリーズそろそろネタ切れてきたかと思ったら
とんでもない剣持ってきやがったよラクス
-
>>852
まあ、過去にトール殺ったイージス持ってきてたからもしかしてと思ってたけど、ホントに持ってくるとは
人の心とかないんか?
-
韓国5人組・NewJeans、日本デビュー未定での紅白出場決定
紅白では昨年、韓国の女性5人組、LE SSERAFIMが今年1月の日本デビュー前に出場して話題を呼んだが、日本デビューが決まっていない海外アーティストの出場は極めて異例だ。
「New Genes(新たな遺伝子)」になるという思いを込め命名されたNewJeansは韓国出身3人、豪州出身1人、ベトナム出身1人で結成した平均年齢17・6歳の多国籍5人組。
以下全文はソース先で
サンスポ 2023/12/29 04:00
ttps://www.sanspo.com/article/20231229-AL75GW6KPVIBVOE3OQZE75GYZM/
こんな事するから色々と言われるんじゃないか?
-
王は常人の心では務まらないのです byセイバー
-
>>855
じゃあ常人の心持ってない奴は晩御飯の豚カツ一切れ減らす
-
>>854
たしか数年前にニジウ?だったと思うが、その時もメジャーデビュー前に紅白決定やってたし
それでしらける層はもう見てないんじゃないの
-
母が「わけわからない(聞き取れない意味わからない)歌を歌う人より演歌歌手の出番増やしてほしい」と言ってる
-
アニソンも今は子供に歌わせる気が無い物ばかりだし
-
NHKなんて反社会的なろくでなしメディアやからねぇ。
>>NHKニュース
「権力の暴走をチェックするのが新聞の本当の使命である」元新聞記者 #西山太吉さん の言葉です
沖縄返還を巡る日米の密約の存在を報道、機密文書を違法に入手したとして有罪判決を受け、その後も問題の追及を続けました
女性への性加害者を英雄扱いをするのがほんとすごい神経だよな。
-
裁判官ですら「いや女性をレイポォして脅迫する時点でアウトだろ」って言われていたんだっけ?
-
>>861
せやで、擁護できる点が皆無すぎて読者すら解約相次いで毎日新聞が潰れかけた。(聖教新聞の印刷で生き延びた)
-
期待と違って結果当時の裁判記事などが発掘されたり
毎日が倒産寸前だったと思い出されて藪蛇だったけどな
-
>>863
なお、当の畜生野郎は被害者の夫人が存命中はだんまり&雲隠れ
夫人が死去した後辺りから自分の正当性を主張し、毎日のOBヅラしてるみたいですね
死人に口なしとは言うが、その辺のやり口からしてクソ外道というしか
-
>>864
救いようが無いクズってこういうヤツを言うんだなって見本みたいなヤツですからねぇ。
-
>>861
しかも1億歩譲って「社会正義のために会社の責任で公表した」ならともかく
やったのが、社会党のプリンスだった横路への横流しだったせいで「不偏不党」
という最低限の建前すら蹴とばしているしねえ。
日本のジャーナリストの質については「西山事件に対してどういう態度を示しているか」
を見るだけでも判断できると思うよ。大半が落第点だけどさ。
-
>>817・>>822・>>825
遅レスだが、ANIMAはゲームエヴァ2の補完計画阻止エンドからのIFを描いた作品。
そこではゼーレは人間に憑依するシステムだったり、補完計画失敗した人類と地球を滅ぼして公転軌道の反対側にある予備地球で人類と補完計画をやり直そうとするバックアップシステムを何とかするという話。
ユイの協力で初号機がスーパーエヴァになったり、戦略自衛隊が特撮ロボみたいなの開発したりしてメカ好きやミリオタには刺さるんじゃないかな?
-
>>860
もうNHKとかいらんな
-
>>868
なお日本の民放(特にワイドショー)に比べりゃ「まだマシ」レベルである<NHK
-
クソダメでよりまともなクソを選ぶ感じですね
-
>>870
−50と−80の差やからw
どちらにしろマイナス評価なのは変わらん(笑)
-
>>859
キングオージャー「タイレンパイセンもそうだったからヘーキヘーキ」
-
ものすごく臭いボットン便所 -80
消臭剤ぶち込んだボットン便所 -50
-
>>859
バイファム「おおそうだな」
>>868
でもドラマチックは民放よりましだから、孤独のグルメを除くけど
>>871
赤狩りしよう
>>872
タイムレンジャーはいい曲だが聞き取りにくいのが難点
-
>>871
テレビがこんなんじゃ、日本人が何かの宗教に縋りつきたくなるのも分かる
なんていうか、蠱毒やな
-
>>874
タイレンの素材を十二分に生かしつつブラッシュアップした『パワーレンジャー:タイムフォース』をどうぞ
OPも(英語だけど)聴き易く歌い易くノリノリ
尚、タイムファイヤーざまあが無いのと例によってイエロー性転換なのが珠に傷
ドモンのプロットは犠牲になったのだ……
-
玉川徹
与党は駄目だが野党も駄目、と言っていたら政治腐敗は止まらない。
腐った料理を選ぶか美味しくないけど腐ってない料理を美味しくしていくか
ってのを国民は考えなければならない
おまえはなにをいってるんだ
-
>>874
つ チョンパ(OPの歌詞はラテン語)
つ キルミンずぅ(OPの歌詞はタイ語)
探せばマイナー言語版アニソンは出て来る
後、ファンチルもスペシャルEDでロシア語版が流れた筈
攻殻のオリガさんだったが、逝くのが早過ぎたよ……
-
>>876
ドモンは孕ませなかったか
>>877
腐った不味い料理定期
-
>>878
80年代で選んだアル
>オリガ
ロシア人にはもったいない方だった
-
追加
挿入歌ならGM神のカンタータオルビスがあるね
-
>>877
そもそも、後者は食い物ですらないゲテモノイミテーションが殆どなのに何言ってんだと
ちゃんと食べ物を用意してから比較しろよとw
-
腐るもなにも震えたつクソ=ソ・ノモノじゃないですか
-
ふと、なんでもやったあの鎌倉武士集団なんですが
元寇の戦いのときに、みたてつはうや火薬は鎌倉武士の人は導入しようとは思わなかったのでしょうか?
-
>>884
火薬の製造技術が日本に伝わったの種子島…16世紀からやで。
-
>>877
玉川に人間の知性ある言葉を期待するだけ無駄やろ。
正直、あの嘘つきデマ吐き野郎を信頼する奴の気が知れん。
-
>>884
倭寇は使っていたようですが、武士団と黎明期の火薬兵器は相性が…
足軽を大規模に運用できるようになってから使う優位性ができてきますね
-
>>885
いや、鎌倉時代は無理だったが、室町幕府は導入計画あったらしい。
ハンドカノンって呼ばれてる原始的なタイプの火縄銃、もののけ姫で一般兵が撃ってるようなの。
使いこなせずに一旦失伝したらしいが。
-
食える物にする努力を店側じゃなく客側に求める時点でねぇ…
-
そもそも同じ土台に乗ってたらその主張も間違いではないけど、片方は外野に居て土台に乗る気ゼロなんやから話にならんわな。
-
>>886
あれと一茂を使ってる時点でテロ朝の腐り具合がわかる
潰してキー局をABCにしたほうがまし
-
>>887
世界的に火薬は群雄割拠の中世封建制から巨大国家権力に統合された近世に移行させる傾向を加速させるようですね。
火薬帝国テーゼ。
-
>>892
火薬式兵器はとにかくお金がかかりますからねえ
零細諸侯では維持ができませんし
封建制の優位性はアウトソーシング騎兵を供出させる、馬によるところが
-
>>893
実際の所、欧州だと火薬無しでも封建制は崩壊しつつあり、軍制は金銭契約に。
零細領主の城塞はトレビュシェット型投石機で粉砕されるようになっていたようで。
-
ボウガン使っちゃダメよ令の時点で騎士中心の軍事体制の限界でしたからのぉ。
-
東北のテロ朝は青森秋田岩手の三局が合併します
じわじわと弱っては来ている
-
ボウガンは欧州だとチョット空気読めないガチ武器扱いだが、
秦帝国の中華統一戦争だと「巨大帝国の財力・後方支援体制でのみ十分に運用できる平均化された強武器」という点でまさにプレ火縄銃だったとか。
両者の歴史の結果を分けたものとは一体・・・
-
ネジの発明?
マジで中華には火縄銃(鳥銃)伝来以来ネジの概念すら無かった。
そういや火縄銃の尾栓のネジ外すのってCRC556の錆取りの奴でいいのかな?
-
>>891
抑も読売の横槍を防ぐ為か手っ取り早くNETとして開局したのが諸悪の根源
大阪朝日「ワシ等ふつーに商売始めるさかい、(同じ一般局の)TBSはんとネットさせて貰うわ」
毎日放送「えっ、あの……しゃーない、NETとか云うけったいな教育局と余り者同士でネットするわ」
NET→テロ朝「チェンジ一般局! 此を期にネットスワップするぞ」
東映「それじゃあライダーはTBSさんへ」
テロ朝「えっ、其は困る。ので石ノ森先生、代わりのヒーロー描いてくだしあ」
石ノ森「集団ヒーローは009がマスターピースなんだけど(イライラ)
あー、もう止めた! やまと、以後はゴレンジャーごっこにするぞ」
魔改造「(学年誌で連載中ですよ!)アッハイ」
此の世にスーパー戦隊を生み出す構造的要因を作った事が腸捻転唯一の功績
-
>>894
農産物価格が下落すると零細諸侯は真っ先に没落しますからねえ
大砲を待たずともトレビュシェットなら、設置に時間がかかるものの砦・小規模な城郭には十分ですし
-
>>897
西欧の投射武器の主力ではありますが、イングランドの長弓にいいようにやられたせいでイメージが毀損
人口密度が高く森林がなくて弓を身に着けにくい場所だとおおよそ弩が選択されますが、中華程兵力がないので数の差を活かせないところが
-
>>899
なおTBSはライダーいらん、必殺戻せと言ってた模様
-
ロシア軍のトールM2に新しい追加装甲が…土嚢追加装甲とか久々に聞いたわ…
FPV程度の炸薬量ならばこの程度で十分なんでしょうな。
ttps://i.imgur.com/5INjEKA.jpg
-
>>877
腐っていない自民を選びましょうと言っているんでしょ(まさか参政党や日本保守党とは言わんよな)
というか結局玉川復活かよ、よくて依願退職、報道の中立、正確性を毀損させた本人(台本書いた放送作家無視)として懲戒免職でも良かったのに
-
島村英紀「警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」
中国内陸部、気温マイナス14度の深夜に地震 M6・2にも関わらず…多数の死傷者につながった「日干しれんが」
2023.12/29 10:00
ttps://www.zakzak.co.jp/article/20231229-AKFRSQWBXBIVPIYAW3CZMVYNCU/photo/VTLYMKV43BJD7OHYFZIO3KNXDI/
習近平に徳がないから
-
>>905
そもそも、カナダに亡命申請してるらしい香港のあの女学生にすらビビってる時点でなぁ……
SNSを絶ったりすら出来ない時点で徳がない未来は見えてた
-
>>906
合成ヌードをバラまいているとかw
セコい報復
-
>>907
とはいえ、甘粛省の地震とか北京とかを守る為に人民の居る都市に排水とかEV規制で産業が焦げつき始めたとか何処ぞの誰かより酷い妄想に取り憑かれそうかなと
-
本日、漸く仕事納め・・・・・・明日は大掃除(溜息)。
-
>>897
地勢とかからくる社会構造の差異とか影響してるかもだ。
中華の地勢は、大勢力への統合の流れがが続きやすくいが故に、戦争になると豊かなお財布と大人口に任せて大兵力を投入してた。
土地の生産性もまあいいし、農作物も生産性がよかったしね。んで、戦争になると豊かなお財布と大人口に任せて大兵力を投入してた。
それで北狄やらに決定的優位に立てたかというと実際あれなので、徳外交も併用したけど。
欧州は土地の生産性がずっとアレだし、地形と森で割と分断されがちで、統一勢力が育つよりも各地に小規模な土着勢力・文化圏ができやすい傾向があった。
そんな背景もあって、人員と物資の大量投入を前提とした大規模動員ドクトリンめいたものは無理無理なので、戦争に関してもガチの削りあいは無意識的に忌避され、
人質ビジネス的な側面を有する儀礼的な戦争が強くなったのではないかなと思う。
それらの様々な要因が、騎士という近接特化型騎兵という奇形兵科への傾倒に繋がり、政治力を持ってた彼ら及び上層部が「キリスト教徒にクロスボウ使うとか許されざるよ」みたいな
風潮を作ったりしたのではないか。まあ戦争がガチ色めいてくると、有名無実化してどばどば火力投射部隊されるようになったけど。
-
集会プレイのながらで書いたから文章が変になってしまった‥反省。
-
お疲れ様です。
自分は明日が仕事納め…
-
>>908
ロスケなら暗殺部隊送りますし
やはり赤狩りしないと
>>909
お疲れ様です
今日は墓参りとスマホ修理と買い物でヘロヘロです
大掃除出来そうにないですね
そう言えば今日スーパーでどん兵衛が安売り(118円)してたので買ったら狐娘の萌絵が描いてた。
やはりアンミカで炎上するのは理解できた。
-
>>910
儀礼的戦争よりも、略奪をお互いにやり合って騎士同士の正面対決は避けていたとか。
決闘になると今度はガチでルールがあるし。
-
>>913
中共「白狩り若しくは青狩りをやってるが、外国勢力の妨害で進まねぇ……せや、最先端の半導体を手に入れられて党であり中華唯一の正当な国家である我々の悲願の国是たる台灣を入手して盛大な白狩りをすればええんや!」
-
しかし今年もあと僅か・・・・・・時間の流れは速いものです。
今年も独り身で年越しですが・・・・・・まぁ気軽といえば気軽なんですよね。
(尚、知人の既婚者は会社に泊まり込みだった模様)
-
明後日仕事納めで明明後日仕事始めっすね。自分。正月休みは2日と松の内には三連休貰えるくらいか。
-
>>913
ロシアくんは割りと暗殺は伝統に則ってやるからw
ジャーナリスト→強盗殺人にあうor窓から落下死
政治家→突然の自殺
裏切った諜報員→全力で暗殺
活動化→不思議なことに窓から落ちるorこっそり刑務所送り
だからねぇw
-
>>912
お疲れ様です。
子供の頃は浮かれていた年末〜正月。社会人となると・・・・・・歳はとりたくないですね。
>>913
墓参り・・・・・・明日には行かないといけないかな(遠い目)。
今日は会社の大掃除だったので体力を使い果たしてます・・・・・・早く寝るか。
-
そういやロシアに行ったスノーデン君、結局事故死しなかったな。
-
>>918
反プーチンの女の人が出てたが、あの人は突然死しそうだな
-
>>920
殺す必要ないからねぇ、アメリカにとってはわざわざ殺すデメリットがでかいし、
ロシアにとってはアメリカの陰謀論者に定期的に燃料注いでアメリカグダらせるメリットあるし。
>>921
目立ちすぎると殺し難いから、冤罪逮捕で穏便に刑務所に送ってどんどん僻地に送るw
-
>>920
君は政府に逆らう子だね さあどんどんしまっちゃうからね
-
今年も色々在りましたが、遂に此方にも何人か居らっしゃるカイゾーグの仲間入りと相成りました
身バレ防止の為、時期と内容は秘密ですが、あの調子っ外れなドレミファモーター染みた音は二度と聴きたく無い
-
>>924
ライドル使いになったのか
御武家様や姪さんとも戦えそう
こっちは片目が神の目だったらな
-
昨日の仕事納め終わってから力尽き、ようやくPC開けるようになりましたわ……
(38℃以上の発熱なんていつぶりだ)
-
皆様お疲れ様です。
私は元旦仕事が決定ですね・・・独り身ですから酒飲む位しかしないので仕事してる方が健康的なんですが・・・
-
私の場合、仕事でストレス感じるよりも家で休んでいた方が健康的かな・・・・・・
ただ適度なストレスを受けた方が健康的という話もあるので一概には言えないか。
-
>>922
新しい話題として、ナワリヌイがネネツのグラグ送りにされてましたね
-
しかし仕事納めの打ち上げで「死ぬときに金を貯め込んでいても意味が無い。計画的に遊べ」と
との話がありましたが・・・・・・「いつ死ぬか判るんだったら、それが言えるのですがね」と内心で思って
しまうのは私だけですかね。
-
死ぬのも簡単ではない時代ですからなぁ
-
簡単に、後腐れ無く死ねるのなら・・・・・・と思うことはありましたが、昨今のリアルの情勢見ていると
今以上にマシな人生を得ようとしたら、どれだけ徳をつまないといけないのかと思って冷静になりましたね。
-
現代日本に生まれるだけでも1/70くらいの確立すり抜けてますしね。
そこから相応の家庭や時代に生まれることを考えると今の幸運はどれだけものなのやら。
-
生きている間は御道具として使い倒すけど彼岸には持って行け無いからタヒんだら売り飛ばせ、と実家に託けてはおります……が、このTCGバブル何時迄続くんだ?
-
ファンタジー世界の勇者が全力で奪い取る現代日本転生
-
>>833
ゲームしているとスペックはうらやましくなる
>>842
システム上はダイブ改善してるが
純粋な石性能とかでは上回ってる
-
>>933
自分の意見を言うのなら正直言って、貧困国に生まれても目先の生活でいっぱいいっぱいな方が案外、色んな事を教育で"知ってしまった"先進国の我々よりも彼らは彼らなりに幸せだと思いますし……
-
仕事やっていると1年なんてあっという間だよなぁ
-
>>934
最高レアリティの代物はどこのゲームのものも札束刷ってるようなものなので、
多分そのゲームが終了するまでは基本続いていくと思われ。
-
>>937
横転したタンクローリーからガソリン抜こうとして集まった群衆が
タンクローリーに衝撃与えて爆発発生、40人死亡(負傷者多数)等のニュースを
見ていると教育の機会さえない国に生まれるのが幸福とはなかなか思えないんですよね・・・・・・。
-
中国とかは死んでからも金が必須でしたかな?
-
>>940
アフリカとかはそうでしょうけど、何か俗世とはあまり関わらないという感じの部族社会のある途上国とかの方が幸せそうですかな?
そういえば、結局は新興国から抜け出せなかった中国で中国国防部の新国防部長が決まったらしいですね。
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20231229/k10014303531000.html
中国の全人代=全国人民代表大会の常務委員会は29日、海軍トップの司令官を務めた董軍氏を新しい国防相に任命しました。前任の李尚福国防相はことし10月に解任され、外相に続いて重要閣僚が就任から1年もたたずに解任される異例の事態となっていました。
国営の中国中央テレビは、全人代=全国人民代表大会の常務委員会が29日、海軍出身の董軍氏を新しい国防相に任命したと伝えました。
-
でも今時俗世と関わらない部族社会ってどれくらいありますかね?
アマゾンの奥地やアフリカのど真ん中ですらTシャツ来てスマホ使って、手回し発電機こぎこぎしている人たちばかりなのに。
-
ガチの文明と接触のない部族社会となると北センチネル島ぐらいでは?
-
インド洋によそ者を徹底的に追い返す島がありましたが・・・・・・
ただその部族が住んでいる土地に資源的価値が生まれたら、悲惨な目に遭うことも多いですからね。
中南米で白人とのハーフが都市部に住んで豊かな生活をしているのを見た現地先住民族(民族浄化を恐れて山奥に)の若者が
「なんで白人たちとの間で子供を作らなかったんだ」と嘆いていたみたいな話も聞いたことがありますし。
大抵の人間はどんなお題目を掲げても、まず物的な欲求、次に精神的な欲求なんでしょう。
-
文明の波は今となっては地球上の大体の土地に波及してますからなぁ。
>>944
可能性として真っ先に語るならあそこですものな。
-
ニューギニアとかアマゾンの奥地に行けばまだいるかな?<未開部族
「大いなるもの」が秘術を使って生み出したばかりの、穢れの無い人間だけの部族が…(マッドメン感)
-
文明といえば食中毒空母こと海の粗忽者の最新話(28日更新)で、バレンツ海:スヴァールバル諸島沖でドイツが水爆実験成功させてたな
"人類文明は遂にこれだけのエネルギーを制御するに至り、またそれは世界に冠たる祖国によってなされた"と
一方ソ連はウクライナを占領されレニングラードやスターリングラードの物資を都市丸ごと根こそぎ奪われ
更に戦死者は2000万、民間人の犠牲者も加えると4000万に達してボロボロという有様
それで皮肉にも日本とは協調路線で行く方針なのが日本にとってはプラスなのがまた
-
>>948
現実の強化版ソ連の某国がアメリカとかに包囲網を受けてるヤツの対比なのかな?
-
>>947
正式な接触の無かった未知の部族が既に人知れず人里にしれっと顔出していて普通にスマホやパソコン使いこなしていた。
なんて噂を聞いたことありますね。
-
>>948
食中毒空母の活躍でレンドリースが届かない
さらには米がベルリンに核攻撃したせいで、報復の化学兵器攻撃でとばっちり…
-
>>947
ニューギニアやアマゾンの部族達にも縄張りがあります。
彼等は自分達の縄張りを広めようと近隣部族と小競り合いをしているのですが、
例えば天気予報、例えば航空地図此等を駆使して使う部族と使わない部族では戦力差がまるで違います。
なので、文明との関わりを立っている部族は、文明と付き合う部族に負けて滅んでいるかと。
-
偽マフ久々の更新…ワケガワカラナイヨ
-
数十年前にアジアどっかの山奥の集落に住んでる人達に詐欺師が「原始生活してるふりすれば儲かりますよ」と持ちかけて、「未開の未知の部族発見!」と宣伝してマスコミや研究者呼び出して研究・取材料名目で金を騙し取った詐欺事件があったな
-
日立の供託金、受領請求へ 元徴用工訴訟で韓国原告側
2023年12月29日 19時18分 (共同通信)
ttps://www.tokyo-np.co.jp/article/298925
オラ、ワクワクしてきたぞ
-
日本の宮中祭祀には、既に平安時代には「意味は分からないけれど、昔からの仕来りだから」当時の最先端の流行ではなく古態を維持していた結果。
考古学の進んだ現代の検証と照合すると、東南アジアが起源だったり、弥生時代や縄文時代が起源だったりする文化が継承されていたり(即位の宮では榊ではなくスダジイの枝を挿すのは縄文時代、太陽の象徴として粟だけのご飯を食するのが弥生時代のそれで起源は中国沿岸部経由で東南アジア)。
他にも、世界各地で古代からの文化が変遷しつつも(あるいは古態を留めて)伝わっているのは、無自覚なものも含めて少なくないかと。
-
>>956
古墳も由来わからなくなってるらしいの
-
宮中祭祀も明治維新でだいぶ変わったらしいね、昔はかなり中華風の宮中祭祀だったとか。
-
>>933
もし生まれる国を選べるのなら外国の状況がアレなので自分は現代日本に生まれる事をいくらでも選びますね。
現代日本以上に好条件な国ってほとんど存在しないでしょうし。
-
>>958
全てが中華風だったと単純に考えるのは間違いなことに注意が必要
中華風のものは宮中祭祀としてはそこそこ新しいもの
なぜかというと、宮中祭祀のうち古いものは内容が公開されていないからである(例としては大嘗祭など)
それが対外的・対内的に「見せるため」に隋帝国あたりの時代(聖徳太子の頃)から統一した儀式が導入されていった
あえていうと見ていて格好がいいからだ
そこに仏教文化の広まりと共に仏教的な位置づけがされたり、また仏教に対する対立軸として神道的な位置づけがされたものが追加されたりしている
時代を下って江戸時代も後半に入ると国学の発展とともに、このうち古儀とされるものを意図的に強調しはじめて復古されていっている
明治天皇の即位の頃になるとこの復古されたもの以外が排除されて今に至っている
なので、逆説的にいうと古儀は、かなり見てくれがショボい
あとズボンを着用して角髪にするようなこともそうそうできないので装束は平安時代のプライベートな儀式で使われたものを踏襲する形にされたから完全な古儀ではない
なので概ねだが宮中祭祀は古い順に三層構造になっている
・本来の意味での古儀(一番古くごちゃ混ぜだが実態は漏れ聞こえるレベルなので不明)
・外向けのために後付けされた中華風の儀式(こちらは詳細な記録が残っているが現在は行われていない)
・江戸時代に復古された平安時代のものとされる古儀(古いがどこかちぐはぐ)
これを考えないと、「もともと中華風の儀式が本来でイデオロギーがそれを捻じ曲げた。東アジアの一員としての日本(倭国)に戻るべきだ―」という戦後の主張に迎合する愚をおかす羽目になる
-
>>960
確か即位礼とかあのあたりが中華要素強めやったんだかな?江戸時代はそうだったみたいだが。
-
>>961
孝明天皇の代までは絵画に描かれる秦の始皇帝が被ってたようなすだれのついた冠(冕冠)をかぶり、北斗七星をあしらった赤い衣をつけて玉座に座していた
これは天皇自身を北極星(別名のひとつを天皇大帝)にたとえた上で、朽ちることのない黄金と共に見つかる水銀の天然の姿であり生命の象徴たる紅(丹朱)をあわせた姿となる
これらは中華帝国からすると本当にギリギリの線を攻めてる形になる
-
で、1500年前き圧倒的すぎる超大国だった隋唐帝国に正対するために作り上げた儀礼はその意義において「明らかに誤ったメッセージを見ている者に与える」から廃止された
「我々は蛮族じゃなくて国際社会のスタンダードにあわせる意思もありますよ」というのをどこに向かって示すかという問題だったから
-
>>962
昔からかなりギリギリ攻めてたんやなw
-
>>964
もう性癖といっていい
相手に舐められるのが死ぬほど嫌いというのは
-
明治維新後の儀式の変更はしゃあないんだよな、国際社会=欧米やから欧米に合わせたのにしないといけなかったし。
-
>>964
ギリギリを攻めるという点だと現代でもカタチを変えて残ってたりしますよね……
"たこぶえ"とか
昔から人類世界の境界上に住んでいたからボーダーラインを攻める変な癖が国民としての正しいモノになってしまったのかな?
-
>>966
欧米式にして明治からドレスを皇族方が着るようになりましたよね
昔は十二単とか和服だったのかな?(とある女性皇族のニュースがやってたが、自分的には和服に着られててちょっとなんか似合わないと思ったが)
-
もともと大陸という豊かな中心地を追われた敗残の民族の集合体だからほかに行くところがなくここで妥協したら滅びるという危機感を国家創建時から持っているといってもいいかも
-
>>969
大陸を追われた民族たちの集合体が日本らしいのは確かですが、弥生時代の後の古墳時代に今の日本人の遺伝子は形成されたらしいです。(NHKスペシャルの調べによる)
なんか、言語すら異なる集団(北はシベリアから、南は東南アジアくらい?)が列島中に居て多国籍だったとか
それが、天皇陛下と皇室を戴く先進国になったのですから凄いものですなぁと
-
そういった意味だと明治維新や戦後の改革は別に不思議はないな
1000年以上前にも同じことやっているのだから
-
>>970
そんな多民族国家が団結しなければ滅ぼされるという危機感を持つくらいだから古墳時代(五胡十六国時代から南北朝時代)の大陸はどんな魔境だったのやら
-
>>959
今の意識高い系はインドネシアがよろしいらしい
これからGDPが爆上げして先進国入りする勢いのある国だから、だとか
あそこの格差の極端さと貧民層の悲惨さ知らんのかな?
ブランド店とオフィスが並び外国車が走り回る首都の中央街……から数百メートル離れたところに堤防からしみ出した海水が床下浸水してても気にしないスラム街がずらーっと広がってる国やぞと
それとも生まれガチャ確定チケットでも課金で買ったんだろうか?w
-
>>973
エリートと上流階級合わせて1割が国民の総資産の6割から7割を牛耳ってるからな
これから高度成長期になるとさらにこの格差が激しくなるという
でもまだアメリカに比べればゆるいらしい
あっちは全人口の3%だからな
-
>>972
韓国の金氏の始まりからして南アジア系なんだし、金髪系の白人だの赤毛の地中海人系だのがアジア圏の広い地域でヒャッハーしまくってた時代かもしれない
皇室の起源は何処かは知らんけど
-
>>972
当時世界最大級の大国の土壌ある国力をフルに使った覇権争いしてたのが中華でしたからねぇ。
今で言うならアメリカが州ごとに内ゲバしてるようなもんですし。
-
>>970
敗残兵の集合体が、長い時間をかけて世界有数の先進国の仲間入りを果たせた・・・・・・
ある意味、追放系ざまぁ的なノリかな?
-
学生「古代ギリシャ最高!日本なんてクソや!古代ギリシャに生まれたかった!」
教授「転生してもほぼ低付加価値奴隷になりますがよろしいか?」
というのを思い出した。
-
>>978
人生って何だろうと悩んでる金持ちのボンボンの傍で酷使されてる奴隷に一票
-
>>977
まあ、日本人の土台となった民族はスンダランド由来ですが……
-
>>972
皇帝が女官に布団蒸しで暗殺される程度には魔境?
-
ちなみにだが騎馬民族征服説を唱えていて否定されたアジアが大好きな連中は古墳時代の渡来人多数派説に歓喜して中華人民共和国と一緒に日本人はもともと中国人で原日本人の沖縄県人とアイヌ人を征服した侵略者だったと高らかに謳っている
だが待とうか
古墳時代の渡来人、華北在住の漢民族のみが血縁じゃないのだ
あの時代にも関わらず雲南の少数民族から四川あたりに多いのも含んでる
しかも日本国内に組織的な民族浄化の痕跡が皆無に近いくらい
(抗争の痕跡はそりゃもうたくさんあるが)
つまり、大陸から命からがら逃げてきたのが現地人と交わり国を作ったということになる
ある意味、アメリカ合衆国と同じようなものなのだ
-
>>970
最近放送されたNHKBSフロンティアだと、日本人の遺伝子はアフリカを最初に出て、南アジア〜東南アジアと北上した集団由来が圧倒的に優勢だとか。
遺伝子のグラフは現在の周辺民族のどれとも全く被ってなかったですね。
-
>>978
スパルタになったら年間戦争と訓練だな
-
>>983
それですね!東南アジアの集団の親戚だとタイに居るマニ族が縄文人に遺伝子的に近しいとNHKのスペシャルで言ってましたね。
あと、次スレを建てました
-
竪乙です。
>>978
ノンケには厳しい社会だし。
-
>>982
民族浄化痕跡皆無ならUSAよりも南米国家の方が近いのでは?(100年位前のアルゼンチンとかブラジルとか)
命からがら逃げたのならアイルランド系移民という説もあるが
騎馬民族征服説は70年代に叫んでいて80年代にはニュースステーションで真面目に万葉集は古代韓国(朝鮮)語で翻訳すると全く意味の異なる暗号というのを主張していたな
DNAの解析で日本に半島から流れてきたとばかり分析しているが逆は無かったとどうして思っているのかな
米の栽培の流れ的に逆に列島から半島に流れているのに
-
>>987
伽耶が古代多民族国家日本の窓口の領土だったような感じだから、そこから稲の栽培が伝わって〜とかの方が現実感ありますね……
最終的に関東の開拓に古代朝鮮系やらの民族たちを送って関東開拓したのが、大陸との決別の始まりでしたが
-
>>987
ああそれはあるかも
ただあっちは本国の社会構造と統治機構がそのまま持ち込まれたからいってみれば民族の違いが社会的地位に直結しているのでちょっと違うかも
-
>>987
>南米国家の方が近い
南米は世界史でもかなり上位の民族浄化の後に建国されたじゃん。
アステカもインカも・・・
>米の栽培の流れ的に逆に列島から半島に流れている
今必死に韓国の前方後円墳隠蔽してるんだっけ?
少し前は韓国発祥だと言っていたが通用しなくなってきて・・・
-
>>987
あと稲に関しては、朝鮮半島は北部の中華系移民勢力と対馬海峡を中心とした倭人勢力に分かれていたと考える方が実像には近い
つまり朝鮮半島は一体ではなかったし、一体になったときに稲を日本と朝鮮半島に伝えた勢力を滅ぼしたというのが公平だろう
-
土台は南方系(中国南部含む)じゃね?って痕跡は色々あるよね
ハイヌウェレ型神話とか
-
あ、あと村の入口に鳥居みたいなの立ててる少数民族が中国南部からベトナムあたりにかけていたような
-
ttps://twitter.com/WatanabeKansha/status/1740875152030863827?t=npL1jIk3tzqk_SMx8372iA&s=19
なんか陸自の元将軍がロシア軍のミサイルがポーランドを攻撃とか言ってるけどこれフェイクニュースだよね
-
>>993
和服に近い衣装も中国の南方に似たような衣装があるそうですね。
-
>>990
公式 不幸な天然痘その他の感染が広がっただけです
-
>>993
日本の鳥居関連に関しては古代インドから古代イスラエルや中華の少数民族までの各種様々なモノが合体した結果が、鳥居と考えてますわ
-
征服者「ただ、連中のコミュニティを行ったり来たりしただけなのに。現地民はやはり神のご加護が無いから脆弱なのだ」
※免疫のない大陸に複数の疫病を持ち込んで大流行させた結果、人口が超激減
南米では純血の現地民は少数派なレベルまで減少し、征服者と後から来た入植者共と遺伝子を混ぜ混ぜした連中が主流
-
>>996・>>998
アステカ攻略で同盟した後の騙し打ちの都市国家征服とか、無茶苦茶な奴隷労働とかもあるし。
-
>>1000なら日本の考古学発展
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■