■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
雑談スレ741
雑談スレです。
提督たちの憂鬱に関係のないリアルな雑談をメインに話してください。
よそ様とのトラブルにならない範囲で、モラルに従ってご使用ください。
他スレで雑談が長引くようでしたら優しく誘導してください。
◆次スレについて
次スレは>>980 が立てるようにお願いします。
無理ならそれ以降の人が重複しないように宣言してからスレ立てをお願いします。
前スレ
雑談スレ740
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1700234743/l30
立て乙です。
スレ立て乙です
少し前の二次創作ではエミヤが転勤族の如くいろんな作品とのクロスに出張ってましたな
そういえばチャンピオンでAI作成のブラックジャックなんてのが掲載されてましたね
もう冨樫もそれで良いんじゃないかな
立て乙
チャットGPTはなんか使いづらい。
Bing AIはなんか違う。
Bardが一番しっくりくましたわ。
(でも油断すると私でもわかるミスをする)
>>3
暁の方だとイラストも出てたので、なのは世界に移動してた士郎が居たな
あれは中々に考えられてたと思った。
>>5
アレ途中でエタってしまったのが残念
そういえばどこだったか忘れたけどエミヤがHHの世界に行ったのがあったな
オリキャラに召喚されて旅団と戦い林原めぐみキャラと仲良くなってた
あとヤムチャがHH世界(というか星)に行くというのもあった
戦闘力は高いけど搦手に無茶苦茶弱くて旅団にドラゴンボールの事知られてた
どこだったかなぁ
個人的にギャルゲとかの切っ掛けは中学の時に買ったサクラ大戦2と学園祭だったなあ(遠い目)
正確には小説からだけど…(g's文庫)
立て乙です
自分はAI使用だと長い文章生成や連続文はChatGPT、画像認識はBard、
情報源調べや画像生成、ある程度の長さの文章生成はBingみたいな感じですね
しかし二次創作と言えばハーメルンのとあるワンピのSS、かなりの長編なのですが
遂に現実世界からの転生者が対空砲を拠点に整備したり、捕らえたシーザー・クラウンに
ICBMを造らせようとするなど完全に作中の文化・技術水準を飛び越えた全く違う世界観になりつつあるという…
ネギま、なのは、IS、型月、銀魂。
懐かしきにじファン時代よ…
>>8
エッグランドやジェルマの技術力から見るとずっとマシな方の技術だからへーきへーき。 >>リアル技術
>サクラ大戦2
アレは四郎先生と智佐のキャッキャウフフなCMが突き刺さった
OPの激!帝国歌劇団は今聞いても名曲だ
レニが齎した男装美少女という概念は新世界の扉を開いた(迫真
私はPCエンジンで文字通り粗製乱造されたギャルゲーですかね
ドラゴンナイト2とか
ゲームとしてもクソカス、物語としても三流以下、絵は見るに耐えない
そんなゴミが一万円近い値段で売られてたんです
エルフとかアリスソフトとかいったまともなゲーム作るところが珍しい時代でしたなぁ
ISは二次創作の方が文章力も原作より質も良かったのがちらほらあった記憶があるな。
今だって1万円近いフルプライス価格で売るくせにαどころかβ版程度の出来で発売する大手有名FPSゲームとかありますからなぁ。
>>11
レニは最初から右前の、女物のシャツを着ていたので
男装でも何でもなく単にズボン履いたボクっ娘だったという罠 罠 罠に落ちそう
ちなみに九条昴と「とある」の一方通行は未だ性別が明らかにされていない
>>10
あの世界、概ね技術・文化水準が中世末期から初期近世にも関わらず
一部サイボーグ技術とかは現代を上回っていたり、服とかファッションに関しては
多くの島で現代とほぼ同じだったりとかなりちぐはぐな世界ですからね
まあエッグヘッド編で、実は800年以上前にSF的科学技術を持った文明が存在したという
まさかのワンピ世界がファンタジーものに見せかけた文明崩壊後の世界を描いたポストアポカリプス的な
作品だというのが明らかになり、その作中での出来事の影響もあるのかなと思ったりもしますが…
>>14
「ゲームバランス調整とバグ取りに協力してね! 一緒にいいゲームを作ろう!」
fallout76のオンライン空間に響くユーザーの怨嗟の声は心地よかった
ダイイングライド2のバグの山脈と度重なるアップデート、そして30時間のプレイデータが挙動不審になった時の激怒は忘れん
このスレだと天地創造とかゼノギアスもやったことある人いそう…
>>16
大分前からワンピは高度な文明が滅んだ後の世界で、魚人や悪魔の実は栄えていた時代に生み出された代物説。
何てのが一説が囁かれていましたが、まさかマジになるとは…
このリハクの目をもってしても見抜けなんざ(節穴並感)
少なくとも古代文明時代には核融合炉実用化していたみたいな話出てますしね。
ドラゴンナイト4はDOSのエロゲでやったなー
>>17
2年近くかかってようやく正式リリースされたBF2024とかいう劇物…
弾真っすぐ飛ばすのに2年もかかるとはこのリハクの目ry
ダイライ2の初動は辛かったマン…(フルプライスぽちりマン並感)
文明崩壊系だとまず思い浮かぶメタルマックス
fallout76は今から始めても楽しめるかどうかわからなくて二の足踏んでいるマン…
あとPS5でエルダースクロールオンラインができるようになるらしいので、そっちも気になっているマン。
>>19
実際ルフィがゴムゴムのロケットとか言っていますが、あの世界にロケットなんて無いだろうに
何で知っているんだなどという声もありましたし、まあメタ的なものだろうと思われていましたが
文明崩壊によってかつてロケットが存在していた可能性が高く、そこから後世に伝わった可能性が出てきましたからね
それに実はワンピ世界って遥か未来の地球を舞台にした話では?なんて説もありましたし
(完全な別世界の割にはあまりに地球と共通する文化や単語などが多過ぎるため)
>>19
考察スレでワンピ世界は海の面積がやたらと 広すぎるけどその理由は
イム様砲のような超兵器を多数乱用した結果
つまりは核戦争を上回る最終戦争レベルの戦乱が発生した過去がある
という とんでもな話だった
>>24
海列車の試作がロケットマンだったりしますしね。
多分勢いよくぶっ飛んでいく代物って感じの意味合いでロケットという単語が劇中で普及しているっぽいのかと考えたことありますね。
とはいえマシンガンやガトリングも後々それっぽい銃火器が出ているので、案外劇中世界でもロケット弾みたいなのがどっかで実用化されている可能性もあるかもですが…
建て乙です
MtG、『Fallout』に引き続き『トゥームレイダー』とのコラボ発表
尚、現行セットのコレクターブースター(プレミア製品)には『ジュラシック・パーク』とのコラボガードが封入されている模様(白目)
>>13
いっそガイエの『七都市物語』みたいにシェアードワールド化して他人に投げれば良かったのに
どうする家康の最新話で本多忠勝、榊原康政が死去しましたが大坂の陣での徳川軍は天下人である家康自ら戦のやり方を教えなければいけない惨状だった話がありますがもし徳川が誇る歴戦の武将である本多忠勝、榊原康政が大坂の陣まで長生きして戦に出陣できるのなら大坂の陣での家康の負担はかなり減ったでしょうな・・・。
>>25
語られている古代兵器全部が同じように島1つ軽々消してしまえる代物なのなら、
その可能性は決して否定できませんものね(汗
ちょっと二次創作の残念な側面が続いているので、最近面白かった二次創作貼ってみます。
ボロディンJr奮戦記〜ある銀河の戦いの記録〜
僕は戦略自衛隊の碇シンジです
ガンダム狩りのスレッタ
小心者、コードギアスの世界を生き残る。
北条の野望 〜織田信奈の野望 The if story〜
立て乙です
>>25
>>26
古代文明が滅びたのや現在のような巨大な大陸がレッドラインくらいしか
無い世界になったのも悪魔の実や高度な技術による100年続いた世界大戦の影響では
ないかとも言われていましたからね
あとニカの存在やギア5でのトムとジェリー的なカートゥーン的表現、ラフテル到達後のロジャーのまだ早すぎた発言などから
かつて説の一つとして存在していた、ワンピースはとある世界のお話の中の物語、作中劇でありキャラたちはその中の登場人物であるという
ワンピ世界=メタフィクション説なんかも再び幾分か取り上げられたりしていましたね
ワンピースの世界がテラフォーミングされた入植惑星説とかも有りましたっけ?
>>28
というより知的な指揮官や参謀業務やれる層は安土桃山時代から現役続行できるけど、肉体労働・突撃部隊は体力的に世代交代せざるを得ないからどうしようもないのでは?
あと、足軽とかは基本的に臨時雇用なので、組織的な教育制度は存在しないとか。
長年語られてきただけあって色々な説がありますぞよ。
大概の説は網羅していなかったけなぁ。
ハーメルンで早速マイゴジ二次があったわ。
「ゴジラ+2.0」・・・ゴジラまだ出てきてないけど色々とヤバすぎる(汗)
>>33
実際作中で月面世界から青い星(ワンピ世界の地球?)に資源を求めて
移住した人々がいたことや、宇宙海賊の存在なんかも示唆されていますからね
ただワンピ世界=メタフィクションというのは本当だったとしても
かなり賛否を呼ぶ感じになりそうだなあと
>>30
ボロディンJrは何と言うか、ひと昔前の銀英伝SSの風味ですよね。
マフィン提督以前と申しましょうか。
何か読んでてイライラします。
あと、原作でもやってるからしょうがないのですが、何で艦隊司令官の次席指揮官が主席参謀なんだよ…。
ラインとスタッフの見分けもつかんのかと声に出ました。
>>32
つまりワンピースの真実とは
オダ・セン聖「よく来たえ!お前達こそがこのゲームを始めてクリアしたプレイヤーあます!」
などとルフィたちを出迎えるシーンがありえるのかw
オダ・セン聖が世界をめちゃくちゃにした理由? 芸術を作りたかった、世界丸ごとを使って
>>37
エネルの外伝の関連でワンピース世界の月での話でしたっけか……
というか、入植惑星が諸々があって荒廃したという説だとなんかシャンフロの世界とかみたいだなと(ワンピースの舞台なのでVRゲームの世界のシャンフロとは違いますが)
ウィスキーの値上げがーというニュースを見てて、ニッカが900円から990円へというのは「1割上がるのかぁ……」と聞いていたが
サントリーの響30年物が、メーカー希望小売価格がが16万円から36万円へっていうのは、何とも言いようがない
いや、需要が高くて質のいいものだってのは分かるんだけど、メーカー希望小売価格がこんなに跳ね上がるのっていうのはねぇ
>>38
同意。あの主人公ってマフィン提督のトコの極まった良識派みたいな奴で虫唾が奔る
>>39
オダ・セン聖:俺はこの狂乱と混沌を齎し世界と人の子らを愛したいんだ!
お前はダンまちソードオラトリアのエニュオかよ
SF世界のテラフォーミング惑星説と古代文明荒廃の未来世界説の二つが良く話されている感じありますね。 >>ワンピース
最近はドクターベガパンクの本登場でSF系考察が強み増してますし。
youtubeでスピードワゴンFGO主人公ネタの後編が出てました。
相変わらずスピードワゴンのスキル解説EXがさく裂してました。
しかしスピードワゴン最強のスキルは「スピードワゴンはクールに去るぜ」で綺麗にまとめる能力だなと思いました。
しかしやっぱりフェイト世界に現れても全く違和感がないのに草
あの「島を消し去る謎の武器」は天竜人の生命を使って放たれる、という考察があったな
隆盛を極めた文明が滅んで今の世界ができたって考えていますねぇ…
悪魔の実や古代兵器、あるいはあの特異な世界そのものも作れたけど、
今はその一部しか残っていないって感じで…
>>38
なんか同盟と民主主義への自然な忠誠を前提としてる気がしますね。
同盟上院や若様とか同盟本体とは距離がある主人公やキャラが最近多い気がする。
参謀でも指揮官死亡時に指揮を取るのはあるのでは?
>>39
>>42
作者はちゃんとルフィたちにご褒美をあげたいと語っていましたが
もし仮にご褒美がそれだったとするとかなりえげつないというか
まさに作者の大好きな尊厳破壊そのものですよなあ…
>>40
エネルのスペース大作戦でその顛末が描かれていましたが、正直あれかなり
作中世界の根幹に関わる重大な話なのではないかと思ってますね
あと個人的に滅茶苦茶印象深かった説として、とあるブログに書かれていた
ワンピ世界は地球空洞設、つまり我々の住んでいる地球内部で繰り広げられている話というのがありましたな
既にブログが運営者以外閲覧できないようになっており見ることはできませんが
根拠の一つとして何故かワンピ作中では頑なに「星」や「星空」が描かれず月と真っ暗な空だけというのがあるそうで
>作者の大好きな尊厳破壊
ロジャーはラフテルの真実を知った時、もう笑うしかなかった
だから麦わらの一味も世界の真実を知ったら同じく大笑いしてね!
ワノ国のスマイル摂取した連中みたいないい笑顔で!!
>>46
レッドラインが宇宙人と繋がってたかもしれない古代文明か入植惑星の政府の最後に残った技術とかを使ってあの星の大昔に存在したかもしれない主要な大陸を集めてレッドラインが造られた可能性もありえそうですがね……
ベガパンクの技術や悪魔の実の秘めた最上位級の能力からして、あれが人工的に作られたとしたら銀河文明級の星間国家が作ったとしか思えませんけどね
>>42
>あの主人公
おめぇ、自分も軍人、それも志願した士官学校卒業の職業軍人なのに軍人を貶めているんじゃねぇよ!?と思いますわ。
(ヤンにも当てはまるけど、彼は人文科学関係の奨学金が削減されたという一応の言い訳はある)
>>47
>同盟上院
あれは『自由な惑星の同盟』であるならばああなるよなぁ…と思えて大好きです。
あと若様とかゴールデンバウム王朝史編纂シリーズとか最近の傾向をみると
最近の日本人は「最低の民主主義は最良の専制政治に勝る」と信じることができなくなっているんだなぁ、と思います。
(どちらもゴールデンバウム王朝の再評価が主軸の作品ですから)
>参謀でも指揮官死亡時に指揮を取るのはあるのでは?
百歩譲ってアスターテのヤンはまだわかりますが
ボロディンJrは司令官が「休憩中の指揮」を主席参謀が取ってるんですよ…。
>>41
まだ響30年物なんて在庫あったんやな、とっくに原酒なくなってるもんだと思ってたわ。
>>51
ついでにリベラリズムにもね
80年代から90年代は保守主義は間違った主義主張で右翼なんて存在するだけで悪だった
でもリアル先輩はこうおっしゃった
「現実を見ろよ。小説の世界みたいに夢みたいなこと言ってるんじゃねーよ」
と(嘔吐
>>51
>あの主人公
主人公についてはある程度作者もわざとやってるんだと思いますね。
あの主人公が本当にやるべきなのは政治家になって政治戦略で同盟を導くことだというのは作品でも主人公のセリフでも語られる。
だからこそ、シトレは軍人やめろというし、大局的な判断ができる査閲部・情報部・国内治安部門に配属するように誘導する。
「この世界は単なる娯楽のための虚構なんだえ〜
お前たちの命がけの出来事や悲劇も作者が作っていただけなんだえ〜
お前らのお話は全世界に公開されて見世物になっていたんだえ〜」
とかもし仮にやったらもうこれ尊厳破壊どころじゃありませんよなあ…
あとテラフォーミングとか以外だと、ワンピ世界の主人公たちのいる
惑星そのものが巨大な宇宙船なのではないかという説もありましたね
>>51
「最低の民主主義は最良の専制政治に勝る」
あれは作者が言ってるだけで、作中描写をまとめると、旧帝国貴族領を始めとして
宇宙海賊対策を疎かにしてるか、最悪放棄してるという疑惑が濃厚としか…
>>38
あとは自分は優秀だというのがプンプンしてリンチが出た頃に切った
>>55
いや、あいつ
「政治家でも官僚でもよかったけど、それだと時間切れになる未来しか見えないから戦場で金髪を倒すことに全てをかける」
って自分で言ってるぞ。
レッドアイズのドラグノフは煽られた民意によって泥沼に首まで浸かってたな
>>59
そうかなぁ。それは次善の策というか、自分自身卑下してるからで、作者の真意はシトレに語らせてるんじゃないかと深読みしてるが。
>>56
Fateのカオスとかティアマトみたいなのがあの星だったら、とんでもないレベルの文明じゃないか……
オダセン聖の師匠がディストピア描かせれば優秀なシェイプアップ乱の人だからなあ
流石に代紋テイク2オチはやらんとおもうけど
MCUの新作映画「マーベルズ」はこのままいけば興行収入二億四千万ドルで終わりそうな感じ
ちなみに制作費は二億七千万ドル
この事を非難されたニア・ダコスタ監督(全く関係ないけど黒人女性)曰く
「マーベルズ」を嫌う人は悪意に満ちた人種差別主義者、性差別主義者、同性愛嫌悪者
なのだそうな
ちなみに作中こんな会話があるらしい
「空を飛ぶなんてどうやればいいか分からないわ」
「黒人少女魔法を使うのよ!」
(use black girl magic !)
>>41
高級酒はだいぶ前から投機対象になっているようですからねえ
>>64
マイノリティ向けに作ったらそりゃぁ大多数の人間はソッポ向くわ
相良宗介に育てられた碇シンジならいたっけ
島原の乱に際して、八代城で隠居していた細川忠興が出陣する我が子(戦場経験なし)らに戦場について訓育していますが……。
細川家は先代の幽斎が、野戦や防戦の心得として街道上で適切な遮蔽物に隠れて名手が複数の弾込めなど支援する者と共に敵の先頭を狙撃すれば、如何なる大軍でも撃退できる等の遺訓を残している家なので、戦場での心得も色々と説いたのですが……。
忠利「竹束とか土俵築山とか、どれぐらいの竹をどのようにして組み合わせたり、どれぐらいの厚みで土俵を築くのですか?」
現実の野戦築城に関する知識や防弾装備の仕寄り道具など、体系だった学問ではなく軍学でも(この当時は)教えていなかったので、博識多才な細川家中で誰も知っている者がいないので、泥縄式に準備したそうです。
なんとなくスピードワゴンが英霊エミヤを知り解説するとすれば
「お、俺はあの背中を知っている、たとえどんな苦難を前にしても、たとえどんな悪意にさらされても、決して屈することのなかった鋼の精神!
借り物の理想、かなうはずの無い想いすべての破綻を悟ってなお諦めなかった黄金の精神!何の才能もなくただ一心におのが理想に駆け抜けた背中を!
全ての法具を複製して戦う『贋作者』!彼こそあの称賛されぬ英雄「エミヤ」!まさかこんな場所で会おうとは!」
うーん、なんかうまくまとまらないなぁ。添削、俺ならこうだという案がありましたらお願いします。
乙です
ニュース見てたらイチローの姿見て老けたなと思ったら、自分より年下だったときの寂寥感
ぽちさんと冷石さんならわかってくれるはずだ
>>41
普段飲みのも爆上がりでまいるのう
>>53
出荷調整かけて守ったからね
一度飲んでみたい
>>65
コロナ前から鮭の買い取り店が増えていったからね
一瞬、何でシャケ?と思ってしまった
これまで3回に渡り、外国籍の子供の不就学問題について触れ、背景の1つとして、行政の不備があることも指摘してきた。
これらの記事がネット配信されるとさまざまな反論が寄せられたが、そのほとんどは、集約するとこういう主張である。
「なぜ日本が外国人のためにそこまでしてやらなくてはならないのか」
確かに日本での納税歴が長くない来日したばかりの外国人の子息に対し、無償教育やそのアクセスビリティを公金で用意することは
一見、ムダのようにも思える。
■奥窪優木
2023.11/22 15:30
ttps://www.zakzak.co.jp/article/20231122-F3GYCTH6PNP2TDBQCAQGSNRPLE/
思えるではなく無駄なんでは
プーチン氏「和平交渉、拒否したことない」 G20で強弁 - 日本経済新聞
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM224910S3A121C2000000/
2023年11月22日 23:04 (2023年11月22日 23:25更新) [会員限定記事]
ロシアンジョークはウクライナ侵攻だけにしとけや
>>68
わりとその辺りの細々した部分が実際にやるとなると重要なんだよなぁ・・・
>>72
1 日本における所在不明未成年外国人の数が減らせる。
2 外国人チンピラ発生率が下がり、それに釣られるチンピラ日本人発生率が下がる
3 治安悪化要因発生率が下がるので、治安悪化防止に役立つ
3 99.99%ないが、万が一将来のエジソンやアインシュタインが紛れていた時に、日本で確保しやすくなる。
少なくとも検討せずに無駄って切り捨てる物ではない。
在日連中のような「テロリスト養成施設に金よこせ」とかいう馬鹿極まりない主張じゃなくて、きちんと日本に取って利益がある主張。
ただ、それに投入される税金に見合った効果が出るかはわからないので、きちんと検討して考えるに相応しい主張。
イチロー氏は同年代というか同い年
うーん……
>>72
まずは日本人の子供の保護・教育が先だろと言われるやつだね
>>71
酒ね 変換ミス済まない
>>76
我らがクラブにようこそ
日本って子供への教育には政府が選挙パフォーマンスは先行するけど現実的な問題になる予算はかけないからなぁ。
>>73
事実ロシアは和平交渉自体は拒否してないですよ。
ただ「ロシアが絶対的に有利な内容でなければ和平しない」と言っているだけで
>>79
和平する気ないでしょ
それを一般的に降伏という
【キーウ共同】ウクライナ軍は22日、ロシア軍関係者が集まっていた東部ドネツク州クマチョボの式典会場を19日に攻撃したと発表した。部隊司令官によると、ロシア兵25人が死亡し、100人以上が負傷した。ロシア通信は、米国供与の高機動ロケット砲システム「ハイマース」が使われ、公演中だったロシアの女優が死亡したと報じた。
政府系ロシア新聞などによると、死亡した女優はポリーナ・メンシクさん(40)。前線で戦う兵士を慰問するため現地を訪れていた。ロシア国防省は犠牲者数などの被害を明らかにしていない。
共同通信 23/11/23 06時41分共
ttps://www.47news.jp/10167675.html
危機感ねえのか?
>>70 >>77
ドラえもんでパパの高級酒増やすエピソード思い出したw
酒を増やすために魚の鮭に使う産卵の薬を物事をこじつける秘密道具使って酒に使って、高級酒に産卵させてそれを川に放流・育成して増やす話
戦闘地域に女優呼んでの兵士の慰撫は一次じゃわりと見慣れた事な気も、
しかしミサイル使って、戦闘地域で式典狙っての斬首が戦術化した感ある・・・
なんでも鑑定団でロマネ・コンティが高値付いたのを思い出すな。
ただ、安くてもそれなりに美味しいお酒もいっぱいあるんだよね?
立て乙です
>>78
高校無償化とかの掛け声も一時期だけで終了してその後は行方不明してましたっけな
最後の一年だけ無償か期間掛かってた様な記憶
なお朝鮮学校だけは今も無償化がー!と騒いでいる模様
大阪独自のも府外の私立とバトル始めたしなぁ
太刀洗博物館行きました。
震電と零戦が並んでましたが、震電は零戦よりも寸法が小さいはずなのに、震電デカイ!と思ってしまった。
あと、そのあとに97式みると、ちいさっ!と思った。
いやーよかった
今日は阪神・オリックスのWパレードか
大阪の方ではクラファンで資金が全然集まらず企業からの協賛金で何とか確保したり、府と市の職員を代休無し交通費すら出さないボランティアで使おうとして職員側からブーイング出たりしてると聞いたが大丈夫なのかな
>>89
近くにビール園があった記憶が
鉄道はあるが30分に一度だったかな
>>100
オリックスの選手、複雑な気持ちやろうな
大阪は組合が訴訟起こすぞ
>>91
ビール園はありますね。
でも、一人旅行なので、今回は行かないですな。
今度は友人誘って行きますね。
BBQリブがうまそうでうまそうで
クラファンは「アレ余ったら万博に回すんじゃね?というか最初から流用目的じゃね?」と邪推されまくって集まっていないのもありますね
>>38
マフィンのとこは、ラインとスタッフの区別しっかりとしとったからなあ。
あと、(ヤンを引き立たせるための)同盟政府の愚行とされるものが、実際には「そりゃそうするわ」と
いう理由がだされていた。
あの作者の失敗は、ヤン好きが昂じるあまり、自分でヤンの問題点出しといて、投稿コメで徹底的に
ヤンの擁護してしまって(戦上手は喧嘩好きであり、だからヤンの部隊は強かったと珍説出していたし)
最後は自己矛盾でエタったからなあ・・・
>>68
何気に真田丸でもやっていたなあ。
攻城戦のやり方が全くできていなくてイライラした権現様が、佐渡守と2人して「こういう風に置き盾とか陣地とか作るんだよ」
と言わんばかりに実演したの。(なおやっている最中にこの2人、昔を思い出したのかかなりノリノリでやっている)
>>85
あるよ。ここらへんは人の好みとかもあるので、一般的に高級酒と言われるのが合わなくて、逆にそれなりの価格が好みというのもある。
うちの地元ネタで言えば、芋焼酎の最高峰は『森伊蔵』だけど、製法やら使っているサツマイモの種類が合わなくて、他の焼酎が好きなんて
事例はごまんとある。
>>86
高校授業料無償化はとっくに達成しているぞ。厳密に言えば年収900万程度(共働きなら1,000万程度)までの世帯だが。(私立はまた別)
高等学校等就学支援金制度の支援を受ける際は、受給資格を満たす場合でも、一旦授業料を自己負担する必要はあるけど、
入学後にきちんと申請手続きすれば返ってくるし。
むしろこれで「授業料未納により退学」という方法が使えなくなって、問題学生の退学の理由に高校が苦慮するなんて事例も出たが。
(「不良なので退学」よりも「家が貧しかったので授業料払えず退学」とした方が、就職の時に「高校中退」の理由として、まだ
心象が違うので、良心的な高校教師程「家が貧しかったので授業料払えず退学」という方法を取りがちだった)
>>94
弟も高卒して久し過ぎてその点忘れ獲り申した…(´・ω・`).;:…(´・ω...:.;::..(´・;::: .:.;: サラサラ..
遅い話題だが、ハーメルンに有るフリーレンSSで、催眠種付けおじさん「が」転生して女魔族の人格を人間のものに変えたり、たまたま転生先の名前がボンドルドだったから頑張って努力して魔族をカートリッジ運用したりしてる作品が好き
>>92
じゅるり
低収入家庭と言えば、昨日ソーシャルワーカーの講義を聞くことになりましたが、児童虐待はネグレイドや家庭内不和による間接的な心理的外傷もあるそうで、
その方が持ってきた統計資料だとネグレイドは経済的な苦しさで親がいないことがほとんどだから、貧困家庭へ経済的支援が行き届けばほぼゼロに出来ると言っていましたな。
あと、物理的に暴力振るう虐待は高収入家庭の方が多いということもその統計資料だと出てくるそうです。
そのグラフは写真撮って拡散しないでくださいと言われたので、何処が作った統計かは分かりませんが。
>>98
それよりいい方法がある。
子供の性的自己決定権を認め、ロリコンを社会的に認めて、
虐待家庭から脱出しやすくするんだw
朝鮮学校無償を叫ぶ連中ってやっぱ思想もだけどその手の連中からもらっているのかね?
ガンダムの実物像みたが
18mという高さはそんなに
特別に大きいってことないのか
>>101
初代ゴジラの50mも高層ビルが巨大化したから、相対的にショボくなって平成は大型化したしな。
マイゴジは当時に合わせて50mだけど。
しかし、冬コミの新刊にて自信満々でフリーレンに挑んだアウラが何故か代打の(精力が千年エルフに勝る)種付けおじさんと対峙するネタで溢れるのはもう運命なのか……
>>100
活動家で善意で行動か年金生活で暇になった連中がメインじゃない?
煽っている人間は別だろうけど
>>101
ジェット戦闘機を縦に立てた様な物だから
>>97
レトロ博物館というあやしげなものもあるし、どうぞT-33練習機もあるし
広島からなら新幹線で博多駅、そこでレンタカーで行こう
交通機関なら鹿児島本線で基山駅、そこから甘木鉄道で太刀洗駅下車
>>101
実物見てこの大きさだとコクピット内部てかなり狭くね?て思ったな、特に後年のリニアシートと全周囲モニターのコクピットだと明らかに機体に収まらなくね?て思ったわ
そしてあの装甲厚で120mmのザクマシンガンを物ともしないガンダムの防御力よw
>>106
ガンキャノンの正面装甲はジャイアントバズの直撃に
小揺るぎもしませんし、イベント戦闘以外ではガンダリウム(ルナチタニウム)は物理攻撃には
ほぼ無敵、という認識でよいかと(一年戦争時)
あの辺、装甲はよろしくとも中身の人間が最低気絶、悪ければ臓器がシェイクされて重傷にならんかなと
ガキの頃は装甲が無事なら中身も無事なんて、衝撃とか考えてなかったからなぁ……
>>100
千差万別。金貰っている奴もいれば、小人閑居して不全をなす輩もいるし
ガチのお花畑とかもいる。
『諜報国家ロシア』とか読むと、一定数の西側の人間で反米だったり
共産主義にあこがれを持つ連中が、金銭とか関係なしに進んでソ連の
スパイになっているの紹介されていたなあ。(我が国のマスゴミの
事例がきっちりでていたのがねえ。)
>>107
パイロット次第や
セイラがガンダム操縦したときコズンに物理的攻撃で中破、ランバラル対アムロでも大破しとる(ビームサーベルの試作型という設定もあったが、今はない)
>>109
いぶきの自覚なき売国奴の記者とか居ますね
ああいう手合が一番性質が悪い。自分がやってる事への自覚がないから揺らがないし罪悪感もない
自分にとって正しい事を無償でやってるから、営利面で探れずスパイ行為が露呈する確率が下がる
そしてやばい局面に至るまでこの生きる内患はマスメディア面して日本に対するダメージを与え続けると
ちゅうか、自分が情報を流した結果、事態が動いた事には喜怒哀楽を見せても過程で出た双方の死傷者には何ら思うところがないとか
コイツ、ガチでサイコパスなんじゃなかろうかと思いましたね。グリシャ風に「心は痛まないのか?」と聞きたくなる
>>108
だから、リックディアスはビームピストルを牽制弾幕武装にして、主武装はHESHのクレイバズーカにしたんじゃなかったかな。
>>111
サイコパスというより、本質的に『無責任』なんだと思う。
過程で出た双方の死傷者の責任を負うのは『指揮官』であり『国家の指導者』であり
それ以外は『国家の被害者』。そして自分はそういう国家への糾弾者として位置付け
ているから、客観的に見て売国奴な行動やっていても、それ指摘されても彼は困惑
するだけ。何しろ『国を売る』という行為そのものが想像できていない訳だから。
まあ日本のマスゴミの場合、「とにかく売れる記事こそ正義」という考えと、自分達
好みのイデオロギー優先が合わさって、情報伝達機関として完全に終わっているのがなあ。
新型コロナの政府の対策まともに報道していないことに批判を受けた新聞記者が「それは
政府広報の仕事。我々は大本営発表はしない」と、有事の際に自分達が何の役にも立たない
ゴミ組織であること自白していたなあ(遠い目)
アルキメデスの大戦の本は37巻で完結したか
準備に30巻近くかけて
数巻で戦争がおわるとかあんまりないやろな
>>114
段取り8分と言えばそれまで
それにしてもあんまりですがね
>>113
マスコミそのものがマスコミがもっとも糾弾すべき無責任で無自覚な悪、とか笑えませんねぇ……
まあ日本のマスゴミ「承認欲求に取り憑かれた(自称)インテリ」だからなあ。
実際には、インテリどころか破落戸だらけだけど。特に週刊誌の連中。
少なくとも人権意識だとか男女同権だとか、順法意識とか、そこら辺の
中学生の方がはるかに上でしょ。
朝鮮学校に関しては都道府県の教育局の査察と指導を形だけでも受け入れれば余程の事が無ければ無償化対象になる
それすら拒否して差別ガーって喚く時点でやましいことやってますってことだしなあ
そんなんに賛同するって裏知ってる元からあっち側か善意だけで動く底抜けの無知かのどっちかよ
うーん、最近年賀状関係で友人関係者を整理していたらなぜか私の知人に
風俗関係者が多いことが判明して微妙にへこむ…
こちとら生涯不犯の身なのに。威張っていう事ではないが。
>>113
>>117
仮に台湾有事であったり、連続ファンブル発生してロシアの北海道侵攻や中国の尖閣諸島強奪等が発生して【戦時】に強制突入したとしても、
平時と全く変わらずに政府広報を殆ど流さず政府批判の羅列を垂れ流しに留まらず、平和の為等と称して自衛隊や米軍の出動や移動模様を
報道の自由を掲げて海外に全部流し回ったりする様な、他所の国なら国家反逆罪規模の行動だってしない訳が無いですからねぇ…
SNS実況放送された侵略軍による略奪殺戮等の戦争犯罪も、マスゴミの手に掛かれば5分で自衛隊や米軍による凶行に早変わりである(白目)
>>113
売れることが正義ならプロパガンダ止めりゃいいのに
だから売れなってる
>>119
風俗関係なんてきたことないな
一般マッサージなら利用しているからそっちから来るけど
うん、石鹸の国の経営者、ストリップ劇場の従業員。
キの字が先頭につく飲み屋のバーテン、やら経営者。
大半が警察関係者を通じて知り合った。
風俗関係者とは違うが変わり種の知り合いに今じゃ年賀状のやり取り位だが、刀鍛冶がいる。
その人が言うには刀身はともかく柄の細工を作る人が減っているので
刀業界先細っていくのではと心配していた。
ttps://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/新型戦闘機-フォルム匂わせ-ロッキード-マーチンの-謎機体-が登場-80周年記念動画の最後に/ar-AA1kkXYa?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=671371e4c233478c8d21c5310a4a1bd4&ei=9
「新型戦闘機」フォルム匂わせ? ロッキード・マーチンの「謎機体」が登場 80周年記念動画の最後に
>アメリカの航空機・宇宙船の開発会社であるロッキード・マーチンは2023年11月20日、自社の先進開発計画部門である「スカンクワークス」の80周年記念として短い動画をYouTubeで公開しました。
だいぶ、SFの宇宙戦闘機っぽくなったな。
ステルスのカクカクもあんま感じない。
>>122
すごい交友関係ですね
刀鍛冶ならお武家様ならお知り合いがいそうですね
>>124
田舎でご近所さんとは家族ぐるみで付き合ってるのが大きいですね。
刀鍛冶さんとは父の同級生がナイフのデザイン製造の工房やっててその絡みで。
しかし、指切りげんまんできない人たちの結構上の方の人とも面識があるのはどうしたものか…
一昔前は土建屋がその業界とは切っても切り離せなかったこともあり、近所で家族ぐるみの付き合いをしていた土建屋社長の家に
家でとれた野菜のおすそ分け行ったときに酒飲んでた土建屋の社長とそっちの幹部にあわされた。
まあ、結構腰の低い人当たりのいい人ではあったんですけどね、圧はすごかったけど。
>ロシア潜水艦いらっしゃい状態!? イギリス海軍ピンチ「原子力潜水艦がほとんど動かないかも」一体なぜなのか
ttps://trafficnews.jp/post/129317
これが約1週間前の記事
で、これが……
>「あわや大事故!」英国海軍の原子力潜水艦がトラブルで危険深度まで潜る 原因は「酷使」か
ttps://trafficnews.jp/post/129432
三日前にはこうなる、と……。
(もうちょっとで48個の核弾頭ごと沈没していたらしい)
核ミサイルって維持費と製造費、どっちが高いのでしょうかね?
>>126
今、ロンドンに最後の大隊が攻め込んで来たらファイナルフェーズ出来ないじゃん
>>127
維持費は毎年加算されますし…
>>128
英国国教騎士団がいない今の英国では、陸軍全力でも勝てないと思う>最後の大隊
>>125
土地関係には揉め事多いですからね
だから、調停にそういった方々が必要だったと
興業とかもそうですね
>>129
女王陛下もおられませんしね
>>120
沖縄の2紙とか東京新聞とか間違いなく平時と同じ感覚でやらかして、
国や米軍がぶちぎれると思う。
>>121
プロパガンダ辞めたら、そのプロパガンダに気持ちよく踊っていた面々が
他のプロパガンダ紙に行くだけだからねえ。
朝日新聞がモリカケ騒動に踊ったのも、あれ吉田調書問題で流石に自粛モードに
突入した朝日に対して、前からの朝日の読者が「もっとやれ」と煽ったのも
あるようだし。(朝日新聞の記者が旧twitterで暴露していた)
残念だけど、ネットでもタイトル詐欺に引っ掛かって踊るの多いからねえ。
しかも踊らされたのが「ネットに真実はある」とほざいている旧来メディアの懐疑派
というのが笑える。
>>131
コア層に売れるけど、一般層からどん引きなだけじゃないかな
今全体の売り上げが下がり、読売新聞が朝日+毎日+サンケイ以上だそうで
ここ最近の物価高だったらプロパガンダのほうがうれるのかな
読売、地方欄がかなり充実してるからね
それで社説が不快でないからそりゃあ売れるよ
岸田さんの池田大作への弔事に付いて、宗教団体のトップとしてではなく
世界的に知られた文化人として弔辞を出したという反論に対し
カジノで会社の金を溶かし4年の実刑を食らった元大王製紙会長の井川意高が
「池田大作が文化人というコンセンサスいつから日本人に出来たんだよ
学会内の認識を国民に押し付けんな」
「すべて大金を寄付したらくれる賞だぞ そんなことも知らんのか?
信者から集めた金を己の栄誉心を満たすためにバラ撒いて信者もかわいそうに」
というツイートをしてバズったことで、やっぱり池田大作が文化人だったというのはデタラメで
カルト宗教の教祖が世界各国の政府や大学、国連に金をばら撒いて拍付けしていただけであり
創価学会と公明党潰しに反対する連中は創価の工作員であるとして岸田、創価、公明党を潰せと騒いでいますな
>>134
自分の賭ケグルイを満たす為に胴元に自分の会社の金を献上して株主と社員と自分の家族に多大な迷惑をかけたお方が仰る事よw
正直おまいう以外の何物でもないんだけどw
カジノってのは結局のところ胴元が勝つ仕込みになってんだぞいい年してそんなことも知らんのか?
大学とかかりゃすれば一銭すら寄越さない高潔ぶった奴よりよっぽどいい人だがな
学会側からしても権威付できるんだからWin winだし
会社の金使い込んだ挙句会社に泥塗ったドラ息子よりよっぽど貢献してるだろうに
悪人であることと有能でないことはイコールじゃない
同じように悪人であることと文化的教養がないこともイコールじゃないのだ
天台宗とか金がないから、学会が出してる法華経の本とか貴重だからな。
あそこ仏教学研究は真っ当な学者雇ってやってるから。
>>136
山本五十六はちょこっと勝ったらさっさと辞めて
翌日にまたちょこっと勝って、さっさと辞めてを
繰り返して、最終的にカジノ屋を潰したとか
それでいざ赤字になったら国に助けを求めるあたりお前ら…だし
それと銀河連合日本の作者も岸田は日本の憲法の精神を理解していないとして批判していましたが
やはり政教分離=宗教勢力が政治に関わったり政党を結党すること自体を禁止する
と勘違いしているのがSNSとヤフコメ、5chやまとめサイトやYouTubeの米欄でも殆どだなあと
じゃあアメリカで大統領が宣誓の際に聖書に手を置いたり、ドイツの与党である
キリスト教民主同盟はどう説明するんだとしたらよそはよそ、うちはうちだと逆切れしているのもいましたし
あと首相として弔意を述べたことで、これだと日本国民全員がカルト宗教の親玉であり絶対悪である
池田大作と創価学会、公明党を認めているようなものじゃないか、ふざけるな!という意見が滅茶苦茶多いなと
25年及び80年周期説「やっぱり私が必要ですか?」
令和ちゃん「採用で!」
日本の宗教云々とかも含めて、諸々の全てを壊してるのは令和ちゃんとか説?
蓮方の政治資金、Twitterでチエックしてる人がいる
色々とツッコミが有って面白い
天理市とか直接天理教からどっさり寄付もらってるどころか市の名前も宗教由来とか知らんのだろうな宗教分離の意味わかってない人たちって
>>128
サラマンダー戦闘団
「ふむ、我々はどう動くべきか」
うーん 社会化の時間に政教分離なんかさらっと流されただけのような
というか字面だけでしか理解してないだろうし(自分
今はいい時代だな 疑問に思えばペディアやら解説している法律事務所とかも出てくる
コレで宗教関連で他所に支持行った後にひどい目見るとか言う10年位前のパターンまたやらかしそうな状況に見えますなコレ・・・
政教分離って個人的信仰は別にキリストでも仏教でも何なら空飛ぶスパゲッティ教でも構わんが、
政治で特定の宗教を優遇や排撃する事は認めない的概念だった気が(大分うろ覚え)
>>149
何個か前のスレで国によって定義全然違うと解説してくれた方がいた。
大事なこと言うよ
自民党政権の下野による細川内閣の成立から鳩山由紀夫内閣の成立まで16年しか間がない
次は2027年かな
あっさり民主党政権の方がよかったというTik TokやYouTube含む左派の歴史修正に乗っかってる人ばかりだし、未経験の若い人もそれを信じてる
それに団塊がわらわら動ける最後の時代だから政権交代あるだろこれ
自民党は嫌われまくっているけれど前回の民主党みたいな受け皿不在なので政権交代は難しいのでは
残存零細左派も糾合した呉越同舟以下の闇鍋政党とかも出来そうにないですしな>受け皿
>>152
コレでどこらしらの政党がバズるがメディアが旗頭にすれば政権交代行きそうですかなぁ・・・
日本国憲法における政教分離は「いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない」
とあり、要するに国が仏教やキリスト教などを事実上の国教的な扱いをして特権を与えたりしてはいけない、また特定の宗教を
迫害してはならないというものなんですよね
ただ、この条文を理解した上で統一教会や創価学会に選挙協力を頼んだり集会で政治家が挨拶することが
政教分離に違反しているとして批判しているのもちらほらいますな
>>152
つ非自民・非共産連立政権
かつての細川内閣はなんと驚き8党連立政権。
自民じゃなければなんでも良いって空気になったら、受け皿不在でもなんとかなるんですよ。
即効で機能不全起こしますけど
>>152
それは言える
民主党が受け皿になり政権交代が成立したのは、少なくともトロイカ体制で数百人態勢の議員を引き入れた事
後で問題が露呈しまくるけど、政権交代を実現できる程度にはやれたんですよ
政権交代が限界で、与党を維持する点において能力もノウハウも壊滅的
他ならぬトロイカ体制が与党になった彼らの体制を崩壊させたってのもありますが
で、今は受け皿を作り事さえできない。
野党連合が陳腐化して野党(立憲共産vs維新)同士で潰し合っている現状では政権交代なんてとてもとても
>>157
世の中割りかしばかみたいな事って起きますからね・・・
波乱の一年な今年もまだ一ヶ月は残ってますし
大体何処の野党も気軽に維新叩いている所為で維新は絶対連立組まないでしょうからね
自民か公明がワンチャン
自民+公明で過半数を維持すれば何とかなる。
それがダメなら維新か国民民主も与党に入れて強行突破だ。
>>131
今現在でもピースナンチャラが毎日、日米の軍艦の出港状況を公表しまくっているからな
平時だと位置データを軍の方から公表しているが有事でも平和の為とやらかしそう
タイトル詐欺
性質が悪いのは有料部分でないと判断できない記事が増えた事
>>156
その細川政権の裏ボス気取りが小沢で、再び政権交代だと騒いだ民主党をマスコミが戦後初の政権交代と歴史改竄して呆れた記憶
>>156
参政、維新、国民民主、公明の連立政権とかありえんやろ………
まあ、そうなったらかなりヤバいけど
>>162
参政・レイワ・立憲・国民民主・社民・N党・維新の悪夢の七連立ならあり得る。
公明党は、自民党が2連続で選挙に負けて向こう10年位与党復帰出来ないって位にならないと手切れはない。
何しろ、世界中で暴れて嫌われていても報復されないのは、直ぐに与党に復帰出来る自民党とくっついているからこそだし。
いや立憲とはまず組まないだろ >維新
まあ、日本で連立政権が組まれる前に、絶賛氷河期が訪れててフリーターの事を『柔軟な就業』と言い換えてて政府として支援してる国家が変な気を起こさなければいいんだがな
食中毒空母も戦後かあ
>>152
パヨクと阿呆ウヨ以外は自民何議席減るかな?で議論してますからね。
そもそも一応は政権交代する気で全国レベルで選挙戦で勝ちに行ける体制だった民主党と今のやる気ゼロな立憲じゃ勝負の舞台にすら上がってないですし。
11/23(木) 14:10配信時事通信
【ソウル時事】韓国のソウル高裁は23日、元慰安婦の李容洙さんらが日本政府に損害賠償を求めた訴訟の控訴審で、原告の訴えを認める判決を言い渡した。
日本政府は、国家は他国の裁判権に服さないとする国際法上の「主権免除」の原則から、訴えは却下されるべきだという立場だった。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b82c492eeaff53b0419be7ef8605e122f3fb6e2c
またヤラかしたな
横浜のkアリーナ刺されたのか
この前渋滞でニュースになったばかりで、よう事件続くな
>>166
動員解除、核実験成功と順調ではありますね
欧米の動向がどうなることか…
ヒトラー盟主にEUやるのか、温度が高めの冷戦やるのか、どうなることやら…
>>142
あの手の連中、選挙の手伝いはもとより、選挙にも碌にいかないのが殆どだからなあ。
安倍内閣の時も何度掌返しして、都合が悪くなったらしれっと味方面してきたよと。
>>152
立民がコア層受けのために共産党と組んでしまったことで、連合の面子を潰しに潰して
結果的にパヨクのコア政党に落ちぶれたからねえ。
政党支持率が圧倒的なまでに差を付けられていること考えれば、正直、岸田が退任して
自民党総裁選で別なのが新総裁になったら、支持率なんてころっと変わるでしょ。
>>163
一月持てばマシな呉越同舟レベルの連立だなこりゃ・・・
何より参議院で過半数に達していなかったら、半年持たずに終焉やぞ。
選挙で議席が大きく減るのはまぁ確定でその責でおろされるのまではいいけど次誰よ……というのも正直ある
どっかの予言じゃレジ袋だったなぁ
ぶっちゃけ、岸田が嫌われ過ぎて(あんだけ観測気球気取りの増税アピールすれば当然)るだけで、野党が支持されてるから支持率低下してるわけじゃないですからね。
一応外交出来るだけまだマシなんですよね >岸田さん
あと地味〜に豪運な所(例:ガザの騒動で日本人は居たものの被害者なし)
次やれる奴なんか居るのかよという
>>172
自民党の場合、今までが勝ちすぎていたからなあ。
正直「自公で絶対安定多数維持」できていりゃ責任問題でらんでしょ。
>>173
自民党の支持率が野党第一党の支持率に対して、ダブルスコアどころか
トリプルスコア叩き出している時点でねえ・・・
増税するならさっさと上げて既成事実化すれば
喉元過ぎれば熱さを忘れるのに、常に増税したいアピールしてますからねえ
与野党ともにコラボ問題とか封殺してもどしどし出てくるし
野党は与党の応援団で、与党の問題を拡大悪化してる存在ですしね
増税も野党はもっと増税して利権欲しいのを隠してないし
立民のコア層とか共産党って過去後日連合に参加する労働組合を共産党が割りまくったことに対する連合の恨みに無頓着すぎるからなあ
共産党が連合に詫び入れに行かなきゃ話にならんだろうが共産党が頭下げに行くとか100%無いし無理よね
与党が増長して傲慢が最高潮に達し
庶民の不満が限界まで膨らんだ時に寝言抜かして
物理で国会議事堂が焼かれるなんてならなければいいんですが
Twitterだと岸田は外交的にも無能だと叩く意見が多いですけど
飯島陽とかあの辺りが独裁国家と一緒にパレスチナを擁護し欧米と一緒に
イスラエルマンセーしない岸田と日本は無能、西側からも独裁国家や中東側からも
無視されてハブられているクソダサ日本wwwだとか騒いでそれに引きずらているのが
滅茶苦茶多いですからなあ
太陽帝国の作者とかもそれにいいねを押して同意していましたし
>>113
ベトナム戦争の米軍もマスコミを自由に取材をさせたら反戦感情が上がって撤退する羽目になってしまいましたからな。
>>176
そもそも増税の観測気球というのも「本当にこれ言ったの? メディアの
コタツ記事じゃねえの?」という疑いまであるからなあ・・・
少なくとも上念や高橋は「絶対に岸田は増税する」というシナリオありきで
いちゃもんつけていたし。(そして両者とも醜態をさらしている)
>>178
立民コア層、自分達のプライドは肥大化しているくせに、自分達の都合で
相手の面子潰すの大得意だからなあ。
東京都知事選での宇都宮候補に対する態度は「恥という概念ないんか?」
レベルで酷かったしなあ。
>>179
ないでしょ。「誰に火を付けさせるか」で国会前で延々と責任のなすりつけ合い
させることはあるかもしれませんがね。
>>180
池内先生が飯山陽とやり合ってて、飯山が犬笛吹いて日本保守党界隈がファンネルして攻撃してるけど、あれ見てるとやっぱり頭が悪い右派や極右は議席与えちゃダメだなって再確認だな。
つーより飯山は専門家としても微妙なのに持ち上げるアホにびっくりするわな。
>>182
岸田さんもそれ増税やん考えて喋ってるの?ってのは結構発言してましたがそれ以上に自民税調がガッツリ観測気球は上げまくってましたから...
岸田でなくても自民党の誰かが上げていたりしますからね >観測気球
後ぶっちゃけ無駄な税金多いからそれ無くせっていうのもある
森林環境税とか使い道決まってないのに取る事だけ決まっているし
>>179
押井守が愛する想像上の日本ならそういう事もあり得るかも知れませんけどねえ……
>>184
自民税調の増税発言って、安倍ちゃんの時やガースーの時も
散々やっているからねえ・・・
あそこはもう山中貞則が、「例え落選しても増税を通したことで
大蔵省は山中に終生頭があがらなくなった」という先例作ったのが・・・
実際にやっているのを見ると、岸田は財務省のポチどころか、財務省に
度々喧嘩売っているんだが、そもマスゴミも上念といった自称経済通も
無視しているからなあ・・・(百田の総取りに焦って、上念は岸田への
対応を露骨に変えたのがまた)
今度は岸田総理が医師会から献金受けたというニュースが
献金はルールに則った奴ってあるからそれなら問題ないんじゃないのと思うんですが
最近の飛ばし記事などを見ると単に揚げ足取りしてるようにしか見えないなーと個人的感想
今日のパレード、大阪の府市は職員をボランティアで使ったのか
同じくパレードがあった兵庫では県市共に公務扱いで、同じ主催者側の警官や警備員は給料出てるのに気の毒に
ボランティア職員に配られたジャンパーやキャップがフリマサイトで高額で売られてるらしいが、交通費すら出ないんじゃ少しでも元取ろうと思うわな
>>187
防衛予算の大幅増額を飲ませたり、その上で法人税増額は最小に抑えたり、
経産省や農水省を介した補助金を確保したりと、岸田首相はなかなか財務省をコントロールしてる。
その上で適切な予算配分や経済支援を行ってる…と思うんですがね。
増税関連はむしろ経団連のがヘイトあつめている気がする
>>186
それが起こりそうなのって、第二次スペイン内戦が起こりそうなスペインじゃね?
いつの間にやらで色々起きたら王室争奪戦が起こりそうだが…
王室は権威の象徴として微妙だけど、必要な存在だから廃止は無理かもって話もあるので
>>179
無いな。誰が最初に火を付けるか延々揉めるだけで結局誰もやらない。
まあ、かつての学生運動、安保闘争やら何やらを自分は心の底から馬鹿にしている訳ですが、
その一方であんな現象が何で成立してしまったかに関しては好奇心をそそられるのも確かなんだよなあ。
何故、大学の校舎に立てこもるだけで革命になると考えたのか、コレが分からない。
鎮圧側も干殺しにして見せしめにしてやりたいとか思わなかったのかね。
当座はないと思いますが
戦前考えたら分からない気もしますけどね
まあ国会議事堂の前に他のものが燃えますからそこで止まりますか
>>195
最近だとBLMか何かがアトランタかシアトルのどこかで自治区宣言勝手にしてなんとかやろうとしたけど結局自治区は無理で終了してしまいましたが
なんで大学に立てこもるだけで革命なのか実に不思議ですね
暇を持て余したボンボンかマジ基地のお遊びですし
>>195
>何故、大学の校舎に立てこもるだけで革命になると考えたのか
大学という「権力」に対する反抗だからですかね。
大学施設を学生側が「解放」することで、大学の執行部という悪しき体制を
打倒しているんですよ。彼らの主観では。
ついでにいえばそれが出来なかった他の大学のメンバーに対して、マウント
を取ることができる訳で。
後ついでに言えば、革マルだとかあの連中、大学の解放を革命の第一歩と
考えていましたから。ようは「大学解放で革命の炎を起こして、日本社会に
革命の炎を広げさせる」という、革命思想によっぱらった状態。
なお鎮圧側がひごろしにしなかったのは、世論の反発恐れたため。
実際世論が革命ゴッコに否定的になったのは、ハイジャックやらあさま山荘事件
での日本赤軍の蛮行以降ですから(それまでは「若者の情熱の発露」と好意的に
見ているケースが多かったですし)
本当に革命して政権引っ繰り返して見せた某革命家(ゲバラ)が見れば無言で撃ち殺すか哀れ過ぎて見る気にも成れない様な
ちゃちな【革命】である
>>199
出来なかった大学メンバーにマウント取れるって、やってることが不良とかヤンキーのチキンレースみたいですね。警察相手にどこまで挑発できるかみたいな
みみっちいというか、エリート大学通ってるのにオツムがちょっとアレというか・・・
ただそう考えるとやっぱり人死にが出てしまったから見方もガラリと変わったんでしょうね。
赤軍が人殺してまで暴れたんならそりゃ一般人は忌避と嫌悪しますわ
安田講堂かなんかに立てこもって投石用に大理石の階段壊して裁判になり、
就職後もずっと階段の賠償金払ってた人が以前テレビに出てまして。
大半の思い出話は忘れたが唯一
『後で読み返したら、日米安保条約ってそれほど悪い内容じゃなかった』
の一文だけは心に響いた。
内容読まずに暴れてたんか君
諸外国(クックック……馬鹿な日本人……争え争え) 徳川慶喜「大 政 奉 還」 諸外国(は?) 徳川慶喜「 無 血 開 城 」 諸外国(はぁ!?) この流れはいつ見ても英断
イギリスとフランスでそれぞれ別に支援しあって殺し合わせて金が払えなくなったら土地貰うってやろうとしたけど
そこから大政奉還していって一致団結ってのは見事だなぁと
性的同意アプリ「キロク」テスト版、サービス
8月に延期を発表していた。「誤入力やその場で断ることが不可能だった等の強制的に同意オペレーションをさせられる場合を想定し、同意した日から2日間は同意を取消できる機能を実装」したとしている。
同意の意味がねーなw
>>204
プロイセンも。
会津や越後に兵器卸す代わりに色々巻き上げたり、北海道の一部を割譲させようとした。
だから自分は会津藩を売国奴だと思ってる。
確か安保闘争でデモ側で殺したようなもんな女学生をヒロインに祭り上げていたしな
会津というか、当時の多くの人にとっての国、忠誠の対象たる母国って日本のことじゃなかっただろうし…
だからこそ「日本」というカタマリで見れた一部の人たちは、目の前のモヤが取れたような心境、興奮状態になったんじゃないかと
別スレで誤爆してしまった・・・・・・疲れているのでしょうね。
とりあえず、愛知から無事帰還・・・・・・さて明日からまた仕事だ(遠い目)。
そして相変わらず愛知でも年齢間違われて草しか生えぬ。
お帰りなさい。
他県への出張でしたか。
お疲れ様です(汗)
3時間近い新幹線移動+在来線30分+タクシー30分は体力を削られましたね。
>>209
お疲れ様です
どうかご自愛を…
>>211
四時間の通勤とは…
改めてお疲れ様です(汗)
>>203
まあ、うん、マジでわけ分からんよな…
戊辰戦争とか期待した内乱も象徴的な指導者が居ないからとはいえ1年でおおよそ片付いて
その後一気に近代化して日清日露とか訳分からなさ過ぎるムーブ過ぎる
>>211
お疲れさまです
>>201
そりゃパヨクって「自分達は平等だ」と叫びながら、実際には細かく序列作るの大好きな人種ですから。
>>202
そんなもんです。だから学生運動神聖視したりしているのをみると「阿呆か」としか言えない。
>>203
戊辰戦争の慶喜の行動見ると、大政奉還は政治的うっちゃりで見事なんだが、その後の詰めが甘すぎて
結果的に西郷や岩倉の巻き返しを食らい、武力行使という大博打したのに腰がひけている時点で
本質的に「英雄ではない」小才子だったんだなあとしか。
>>213
一泊二日の出張だったので・・・・・・それでも結構キツかった。
>>214
いるんだ皇族の寛永寺座主・輪王寺宮が。
還俗・即位して「東武天皇」になった説もある。
>>216
大政奉還後、クーデター側の越前と尾張の政治工作で復帰する目論見なんだろうけど、この両徳川家にしても慶喜の味方かというとそうでもないような。
>>217
お疲れ様です。
>>202
誰か言ってやりゃいいんだよ
「旧ソあたりに指示されてた連中がいて、あんたらはその連中に踊らされてただけなんだよ」って
戦後にアカがやらかした事を考えると特高が戦前、戦中にやった事は許されると思いますね
戦争中に暴れられたら洒落に成らなかったでしょうし
>>203
何か岡田芽武が見開きで描きそうな感じですね
大 政
奉 還
いうて長引かせたら食い物にされてたし…
>>218
浅学披露して申し訳ない…
まあ指導力は無かったんだろうな…
秋田の県議会議員が熊の駆除に対し職員やその家族への脅迫FAXが送られたことに対し止めなさいとツイートしたところ
『フルフル』というTwitterアカウントが熊の駆除をやめてください、熊さんにも生きる権利があるのですと返信しフルボッコされたところ
「秋田なんて価値のない田舎捨てて熊さんに返せばいいんです」
「現代は縄文時代のような自給自足の時代ではありません。食料作れるとして、それがどうしたのですか?
農家なんて誰でもできる低級な仕事が多い地方は価値ないです。コンサルや外資系とかの仕事の方がカッコいいし価値あるんですよ」
「農家が必要であることと、農家が下等な賎業であることは両立します。お分かり❓
土方もゴミ収集員も農家も警備員も必要ではあるが誰でも出来る仕事で無能の溜まり場になってるでしょ」
とナチュラルな地域差別、職業差別の逆ギレツイートを行って大炎上していましたな
まさか最初の熊擁護ツイートでここまで叩かれるとは思わず常々思っていた内心の差別心がここで飛び出したんでしょうが
>>183
あの人はエジプトに行かなきゃ、それなりの研究者として成功しただろうなって思う
中田考のように学者として成果を積み上げた上でそっちの道に進めば良かったんだろうけど
成果を十分積み上げる前に、現実のアラブ人に触れて発狂しちゃったから…………
>>224
東武朝廷ですね。一応当時のアメリカの新聞にも即位と日本が内戦に突入した的な記事が出ていたハズです
が、ご存じの通り、超マイナーなので……
>>225
秋田、と云うか害獣駆除側にボーナスタイムだな
愛誤全体へ自然とレッテル貼りされて、同調しそうな有象無象に二の足を踏ませる状況が出来上がった訳で
>>226
>現実のアラブ人に触れて気が触れた
前々世紀末のドイツに似た様な人が居まして、自作品で書いた「ぼくのかんがえたそぼくなすーぱーあらぶじん」像が崩壊して精神を病んでしまった世俗作家が
>>224 ・>>226
ただ命令書として残ってるのは「令旨」なので、和解の余地が無くなる即位はしてなかったし、東武朝廷は捏造説もあるようですな。
>>226
ビジネス右翼YouTuber化してるからもはや憐れむレベルに落ちてましたね....
そもそも専門外の事で専門家に喧嘩売って回るという意味不明な事してます。
>>227
フォロワー300人あまりのアカウントとは思えないほど大炎上してフルボッコにされていましたからね
多分本人としては未だに何故ここまで叩かれているのか理解できていないでしょうが
それと飯山陽は東野篤子そっくりだと揶揄されていたら案の定接近していましたからね
というか、銀河連合日本や太陽帝国の作者といったなろう作家や戦記系の作家のTwitter見てると
飯山陽や百田尚樹、日本保守党を支持しているのが意外と結構いるんですよなあ
・・・田舎なのは否定しませんが、田舎の仕事を農業だけと思ってるんですかねぇ?
>>199
>革命ゴッコ
但し60年代から日本は自作時限爆弾やロケット弾を使ったテロ先進国でもあった
他国に戦術の輸出までしていたから
>>233
警察官の自宅に爆弾送りつけてたからな、なお被害者は警察官の奥様でアレで警察がガチギレしたとか
>>231
昔から、左派は世界を上下で見て、勝手に下の守護者を気取る。右派は世界を内外に分けて、勝手に内の守護者を気取る
と言いまして、アラブ人(まぁ、実際野蛮人ではある)はちょうど良く『日本文明人』から見た『蛮族』なんですよ
ましてや、テロという許しがたい行為があった後ですから、『復讐する権利がある』と叫ぶ訳ですな
……尤もその『復讐する権利』って、まさにバカにしているアラブ人が常日頃から叫ぶ奴ですけどね!
正直国際法とか、そう言う物を煩わしいと一瞬でも思えば、アラブ人のような蛮族にそう言う配慮するコストを何故
払わないといけないのかとなるので
自分の場合、国際法の信奉者って部分がある事は自覚しているので、そう言う言説にはどうしてもフィルターがかかった物言いになってしまいますが
国連のブリーフィングにて、ゲストの国連の女性達に対し。
イスラエル国連大使「女なら恥を知れ。女のくせにあんなWEBサイトに書いてあるようなことを言っていいのか…、すべての女は…」
議長(中国)「異論を持つのは構わんが、敬意を持て」
やべぇ。
>>236
ポリコレやフェミとかの跳躍跋扈でブチ切れてる権威主義国家の二大巨頭が言うと説得力が違うな
>>237
中国議長が上野千鶴子信奉者な可能性
>>236
うわっ(ドン引き
>>237
これはいけない
もっと上野千鶴子女史の著作を送らなければ
場合によっては本人と仲間たちを封印列車に乗せて送ってもよい
いや、流石に現状報告しただけのユニセフの事務局長、国連人口基金の事務局長達に向かって差別はやばいやろ。
>>235
個人的にイスラエルのパレスチナジェノサイドを支持する面々は復讐する権利(自衛権)を
主張しているのも多いですが、その内心には意識無意識関係なくイスラム教徒や
アラブ人に対するナチュラルな差別意識があるのが大半だろうなあと感じていますね
ウクライナ侵攻においてもロシアを滅ぼせ、日本に住むロシア人を合法的な差別対象にしろ、
ロシア人にはモーゲンソープラン以上の責め苦を永遠に与えろと騒いでいるのが多かったのも
アラブ人やイスラム教徒同様にロシアに対するナチュラルな見下しや差別意識があったんだろうなとも思いますし
ただウクライナ人によるロシア兵捕虜の虐殺が違法になる国際法はおかしい、何故日本の法律同様に加害者に優しいのか、
侵攻側の捕虜や民間人の虐殺は許容されるべきだという主張が多かった件に関しては、差別意識とか蛮族とか関係なく
単なる日本の刑法や生活保護などの弱者救済を叩くのと同じただのスパイト行動的感情論だと思いますが
スウェーデン首相「イスラエルにはジェノ…、自衛する権利がある」
観客「「ジェノサイドする権利があるのか?」「今そう聞こえたぞ!」「それは自衛ではない」
どいつもこいつも。
というかこのふるふるってやつ
弱者男子は遺伝子を残す価値がないから去勢しろ
白人様の遺伝子を輸入すればいい、黄色人種のジャップどもは不要だ
とか放言してその後で全ての生命が幸せになりますようにとか抜かすやべえやつだぞ
煽りでやってる方に祈るよ
本気でそう言ってるんだったらヤバイ
>>244
ネタ垢やろ。
>何故日本の法律同様に加害者に優しいのか、
まず、ここが理解不能なんですよ。近代文明を賛美するのであればまさに、『被疑者有利』なのは
むしろ近代法の視点から言えば当然のこと何ですよ。加害者加害者と言いますが、それは本人の
主観であり、事情を知らない第3者からしたら『加害者と言われている人』でしかないんですよ
だから、法律に照らし合わせ、かつ誰の目にも罪の存在が明白である事を証明できた時に罰する
と言うか、疑わしいだけで駄目というなら、松本サリン事件の松本さんは真っ先に処刑台送りにされるべきですね
疑わしいと言うだけで駄目なら、魔女裁判だって合法です。スペイン以外で開かれた場合、魔女達の多くが
「疑惑はふかまった」で殺されました。法律は加害者に優しいと言う視点自体が、はっきり言って野蛮の極みです
そう言う価値観を持つ事は否定しませんが、それを公共の場で大声で叫ぶ人々ってまさに
『疑わしいから駄目』で真っ先に処刑台送りにされる人達ですよね
ところで今日の晩御飯で鍋を食べましたが、鍋には豆腐が一番あって美味しかったですわ、なぜですか。
>>246
SNSやヤフコメ、YouTubeの米欄を見てると被害者への補償が公的に無いことや殺人など重犯罪が
問答無用で死刑にならない点、多くの犯罪に対して景気が短すぎるというのに加え
一番大きいのが「加害者の更生」というものが存在すること自体が加害者に甘く被害者に厳しいとしているのが滅茶苦茶多いですね
何故自分たちの税金がそんなものに使われるのか、被害者のことを考えるべきだし殺人で未来を奪われた
被害者がいるのに後世なんて図々しいにも程があるといった感じで
というか、一般国民だけでなく弁護士ですらこんな感じのことを法律事務所の
公式ブログで堂々と書いてたりするのもいる有様ですからなあ
>>240
令 和 の 三 国 貿 易
とはたまげたなぁ……
刑期が短いと感じる事は多いなぁ。
>>248
つーか現実問題として刑務所は加害者の更生に役立っているのか?
という問題が、
というか、更生させるには余計に金がかかるんだから、犯罪者全般に対して、更生重視か刑罰or隔離重視かを決定するのは金を出す有権者の民意によって決定され、
裁判の決定もそれに準じたもの(刑務所での更生を期待するかしないか)にしないと実際に金を出す有権者が司法に対する反感募らせるだけだぞ。
三つ子の魂百までと言うし
現実的に更生するか?と言われたら、まあ、難しいよなとは思う
>>248
被害者家族への保障や支援が足りないと言うのは実際問題であり、解決策を模索し続けねばなりません
が、それと『加害者有利』と称する近代法の当然の利点を貶すのは全く別の話
と言うか、今時殺人犯が短い刑期で出てくる事って無いですぞで終わる話なんですよ
仮釈放で出てくるだろ! って言う人がいますけど、殺人で仮釈放が認められるケースは平成に入ってから物凄い勢いで減少傾向です
つか、ほぼみんな終身状態ですで、話が終わるんですよ
この状態で被害者への補償のために求められる重罪って何です? 刑務所で拷問してその様子をライブ配信しろとでも?
被害者家族などへの補償や支援が足りないのは事実でなんとかしなきゃいけない話なのは確かですが、全く違う問題をそこで論じるなで終わる話
と言うか、今時殺人犯相手に本気で『更正』なんて単語を使うことって殆ど無いですよ
我が国の刑法は基本的に『応報刑論』。デメリット(刑罰)が犯罪のメリット(利益)を上回っている限り犯罪は起こされないと言う考え方ベースです
それに対して、部分的に採用されているのが『教育刑論』。メリットデメリットで判断出来ない病気や発達障害を抱えているので隔離入院措置での
再教育が必要と言うのが教育刑論の基本軸で、更正という単語は主にこの方面で使われます
殺人なんて重罪より軽犯罪の方がよっぽど更正という単語は使用されますよ。実際クレプトマニアなんて精神異常が存在しますし
なのでぶっちゃけ、殺人と軽犯罪の区別もろくについてないんだなって。我が国の殺人検挙率は99%。ほぼ絶対捕まりますが
それに対して、日常的な窃盗事件だと42.2%(取り締まるリソースなどの問題)
殺人発生率と比べた時圧倒的に警察と一般人が関わる事態はこういった軽犯罪が多いです。つまり、軽犯罪の体験談と殺人を並べて論じている
としか言い様がない
復讐権を個人から取り上げるからには
殺人等の報いをどうするか?などはある
人一人普通に殺しても10年そこらで出てくるし
>>253
その辺、近年は実質終身で済ませてきたから実態が知られてないのかもな・・・
>>251 >>253
丸山ゴンザレスと組んでいる編集者の草下シンヤが
「数百人の犯罪者と接してきてつくづく思うのは、更生に必要なのは厳罰ではなく仕事と仲間だということです」
とツイートした際にも、Togetterのコメント欄では
「結局、同じ事被害者の前でいってみろやダボが!なんだよな」
「犯罪者のくっさい「俺はこんなはずじゃなかった」アピール聞いてばっかいるからじゃね。似た状況で犯罪せずに生きてる人に話聞いたら?」
「そりゃ残念ながら市民が犯罪者に望むのは更生ではないからでしょ」
と何故真面目に生きている人間ではなく犯罪者や加害者の矯正や更生が必要なのかという
意見ばかりで、それに大量のいいねが押されている感じでしたからね
それと応報刑論に関しては、近年だと刑罰は単なる応報ではなく再犯防止とか
本人の更生のためのなものであるべきだという前提がどうも科学的には怪しい場合が多いことが分かってきて
教育刑論的な要望よりも応報刑論から発している被害者感情の拡大による正義の執行と容赦ない厳罰化、更生不要の方が
近年の犯罪心理学や犯罪社会学の知見の蓄積と共に分かってきたという意見もありましたが、これはどうなんでしょうかなあ
>>249
中国「中華萌ゲー輸出するある」
日本「野獣先輩と上野千寿子輸出するよ(笑顔)」
うーむ、見事な不平等貿易だなww
>>256
その昔、江戸時代前期に日本に来た外国人が日本に着いての手記を記したんですが
その頃の日本は仮にも戦国時代がやっと終わったで野蛮の気風が溢れているハズなのに
「犯罪が少ないユートピアだ!」ってやってるんですよね。で、その理由が
「犯罪者への苛烈な刑罰がきちんと執行されてる」と。状況にもよりますが、盗みを働いたら死刑
侮辱したから死刑、暴行したから死刑、小さな額でも詐欺だから死刑と死刑や腕を切り落とす系統の刑罰が猛威を振るっていたようで
まぁ、その人物はドイツ30年戦争を見た上で言っているので、比較対象がおかしいだけかもしれませんが
ところで、なんで江戸には火付盗賊改って凶悪犯をぶち殺す事を目的とする軍隊系特殊部隊が設置されたんでしょうね?
クレプトマニア(窃盗病)なんて物がある以上、応報刑論だけでは対処出来ず、部分的には教育刑論も必要なのが現状なので
そのラインを何処に引くかが重要なんです。ぶっちゃけケースバイケースな事案が多すぎて、誰もが納得出来るラインは引けないんじゃ無いかな
と言うか、死刑や拷問が横行している国は現代にもたくさんあるのに、それらの国々で一般市民が接触するような犯罪が壊滅しました
なんて話無いんで、病気や障害までは防げないんでしょう。あと、そういうのが怖くない狂信的な奴らにはむしろ燃え上がる材料になったりする人間の面倒臭さ
>>258 様。
関ヶ原の直後から日本は平和と言われますが、実際には江戸では治安維持に伊賀同心組二百名が普請現場など争乱を取り締まっていたり。
それは加賀の金沢など記録が残されている大藩にも共通で、浪人の「切り取り強盗は武士の倣い」な蛮行を容赦なく即時に斬殺して取り締まっていたりします。
示現流の東郷肥前守重位は坊津の地頭の際に、他にも著名な江戸初期の剣客なら、町屋に立て籠る浪人を討ち果たした逸話が付き物なように。
火盗改は徳川将軍家の御先手組(鉄炮組と弓組)なのは、戦陣の治安維持(疑わしきは斬る、争いは理非を問わず両成敗)の名残りですね。
ちなみに、江戸の町方同心は本来は鉄炮足軽です。百人組のような士筒でも大名や大身が所持するような三十匁筒の特別な訓練を積んでいなければ使えない代物ではなく、六匁の御貸筒でしたが。
尚、町奉行所には御貸筒すらなく、福島正則が改易された際に公収された長柄槍三千筋が明治まで飾られていたそうです。
史実の長谷川平蔵は
「拷問すれば無実の者が自白し、真犯人が逃げ切るのでしてはならない」
と原則禁止。
……江戸の刑法は現行犯でも、当人が自白しないで黙秘を貫かれると処罰できないので、本来はそういう場合に老中の裁可を得て初めて拷問が可能でした。これで自白が取れないと責任問題になるので、最悪の場合は拷問で責め殺したそうですが、それをやると奉行も与力も同心も「無能」の烙印を押されて奉行はキャリア終了、与力同心は以降の人生を役立たずと罵られる窓際族に。
他にも
「生まれながらに極貧で身寄りがない為に手に職がなく、就労できずに罪を犯さざるを得ない」
状況を改善すべく人足寄場を立ち上げ、
「渇しても盗泉の水を呑まず」
が人間の道だから必要ないと主張する松平定信から予算と権限を獲得し、不足する資金はかなり際どい手段で稼ぎだして、定信に大悪人呼ばわりされています。
ハンターハンターの冨樫義博氏ですがなんか生活に支障きたすレベルで腰が悪いんですから
治療に専念する意味でもハンターハンター一区切り入れて完結させた方がいいと思うのだが
出せば売れるから編集サイドがやめさせてくれないのだろうか?でも幽遊白書はあんだけラストマキ入れてたからなぁ
でも「働け富樫」みたいにネタにされている現状終わらせた方がいいと思うんですけどね。
腰やるのは漫画家の職業病みたいなものですし。
TV番組で作者の冨樫義博自らハンターハンターの最終回について語ったらしいがマジで!?
オバマの元国家安全保障会議顧問、アラブ人への「ヘイトクライム/ストーカー行為、悪質ハラスメント罪2級、恐怖を与えるストーカー行為、就業先へのストーカー行為」の5つの容疑で逮捕
「ハマスの信者。ビザは?どうやってアメリカ市民になった?お前はテロリスト。お前は子供を殺してる。4000人のパレスチナの子供を殺しても足りない」など。
ちなみにこのハラールフード屋台の店員はハマス支持者ではない。
ちと亀だが羽生結弦選手の騒動でのマスコミのやらかしにスケールは小さいが
小林よしのりの秘書がやめる羽目になった雑誌の報道を思い出した。
当時の小林よしのりはまだお坊ちゃま君の作者程度の知名度しかなかったのに
周囲の人間の過去を穿り出して攻撃材料にしてその結果その秘書はやめたわけだが。
そのころから雑誌とかのモラルは全く変わってないんだなと改めて知った一件でした。
>>264
あれはゴー宣で右の主張しだした頃だから、極左の噂の真相がキャンペーンをした結果だからな
なお、現在は噂の真相は廃刊した
ネットでる程度のゴシップで食ってたから
誰が部落だの在日だのとかジャニのホモネタとか
週刊誌に関してはここ数十年変わってないからなあ写真週刊誌が下火になった位?
やりたい放題だがコンビニから撤去されるだけで廃業危機な業界でもあるし先はあんまり長くはない
>>262
HUNTER×HUNTERの結末、作者の冨樫先生によってガチで公開されてしまうww
>ttps://www.youtube.com/watch?v=KGP6yPZ14kk
いろいろと案はあるけど 完結する前に○んだ場合 この案で完結したでお願いします
との事
>>261
椅子に座るだけで腰に激痛が走り、とくにトイレが厄介だという話があるな
トイレの大で尻が拭けずに汚れるのでその度にシャワーを浴びてるのでトイレするだけで人の数倍以上の時間がかかると
>>268
もう、介護のおじいちゃんだな
大量に金稼いでいるだろうに、どれだけ金有っても病院で体の治療出来ないんだな
オランダでは右派が政権をとって、アイルランドでは移民による子供への犯罪にとうとうアイルランド人がブチギレで暴動か。
JOJOの二次創作漫画「シーザー推しの露伴先生」マジ面白い
JOJO2部と4部読んだ人間は見ろと命令形で推したくなるくらい面白いです。
>>270
こち亀の作者は、ラスベガスのカジノで一晩で億円溶かしたとか
>>273
現金一括購入した億ションでカップ麺生活しながら仕事してるコナンの作者
立憲民主党の野田元首相は、23日夜、BSフジ「プライムニュース」で、岸田内閣と自民党に不祥事などが相次ぐ状況を、政権が交代した「2009年に似ている」と指摘した。
FNN 2023年11月24日 金曜 午前0:38
ttps://www.fnn.jp/articles/-/620146
ttps://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/7/9/600/img_79587818354d7fe9fe0924e5618f0aa9843669.jpg
お前ん時ほど支持率下がってないだろ
>>261 >>267
漫画家としての業として自分で描きたいという思いがあるかもしれないが
口述書記で原作者になって他の人に作画を依頼した方が身体の負担もストレスも減ると思うんだが
自分の手で仕上げたいという希望に勝てないのかな
オダセン聖はクマの芸術シーンがラフ画だったのを見て仕事取りすぎだろうと思った
以前 1日のスケジュール見て早く連載終わらせないと死ぬぞと思ったけどさらに仕事を押し込んでないかこれ
果たして最終章を書き終わるまで 体が持つのかな?
>>275
たとえ岸田首相の支持率が3%になっても政権交代は京が一もあり得んから安心しろ野田元首相w
>>278
その時って野党の支持率は小数点如何になってそうw
さっき食べたババなコッペパン、めちゃ美味しかったですわ、もう一度食べたいですわ。
>>267
冨樫先生には長生きして冨樫先生の思うハンターハンターの最終回を書いて完結してほしいものですが・・・。
しかし最終回案はABCDの4パターンがあり完結する前に○んだ場合はこの案で完結したでお願いしますはDパターンで冨樫先生が予想するファンの反応がAパターンが「賛8:否2」、Bパターンが「賛否拮抗」、Cパターンは「賛1:否9」らしいですね。
「賛8:否2」のAパターンがハッピーエンドなのかな。Bパターン「賛否拮抗」、Cパターンは「賛1:否9」が主役や仲間たちが多数死亡するなどの展開がありそうなバッドエンドなのかね・・・。
冨樫先生は「否が圧倒的なCをなぜ残しているかというとそれが一番私の好みだからです」と言ってたらしいが・・・。
>>278
野党が無能過ぎてそうならないだけで、普通は野田さんの主張が正しくなるはずだからなw
問題は立憲がやる気ゼロだからそもそも他人事というw
>>257
中韓が萌えゲーを日本に輸出し、日本が上野千鶴子の著書とか講演と野獣先輩の2種類を輸出する。
これが現代の三角貿易であります。
あれ?
ttps://tsumanne.net/si/data/2023/11/23/9034359/1700745548785.jpg
(ふたばのだが、三角貿易のネタ画像です。)
上野「よし、じゃあ(中韓に)ぶち込んでやるぜ(ぺチン」
野獣先輩「オッス、お願いしまーす(恍惚」
>>282
一番政権交代しなくないのが立憲だもんなw
ジミンガーキシダガーで岩盤支持者からウホウホされる現状にドップリだもんw
安全かつ美味しく水を飲めるお茶に対抗できる商品として、阿片を持ち込んだブリカスの如き所業。
>>285
批判だけしてれば歳費もらえるんだもんな
血気盛んなだけの支持層に媚を売ればいいんだから
>>286
ブリカスの自国用紅茶でも低所得者向けは馬糞で嵩増ししたとかいう真偽不明な与太話聞いたかも。
>>288
出がらしの茶葉にペンキで色付けたりとか、デスマフィンも真っ青な所業をやってたとか
>>288
本来なら滓使いの劣悪な茶葉を嵩増しは当たり前
インドや航海中で使用済みの茶葉を捨てずにとっておいて 天日干しに
そして さっきの屑茶葉にブレンドして製品として売り出す
なぁに味なんて庶民にはわかんねえよ
中国役人「自国民相手にそんなことするなんて酷い奴らアルな。
あ、そこ。何塩をそのまま売ろうとしてるアル!塩は民衆に売る前に白い砂混ぜて水増ししてから売るアルよ!」
>>290
そりゃ、ボストンされるわ
ひるおび観てたらナニカグループの一角であるBondプロジェクトの人間が出てて草
>>292
「味噌っかすの植民地人に、値の張るフレーバーなんてもったいないってもんさHAHAHAHAHA」
ボストン後、英国文化排斥が叫ばれ、紅茶ときゅうりのサンドイッチは英国的として禁忌された
なお、現在の米国の料理文化に英国風味が全くないのはこの為
故に米国の料理文化は移民たちの料理+使用人の奴隷黒人が工夫して作り上げたハイブリット仕様となる
流行語大賞候補から増税クソメガネが外された
ひどい
血も涙もないのか
>>295
何を期待してたんだ?
ミシシッピ川沿いの旧フランス植民地だったところだと、結構フランス料理が源流のアメリカ料理があるらしいね
それはそれとして、シカゴ行ったらあのファイティングスタイルでイタリアン・ビーフは食べてみたい
>>294
サンドイッチとハンバーガーは一緒ではなかろうか?
>>296
去年や一昨年と同じくマスコミによる反応が見られると密かに期待していたので
公共の電波であのワードを連呼して真面目な顔して深刻ぶって解説する様子が見たかったとです
>>296
野球用語とジミンガー以外の大賞などあったか?
横須賀はどうなっているのだ?
米軍の音響測定艦5隻が結集して10年ぶりにひびき型も入港している、日米のぼぼ全力出動に近い状態じゃないか
>>301
人民解放軍が新鋭原潜(攻撃型と弾道ミサイル搭載型の両方)作ってるという話だし試験航海情報でも掴んだのかな
>>297
南沿岸は元フランス植民地で残置した地主とかも居るからね
恭順する代わりに地主として地元を纏めたとか
>イタリアン・ビーフ
あれ、バーガー袋で食べようとするから間違いなんだ
アメリカのマックのLサイズのカップ。あれに放り込んで食べるといい
いちいちスタイルにこだわるから服を汚すんだ
ハンバーガーはサンドイッチの一種であるね
ただ、今のマックを食べている奴にそう提起しても「これはサンドイッチじゃなくてハンバーガーだよ」と言うだろう
正直増税メガネ事態、ニュースでやってから突然目にする様に成ったから期待してた時点でマスコミの思惑通りだったりして・・・
流行語って事にすれば公然と悪口言えるし・・・(偏見)
後、顎からのグレイビーのしたたりを防ぐには使い古しのマスクを顎に引っ掛けるとそこで止まる
食後に外す時は慎重に外さないとせき止められた汁が跳ねるから注意
>>291
ちょっと違うw
役人「塩を売る? 銀色の月餅は用意して来たアルか? それがないと許可は出せないアル」
こっちでしょw
>>304
やくみつるがそんなチャンス(公然と悪口)を逃すとは思わなかったなぁ
>>304
つまりディケイドのせいか
>>306
いや、塩は漢の武帝以来の国家専売事業だから、個人的な付け届けで許可出したら、士大夫でも続滅だろう。
>>306
月餅はまずい(色々な意味で)
月餅券が先物取引対象になったりと闇の底が見えない
買うなら横浜中華街とか東京あたりの日本ローカライズしたものが安全だしいける
縁起物の贈答品として月餅が一般にも広がる→わかる
月餅には賞味期限があるし贈答品として大量に贈られると処分に困る→わかる
だから引換券の月餅券を開発→うん?まぁわかる
月餅券は翌年使用してもよくなる→まぁ…わかるか?
月餅に仕込んでいた賄賂の代金と月餅券が合体、高額月餅券誕生→ちょっと待て
高額月餅券が疑似紙幣的な役割を持ち始める→待てその理屈はおかしい
月餅需要の変動に伴って相場が変動しはじめる→なぜそうなる
月餅券に対する投資需要が発生、月餅券相場(非公認)誕生→どうしてそうなった
月餅券の方が流通しすぎて、需要の減った本物の月餅の廃棄が面倒なため賞味期限ごまかしなどの品質低下が発生→悪貨が良貨を駆逐しはじめとる
月餅を引き換えてみたところ、味が食べられたものじゃなくなっていたため当局が取り締まりに乗り出す→よかったまともな流れだ
月餅品質の向上が図られた→何か間違ってる。正しいけど間違っているよ!
をや、徳光康之がプロレス漫画描いてるな
なんか絵柄変わったのか表紙見ただけで萎えたのでタイトルも分からない
>>310
月餅は中華街で売ってる高いやつより、セブンイレブンで売ってる安いやつの方が美味いと思う。
最近、セブンイレブンで見ないけど。
パニーニは「暖かいサンドイッチ」とウィキにあるな
ホットドッグや焼きそばパンは何になるのだらう
あんパンや鯛焼きはドーナツ?お饅頭?
ちなみに韓国では鮒(ふな)焼きと呼びこれが日本に渡って鯛焼きとなった、と言い張ってます
>>313
最近あんまり見ないですよね
食べるのに少し覚悟がいるのであんまり買いませんでしたけど
レコ大どんどん劣化するな
一応昔は偶に怪しいのはあれど売れている曲が選ばれていたんだが
今はもう受賞しても誰それレベルに
>>316
YOASOBIノミネートされてないって時点で出来レースというか
見るに値しないレベルの話ですわな
アニメ観ていない還暦の身内にも認識されている曲がノミネートされていないというのが
他曲は歌手はまだ知っていても歌自体は自分もほぼ知らないですね
>>263
AI映像じゃなかったんだアレ
レコ大は放送局の関係で、YOASOBIが出演しないだろうから選考に上がらないのでは?と言われてましたが……
受賞者に金銭要求があったなどと、過去ではうわさにってましたからかなり前からもう駄目じゃないかって、あちこちで話題になってましたからね。
>>312
ショックというかビビったというか悩むところ
プロレスファン列伝みたいなのを予想してたのだがノリはプロレススターウォーズだった。
ちとビビったニュースを二つ
アーサー王を黒人化したドラマ
ムッシュ吉田生存報告
>>311
去年の夏にトゲでまとめられてましたね。「月餅経済圏」。
ttps://togetter.com/li/1936326
レコード大賞の中で自分が知ってるのはYOASOBI以外だとMrs. GREEN APPLEとAdo
そして緑黄色社会とMY FIRST STORYくらいですなあ
ミセスとAdo、マイファスに関してはデビュー当初から知ってますし
ただNewJeansとかいう韓国の女性アイドルグループは存在すら知らなかったですし
というかTwitterで検索してもそんなに話題にしてる人いないっぽいんですが
すみません
とある漫画を見て思ったのですが
ものすげー不安になったのですが
「魔女見習いを探して」って見た人居ます?
>>321
日本一になったときどんでんに電話したぞ(松村談)
上岡龍太郎師匠や横田慎太郎が間に合わなかったのが悲しい
>レコ大
選考委員がなぞの死起こす賞だし
TBSが絡むと死人がでる
>>303
昔のマクド株主優待券の裏面には「サンドイッチ」とがっつり記載して在ったンゴ
>>324
SARUの旦那が見てるかと
>>311
お代官様・越後屋「「いや〜ないわ。流石の我々でもこんな流れないわ〜」」
>>321
良かった。
女性化や隠密剣士化はマトモだったんだw<アーサー王黒人化
>>324
申し訳無いが完スルーした
多分リラックス氏もそうだ
尚、「どれみ」を冠していないので題名詐欺では無い(棒)
>>325
TBSが関わると人死にが出る……
ひるおびの例の団体代表……訴訟とかでTwitterに公開中の某空茜氏……
あっ……いや、よそう……
アーサー王を印欧語族共通の英雄神の派生系として、インドのラーマにしたカンピオーネ!
>>329
つ 『燃えろアーサー 白馬の王子』
路線変更で改題・中世版水戸黄門になった後の話
主人公が羊皮紙の文面を読むと驚かれる識字率の低さが妙にリアルだった
>>330
そうでしたか失礼
リラックス氏だと昭和のb級特撮が似合うイメージ
昔の少女漫画で、作家がいろんなキャラクターを考えるあまり自己が無くなって多重人格になったという話があったのだが
その作家を昔の担当が見て「恨むんなら、僕じゃなくて入院していなければ健康とみなすこの業界を恨んでください」と何とも言えない表情で思っていたオチがあった。
ブラック企業に勤めている皆様の話を聞くと笑えなくなる…
>>334
>B級特撮
何処で線引きするかにも選りますが、世間一般的にウルトラ・ライダー・戦隊はメジャーで其以外かと
どう観ても北の某国テイストなブキミ星人から子供達=地球の未来を守る『円盤戦争バンキッド』とか
>>336
ロボコンやはっちゃんやワンセブンや五年三組魔法組もB級かぁ
レコ大はとりあえずAdoでゾンビダンスすれば良いよ
火星テラフォはいつまで休載するんだろ?
>>339
「無論、死ぬまで」
>>340
作者体調よくないん?
>>341
単に冗談です
休載理由はまあ一応原作者の体調不良という事になっていますが
真実は不明です
昔だったら優雅に育児休暇、とかイジって楽しんだのですが、流石に洒落になってませんね
かつては根拠薄弱な陰謀論とも言われていた「研究所流出説」。しかし、ここに来て米エネルギー省やFBIが、
ウイルスは中国の研究所から流出した可能性が高いと指摘。重要人物がついに口を開いた。
「週刊現代」2023年11月25日号より
11/24(金) 7:03配信
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/09597c4d0121190fb0934cca43bca947770dca43
アメリカ風邪みたいな話だな
>>344
大サトーも北のクーデター小説でSARSについて言ってたな。
生物兵器にしては威力が低すぎると言われるが、兵器とは威力があればいいというものではないし、兵器開発とは常に成功するわけではない。
>>344
ソース 週刊現代
ネタ元 米エネルギー省やFBI
はい解散(見る価値ゼロ)
>>346
コナン世界と違って体外諜報能力はFBIにはないか。
エネルギー省が何で出てくるのか。
>>345
まあ生物兵器は威力云々以前にコントロールが利かない時点で兵器として不的確な訳で、どうしてもと言うなら特定の遺伝子や何かを狙い撃ち可能にする方向へ行く
ただ2021年にネット上の有志で結成された集団である「DRASTIC」が地道な調査の末に
COVID-19の起源となったと見られている始祖ウイルスが2012年に発見され、それが原因で
6人の鉱山労働者が死亡したことやそのウイルスが武漢ウイルス研究所に持ち込まれたことを
埋もれていた中国国内の研究論文から発掘したという日本ではほとんど知られていない大ニュースがあり
それを機にWSJやニューズウィーク、BBCなどアメリカやイギリスの主要メディアは軒並み
中国の研究所からウイルスが漏れたとほぼ確信している感じになっていますね
>>348
S2型インフルエンザ「つまりそういうことだ」
大昔、某漫画で人間のDNAだけを破壊する染色体爆弾とかやっとったなー
>>349
普通にアメリカの5つの情報機関が「動物への接触」だった可能性が最も高いと分析してるし、2つの機関は武漢のウイルス研究所が関係した感染」の可能性が高いとしてるが、CIAなど2つの機関はいずれにも矛盾する情報があり、特定できないって発表してるし。
>>316
著作権管理が厳しくなり過ぎたからね
昔は店頭から路上までヒット曲が流れていたから皆が知ったが今じゃぁもう無理
推しの子は書店でのPVで結構流れて知られるようになったが今ではほとんどそう言うのが無いからな
スト2のゲームやOVAでも流そうとしたらカプコンも権利者なのにゲーム一本ごとに著作権を払わなくてはいけないとなってコストダウンに苦労したとか
>>333
>路線変更
でもロードスの日本剣道みたいな殺陣と違って片手剣と盾を使っていた
>>342
原作者は亡くったという報告がありませんでしたか?
>>348
そしてDNAが変異してワクチンも効かず自滅すると
動物経由と研究所流出が同時か似たような時期に双方で同じようなウイルスが流れ出た、見たいな冗談の様なパターンも無きにしも非ずやも
今更源流を探ろうにも正直中国政府すらも分かってねぇんじゃねぇかなって()
ウィルスにも自然変異じゃなさそうな痕跡があったりもしたみたいだからな・・・
>>352
米英の一般人やマスメディアは中国との関係を破局させたくない
政府と関係機関が日和っているだけと思ってる感じですね
自分個人としてもパンデミックが始まる何か月も前から武漢ウイルス研究所の感染者が
救急搬送される事例が急増していたなんて報道も衛星画像付きで幾つも出てきているため
かなり疑わしいとは思ってる感じですな
>>356
感染者→×
関係者→〇
>>355
ただ遺伝子操作は確認されてないんだよね、ぶっちゃけアメリカしか流出説を喚いてない時点で....
キ◯ガイ化したトランプが喚き散らした所為でただの政治案件化してますし。
現状だと、証拠は?もちろん俺の勘ってレベルから変わらんのよね。
中国の研究者達が調査した廃坑にいたコウモリから8種類のコロナウイルスを採取したそうですし、2021年の報告書もセンザンコウが媒介するコロナウイルスの方が、廃坑にいたコウモリが宿していたコロナウイルスより危険だわって報告だったんで、そもそも流出説は研究者に相手にすらされてないですね。
中国政府が初期から大規模な隠蔽活動を続けてきたことが明確な事で責任とれって言える事やからな。
もっともSARSの時に中国で我が物顔で好き放題やったアメリカのCDCも原因だけどw
>>354
なんていうかそのコロナ起源のウイルスの同時流出に加えて、適当な数値の統計をとってる中国だからまだ分からない流出ルートがあるんじゃないかと思いますわ……
流出ルートは最低でも2で最高は4くらいかな
なんか各地のイベントでマフィンの販売を予定してた業者に主催者側から「すみません、マフィンの販売はちょっと…」と変更を要請されるケースが出始めてるらしい
要請が早ければ別の品に変えたり対応できるが、直前に言われたら変更できず用意したマフィンを廃棄するしかないと
まあ衛生面をきちんと管理して作ってても「デスマフィン」なんて物騒なワードがトレンド入りしたらそうなるわな
発生源がどうとかはもうしょうがないけど(学術的なものはおいておいて
隠そうとしたこととか国際的責任を果たそうとしなかった事の非はこれからも問われるべきだからなぁ
>>360
中国では54種の野生動物が食用として合法的に取引されているそうで、生きた爬虫類や哺乳類を売るから何処で発生してもおかしくないですからね。
身も蓋もない話としてこんなのがある
・関東軍731部隊、防疫および報復目的で炭疽菌を研究。培養と量産技術も確立するが戦後の評価では米英に鼻で笑われるレベル
・満洲を制圧したソ連軍に基礎データおよび菌株の一部が渡った(らしい)。用済みになった日本人はハバロフスク医師裁判で処分
・漏洩事故1度目。ウクライナにて「偶然にも」地下下水道からさらに凶悪化した菌株を採取
・研究施設をシベリアのスヴェロドロフスクへ移転。さらに培養と研究が続くが、復興に伴い研究所周囲が住宅地化
・漏洩事故2度目。排気設備のフィルターが外れていたことで数時間漏れただけなのに、公式発表で100名近い感染者と3分の2近い死亡率を記録
・ソ連軍困惑。「なんか…明らかに感染力と致死率が上昇してね?」
こういうことがあるから生物兵器はこわい
>>363
武漢のあそこ内陸のくせに「海鮮」市場なんて名乗ってたが、合法市場だったのか?
>>361
問題の店舗が連絡先消して逃亡未遂した所為で転生が疑われる状況になっちゃったので
無関係です!って一々証明するよりは一律禁止の方が簡単ではある
実際問題販売したところで売れ行き悪くなっていますし
保健所から逃亡を注意されるって相当酷いやらかしみたいですよ
>>336
メタルヒーローも追加で
バロンシリーズはB級かな
>バンキッド
忍者キャプターとかも含めてスーパー戦隊シリーズじゃないからB級
>>337
ロボコンはA級かな
>>353
だからYOASOBIのアイドルはすごい
推しの子に興味ない俺でも耳に残ってる
久々の握手券商法以外で売れた曲だと思う
>武漢風邪
ひゅうがさんが言っていた豚と採りを飼う環境だと豚を仲介に鶏の病原体が人に、人の病原体が鶏に移るらしい
だから、中国の衛生が悪い所為というのが正しいと思う
推しの子と言えばネット流行語に究極で完璧なゲッターが入ってるのには笑ったw
ゲッターが流行語に入るこれが令和か…。
ソ連はヴォズロジデニヤ島(アラル海)でも生物兵器の開発をやっとったなー
>>361
マドレーヌとかの焼き菓子ですらNGになってるな
風評被害を恐れたが、やっぱりおきたか
>>365
中国語じゃ海鮮って生鮮って意味があるみたいだから生鮮市場みたいなもん。
需要の大きい家禽やエキゾチックアニマルを取り扱う市場として有名だったらしいから合法なんじゃない?たぶん。
漏洩事故の原因は笑っちゃうような案件だった
・終業間際に換気フィルターが目詰まりしていることが分かり、交換手続きをするも部品がないためそのままに
・業務日誌に交換作業をしたことは記入したが、部品が取り寄せになったことは書き忘れる
・念のために口頭で引き継ぎ作業はしていたが、次の業務日は休暇で不在
・何も知らない研究員が交換作業は完了したものと思って実験を実施
・おいフィルターないぞ!と数時間後に気付く
現場猫はどこにでもいるようだ
>>370
一人のやらかしのせいで他の善良な業者が割を食う風評被害起こるだろうなと思ってましたが本当に起こりましたね
デスマフィン作った人、SNSの垢消しして逃げてますがこれどうなるんだろう・・・ていうか逃げれるのかな?
>>363
武漢市場で感染源の元となる野生動物の肉を買ってた何処かの誰かが、ウイルスに感染したけど運良く耐性があったのでコロナに進化してたわとかあり得そうなのが……
ここでは地方組織を作って選挙ノウハウがあると褒めていた参政党
農家はオワコン、サンドバックにしても良いと思ったのかね?
ほとんど雁屋哲の主張と変わらんエコテロリストじゃないか
そのうち秋田は農家を止めて熊の為に移住しろとまで言いそうだな
「農薬でがんに…」国政政党による“醜悪すぎるデマ”を農家が怒りの告発
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/120cc9379646042985446c850eeebc8fc33bc76e
>>373
自宅兼店舗という情報もあるが、これが本当なら逃げれないやろうな
>>375
なるほど、いくら地方組織が農家を敵にまわした時点で保守党やらみたく短い顛末になるのかな?
>>375
ほら選挙ノウハウがあると言ってもまともとは言って無い、だからw
陰謀論者に媚びて滅茶苦茶な事言ったから議員出せたからな。
うおぉぉぉぉ!!シュタイナー支隊はまだか!?(高射砲塔の中より)
(今日ハローワークから「先日提出されました求人票ですが、この記述内容だと法令違反ですね」
と電話があった人事並感)
>>379
チクショウメェェェ段階じゃナイデスカー
速く逃げないとヤバイ段階を通り越して労基がガチの本腰を知れる寸前では?
>>380
いつも面接で確認する条件を素直に書いたらこうなり申した……。
>>377
地方自治体の政党としては残るか、逆に全国の陰謀論者を票田に参議院だけ出す党になるかだろうな。
>>381
草www何書いとるんやらw
モントゴメリーさんはどこに向かって逃げるべきなんだろうね……(汗
>>379
ハローワークの中の人がチュイコフ将軍みたいな目でこっちを見ているぞ
法令違反って、労基法か? だったら、もう企業体質事態がどうしようもないだろ……としか
だって、募集条件に堂々と労基法違反を書いてる時点で、監査も出来ていなければ遵法意識が無いって見られて当然に
なっちゃいますし……。細々とした資格分野ですと、「こいつら、素人だな」云々言われる事にはなってもまだ言い訳が聞きますが……
>>381
だからって嘘書いたら余計にアウトなるやつですねぇ…
なお社長に報告したところ
社長「バカ正直に書くからそうなるんだ。指摘された備考欄を『空白』にすれば問題ない」
で終わりました……。
と゜ちらにしろ、面接受けた人から「ここの会社〇〇っていう条件だったんですけど」って話がハロワに行きそうな
>>388
それはもう手遅れだから大丈夫
(社員の誰か一人でも労基署に行った瞬間に終わるから)
ハロワのへの愚痴て結構な確立それを聞いた職員が雇用側の企業へガチぎれしているのが出て怖いのですよねぇ…
ちなみに、指摘された内容は複数あるけど、唯一社長が折れて変更を指示したのは「給料」の項目
ハローワーク「『皆勤手当』を最低賃金の計算に含めるんじゃねぇよ(意訳)」
黒いな……
この社長さん。社員皆が逃げたり労基署が本腰入れてきたりしても「俺は悪くねえ」とか言いそうなのは私の悪意ある偏見でしょうか?
ガチで刺されるぞ…
>>391
もうネタ言ってる場合では無く真剣に逃げるべきでは?
労基が仕事しててもこうしたブラック企業や経営者が増えることはあっても減ることはないんだよなぁ
いやー、これに関しては私も見落としました。
「最低賃金が時給○○だから……8時間×20日なら大丈夫やな!!」
と思ったら
ハローワーク「年間○○日で計算するのでこれでは不足です」
だそうで……。
>>375
まああいつら『地方から資財吸い上げて供給させ、都心でイデオロギー唱える』っていう『帝国主義者根性』
丸出しだからねえ。左翼も保守も意識高い系出羽守や尾張守もだが・・・
この手の面々、確か安倍内閣の時に田中角栄をかなり持ち上げていたけど、そういう連中を田中角栄はマジで
嫌っていて、だからこそ「東京から新潟に出稼ぎに来させるようにしてやる」なんて発言出たりするんだけどさ。
>>379
最低賃金なら、まあ最低賃金が切り替わる前後ですと「間違っていますよ」で済むけど、
面接で確認する条件での指摘って、かなりヤバいような・・・
社長さん「指摘された備考欄を『空白』にすれば問題ない」と言っているけど、
当然それは「じゃあ改善されたんだな?」と、労基署から目を付けられるから、
タレこまれた瞬間にアウトだわなあ。
>>398
どうせ滅びるなら、せいぜい華麗に滅びれば良いのだ…。
まあ、華麗に滅びることもできないでしょうが。
製図部門の6割に見捨てられる会社に未来なんてありますでしょうか。
>>383
1 未来に向かって
2 明日に向かって
>ハロワ
どうせ労基と情報共有してないやろ
してたら、ハロワの企業が減るどころじゃない
>>399
大変ですね・・・・・・
まぁ私も色々失敗して社長と役員に謝る羽目になってますが・・・・・・
というか主に別部署と前の上司の失敗が原因なんですが、矢面に立たされるのは
私と今の直接の上司という・・・・・・どいつもこいつも逃げ足は早い。
そういや秋田県で射殺した熊の胃の中から行方不明の大学生の遺体の破片出てきたとか…
これでも駆除するなっていう奴いるのかな?
この後始末の影響で今日は4時間残業・・・・・・
昨日、夜一〇時に帰宅だったのに、体に堪えますね。
>>402
市民(クマ)「熊を殺すな!銃なんて卑怯だ!」
だからw
>>402
>>225 で紹介されているみたいなマジなんだかネタなんだか分からんアホがいるくらいですから…
>>401
お疲れ様です
上司もちゃんとみないと、同じことくりかえされますね
>>402
もちろんいる
自分や近いものがやられることすら想像できない奴は多い
ああインドネシア人め(仕事上のトラブル
年齢からくる衰えが、睡眠時間に来ている気がする。
仕事から帰って横になったら次の日の朝だったとか、
近年そういったことが増えてる。ここに書き込むことが多くなって
ある程度緩和されたが、やはり横になるとすぐ寝てしまってかなり長時間寝てしまう事が多々ある。
>>407
同じですね
ただ、私の場合はその時間が2時間に満たないこと
私もあと数年で衰えが顕著になっていくのでしょうかね・・・・・・
可能なら後10年は健康を維持したいものですが。
ぶっちゃけクレーマーの大半がかまってちゃんだからなあ
まあ偶にガチなのいるけど
塩村議員の炎上問題で改めて思うのが野党議員のあおられ耐性の低さ
失言とかして炎上すると大抵逆切れ起こして燃料投下してばかりだもんなぁ
プロレス芸発言だがプロレス=ヤオは大仁田セッドジニアス裁判で正式に国が認めてるんだから
今更どうこう言う気はないが使い方が悪いよ…火消しをしようとして燃料も投下してるし…
>>409
7氏みたいに無病息災な方もいますので
私、SARUの旦那、ぽちさん、冷石さんが病持ちですから、20%の確率ですね(がばがばや
>>398
角栄的には都心一極集中より、都心から地方に出稼ぎさせるくらい地方を活性化させたいって考えなんでしょうか?
上手くいけば選挙的にも経済的にもかなり盤石になるのかなと思ったり
>>412
20%とは中々に厳しい(苦笑)。
>>413
都市化率って概念がある。要するに人口密度とそれに見合ったインフラ整備の概念
田中角栄の時代は都市化率を下げないとやべぇくらい、都市インフラが人口密度に合わない状態で
はっきり言って今の中国の環境破壊を笑えない状態だった
でもさ、日本列島のような土地で都市に人口が集中するのはむしろ当然だし(地形的に便利な生活と雇用を求めたらねぇ)
それなら、東京のようなすでに大都市になってる場所を整備するより、地方都市をちゃんとして都市として整備する方が
良かったの
あと、田中角栄の時代だとまだ一部地域でかなり少なくなったとは言え、リアルに人売りがあったという報告もある
それを根絶したのが田中
ワイ、大病持ちでないが花粉症と極小砂糖アレルギーと10歳で事故って骨折したのでちょいと身体が歪んで疲れが溜まりやすい模様。
>>411
いじめっ子のメンタリティだから
殴ったり取り囲んでネチネチ やるのは大好き
でも一発殴り返されただけで、泣き喚きながら失禁したり、いきなり刃物を抜いてきたりするタイプ
>>416
635氏が50に近ければ、確立下がりますね
ドネツク市とバフムートの中間に位置する要衝ゴルロフカにて郊外のボタ山地帯に
ウクライナ軍がここ数日正面から進軍し占拠を試みていますが、元々グレーゾーンの無人地帯で
ロシア軍や人民共和国軍も人員を置いていないため、容赦ない砲撃の餌食となり
遮蔽物も無いため射撃訓練の如くウクライナ兵が吹き飛ばされている映像が多々アップされていて
西側のOSINTやロシア側のOSINTとかミルブロガーたちも短期間でこんな膨大な犠牲を出しながら
ウクライナ軍が一体何をしたいのかさっぱり分からんと首を傾げていますな
もともとこの方面はウクライナ軍もゴルロフカを占拠する戦力が全く無いとされていましたし
挙句には遮蔽物も無い真っ平らなボタ山の頂上にBTRを上げてすぐさまロシア軍の対戦車ミサイルで撃破されるとか
ますます意味の分からない行動をしており、無駄に戦力を磨り潰すくらいならゴルロフカ正面の
アルテーモヴェやジェルジンスクの防衛を固めろと呆れられていますし
ただ、少し前に海外メディアがゼレンスキーが軍部に対しゴルロフカ奪回を行えと命令し
軍部が戦力不足に拒否したという話を報道していましたので、今回の件は軍部が命令に逆らえず
しぶしぶ行った政治案件ではないかという疑惑も出てきていて、ますますウクライナ側の迷走が酷くなっているというか
>>418
残念ながらオセアニアでビッグ・ブラザーが市民を見守ってる頃の生まれなのです。
【韓国】軍慰安婦のような反人道的な犯罪を犯した国は、その責任から逃れられない
11/24(金) 13:54配信 ハンギョレ新聞
日本政府を相手取り、日本軍「慰安婦」被害に対する損害賠償訴訟を起こしたイ・ヨンスさんが23日午後、ソウル瑞草区のソウル高等裁判所で、控訴審の勝訴判決を言い渡された後、「ありがとうございます」と言いながら、両手を合わせている=ペク・ソア記者
法治国家なら、政府は司法府の判断を尊重しなければならない。判決の趣旨に合わせて、歴史的正義の実現と国民の被害回復に努めなければならない。日本政府も、韓国政府の一方的な譲歩に喜ぶだけではなく、歴史問題の解決に向けた真摯な努力を示さなければならない。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e8828e02c357dff618bee99b026edd4766938695
ツッコミ待ちの記事かな?
>>421
アメラジアン・ライタイハン・コピーノのトリプルライダーキック葬だな(555感)
正直年齢からくるガタは肉体より精神面に来ている感じですね私。
持病は結構長く付き合ってるんで薬飲んでりゃ大丈夫的な感がありますが。
精神面、特に何かに対する情熱がどんどんなくなっているのが地味にきつい。
漫画は何ななんでも完結するまで追いかけると思う事が無くなって久しいし。
アニメはもともとあまり見ない、ここ10年でまともにリアルで見ているのはとんスキと薬屋くらい
ゲームも今はもうコエテクのノブヤボや三国志とウイポを惰性で買ってるくらいだし。
プロレスもなぁ今のアスリートプロレスは肌に合わない、もっとファンタジー溢れるレスラーを。
大学卒業してから一番はまっていたTRPGも好きなメーカーのFEARがデザイナーがほぼ出てって社長くらいしか残ってないし
現在TRPGの代名詞になっているクトゥルフは初めてプレイした時序盤でいきなりヘッドショット喰らってキャラロスとしたトラウマからかなんかはまれない。
何よりコロナでコンベンションが開けなくなって参加できないのでオンラインでやってるのだがライブ感が無いのと
悪い意味で空気を読まないとんでもプレイヤーが多くてノレない。
そんなこんなで情熱が無くなっている。正直マズいと思っているのだが。同行する気力がわかない。
>>423
TRPGはサプリメントとか追ってるとTCG並に金が掛かるのに加え、GMは既成シナリオですら事前の読み込みとか手間を取られる
泊まりイベントへ参加する様になった頃にはプレイヤーとして其の場限りで卓が立つ単発シナリオしかやらなくなった
TRPGサプリは働き始めてからはそう負担に思う事はなかったですね。
学生時代は身内でやってたんで分担して買ってたから推しゲーのN◎VA以外は
全部集めることなかったし。むしろオンラインゲームの課金の方が上限がない分きつい印象
そこまでドはまりする前に手を引けたからよかったと今でも思う。
独身男の平均寿命は67歳だっけ?
皆、健康管理気をつけようぜ。
ある意味いじめっ子なんだよな、殴り返されると自分が被害者のように泣きわめくの
ふと思って「魔神」は英語でどういうのか翻訳ソフトで翻訳してみた
devil
じゃあ「因果」はどういうのか翻訳してみた
cause and effect
違う、なんか違うなー
仏教用語を仏教理論や或いはその代わりとしてアブラハムの一神教理論を一切使わず訳せると思っていらっしゃるのでしたらそれは無茶という物
魔神も因果も基本的には日本型仏教用語ですよ
>>427
いじめっ子が反撃を受けた時の心境って怒ったり逆上するよりも多いパターンがある
それは困惑だ
自分がそんなことされなきゃいけないのかっていう理不尽さに対する困惑
>>423
情熱は無くなりましたね
初版本にこだわってましたが、今買い忘れることもしばしば
阪神日本一パレードも星野監督の時は行ったけど、行かなかったもんな
>アニメ
ロボアニメ絶滅危惧種だし
あっても高橋監督みたいな作品もないし
今期はゴブスレだけですね
むしろ明るいブギウギの方が楽しみ
>>426
阪神日本一ももう一度見れたし、東京の同期にも挨拶できたし、後2年ぐらいで年金貰わず死ねたほうが若い世代にはいいかな
>>428
お肌に悪いぞ
今目を覚ましました ぐぽん
>>431
ほら、なんか突然気になったら眠れなくなるってあるじゃないですか
昨晩のわたしにとって「魔神」と「因果」の英訳がそれだったんです
それにしても西洋ではやっぱ「悪を為す神(悪魔ではない)」って理解の外なんでしょうかね
個人的にはただの見せしめのためだけに一晩で赤ん坊三千人死なすって
魔神というか立派な悪魔だと思うの
ところで「らーめん再遊記」読んで思ったのですが
あの「愚民どもに媚びない俺かっけー」な雰囲気を
職人気質と褒め称える風潮ってなんかムカつきません?
いやそう考えるのもそう感じるのも構いませんが
そういう方向に進む人を愚者扱いするのが気に入らない
次郎系で同じロットで席に座って、他のヤツの倍近いスピードで完食した時はどっちがギルティなのかは気になる。
ラーメン食うのに10分もかけたくないねん。麺400程度なら5分要らんし野菜ドンでも10分要らんとです。
ラーメンと云えば近所のスーパーが物産フェアやって、久しぶりに藤原製麺コーナー見かけて衝動買い。
【よし乃】、作り方間違えなければ旭川の本店と変わらない旨さなので・・・
江川紹子、羽生結弦の離婚めぐるメディア批判に疑問 「取材や報道に『許可』が必要がなら本人が望む情報だけを拡散する宣伝媒体になる」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9dc28eacb4ddb5fdd2375866c0bab82056080757
江川紹子氏、羽生結弦さん離婚発表めぐるメディア批判に疑問「『許可』が必要なのだろうか?」
コイツってホントに馬鹿になったな
>>432
まだ若いから無理なダイエットするより睡眠取ったほうがいいぞ
>>433
ラーメンハゲはともかく、他のキャラが博多のラーメン屋下げ東京のラーメン屋上げが気に入らない
>>435
もともとバカやで
美味しんぼで、ラーメンやってたけな?
「美味しんぼ」「ラーメン」で検索かけたら普通に出たぞな
ラーメン三銃士のネタ画像しか思い浮かばない
>>437
立憲民主党の朝鮮河童と仲良しだったな
>>438
美味しんぼではラーメン三銃士が有名じゃないか
ラーメンの専門家が苦境のラーメン店立て直す応援に呼んだ三人の男、それぞれがスープ、麺、具の専門家、人呼んでラーメン三銃士!
結果?この三人が協力して作ったラーメンは対抗店のラーメンに全く歯が立たず、雄山のヒントを元に改良したラーメンでようやく勝てましたとさw
あと双子の話と呼び名の話がある
冷やし中華はラーメンに分類されますかね
そしてわたしは出前一丁とサッポロ一番塩ラーメン、あとうまかっちゃんが好き
ふと思った
ケイオスヘキサシリーズじみた技術でラーメンハゲの名言を秒間数兆回くらい撃ち込んだらGMKゴジラを倒せるんじゃないかと
「わざわざクレームをつけてくるようなヤツ(GMKゴジラ)は無能ゆえにヒマを持て余していて、そのくせ無闇にプライドだけは高く、嫉妬深いクズのような人間だ」
所詮はGMKゴジラは過去の栄光に縋って現代に生きる人間に迷惑をかけるデラーズ・フリートやアクシズ等、ジオン残党みたいな老害じゃけえ
昔は豚骨ラーメン屋が好きだったが、最近とんと行ってない。
今は油そば屋と喜多方ラーメン屋、ニュータンタン麺屋に行くな。
>>433
何かの映画でセリフだけ紹介されていたのを思い出した
店主「オレのラーメンは素人には判らない(意訳プロにはこだわりが判る)」
主人公「でもお客は皆素人ですけど?」
>>435
新潮がどっかで流用して地元新聞が(地元の一部で)有名なバイオリストだと元嫁さんを離婚後実名報道したから有名人で公人で名前を出して報道が当然とやらかしたらしい
>>444
第七聖典シエルカスタム式がいいかな。
>>423
情熱の低下はありますね・・・・・・。
最近、鬱展開が多いONE PIECEとか読んでいるも、特に感情が揺さぶられることがないし。
アニメも段々見なくなってますからね。
中国の経済の混乱、かなり酷いようですね。
日本のようにはならないとか言っておいて、自爆する様は喜劇じみてますが。
フィクションなら愚劣な独裁者が政治を掌握した国の末路みたいになるのでしょうけど。
・・・・・・ただでさえ老後資金が2000万→3000万とか言われるようになったのに、これ以上、給料UPが
伴わないインフレに繋がるようなことは起きて欲しくないものですね。
>>449
ブルムバーグによると広大より規模の大きいファンドがデフォルト機器だそうで
情熱といえば
アメリカ最大級の原子力研究所、アイダホ国立研究所がハッカーに強迫されているそうです
「職員の個人情報を流出されたくなかったら猫耳少女を生み出す研究をしろ」だってさ
これだから殿方という生き物は(溜息)
福田元総理のポーズでキンペーが「中国は日本とは違うんです」と言っているイメージがw
米国「我々は日本の失敗を研究し学んだ。バブルの様な失敗などしない」
欧州「日本単一と我々EU連合を一緒にされては困るな。EU委員会が真のエリートである事を教えてやろう」
中国「日本よりも国力も資源も人的パワーも格が違う。そしてこれに一党独裁が加われば如何なる布教すら克服できるアルよ」
そして結果。リアルパイセンは厳しいお方よ……
>>449
おかしいなあ
わざわざ日本に来てバブル崩壊の時の状況を聞いて回ってたのに
>>449
中国では不動産バブルで建てられた高層マンションがバブル終焉と不動産会社の資金繰り悪化で未完成のまま放置されてるのが至る所にあるとか
日本のバブル期とその後でもそこまで酷くはなかったのに
>>452
リアル先輩「いつからお前達が日本よりもまともな対応が出来ると錯覚していた」
>>451
猫は好きだが猫耳は興味ないぞ
わざわざ作らなくても、そろそろ宇宙からキャーティアが(ぐるぐる目)
>>451
なんで原子力研究所!?
>>450
ソースこれ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/245274121142e69b12679b8799415f4fa2958aac
>>458
昔から放射線でミュータントが生まれるのは基本
>>452
アメリカ「救済しくってメガバンク潰れた!」
EU「銀行は助けたが不良債権だらけで銀行がヤバい!」
中国「国力と資源と人的パワーの全力自転車操業がコケた!」
なのかな。
>>460
放射線といえば、米の新品種絡みでアカが騒いでるらしいですね。
>>462
垢は放射脳だからね
中国の不動産バブルの方はギリギリまだ当局の制御下にある崩壊だが、同時に行なってる体制引き締めの余波の経済問題や環境悪化対策で凄い数の製造業止めさせたりとそっちの方がやばいみたいですからね。
伊達に10年以上の間を世界経済支えただけあって、中国政府にとってもかなり体制の緩みや負の面作りましたからね。
日本のバブル崩壊が欧米よりマシな状況になったのは、なんだかんだで、産業の国外転移による良質な雇用の消失や、移民の流入による労働価値の低下が抑えられたっぽいのが、
経済と社会を絡めて見るとき、雇用の質と労働価値に着目しないと足引っ張られる。
>>461
なお、日本のマスコミ諸兄にはバブル崩壊が世界最悪の失敗に見えるそうです
あいつら、贔屓目に見てるトコの評価はどんだけ酷くても甘く評価するか見て見ぬふりするものな
>>379
遂にその日か迫って来た。
良かった、これでモントゴメリーさんが全ての義務から開放される。
>>466
中国はとにかく(まだ終わってないのでどう転ぶか不明)、欧米は数値上は帳尻合わせてたり、(なお庶民の実生活は・・・)
>>467
社長「将校は全員下船。対戦車戦闘用意!」
モントゴメリー氏「」
こうダナ
>>462
社民党だな
今はコミュニティノートで反論&知事や個人農家が抗議を発信できる良い時代になった
>>469
下船=退社(敵前逃亡ともいう)
対戦車戦闘=再就職準備
ですね
>>464
今でも十分に酷いのにどんどんバブル酷くなっていってるからいずれ制御出来なくなるのは目に見えてる
>>468
GDPが世界上位でも、困窮してる連中多数とか心中複雑ですよな(日本もだが
>>469
「総員傾聴、社長が一人で逃げるつもりだぞ」
「なんだと!」
「貴様!!」
フッケバインを探しに行こう!
>>466
中国って何処かしらで見た情報によると正確なGDPは日本の2倍から3倍程度とか見たなぁ……
なお、正確なGDPを図る目安として李克強とかのテクノクラートたちが編み出した都市の光量と鉄道輸送量と電力使用量は地方政府や中国人民によって対策済み。(具体例の一つとして、仮想通貨のマイニングをVPNで国籍を誤魔化して電力消費量を他国になすり付けてインチキするってお前……)
>>475
キンペー「お前らの中で自分たちの管理下の正確な数値を把握してる奴は挙手するアル」
無反応、みたいでw
ところで、インスタやYouTubeのショート流してると、老いも若きも投資投資投資……
ここでも投資なすってる方はいますが、あの手の稼ぎ方教えますって感じのは大概既出のネタを小遣い稼ぎでぼったくろうとしてる輩ってな感じですかね
みんないうほど投資をやるやつって普遍的にいるのかなぁ?
>>476
少額の投資信託を長期継続すればそこそこ貯まるとは聞いた。
定期預金感覚でやるのが良いらしい
>>477
あー、15年積み立ての奴でしたっけ?
銀行の口座作った時に担当に一時間ぐらい延々と説明されたなぁ(白目
鳩山由紀夫
ちうごく行ったら緑色のナンバープレートの車(EV車)がめっちゃ多かった
これが時代の流れだと思う
日本が取り残されてるような気がしてならなかった
つまり今のハイブリッド車主体が正しいという事ですね!
スタンドで一時間も二時間も足留めされるとか超やだですし
>>469
社長「皆今までありがとう。来世でもよろしく(自爆装置のスイッチON!」
こうじゃね?
ttps://twitter.com/KulasanM/status/1728060986995675270
なんかもう、揚陸艦が嘗ての大戦時の軽空母みたいな位置にあるな……
上のはポルトガル海軍の多用途プラットフォーム艦計画のイメージ図らしい
>>475
それで推定やるとLED照明化による低電力化や外部への散乱量低下と重なってよくわからないことになるから注意してね
EVは専用の全固体電池バッテリーが十分な性能を出せるようになってからが本番でしょう
充電時間の大幅な短縮と現行の倍以上の航続距離、高出力でバッテリーのリサイクルも容易な代物になって漸く燃料車に代われる存在になる
今のEV車は、単に電池で走れる車、位の意味合いしかない
艦橋めっちゃ前後に長いけど、これはどういう効果があるんだろう?
>>481
アメリカ海軍もイタリア海軍も2000年代からやってるよ。
アメリカ海軍はヘリがあればええやろと、アメリカ級一番艦をウェルドッグなしの軽空母にしちゃって海兵隊にガチ切れされたから、二番艦以降はウェルドッグ付きに戻ったり。
>>484
ポルトガル語の記事を見てきたら日本とかで言う科学船の運用と公海での基地としての運用とドローン空母としての運用を目的とした戦時と平時に使える多用途艦艇らしい……
名前はジョアン2世とか書いてあったな
「一族一家次第次第に酌み流し、乱れあい入れ違いなか飲み思いさし、珍肴珍果山の如くに前に置く。
上﨟姫公をはじめ局の女房達、老婆尼公に至るまで、上中下を憚らず若き妓女に酌を取らせ、一曲の歌五段の舞、繰り返し繰り返し酔いをし尽くす」
著名な「北庄城」落城の際の九重天守で柴田一族が開いた「勝者の如き宴」の描写ですが、こういう状況でも見届け役の老女(年齢ではなく、奥向きの役職。ルイス・フロイスが特に記憶力に秀でたと特筆)が全てを見届けて生還しています(日本の不文律で、僧侶や侍女の役割)。
勤め先が潰れる時は、最後まで綺麗に後始末をして後腐れなく次に繋げたいものです。幸い、前職では給料未払いとかなかったので。
>>484
QE級も艦橋の仕事量が多くて二つ付けたのをこっちは統合して一つにまとめたんじゃない。
イタリアの軽空母も多用途艦だし
フランスのヘリ空母のジャンヌダルクも有事はコマンド母艦だった
>>483
なんかヒュンダイのEV車は家庭用電源で
最大12時間の充電が必要とか聞きました
まあバッテリーすっからかんというあり得ない状況でしょうが、凄い話ですよね
>>490
専用スタンドでは最短15分、平均30分、込み始めると一時間、渋滞時間だと充電時間込みで2-3時間だそうで
12時間ってのは、確か家の外部コンセントからコンセント引いて充電した時間かなぁ
帰宅して充電開始して、翌朝出勤前にいい具合になる感じかな?
>>491
確か自宅コンセントでの充電時間だそうで
しかしスタンドでも最短15分とか地味に辛くないですかね
>>483
トヨタが言う様に安全安価な原発が出来ないとCO2削減は無理でしょう
固体電池の急速充電の負荷変動に耐えられず停電祭りになる
>>492
春節で一斉に都市から車で家族連れが大量移動を開始して待ち時間と充電時間で3時間はざら
充電スタンドは苛立ったドライバーの怒号と子供の泣き声で阿鼻叫喚だったとか(北京近郊
>>493
冬場の北欧とかマジやばいじゃないですか
しかも、スウェーデンやノルウェーはEV先進国といわれるぐらいに普及率高い
家電の暖房が切れる+充電スタンドの電源が落ちて車が次々と移動不能になる
……やばくね?
>>492
バッテリー容量が増えても、充電能力が家庭用コンセントなんて言う低出力なら何時間もかかるのは当然よね
>>494
充電15分って、1人あたりの時間だから
充電待ちが前にいるほど15分x人数+充電前後の移動時間、で跳ね上がっていくのよねぇ
1日の移動が航続距離以下なら毎日帰宅後の充電で済むんだけど、それを超え始めると使い勝手が途端に悪くなる
>>495
車での旅行や行楽シーズンは相性最悪だね
そう言えば、今日で今の会社に入って丸四年か…。
よく持ったものだ。
(自分自身も会社も)
(なるほど、1941年から1945年か)
爆発炎上する職場を背に退社したい時期があったな、こんな風に
ttps://pbs.twimg.com/media/EIrX2Q-UcAAqKML?format=jpg&name=small
初期海原雄山が文句言いそうですねEV車って…
あの人渋滞に巻き込まれた時運転手に庶民は車を持つなと言ってたし
>>498
つまりモントゴメリーさんは豊田副武だったと
女子高生VSウルトラマンたまげたなぁ・・・
タイトルだけだとハーメルンで連載してる二次創作かと思うゾ
飯漫画は今は亡き土山しげる氏でえーわ、面白いし美味しそう
食キング一番好き
>>502
円谷はどこに行こうとしてるのか
アニメならミスターアジアっ子
ドラマなら孤独のグルメ
オーマイコンブっていう色々トチくるった漫画とアニメがあってだな
小学生の頃は楽しく読んでた(オーマイコンブ) ボンボン生き返れ生き返れ・・・
会社を爆破するゲームとかどっかで聞いた覚えがあるな
大紀元がソースだけどLGBTを世界中で米政府が煽って支援していたそうです。
ttps://mb.epochtimes.jp/2023/11/185280.html
内政干渉って戦争行為じゃね、やばいネタかもしんねえ
「モラル・ハザート」とでも題して、学校や会社や家庭で暴言やパワハラや虐めをやらかす連中を片っ端から始末するゲームを開発したら、売れますかね?
敵の顔と名前は自由に手持ち画像と差し替えたり改名できる仕様にして。
>>510
ポリコレ外交してるんやから当たり前だし、そんな事知らない奴がアホなだけや。
食の軍師やそのプロトタイプの夜行も良い
>>510
相手が米帝でなければとっくに地図から消されてるよ
>>499
その人、日本の警察で言う鑑識が本業のはずなのに拳銃一丁持ってロシアンマフィアを始めとした犯罪組織を次々に血祭りに上げてるブラックリストのトップに乗ってるマイアミ一危険な男じゃないですかw
消防士が倒した熊、胃袋の内容物から
遺体で発見された大学生のDNAが発見されたとか
いやホント消防士さん、良い仕事したわ
>>512
その前は共産党が資金提供してたし
なお、中狂はブーメランで上野千鶴子に汚染されている模様
>>516
ファイヤーマンだから強いやろ
イスラエルの人質解放見ているとマジで日本人居なくて良かったな
evが使いにくいのは分かる。でも、EVの方が日本にむいてると思います
電気燃料のevは中東でオイルショックが起きても原発やガス発電で補える
ガソリン車はどうにもならない
原発(将来は核融合)で国内安定供給の電気を使い、安価原料電池の製造可能性があるEVなら外国依存が減る
発電や電池は研究開発で解決できても石油は難しい
〈社説〉韓国慰安婦訴訟 日本が握る解決への鍵
2023/11/25 09:31 信濃毎日新聞
ttps://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023112500104
解決もなにも韓国の国内問題でしかない
いや山いっぱいある上に世界屈指の豪雪地帯ある日本にEVは普通に不向きですよ
立ち往生したらガソリン車よりも凍死する可能性が跳ね上がる
>>521
日本でEVが使える場所としては本土以外の離島とか降雪量が少ない場所とかじゃないと難しいんじゃないかな?
一度旅行で行った事がありますが
北海道でEV車はかなり危険だと思うの
国会質問でパレスチナ支持を表明した。
大石議員はれいわ新選組の共同代表と政策審議会長も兼任している。
大石議員は内閣委員会の国会質問で、イスラエルがパレスチナ人を「虐殺」し、彼らに対する罪を犯していると批難した。
「日本政府はアメリカ政府に従属し、イスラエル政府による虐殺を支持しています」と大石議員は述べた。「私はそれに抗議します。この国会質問で私の抗議の意思を表明したいと思います」
続きはアラブニュース 24 Nov 2023 01:11:35 GMT9
ttps://www.arabnews.jp/article/japan/article_105435/
馬鹿の戯言
>>522
沖縄だな
>>523
ジンギスカン、味噌ラーメン、鮭、ししゃもの寿司、いくら、うに、ロイズのチョコレート
日本の立ち位置は「どっちの味方もしないどっちも国際法守れ」
人質居たら嫌でも片方に肩入れするしかなかったが
唐突に思ったのですが
「早く⚪⚪の作業に戻るんだ」って台詞なんか元ネタあるんですかね
ググッてみたけどそれっぽい話は見付からなかった
北朝鮮の衛星偵察で思ったが
衛星偵察の実用化前は高高度ジェット偵察機が極秘裏にやってたはずだが
アメリカのはありますが、ソ連も持ってました?
>>527
「さぁ、早く*する仕事に戻るんだ」は2ちゃん発祥のようですね
お前は今まで食ったパンの(ry
↓
聞きたいかね(ry
↓
アッ!こんな所にいやがったのか!
さあ、さっさとパンを食べる作業に戻るんだ!!
という流れで生まれたようで…
>>525
沖縄のEVも選択肢に当然入ってるけど、小笠原とか伊豆諸島とか離島に道路通ってたりする場所やらが日本のEVのメインになりそうかなと
EVに賭けるなら人造石油に賭けた方がまだマシですな。
あっちならガソリンスタンドなど既存のインフラをそのまま使える
>>528
国営航空会社のアエロフロートがやってた
民間人が多数乗ってるのを良い事に空路を外れて飛行禁止区域に入り込んだりしてたそうな
>>528
Mー55じゃあかんか
>>530
離島だと人口少なくないか
>>531
脱炭素から外れてるやん
やはり水素じゃないかな
JRグループが水素事業に乗り出すみたいですし
>>524
言ってる事はアレだが、もはやただの虐殺をイスラエルがしてるのは事実やからなぁ。
日本としては可能な限り知らんぷり決め込みたいだけやからね。
>>535
日本からしたら余計な事言うな、この馬鹿でしかない
>>523
ガソリン車(特にオートバイ)も道北、道東は危険なの
ガソリンスタンドを見付けたらその場で給油が必要なくらい>次のガソリンスタンドまで○○キロという標識が普通にある
>>534
イメージと違って藻を始めとする植物由来だから精算時にCO2を吸収してくれてくれるから、木炭車の呼吸品と思えば
前にブラジルの人工エタノールが流行って米国で食用、家畜用のトウモロコシが不足したというギャグがあったな
>>536
立件と同じくらいの馬鹿だからな新選組
EV普及させようとするとスタンドもだけれど戸建だと自宅に充電システムを
近くの駐車場ならそこの管理者がスペース分の充電システムを設置しなきゃならない
そのお金と資材と設置するための人手どうするんですかね
そもそもの今の電気の単価がとんでもないんですよねぇ……
ソーラーパネル同様に10年もすれば劣化するから屋外だと確実に雨や露で屋内でも大電流だと絶縁不良からの漏電火災が起きるから交換しないといけない>更なる費用が
>>538
現状だとお金に余裕がある人の趣味にしかならないですからねぇ。
>>534
脱炭素を声高にしていたEUが日和ってE-fuelとか言ってるからセーフ
EV自体は割と進化してるけど、インフラ面じゃあまり進化してないから普及しようがないって言う。
高度経済成長期位の戦前戦中から昭和後期に至る位の社会インフラシステムが大改造されてようやくワンチャン、って所ですかね>EV
トヨタは全方位戦略と言ってEVも作っているけどEVを勧めると言っているキッシーに電力はどうする?国内500万台全てEVの時の必要電源はどれだけか知っている?とガチ切れしていたからなぁ
自分としては現状、EVは趣味のアイテムとしか思えませんねえ。
EVはそろそろ電力価格の調整しないといけない
充電の時間帯、充電速度で電気代を変えて充電タイミングをコントロールしないとEVで停電が起こる
>>546
元々が深夜の電力を上手く使うって感じですからね。
原発止まってからは消えましたけど。
九州でGW充電セールをさっさとやるべき
>>520
SF条約の推進まずはきしろだな
>>523
そもそも北海道は、給油できないところで車を使うのが危険なのでは?
>>534
水素作るのもたいていはカーボンからでは?
日本の家庭用電気は100Vだけど、これって充電に不向きじゃねえの
電気自動車はハイブリッドか平坦な島で特区扱いでお茶を濁すのがいいんじゃね
>>537
この先ガソリンスタンドはありませんの看板も
EVはまず充電システム自体がね・・・
車体って言うデカい図体の充電スペースでの入れ替えがあるから時間当たりの効率が非常に悪い。
充電時間が内燃機関系同様10分以下なレーン形態で回せば効率も良くなるだろうけど、現状ではそれも厳しい。
コレでもって急速充電のプラグも本邦主流であるチャデモ型の充電端子がオワコン確定で
今後主流になるタイプは軒並みケーブル水冷式だからインフラ側もそれを想定せなアカンという・・・
ちなみに、JAFがEV向けで使ってる人力搬送可能なポータブル充電器
重量が20キロ以上、寸法が長さ760mm x 幅360mm x 高さ300mmらしいのでホムセンで売ってるいっちゃんデカいクーラーボックスとほぼ同等。
供給電力量は一発で3.35kwhらしいので、それで走れる量は精々30キロ位(カタログ上は80キロとか書いてるけど現実には無理)
大雪の時に車の脇通ってコレで充電しろって?寝言は寝て言えですわ・・・
>>549
原発で海水からつくればいい
核融合でないと効率悪いが
核融合の研究がうまくいきますように
……「核」って文字だけで発狂しそうな連中が騒ぎそうだけれど
核分裂炉には手足付けてビームの撃ち合いさせてた種世界
>>554
ジャイアントロボも原子炉だからなー
それでパンチだの格闘だのやってるとか狂気を感じないでもない
>>553
あと数十年はかかるから、今の課題(地球温暖化、etc…)には間に合わないのだ。
>>555
まぁ 鉄腕アトムからして原子力ですので……
>>556
世界情勢見ると 早まるか影も形もなくなるかのどちらかという気がしないでもない
>>555
仮面ライダーの様な等身大に原子炉を積むよりまだ安全だ(後サイクロン号とか)
地球が静止する日だと整備班が普通に内部を見ていて何故いきなり危険視するんだと思ったな
600万ドルの男は核電池で敵施設に潜入すると放射線反応で潜入がバレる事が何度もあった
>>555
超電磁ブラザーズも原子炉が動力なのだが
真面目にシズマドライブが欲しい
改良前でも宇宙でならデメリットが無いに等しいからね
>>557-558
ブイスリャの足には原子炉が搭載されていたような…
>>559
レーバテイン「彼らは非常に危険ですね、軍曹殿」
核融合炉搭載乗用車の開発が待たれる
EV推しで夜間の家の電力需要増、脱炭素推しで太陽光により昼間の給電量増
時間帯がかみ合ってないのじゃ
>>556
温暖化って太陽活動のせいじゃないのか
>>557
夢の動力源だったからね
>>561
お前の存在も危険やw
アトミックエイジなんてのがあったくらいには、人間は原子力に夢を見ましたからな…
>>562
そこはサンダーバード世界の核分裂炉で我慢しましょう
復活の日だとガスタービン自動車が有ったな>事故でタービンブレイドが飛散
>>564
逆に寒冷化という説も>黒点活動から
太陽活動がちょっとしょぼくなって、地球が全球凍結したっていう映画がありましたな…
>>567
星野之宣先生の「巨人たちの伝説」がそういう内容でしたね
絶望と希望を同一に描いた、自分が見た最初の作品でした
銀河系内で星間物質密度が濃い領域に太陽系が突入すると全球凍結するとか。
>>568
創作だと割と気軽にひどい目に遭いますからね、地球って…
そういう極限状況だからこそ、人間は試されるとも言えますが
銀河面にたいして太陽系の軌道は上下にいったり来たりしているとか
で上から下 下から上に定期的にその銀河面に突入するんだけれどその周期は2億年って見たことある
>>554
エネルギーどか食いのレールガンやビーム兵器そのうえPS装甲をバッテリーで賄い、核融合炉搭載した宇宙世紀のMSと遜色ない性能持たせてた種世界の謎バッテリー技術
タンポポクレーターも地球が氷河期になったな
80年代までは温暖化はそれほど話題になっていなかったと
オゾンホールは出てきたが
>>568
人の世に希望は無い救いは無い喜びは無いただひたすら絶望しかない
でも、笑顔はある未来はある先はある・・・かもしれない
人は、ひょっとしたら生きていて良いのかもしれない
そんな作品でしたあれは
>>571
太陽系は天の川銀河中央域で誕生して、オリオン椀まで移動したらしい。
中性子星、超新星の放射線バーストの銀河公転で定期的に地球の生物大絶滅が発生というSFがあったな
人類後の文明世界も出てきたが次期文化は既にプラスチック分解細菌も出てきていて
石炭、石油に各種金属資源も採掘できるような所は枯渇して文明発展は無理じゃねという説も聞いたな
>>572
あそこまでバッテリー技術凄いなら太陽光や風力発電でひたすら蓄電すればNジャマ―撃ち込まれても大丈夫だったんじゃないかなって思ったりしました
>>576
ペルム紀末の大量絶滅が宇宙放射線が原因の気候変動っていう説はコズミックフロントで見たが、ガンマ線バースト直撃を受けたことはなかったような。
幸いにも。
>>554
プチMS「実はうちらビームうてるし。」
>>577
原子力マンセーな社会で変人の趣味枠だったんじゃね?自然エネルギーは。
まぁ速攻で変換効率やばい太陽光発電実用化してる世界だからな。
>>577 ・>>580
ブルーコスモスは元々環境保護団体だし、原子力一強に危機感を覚えた派閥が自然エネルギー技術を高度化しており、
エイプリルフールクライシス以後はブルーコスモスがエネルギー産業を掌握して、支持を集めたっていうのを思いついたが、
もう出てる考察かな?
OOの世界で太陽光発電が発達したのは、過去の時代でソレスタルビーイングの関係者がイオリアの望む世界へと変えるため原子炉がすぐ壊れる危険な物にして世論が核エネルギーを拒否するよう仕向けたて設定があったな
ダイターン3は太陽エネルギー
エルガイムも太陽エネルギー
キカイダー01も太陽エネルギー
後何があったかな
>>583
ロボじゃないけどウルトラマン?
>>552
離島こそ無理だぞ。塩害や水の供給の不安定さに対して水害(大潮など)を考えたらEVは割とガチで危険物
そもそも離島は海底ケーブルが電力の頼みの綱だから、災害時にケーブルが損傷したらそれだけですべての車両が使い物に
ならなくなる
と言うか、塩害はしゃれにならないぞ。バッテリーが凄い勢いでやられることを考える必要がある
コンギスター軍団「原子力は原住民が反抗を企てる悪い文明! 見つけ次第オメガミサイルで無に帰するけえのぉ」
ガソリンにしろ原子力にしろ自前でエネルギーを生み出すリアクターを積んでるのとバッテリーしか積んでないのとでは雲泥の差があるよね
潜航中の通常動力潜水艦と原潜を比べれば分かり易い
>>583
キャシャーンも
マジンガーも光(子力)エネルギー
そもそも都会もんじゃけぇ車とか要らん(強がり)
>>589
バスも列車も無い田舎民に喧嘩を売っているのか
チョット体育館裏まで来い
まず路線バスとかの
・一日の走行距離が一定
・自前で充電設備を用意出来る
運行形態の自動車で試すべきよな>EV
路線バスでうまくいったら次はタクシーで
バスは水素FCVが最有力かと
一箇所水素ステーションが有れば軽油と同様の運行が出来ますので
>>592
尚タクシーは1年で走行距離10万キロオーバーで廃車とラリーカー並の過酷な運用
次は営業廻りの社有車かな
一発でトラブル発見が出来るな
>>590
自然の少ない半端な田舎住まいだよぅ!
まあ車は意地でも乗らんけど
韓国ではEV車が事故を起こして脱出する間もなく数秒で炎に包まれるといった事例が相次いでいて
「ワンストップ火葬サービス」「セルフ棺桶」なんて揶揄されているような有様ですからな
現状は衝撃に弱いリチウムイオンバッテリーばかりなので、これを解決するには
TOYOTAが2027年か2028年頃に実用化するとしている全固体電池が登場しなければ難しいでしょうね
雪道のスタックとかも試してみよう
10時間を超える渋滞とかにも対応できるようになるんだろうか
EVも充電、バッテリー容量と消費、その他の問題点解決していけばいいけど
まだまだかかるよな
デスストの国道みたいな道路や発電機からの無線給電が出来るようにならないと難しいでしょうねぇ…
>>596
>「ワンストップ火葬サービス」「セルフ棺桶」
ずいぶん昔のゲゲゲの鬼太郎で見たことあるな、車会社を騙してねずみ男と死神が火葬機能付きの車売るやつ。
>>598
いつかは可能になるかもしれませんが
欧州の望むタイムスケジュールは無理そうですよねえ
テスラのEVは内部は凄くかっこ良いらしいけどね
今のところEVはでっけえミニ四駆だよね
最近だと韓国のタクシーは電気自動車化が進んでるらしいから、タクシーに乗るのは命がけとか言うジョークが流行ってるとか
つい最近も電気自動車のタクシーが事故を起こして、衝突した直後に炎上始めたけどシートベルトしてなかったおかげで、近くにいた通行人が引っ張り出して命が助かったとかいう話を聞きましたね
シートベルトが溶けて拘束具に変化するとかデストラップ過ぎる
『カーウォーズ』『オートデュエル』の「武装した電気自動車※が荒廃した北米の路上で戦う」なんて近未来は夢物語ですな
※小はバイクから大はバスやトラック、果てはトレーラーに至る迄全部バッテリー駆動トラック云う設定である
>>604
そして エアバッグ
乗車してる人間の視界を塞ぎ動きにくくしさらに燃え上がる
けどガソリン取って精製できないなら、電気自動車が優位になる所はあるかも(なおバッテリー寿命)
水素の方もジェリ缶から簡単に燃料補給なんてできないよなあ
EVにしろ水素にしろインフラ必須
ガソリンも何もしないでいると半年ぐらいで使えなくなるんだったかな?
>>604
「ロボコップ」でそんな車のCMやってましたな
・・・ふと思い出してなんか懐かしくなり「ミスター味っ子」の「ロボコック」を検索したら
なんかエ⚪漫画が出て来た
>>585
離島という表現が悪かったが沖縄や淡路島レベルを想定
>>586
接近したら原子炉を止めればいい
今考えるとむちゃな設定だ
>>588
マジンガーはジャパニウムじゃなかったか
>>592
バスは乗ったが席を潰さないと使えない
政令市レベル以上だと無理かね
タクシーは乗ったが、こちらはそこまで狭く感じなかった
>>608
水素ステーションでヒンデンブルクになる予感
>>610
一応18禁じゃないから
EV車は投入するの早すぎたよな・・・。
少なくとも今出ているEV車の諸々の問題点を解決して問題なく既存のガソリン車を代替できる性能になってから初めてEV車を販売すべきだったんじゃね。
実際問題として最近は電気自動車は業界として低迷してるんですよね
EUとかに安さで売り込んでいた中国の企業も、自社規格の充電ステーションの不足とかで充電渋滞を引き起こしてたり
あと、電気自動車への切り替えのために行っていた補助金が縮小されて、割高になっているのも原因で売り上げがかなり低迷しているとか
なお本土の中国ではどうかといいますと、なおさら酷い状況で製造したけれど販売できない電気自動車が、地方の荒れ地に大量に露天放置されてるのが散見されるという有様
関連企業が1000社以上倒産してたりとかで、今の所は景気のいい話はない模様
>>611
それも厳密には間違ってないけど、ジャパニウム鉱石は超合金Zを生成するのに使う鉱石で、
超合金Zが生み出すエネルギーが光子力エネルギーだから、
マジンガーZの動力と言えば光子力エネルギーが正しい。
>>618
バグ取りを消費者に押しつけてるからな
>>619
電気自動車の墓場
結局見た目の生産数や政治力で充電規格もEU規格になったが日本のEV普及の足を引っ張るからむしろ助かったりして
>>615
それなりの設備でちゃんとチャージしないと
エネルギー切れになるという設定は当たり前だけど意外で驚いた
まあガソリンで動きそれなりに機械獣と戦えるボスボロットの方が凄いかも
インフニティでは光子力エンジンになってたな
ポルシャ博士を墓から引きずりだして仕事をしてもらおう
>>618
スパロボにおいて宇宙で活動できるボスロボット
脅威のメカニズムだ
あと意外といえばボスボロット
原作というか永井豪の漫画版ではニコ目で表情が変わらない
そもそも出番あまりないけどね
>>614
中国はいろいろと規模がでかすぎる
>>613
日産「え!?」
イギリスにある工場に3750億円を投資して生産する車をEVオンリーにすると発表したばかり
なおドイツはトラックをEV化し充電の時間の欠点は架線からの給電で充電するというテスト始めた。
>>519
充電時間さえ解決出来ればなぁ
>>533
走る距離少ないから200V充電で間に合う
>>624
今は20世紀だったのか
>>550
エアコンや町工場で200V供給されてるので200V充電で間に合う
>>627
アースの問題で架線は2本らしい
>>620
それを言うならトラッド11もガソリンエンジンで
適応Dとはいえ宇宙空間で活動してる
しかも出力一万六千馬力とパネぇ
ちなみにボスボロットの出力は不明だが生意気にもハイオク使用している
あと「激マン!」では機械獣の残骸で作られた事になった
まあファットマンなんか宇宙空間で生身晒してたりするけど、まあファットマンだから
>>627
異世界転生にトラックからの電撃というパターンが加わるのか
>>630
スポロボ宇宙は真空じゃないんbだろうな
>ファットマン
まあファットマンだから仕方ない
エルチとくっつけばいい
土饅頭はラグでええやろ
>>627
架線じゃなくエステバリスのように無線給電なら21世紀だったのに
>>631
サンダーブレイク
ダーリンのバカー
>>631
主人公「うわっ!トラックが突っ込んできた!なんとか避けられたけど危なかった!」
転生トラック「甘い!」
主人公「ギャ〜(ビリビリ!」
こうなるのか
>>624
ttps://i.imgur.com/VCOWKSF.jpg
トロリートラック
>>635
バッテリー爆発でバラバラに吹き飛びながら転生
>>632
いや両方ともアーサー追っかけて十年くらい後に(手を出してもらえないまま)亡くなられたので
じゃあ土饅頭をと思ったら成長したチルとくっついていた、となるべき
>トローリー
コレ見た本邦の人らが流石環境先進国ドイツ全く新しい発想と言ったのがもにょる。
方向転換のターンテーブルもこれまでになかった発想とかね…本邦でも少し前まで黒部でトローリー走っていたというに…。
奪われた身体のパーツを取り戻すために
って言われて「どろろ」を思い出すか「MADARA」を思い出すかで世代がわかるな
自分はMADARAすな従兄弟の家に置いてあって読みました。
昔ながらの床屋やラーメン屋には古いマンガとかあって読み耽った記憶。
>>636
これを推し進めたら国中に電線を張り巡らせる必要があるわけで。
出羽の守達が言う「日本は電線ばっかりで見苦しい、それに比べて欧州ほ〜」がどうなるのか。
あれかな?欧州は芸術的に張り巡らせているとでもいうのかな。
電車でよくね?
日本下げして自分を高尚な立場に比したい人間にとっては前後発言矛盾なぞ問題にする気等無いですからな>出羽守
>>643
せや!道路に架線を埋め込んでそこから給電できるようにすれば架線が目立たず景観も損ねない(ぐるぐる目
>>643
ウェブヘッド「欧州怖っ とりあえず近付かんとこっと」
>>646
つ【大雨】
ドラゴンボール・フリーザ様のような声の「電車の車掌さん」の動画が注目集める→ 本当にフリーザだった
access_time2023/11/20 18:12
createクドウ@地球食べ歩き
ttps://getnews.jp/archives/3462085
>>614
そもそも中国政府自体が何年か前からEVよりも水素に力入れるわって方針ですからね。
ある種のバブル状態と
まぁ進んだって話は聞かないので水素自動車らしく停滞してるみたいですが。
>>649
大塚芳忠さんな車掌さんもいたっけな
なのはのレイハさんは車中案内していたような
>>638
後者は同意
前者はファットマンの純情が叶わないのが悲しい
>>639
黒部のは無くなったのか
>>640
百鬼丸やな
>>644
線路の保守が大変なのよ
JR北海道はけちって脱線事故おこしてるし、JR西日本は保守で運休したり、線路に負荷かけないように自動車より遅く走らせたり
ttps://www.gizmodo.jp/2023/07/zipper.html
個人的にはこの「」
杉村太蔵 羽生結弦さん離婚に放言「単純にイヤになっただけじゃない?」出演者から全力反論も「愛するため離婚って理屈合う?」
元衆院議員でタレントの杉村太蔵が25日、読売テレビ「今田耕司のネタバレMTG」に出演。結婚からわずか105日で離婚を発表したフィギュアスケーターの羽生結弦さんについてコメント。他の出演者から反論をくらった。
杉村は「批判するつもりはないけど」と前置き。羽生さんが離婚発表の声明で、過度なメディア取材や誹謗中傷やストーカー行為について言及していたことに触れ、「誹謗中傷やストーカー行為は犯罪行為だから、普通だったら警察に相談すると、僕だったら思ってしまう」と語った。
11/25(土) 17:08配信 ディーリースポーツ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/161daba447cd269b56bcca8138b2b162e3d6ecd5
警察がすぐに動いてくれると思ってる馬鹿
>>654
途中書き込み失礼
ttps://www.gizmodo.jp/2023/07/zipper.html
新しい交通として個人的にこの「Zipper」に注目してますね
技術的にも無理がないので実用化も時間の問題だと思います
セイバーと切繋がロープウェイのアナウンスとかやったことありますし
「聖杯戦争が終結したらイリヤを連れて来たいと思います」って台詞に
終結後にはアイリを連れて来れないのだな、としんみりしてしまった
>>655
太蔵とかひろゆきはネットによく見かける人たちそのままな人だから似たようなこと言ってるのヤフコメとかにうようよいるんだよなあ…
今のヤフコメって真正馬鹿の巣窟なんだっけ?
大刀洗にきたけど朝一なのに結構人がいた
震電は意外にデカいし高さがある
撮影自由なのは驚いた
>>660
映画のおかげだろうな。
>>660 様。
ゴジラのファン、神木さんのファン、震電のファン。
映画で人が集いますね。
太刀洗はどこかの道路が元滑走路ですが、普通に真っすぐな道路で尚且つそういう道路が2か3くらいあって、地図で見ないとどこが滑走路かわからないんですよね
近場に行ってグーグルマップで見たけどわかりづらかったなぁ。まぁ普通に公共道路として利用してるからでしょうけど
先日Kアリーナで女性が刃物で刺された事件、なんか自分で刺したと供述してるらしい
>>660
零戦と同じくらいの大きさなのに、エンジンのおかけが、でかい印象持ちますよね
>>664
この令和の時代に自ら切腹する女性が出てくるとは思わんかった
自刃って一応事前作法有りましたから切腹でもマナー違反ですな(そうじゃない)
アメリカで中絶禁止が広まった結果、出生率は増加ってニュースがありますが不倫やレイプで出来た子もってことですよね?
ルーマニアの二の舞になるのかなぁ
出生率増加してもマトモに育てるコスト考えてないよなぁ
加西の紫電改も観にいきたいな
弟はこっそりいつの間にか観に行ってたらしい
くそう 誘えよ
増加しても、果たしてその赤ん坊は普通に育てられるのかどうか
駅のロッカー開けたら、衰弱した赤ん坊とこんにちわ、な案件が増えそう……
もっとひでーと、公衆トイレの大便器に何か詰まってるんでラバーカップで詰まりを直したら謎の肉塊が……な
>>662
瑞雲教徒「むぎぎぎ」
>>672
瑞雲は、実物大模型はどこでやってましたっけ?
コロナでイベント中断したのありますが
今期の覇権アニメ(と勝手に思ってる)「薬屋のひとりごと」で思ったのですが
一昔前の娼館とかで避妊はどうやってたのですか?
気にせずヤって、妊娠したら薬で堕胎だったのでしょうか
「仁」で堕胎専門の医師とか出て来ましたが
>>674
薬で、おろすか
冷水でお腹にかけてた。
あと、酷いときは生まれた赤ちゃんをすぐ殺す間引きもあった
鍋つゆの素を使わずに、手間なくおいしい「キムチ鍋」を作りませんか? プロの料理家が教える本格的な「キムチ鍋」の作り方をお教えします。
ttps://news.biglobe.ne.jp/trend/1126/0685108813/srw_0685108813_7_thum800.webp
ttps://news.biglobe.ne.jp/trend/1126/srw_231126_0685108813.html
グロ中尉
>>676
どっかの番組で全年代一位をとったキムチ鍋(棒読み)
>>677
森田さんがガチギレして楽屋に引っ込んだとか
>>676
言う程グロですかね?最近だと洋風鍋でリゾットとかありますし別にそんな問題のあるもんでは無いのでは?
太刀洗を大洗と空目する
>>671
令和の『コインロッカー・ベイビーズ』ですか(驚)
>>656
共産党「ダメです」
これでつぶされた福岡市のロープウェー構想
広島や東京のロープウェーやモノレールも廃止になるんじゃなかったか
>>660
お近くのビール園もどうぞ
>>674
>女性たちがお灸をしたり、交わった後に片足で跳んだり、するめを食べる
ttps://www.nhk.or.jp/heart-net/sei/detail/2/
ナレーション:高山みなみさん
コナン君が避妊具の解説、しゅーるだ
>>680
ガルパン中毒の禁断症状がおきてますね
>>679
キムチと合いますかね?
>>683
発酵食品同士ですから合わないってことは無いのでは?
食べ慣れない組み合わせですが、特段のチーズと相性の悪い物でも無いですから好みの範囲かと・・・
漬物とチーズって割りかし人気ではありますし
【紅白歌合戦】 NHKを悩ませる「韓流グループ依存問題」 過去にネトウヨがデモを起こしたことも
「週刊新潮」2023年11月23日号 掲載
デイリー新潮 11/25(土) 10:56配信
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/cae7fce7bb5a9ce367df7acd5ac3639985a4ddcb
歌合戦は今年も爆死かな?
>>684
あの組み合わせって人気あったんだ…
>>682
ガルパンの4DXやべーぞ
水被りまくるし、振動と動きがヤバい
皆知っている定番曲というものがなくなった以上正直紅白に限らず歌番組自体が廃れて来ている印象ですね
>>680
つSCP-2052-JP
>>681
じゃあ毒や麻酔の解説とか
>>688
昭和の時代はほぼ毎日テレビラジオでベストテン物が流れて皆が知っている歌を作られていたからなぁ
>>680
>>682
>ガルパン禁断症状
さあ、もう一度最終章第4話を見に行くのだ!!
>>686
牛丼チェーン店でどこもチーズキムチ牛丼やってる程度にメジャーだしリゾットにチーズもまあ普通だから目くじらを立てるほどのことでは無いかと
チーズ+キムチっつーたらタッカルビかな?
あれは正直くどすぎて一口食べれば十分な代物だけど
それに、発酵物に発酵物を重ねるのは炭水化物を重ねる日本人的には不可思議ではありませんね
個人としてはリゾットドコロかご飯にクリームシチューでもどうかと思ってしまう人間ですが、
ソレはソレとして紹介されてもそこまで気になる組み合わせでは無いですな・・・
>>682
フェリー動画観まくっているからかもだ
首都圏ー試される大地間だと大洗ー苫小牧航路が使われるし
尚、自家用車持ち込みを考えないなら普通は羽田ー新千歳便のパック旅行一択
コロ助以前より単価は上がったが其でも朝食ビュッフェ付1泊でも三万円台だし、旅行代理店行かなくても手元のスマホで楽天かじゃらんポチれば済む
チーズやバター基本的に苦手ですね
こないだピーナッツバター試してみたけどやっぱ駄目でした
わたしが他人にダメ出しされた食生活がうどん定食
うどん食べ終わった汁をおじや感覚でご飯にかけて食べたら友人に
「うどん県民としてその食べ方は許せない」と言われました
皆さんは好きなうどんは何ですか?
わたしはやはりきつねうどんですね
某チェーン店がやってたシェイクうどんって美味しいんですかね
なんか食べる気にならないのですが普通のうどんとどう違うんでしょ
ヤンヨムチキン、カンジャンケジャンとかチーズダッカルビとかハットクとか結構好きなんだが…
天ぷらうどんのカップ麺って滅多に無いよな
きつねそばはたまに入荷してるけどなあ
コンロで温める鍋焼きうどんはあるけどカップのは無いわけじゃないけど希少な気がする
大きなスーパーだと売ってるどん兵衛のサクサク天ぷら単品
どんなカップうどんであろうと、あれを買ってきて後乗せすれば天ぷらうどんのカップ麺になります(強弁
唐突だけど、ガンダムの地球連邦と自由惑星同盟って人口そんなに変わらないのね
(110億人対130億人)
……自由惑星同盟の人口密度低すぎない?
ところで、タイヤキはどっちから食べるのが正解だと思う?
>>702
薄い通り越してスッカスカですね・・・
有名なエル・ファシルとか日本の田舎県の人口と変わらなかった筈ですし・・・
>>704
ヤンが脱出させたのが300万人でしたっけ。
首都星ハイネセンで10億人、今の地球の1/8くらい…。
ハイネセンはいいとして、他の星って産業成り立つのか?スケールメリットとか生まれないでしょ。
>>702
銀河連邦も広がりすぎたし、あの世界は地球壊滅以来、限界まで広がるという本能があるのかもしれない。
宇宙戦艦ヤマト世界が開戦前に200億でしたっけ?
>>705
多分、ハイネセンですら大陸の半分〜一つだけ開発、
他の惑星に至っては都市一つ2つと工業や鉱業地以外には人が住んでないのでは?
マンパワーが足りなさすぎて黄金の時代どころか黄昏の時代ですよねー
クルド人、異郷の日本で奮闘 「国を持たない民族」の悲劇背負い (日経)
日本経済新聞
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD206FT0Q3A121C2000000/
隣の連中みたいな被害者ツラ
>>702
帝国も最盛期には3000億人もいた領域に今じゃ250億人と減ってスカスカだしな・・・。
リアルの地球の現在の世界人口が約80億人だからリアルの地球と同じ人口を持つ地球型惑星が3個くらいあれば人口規模で帝国に匹敵できるぞ(白目)
どっかで 資源的に地球が養える人口は10億そこらって見た覚えがあるなぁ
やべぇ 満員電車もいいところだ
ラインハルトが
「ルドルフが銀河連邦を簒奪してから500年は経つのに、人類は銀河系の1/4も征服していない」
と言ってましたが、こりゃ逆に1/4を保持したルドルフ大帝の手腕を褒めるべきですわ。
ヤン艦隊は6400隻で七十万人(結成時)というから艦種によっても違いましょうが
一隻あたり百人前後、巡洋艦に乗り込むのが五十人ほどとなった時に
クルーが笑い話の種にしてたからまあ少ないんでしょうね
そんな船が毎回毎回ぽんこらぽんこら万単位で沈んでいるというのに
一体どこから沸いているのでしょうねクルーたちは
ハーメルンで「政治権力者ヤン・ウェンリーに関する一考察」という作品を見ました
面白い着眼点とは思いますが、とにかくこれまでの人たちと違う事を言いたいのでは、というのを強く感じました
岸田文雄首相めぐる団体『懐石90万円、中華50万円』支出に怒りの声 「ぜいたくざんまいかよ」「上級国民」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/64fba566f797934b60f1fe26dd11768e1438fd7e
岸田内閣の閣僚が「高額会食」をしているとの報道に、ネットが激しく反応。セキュリティー上から仕方がないなどとする意見もある一方、
減税策の不評や自民党派閥団体の政治資金問題がうずまく中で、市民感情を逆なでするような「政治とカネ」の話題に怒りや反発の声が殺到した。
これは批判されても仕方ないかな?
>>705
約10億人の首都星ハイネセンと同規模の10億人が住む惑星が13個もあれば余裕で同盟の人口を賄えるんだよな。
広大な同盟領域に対して開発するマンパワーがあまりにも少なすぎるよな・・・。
なおその貴重な人口は帝国との戦争で消耗しまくってます。
>>714
同じ作者さんの
「【概説】ゴールデンバウム朝銀河帝国史」もおススメですぞ。
>>711
つーか、アメリカと日本が2個あって、中国とカナダを合わせたぐらいの土地が沢山ある地球型惑星数個を開拓すれば、惑星同盟や銀河帝国の人口ぐらいは簡単に追い越せるんじゃ?
惑星に降下して両用作戦・治安維持が重要な帝国軍ならともかくとして、同盟はもうちょい削減出来そうだけどな。
正直言ってあそこまで高度化した兵器ならダメージコントロールや応急修理も限界があるだろうし、兵科はCICクルーに集約して、食堂などの兵站部門で20人くらいにできそう。
>>715
一人頭10万って言ってるけど実際の所、自身も襲撃された上に2代前の元総理暗殺成功されて散々ヤベー事言われてるのに会場費込でこれなら警備的に大問題では?
確か同盟の末期色国家予算の半分は国防費とか。
日本に当てはめるとGDPの2割程度が軍事に消えるという計算になりますな
>とにかくこれまでの人たちと違う事を言いたいのでは
後半ぐらいからだんだんとこじつけっぽくなってる気がする
著作者の妄想っぽい憶測の羅列になっているしね
>>710
被害者意識といえばある記者がソウルに行った時対談相手が
とある丘を指差し
「壬申倭乱の際に秀吉が焼き払ったせいで未だに木も生えない」
「韓国に土砂災害が多いのは秀吉が森を荒らしていったからだ」
などと言われたとか
五百年近く経ってもリカバリー出来てないのをこっちのせいにされても、その、なんだ、困る
あと併合時に作ったインフラが老朽化して、現代の自分らの技術では直せないのは
日本の責任だからただで直せと言ってきたという話を聞きましたがなんぼナンでもふかしでしょうね
>>720
言われてみれば確かに
>>723
アイツ等は本気で言う
>>721
しかし、総人口130億人の内軍隊が6000万人って、人口比で自衛隊とそこまで変わらないのよね。
これで戦時国家とかいったらWW1時のフランスやドイツがガチギレするぞい
>>723
そういえば関係ない話ですが、K2の後継ってポーランドに握られたような状況になりつつあるっぽいですね……
というか、韓国の軍需産業が韓国を見捨てる可能性が出てきたとか某所で見たような
>>702
原作前史の銀河連邦時代も3000億人も人口密度はスカスカよね
SWだと365兆人が死んでもどうにか社会を維持してたけど
>偽書・銀河英雄伝説
あとね、これは面白いというか興味深い感じかな
少々中だるみっぽい部分も多いけど
帝国生まれの同盟育ちのラインハルトが、原作ほどではないにしてもガンガン出世
21歳で大佐に出世するんだけど、同盟育ちだけど天才かつ傑物過ぎる点が同盟の組織的なシステムと摩擦が出てきて困ってるね
凡人の部下に上手く言い聞かせれず、その部下の仕事を全部手直ししてそれが出来が良すぎた結果部下が異動を申し出てしまった件
有能過ぎる働き者でいささかワンマンな素養が同盟版だとマイナスに働いてしまうという……
有能な怠け者であるヤンはこの分では同盟として適正はあったんだな(あれでもう少し世渡りがうまければ申し分ないんだけど
銀河英雄伝説の原作では銀河帝国の暴政()や共和主義者への弾圧によってそこまで人口が減ったと言いたげでしたが、
ぶっちゃけそんなもんによる人口減なんか高が知れてますからねえ。
>>727
計画が白紙化されてたK3って計画始まったのかな?
>>729
あの作品はオリキャラのアイゼンフートさんが大好きですわ。
趣味として学んだ軍事知識を活かしてあそこまで宇宙を引っ掻き回すなんて
ある意味ミリオタの理想ですわw
>>726
150年の消耗戦ですし、距離の防壁を活用してマトモに戦わないのが軍事戦略の基本ですから、総力戦体制とは呼べないでしょう。
中華が遊牧民と延々と防衛戦してるイメージなのでは?
若様が言ってたラグナロクとコルネリアスの大親征だけが真の総力戦だったというのが正しい気がしますな。
[2023年11月25日17時15分]
ttps://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/202311250000914_m.html
立憲民主党の塩村文夏参院議員が25日、X(旧ツイッター)を更新。「殺害予告」が事務所に届き、被害届を出したことを報告した。
ttp://twitter.com/shiomura/status/1728269284697350275
ttps://pbs.twimg.com/media/F_wLwQjacAAe31X.jpg
ttps://twitter.com/thejimwatkins
プロレスか
>>728
レジェンドのユージャンヴォングでしたっけ?
生贄上等で機械文明殲滅を目指す基地外。
某やる夫スレで人口の急激な減少は、ルドルフが排除弾圧した退廃文化の中にハーバー・ボッシュ法があって化学肥料の製造技術がロストしたのが原因というのがあったな
>>731
ポーランドと韓国の共同開発!
なお、ポーランドに輸出したK2は装甲配置がバラされたのでK3を造るにしてもポーランドと組まなければいけない状況になってしまった模様。
これじゃあ、ジリ貧だねぇ……
>>737
KF-21みたいにならなきゃいいけど
>>737
まぁ単独でも行けない事ないだろうけど、しばらくはK2作って輸出した方がマシだろうからな。
>>735
しかもフォースによる探知も効かない
>>738
航空機の云々でごねてるインドネシアと違って次世代戦車が欲しいポーランドからしたら計画の遅延は多少はありそうですが、諸々は進められて配備されるでしょう……
韓国が経済を
スローン大提督いなきゃ普通に滅んでたっぽいしなレジェンドSW、彼が出世する理由の一つが
ユージャンヴォングの存在に気が付いていたみたいだし
>>741 の続き
韓国が経済云々で状況が悪化してるという話を聞くので、韓国の軍需産業が一定の良い塩梅を確保出来れば作れる可能性だってあり得ますね
経済鈍化でスローペースになったら、K2やらで得た技術をポーランドが主導する可能性もあり得るが
>>741
その前に韓国が経済破綻するのでは?日韓スワップも合意しただけで締結はされてないし
>>743
そのK2のポーランドへの販売なんだが下手したら韓国は足を出す可能性があるとか
中央日報/中央日報日本語版2023.11.20 07:00
韓国経済が5年後まで2%台序盤の成長率を抜け出すことができないという見通しが出てきた。
国際通貨基金(IMF)は長期的に見れば50年後には政府負債が国内総生産(GDP)の2倍を超えるだろうと予想した。
少子高齢化のどん底から抜け出すことができなければ韓国経済が頂点に達して下がっていくという「ピークコリア」が
現実に現れるという警告だ。
全文はソースから
ttps://japanese.joins.com/JArticle/311602
50年後に韓国あるかな?
ところでロシアが、ワグネルを使って北海道を攻めるって可能かな。
ttps://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/シャチが船を沈める事態相次ぐ-対処法に-爆音ヘビーメタル-船員や専門家は手探り状態/ar-AA1kvfCD?ocid=msedgntp&cvid=8063336f53e84141bcf3204f4dcb4e9c&ei=27
シャチが船を沈める事態相次ぐ。対処法に「爆音ヘビーメタル」...?船員や専門家は手探り状態
>シャチは船の沈め方を学習しているようで、2020年からの報告は500件を超える。頻度は増えており、2022年は5カ月で200件以上の報告があった。専門家いわく、船に体当たりしたり、舵に噛みついたりするシャチのこういった行動は「とても稀で、この海域でしか報告されていない」という。
>抵抗虚しく舵を攻撃され、スペイン当局の救助を待つ羽目になったと証言する船員もいた。
サメよりヤバいが、食われはしないのかな?遊び感覚か?
>ところが、巷で飛び交っている対策の中には、爆竹を海に投げるなどシャチやその他の水中生物に危害を加えかねない案もあり、一部の船員は対応が過激化しないか懸念している。
ここまで来れば殺傷やむなしだろ。
>>747
計画は立ててるが、それをやるのは脅威(米国、中国、EU)が過ぎ去ってからじゃない?
>>749
ぼくが調べたトカナというサイトでの来年の3月に攻めてくるって話でしたが?。
サメの肝臓狙いで一撃必殺する群れは居るからサメと誤認されたか?
それか本当に遊びで突撃してきているのか
>>747
ワグネル「亡命しにきました!(速攻で包囲されて)」
ってなるだけやな。
いまのロシアに二正面できる余力あるのだろうか?
>>752
熊「餌か!」「餌か!」「餌だ!」「「「餌!」」」
ワグネル「なんだこいつら…….うわ、熊だ助けt」
知床半島か、熊が多い場所にたどり着いたらこうなりそうですわ……
不明な外国人の遺体が数十人以上発見されましたとか翌日のニュースになってそう……
>>750
ちなみに私が見ていたトカナでは北海道を攻める手口として民間人に装ってくるという手口でした。
はーいイクイノックス、キタサンブラック共々親子制覇…強すぎィ!!
そしてさり気にドゥラメンテ産駒3頭掲示板入り、強すぎィ!!
トヨタとマツダの第3世代CAN通信車がAndroidスマホをナビに繋いだだけで産廃になった事例が出て来てる、訴訟社会の米国で同じ事起きると兆単位の損害賠償裁判起きそう
>>755
訂正、民間人に装って兵力を集結させたら攻める手口です。
>>758
全く役に立たないぞそれ、ぶっちゃけワグネルってただの軽歩兵に過ぎないし。
フィリピンとオーストラリアが合同海域パトロール開始-中国に対抗
フィリピンとオーストラリアは25日、フィリピン周辺海域での合同パトロールを開始した。中国との間で係争中の海域を巡る緊張が高まる中、フィリピンは数日前に南シナ海で米軍との合同パトロールを実施した。
フィリピンと米国は先週、台湾に近い北東部から南シナ海にかけての水域で合同パトロールを再開した。
詳細はソース Yahoo!ニュース ブルームバーグ 2023/11/26 15:04
ttps://finance.yahoo.co.jp/news/detail/8537c6bfb8d0313fe1573ea0eff2827e5597ab7a
この両国にマトモな海軍力あったかな?
パンサラッサとタイトルホルダーが居て尚且つあの位置取りで上がり最速とかもうどうしようもない
ちなみに上がり2位はドウデュースくんなので流石のダービー馬
既に引退予告はされているので有終の美も飾れたし有馬は行かずに引退なのかな
もうちょい頑健だったら凱旋門賞挑戦して欲しかった
>>760
フィリピンはあぶくま型とかを貰うと思うので案外、戦力の増強はされると思う。
オーストラリアは知らね……
>>762
アタック級で詐欺られかけたド阿呆だからなぁ
アメリカがフリーハンドである現状で、明確な防衛義務のある同盟国の日本へ攻め込むのはロシアの自殺行為ですからね
もしそんなことをする余裕あるなら、そもそもウクライナとの戦いでNATO領域へ被害出さないようにとか配慮してませんよ
代わりに韓国に宣戦布告したりして、ロシアが
そもそも、ワグネルを浸透襲撃させるのに成功したとして、補給線が無いうえに日本海を超えて増援するのが困難
相応の問題とか日本国内の被害は出るでしょうが、最終的にロシア軍の敗北っていう結果は変えようないですから、戦略的にみて今やる意味が全くないですし
>>766
確かに、少し不安になりましたが、気持ちが少し楽になりました。
てかワグネルって今もあるの?
>>766
北海道のヒグマがワグネルの部隊員を殺したりしない?って問題もあるけどなぁ……
まあ、流石に国軍よりはフリーハンドで色々とヤバい反乱を起こした経歴ありのPMCがそんな不手際を起こすわけないか
>>768
ロシア国防軍の指揮下に置かれて、再編されてるはずですね
ワグネル独自の指揮権がなくなってるんで、完全に独立性は失ってますが
日本侵略する場合揚陸部隊を用意しなきゃならんのが最大のネックですからね
大型化した兵器、装備運搬を船でやらなきゃならない難易度は想像以上に高い
>>763
アタック級はもうね…
一応、フランスからしても択ばれるはずがない選択肢だったから
企業も政府も何の準備もしてない状況で作る羽目になったって言う点は同情、仕方がない部分ではある
主にオーストラリアのバカ丸出しで政治的に荒れまくりであったとはいえ
流石に5年間で金だけ取って、何の成果もありませんでしたは詐欺ですわな…
>>770
つまり国軍のPMC化してる?
>>771
※AFPBB News
豪、仏企業と790億円で和解 潜水艦契約破棄めぐり
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3409307
2022年6月11日 12:30
フランスってツラの皮厚いよね
>>772
事実上そういうことですね
英国による情報では、長期的には分解・吸収されて消滅するだろうとのことですが
>>761
ぶっちゃけ今はもう凱旋門賞も地位低下しつつあるんであまり行く意味無いんですよね
>>660
あなたは私か
丁度今日行ってきましたよ
団体さんも多かった感じ
年齢層はわりと高めの40代以上で20代くらいの若い人たちは少ない感じだったかな?
>>774
ロシア軍が犯罪者掻き集めたワグネル戦闘員を国軍に入れますかね?
>>750
ちなみにその記事を書いたのはジェームズ斎藤という人です。 ところでこの人は信用できますか?。
>>774
戦闘部門はそうだろうけど、兵站部門は看板替えて残るだろうっていうのが私の読んだ記事にありましたね。
コストカットのワグネルへの兵站業務委託で、正規軍の後方の兵站能力は元々貧弱だったのがやせ細って使い物にならないと。
>>777
ワグネルという入れ物にまとめて入れておくというのが問題なので、別の入れ物に分けて入れてしまえば良いと言う事です
国防軍指揮官のPMCはほかにも多数ありますので、指揮官と戦闘員をバラバラにしてしまえばワグネルとしての影響力はなくなりますからね
>>777
確かもう犯罪者の部隊はとっくにワグネルチャレンジ成功で釈放されていないはずよ。
>>780
国軍の指揮下ってだけでワグネル自体は残しておくと
>>764
つまりは今のところ、北海道が攻められる可能性は低いということですか?。
>>783
そもそも、今の戦力が移動したりしてる極東ロシアの軍が海自に勝てるん?
つうか今のロシアに北海道の90式とガチンコやれる戦車はあるのかと
>>783
そもそもロシアは日本に全く興味ない。
日本に対して興味ある時は札束を日本側が並べた時だけ。
>>785
T-90MやT-90MSなら90式とガチンコやれるでしょうけども、そもそも北部方面隊と対決できる数を揚陸するのが…
>>787
揚陸艦が無いよね
ロシアが日本に対して侵攻する的な話ってアホなネトウヨと酷士様以外は誰も相手にしてないし。
極東ロシア軍と欧州方面のロシア軍が移動して来たら多少警戒する程度だし。
ttps://i.imgur.com/3mQuh64.jpg
ttps://i.imgur.com/sXowcI3.jpg
ロイド・フォージャーのコスプレと葛城ミサトのコスプレ。
アニメイベントは盛況でつね(出展団体から目を反らしつつ)
ぶっちゃけ、極東ロシア軍の戦力スカスカなロシアの方が日本に侵攻されるかもってびびってる可能性の方が高いからなww
冷戦期ですら怯えてたし、ロシアからするとドイツすら諦めた領土奪還を今だに領土奪還するき満々な国やからな日本は。
極東ロシア軍からも戦力引き抜いてますからなあ
これきついよな。
ttps://twitter.com/japanes74436093/status/1728260593952690412
>アメリカ戦争研究所(ISW)11月24日情報⑭
BBCは11月24日、ロシアの16〜61歳男性1万人当たりの戦死者数を分析。
トゥヴァ共和国48.6人
ブリヤート共和国36.7人
ネネツ自治管区30人
アルタイ共和国26.5人
ザバイカル地方26.2人
「サンクトペテルブルクとモスクワは2.5人と1人」
地方の人を使い捨てている
>>793
これは単純に貧しい地域な人間が軍に行くって何処の国もある事やからな。
日本だって戦死者出したら大都市以外ばっかになりますからね
憲法9条の強固な縛りとかもロシアからすれば『そんな紙切れのインクとか何時だって消せるだろうがオラァン!』(意訳)
で終了と言う感覚なんでしたっけ(以前から言われている)
だから政治手法よりも実行力で全て判断している、と。
つーかトカナの記事をまともに受け取るなよ・・・
あれムーと週刊誌のちゃんぽんみたいなもんやぞ・・・
>>796
ムーを週刊誌と一緒にするのは失礼ゾ。
アレは分かってて楽しむ本だし編集部も引き合いに出されコロナワクチンの陰謀論にマジレスで反論しとるで
>>795
まぁ そうやって抑止力が働いているならそれでいいのかもしれない
>>797
だからちゃんぽんで分かって楽しむ電波記事とそれなりに真面目だけどアレな記事、扇動記事が混在してるんだ。
>>795
ロシア・ソ連からすると
日本「九条で戦争できませーん(笑)信じて!あっソ連さん領土返して!(北海道に自衛隊戦力集中しながら)」
を半世紀続けてる国ですからw
>>800
ロシア・ソ連「オメー絶対コッチがその九条()信じて極東戦力削ったら即奪還しに来るだろーが!!下手すりゃサハリンまで来るんだろ騙されんぞ!」(素)
と言う感じなんでしょうな()
インフラ整備も不十分な極東地域と言うかコア領域のヨーロッパ・ロシアから離れすぎた場所に対抗上の戦力を置かせられ続けるってのは、
地味に鬱陶しい案件では有りますが
以前、中国でタンピン族が取り上げられていましたが、もはやタンピン族すら出来なく
なりつつあるようで・・・・・・うん、国内の不満をどこまで抑えられることやら。
あと若いときにはタンピン的生き方は出来ても、歳をとるとヤバいんですよね・・・・・・。
日本ならまだ何とかなるかも知れませんが、社会保障がスカスカの中国だと・・・・・・
困った連中が日本の社会福祉に寄生するような事態だけは回避したいものですが。
『可哀想な不法滞在者様()を御救いしましょう』の魂胆見え見え綺麗ごとで新規寄生利権拡大の
何匹目かのドジョウ釣りする怪しげ市民()団体は幾らでも湧いて出て来るでしょうしねぇ、夏場のボウフラの如く
10日前かどっかで秋なのに一度暑くなったせいで夜中一匹蚊が湧き出て両手が喰われまくった忌まわしき記憶(´・ω・`)
なんか南極のロンドン市の2倍級の巨大海底氷山が移動してるとの事
時速5㎞で……
環境や海流に詳しいわけじゃないが、また異常気象起きそう…
>>801
そんなわけない
カムチャツカまでいくに決まってるだろ(彼はくるっていた)
>>790
ヨルさんとアーニャが居ないと片手落ちでは?
一気に溶けると局所的に塩分濃度が減って魚介類に影響出そう
>>801
ロシアは伝統的に軍事的合理性や軍事的能力よりも『政治的意思』が戦争を始めると固く信じているので
日本「北方領土を返せ(政治的意思)、あっ、うちは9条あるから侵略しないよ(日本の国内法)」
ロシア「嘘つけ、領土要求する時点で、戦争するつもり満々じゃねえか!」
になるのだ
>>808
しかも一応は政治的意図を実行するだけの実行力(軍事力)ありますからね。
>>808
西側の一般国家や東側の一般国家よりも、一番政治をやってるのがヒャッハー系なロシアとはたまげたなぁ……
そのロシアから敵視されてる日本は国内で政治をやりつつ何だかんだで結束してる点で異形国家やけど
>>808
違う思考形態をする他民族・他国の思考・戦略をトレースするために政治学だの民俗学だの何だのといった学問があるのでは?
>>806
アーニャが勇者ダイなのだと、つい先ほど知りました、驚愕!
ところで「泡沫に神は微笑む」という作品を見かけました
よくある追放系なのですが、ぶち気に入りました
日本て割と異常な思考らしいのでトレースできないんじゃないかな
>>813
日本神話ができる段階でもう国土の範囲が日本列島だった疑惑があるよね。
それをロシアが上手くトレース出来るんかな
>>813
他国にとっての異常は自国の通常、自国にとっての異常は他国では通常よ。
三つ目の国では二つ目は化け物なのだ。
ロシアはなんか見えてる世界が西側諸国とかと違うのか、ロシアだから見える世界があるのか、西側から見るとねーわwwってなるのを真顔で言ってくるけど、結果的に当たってる結末出すからな。
去年のプーチンの演説なんかまさにそうで、俺らや西側諸国が滅茶苦茶すぎて変な陰謀論キメすぎたか?って誰も相手にしてなかったら、イスラエルの戦争が起きて西側諸国とアメリカがプーチンの演説した通り見事なグダグダになって結果的にプーチンの演説はグローバルサウス諸国には正しくなるってオチにしちゃいましたし。
こちらも仮に中華と交戦中になったら露は火事場泥棒を働くだろうというと思っているのはある
大阪の万博は会場建設費の増額問題などの色々な問題点が出ているみたいですがどうなるんでしょうね。
結局はぐだぐだになりながらも何とか開催されるんでしょうけど・・・。
>>817
まぁ 一度やられているからな
ただ もし日本が優勢の場合 中国とやり始める可能性もある(勢いのあるほうより弱っているほうに行く
>>817
ロシア「領土貰える時に貰わなきゃ(本能)」
>>819
>>820
現状やその前の1990年代〜2023年現在では可能性はなかったでしょうけども、
有事で北部方面隊が移動して減るとか隙ができたらやりそうという悪い信用はありますね
とにかく可能な限り隙をつくってはならない…
>>821
実際問題、日本が対中に集中するにはロシアを日本よりの中立にしとかないと厳しいですからね。
安部政権はそうしたかったみたいですし、まぁ全てロシアが戦争始めてパーになってしまいましたが。
>>820
ロシア(外満州だけだとウラジオストクが不安やん?あとは朝鮮半島やな)
>トカナ
東京新聞以上現代以下のサイトで盛り上がっていたとは出遅れた
>>812 の姪さんが読んでたを偶然スコップが当たったので読んでた
偶然て怖い
>>818
東京五輪でもなんとかなったからいけるやろう
昔の万博は見に行きたかったが、今度は行く気がないのは内緒だ
>>820
たちの悪い強盗やな
実際あんなにギャーギャー叫んでいた東京オリンピックでさえいざ始まれば「ニッポンチャチャチャチャ」コールだったしね
コロナの東京株だのなんだの言っていましたよねぇ…
どこに消えたんでしょう、騒いでいた人は
>>826
自分のバカさ加減を忘れて、今度は別のネタに飛び付いているでしょうよ……
>>826
今はワクチンの副作用と関連する後遺症できゃっきゃしてるよ。
>>809
昭和の御代でも海自所属の砕氷船ふじがヘリ搭載揚陸艦になると警戒していたソ連
>>816
ロシアの地図を19世紀から見ていたら常に侵略国家に囲まれているように見えているからな
中国も地図を反対にすると如何に日本が邪魔な位置にいるかよくわかるし
>>827
>>828
ですよねぇ…
ハートランドに代表される地政学もどうやってロシアを滅ぼすかで発展した学門だしね
今のロシアを見る限り、仮に独ソ戦でドイツが勝っていたとしても
必ずロシア(ソ連)が復活して、壮絶な復讐戦争始めそうと思えてきた。
>>831
でもまぁ、隣国の中華はハートランド関連でロシアよりは下の位置づけなのが色々とすごいと思う。
国土とか見た目は中華の欧州版だけど、諸々は中華の上位互換……
>>832
hoi4 TNOのオムスク・ロシアかな?(国家の最終目標がゲルマン民族・大ドイツ帝国への核戦争で、指導者があのソ連クーデターのヤゾフが後継になる軍閥)
リアルで立て続けに見合いの話があったのですが、この手の話が来ると大抵の場合、
同時期に仕事なり投資なりで痛い目に遭うことが増えるのはやはりジンクスなんでしょうかね。
・・・・・・(今のところ)円に困らなくても、縁には困るのは避けられぬ定めなんですかね(遠い目)。
辞任を勧告されてた日大の酒井健夫学長と沢田康広副学長が辞任、林真理子理事長を減給50%か
今までは理事長の権力が弱かったらしいが、学長や副学長が醜態晒しまくったおかげで大学側も二人を見切ったか
東京オリンピックに関しては
開催前に騒ぐ→開催されると楽しむ→終わったら利権だらけの史上最低最悪の大会とディスに戻る
という感じですからね
大会自体は楽しんだけどそれとこれとは別として叩くみたいな感じで
まあ一貫して無駄金だらけのゴミ大会と終始批判し続けてるのもかなり多かったですが
>>837
アルバムを作ったんですか!とか何を言っとんねんと思ったが……金の問題とかずっと言い続けてたから今だと聞くよなと
東京オリンピックはマラソンだけ札幌はOKだけど、横浜との共同開催案は却下は意味分からなかった。
あと、ユニコーンガンダムが全国区になったこと。
・・・次以降で福岡になれば、ニューガンダムが・・・
>>835
まあ円のほうがストレスが無くていいですよ
クリミアでトンネル建設か
ウクライナの攻撃に相当苛ついてるな
中国企業gs参加するようだし
>>839
福岡でやろうとしたが、石原に馬鹿にされた
なお、5大都市圏で五輪万博をやってないのは福岡都市圏だけ
金の問題に関しては最近だと大阪万博も金の無駄だしこんな無意味なゴミ大会中止しろとなってますからなあ
あとクリミアやロシア本国への攻撃って実は前線での戦況がそれだけ宜しくないから
国内外向けのパフォーマンスとして行っていることの証左でもあるため
実際は全く喜ばしい事ではないんですよね
それに最近だとウクライナ軍の最前線における女性兵士の割合が非常に上がってきているとのことで
実際ロシア軍が撮影した塹壕の中の女性兵士の死体や捕虜になった女性兵士の映像などが続々とアップされていて
ずっと前線で戦ってきたロシア兵や人民共和国兵、PMC隊員からしてもかなりしんどいみたいですな
おまけに女性兵士の割合が増えてきているという事はいよいよウクライナの人的資源の臨界点を超えつつあるマブラヴ的状況ということですし
敗北を認めたら崩壊するってのは解りますが、冬季攻勢に備え防御を固める事も出来ないのですか…
ウクライナは少しでも前線を押し上げないと停戦後の領土削られてしまいますからねぇ。
>>842
ウクライナも崩れるときには呆気なく崩れそうですね。
そしてロシアオワコンを唱えていた面々は現実を受け入れられるのか。
>>840
円のほうがストレスフリーなのは否定しませんね(笑)。
まぁ円の価値が下がっているので、資産内訳見直して外貨や金の割合を増やすのも手ですが。
しかしどれだけ親ウクライナ派がロシアの数々の失態やウクライナ側の報道を根拠にロシアを扱き下ろしたとしても、
ウクライナの極めて厳しい状況は変わりようが無いんだよねえ。
アウディーイウカでは人民共和国軍が最低4000〜5000、最大1万人以上死亡したなどと騒がれていますが
損害が出たのは最初の攻撃だけでそれだけでも死傷者数百人いくかどうかであり、実際はただローテーションで
下がっただけではないかと指摘されていますからね
ロシア本国では除隊した囚人兵の犯罪が相次いでいると報じられたこともありますが、裏を返せば
囚人兵でも除隊などがしっかり行われる程管理が行き届いていることの証左でもある上に
犯罪者などで構築された懲罰部隊であるストームZですら何だかんだ休暇や交代などがしっかり守られていますし
ウクライナ軍はローテーションが全く守られておらず、バフムートではそれが原因で
敵前逃亡や軍からの脱走、上官への一般兵士による暴行などが相次いだ上に、アウディーイウカに関しては
侵攻当初から現在に至るまで防衛兵力は交代されず戦い続けているとされているので
懲罰部隊の囚人兵までローテーションが守られているロシア軍の状況はぶっちゃけウクライナ兵からすれば羨ましい限りでしょうなあ
ちょっと前に親ウクライナ派が跋扈しているスレで、どうすればロシアは負けを認めるか、どうすればウクライナはそれを実現出来るかという話題を振った事があるのですが、
何故かフルボッコにされました。解せぬww
>>847
当初は1週間持つのかと言われたのが、ここまで持ってますからね
>ロシアオワコン
幻想はふきとびましたね
プーチンは冷徹で優秀、スペッツナズは最強部隊など
開戦当初に「冬戦争」の例えが正鵠を得たものになる感じですかね。
まぁ露が四半世紀位、軍事的に立ち直れない状況になりそうですが。
ただ露が何せ勝つと、西側の制裁や支援を撥ねのけて露が勝ったということにも
なるので露や中が変な自信を持ちそうなのが嫌なんですよね・・・・・・。
あとアメリカがまた拗らせて引き籠もるリスクとか。
・・・・・・仮に露が勝利して、それが遠因で米国が引き籠もるようになったら、
プー帝は希代の戦略家として名を残すのでしょうかね。
やはりじっくり体制を整えたロシアは強かったってことですかな。
>>852
プーチンは権威失墜したけど、ロシアの地力の強さで押し切れてる感じですからね。
発展途上国みたいに、数字より弱いと思ってましたよ
まさか数字より強いとは
そういや今回の戦争でのロシア製兵器への不信感や輸出した兵器引き上げたりしてる上に、
引き上げた国への中国の兵器輸出が好調だったり、今まで兵器輸出が無かった国が出てきたりで戦後ロシアの兵器輸出シェアは落ち込むという見方が強いとか。
mig-35の試作機の実戦での試験運用とかも性能アピールが狙いとかいう話もあるそうな
下馬評よりはだいぶ下でしたが、いつもの如く後半からまくってくる感じですね
政治に引っ張れて序盤が凄惨なことになるのも
後は体力がどれくらい続くか
思い出すとウクライナも試作車両実戦投入してたわ…
あとあまり注目されない南部戦線におけるロシア軍の要塞線(スロヴィキンライン)ですが
東京から大阪くらいある距離に三層にも渡る多重防衛線を南部戦線に展開する10万人くらいの
兵力でやりくりしながら1年足らずで完成させているなど実は陣地構築の歴史に間違いなく残る
とんでもない功績なんですよね
しかもウクライナ軍が南部戦線で停滞している隙に、ウクライナ軍の目標の一つである
要衝トクマクの間にもう一つ防衛線を構築されていますし、間違いなく各国の戦史教本にも
防衛戦のお手本として載るでしょうけど、やってることは旧ソ連の縦深陣地ドクトリンを
素直に実行しているだけなんですよな
>>855
当分輸出できないですし部品も供給できないので、ベトナムやインドのような安全保証上中華兵器を買えないところ以外では、だいぶシェアを失うでしょうな
>>858
旧ソ連の内戦で、旧ソ連のドクトリンが活用されているというのも皮肉が効いてますね。
まぁロシアが強硬派を抑えて核を実戦で使わなかったことは驚きでしたが。
>>833
ぶっちゃけ、今は中国の方がハートランドとして完成しているぞ
元々のハートランドは
『鉄道網などで構築された大規模内陸経済圏』の事で、この経済圏はどんな大艦隊があろうが
攻撃出来ないと言うマッキンダーの発想が元になっている
でもって、重要なのは経済圏とそれを接続する連絡線の重要性とサプライチェーンだから
当時の経済情勢的に尤もハートランドとして機能していたドイツからロシアにかけて
実際、シベリア鉄道があれば遠く離れた東アジアにも船を一切使わずに交易も軍事行動も出来るからね
だから、マッキンダーはハートランドとは結局ドイツ、東欧ロシアの接続の事を言っている
が、結局シベリア鉄道は単線だし、人工的には圧倒的に中華帝国の方が上だし、一帯一路とか言い出して
流通インフラ整備にカネを出しているのは中共。ハートランドの定義としてはもうロシアより中国の方が適任なんだ
腐っても鯛、衰えても列強ですな。>ロシア
>>858
ほうほう。詳しい内容と経過が知りたくなる偉業ですな。
>>860
ただ裏を返せば旧ソ連のドクトリンは実戦においてここまで効果を発揮するというのも
これ以上ない程の実例として示されましたからね
それに最近ではロシアの電子戦も本格的に効力を発揮してきていて、GPS誘導砲弾やハイマース、
JDAM-ERや各種ドローンなども続々と無効化されつつあるとのことでしたな
冷戦終結後に電子戦の投資を米国は削減し、それに対してロシアはソ連崩壊後も投資を継続し
電子戦においては西側を上回っているとかねてから評されており、初戦のグダグダから
それも疑問視されていたものの、いよいよ前線でその効力が出てきているみたいでして
それにロシア軍は最近戦車や装甲車にも対ドローン用のジャマ―を積むことが一般的になってきているそうですね
ちなみに、ロシアの各種砲弾生産能力は150万発/月らしいです。
はいそこ、
「何だよ、エルアラメインの戦いでイギリス軍が『1日で』消費した分しか補充できないじゃん」
と思った方、感覚がマヒしてますから注意しましょう。
単純に1日3万発は使っても補充できるんですから十分です。
>>861
人間の事を考えなければ中華はハートランドとして最強なのは歴史が証明していますけど、内政で失敗すると外征し出すのはある意味でハートランドとしての強さを捨てる事になるのでは?
>>863
ttps://www.google.com/maps/d/u/0/viewer?mid=180u1IkUjtjpdJWnIC0AxTKSiqK4G6Pez&hl=ja&ll=47.376455307320974%2C36.21893548771955&z=9
ここでもたまに挙げられていますが、この地図におけるオレンジのラインがロシア軍の防衛線ですね
地図の作成者も全てを網羅できていない上にロシア軍も引き続き工事を継続していますが、それを抜きにしても
工事開始から1年足らずでザポリージャからドネツク州南部に至る南部戦線においてよく少ない兵力をやりくりして
これだけのものを構築したなあと
口には出さないですけど、どっちもやられて日本に悪影響出ない程度に程よく弱体化して、日本の安全が確保されればそれで良いですからね。
>>867
はぇ。でっかい(小並感)
ソ連仕込の陣地構築術はまだ忘れてなかったようですなぁ。
現代土木力の暴力と言うべきか…
>>812
ついでにヨルさんがレオナ姫
>>868
ついでに中国巻き込んでくれたら更に良いですね
>>869
現状のNATO地上兵力が総力を結集しても恐らく突破は不可能と評されるほどの
要塞線を1年足らずで構築したのは流石と言うべきでしょうね
それに初期のキエフや昨年秋のハリコフ、へルソンの撤退でも殆ど損害を出さずに
碌に追撃を許さない神速のスピードで撤退していましたし、この辺りに関しても
撤退戦の上手いロシア軍の本領発揮でしたな
>>866
勘違いされやすいけど、清王朝以前の中華帝国にハートランドと呼べるような内陸大規模経済圏とその交易網は
存在しないの。基本的に東シナ海と黄海の沿岸交易網によって支えられているのが中華帝国の経済圏なの
だから、シベリア鉄道と満州鉄道が作られた事で初めて中華帝国にハートランドと呼べるような
『内陸経済圏と交易網』が発達したの
清王朝以前にそう言う物を探すと精々、唐王朝の長安くらいしか地味になかったりする
それくらい東シナ海と黄海が重要だったし、だから琉球王国は倭寇の親玉の一つとして大繁栄したし
日中が海賊討伐に全力を注ぎついでにオランダまでやってきた結果、
倭寇が衰退するとともに琉球王国の絶頂期も終演している
で、外征と言うけど、今の中共は大陸国家じゃ無くて『海洋国家』なの。勘違いされやすいけど『島国=海洋国家』と言う図式は存在しないつか
日本に至っては大陸国家としての歴史の方が長い。地政学における大陸・海洋概念は地理学とは全く別で
その国の存続に必要な重要資源をどの程度自給できるか否かで大陸・海洋は判定される
中共はほぼ全ての戦略資源を海上貿易による輸入に頼っている立派な海洋国家。だからハートランドの構築において重要要素である
『鉄道』を張り巡らせる事で大陸国家としての中華帝国も作ろうとしている。海洋国家だと日米英の3大国家がすでに既得権を確保しているから劣勢なの
>>868
私はロスケ嫌いなので、ウクライナが領導奪還し、負債を払い続けて欲しいです
無理だろうけど
これがロシアの最後の輝きだった――とかだといいなぁ。
>>872
相当な土木能力動員したでしょうから、そこら辺の計画、運営能力は未だ衰えてないという証拠でしょうかね。
前線指揮官よりも土木監督の方が多かったんじゃってくらいの規模ですわ。
>>875
帝政ロシア崩壊の時も、ソビエト崩壊の時もそんな感じで中核のロシアとかを侮ったら、何だかんだで復興してやべーのに育ってしまったじゃないか……
ロシアにしてみれば和平ではなく戦争状態のまま停戦するだけで十分ですからね。
>>874
>>875
前にもここで言われていましたがロシアの崩壊=ユーラシアの崩壊となり
第三次世界大戦以外では人類史における最悪のシナリオと化してしまうので
ロシアには一定の力を保ったまま残ってもらわないと日本としてもヤバいどころか
国家存亡の危機になってしまいますからなあ
>>876
しかも防衛線が一見隙間があるというか手薄に見えるような場所でも、実際には
隙間が低地でその周囲が高台になっており、ウクライナ軍をキルゾーンに誘い込むような
仕組みになっているなどかなり緻密に構築されていますからね
これほどの規模の陣地構築能力もそうですが、それをやり切るロシア軍内の
マネジメント能力、ディレクション能力なんかも想像以上にしっかりしているんでしょうな
しかしこの陣地地図。
どこか手薄にして激戦地だけ手厚くしているのかと思えば川などで隔たれているところ以外は割と満遍なく陣地構築しているから、
割とガチで全域仕上げている…
それでいて戦域によっては第二線や第三線まで構築されている始末だし…
単純に穴掘って塹壕仕立て上げただけにしても相当力注いでますねこれ。
>>879
見事な運営能力だとしか言えませんな。
上がPMCと政府で陰険やら、政府の茶々入れて作戦台無しだ、空挺軍とそれ以外の派閥争いで互いの指揮官の場所がリークされているだと、
色々グダグダしているようですが、少なくともこの陣地作成においては一貫した指示の下で構築されているっぽいのが(汗
誰が指揮取ってまとめたのやら。
>>879
現実として願望は理解してるよ
これでジューコフとかチュイコフとかがいた頃のソ連軍ならば、反攻作戦用の機動戦力が用意されてましたが…>見事な防御陣地
>>881
スロヴィキンラインと称されていますが、一時期総司令官を務めた航空宇宙軍の
セルゲイ・スロヴィキン上級大将と空挺軍司令官のミハイル・テプリンスキー対象が
メインとなって担当し、そこに総司令官で参謀総長のゲラシモフが色々と資源や
人員の割り当てや配分などに注力した感じなので、ある意味この3名の合作と言える感じでしょうかね
冷戦時代か、その後の防衛計画の何かしらが流用されたと言われた方が信じられるレベルですね。
よくこんな大規模な陣地作るだけの現場監督能力があったもんだわさ(汗
>>884
これ主導したの陸軍ではなく航空宇宙軍と空挺軍なのか(汗
これ逆に空から詳しい地形を俯瞰して知りやすいからこそデカい陣地構築をスムーズに進められたってことなのかな?
>>総司令官で参謀総長のゲラシモフが色々と融通
上が協力的なのは理想的ですねぇ。
>>877
アメリカ「ソ連と中国はわしがそだてた」
>>886
制服組トップであるゲラシモフが総司令官にした以上、これでも駄目ならば
もうどうしようもないと言われていましたが、現状ロシア軍は侵攻当初とは
全く別物の軍隊に進化しましたし、その上戦線における主導権も握りつつあるので
この点に関してはプーチンの賭けが成功した形になりますね
加えて空挺軍司令官のテプリンスキーは現状のロシア軍における最も有能な司令官とされており
この人物の有能さも陣地構築に大きな役割を果たしたのではないかなと思っていますな
そして最近は南部戦線を担当するドニエプル作戦集団の司令官に任命されたので
ますますウクライナ軍にとっては苦しい形になるでしょうね
>>888
ゲラシモフが→×
ゲラシモフを→〇
>>888
あんだけ首切り、左遷しまくっておいて、なんやかんや優秀な人材がきちん残っているのはやはり大国ってことですなぁ
腐っても軍事大国だからな熊
これで手打ちといっても実質ウクライナの敗北となったら、ウクライナ応援団の反応はどうなんだろうね?
>>890
参謀長のゲラシモフはタタール人であり、国防大臣のジョイグはモンゴロイド毛少数民族のトゥバ人であるなど
ここら辺民族に関係なく実力で登用するという気風がまだロシアではしっかり残っていますからね
こういうのは大抵は掌返してウクライナのことをあることないことで叩き始めるまでがデフォルトですぞ。 >>負けた時の応援団
>>892
非主流の人たちが上がってきて改善されているのは何だから面白い光景ですなぁ。
>>892
まぁそこら辺はプーチンに都合がいい人物をあえて選んだ側面も強いけどね。
>>893
プーチンの気でも狂ってロシア軍が撤退してウクライナがボロボロになっても、親ウクライナ派の連中はボロクソに叩くでしょうね
どんな結末だろうと、あの手の類は叩くのは決定してますし……
>>883
これ、どこかに反攻作戦用の戦力をプールしているのでは? 政治的ショーとしてもキエフ入場は出来れば欲しいでしょうから
最後のだめ押し投入用を密かに準備していてもおかしくないですぞ
と言うか、ドニエプル川が見事なラインになっておる
>>893
>>894
プーチンが任命する以上意図があるのは当然ですが、それでもきっちり
現状は仕事をこなしていますからね
あとウクライナ軍の女性兵士が増えている理由として、戦い続けている
前線兵士の家族たちによるデモが相次いでいて、それに遂にゼレンスキーが
耐えきれなくなった結果、動員を解除しその代わりに女性兵士を最前線に
送り込んでいるという面があるのではないかとされているみたいですな
都合のいい人材で選んだのに能力あるのは人材プールが豊富な証拠ですかねぇ。
>>895
自分たちの想像通りにならないと気が済まないのが過半でしょうからなぁ。
負けを認めるのは自らの否定に繋がりますし。
>>896
そう言えば、以前召集した動員兵30万人の内、10万人は一度も前線に投入していない
なんて話もありますね…>反攻作戦用の戦力
適当な戦力で前線支えている中で後方で本命を練成中ってのはソ連時代の十八番でしたっけね。
そもそもロシアは今、国家総力戦体制に入っているので、リアルタイムで新たな戦力を
文字通り製造中でもおかしくは無いんですよねぇ
総力戦でも無い限り、基本的に戦前に用意された戦力や装備備蓄で戦うのが基本ですし
にもかかわらず総力戦しているのが今のロシアって考えると……
というかウクライナ、今頃になって軍隊だけでなく国家全体を
準戦時体制に移行させようとしているとのことで、案の定何故今頃になって
行おうとしているのかとツッコまれていましたな
>>902
ソ連時代だとこれぐらいのスピードで戦時体制になったんでしょ(適当)
ロシアの戦時体制に負けるウクライナの戦時体制…
いやまあ、ポーランドに国境閉鎖とかされてるから今さらやってる可能性もあるのか?
>>893
とりあえず宇軍の不正を告発していた方々を賞賛しそうですね。
日本人義勇兵も中にはいたので、これまでの自分たちの行動(不正告発者を叩く)を
棚に上げて、ナルシズムに満ちた日本AGEと共に賞賛しそう。
(YOUTUBEだとただの再生回数稼ぎのためかも知れませんが)
うう〜む、相変わらずウザいな時間超人
しかし前回の話ですがサウンドウェーブ(違う)が変身した姿とはいえ
マンモスマン相手に引き分けるとはスニゲーターてばパねえ
>>904
何なら一周回ってロシア賛美まで行くかもしれませんな。
>>902
たぶん、国家総力戦体制とは何かがわからなかったのかと
あと、元々汚職が凄い国でしたので、戦時経済の移行に必要な国民生活のデータがたぶん無かったんじゃ無いかなと
その辺があって、初めて出来るのが戦時統制経済であって、国民の有事統制でもあるので
伊達に列強諸国は列強諸国では無いのです(その辺の蓄積がしっかりある国々は皆列強と呼ばれてる国々)
今日の晩御飯でおでんを食べました、はんぺんや大根がとても美味しかったですわ、みなさんはどの具材が好きですか?。
というか、この期に及んでもウクライナや英国防省の大本営発表を
丸呑みにして信じているSNSや5ch、YouTubeやまとめサイトの米欄の面々を見ると
本当に人は信じたいものしか信じようとしないのだという事を嫌という程思い知らされますね
>>903
>>907
ロシアはソ連時代の総力戦体制のノウハウを引き継いでいたものの、ウクライナは91年に独立した
新興国家でありその辺のノウハウが皆無なのに加えて戦時下に至っても解消されない桁外れの汚職が
それに拍車をかけている状態ということですかね
実際人口の半分が国外に避難し経済も崩壊して援助で保っているゾンビ経済状態にも関わらず
残った特権階級や富裕層の子弟がキエフの高級クラブで乱痴気騒ぎをしたり、オデッサの高級リゾートで
ド派手なDJパーディーを行った映像が流出して物議を醸していましたが、そこら辺の統制の甘さも
ノウハウ不足といった感じなんでしょうかな
あとは最前線近くに観光に行く呑気なウクライナ人も多数いるとか
と言うか、ウクライナの脱走兵がよりにもよって、ロシアの旧緑ウクライナ(ハバロフスク・沿海州)に続々やってきている
って報告がいくつかあったりしますな
もう戦争はこりごりだ。ほんのわずかでも親戚が今もいる可能性がある場所でしずかに過ごしたい的な感じで
さすがにプロパガンダにより数は誇張されてる(ほぼ間違いなく)でしょうが、そういう奇特な連中の事例が続々西側メディアに
供給されている時点で、こりゃ、ヤバイ状態になってきてますねぇ
以前ご紹介した、帝国陸軍並びにイギリス軍の研究で紹介した『国民動員』の手口そのものじゃ無いですか。コレ
それに対して、ウクライナ側は横流しのニュースが西側を騒がせる。これ、本格的に悪い朝貢に見えますな
政治腐敗そのものは国を滅ぼす事は無いです。が、政治腐敗は国家を弱体化させるので、少なくとも対処出来てるというポーズは
絶対必要なんですけど……。ロシアや中共はポーズだけはかろうじて維持できていたけど、ウクライナは出来ているのか、コレ
まぁロシアの発表は要検証かプロパガンダってわかってるけど、なぜかウクライナの発表は全肯定してプロパガンダ真に受けてるの多いですからねぇ。
イスラエルとハマスの戦闘でも、下手くそすぎる見え見えすぎて相手にする価値ゼロなイスラエルのプロパガンダを真に受けてるの多いですし。
>>910
もし仮に極東に来てるコイツらの子孫の未来で、ウクライナ系ロシア人が第二次緑ウクライナ共和国を宣言するとかになったら乾いた笑いを出すと思うわ…流石に自分でも
確かにウクライナ戦は勝てるだろうけどロシアとして本当に課題なのはウクライナに勝ったなんだよなぁそこら辺割とみんな無視するけど
>>913
むしろ、堂々とインドを初めとする国々がロシアの味方面するので、少なくとも国際環境において好転します(ロシアに執って)
まぁ、他の部分では色々と厄介な事になるだろうけど、少なくとも西欧に対する防御縦深を手に入れて
ロシア伝統の他国恐怖症も多少は和らぐから、モスクワの対応も柔軟性を取り戻す事になると思われる
そうなったら、逆に「なんだ、ロシアとは取引が出来るじゃん!」って流れになるオチも見える
>>914
確かに第三世界はそうだけど西側諸国に色々やらかしてたからそこら辺手打ちに出来ないと経済制裁は続く
>>915
その第3世界経由で、とっくに経済制裁は骨抜きだよ
ぶっちゃけ、もう西側諸国で実行力ある制裁ガチ勢は日本くらいになって来ているよ
まぁ、イギリスはもうちょっと粘っているけど、逆に言うと、旗印が変われば手のひら返しする可能性は常にあるよ
>>916
まあ経済制裁終わっても暫くはロシア国内への外国からの投資は止まったままだろうから経済低迷は避けられないけど
まぁ経済は中国の植民地化は避けられないでしょうね、ロシアの民生品の競争力じゃ中国に勝てませんし。
>>918
民生品はロシアの脆弱性の一つだが、潜水艦とかの面だと中国よりもロシアの勝利というニュースがあったな……
>>919
重工業分野でのソ連時代からの蓄積は中国じゃ勝てない分野ですからね。
半導体などはロシアはかなり弱いですが、そこを中国が補う形になるんじゃないかな。
>>920
中国の最新鋭攻撃原潜で旧ソ連のアクラ改級と同じくらいの技術とかマジかって思いましたもん……
昨日、上野の強盗にさすまた活躍してたな
打撃武器としてバールのようなものに勝ったか
>>921
中国海軍はあまり潜水艦閥が強くないですからね、水上艦閥が強くてあまり重視して無いってのもありますね。
逆に艦艇技術は日米に並んできちゃってますし、凄い速さで進歩してますな。
【ソウル共同】朴振外相は、上川陽子外相が会談で慰安婦問題を巡る韓国高裁判決について「遺憾だ」と述べたことに対し「韓国政府は2015年の慰安婦合意を両国間の公式合意として尊重する」との立場を伝えた。韓国外務省当局者が明らかにした。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a33dfe6b66b486ddb53348dcf80b13c31e7d1ec2
息するように嘘を吐く
>>922
押さえ込むのに突起が無いから打撃武器にするのが正解と
中日社説
韓国慰安婦判決から日韓(韓日)友好の為に妥協しろと80年代から進歩無しのお花畑全開
>>922
打撃戦となったら長い方が有利よね
>>891
ロシア政府としてのある意味損キリできるか否かだろうな。
>>918
一応は市場社会がいきている中国とロシアでは最初から(以下略)
>>924
嘘はついていない。
少なくとも【今の】韓国政府は慰安婦合意を尊重し履行する意思はある。
単に「自分達は無能なんで、多めにみてください」って舐め腐った事をほざいているだけで。
いや、しかし外務省や岸田政権も絶句でしょうな。
「韓国は悪くない!」又は「きっちり弾圧して処します」のどっちかが返答だと思っていたら、「無能だから許して」とかですから。
イエメン沖でイスラエル関係企業のタンカーが拿捕されたとニュースが入ってるな
こうも襲撃や拿捕が続くと海運関連の保険料も値上がりするんじゃないか?
>>888
戦える軍隊に変貌したロシア軍VS戦えない軍隊化したNATO軍(ポーランドイタリア除く)は大惨事になるな
>>908
訂正今日→昨日です。
>>930
とはいえロシアの場合旧型改修だからどこかで新規設計のやついれんと性能差で殴られ続けるっていう話でもある。
>>922 回顧ヘルニア様。
示現流で槍や薙刀の役を務める長木刀(ながぼくと)の打出(だし)が、威圧と足下につけ入るのを防ぐのを兼ねて、最初に地面をバンバン叩くのを連想しました。
Living paycheck to paycheck(アメリカ版その日暮らし)がアメリカで増えているという
こんなことを考えたのは、給料の70%を借金と固定資産税に取られる人物を見たから
なお、身内とは不仲で貯金は0、給与は掛け持ちの一つで首を切られて半額以下になる
これって詰んだよね。年を越せるんかなアイツ(ハナホジ
現代のさすまたは数人がかりで一人を制圧する為の物だから実は武器としては弱い部類なんだよね
まあ、昔の刺又に戻すと威力過剰になるが
一方、中華の武警は狼牙棒というメイスみたいなものを再導入した
>>935
今の刺股は本来必要な部分を取って相手に優しくしてある刺股風のただのお荷物やからな。
まだただの棒で殴った方がマシって言う。
>>937
ちいかわ「やあっ!やあっ!」
こいつが持ってるっぽいのが正しい刺股ですからねぇ
>>938
本物の刺股はちゃんと殺さないけど、相手を鎮圧して行動不能にできる合理的な武器ですからね。
刺さない刺股はただの股だ
>>938
いつも、泣いているイメージ
上川外務大臣の日中韓外相会議での記者との質疑応答。
ttps://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/kaiken6_000144.html
マジで記者が無能というか、上川から何も引き出せていないのが・・・
上川がコメントで何度か拉致問題について言及しているのにそれすら
スルーして、逆に聞くのが2030年の釜山万博誘致に日本は支持するのか
という斜め上なことしているし。
日本の恥をさらしに行っているのかな。この記者連中(溜息)
>逆に聞くのが2030年の釜山万博誘致に日本は支持するのか
心の祖国に忠実というだけかも
>>928
朴槿恵ん第にも同じ泣き言言ってたな
>>942
難易度が低い筈のスポーツニュースでも大谷さんの会見で外国に行ってまであれだから恥晒しという自覚が無いかも
>>942
マス"ゴミ"だしね…
昔は宝くじの当選率という難関求人を潜り抜けて各名門大学のエリートが入社してたのが新聞社なのにね
そいや、今じゃ落ち目の業界扱いされてエリートさんからは求人で見向きもされないんだっけか?
>>947
これはもう上層部の問題であると思うが、日本のマスメディア、
・ 報道がやるのは、事実をありのままに伝えること
・ 取材は、そのための裏取りになるもの
という大前提をゴミ箱に捨てて、「自分好みの物語を作る」ことに
終始しているからねえ。
「出世すれば自分好みの記事を書くことができる」ということに
モチベを作っちゃったせいで、まともな取材をすることができない。
個人ブログで過剰な推測や憶測による記事、あるいは何の根拠もない捏造記事
垂れ流して一部読者の喝采を浴びているのと同レベルなことしかできていない
のが今のマスメディア。まあ商売保守も大概ではあるんだが。(小泉のころから
何も変わっていねえ)
元レ〇プ魔の新聞記者を庇い続け、今でもOB扱いにしてる世代がさっさと消え失せない限りは変わらないのではないかと……
でも、そんな連中が取り仕切ってて、そんな奴らの顔色を窺って新聞作ってた世代だと……駄目でしょうかねぇ
>>949
もう根元から生長点まで完全に腐り切ってるので無理ゲーw<マスゴミ
ラリー・フォルク「《歪んだパズルは一度リセットするべきだ。このV2で全てを『ゼロ』に戻し、次の世代に未来を託そう」
未来を託せる『次の世代』がいるといいんですがw
>>949
無理でしょうね。そもそも「素人目線での報道」という噴飯物の主張
(素人の人間にも誤解が生じないようにする説明ではなく、全く勉強
せずに思い付きをただ質問するだけの代物)が大手を振っているという時点で
マスメディアの報道姿勢が舐め腐っている証拠ですので。
そして残念なことに、日本のメディア、承認欲求とプライドだけは肥大化
していますので、既存読者が「よく言った」と称賛されることしかしません。
つまり「特定読者が喜ぶ物語」が書ける記者が上に上がる構図。
だから鮫島みたいなボンクラ記者が出世してしまった訳で。
以前、マスメディアの記者が「○○だけど質問ある?」というスレで「捏造報道は
それを喜ぶ読者が多数である以上なくなりません」と、読者に責任転嫁して炎上して
いましたけど、あれがメディアの多数意思ならば自浄努力は不可能。
そして名誉棄損等の裁判でも抑止効果が殆どない現状ですので、行き着く先は、
小泉クラスの人気政治家が現れ、マスメディアの報道に不満を抱いている面々が圧倒的
多数派になった時の『人気取りとしての報道規制に繋がる法律』制定じゃないですかねえ。
皮肉にも、マスゴミが「世論ガー」と、何の興味もないライト層を盾に自分の意見ごり押し
していたことが、最終的に自分達にブーメランとして返ってくるんじゃないですかねえ。
ライト層にしてみれば「報道の自由? マスゴミが調子乗っているんなら制限してもよくね?」
になる危険性十分にありますし。
山岡のような奴が大勢いると
>>952
ある意味山岡より悪い。
山岡も独りよがりな議論を延々と語るが、一方で「自分の発言には責任は取る」
んだが、日本のメディア上層部「独りよがりな議論を行い、そして発言の責任
取る気ゼロ」という状況だし。
上で指摘した問題なんて、それこそバブル時代から散々言われているのに、
改善する気ゼロで、とどめが3流週刊誌記事の尻馬に乗るなんてことすら
しているんだから、適当にコタツ記事書くしか能がないでしょ。
(最近ぶっちぎりに暴れているのが中日スポーツだが、あれを堂々と掲載する
Yahooも大概である)
星新一のSSだったか、弱小地元球団を勝ったという捏造記事を書いたらファンが喜び売り上げも伸びて他の新聞社も真似て本当の優勝チームが判るないというオチ
こんなもんで売れるんだからこれでいいだろwの精神
なお、販売部数が20年前と比較して半分以下に激減してて
更に今までは頑として削らなかった正社員の早期退職にも踏み切る有様
これでいいのかお前ら
下層ではもう致命的な浸水で手遅れになってるのに、上層ではのんきにパーティーやってる客船みたいなもんなのにね
ちなみに中日スポーツのヤバさはこれ(1例)
1 自民党が会食で高級ホテル等を使ったことを記載
2 ネットでの反発(過激な内容)を載せる
3 世論はこんなに怒っているんだジミンガーで〆る
見りゃわかるけど「高級ホテルの会食は法律で禁じられていない」「そもそも大企業との
会食とかファミレスでやるか? 安全面や情報面で?」「他党ではどうなっているんだ?」
というのが『一切ない』。普通に「感情的に嫌いな面々叩くための煽り記事」で、なんJや
炎上系まとめサイトと同じレベルのことやっている始末。
なお同じようなことを毎日新聞もしでかしており、真面目に2009年やモリカケ
と同じように「世論を煽り散らかして売上アップ&自分達の承認欲求を満たす」
以外六すっぽ考えていない記事を量産している。
銀聯日本の「マスコミ禁止法」が生ぬるく思える位のマスゴミ大弾圧が行われても
現時点の日本人なら大喝采するでしょうからねぇ
ココスの朝食バイキングでもしながら会談せいとでも言うんかね
>>957
殺人事件の報道とかでも「加害者の卒用文集とか何の役に立つんだ?」
といったレベルのことしかしていなからねえ。
おまけに「加害者の家族に何やっても許される」という連座制を平然と
やらかして(これにネットの人間も加担しているが)、それが酷すぎて
批判すると「ネットリンチガー」と、責任転嫁するからねえ。
政治がマスコミの報道規制するの、間違いなく「公益性もないのにプライバシー
侵害して被害を与える」ことを大義名分にしそうなんだよねえ。(世論も文句言えない)
>>958
ヤフコメとか見ていると、「そもそも政治家は税金で養ってもらっているんだから、
高級ホテルとかそういったところで飯を食うな。むしろただ働きしろ」という意見で
盛り上がってますがな。ちなみに自分達はそういう待遇には絶対なりたくない模様。
なんかどこぞの自称ジャーナリストがジャーナリズムの仕事は政権批判で会ってたとえ事実でも政権を擁護するような発言をするのは
ジャーナリズムとしては堕落であるって何かの番組で発言してなかったっけ?
それがマジなら絶望しかないわ。
>>960
「事実を報道する気も能力もありません」か……
『ペンは剣よりも強し。しかしながら剣はいつ、いかなる時でも最も激しく口を効く』
(『子鼠ニューヨークを侵略』)
『カメラは銃やミサイル、時には核兵器よりも強力な武器となり得る。
しかし、身を守る為の盾には、決してならない』
(『サイバーナイト』)
何時こうなっても不思議じゃないんですけどね……
ジャーナリストになるのに公民権停止させたほうがいいんじゃあね感
>>962
『化外の民』扱いされても不思議じゃないからねw<ジャーナリスト
(一部じゃそうなりかけてるけどw)
死刑の技術も日々進歩している
ttps://x.com/Sankei_news/status/1729051129097625628?t=IsyihPT1bVDnwoKK9u1CmA&s=09
>>933
わたしも思い出しました
>>935 >>937
銃刀法で問題だし
建て前として対暴漢鎮圧用として準備できるし
コズミックフロントも終了か…
>>960
twitterとかでもその論法で散々やらかしとるし。
君ら政府発表すらきちんと報道できないんなら「広報手段として存在意義無し」
扱いされても文句言われないんじゃが。
あと、子宮がんのワクチン問題でやらかした朝日新聞や読売新聞が厚労省に
「子宮がん増えているじゃねえか」とやったら厚労省が「お前らの報道忘れたとは言わさんぞ」
と激怒され、朝日も読売も「俺は知らねえ。批判されても継続しなかっあ政府のせい」と
責任転嫁していたけど。
>>962
羽織ゴロだからね。あの面々。
そろそろ反社扱いしても問題ないと思うのよ。俺としては。
囲碁将棋釣りスポーツ記事あたりはプロ崩れやセミプロが記事書くこと多いギャンブル風俗記事は下手書くと会社とか記者が物理的に炎上の危険性あり
って事情あるから結構信憑性高い記事多いんだけどね
政治経済社会芸能あたりは取材能力皆無でリークや公式発表だよりになるから信憑性低いこと多いし単に記者の感想垂れ流しになる
>>947
バブル期前後ですね
それ以前はまっとうな企業じゃないので、学生運動で就職できなかった連中がなだれ込んだ
>>949
あそこで後一歩で倒産だったのにな
朝日の椿事件、TBSのオウムと権力使って潰しとかないといけない
>>956
ドラゴンズですらボロボロにしますからね
阪神の内部抗争のエグいですが、デイリーやサンテレビが無関係なのが救い
>>959
被害者の家族にすら人権無視しますし
>>960
そんなのばっかりなのがマスゴミ
>>963
元はそうやで
>>968
じゃけん、東スポや現代は一般車よりマトモ
救いのないのが東京新聞、沖縄2紙
>>956
3500円カツカレー報道でそれやった毎日新聞は後に社内食堂のカレー(カツなし)4200円を産経にすっぱ抜かれて大恥をかき、産経の社内食堂カツカレー5000円をすっぱぬき返して仁義なきブーメラン闘争やってましたなw
>>960
サンモニで青木理が2020年に発言したやつですね
>>971
悪夢の民主党政権の前から似たようなこと言ってる
嘗ての蘇聯では「『プラウダ』に情報(イズベスチヤ)無く、『イズベスチヤ』に真実(プラウダ)無し」と云うアネクドートが在りましたが、本邦のマスゴミを見ると其を笑い飛ばせない
>>973
ソ連の新聞の後継は日本のマスゴミ達だった?
>>972
ちなみにもう一点付け加えますと、2010年に青木はこんな発言をしています
「真のジャーナリズムは軽々と世論に迎合することなく政府首相の判断が示す正しい道を読み取り、批判を押えて衆愚政治に至らしめないようにするのが正しい役割だ」
2010年ニュース解説眼にて
ついでに朝日の慰安婦関連での誤報について
「メディアに誤報はつきものであり、むしろそこから日本政府の旧悪が暴かれ正義が為されたのであればむしろ賞賛されるべき。それをただ事実と違うというだけで批判することは言論・報道の自由を殺し、果ては民主主義を殺す許されざる愚行」
なんて発言もありますなあ
ををっと京アニ放火犯の弁護士が
異次元の論法使ってきたぞ
異次元ではなく異国の論法ですよ
欧米だとあの考えの方が主流ですので
100人近い若人の命を身勝手に奪ったブレイビクよりも、殺人犯を死刑にする日本の司法が罪深い、というのがグローバルスタンダードというやつですぞ
>>974
江戸時代からいい加減だった(瓦版)だったのが、薩長政府に拗らせた
書生崩れの面々がその伝統を受け継いで、とどめがソ連イデオロギー
拗らせたアカが屁理屈こねたという伝統芸やぞ<日本のマスゴミ
>>975
なので青木はただの活動屋でしかないのよなあ。
36人が死亡し、32人が重軽傷を負った令和元年7月の京都アニメーション放火殺人事件で、殺人罪などに問われた青葉真司被告(45)の裁判員裁判の第17回公判が27日、京都地裁(増田啓祐裁判長)で開かれ、量刑を巡り3回目の冒頭陳述が行われた。検察側は事件を「類例なき凄惨(せいさん)な大量放火殺人」と位置付け、被害の大きさや犯行の悪質性を主張。弁護側は「死刑選択は重大な判断。本当に死刑と判断すべきか考えてほしい」と裁判員らに訴えた。
産経ニュース
2023/11/27 12:41
ttps://www.sankei.com/article/20231127-ZG5PCZBMFNJIJI6PEYC62LHNRE/
死刑出る可能性は考慮してるんだな
【青木理】 日韓関係に私見 「日韓が連携することの大切さっていうのは誰が考えても一番合理的だと」2022/7/03
ttps://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/07/03/kiji/20220703s00041000211000c.html
こんなのもありました
>>979
死刑とは名ばかりで戸籍が消されて日本の何処かで医療の発展の礎になってくれたら被害者たちも浮かばれるよ
雑談スレ742
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1701077485/
踏んだので立てました
立て乙です
立て乙です
立て乙
青木理 て日本たたきできればいいだけのアレな人にしか見えないからなぁ
いつもサンモニで寝言吐いて叩かれてるイメージが
地方出身でバブル期の慶應卒からマスコミで当時の荒っぽい大阪府警とか成田闘争の余波が強かった成田担当
その後の金大中の大統領選から就任の時期に延世大留学その後ソウル特派員
ってまあ拗らせる要素タップリな経歴だし残当すぎるんだよなあ青木は
建て乙です
>>979
まあ其が弁護士の御仕事ですし
犯行自体が事実ならば情状や責任能力で減刑させるしか無い
立て乙です。
>>973
プラウダの中のプラウダは日付と天気予報だけというのも何処かで聞いたような。
乙です
>>988
朝日より優秀じゃないか
天気予報はしょっちゅう外すし、日付間違えたこともあるそうだし
>>979
まあ、「被告が被害者を屍姦したのは生き返らせる儀式だったんです。遺体を押入れに隠したのはドラえもんに生き返らせてもらえると思ったんです」と主張させたどっかの弁護士よりはマシじゃない?
>>990
流石弁護士、殺されるような職業なだけある
>>990
正直あの弁護士以外だったら死刑を免れた可能性があると未だに思ってますけどね。
(まあ高裁か最高裁でしけいでしょうが)
>>992
どちらにしろ、遺族が犯人が出所したら殺す宣言してたら多分死刑にするしかなくなるんじゃね?
無期判決を受けてガンギマリした被害者遺族が全国生中継で司法否定とほぼ同義の自力救済を公言しちゃったからなあ
「娑婆に出てきたら殺す(意訳)」という自力救済を示唆されたのもありますからな…
マジでやられたら司法はおしまいでしたし
>>995
実際ドイツでおきたし
映画「評決のとき」がそんな感じでしたね。
娘を暴行された父親が、無罪になった犯人を射殺してましたが
視点こそ違えど、藁の盾という映画もそうでしたな
幼い孫を殺された祖父がその犯人に懸賞金をかけて、殺害してくれって言い出したストーリーで、
主人公たちは身内すら裏切る中で犯人の護送をするって話でした
>>979
残念ながら日本の裁判員は前例主義の8割量刑のプロの裁判官よりも重い量刑を下す傾向があるのじゃ
>>990
死んだ多々一人の被害者よりも生きている10人の加害者の人権が重要という旭川の副校長だか教頭よりも仕事をしているな
>>990
アレで最高裁がガチギレたとか
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■