■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
雑談スレ730
雑談スレです。
提督たちの憂鬱に関係のないリアルな雑談をメインに話してください。
よそ様とのトラブルにならない範囲で、モラルに従ってご使用ください。
他スレで雑談が長引くようでしたら優しく誘導してください。
◆次スレについて
次スレは>>980 が立てるようにお願いします。
無理ならそれ以降の人が重複しないように宣言してからスレ立てをお願いします。
前スレ
雑談スレ729
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1696152349/l30
縦乙です。
進撃実写で戦闘ヘリと巨人が戦ってる映像ありましたが、首が弱点って分かってれば、あの戦闘はATMで勝てますよね。
戦術レベルでは。
立て乙
NHKのチコちゃんに叱られるで出てきた超弩級戦艦の説明が極めて正確で草
ドレッドノートだけでなく金剛も出てきた
それだけでなくオライオン級が日本のテレビで解説されたのって史上初ではなかろうか
>>2
BETAとスーパーXⅢなどの東宝兵器と戦う動画かな
点て乙
>>3
良い加減情報の精査を覚えたのだろうか?
>>5
担当者が趣味で知ってたか、たまたま下請けに丸投げしたやつがまともだっただけじゃないかな。
>>2
原作世界でも航空兵器の発達でそう遠くない内に巨人は時代遅れの力になるって言われてるからな…
>>7
作中でもWW1レベルの砲兵で撃破寸前までいってましたからね。
現代でも通用するのは顎の機動力(人に因っては飛べる)超大型巨人の爆発位かねぇ
>>5
解説の専門家が本当に専門家だったみたい
あとはジークの脊髄液による無垢巨人化便衣兵が邪悪過ぎる。
あれやられたら敵対国はエルディア人根絶やしにするしかないわな。
英国報道を引用しての中国原潜事故の続報
どうも沈没から再浮上までの6時間で55名死亡にまで至ったらしい
これは…まさかと思うが予備の空気タンク、存在していない?
原子炉の稼働による電力供給と酸素の生産に全面的に依存してないかこれは
原子炉はもとより予備電源も落ちてなければこんな惨状になるとは思いにくいぞ
友人が「次の貸せ」とやって来た
「やべ トリューニヒトに惚れてしまいそう」らしい
>>12
もしかして、中共の政治委員のコストカッター()が潜水艦設計の当初から居たのか?
リアル「冷たい方程式」
確かに二酸化炭素濃度が6000ppm程度になると意識を喪失するし死に至る可能性が高い
1人あたり25立方メートル程度の空間の空気は5時間程度でその値に達するけどうわぁ…
この値は密閉性高い住宅基準なので完全に密閉された潜水艦の艦内だと…
うん。あり得るわ十分に
艦首が損傷してるって話もありますが、空気中の酸素供給や二酸化炭素除去装置は機関部に近い艦中央から後部のはずなので謎なんですよね。
消化装置の故障が一番あり得そうなんだけど、色々謎が多い。
立て乙です
英海軍出身の専門家いわく西側や旧ソ連の潜水艦には非常時の二酸化炭素除去剤があるんだけど積んでなかった可能性が高いとか
しかい確実な致死になる濃度となるには確かに消火設備の作動の可能性も
原子炉などの機関部が火元か?
沈没位置は山東省沖
北海艦隊の母港のある青島付近か
なるほどそれなら防潜網があるのも納得
米原潜は冷戦期以来ムルマンスク(ポリャルヌイ水路)やペロトパブロフスクカムチャッキーなどの原潜母港の出口に陣取って出入港するSSBNやSSNの追跡を行っているし、公表されてないながらも海自潜水艦隊も海南島三亜港沖で似たようなことしてるから警戒してないわけがない
公式発表でないのでアレですが中国原潜の死亡した内訳。
艦長含む将校22名、士官候補生7名、下士官9名、船員17名とのこと。
米攻撃型原潜の乗員数参考にすると100名前後くらいの内訳が士官10名超、残りが下士官や兵、将校数が意外と多いの若しや教官もいる?。
どちらにしても沈没した原潜の首脳部と乗員の三分の一は死んでそうですな。
なんらかの原因で艦が損傷し原子炉を含めた機関部に近い艦中央から後部のいずれかで火災が発生し消化装置が誤作動って感じですかね?
将校の死者が多いのがよくわからんけど。
海自潜水艦隊も練習潜水艦含めて25隻体制化のために乗員育成を急ピッチで進めてますが向こうも大変そうですからね
まして攻撃型原潜
練習艦にするには091型こと漢型は古すぎるから実地訓練に走ったかな
乙です
スマホ機割れたので旧型使用
>>13
石塚さんは名優だからな
次はcowboy bebopをみせよう
>>10
海水が海底で染み込まない理由の時は大学教授の専門家()だったのに
>>20
跡は米原潜は海底ケーブルの中継器に盗聴器を仕掛けて油断したソ連から聞き放題だったとか
>>21
士官候補生と言う事は海洋実習を行っていたのかな?
海自の訓練番組を見たらバルブ操作も複雑だったから事故の時訓練生が誤操作をしたとか
中国海軍において潜水艦閥は非常に扱いが悪い
明らかに海上艦艇に対して隻数が少なすぎるし、原潜には固有名詞の艦名すら与えられていないほどである
おそらく、練習潜水艦が比較的新しいものを使うようなことすら許されていないのではなかろうか…
>>24
喧嘩100段逆鬼至緒?
中国海軍が洋上艦艇に傾くのは、やっぱり第三次台湾海峡危機でアメリカ海軍に好き放題やられたトラウマからですからね。
あとソ連が実質的な戦力として原潜重視していたことへの反動もあるでしょうね
潜水艦は決戦兵器としては強力ですが見た目のインパクトとして砲艦外交するには弱すぎますから
A2D2だと分かりやすい水上艦艇も必要だけど抑止の戦略原潜、何処にいるか分からない攻撃原潜と静粛な通常動力潜水艦こそが海軍の主力と思うのだがなあ。
YOASOBIさんのIDOLに惹かれて惜しの子全巻衝動買いしてへこむ
重曹ちゃん推しなのだが、なぜなのか理由がわからん。不憫なところがいいのか?
>>24
石塚さんだったら「マクロスプラス」のガルドも捨てがたい。
潜水艦といえばこの前沈黙の艦隊見てきた
・・・うん、大沢たかおファンにとっては大沢たかおが映ってる場面多いし、英語力も見られるいい映画だね(棒
たった3隻の空母と150隻程度の水上戦闘艦よりも、ソ連海軍の保有した200隻以上の原潜艦隊の方がよっぽど脅威なんですがね…
ああ冷戦最盛期には300隻に達してるか
攻撃型原潜だけで200隻
人民解放軍がこれだけ作ってたら海自、詰んでましたね
一路一帯でアフリカ・インド洋・東南アジア・太平洋諸国をにらんでるんじゃないですかね?
インフラの代金替わりで99年の港湾施設や基地の租借してるんで、見せ札として影響力を行使するなら水上艦隊、特に空母の有無は大きな差になるでしょうからねぇ
原潜とかでは役割が違うから、替えられませんし
なおレーガン政権時代の600隻艦隊華やかなりし頃の米原潜は100隻程度
海自の潜水艦隊、この規模の海軍としては異様に比率が高くまた艦齢新しいもので統一されていることから脅威度が異常に高い
>>34
それフルシチョフがやって、キューバ危機で「水上艦艇のプレゼンス能力の欠如」でしっぺ返し食らったからなあ。
あとまあ中国で200隻も原潜作ったとして基地や整備どうするのかって問題あるしなあ・・・
>>36
言い方悪いですが鄭和艦隊の宝船みたいなものですからね
あるいはかつての帝国海軍の10隻の戦艦か
>>34
あと海洋国家になりたいのなら、どうしても水上艦挺重視にしないといけません。
海軍、特に海洋国家の海軍の存在意義は「自国商船の保護」ですが、潜水艦ではそれはできませんから。
>>27
せや
>>32
ガルドもいいね
石塚さんは那智収容所出だから演技力が高い
他には戸田恵子、鈴置洋孝などそうそうたるメンバーが
しかし明らかにSSNの数が少なすぎるなとも思うわけで
確かに東シナ海や南シナ海のどこで使うんだと突っ込まれればはいそうですねと言わざるを得ないですが
>>42
そもそも中国海軍にとっての原潜の聖域がないからなあ・・・
ロシアと組んでオホーツク海を巣穴にするという可能性もなくはないけど
北方海域のノウハウとか中国海軍ゼロだからなあ。
>>43
結局は台湾と沖縄とシナ海の全部を欲しがるのは聖域が欲しかったりするのもあるんでしょうか……
そういえば、潜水艦の名前といえば台湾の方は名前がちゃんとありましたね
>>43
なんか某知事に中国大使が「主席は沖縄に特別の関心がある」と伝えたなんてニュースがありましたが確かに東シナ海が聖域化するのはおいしいですよね
というかわかってるのかあの知事…これ独立して中国傘下に入れというあからさまなサインなのを
>>45
あの知事が独立という意味でとるのか、まんまの意味でとって(普天間移設への)関心をして貰えてるやったー!!と物凄い盛大なすれ違いをするのか……
なんやかんやで日本の政治家だし、後者の方を取りそうですわ
どっちにしても喪失人員が上に上げた通りだと現在の潜水艦の一隻分の首脳部と将来の潜水艦の頭と教官(潜水艦系?)纏めて喪失なんてこともあり得るわけで。
ダメージでかいなあ。
中国原潜の事故……犠牲者が結構出てますね。
日本の急速かつ大規模な軍備増強の動きと言い、本当、情勢がきな臭い。
安心して火葬戦記が書ける日々は急速に失われるか……。
願わくば戦禍が東アジアに及ばないことを祈りましょうか。
正直、中共に勝っても悲惨なことにしかならないでしょうからね……
>>45
韓国の現野党と同様、国際政治を国内政治と同一に考える(なおその国内政治も
単なる活動屋の政治ゴッコレベルである)立民系の政治業者に、そんなこと
まともに考える脳みそなんてないでしょ。
マスコミ曰く「オールスターズ」と持て囃した鳩山政権ですら「売国もできない
ボンクラ集団」でしかなかったからねえ。
>>48
勝つのではなく、嘗てのナゴルノ=カラバフとか北方領土とかの状況みたいな事実上の勝利(勝ちが半分、負けが半分)とかいう曖昧な結果になりそうですけどねぇ……
そうなると、中共の経済は戦争で一時期は切り離されるにしても世界経済の再建は早く進みそう
>>50
私も完全勝利になるとは思ってはいませんよ……
勝ったといってもよくて判定勝利でしょう。
ただ中共が負けた場合、かの国がどうなることか。
復讐に燃える反日軍事大国として残るか、或いは中共自体が崩壊するか。
前者でもキツいですが、後者でも核は拡散する、大量の難民が周辺に押し寄せるなど
惨憺たる有様になりそうだし。
更に米国が頼りにならないのも痛いですよね。
仮に勝てても米国が大損害に嫌気がさして引き籠もるなんて展開もありえるし。
>>51
中共としての体制は滅ぶが、国家としてはなんか混乱した状態がアメリカのモンロー主義リターンズの所為で続きそうと思ってたら………インドとロシアが中共の空白を埋めるようにやってきて西側とかは海岸部と一部の内陸ぐらいしか得られないって方があり得そうですわ
>>46
というか、2期目の選挙直後にオール何某を粛清すれば3期4期と続く王朝を作れただろうに
粛清さえできなかったので、オールの言いなりにならないと権力基盤も維持できない状況だよな、アレ
沖縄県内の地元財閥がオール切りに完全シフトしている以上、2期目の選挙直後が最良のタイミングだっただろうに
それが出来ない時点で自分の幕僚を用意できないって白状したようなものだし
となると、移設反対も結局オール沖縄(笑)とやらが手を引くまでは絶対妥協できないって事だし、完全に国際政治なんてなんも
考えてないよ。自分が前から言ってる通り、所詮田舎の政治問題。寄りにもよって国境地帯だから厄介ってだけ
>>52
まぁそれはそれで……
印度が中共を呑み込むという話は自称未来人の話で聞いたことがありますが、
それが実現するのかな?
ロシアが拡大するのは面倒なんですけどね。
モンローになった米、南下してくる露を見て、中国の南を呑み込んだ印度と日本が
同盟でも組むのか……火葬戦記でもここまで書かないぞ。
>>12
中国だしあんまり使わない部品だからノーメンテで放置してたら、肝心な時に空気抜けてたとかでね。
>>50
そもそも中国経済切り離しってのが妄想レベルなんで、今でも中国撤退だ!って威勢がいい事喚く輩いるけど、現実は中国しか作ってくれない物や中国しかやってくれないってのが多すぎます。
だから都合の良い中国経済との切り離し無しに戦争するしか無いんで、真っ先に世界恐慌レベルで製造業の混乱から民需の破滅的な打撃からスタートです。
もちろん中国側も盛大な打撃を受けてからの戦争なんですがw
>>52
そもそも中国共産党が都合よく滅びるほど弱く無いからなぁ。
なんやかんや中華史上最も人民に慈悲深く人民に配慮してるからね。
>>54
欧米で昨今囁かれて始めた頃があってだな、インド脅威論って言うんだがw
素人から玄人まで大恐慌なんて言葉で片付けれないレベルの不況が起きるのが分かるからなぁ…
生きてる間に有事は起きて欲しくないもんですわ
>>モンローになった米、南下してくる露を見て、中国の南を呑み込んだ印度と日本が同盟でも組む
タイ「やったね、蚊帳の外で全方位外交出来・・・誰を相手にするんや」
フィリピン/ベトナム/マレーシア/インドネシア「「南シナ海はワシの海・・・んんっ!?」」
ここにきてTPPが拡大解釈されてEUみたいな事なったら本当に笑えない
>>中国経済切り離し
現実問題として無理ですよね。我々の食生活一つとっても中国産の食品無茶苦茶多いですし(農産物加工品の類の大多数は中国産)
日本向け農産物って種も日本の種苗メーカー専売な特殊品種ばかりな上に気候や植生的にアジア圏じゃないと栽培に際しての問題が多いなんて話もありますし
ベトナム辺りがもうちょっと育てばワンチャン・・・?
今年のノーベル文学賞はノルウェーの劇作家ヨン・フォッセか。
結局今年も村上春樹はノーベル文学賞候補の呪いから解放されずか。
>>56
中国製品がどれだけ使われているかを思うと……どれだけの影響が出ることやら、ですからね。
中共が倒れる前に習近平が全責任被せられて引きずり下ろされそうです。
……もしも中共が全責任を前政権に被せ、更に外交も穏健路線にして見た目だけでも
民主化をしたら、どれだけの人間が関係正常化に反対できるか。
>>61
既に身に染みてますからね、コロナ禍で少し止まった程度であらゆる業界がパニックでしたし。
日本だとホタテで今話題ですけど、あれだって日本には衛生基準満たした加工が出来ないから中国に輸出してる面もありましたしね。
>>56
切り離しとかは無しで、みんなウクライナ侵攻の余波が残りつつ新たな東アジア戦争で起きた大ダメージを継続して受けながら戦争とかはしそうなんですがね
まあ、みんなというか世界がなんか暗いし戦争があろうとそんな変わらんやろって認識があるっぽいので20氏の言うような感じになりそうなんですが
>>63
紛争レベルの小規模な衝突はありえますけど、全面戦争だ!ってなると全員仲良く地獄行きってなりますからね。
皮肉にもロシアくんが滅茶苦茶ヘタレだったせいで、西側陣営がエスカレーションの段階ギリギリを見誤って、泥沼の戦争に参加者仲良く突入ってパターンもあり得ますな。
そういえば太陽帝国の扶桑かつみ氏も自作では様々な作品で中国を
破滅させたり分裂させたりしてきたものの、もし中共が早い段階で崩壊していたり
史実以上に低迷していたり中華そのものが分裂状態だった場合、史実でリーマンショックが起こった後に
世界経済をけん引する存在がいなくなってしまうのでかなりマズい的な事を言っていましたな
(筆者の作品である「日米蜜月」のように、インドが史実よりも早く成長して
超大国になりつつあるみたいなパターンであればまた話は別でしょうが)
>>60
あの人の作品は邦訳が極端に少ないんだよねぇ
出版不況と言われて久しいからなかなか難しいのだけど
わたしの名は赤みたいに代表作がというわけでもないし
>>64
でも最初がヘタレな動きのロシアでも、なんか中共が西側と戦って予想以上に弱体化した!→極東ロシアの拡大かな?とかあり得そうとか……
まあ、みんな地獄に叩き込まれれば予想が付かなくなりますな
そもそもこの21世紀にもなって、国家総力戦が出来る国家構造を維持していたといわれていた
ロシアがこのざまだから(開戦前から言われていた事)
それこそ日米だろうがEUだろうが中共だろうがインドだろうが、どこの大国も事実上、大国同士の軍事衝突が出来るような
能力は存在しないゾ
24時間程度の低強度紛争に『なってしまった』レベルが許容できる限界点だろうよ
さてアジア大会の女子サッカー決勝は…
日本国歌に対して北朝鮮応援団が会場が揺れるほどの大ブーイングをかまして見るに耐えないジェスチャーを
そして北朝鮮国歌に大歓声上げて開始した
あの国にはスポーツは無理なんじゃないか?
運動という名の戦争ならできるけど
結果は、うん
虐◯でした
アメリカも蓋を開けたら、スカスカ製造業にスカスカ民需で全面戦争したら中国より先に崩壊しかねないぐらい国内がガタガタですからね。
中国ならギリできそうなのがなぁ・・・
国家総力戦やるだけの能力を持ってる国は
>>49
角栄に花束をだと鳩山一族は戦前のヤラカシとルーピーしか知らなかったがフィクションとしてどこまで盛っているか知らんが小沢無しの民主党みたいな描写で発足直後に米国を怒らせるというルーピーなみの描写だったな
>>60
EUなどの輸出基準を満たす為に作ったのが豊洲なのに理解せずに小池や既得権益層が潰そうとしていたんだよな
>>71
中国的には、アメリカは既に水上艦艇の設計能力はもとより量産能力を喪失しているために、対米戦争時にはWW2時アメリカなみの戦時建艦でアメリカ海軍を圧倒できると考えてるみたいですね
(人民解放軍紙より)
あのその。第1列島線はもとより第2列島線まで攻略するのは既定路線なのですか?
最近は第3列島線(ハワイからソロモン諸島を経てフィジー・サモアに至る)なんて言葉まで出てますし
>>65
中国が狂ったように建物作っていたのも、リーマンショックのダメージを公共事業?で穴埋めするためでしたからね。
>>71
中国? もっと無理じゃね? だって海洋国家なのに海軍力と同盟関係に問題大杉なので
いざ国家総力戦に入った瞬間、燃料と食糧不足でなんもかんも止まるぞ
そもそも今の人民解放軍って良くも悪くも専門化しているから、かえってそれが足を引っ張っているしなぁ
帝国陸軍なんか、沖縄戦のあと米軍に接収された防空壕の中に自分たちの被服工場を作ってた。
民間資本が当てにできないけど布は絶対に必需品だから、自分たちで前線に確実に布を供給できそうな施設を
その場所に建てるという力業で解決していたわけで
が、昔の横流しし放題だったころの人民解放軍ならいざ知らず、今時の人民解放軍が帝国陸軍のように
布の供給を絶やさないように自分たちで工場を前線に建てるなんて真似ができるか、それを運用する経営力があるかって言うと……
IT関連に注力しすぎていたからねえ、まあコスト問題っていうのが大きいけどさ
>>70
米国も脆弱になりましたよね……もはや米帝とは言えなくなりつつある。
かつて清が敗れたように、中共にあっさり敗北しようものなら、結構あっさり
米国も案外簡単に瓦解するかも知れませんね。
日本にとっては悪夢ですが。
グローバル化が極まってしまったことで超大国でも総力戦を行うのは
かなり厳しくなっているという感じなんでしょうかね
そしてそんな現代で一年以上もこれだけの戦争を続けている
ロシアもウクライナもある意味凄いと言えるのか
>>74
そしてその時の後遺症というかツケも今になって降りかかってきているようなものですからなあ
>>78
色々とIT化や省力化してみたら、かつての恐れられた人海戦術ですら難しくなるというジレンマに陥ったのか
なんか、人民解放軍の兵士たちも昔と比べてインドとかロシアより腑抜けになった感もする
ttps://yaeyama-nippo.co.jp/archives/21897
尖閣侵入、ミサイルに抗議 赤嶺議長が中国大使と面会 八重山日報 2023年10月6付
>県議会の赤嶺昇議長は5日、中国の呉江浩大使の表敬訪問を受け、中国海警局の艦船が石垣市の尖閣諸島周辺で領海侵入を繰り返している問題に抗議し、平和的な外交を求める「要望書」を渡した。
>中国が昨年8月の軍事演習で、波照間島周辺の日本のEEZ(排他的経済水域)に弾道ミサイルを撃ち込んだ問題に対しても、沖縄近海で軍事演習を一切行わないよう要求した。
>呉大使との面会は非公開で行われた。赤嶺議長によると、大使は沖縄側から抗議されることを予想していなかった様子だった。要望書は受け取ったものの「見解の相違がある」などと反論したという。
>また、自ら台湾に言及し「台湾が独立を宣言すれば平和は維持できない」と警告。台湾独立を支持する「誤ったメッセージ」を発しないよう求め、沖縄世論を牽制(けんせい)した。
>玉城デニー知事の訪中については「中国メディアでも大きく取り上げられた」と高く評価した。
>玉城知事は訪中時、中国政府の要人と面会しながら、尖閣やミサイル発射の問題について一切抗議しなかった。
>赤嶺氏は報道陣の取材に対し「知事が中国に行くのは結構だが、言わないということは一切責任を取らないということだ。(知事は地域外交と言っているが)ある程度耳が痛いことを言うのが外交。
>知事が『国の専管事項』と言うなら、ジュネーブ(国連)には行くなという話になる」と知事の対中姿勢を疑問視した。
県議会議長の方がしっかりしてる上に地方紙の方がちゃんとした記事出してる件
総力戦を行うのが難しいというより、発想が逆なんですよ
『元々国家総力戦なんて無理筋をやり遂げたドイツ帝国と大英帝国がすごい』
そして、このすごい時代の2か国をまねて十数年かけて準備したから
WW2で大国と呼ばれた国々が数年だけ出来たというだけで、本来ならどこの国も出来ませんし出来たとしても1年が限界
だって、WW2が歴史上唯一ですよ。『最初から長期戦を前提ですべての国が戦った戦争』なんて
>>79
人海戦術って、イメージと違って、かなり高度な戦術だぞ。あれは広範囲攻撃を仕掛けて
防衛側に圧力をかけ、防衛ラインにわずかな綻びが発生した瞬間を即座に発見、その場所に波状攻撃を仕掛けるという高等戦術
ソ連軍の縦深攻撃第2梯団を小さくして歩兵で実行するドクトリン
>>79
今の中国軍はアメリカ軍化してますからねぇ、陸自よりアメリカ軍を真面目に研究して参考にしてますし。
中国君人口多すぎるので総力戦や長期戦なんてやろうものなら国民生活とあるのかないのかわからない虎の子の備蓄が死んでしまう…
事故ったとみられるの093級であってますかね?
某所でSSBNがとかいう人も見られてるので
>>81
そもそも論として、なんでそこまでして戦争しなきゃならんのか?
それだけの戦争をする価値があるのか?
何で本気でやるの…?っていう話にたどり着いて欲しかったな…
ある意味狂ってた時代なのかもしれんが
>>42
ただアメリカのオールSSNが贅沢すぎとも…
他の国はコスト的にどうしてもSSBNとその護衛のSSN+通常動力SSという組み合わせになってしまいますわな
WW2は開戦劈頭の大攻勢で戦争の決着を付けるのを理想としてみんな準備してきたがな。
あ、英仏もSSは全部原子力でしたね
>>83
戦争に勝つ為に食べられる物のリストをバイドゥにリストアップした!
とかやっても、まず貯蓄を切り崩してからそこら辺にある食べられるものを食いますよね
おまけに海鮮食品は政府の過剰なネガキャンで食うか分からないし
>>85
第二次世界大戦は、第一次世界大戦の後半戦だから…
>>87
理想はね。でも実際問題、短期で終わらない場合に備えて
国家改造だのなんだのを本気で考察してた時代が戦間期ってやつで、それこそ高級官僚から軍人、政治家
国によっては民間人までそれを前提に色々と研究したり準備したりしてたり
有名なのがイギリス、ケインズまで参加してたフェビアン協会。日露戦争をモデルに国家改造をもくろんだ挙句
WW1の地獄の中で生データを得る機会として生き生きとしてたり
そんな状況なので、やはり歴史上唯一『関係国全部が長期戦を覚悟して始めた』戦争なのだ
恐らく現代はWW2時よりも圧倒的に技術も国力も上がっていることから
当時より国家総力戦なんて余裕で可能だというイメージが強いんでしょうかね
そしてウクライナが昨年はへルソン、現在は南部戦線とバフムートで行って
酷い有様になっている人海戦術による肉弾突撃もしっかりと意義があるという事ですか
南部戦線もあまりに装甲戦力がやられまくったせいで歩兵による浸透や突撃がメインとなり
ウクライナでは新たに5個機械化旅団が編成される予定なものの碌な車両が無いとのことでしたし
となるとウクライナもある意味ソ連の正統な後継者という訳ですかね
>>89
13億だか14億だかの人民の胃袋満たし続けなきゃいけませんからねぇ。
並大抵の苦労じゃない…
中国に限りませんけど欲しがりません勝つまでは!の精神は現代人には無理ありますぞよ(白目)
>>93
戸籍に存在しない人間が恐らくまだ居るだろうから、その連中を使っての戦時下の中共内での略奪組織が出そうですし
鉄道からの略奪の妨害防止として、警告無しの機関銃掃射とかそう言うかなりヤバい事が一時的に日常化しそう
>>92
アメリカのウクライナ支援は、議会が予算を認めてくれない場合3か月で枯渇するそうです。
この戦争はあと最大であと2年といわれましたが、もっと早く終わるかもしれませんね…。
>>94
詳しい戸籍の状況や人口とか中国政府自身が一番知りたがっているって噂は度々聞きますしね。
やっぱ13億だかの人口は多すぎるんやなって…
>>93
現在進行形で世界の半分以上の穀物備蓄をしてますからね。
>>85
たっぽい
>>97
ただ問題は世界の半分以上備蓄しててもどれだけ持つか、だよなぁ…
>>95
国防総省の予算(事実上の国防予算)をウクライナ支援に流用しようみたいな
意見もあって国防総省がふざけるなとキレているなんて話もありましたからなあ
>>95
クリスマスまでに戦争は終わる、と?(フラグ)。
まぁ西側も厭戦機運だし、露宇もそれなりに疲れただろうし、もうそろそろ潮時ですかね。
そういやこういう戦争起きると投資やら何やらで儲ける人がいますが、例えばWW1だと日本で船成金とかいましたが
今回のロシアウクライナ戦争で儲けた人っているのかなと思ったり
>>99
アレな国家主席「なんだ、食べるものは居るじゃないか?」
側近「え?」
アレな国家主席「ちょうど沢山いるし、食いでのある個体もいる。戦時下ならばちょうどいい」
側近「………分かりました。『特別調達』ですね。」
こんな会話があったりしますかね…
>>102
居たとしても、表明しないんじゃないかね?
正義マンに絡まれたりマスゴミに絡まれるリスク考えたら密やかに動いてると思う
今回の侵攻における一番の儲けは闇タンカー関連とのことでしたね
アメリカとヨーロッパはロシア産原油価格の上限を60ドルにして
それを超える原油取引を行うタンカーには保険を適用しないという制裁を行ったものの
減産などで原油価格高騰に苦しむ国が大半の中、危険を承知で無保険の闇タンカーがロシア産原油を買い取って
市場より幾分か安い価格で流してくれるため、ロシアと闇タンカーの船舶会社、それを購入する
西側以外の国々は全員潤って笑いが止まらない状況で、制裁を行っている西側先進国が
逆に自爆して大損害を被る形になっているとのことでしたな
>>102
実業だとあまり儲からないんじゃないですかね
兵器関連は主に配備されているものやモスボールからの放出ですし、軍需企業も原材料高で本業の方が厳しい
あっ(察し)
>有事の輸血態勢を議論 防衛省有識者検討会が初会合
>ttps://www.sankei.com/article/20231006-PB2MU7KFUZLXJAA7HPDR55YBAQ/
>輸送手段が限られ、補給が途絶える可能性がある島嶼(とうしょ)部での救命を想定し、自衛隊員間の輸血や血液型が異なる異型輸血、現在は国内製造がない血小板を含む全血製剤の活用を検討し、令和5年度内に提言をまとめる。
モスボールからの放出って、アメリカの砂漠に置いてある奴とかでしょうか?
あの砂漠に置いてある奴のどれくらい減ったのやら。まぁ、減ったとしてもまだ沢山ありそうですが
モスボールされてる戦艦をウクライナに持っていくみたいな仮想戦記みたいな出来事あったらおもしろそうだなと思ったり
>>107
あっ!(察し)
まずい。
そういや人工血液の研究てのもあったなぁ
血液備蓄ねぇ。タイミングがタイミングだから勘違いされるけど、今回はたぶん戦時とは完全に関係ないやつ
だって、今一番足りないの普通の『医薬品』だからw
自衛隊備蓄云々以前のレベルで、民間に全然薬が足りない。つか、備蓄以前に血液も以前から全国規模で不足気味だし
本気で戦時対応なら、まず薬品の本格備蓄からスタートだよ
複数の薬品会社が不祥事起こしまくってて操業停止で薬剤供給ヤバいんだったけ?
>>112
複数の要因が重なっているから断言は難しいけど
日本は国が定めた『薬価』で薬を売買することが決まっている
で、薬価を下げまくったことで、ジェネリック医薬品が儲からなくなる。かつ、先発メーカーも絶妙に苦しむようになる
(ただし、薬価の正統な値段をつけるのはかなり難しいので今の値段が間違っているとも断言不能)
医薬品の原材料も流通が混乱して手に入らなくなってきた(中国とかが薬品の原料輸出で大きな国。つまりコロナや戦争で……)
そこに、『沢井製薬』が大規模な不正発覚で厚労省激怒。ほかの製薬会社も調査したところ、次々と不正発覚。
日本のジェネリック医薬品製造王手もやらかしてたせいで、事実上日本の製薬産業全体が麻痺
あと、コロナ真っ最中に大阪で医薬品王手の備蓄倉庫が火災で焼失、大量の薬品備蓄が……
こうして、製造ラインを増やすことも減らすことも出来ず、厚労省激怒で動かすことも出来ず、動かせても原料も手に入らず
ただ、維持費を垂れ流すだけの製造ラインを見るだけの製薬会社
そして、数少ない在庫を全国規模で奪い合う薬品流通会社の群れ ←今ココ
代表的な漢方薬の葛根湯でさえ、「節約しろ!」 なんて話が飛び出してきているのが今です
一応言っておくけど、不正内容自体は純粋に企業ガバナンスの問題なので、薬価と製造コストが云々は
直接的な要因ではない
つか、不正内容が全部事実ならは放置してたらそのうち大やけどになる。ただ、色々な要因が重なって
最悪のタイミングだったね。不正発覚
おかげで、まじめに日本全国で薬が無い騒ぎよ。身内に調剤薬局の人がおるから毎日大変そうや
つか、割と真面目に医者が指定した薬が無いから、代替品を出そうにもその代替品の代替品を必死で探したり
薬によっては注文して1年待ちってレベルみたいだね
このありさまで、血液備蓄したから戦時対応? 無理無理。血液と同レベルで必要なものが血液以上に存在しないんだから
>>108
アメリカだと砂漠のような乾燥地帯が多いですね
隙間は塞いでいるけども野ざらし
例えばM1だともちろん修理は必要ですし、A1・A2でない105mmL7モデルが多かったり劣化ウラン装甲等でそのままでは使えないとか、
燃費の悪さ等や供与を始めたばっかりというのもあって、到着した数はたしかまだ30両程度だったはずです
そこに債務上限での支援の滞りという…
鈴木健三「明るい未来が見えません!」
かの伝説の猪木問答での迷台詞ですが。
いま世界全体に対して言いたくなってる…
10/6(金) 16:32配信
テレビ朝日系(ANN)
日本維新の会は党紀委員会を開催し党に無断でロシアを訪問した副代表の鈴木宗男参議院議員を「除名」とすることで意見をまとめたことが分かりました。
複数の関係者によりますと、鈴木宗男議員が、ウクライナへの侵略を巡ってロシアが勝利するなどとした趣旨の発言について、党側が問題視したということです。
ソース ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ee089cd2da7aed4fbc2a994a58892f3c4ef8a9fe
おせ〜よ
倉田真由美氏、新型コロナワクチン開発者のノーベル賞受賞について
「勲章取ったから信頼出来る人物とは限らないしノーベル賞取ったから信頼出来る人物とは限らない」
「権威は権威でしかなく実態にはなんの影響も及ぼさない」
言ってる事はまあ間違いではないが中国が取れなかったのがそんなに不満なのか
>>113
一番大きかったのが日医工だぞ
あそこ採算度外視して色々作ってたのにとばっちり受けて見せしめ的に出荷停止にされたのでキレた
どうせ別の会社に頼めばいいとたかをくくってた厚労省が価格を告げたら日本の全医薬品メーカーが「この価格では絶対無理です」と回答
命令に近い形で生産させようとしたら廃業や撤退しますで複数メーカーが厚労省に三行半叩きつけた
出世のネタにしようと焚き付けたらしい官僚複数のキャリアが終了し、医薬品メーカーがそろってそっぽを向いてる←今ここ
少し明るい話でも見ませんが、この秋に見たい映画はなんですか、私は翔んで埼玉の続編ですね。
でわひとつ
オーストラリアから一家で旅行に来た家族
二人の子供が上野公園にある犬の銅像を気に入ったので
ホテルに戻り、映画を見せたそうです
「Hachi」を
その後は阿鼻叫喚の生き地獄となったとか
11月3日のゴジラ最新作ですね。
>>121
間違えた
上野公園ではなく渋谷駅にある銅像
>>118
倉田最近とばしてるな
あの人は今状態だったのに
元ホステスが正気になったから、復活したのか
パヨはブラックゴーストみたいだ
>>121
南極物語もみせてあげよう
厚生系官僚(正確にはワーキング構成員)、医者崩れとか業界はみ出し者で
「あいつ等(元居たところ)ムカつくからメンツ潰しちゃる」ってやってる奴結構いるからなぁ・・・
それやって不夜城になった挙句自分の首絞めてるの草、ってまでなるのがテンプレ化して久しいのに懲りないから人の業は深い。
>>124
というか何考えてあの人にインタビューしたんでしょうね
そして友人、よほど気に入ったのか隙あらばジュリー転生見ようとするらしい
先日は深夜にこっそり観てたそうだ
なんかサッカーボール脇に抱えて高笑いとか奇行もし始めたらしい
若山富三郎さんの殺陣は素晴らしいですからね。
今だとセットを燃やしながらの撮影とか、消防法の関係で出来ませんし。……新陰流の父子対決が、なぜか直心影流の法定になっている点は脳内で
「松本備前守は塚原卜伝や上泉伊勢守も影響を受けた鹿島・香取の太刀の偉人だから」
と、矛盾しない知識で脳内補正。
また失礼
奇行するのは友人の祖父
少々痴呆入りかけてたのが変な方向に元気になったのだとか
>>126
垢で都合良いコメント出すからやろうな
あいつの漫画、西原の真似だがぜんぜんおもろうない
やくみつるのほうがまだマトモに見えるぐらいつまらない
>友人
大分こっちにきたね
間違っても今の沢田を見せてはいけない 幻想が崩れる
アメリカのシカゴで「北朝鮮が南進したら韓国を守って戦うべきか」というアンケートを
三千人あまりにやったら、約49%が反対と答えたそうな
二年前に同じアンケート取ったら63%が「賛成」と答えたのだとか
>>127
殺陣が素晴らしいのはわかるが、その区別まではわからなかった
まだまだ甘いな俺
>>128
姪さんの友人ならしてもおかしくないと思った。
日本でも憲法9条の連禱が始まりそうです。
如何にサウスコリアが不愉快でも「唇亡びて歯寒し」なのですが。
>>128 姪さま。
私も将来、痴呆になれば魔人に転生した訳でもないのに理性の箍が外れて、いきなり悪質なクレーマーや迷惑な隣人や困ったちゃんの上役を何時もどおりの接客スマイルからバッサリやって、そのままバッサバッサと乱心するかも。
もうあの頃のような映画は撮れないだろうなぁ、と
ちちと叔父と祖母が溜息ついてる
CGの「ちょっと凝れば何でも出来る」感がなんかワクワクを奪ってるのだとか
CGが当たり前なわたしはその辺分からんですが
「日本の一番長い日」のリメイクとか観るとCGはともかく
今では手にできない何かがあの頃あったのだな、というのはなんとなく分かる
>>134
刑事ドラマも特撮も無理だろうな
火薬規制が強くなったし
CGは軽いんだよね、フィルムのざらつきは大分再現できるようになってきたが
今は未熟でも何れ、精妙の域に達するかと。
しかし、丸紅のCMで久々にキングギドラ(千年竜王)の着ぐるみが修復されて操演されているを観ると、古い昭和生まれの特撮好きは心躍るものがあります。
……落日の最後の余光だとしても。
>>134
姪さん
昭和版の日本のいちばん長い日と平成版の軍服に注目して見てごらんなさい
特に昭和版の背中を
くろぐろとしているでしょう?
あれは軍装に汗が大量ににじんでいるから
そしてよく見るとシワも現場将校と参謀将校、そして将帥だとよれ具合が違うのです
軍隊生活者が現役の1960年代、そういう経験知がまだあったのです
CGでも出来るよー ただとんでもなく金が掛かるだけで…
>>138
ゴジラの映画も民衆が逃げるときも
空襲を受けた時の事を思い出しながら逃げてくださいだったな
>>138
アメリカ映画はそういう点でも、軍事経験とかから撮れたり出来るのか
太平洋戦争を描く映画やドラマとかでは、通常の会話等の部分は日本人の演者でも、
銃撃戦や突撃する場面等の戦闘面では軍歴の有る東アジア系(基本韓国系)がやってると言われてるそうですしね
自衛官経験者はいってみればアメリカ海兵隊のさらに上澄みレベルにまで鍛え上げられた精鋭中の精鋭か1945年の水際配備師団の初年兵以下のあれさ加減かで両極端になりますからね
徴兵制でそれなりに鍛えられた歩兵でアジア系となるとアメリカでは韓国系くらいしかいないでしょう
CGを使っても良いのだけども、どうする家康みたいな没入感を無くすようなちゃっちいCGはやめて欲しい…
それに彼らは認めたがりませんが韓国陸軍は大日本帝国陸軍の直系
こと歩兵については
>>104
そういえばWW1の時の船成金も、ちょっとうろ覚えで恐縮ですが大戦終結後の軍縮とか経済冷え込んだ時に
新聞が「船成金はあんなに稼いだのにそれを貢献しようとしない悪の金持ち」
とかまき散らしたせいで襲撃されたから回避するために渋々1000円寄付せざるを得なかったって事件があったような・・・
そう考えると宝くじ1等に当たった!って言いふらすもんだから普通に黙っていますかね
>>145
良く知らないんですが、どこら辺が直系なんです?訓練とかかな?
>>147
保護国化した後、朝鮮人も徴兵されたり志願が認められていたんですよね
一兵卒だけでなく士官とかまで輩出しています
そしてその生き残りが今の韓国や北朝鮮での軍隊の大本の一部になっているのですね。
>>148
台湾は徴兵されてなくて、朝鮮は徴兵されたんだったか?
>>149
そこらへんまでは詳しくないので…
ただ、朝鮮での徴兵がまるで悪しきことのように教科書などに書かれていたのを覚えていますね
あとから知識を得てからは何言ってんだこいつと思ったものです
今やったら確実にアウトな映画のテクニックというと黒澤明が三船敏郎を
本当に弓で狙わせたというのでしょうね。
個人的には勝新の座頭市なんかも好きかな、勝新には今の役者にはない貫禄がある。
隆慶一郎が家康をやらせたいと言ってたけど見てみたかったな。
リアリティを追求した結果かは分からんけど、殺陣のシーンで本物の使って相手を斬り殺してしまった事件があったような
志願倍率だって半島はとんでもない数字だったとか
仮面ライダーのアクションが昭和と違って見栄え重視だとCGに変更というどっかの監督
命がけとは違うけど、空腹と禁酒でただのビールとカツ丼とラーメンを最高の表情で味わう演出の高倉健さんは凄いと思う
瓶ビールのグラスを愛しげに手で持って何年かぶりのアルコールを喉に流し込み感極まり
ムショの中ではめったに食えない濃い味付けの食事を貪るように食す。見てて食欲がわくよなあのシーン
初代の市川團十郎は、舞台の上で大見得を切っている最中に生島半六に刺殺された事件。
これも、遺恨の果ての事件説から、演目の演出に試行錯誤して拘っている内にどんどん過激になって、遂には着衣に仕込んだ血糊だけ破る筈が勢い余って脇腹を貫通したという説まで。
刺された團十郎が幕が降りるまで演じたので、観客は一世一代の名演技だと誤解したという逸話も。
外地は基本志願制ですね。
朝鮮の将官にまで出世した人物では、王公族である李垠中将の他に洪思翊中将がいました
どちらかというと旧来の近隣支配に近く、ヨーロッパ型の本国人と植民地人に決定的な垣根がある植民地支配とはやや異なりますね
>>147
大日本帝国は韓国併合後に朝鮮半島に徴兵制は1944年になるまで敷きませんでしたが、士官や下士官、そして志願兵になる道は閉ざしませんでした
そのため日中戦争時には陸軍の将帥も複数輩出しており士官や下士官にも少なからず朝鮮半島出身者が存在しておりました
王侯族であるために軍務につかれていた李王殿下などは陸軍第1航空軍司令官に任じられて帝都東京の防空を任されておりました
それだけでなく狭き門だった陸士や海兵をでなく朝鮮半島出身者は満州帝国軍に所属して士官になる者も珍しくはなかったのです
戦後になって将官クラスはさすがに許されませんでしたが大佐などの上級士官クラスは設立されたばかりの韓国軍の最初の司令官クラスになり、教育体系や文化は帝国陸軍からそのまま輸入されることになったのです
>>156
印度軍にも士官クラスは結構印度人が居たみたいですけどね
ただし、支配階級限定だけど(階級が低い連中は全部兵卒扱いできっちり分断
一昔の役者ってそこまでやるかって勢いで役作りしてますよねぇ
最近の役者だと役ごとに体型を変えてる和製デ・ニーロ鈴木某が上がるかな
>>158
植民地軍である英印軍限定でたしか佐官まででしたね
>>160
家柄+総督府とのコネ+英国本土留学+士官学校卒が必要だったみたいだけど
当時の最新鋭機であるスピットファイアを与えられてビルマ戦線で日本軍機と戦った印度人パイロットが居た様な気が
そこまでやれるインド人すげえな…>コネ+留学+卒業
下手な士官よりよほど頼りに成ったろうな
>>162
逆に言えばそうまでしないと出世できなかった
彼らからすれば、才能とチャンスがあれば将官まで出世できる朝鮮人は信じがたい存在だったろうな
あ、あまり知られてないけど朝鮮人の議員も居ましたよ? 日本の国会で答弁もしてます
植民地じゃなくて併合だもんなぁ
>>163
やっぱり、昔の半島の併合を植民地化とかほざいてる人たちって本当の植民地の内情とかをよく見てないのか……
一方その当時、朝鮮人が日本人になるのはクッソらくちんな手続きなのに対して
台湾人が日本人になるには二代か三代前まで犯罪歴がないかなど、アメリカのグリーンカードが優しく思えるほどの厳しい条件があったほどの差別があったのは悲しみ
まぁ、朝鮮が本土に近いからって面もあったんでしょうが
あ、後は植民地と併合の差ですね。台湾は植民地だけど朝鮮は併合で内鮮一体をスローガンにするほどの差ってのもありますが
ただ、西洋列強の植民地支配を参考にしているところがありますし、貴族院の勅撰以外の一般人には議席は割り当てはないので、植民地でないとも言い切れないのですね
形態としてはロシア帝国の東欧やバルト地域の支配に近いですかねえ
これらは近隣支配と見なされているのが、あまり植民地とは言われませんね
日本帝国の影響圏の中で、一番植民地的性質を帯びているのは満州国でしょうかね
あまり言われませんが植民地とするなら南洋諸島あたりかなと
現地の習俗を尊重したといえば聞こえがいいが徹頭徹尾政治的に関与させなかったですから
「プーチンにとって顕著な後退」 ロシアの黒海艦隊、本土避難か ウクライナ反攻激化 米紙報道
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/91d7de8d2de1809f9312202df8b2f9d2af17ccac
ホンマかいな
>>149
第二次大戦末期に徴兵してブートキャンプ中に終戦したんで実戦には出てないはずです。
当時は徴兵対象地域=国会議員の選挙区設置なので本当は徴兵したく無かったと思います。
>>171
ぶっちゃけシリア内戦が一番激しかった頃も黒海艦隊どころか
バルト海艦隊のコルベットが反体制派やイスラム国に向けて
巡航ミサイルを発射して攻撃していたので、別に本土からでも問題ありませんからなあ
ハマスのロケット攻撃+死兵でイスラエルが戦争状態になったんですけど
なんで令和さん戦争起きまくるの()
>>174
令和地獄変よね(字が違う)
>>174
それはいつも定例行事やろ。
恒例行事ではあるのですが今までと違ってSNS発達している弊害が
なんか処刑シーンの映像が出回っているみたいで注意喚起されています
秋祭りやな
>>174
ttps://news.sky.com/story/thousands-of-rockets-fired-into-israel-as-video-shows-palestinian-fighters-crossing-border-on-paragliders-12978797
それが、ロケット攻撃+ピックアップトラックによる陸路、パラグライダーによる空路、ボートによる海路での侵入も同時にやっている様なんですよ
ハマスによる攻撃ってここまで大規模にやっていましたっけ?
せいぜいロケット攻撃程度で終わっていた気がするんですが
没入型テーマパークが増えているとかなんとか。近くのはお台場に新たにできるやつか
3時間にわたって5,000発も発射したって
あーあもう目茶苦茶だよ…
>>179
全部同時にやってるのが珍しいのであって、陸路、空路、海路攻撃はよくやってるし、ロケット攻撃と組み合わせることもやってる
出回っているらしい映像が事実ならガザ地区への報復はまあ凄惨な事になりそうです
テト攻勢みたいに軍事的には壊滅してもアメリカ大使館占拠みたいな政治的衝撃を与えられる見込みでもあるのかね
そこまでやったらガザ地区に本格侵攻して泣いたり笑ったりできなくされそうですけど
第5次中東戦争おきちゃうやつかこれ
今回は日常茶飯事の小競り合い・プロレスみたいなものじゃなくて、あまりに殺意に満ちあふれている…
いつからここは1944年のワルシャワになったのだ
SNSの発展とロシア批判の合わせ技で、相当お行儀よくやらないとロシアの同類扱いされますからイスラエルとしては相当遣りづらいかと
>>174
度々言ったように令和は零和(=『平』和がなくなる)という奴では?
これだと平成は『平』和に『成』るか……
日本の場合は停滞の意味での『平』でもあったかも知れませんが。
スポンサーへのアピール攻撃にしかみえんのよなぁ……
仮に中東戦争が起きるとしても、旗振り役がどこもいねー。エジプト、イラン、トルコ、どこも旗振り役したがってねえ
サウジが唯一可能性あるけど、今のサウジ『程度』が下手に旗振り役したら、エジプトが後ろから刺しに来るぞ
アルカイダセントラルネットワークと称されているアルカイダ系スポンサー群やISネットワークが今のイスラム過激派の
中枢で、過激派市場の奪い合いの真っ最中でハマスはかなりテロ市場で、全然存在感示せてないのよねぇ
死んだパレスチナ人だけが良いパレスチナ人だ。という事になりそう。
死者だけが戦争の終わりを見た
BHDの冒頭に出た言葉、プラトンだったかな
>>185
イスラエルも最近はファシズム化してるから、大イスラエル目指せ!なノリあるからなぁ。
ガザ地区住民はどうしてるのやら
呼応して大挙越境し始めたら終わりだぞ
地獄の釜の蓋が開く
あかんわイスラエル軍に動員令が出た
>>188
モントゴメリーさんの会社は1945年5月のベルリンや
どこぞのガンダムヒロインが某台詞をはいたんか
民間人へ武装部隊が自動小銃を無差別乱射(女子児童少なくとも1人が巻き込まれてる)とか警察署を占拠とか、どこの悪の秘密結社だと
>>190
日本の平成はある意味で平和を謳歌し皆が平らという名目の地獄を見た時代?
令和によって零和となる時代となるのなら、次の年号の名前次第では……未来の世界情勢が何となく分かるのかな
ハマス、複数の部隊でイスラエルを攻撃し民間人を殺傷、人質を手に帰還
うわ
>>199
国際的な支援金をふんだくって、豪邸を建ててる指導者が居る組織は色々と違いますなぁ
あーあ…もう無茶苦茶だよ…
民間人の犠牲者は現時点で少なくとも数百名と推計されているとか出てきた
うわぁ
5000発以上のロケット弾による飽和攻撃かましたからか
何連鎖するんだこれ……
極東は何事も起きないというのは無理だろうし、出来る限り日本の準備ができてからにして……
>>203
リアル「無理、もっと連鎖するし」
現状から考えるとこう言うのでしょう
リアル先輩はアジアと見せかけて南米とかで起きるとか
アメリカ下院が機能不全だからか…
やたらと持ち上げられてたモサドくん赤っ恥だなぁ、ここまで大規模だと事前に準備もされてただろうから、関係者赤っ恥すぎる。
日本時間19時にイスラエルは閣議を招集するとのこと
一部観測ではこの場にて正式に宣戦布告が決定されるとのことだがお前ら国連加盟国じゃなかったか?
イスラエルの現首相が変に煽ったりしない限りは、最終的にガザを数か月近く爆撃して終わりだなこれ
国際人道支援物資とやらも封鎖して徹底的に爆撃
今のところエジプト軍が反応していない以上、民間人死傷者があと200〜500人単位で増えただけで終結しそう
トルコとイラン、ロシアの反応次第だけど、今のこいつらにしてみればイスラエルなんか相手している余裕ないから結局
カギになりそうなのエジプト軍だけなのよね
>>209
せいぜい入植地になる範囲拡大でしょうな。
完全征服すると第六次中東戦争突入でしょうし。
間違えた第五次やった、
>>209
イスラエルの民間人が数百人単位でやられてるからなあなあでは済まされないよな
しかし、ハマスは組織力を見せつけましたから、この後テロリストのブラックマーケットで
テロリストのリクルーターとかニッコニコになってそうだなぁ……
アルカイダセントラルとISネットワークの2大テロメーカーの寡占市場になってたのにここにして老舗が本気を見せつけたか
見事にパーフェクトな奇襲ですものね、なお結末は見えてる模様。
まあ、ハマス君が生き残ったらね…
この様子だと航空攻撃や砲兵射撃のみでなく、地上戦になるでしょう
>>215
実は、『ハマス』本体はとっくにガザ地区にはいないw
始まりはガザであり、本部っぽいものは今もガザにあるけど、実際問題、組織運営には経理担当だの広報官だのが
必要不可欠で、そいつらの偉いやつらはほぼ全員ガザにいないw
>>216
そこまでリモート運営になってるのか…
海上でも戦闘って…えっ?
>>198
昭和ももともとは『国民の平和および世界各国の共存繁栄を願う』ものだったのに結果はあの惨状でしたからね……。
昭和ではなく爭輪(争いの輪)といったほうがしっくりくる世相でしたし。
(爭(ショウ)の異体字は争)
>>217
ハマスって日本のテロサーのやべーヤツ(出所済み)が色々と指導したりして、からのリモート化してるから独立したヒュドラみたいな組織になってるのかねぇ?
>>220
つーより今のテロ組織はそんなもんじゃない?
イスラエル国内深くに親友した戦闘員、モーターパラグライダーを使って侵入した者もいるとか
>>217
今時のテロリストって言うのは5〜6人グループとそれらの無数のグループと連絡が取れる連絡役(ハブ)で構築されてて
一番偉いはずの指導者でさえ、実際には誰がいつどこでテロを計画しているかなんて知らない
それどころか、テロリストの世界も資本主義で運営されていて
馬鹿な金持ち「○○を攻撃したら、○ドルあげまーす」
テロ組織X「はい、うちが受注します」 →「という訳で、下請け君きみに決めた!」
下請け(5〜6人グループ)「わかりました!」
もしくは
5〜6人グループ「こんなすごいテロ計画を思いつきました! 誰か手伝ってくれませんか?」
馬鹿な金持ち「おっ、いいねぇ……金出すから、君の親会社の許可をもらっておいで。許可が下りなかったら、品質管理ダメって事だからね」
テロ組織X(親会社)「んー良いんじゃない? 相場としてはいくらだと思います」 →「「「よっしゃ、やろう!」」」
とまぁ、こんな感じなんですよ。ハマスも今時はこんな運営形態に近いので。だから、ここ十数年ほど、イスラム過激派テロリストは事実上
『アルカイダセントラル』という大企業の系列(5〜6人グループ)になるか
『ISネットワーク』って言う新興の大企業に買収されなきゃ仕事が出来ないという世界だったわけで
>>222
ハマスは土着系だから、そこまでリモートになっているとは思ってなかったですね
しかし、ご当地でも国家機関から逃れるにはそこまでしないといけない時代なんですね
技術的にできる時代というのもあるでしょうけど
>>224
昔話題になった、自由朝鮮とかもある意味でリモート組織だった気がするな
>>223
実行グループはほぼ死ぬから、下請けと実行にも断絶がある?
イスラエル軍、報復空爆開始
>>220
深淵卿を呼ばないと
>>226
ほらイスラエルやアメリカに憎悪をもつ下請けには困らんからw
>>224
発祥が土着組織ってだけで、テロリストって言うのはもともと半数以上が親の金だけで大卒になった人たちが
なる生き方なんすよ(まぁ、それを言ったら自分も含まれるんで、現代日本人の多くの人には耳が痛い)
今時のガザ地区にそういう親御さんのお財布だけで大学を卒業できるような人は残っていません
つか、イメージと違って、紛争地帯でテロリストが生まれる事ってかなりの少数派で実際は安全な後方地帯で高度な教育を受ける人間ほど
テロには走りやすいってのが20世紀末にはとっくに様々な統計資料を基に立証されているんで
要するに『あたまでっかちわかもの』ほど馬鹿に扇動されやすいので、紛争地帯の人間はテロリストとして不適格
>>226
むしろ、それが当然だから、複数のグループに下請け依頼を出すし、必ず下請けされた仕事をやり遂げるように誘導する
連絡役の責任が重大。というか、大学生サークルレベルでよけりゃテロリスト予備軍なんてそこら中に山ほどいる
これらの予備軍を本物のテログループに仕立て上げるのが連絡役の最大の仕事。それでも依頼されたテロ計画の4割は下っ端グループが
逃げ出して終わり。最近だとこういう逃げ出すグループ前提でやるから逆にデコイになって当局が対応しづらいとも言うね
「ありふれた職業で世界最強」と「影の実力者になりたくて」
どちらか選べと言われたらどちらが面白いですかね
ぶっちゃけどちらも初期設定及びなによりもタイトルでドン引きしてるのですが
>>231
ありふれは、完結してる方だから
ありふれをお勧めしたい……
単行本は発売即買って!って作者さんは多いが途中でエタるのは読みたくないって読者の気持ちも分かる
>>231
ありふれたはスピンオフの深淵卿が楽しい
本編はなろうらしい作品だが完走できた
陰の実力者は断念した
地方の人間からしたら発売日から数日で決まる!言われてもまだ入荷すらしてない場合が有るから知らねぇよ!!てしかならんよねぇ
>>234
かげじつは、原作が終わってすらないしな……
なんなら、更新がアプリゲーのシナリオ関係ゆえか、半年前で停止してるし
>>229
MARVELでそういうのありましたね
キャップへの刺客として義手義足の子供が送り込まれ
「子供を戦わせるのか」と激怒するキャップに対し黒幕が
「お前たちアメリカがばら撒いた地雷の犠牲者だ
この子たちのアメリカへの憎悪は我々が刷り込んだのではなくお前たちがもたらしたものだ」
その後片田舎の町を占拠し工場で働く者達やその家族に工場で作られた部品が
世界にどんな悲劇をばら撒いているかを指摘するというお話
「スパイダーマン911」なんかではイスラムをヴィランすら涙する邪悪な悲劇をもたらす
ファッキンな腐れ外道と描いたりしてアレだけど、やはりなんやかやアメコミは侮れない
コミック化までしたものは成功しやすい一方、ライトノベルとして書籍する段階が部数が伸び辛いとか
>>232
草鞋を脱いでいた頃のパロロワ界隈は最初の衰退期だったから、どうしても「完結した凡作>未完の名作」と云う見解になってしまう
無論、大サトーがもたらした影響も多大な物は在る
そういう答えにならない答え合わせネタ(社会風刺)をやらせるのがマーベルじゃけん…
昔は作者がよっぽど遅筆とか、やらかしたとか、売り上げがあまりに悪すぎるとかでもない限り
1人3冊(3巻)までは勝負させてもらえるって言われてましたけど
今時は2巻初動で決めるって言われてますからねぇ。なろうをはじめとするネット創作の発達で
商業作品としてのパワーを測る指標が続刊までファンが買ってくれるかって事らしくて
最近だとむしろコミカライズが本体みたいになってる時もあるようで(つまり単なる漫画原作供給源)
>>230
テロリストという職?がエリート化
そして、テロリストに数えてもらえない戦闘員…
>>242
一時期猛威を振るった、イスラム国(ISIS)の戦闘員って実は
イスラム圏からヨーロッパに移民した2世どもが主力なんですよ。つまり普通に大卒が半数だぞ
つまり、少年兵出身で生き残り続けたってレベルになってようやく一人前の『戦闘員』や『テロリスト』扱いに
慣れるのが紛争地帯出身者の実情や
>>242
そのテロリストの戦闘員すら未来にはエリート職化するんじゃ?
なんか出世魚みたいだな
作者にして見ればアニメ化! ドラマ化! 劇場版! されても入って来る権利料(作品使用料)は雀の涙で、其よりも高い歩合である原作単行本やキャラクター商品の宣伝をしてくれる方が重要
(だから目に余る原作レイプをされても『くまみこ』級の風評被害を受ける等、作品自体へ後々に残る致命傷を受け無い限り原作者は腐った魚の目で見守るだけ)
>>231
本編完結済のありふれ一択
なろう小説の単行本は途中でエタってる作品をよく見るからちょっとなーって感じなのがありますね。完結してるならいいけどそうじゃないのは手を出しづらい
用務員もエタってしまったし・・・あれ勇者連中に対してカタルシス解放してほしかったなと
>>243
>>244
暇を持て余したインテリはろくなことをしないとは言いますが
まあ、世界中で若年者が仕事に困る時代ですからねえ
そりゃエネルギッシュで時間が余っていてうっぷんが溜まっていて、下手に教育を受けていて自尊心が高い分ろくなことになりませんわ
>>239
ガイエ「呼んだ?」
アルスラーンに第2部はない、いいね
>>241
なろう系だと1巻初動で決まるとこもある
最近はキャラクター商品も権利料がかなり低くておこずかいにもならないなんて話も聞きますね
書籍化しても使いつぶされるのがオチという話もちらほら
作者に救いはあるんですかね、そういう話を聞くと悲しくなる
寝そべり族の方がまだ暴れないだけマシっちゃマシなんですよね
陰実は半年新刊止まってたが今月末に書籍の新刊出るぞ
基本勘違いものだから人選ぶがアニメの出来はかなりいいソシャゲはかなり集金キツイ仕様だからやんなくていいけど
>>244
現代の兵士が専門職化して「徴兵(グンクツノオトガー)? 態々金掛けて産業基盤崩して使えねー無駄飯喰らい抱えるとかバカジャネーノ」に近い物が
日本人だと闇バイトとか余程美味くやっても手先にした下っ端から足が着くリスクは高いから、ドローン等を駆使したリモート個人営業化を想像するけど、
南北格差が余計広がった世界だと現地人を使う方が機械よりも超絶安上がりと云う……
亡くなったイスラエル女性をハマス達が丸裸にして唾かけて「アッラー・アクバル」って叫んでる動画が流れて来たんだが…。
これもうどうにもならんやろ。
閲覧注意
ttps://twitter.com/RadioGenoa/status/1710564615099129968
>パレスチナ人がイスラエル人女性の遺体を剥ぎ取り、「アッラー・アクバル」と叫びながら展示し、冒涜した。
テロの下請けという話を見ていると
TVアニメ版の黒井津さんが脳裏に浮かびますね。
あれでも悪の組織の下っ端戦闘員は派遣会社から派遣されていましたし……。
リアル先輩、もう少し手加減してくれても良いのに。
>>254
地球という枠に収まってる現状ではテロリストの戦闘員の進化は頭打ちになりそうですが、今後次第で宇宙にまで上がったら進化スピードが半端ない事になりそうですわ……
なんかもう、フルメタのアマルガムの組織構造かつ、ピラミッド型のテロ組織とか出現しそう
なお、有名な包囲殲滅陣を、図像化するとこうなる
ttps://livedoor.sp.blogimg.jp/sukenokiv-mylife/imgs/d/d/dd42ffc0.jpg
>>258
この本って打ち切りというかエタったんですかね?
銀魂ほど大ヒット?した作品でも劇場アニメ化の際に作者が
「ほとんど利にならない」と公言しちゃう程ですからね
鳥山明ロードは噂に過ぎないというのは本当なのだらうか
コナン並なら何とか?
>>258
包囲殲滅陣と聞くと何故かガンダムSEEDの「どこまで無能だ貴様ら」AAを思い出す
>>256
奈須きのこが「人生を狂わせた」と云う某南海の学園島
その次回作で、悪の秘密結社が時給850円(当時の最低賃金)の一般戦闘員と時給1100円のエリート戦闘員を雇っていたと、むしこうで知り合った古参プレイヤーから聞いた
尚、一般戦闘員は女幹部(プレイヤーキャラクター)目当てで集まった為に薄給上等だったとの事
歴史上は包囲殲滅しようとして(道路状況の問題で分進せざるを得ない事情もありますが)、結果的に各個撃破されてしまう場合も多いし、名勝負として記録されていますが。
こういうのを、創作で巧みに描写できる方は凄いですね。
マスクさんなんぞ?
ttps://twitter.com/elonmusk/status/1710561314278379959?t=SDV0tZxifVlXHE6shzXqhg&s=19
>>261
其の御人はキャッシュ(正確には莫大な預金残高)で買った六本木のタワマン高層階物件の棚にカップ麺を山積みして、ろくすっぽ外にも出ずひたすら描きまくっているそうですよ(震え声)
ハロウィンセールのチラシ見て思い出したが今年ももうそんな時期になってたのか
てことは、また今月末のハロウィンには渋谷に人が殺到するのかね
誰かしらの主催者がいるわけでもないのにいつの間にか渋谷に集まるようになり、海外からはハロウィンの聖地扱いされ、無視できない人数が集まるから自治体や警察も警備せざる得ず、地元には金よりゴミが落とされるはた迷惑なイベント
>>263
なんてタイトルなんです?有名な作品なんでしょうか?
まあ、「少数が多数を包囲・殲滅する」は包囲戦の始祖にして至高たるカンネーの戦いも当てはまるは当てはまるのですが…。
>>268
蓬莱学園じゃね?
>>266
今年遂に劇場版が100億稼いでしまったからな、本人は完結させたくても周りがさせてくれなさそう
>>267
混雑が予想されるのが選りにも選って擂鉢型地形の底である例のスクランブル交差点なので、群衆雪崩と云う最悪の想定から警戒が厳となるのは残当
>>259
中途半端にツッコミを取り入れて、数を修正。
が、今度は数を修正したことで発生する矛盾点や、笑いどころに出来るツッコミどころが無くなったことで
純粋につまらない作品扱いになっていった
>>249
あれは1巻初動云々じゃなくて、作者のやる気がゼロになった事例
要するに思ってたより売れないし、労力に見合わないという状況
出版社としてもそんな作者に2巻を書かせても初動が見込めないから、お流れというだけ
実際問題、1巻初動が悪くても事実上3巻で完結を前提とする2巻目が出た作品はいくらか存在するで
ところで百姓貴族最終回
内容も色々アレですが、一番の感想は
「んあ〜 千葉繁さんはやっぱ千葉繁さんなんだな〜」
そういやパトレイバーのシゲさんってコナンの高木と同じく声優さんから名前借りてたんだったな
>>60
というか何故に日本では毎年毎年村上春樹の名前ばかり取りざたされるのだろうか?
何か確たる理由があるのかな?
>>276
なんか、村上春樹が中国で人気!とかマスゴミが言ってたから多分、ノーベル賞を取らない限りずーっと言われ続けると思われる
一部熱狂的なファンが居ますからねぇ >村上春樹
ただ内容的に時代にそぐわなくなってきているというか欧米のリベラル層に受けそうにないので
正直余程アンチリベラルな時代にでもならないともう無理なんじゃないかと
そのうちなろう作品がノーベル文学賞取ったりして(笑)
あとやはりジャパニーズマンガは、というか審査員が認める高尚な文学でなければ
対象にならないのですかね
>>255
まあ、それだけイスラエル人が嫌われていたんだろうなあ
>>278
村上春樹は永遠にノーベル賞が取れなかった人!とか後世にはそう呼ばれ続けるのか
つーか、マスゴミの異様なプッシュで違和感があるし………何十年後かに村上春樹が死去したら遺言がノーベル賞受賞に関連した事を言いそう
>>273
なんかの作品で1巻初動が悪いと続かないと予約を懇願してたがその作品かな
>>278
下朝鮮の作家みたいに捕まれば騒動もなくなるさ
ちなみに包囲殲滅陣という作品は読んだ事無いんですけど、
何人の自軍で何人の敵軍を包囲殲滅しようとしたのです?
>>280
それでもやって良い事と悪い事があるぞ
>>283
自軍300、敵軍(魔物)5000で包囲殲滅した
その兵力差だと包囲より本陣奇襲or強襲の方がマシですね
300で5000の魔物を殲滅したそうだ
まあリアルで島津が300で伊藤家3000撃退してるからリアリティが無いわけじゃない
文章力が無いか、ネタにされ過ぎてるだけではあると思う
>>286
サツマンか姪さんでないと無理だ
>>255
その程度では何もならんよ
せめて万単位で殺戮し尽くさなければ日常茶飯事だ
流石、薩摩こと鹿児島県の国体ですね。
ttps://twitter.com/nhk_kagoshima/status/1710502254296400201
ttps://twitter.com/nhk_kagoshima/status/1710504220137312716
>>279
ノーベル文学賞は「作品」じゃなくて「作者」に冠されるものですぞ。
なろう作者が取るとしても、大ヒット作品を10作は生み出さないと。
まあ島津がリアリティに喧嘩売ってるのは
3000人中の武士128人含む士分250余名(現代的に言えば士分は正社員、武士は役職持ちもしくは幹部社員)ブッコロで
伊東家内部の組織人員消滅させたことなんよね
どういう事だってばよ…
>>285
倶利伽羅峠の伝説のように、逃げ場がない崖っぷちの行軍隊形を奇襲すればワンチャンかな?
魔法があるなら、結界魔法か何かでやれるかも。
そんな逆境の中でオルクセン、12/15に発売決定か
確か商業版で魔物に航空戦力増えててもっと無理になったんだけ?>包囲殲滅陣
>>292
九州は火器装備率は高いけど、東国に比べて騎兵(として戦える武士)が少なくて、追撃戦能力はそこまでじゃないとか聞いたな。
鎮西八郎も日本最強のアーチャーだが、九州だと騎兵としては経験が積めなかったので、大庭景義は生き残ることが出来たとか。
>>293
ハンニバル「せやな……ワイもトラシメヌス湖畔でローマ軍キャン言わせたし」
>>294
>ルクセン、12/15に発売決定
よし、取り敢えずは今年中は生きる目的が出来たな…!!
>>294
どれどれ……絵師がトリブラや進撃前日譚のTHORES柴本、ってどんだけオサレな絵面になるのか一抹の不安ががが
5000を300で打ち破る場合、包囲というか大将首狙いで一点集中が正しいんじゃないのか?
あるいは小部隊を峠のような要所に配置した上で敵主力を拘束、別動隊で奇襲を狙うか。
>>270
南海の学園島が蓬莱学園で、その次回作ですから那由多の果てにですね。
黄昏のペンギンを始め、遊演体のシリーズには伊達と酔狂で斜め上の活躍をする、自称悪の秘密結社はつきものでした。
だが遊演体は、蓬莱学園の著作権を塩漬けにしたことだけは許さない……
>>301
>蓬莱塩漬け
その副産物と云うか反動で賀東ブラザーが作家に転身、フルメタや甘ブリを世に出した事を鑑みると……やはり赦せんな
所沢市の角川武蔵野ミュージアムで開催されている電撃文庫30周年記念「超電撃文庫展」行ってきました
いやー良かったですね
シャナやとらドラ!とかバッカーノ!とか滅茶苦茶懐かしかったですし
最近の作品とかも取り揃えられていていましたな
エイティシックスも等身大アクリルパネルとかありましたし
キノの旅ブースなんかはこれだよこれと企画側の作品への解像度が
深い感じで最高でしたなあ
イスラエル国防軍、ガザ師団の司令が捕虜になっちまったぽい
>BREAKING: Israeli Commander Nimrod Aloni has been captured by Hamas in the ongoing war.
>Analyst: "This is big. Israel is meant to be a big military force. This shows the extent to >which they are on the back foot and not ready to respond to this attack. This also shows the extent of the Hamas operation"
>Nimrod Aloni is the commander of the Depth Corps
>ttps://twitter.com/MarioNawfal/status/1710602173262840257
『ガールズ&パンツァー 最終章』第4話 本編冒頭映像
ttps://www.youtube.com/watch?v=3TB7P_dJJFM
>>304
イスラエルの国防関係者とモサド関係者の顔真っ赤だろうな、格下相手にあまりにも無様で惨めな状態だし。
ウクライナとロシアは腐っても旧ソ連No1とNo2の争いだけどイスラエルは落ち目のテロリスト相手だからな。
てかハマスって何で今になって暴れ出したん?
食中毒空母更新されたけど、なんか毎回食中毒空母って終わり方で慢心して痛い目みまくっていない?
全然学習してない気がするんだが…まあそれ故の味噌っかすだと言えばそうだけど
>>307
イスラエルとアラブの国々が和解し始めてハマスへの支援止まって来たからやで。
ガザ地区からロケット攻撃 イスラエル報復 首相“戦争状態に” | NHK | イスラエル・パレスチナ
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20231007/k10014218571000.html
2023年10月7日 19時03分
「野郎共!俺達の特技は何だ!!?」
>>309
ハマスは焦ったのかな?
だめだ
ガザ地区の破られたフェンスから大量のパレスチナ人がイスラエル市街地に向かってる
さらにシェルターに避難したイスラエル人が掃射される画像まで出回ってる
中華街の某店みたいに落ち目の老舗から看板だけ戴きして暴れはじめたとか
>>312
大概イスラエル人の自業自得だからなぁ、大概あいつらもナチスかよwな弾圧でパレスチナ人に好き勝手してたし。
>>298
年末の孤独のグルメ特番があるじゃないですか
あるよね
>>306
モサドといえばスパイ小説では凄腕のスパイ集団だったのに
スペッツナズもドアと格闘するし、リアル先輩は令和になってフィクション殺しに来てるな
>>308
まあ、命がいくつあっても足りない激戦潜り抜き続けて、停戦知らせりゃ、気が抜けて仕方がない事かと
後空母が突っ込んでくるって普通は考えない
もう内戦状態じゃねーか、イスラエルは
パレスチナ問題は今回の件で、"最終的に解決"されそうだね。まあ、された方がいいな。
>>318
どちらにしろ、どっちも消えてくれた方が世界の為だからなぁw
モサドといえば今野敏の防諜班のザミルかな
>>319
パレスチナのディアスポラが令和の世の中で生まれる?
おいおい、何年前なんだい……?
滑稽なのは、侵略を許すなと騒いでいるウクライナ応援団や信者の多くがナチス以上の蛮行を行っている
イスラエルの方を支持してパレスチナ人の殲滅や民族浄化を応援している点ですな
トルコが行っているシリア占領地域での蛮行も、相手がアサド政権だから問題無しとしていますし
>>308
あれキャラクターの視点と読者の視点を徹底して乖離させてる作品だからまあ。
例えば食中毒空母の聯合艦隊司令部、割と読者視点では嫌な上司ポジなんだけども、
聯合艦隊司令部に集まってくる情報だけだと、『天鷹』の活躍ぶりを理解するのが
物凄く困難という構造になってる。
>>321
イスラエルも大概クソ国家やからな、中国に最新軍事技術流すから一緒に消えてくれると助かるし。
>>322
パレスチナ人側がどんな暴虐な事しても、まぁイスラエルの所業だと自業自得だろ、で終わるからねぇ。
>>308
まぁワンパ感あるのは確か
でも、史実も慢心でやられたことがあるのを考えると・・・・って感じですね
>>304
もうイスラエルの面子はボロボロだな
>>324
でも下手に対消滅するとアメリカの技術の調達的に困りそうですわ
あとはf35の流出とか
>>318
ちょび髭「ナカーマ」
年末に向けて、リアル先輩がアップを始めたようですね。
……まぁ中東戦争など世界に波及する災禍にならなければ「勝手にすれば」、で済ませたいところですが。
四国サイズの縦深のなさという弱点が奇襲で露呈した感じですかねえ
最終的な勝ちは揺るがないでしょうけども、ガザから大量のパレスチナ人が侵入って近代以前の民族移動か…
>325
正直な話、前から指摘されていましたがここまでこじれてしまえば
最早平和的な解決はほぼ不可能でしょうなあ…
解決方法を敢えて提示するとすれば
・イスラエルを支持してパレスチナを滅ぼしパレスチナ人を絶滅させる
・パレスチナを支持してイスラエルを滅ぼしイスラエル人を絶滅させる
・双方をお互い強制移住させて隔離し、国際社会が管理して一切接触させない
・双方を世界の敵として迫害し、敢えて過去の遺恨を消して団結せざるを得ない状況に追いやる
・喧嘩両成敗としてイスラエル人とパレスチナ人の双方を一人残らず地球上から絶滅させる
のどれかでしょうね
>>322
具体的に何?>ナチス以上の蛮行
>>332
西側はまだお綺麗な秩序を維持したいっぽいからなぁ……絶滅させるとか強制移住は絶対に無理でしょう
そして、双方の命がより多く失われると……
>>334
中東諸国が高みの見物決め込んでくれるなら、勝手に殺し合えって感じやからな既に。
>>332
イスラエルをラグランジュポイント2のスペースコロニーに強制移住
or
イスラエルを人類とAIの最終戦争というカバーストーリーに洗脳して地下都市送り
ジオン=ザイオン=シオン
ああ、そうさ君。何をもってしても逃れられないのであればーー
「なにをもって楽しまざるや」
……流石に、駒城の御老公ほど達観は出来ません。これで連休中に世界中にキノコ雲みたいな事態は、まず無いでしょうが。
十年後はどうなっておりますやら。杞憂でしたなと書き込めれば良いのですが。
>>333
大日本帝国の蛮行(笑い)を越えるとか?
アフリカにまで侵略して、奴隷狩りしたり、慰安婦連れ去ったり
戦艦大和に数十万人の慰安婦載せて沖縄戦特攻したりとか?
幸いなのは中東諸国がイスラエルざまぁとはなっても参戦ムードは無い事だよな。
どうせイスラエルの反抗作戦が本格化する6日後以降まではたいしたことないだろうし。
(むしろハマスが押しに押しまくったらびっくりだが)
>>338
まぁイスラエルもガス室送り以外は大概コンプリートしてるからな。
ナチスがタブーになった後にナチスとほぼ同レベルのことはしてるし。
>>338
いや、何の話なのかよー分からなくてな。
独立阻止に失敗した挙句に何時までもそれ引き摺って武装闘争()してる困った連中、
というイメージしかないわあそこ。
イスラエルは自分でプロイセンに近似の戦略環境なので、ドイツ式機動戦ドクトリンで建軍すると決めたんだし、
ドイツ軍に収斂進化するのは当然の帰結というやつ。
>>333
普通にオスロ合意を無視して侵略や事実上のアパルトヘイト政策、民族浄化を行っていますし
イスラエル軍の兵士が気晴らしにパレスチナ人の村を襲撃して虐殺を行ったり、日常的に見せしめとして
イスラエルに土地を奪われて追いやられた避難民のいる施設を砲撃や空爆で破壊したり
村や集落を追いやられて逃げるパレスチナ人を後ろから射殺したり、避難民の列に銃撃や砲撃を浴びせたり
泉や井戸にコンクリートを流し込んで埋め立てて人工飢餓作戦を行うなどしていますからな
そしてこういう行為もそうですが、イスラエルはパレスチナ人が危険なテロリストで後からやってきた侵略民族であり
ここは歴史的に自分たちの正当な故地であるため我々の行いは正義の行動であると自分たちがやられた事を棚に上げて
同じことをやらかしているからナチス以上に悪辣さと蛮行と言われる訳でして
>>310
大丈夫!ヨルダン側西岸地区が残るし、ガザ地区も北ガザ地区を少し削られるだけで終わりじゃないですかね?
ガザ地区全土を完全殲滅しようとするとエジプトがブチ切れる。
>>343
ナチス以上に悪辣さ→×
ナチス以上の悪辣さ→〇
イスラエルはガス室作ってないし核を使ってないからまだノーカンよ
>>346
逆に言えば、それ以外は大概コンプリートしてるんだよなw
>>344
ヨルダン川西岸って地図上は広いけど、イスラエル入植地が侵食してモザイク状になってるらしい。
>>347
パレスチナ人かイスラエル人がみんな強制収容所送りになったら起こしてくれ
それか核の華が咲いたら
>>349
それと中東諸国が参戦したらだなw
後はイスラエルの蛮行を非難した国連への報復としてパレスチナにある
国連施設への爆撃なども行っていましたな
あれは誤爆で〜す☆と当然嘯いていましたが
そして奪い取ったパレスチナ人の土地や資産を活用してイスラエル人は
大農場を経営し、パレスチナ人は荒れた土地での細々とした農地で喘ぎながら
自活するしかない上に、それすらイスラエルの嫌がらせで農地を破壊されたり
農家が虐殺されたりなどしていますからなあ
ナチスがユダヤ人に対してやポーランドで行ったことをスケールアップかつ
さらに徹底的に行っている感じですからね
>>350
そのときは民間人を機銃掃射してる映像見ながら酒を飲むからぜひ呼んでほしい
そのあと首くくるわ
どうせ滅びるのならば、せいぜい華麗に滅びるが良いのだ…
(このセリフ今年何回言ったかな)
>>353
残念ながら醜く無様に滅ぶでしょう
>>343
東プロイセンからのドイツ人追放とか終戦直後の引揚者に対する暴力、チベットや東トルキスタン等での行状を見ると、
ああそう…くらいにしかその程度だと悪いが思えん。
>>民間武器が保管されているイスラエルのすべての倉庫は、住民が武器を受け取り、自らの安全を確保できるように開放されたという。
あーあ、イスラエルくん速攻で地獄の扉開いている件。
俺知ってるぜ!この後何が起こるか、そうだね!民族浄化だよ!
イスラエルもパレスチナもどっちも酷いけど、女子供が拉致されていってるのとかが流れてくるのは辛いな。
皆そろって地獄へ一直線……マブラブ人類を笑えない。
いや、歴史の転換点となると予想される2025年に向けて更に加速とも言うべきか。
ナゴルノ・カラバフはアルメニア系がアルメニア本国への難民化という結末になりましたが、
ガザ及びヨルダン川西岸地区のパレスチナ人居住地はさらに凄惨な結末になりそうだ…
その後は世界で一体何が起こるんだ(汗
>>356
でも、民間人が拉致されたりしてってるのに武器取られなかったらどうしたら…。
>>355
それらと同レベルのことを第一次中東戦争以降75年に渡って
孫子の代まで行われ続けているので、その点では悪辣さと
現地の人々の積年の恨みのレベルが段違いであるというのがポイントですね
よく全然大したことないなどと言われていますが、普通に歴史上でも
トップクラスの蛮行な上に、それを半世紀以上に渡って受け続けるとか
そりゃ互いに修復不可能になりますしイスラエルも悪の侵略国家と言われますわと
>>360
必要なのはわかるけど必要じゃなくなった時に銃を下ろすほどの文明力ある事に期待するしかな。
ぶっちゃけ、イスラエル建国戦争がらみのごたごたを見ると
イスラエル人もアラブ人もどっちもただの蛮族だから、好き放題勝手にやってくれってしかならんのよね
寄りにもよってそんな場所に山ほど大量の石油があるからかかわらざる得ないという
イギリスの二枚舌ばかり取り上げられるけど、普通にアラブ側イスラエル側両方とも問題多すぎて話になんないし
何なら、イギリスの二枚舌の真実(笑)である、単にその場のノリで担当者が適当いっただけって言うのを知ると
間違いなくアラブ側もイスラエル側もイギリスが適当言ってることはこれ、事前に把握してただろってなりますから
(特にサウード家、どうもイギリスの対応を事前に感知してたっぽい動きがあるんだよなぁ)
>>359
とりあえずまだ核兵器2万3000発くらいあるから全部使ってみない?
すっきりするよ?
>>362
無理だお。
ぶっちゃけスエズ運河の安全と中東諸国が参戦しないなら、好きなだけ殺し合えばいいで終わるんだよねぇ。
>>336
ちょうど塩漬けになってるミクロネーション国家から転身したコロニー国家建設計画があるんですよ…
『アスガルディア宇宙王国』って言うんですが
これまた難民出るのでは?
>>364
核攻撃の標的になりそうもない山間部に移住した方がいいんじゃないかという考えすら頭をよぎってしまう
>>368
出るだろうけども、こういことする人たちを受け入れたい国はあるのだろうか…
エルサレムが中世か近世位の戦争でキレイキレイされていればここまで揉めなかったものを・・・
(ヘタに史跡遺跡の類がイッパイ残っているが故の各陣営の名分)
>>179
パラグライダーの三輪車ゴンドラに機銃がついとるw
これが航空テクニカル・・・?
おおお
コソボの教訓再び
国民総動員です
>@jpg2t785
>イスラエルにある民間人用武器庫が全て解放され、
>市民が自衛のために武装することが許可されたとのこと。
>引用 @clashreport
>Reports claim all Israeli warehouses where civilian weapons are stored were
>opened so that residents could pick up their >weapons and ensure their own safety.
>午後9:20 2023年10月7日
>ttps://twitter.com/jpg2t785/status/1710631086693441878
撃破されて中から搭乗員が引きずり出されるメルカバの映像が出てきていますが、その他にも
ウクライナでの戦訓を参考にドローンから直接メルカバに爆弾を投下して撃破する映像も公開されていましたな
そしてイスラエル国防軍のニムロッド・アローニ少将が自宅にいたところを
ハマスに拘束されて連行されている様子の写真も出てきていましたね
>>370
え?するのが当たり前やん、難い相手なら by世界の大半の国々
ぶっちゃけ、ハマスのしてる事は割とメジャーだぜw
タブーって意識ある国の方が少ない
>>369
塩はたくさん持ってな
核の冬で日本の平均気温は0℃前後に下がるかもしれないから防寒着と猟銃弾薬はお忘れなく
あー、イスラエルに出稼ぎに出てたネパール人も捕まったって言ってる。
在住邦人は大丈夫なんだろうか?
そういえば、疑問なんだけどさ。
出エジプト後に現地に先住してたカナン人ナイナイしたエピソードはあったと思うけど、
ユダヤ人がバビロン捕囚後にパレスチナに帰った後はどうしたんだっけ?
ほっといたらフェニキア人あたりが住んでそうだが、強制移住させられた少数民族で奪還できるんですかね?
ペルシャがケツ持ちしてくれたのか?
>>377
タイ人とインド人も捕まってるそうだ。
>>378
ペルシャがケツ持ちしたみたい
キュロス大王の時代は他民族の抵抗もあって神殿再興すらできなかったのをダレイオス1世の時代に許可された
どっかの無人島で戦いたい奴らだけで戦えれば良いのにな。
>>380
やっぱりか。
居座り強盗を三回もやってる常習民族か・・・
>>258
違うぞ。
300の味方軍を3つに分けて、主力の揃った中央部隊で敵方中央の3000を拘束、
その内に左右翼のそれぞれ100で敵方の左右翼それぞれ1000を撃滅、そうして残りの3000を包囲殲滅というのが小説の作戦やぞw
書いてて疑問に思わなかったのか・・・?
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/41cfac68147b090f7fda83e448cc91d8e343a75b
【速報】別の“爆発計画”か 「ガソリン入りペットボトル」 寺の焼却炉に複数本 住職“練炭殺人” 事件 東京・足立区
石材会社の社長と役員が納骨堂に忍び込み練炭大量に燃やして一酸化炭素を充満させて寺の住職を殺害して、さらにガソリン入りペットボトルまで用意してたとか
いったい何があったんだ?
>>382
そのあとペルシャ王の側近にまで上り詰めていた官僚の主導で再編されたのが今のユダヤ教とユダヤ王国だそうだ
ハマスが撃破したイスラエル軍部隊からナクパドン装甲兵員輸送車とM113を
鹵獲したというのが写真付きでアップされていますな
そもそも出エジプト記って、本当にエジプトなのか怪しいってのが最近の歴史研究だからなあ
パレスチナが本当にカナンの土地だったのか下手すれば検証しなおしが必要ですし
兵士相手ならともかく一般人であろう女性の遺体丸裸にして辱めるとかちょっとな
あっち欧米とかと違ってあんまり肌晒すの良くない文化だし尚更酷い
>>385
そんな大恩あるイランと今じゃ不俱戴天の仇同士とはな。
食中毒空母、
>何だてめえ客は神様だろうがと叱ってやったら、皇族でもない癖に現人神を名乗るかこの不敬罪野郎がと減らず口を叩きやがる
うまいことを…
イランはハマスの行動に対し全面的に支持すると表明したとのことですが
果たしてどうなるやら
>>389
アケメネス朝がアレクサンドロス大王に負けるようなザコだったのが悪いのよー
>>382
ツケの回収が来たんだ
お客様は神様ですは戦後、三波春夫が言ったはずなんだが
なんか無傷のメルカバ Mk4が鹵獲された映像も出てきていますな
>>394
食中毒空母はネタ優先でやってるから…
>>386
ご自慢のメルカバも複数撃破と鹵獲されてるし、マジで奇襲でイスラエルの複数の諜報機関と軍が雁首並べて何してたんだ?ってレベルの失態ですからね。
曲がりなりにもMBTであるメルカバが撃破されるって、もはや内戦やな。
あくまでも未確認情報なのだが、
イスラエル軍がガザ地区に地上侵攻する場合、ヒズボラが参戦するという情報がエジプトからイスラエルに提供されたとのこと。
第四次中東戦争の序盤にイスラエルがボコられたのも諜報機関の怠慢が原因だったが、
あれからもう50年近いし、油断しきってたのかなー
>>398
ウクライナ戦争で見慣れたドローンで上から攻撃されてやられたみたい。
なんだかんだでドローンの影響はデカかった感
従来なら航空機や高価なミサイルでやっていたのを、お手軽なドローンに変えることができると証明されましたからな…
ガザ近郊の空軍基地も放棄してイスラエル軍がトレーラーに
戦闘機を載せて大慌てで撤退している映像も出てきていますからなあ
>>404
なんでそこまで追い込まれているのよ…>空港放棄
>>404
>トレーラーに戦闘機を載せて大慌てで撤退
大戦時は航空機も鉄道・船舶での輸送されていたとは知っていましたが、現代では少数精鋭化して大抵は自力飛行するものだと思ってましたね。
開戦序盤に醜態さらした露軍のようだ……。
イスラエルに弱い印象が着くだけで中東の戦略環境がガラリと変わるのですが、時計の針は進んでしまったようで
>>405
ロシアの失敗を教訓にしたんでしょうなぁ。
市民虐殺動画ネットに流出させるとか、完璧には出来てないようですけど。
パラモーター兵を空挺として使って後方に侵入してテクニカル兵が打通したのかな?
>>404
>>405
>>406
ttps://twitter.com/Indian_Bronson/status/1710637125610377283
これですね
おまけに上でも述べましたがイスラエル軍の現役少将が
自宅にいたところを捕まって拘束された位ですからなあ
ttps://twitter.com/Indian_Bronson/status/1710636150266658918
パレスチナ人たちも国境地帯からイスラエル軍が撤退したのを良いことに
フェンスを次々と破壊している感じですね
空港に対してコレだけ遣れるならパレスチナには相当の対戦車兵器が備蓄されているでしょうな
地上戦をしなくちゃいけないのに戦車が頼りに成らないとか、酷い罰ゲームですね
イスラエル軍はお祭りで油断してたのか?
>>409
逆やで、虐殺した映像流す方が世界の世論が割れるからな。
中東はイスラエルの所業が悪いから自業自得ってなるし、欧米はイスラムに対する反発(逆も起きる)するから、綺麗に世界を割ることがしやすいし。
>>414
あー、なるほど。
>>412
もしかして隠し持ってるとの話がある核兵器の封印が解かれるのかな?
落とすとこある?
>>417
あれ中東諸国の首都に落とす予定で50発くらい備蓄してるので、落とすとしてもガザ地区に5、6発くらいでしょう
ヨルダン川西岸地区を焼き尽くすなら20発くらいは欲しい
>>418
ガザ地区から来日してる学生たちは核攻撃を地元に受けたら、どうなるんやろなぁ……
>>415
実際に中東諸国じゃイスラエルざまぁwwwって声が多い、
>>399
あー……真実ならこれ今のイスラエル首相陣営にとって、空爆だけで片を付けるなんて無理になったわ
空爆だけでやろうとしたら面子が潰れる
すげぇな。老舗で潰れかけだったはずの中小企業ハマスが一夜にしてテロリズム市場の状況を塗り替えたぞ
戦後ガザ地区がどうなろうが、ハマス一党は長年の寡占企業、アルカイダセントラルとISネットワークに並ぶテロ企業に名乗りを上げるぞw
イスラエルが蹂躙されていく光景を見ると心が浮き立つ様な気持ちになりませぬか兄上
しかしどーなんだろーな
この期に及んでまだあの方々は9条だの無防備都市宣言だのに
価値見出してんだろか
今回の騒動に乗じてレバノンの国境地帯にヒズボラの戦闘員も移動しつつあるとのことで
さらに混沌とした感じになりそうですね
>>423
日本がひどい目に合うのが見たいんなら多分……
>>425
自宅が空爆されたら、態度が一瞬で変わりそうだと思うわ
どうせ奴らはファッション左翼とかだし
まぁ中東戦争にはならんじゃろ。イラクやシリアはそれどころじゃないし…
エジプトも「アラブの春」前だったら動かないだろうと思ったけど、今のエジプトってどうなんだろうな
そして地味にロシアのし判定勝ちがほぼ決まったかな?
オイルショックに近い状態になれば瀕死の西側がもう耐えられないし、イスラエルの現政権(基地外)からイランへの攻撃しかねないからペルシャ湾燃えるかもな。
>>423
昔からいうではないか
馬鹿は死ななきゃ治らない
>>427
問題はイスラエルの現政権は普通じゃない、いろんな意味で.....
明日、イランに核を撃ち込んだってニュース流れてもやると思ったわってなる感じな政権。
>>430
最低でもガザ地区が消し飛ぶだけならまだ平和という事か……
プー帝が西側よりの理性的(ロシア風だとヘタレとも言う)だったのに対し、
アメリカの後援を受けていた被害者()・ユダヤ人の国たるイスラエルがこの情勢で
核を使うリスクが生じるとか……誠にリアル先輩はノリノリですな。
あの辺りでまともな国ってどこになるん?
>>433
交渉が出来るって意味ではトルコとエジプト
こちらから戦争を仕掛けられない以上、交渉しか出来ないとも言う
イランは交渉さえできない。なぜならまず殴る力を見せつけないと椅子にも座ってくれないから
かつては交渉だけなら出来る国にシリアがあったけど……今はねぇ?
シリアは欧米がぶっ壊しちゃったからね。
>>419
泣く
ただし備蓄量の半数近くをぶちこまないとパレスチナ殲滅は叶わないのでたぶんやらないのではないかなと
地獄の釜の蓋が開いた
>ttps://twitter.com/sentdefender/status/1710660612726857834
>The Israeli National Security Council has Approved for Ground Operations to begin in the Gaza Strip.
>イスラエル国家安全保障会議はガザ地区への地上侵攻を承認
何しろ今のイスラエル政府は合法的にアラブ人やLGBTを差別する法案を提出したり
あまりに過激すぎてアメリカ政府がテロ組織に指定した極右組織の影響を受けた
極右政党である「宗教シオニズム」が連立入りしていたり、司法改革によって
最高裁判所を無力化してネタニヤフによる独裁政権構築を目指そうとするなど
イスラエル史上最も類を見ないほどの過激な極右政権になっている感じですからな
>>436
しかも自分達の開拓地を汚すようなもんだしなイスラエルとしても。
やるならイランに打ち込むはやるだろう。
中東が落ち着く様になるのはよくて何十年後とかなんだろうか…。
アフリカは何百年後かな。
>>440
もう無理やろ
>>437
あー、やっぱそうなったか。
>>437
……(目を覆う)。
連休後、どうなることやら。
レバノン・イスラエル国境線に武装組織ヒズボラ戦闘員が大挙集結中
イスラエル国防軍のガザ地区侵攻があればイスラエルへの侵攻を開始すると警告
現在散発的に双方が交戦中
ようやくガメラリバース全部見終わったでぇ
良い点
・怪獣デザインは◎特にギロンとか完成度高い
・子供たち4人が上手く話を持って行く感
・怪獣プロレスがあるからゴジラSPより見応えある。とにかくよく動く
悪い点
・怪獣シーンもうちょっと増やせなかったかなと思う人間描写が若干長いと感じる
・強敵臭わせていたバイラスのシーン少なすぎる。戦闘もやられるシーンもあっさりし過ぎ
・Sギャオスぇ・・こいつ出すならバイラスに第二ラウンドやらせたほうが・・・
・とってつけたようにガメラダメージが主人公までいったり最終話くらいしか活躍しない
陸自の櫻井ボイスさんチラチラ見せたりと設定生かしきれてない所がある
所々粗があるけど久々のガメラ作品が見れて良かったと思うな
>>440
EU「私達も頑張って助けてるから!(ガソリン注ぎながら)」
フラカス「搾取してテロリスト支援して分断や」
ダメリカ「呼ばれてないけど、イスラエルの為に動くわ(ドヤァ)中東安定化政策や!」
中国「死活問題だから進出するンゴ」
日本「以下同文」
中東諸国「イスラエル死ね!異教徒も死ね!あっ違う宗派はもっと死ね!」
アフリカや中東安定にはこれらを倒してくしかw
この世界(シミュレーション)の創造主「人類史をよりスペクタクルにするためのちょっとしたスパイスです」
これで、たった1日だけでも停戦交渉を仲介できる存在がロシアだけになっちゃった
エジプトの今の政権次第だけど、正直難しいからなぁ……
すげぇな、世界情勢。1日で動きすぎて、どう判断すればいいかわかんねぇ
これでウクライナ戦争も事実上ロシアの判定勝ちか。2年待つ必要もなかったと
新たな要素が追加されない限りはそうなっちゃった……
予備兵の動員も考えてるっぽいっすね。
>>446
ァハハハハ( ゚∀゚)八八ノヽノヽ
絶対無理w
中東情勢は複雑怪奇
現在確認されているだけでハマスとイスラエル軍は20ヶ所で戦闘中
そこに境界線突破したガザ地区市民が大挙合流…というかイスラエル市街地で破壊行為に酔ってる
まだ続きそう
カギになるのはトルコ、エジプト、ロシアの3か国
イスラエルの味方的な意味でのカギが寄りにもよってロシア
敵になるかもしれないけど、ハマスを止められるという意味でトルコ、エジプト
特にエジプト軍が動員開始したら、中東戦争の季節
イランも燃料ぶっかけしまくってるけど、イスラエルも地味に燃料を周辺にばらまいてるからマジで
色々と読めないんだよなぁw
イラクがこの後どうなるかも重要だし……(下手すれば中東で唯一の民主主義国家に地味になってる国)
今のレバノンってどうなってんの?
あそこってキリスト教とイスラム教だよね?
なんでヒズボラなんてもん認めてんだ?
>>454
あと空港からスーツケースで逃げた元社長の逃亡先だ
これじゃ、金をせびるどころじゃないねぇ…
>>448
ロシアも意図して動いてたっぽいですね、ウクライナ戦争開戦時から中東で事が起きたらロシアの判定勝ちは決まったって言われてましたし。
>>452
日頃の恨み凄いだろうからなパレスチナ人も。
>>453
イスラエルの現政権が割とアレな方向にヤベェ政権だから、中東諸国が動かなくても余計な事しそうなのがw
>>455
直ぐ隣でドンパチやってんだから逃げたいだろ
問題は逃げ出す先がないということだが
>>454
合法政党だから。簡潔に言うと、レバノンのシーア派の権利擁護とイスラエル撃滅が政策の政党
イスラエルと戦っているのはヒズボラの軍事部門。つまり中国共産党と人民解放軍の関係。
イスラエル撃滅のための武装勢力を持った合法政党がヒズボラ
そもそもレバノンはイスラムと一言で言っても10本指では数えきれないほど色々な宗派のごった煮
だから、特定の宗派が弾圧されないように政治力と一定の兵力が必要とされたが故の組織
>>457
逃げ出す先ならあるで、フランスの刑務所w
>>454
あそこ人口に対する宗教の比率に応じて議会の議席が配分されるのだが、その調査をもう70年近くもやってない
そしてキリスト教側が議会の多数派を占めており政府を率いてる
これはスポンサーであり元宗主国フランスおよび植民地時代に優遇されて固定化してる国内のキリスト教徒資本家勢力の支持を受けている
だが、当然国民のウケが悪すぎる
普通に調査したらイスラム教徒が多数派のはずなのにという残当な理由で
そんなこんなで内戦に発展し誰もが疲れ果てた
そんなわけだからヒズボラがやってきた時に国民は歓喜の声でむかえたのだ
だから停戦合意したときには国内にヒズボラ勢力が確立されていた
>>459
例えゴーンがフランスに移送されても、令和のバスティーユとか起きてもおかしくないんだが
>>461
じゃあ日本の刑務所かな?wもう過去の人だし。
今年始めには「次に火の手が上がるのは中東だろう」と言われてましたが、ドンピシャでしたな…。
>>458 ,460
なるほど、ありがとうございます。
兵力も弾圧防止の為と言われれば納得だけど、他所と戦闘してんじゃなぁ…。
ゴーンはブラジルに逃げた方が良かったのでは…。
なおレバノンのキリスト教徒はオスマン帝国時代にさんざん屈辱を味あわされたり弾圧受けてたのでトラウマと化しており政権譲ったら今度こそやられると恐怖している
そしてたぶんそれは間違いではない
メトロシリーズで第三次世界大戦が起きる前やFalloutシリーズで
最終戦争が勃発する直前の世界の雰囲気ってこんな感じだったのかなと
>>463
中東で火の手が上がれば西側諸国はウクライナ支援どころじゃなくなるって言われてましたが、本当にそうなりそうだからな。
石油価格上がるだろうから、インフレで瀕死の西側民衆が限界になるし。
ヒズボラ「ハマスようやった!イスラエルの破壊するぞ!」
……。
このぶんだと、来年はさらに地獄か
今年も平穏に終わりそうにありませんな(諦観
ヒャッハーって感じだな。
ttps://twitter.com/visegrad24/status/1710659162743386421
>ヒズボラ戦闘員はバイクでレバノンとイスラエルの国境に到着し続けている。
イスラエルはすでに彼らに向けて発砲を開始している
次はどこかなー
台湾じゃ安直すぎるから一捻りしてカシミールかな
ガザ地域に31個大隊、4個師団と戦車が配備中。
空軍の攻撃で多くのテロリストを含む数百人のパレスチナ人が死亡した。
イスラエル国内の22の拠点で戦闘が進行中、人質事件2件
>>473
インドの今の政権も割と強硬派やからな。
ギリギリのライン踏み間違えそうで怖いって言う。
>>473
ほぼ同時に起こるでしょ
火種は沢山あるんだ、まだ点火していくさ
後は今ふと思ったのがCall of Duty Ghostsの世界にも近くなりそうだなあと
あの世界は恐らくイラク戦争から発展したと思われるテルアビブ戦争と呼ばれる
事実上の第5次中東戦争が勃発して中東地域が壊滅し、西側諸国も大打撃を受けて
身動きが取れなくなっている隙に、世界最大の原油埋蔵量を誇るベネズエラを中心に
ベネズエラ、ブラジル、アルゼンチン、チリが「アメリカ連邦」を結成し、中南米諸国を
次々に加えるか制圧することで、石油危機により見る影を無くした西側を尻目にアメリカに代わる
唯一の超大国となり、南米が世界のエネルギー市場や世界経済を支配しているという設定でしたが
>>475
インドに関しては正直なさそうなんですよね
それはそれとして火遊びは絶対する
と言いますのも、別に今の政権、軍部には手を出してないんですよ。外交面でも伝統的なインド外交ドクトリンから
はみ出す行動もとっていない。むしろ国内があれる方がありそうで……
インドは核弾頭数160 パキスタンは165なので、中国との二正面を向いてるインドの方がかなり不利か
インドは急激に成長してるけど、ちゃんと国内統制出来てんのか?
こういう時って歪みが一気に爆発しそうで怖いんだけど。
>>478
今のインド国内は中国共産党もドン引きな首相万歳な謎ナショナリズムぐらいですかね?問題は。
確かに軍事や外交面じゃ従来通り過ぎて西側が逆ギレしてるぐらいですからね。
ただ今のインドに今までのようなパキスタンとのプロレス的な戦争を抑止するだけの人がいるかは怪しいのが。
パキスタンも同様ですが。
ゲエッ!
イスラエル、予備役10万人以上の動員準備を開始
複数正面戦争も辞さない構え
おソースはこちら
>ttps://twitter.com/sentdefender/status/1710665708546163071?t=1hQTP_75DKGrWaqFjMJtZg&s=19
まぁそれぐらい動員して圧勝プラスαしないとメンツ丸潰れ+他の中東諸国の動きを見てるんでしょうな。
ハマス殲滅ぐらいなら動員いらないでしょうけど、多方面戦争なら足りないでしょうからね。
レバノン南部の国連軍は任務より撤収
基地への帰還命令が出た
もう…止められない
>>480
元々安定もクソも無いから、インドはw
だから、形だけでも民主主義国家って事にしとかないといつ内紛でバラバラになるかわかんない
連邦国家でもあった訳で
ただ、今の首相が、良くも悪くもナショナリストだから、内紛の火種に油を注いでいる
『民族主義者(ナショナリスト)』だから、内紛ってどういうことやって思われるだろうけど
そもそもイギリスが『共通の敵』だっただけで、インド民衆の敵は基本的に違うインドの宗教宗派や氏族だから
今のご時世アンチイギリスでもないナショナリストって要するに身内びいきって意味やで
イスラエルは戦力の逐次投入はせず、副作用があろうが全力でぶんなぐって分からせる方針のようですね
この語に及んでは、中途半端が一番悪いでしょうし
ガザ地区のインターネットが完全遮断
現在イスラエル空軍による空爆第二弾が開始されており全域で停電の模様
何が起こってもこれでしばらくはわからない
数ヶ月前にガザ地区で日本のパレスチナ難民支援の式典があったばっかのに、子供達どうなんだんだよ…。
やる気ある奴だけでやれば良いのに。
ただドローンの活用やハマスの用意周到ぶりを踏まえると
これまでの衝突のようにイスラエル国防軍のワンサイドゲームとは
いかない可能性が高いでしょうな
あとOSINTDefenderによるとエジプト当局がイスラエルがガザ地区に侵攻した場合
ヒズボラがイスラエル領内に侵攻すると警告したみたいですね
ヨルダン川西岸地区でも火蓋が切られた
イスラエル軍が砲撃開始
暗い話はそこまでにして明るい話をしましょう、この前ラズウェル細木産の文明開化飯の下巻を読んで感じたことはカキフライとエビフライの誕生が煉瓦亭という店がつくったのがびっくりしました。
CNN速報
アメリカはイスラエルに80億ドルの軍事援助を実施
大陸間弾道ミサイル(ICBM)の供与もあり得ると表明した模様
繰り返す。アメリカはイスラエルに大陸間弾道ミサイル(ICBM)の供与もあり得ると表明
>>491
砲撃する対象あるんかな?w
そういえば、なんかのニュースで見たけど黄金の価値が上がってるので安く買えるらしい、銀の価値も相対的に上がってるらしいんですが……次は何の金属の価値が上がるんでしょうかね?
何処狙うからICBM出すんや。必要なのはIRBMだろってツッコミまちですか……? 雨カス
>>494
映像見た感じいつも通りに普通の民間施設やビルを破壊していますな
>>496
テヘラン、モスクワ、北京かな?
>>495
銅も跳ね上がってるやでーてか工業的な使い道の有る貴金属の類は高騰中やでー(ロシアの侵略以前からその傾向があったが戦争でドカンと)
>>493
80億ドルの軍事援助を実施はまだわかる、ICBM???って感じだわなw
IRBMでも気狂いに刃物じゃね?ダメリカさん中東戦争起こしたいんかな?確実にサウジとイランブチギレじゃね?
>>497
敵にプロパガンダプレゼントとは豪勢やな。
イスラエルとパレスチナがこう争ってる理由を良く知らない。まぁ遠いところだからって理由が大きいですが
しょっちゅう争ってるイメージなんですが、解決策ってあるんです?
いや、しょっちゅう争う位だからないんでしょうけども
>>500
既にIRBMとICBMの中間的なエリコ3弾道ミサイルが配備されてると推定されてるけどあまり使えなかったのかねぇ
>>499
工業的に価値のある金属類はほぼ全てが、値上がりしてるのか
もしかして、工業的価値のない金属類も値上がりしてたり?
>>502
使えないとはあまり聞いたことないけど(使えないという情報が聞こえてくるわけもないw)
イランが動いたとき用にIRBMを与えて宥めてるんかもね。
>>493
……軍事援助は理解できても、ICBMも?
何考えているんですかね?
サウジとかにコケにされた意趣返しかな?
>>501
イスラエルの言い分
1.もともとそこはユダヤ人の王国があった。今の住民たちは王国が滅びた後にやってきた占領者ども
2.イギリスの戦争に協力する代わりにその土地に国を再建していいと許可をもらった
3.ユダヤ王国が滅びた後も無数のユダヤ人たちがイスラム教徒やキリスト教徒に弾圧されながらも
生き残っていたので、同胞として守護しなければならない
結果:イスラエル建国戦争。現地のアラブ勢力を文字通り戦争でぶちのめしてイスラエル建国
現地のアラブ勢力の残党や純粋にその土地に住んでいただけの非ユダヤ人が残された最後の土地がガザ地区(パレスチナ)
なお、アラブの言い分
1.シオニスト(ユダヤ教過激派)の陰謀と欧米列強の陰謀により、イスラエルは建国された
2.よって、彼らの陰謀を滅ぼすためにもイスラエル人を皆殺しにするか一人残らず追い出さねばならない
3.それはそれとして、イスラム同胞のパレスチナ人に武器を援助するから、復讐しろ、それがお前たちの義務だパレスチナ人
>>505
なお、サウジがイスラエル国家承認と石油増産に同意したばかりな模様w
ダメリカさぁ・・・
>>506
解説感謝
イギリスの許可って奴があの有名なアラビアのロレンスの工作活動なんですかね
これって、イギリスが間に立ってたらというか、俺たちこういう約束したからイスラエル作るでって言って行動してたら
スムーズに建国できた可能性もワンチャン?
>>501
敢えて簡単に言えばパレスチナ人が住んでいたところにWW2後世界中からやってきた
ユダヤ人たちが2000年ぶりに祖国を復活させるとしてイスラエルを建国し
現地のパレスチナ人たちを迫害したり虐殺して土地を奪って追いやり
ヨルダン川西岸とガザ地区という場所に押し込めた挙句その領域も
勝手に奪い取り、日常的な集落や農場の襲撃に虐殺、市街地への無差別砲撃や空爆、
人道支援の遮断や水源潰しによる人工飢餓作戦などを70年以上にも渡って行っている感じですな
その積年の恨みが度々爆発している感じで、今回はこれまで類を見ない規模で行われている形ですね
そして解決方法に関してはここまで来てしまった以上平和裏には無理でしょうね…
敢えて例示するなら自分が>>332 で書いた感じになってしまうかなと…
>>507
おう……
アメリカ君、脳みそがスポンジにでもなったか?
昔どこかでナチスとユダヤ人国家を作りたいという連中がイェルサレムじゃなく
現地人が少ない仏領マダガスカルにユダヤ人国家を作るという事で手を組んでいたというとんでも説を見た
人道的な理由でなくお互いその面見たくねえって思惑があってという事だという事だけど
100%ありえない事だけどそれが事実で実際に建国されてればと思わずにはいられない。
>>508
そもそもパレスチナ建国戦争のごたごたはもっと複雑でして、ユダヤの侵略者に対して
アラブ勢力が一致団結して、これと戦った……というイメージは完全なファンタジー
実態は
アラブ勢力X「ユダヤ人が攻めてくるらしい。つまり今ここに住んでるユダヤ人を奪い犯すのはいいってことだな!」
アラブ勢力Y「何? 現地民はなんだかんだでユダヤ人と共存してた? つまり利敵行為だな。現地民(パレスチナ人)は
奪って殺して犯してもOKか!」
アラブ勢力Z「ユダヤ人どもを撃退して、そのままうちの領土にしーちゃお」
ユダヤ人「イギリスの許可のもと、テメェらを全員ぶちのめしてやる!! パレスチナ人だけ追い出せばいいと
思っていたが、逆に保護を求めてくるパレスチナ人も多いとかふざけんな!」
イギリス(((やべぇ、それぞれの担当者が適当な事ほざいていたから、矛盾した約束が山ほどある。
とりあえず領土の大きさや具体的な日程は決めてなかったからそれっぽくごまかそう)))
>>509
ユダヤ人金持ってるんだからその大金使ってやればええんじゃね?って素人考えが出ますが
虐殺迫害やって追い出すんならそりゃ恨み骨髄でしょうねぇ・・・・
解決策ももうありそうでないようなというか>>332 の3番4番くらいでしょうか穏便って思えるのは
>>511
マダガスカル追放案はナチ側だと真面目に立案されてたはず。
>>514
なお、原住民のことは考慮された形跡がない模様()
>>511
実際マダガスカル計画としてナチス内で本格的に検討されていましたからな
バトルオブブリテンの失敗でご破算になってしまいましたが
ただユダヤ人のアフリカ移送と建国は19世紀のドイツや20世紀初頭のイギリスでも検討されていたんですよね
あとロシアという国が存在するくらいだったロシアが滅亡して世界中に核兵器が
拡散する世界の方がマシだとのたまった大手ミリオタアカウントのMASAくんですが
こちらもその他のウクライナ信者やウクライナ応援団同様にイスラエルを支持している感じでしたな
「イスラエル軍が過去にパレスチナの一般市民を誘拐したり、パレスチナ女性の遺体を下着姿にして公衆の面前に晒したりしたのか」
などとパレスチナの行為に関して述べていましたが、イスラエル側が普通にパレスチナ人を拉致して拷問したり
民間人を攻撃する映像を平然と公開していたのは無視ですかと
当然残虐行為に関しては双方ともに論外ですが
ちなみに今や、イスラエルは立派な少子高齢化で『イスラエル国民』の内訳は
普通に『アラブ系イスラエル国民』の方が多くなってきている模様
なので、一部ではパレスチナ人たちはもう少し我慢すれば、人口比でイスラエルの政治をパレスチナが
乗っ取ることが出来るという言説もある
アルメニアとアゼルバイジャンは理性的だったのだなぁ(しみじみ)
日本国と大韓民国はわりと友好的だったのだなぁ(しみじみ)
人質はどうすんだろうか…。
>>493
フェイクニュースだという話もあるので流石に様子見かな
>>517
そんな国内情勢で武器を国民に開放したら大丈夫なんか?ってあるよね。
>>516
日本もフグ計画とかを考えてましたし、ソ連も計画の残骸としてロシア連邦にユダヤ自治州がありますし
つーか、当時の世情的に考えてみればフグ計画とかの方が慈悲があった気もしますが……満洲国が認められればなんかあったんでしょうかねぇ
>>519
スポンサーに配慮し外国人は開放、イスラエル人は肉壁にすんじゃね?
サウジアラビアとカタールがイスラエルにエスカレーションに懸念を示しつつ「ハマス攻撃の責任はイスラエルにあるとする」批難声明をだしたな
もうやだ、この世界…
という事で現実逃避に萌え話をしましょう…
推しの子ですが女たらしのくず漢認定を関係者各位に食らっている星野愛久愛海氏ですが
彼に救いを与えるヒロインは現れるのか?皆さんどう思います?
なんか彼って衛宮シロウバリのサバイバーズギルトの重症患者だけど
デレた遠坂凛みたいに吹っ切って問答無用で彼をハッピーにするっていうタイプか
きちんと彼を思いやったうえで振り回す藤ねえみたいな存在がいないのがなんとも…
>>520
了解
既にありますものね弾道弾
ナチスの残虐性と弾圧を喧伝してる民族が
同じかそれ以上の残虐性と苛烈さを持ってパレスチナ問題を強行解決しようとしてるとか
>>522
当時アメリカのユダヤ人社会はルーズベルトと一緒になって
日本を敵視していたため、恐らくどちらにしろ実行は難しかったでしょうなあ
エルサレムのモスク「ムスリムよ立ち上がれ!イスラエルに聖戦だ」
ttps://twitter.com/erbmjha/status/1710606467588628804
おい…。
>>528
歴史改変レベルで干渉しないとフグ計画を完遂できたりは難しいのか
或いは連合国の慢心による枢軸国勝利というルートを通って絶望世界にならないとかな…
>>515
マダガスカル計画のウィキペディアはアンサイクロペディアみたいなオチ付いてるの凄いブラックジョークに感じるわ…
>>525
あの作品にそんな女性は居ない。まだ居ないんだ……
PG-7VRがよく目に入りますね
イランが運び込んだものと言われています
RPG-7と侮るなかれ、射程は短いもののタンデムで第三世代戦車も正面以外は厳しい弾頭
てか、通常のHEATでも天蓋ヒットは痛いですな
しかし、ドローンからの投下は静止じゃないとほぼ当たらないでしょうし、成功の裏に数十倍以上の失敗があるでしょうけども
>>392
当時最強の世界帝国相手に、常に勝ち続けた世界史最強の英雄ユニットが異常なんですよ…
ガザへの空爆の報復としてガザからテアルビブへのロケット弾攻撃が行われたようですね。
相当数のロケット弾の備蓄してたでしょうから、マジでイスラエルの軍や諜報機関は顔真っ赤でメンツ丸つぶれでしょうな。
>>525
そんなに屑ならnice boatエンドやな
親子2代愛憎のもつれで死亡か
しかしロスケに有利な状況が次々起きるな
西側が怠慢なのかロスケの謀略が優秀なのか 両方か
>>536
伊達に世界中で陰謀と諜報で動かしてたソ連の後継国家であるのか、単に西側諸国がマヌケな平和ボケし過ぎてるのか、どっちなんやらw
本格軍事支援になると数十年ぶりの出来事ですからなぁ…(中東戦争から数えても20年ぐらい?)
ノウハウや平和ボケするには十分な数字かと
仮に西側諸国が初動に気づいてても、純粋に手(実働力と物資と資金)が足りないでしょうし
>>537
やっぱりロスケは伊達じゃなかったか
開戦当初はマヌケを晒してたが
西側は完全に平和ボケですね
LGBTとかにうつつを抜かしているしな
>>539
LGBTやら環境やらも赤い連中が煽って、さらに反発する右派もロシアが煽ってるから、皮肉抜きでプーチンが足を引っ張らなきゃ変わらず優秀なんかもねw
欧米は国内が、ロはウ戦争が、中は経済が
とどこも混乱疲弊してて、今なら上位の国家連中が本格介入できそうにないと見られてるのかも
いつもならうるさい列強を無視して怨敵をヤルチャンスだぜと
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8af9b017a77d4ade5b259cf83d8756e91307564d?page=1
東京新聞の記者「取材先から『あの望月さんがいる新聞社ね』と馬鹿にされますからね。独善的なジャーナリズムを貫くのは結構だが、その陰で頭を下げている同僚たちがいることを知ってほしい」
理解させるには宝玉を集めて出てくる龍の神様にお願いでもしないと無理じゃないか?
>>542
出てきた龍神「その願いは私の能力を超えている」
>>542
神龍「その願いは私の力を超えている」
イスラエルの例の女性、ドイツからの観光客説が…
一応イスラエル国籍も持ってるらしいですが
ttps://twitter.com/hiroukonpai/status/1710769020369354823?t=MskFsIa0ZB9iorVH9TxbJQ&s=19
>>540
ですね
プーチンは昔に比べて浮腫んでますからね
>>542
おまえ等がなんとかしろ
>>509
第一次中東戦争で日本のインドネシア独立神話や台湾白軍の様にエジプト独立の約束を遵守ヤーと食い詰めたドイツ軍がメッサー、フォッケやⅣ号戦車と一緒に参戦して蹂躙すれば平和になったかもな
ソ連辺りが国連でイスラエル側を侵略国家(満州建国だと中国も)と建国に反対すれば国家承認されず中東情勢が変わったか?
それなりに共存していたのに欧州、東欧からの非主流派のユダヤ人がシオニストとして乗り込んだのが原因だから
ガンダムがドイツ風なジオンによってNT論で宇宙戦国時代を作ったのが皮肉が効いている
社と新聞労連双方のお偉いさんのお気に入りだからまあ無理
鮫島とか尾形とかの望月と同類の目立ちたがりのヤバいやつ退職させてるずっと飼わずに朝日がまともに見えるレベルではある
>>543 >>544
意見の一致で草
ああいう輩で理解させるのは圧倒的な暴力と相場が決まっている
暴対法以前の時の893や今の半グレ組織の単身取材で理解できると
>>548
頭下げるだけならアホでもできる
だからおまえ等がなんとかしろと
いろいろ方法アルやろう
ここでは書けない方法とか
ネットで一つ方法があったな
中日スポーツに移籍させ立浪番させるという
これなら栄転でいいやろ
>>551
週刊誌情報からの野球の居酒屋談義レベルの話をして立浪に永久追放ですね
ハマスが女性の遺体を裸に剥いて侮辱してるやつあったやん?
あれドイツ人観光客やった…。
>>553
二重国籍らしい。
虐殺やらかしそうなイスラエルを支持しなくちゃいけないとか罰ゲームですな
平和の音楽祭に来て殺されたと。
キャンプ場で民間人が必死に逃げてる映像見たけど、マジ怖い。
>>555
どっちを支持しても同じような感想になるかと
イスラエルが国家という形でパレスチナ側を圧しているだけで、お互い蓄積した憎悪は限界を超えているという意味で同じですから。
二重国籍とはいえドイツ人なのも事実な訳で…
いやマジでヤバくない?
しかも【平和の音楽祭】目的の一般人観光客の女性とかめっちゃ祭り上げやすい
やった事がイスラエルの所業知らなければ大半の人間が咎めるであろう行為ですし
というかぶっちゃけ一般人は調べなければイスラエルが何やったかなんてまず知らんような
>>545
これよく分からんなぁ・・・
イスラエル国籍ならイスラエル人でね?ドイツからの観光客って何?感が
すでにハマスも、初手ロケット弾五月雨打ちで民間人を無差別殺傷してるからねえ
虐殺も、嬉々としてやるだろうね。
あ、二重国籍か
>>552
その前に米禁止かと
ちなみに虐殺された二重国籍の女性は子持ちなそうな
亡くなった経緯とその後の扱いで遺族という自動的にパレスチナ恨む若者が増えたな
>>543
ぢゃあ冬木の街で魔術師を六人と英雄を七人ほど⚪しませう
しかも、在外パレスチナ人が大喜びして騒いでんだよ。
いくらイスラエルが悪くても一般人はドン引きするって。
ttps://twitter.com/IiyamaAkari/status/1710786814758584595
>ロンドンにいるパレスチナ人が、ハマスのイスラエルに対する「作戦」の成功を祝福している様子。
ドイツではパレスチナ人がハマスの作戦を祝い、みちゆく人にお菓子を配っていた。
移民が増えるということは国際紛争が国内に持ち込まれるということ。
数十年もかけて蓄積された憎悪の連鎖は伊達じゃないよな
>>559
二重国籍では
以前ネットでイスラエル軍に所属する日本とイスラエルの二重国籍の女性兵士の記事を見た事があります
杉浦千畝からのイスラエル贔屓とNGO関連でのパレスチナ側と日本も分断するか?
ネタとしても見る気が無くなったがサンモニではどっちのスタンスで報道したのかな
ギリギリ先にトマホーク前倒し導入に合意したが使い切って在庫有りませんとなりそうだな
未確認情報ですがタイやフィリピン人に日本人も拉致されたとか言われているんですよね
ぶっちゃけ紛争塗れの国の人間しかも下っ端がちゃんと統率されているのか…
>>566
「まったくニダ」
イスラエルがガザへの電力その他のインフラを停止だとか
双方合わせて死者500人か。
マジ人質どうすんだ…。
ロシアなら人質諸共爆破すんだろうけど、ユダヤは教義的に難しいらしいが。
女性はシャニ・ルークさん、30歳か
ttps://x.com/visegrad24/status/1710757415388414307?s=20
他国の人間は正直イスラエルの所業よりも移民への不満の方が身近だろうしな
在外パレスチナ人がお祭り騒ぎ以上の事仕出かしたら一気に排斥に動く可能性もあるか?
他国の一般人虐殺して喜んでいるような連中って名目ありますし
あー、今日は三連休の中日だが、中東の暴発のおかげで火曜日は急激に円高に振れるかもしれないのか
>>568
安定の日本政府批判やぞ
青木「武器を輸出するということはこういう悲劇に加害者として加担することになり双方から恨まれる。今回の件ももし日本が武器輸出していたらイスラエルとハマス両方の恨みを日本が一身に受けることになり国際社会からも批判を浴びただろう。岸田政権は国外に武器を売って国内にテロを輸入しようとしているに等しい」
だとよwww
あっ(察し)
>ベンヤミン・ネタニヤフ首相は土曜日の夕方、すべてのパレスチナ人にガザを離れるよう呼び掛けた。
>ネタニヤフ首相は土曜夜のテレビ演説で、イスラエル軍はガザ地区のハマスの隠れ家を「瓦礫」に変える
>つもりだと述べた。同氏はガザを「悪の都市」と表現し、「私はガザの人々に言います。今すぐそこから
>立ち去ってください。なぜなら、私たちはあらゆる場所で全力で活動するからです」と強調した。
まあ今なら先進国は宇露の方に気を取られているから派手にやってもサッサと終戦すればお目こぼしされる可能性高いからな
言っちゃなんだが資源さえどうにかなるなら異教徒共のいつもの紛争扱いだろうし
>悪の都市
ソドムとゴモラにするつもりか?
日本国は手を抜けないの日本の様に核を使ったりして
沈黙の艦隊ばかりネタとして話題になってガルパンが始まった事にほとんど触れていない哀しみ
やまとは当時の夢の素材チタン合金製なのかとか吸音タイルではなく船体にナイフで名前を刻んだりしていたのかな?
今は高張力鋼で潜航深度1000メートルも夢でなくなったし、シーウルフも開店休業と続編もどうなるか
>>578
初手から躓いてそうなんですが…>早期決着(海外旅行客ら巻き込み)
まあいつもの中東仕草といえばそうでもあるんですが
>>445
ガメラリバース面白かったですよね。
でもまさか自衛隊が怪獣との戦闘にほとんど出動せず最後のお話で戦うだけとは思いませんでしたがw
日本での怪獣の戦闘は在日米軍が出動して日本人を守るべく頑張ってましたね。
>>581
野党が頑張った成果かな。
で、街に被害が出たら、自民党が出動しなかったとせいにする
>>581
リベラル「アメリカ資本による忖度ダー」
と言って欲しい>日本を守る在日米軍
>>573
動画に映った僅かなタトゥーからネット民によって直ぐに身元が特定される
改めて凄い時代になったもんだ
明るい話でもしませんか、シューイチで今昔の運動会の特集で鉄コン運動会とういうのが行われててびっくりしました。
CODMW3にオープンワールド形式のゾンビモード実装か…
むむ…買ってみるかどうか…でも前にフルプライス価格で買って痛い目見たし少し様子見してみるべきか…
>>576
お前のスキスキダイスキ韓国が輸出向け軍需産業でどんだけ儲けてるか知ってるのかっての
ガンダムSS数あれど「鉄のサソリ」に触れた作品は見たこと無い
確かに「敵」としてMSが襲いかかってくるだけでメンバーの名前とかまったく出てこないからしょうがないね
でも彼らの決意と覚悟とその闘いは歴史の流れに埋もれるには惜しい
来月公開予定のゴジラの最新作が、瓦礫や東京が蹂躙される描写が〜と公開中止になりませんように。
……そも、日本が巻き込まれませんように。
ttps://twitter.com/Hobby_G20/status/1710630469682016408
作中の日本、無政府、無援助、無防備でゼロからマイナスに陥ったとありますが……内閣総辞職ビームより酷い状態?
シン・ゴジラは中継ぎ首相がなんだかんだで人脈発揮したし責任取って辞職で地味に活躍していたしな
>>570
そうある
>>577
メギドの炎に焼かれるのか
ゴジラといえば、アメリカがモンスターバスターズシリーズで
サンフランシスコ戦後を描いた怪獣プロレスドラマやるらしいな
アメリカで「高い城の男」のドラマ版みたいに、「怪獣黙示録」を一話完結の短編集としてドラマ化してくれないでしょうかね?
前日譚二冊分を、四期ぐらいで丁寧に。
……ガイガンの人気が高まりそう。で、本編は既に日本で三部作のアニメ化されていると言って楽しみにして観る人々に愉悦する日本人ファン。
まあまだ始まったばっかりだし、イスラエル軍も完全に本調子じゃないし
本調子になったときが怖いな
>>593
前準備としてゲーム「King of monsters」を今の技術でリメイクしよう!
>>593
高い城は映像化されてないんだ、いいね
>>595
訂正
「King of the monsters」でした
をや、スウィッチ版も出てるんだな
大規模にハマスにウクライナから武器が横流しされていた模様・・・
ttps://military.pravda.ru/news/1893987-khamas_poblagodaril_rezhim/
どうすんのコレイスラエル激怒でウクライナ支援は全て打ち切りになるな
>>598
あかん。
即座にロシアの工作でしたとかいう証拠が出れば何とかなるかもしれんけど……無理じゃろな。
>>598
先生、それロシア共産党内に編集部がある準機関紙です
>>600
ロスケ情報機関の工作が早いね
でもマジでやってそうと思えそうなのがウクライナの汚職っぷり
この人そういう情報に喜んで踊り出す人なんで、あんまり間に受けなくていいかと
>>589
さすがに無政府状態でもやんごとなきお方たちは無事だと思いますが無政府、無援助、無防備ということは作中のゴジラに頼みの原爆すらも通用せず占領軍は日本から逃げ出したんでしょうかね・・・。
そうだとすると何らかの方法でゴジラを撃退した後のゴジラの最新作の日本は無政府となったために天皇陛下を中心に再建して反米、反連合国の国として再出発しそうですね・・・。
>>604
朝鮮半島に行って、喧嘩両成敗と
朝鮮半島に展開した全ての軍隊消滅してクレメンス
ゴジラさん
>>602
逆にロスケ優位な状況で北から弾薬購入、そしてプラウ早速分断工作
ロスケ情報機関の陰謀と思う
ウクライナの横流しもあるかもしれんが
まあ一次情報がロシアのみって今の段階で判断は早計ってことで
>>604
昭和帝は帝都からお引きにならず、現上皇陛下を摂政に任命して那須に避難されるかと
>>596
まあしかし「ゴールデンゲートブリッジを悠々くぐる大和」という絵面は
なかなかに胸をときめきメモリアルなものがありましたな
「V」の頃から言われてましたがアメリカ人は潜在的に「占領される」事に憧れているのだとか
正しくは「占領され、勇気と正義をもって立ち向かう」というシチュエーションに
かなり強い憧れがあるらしい
赤色革命が起きそうで心配ですね。当時は幻想を抱いている者が少なからずいたので。
>>609
そのシーンや予告映像とかよかったのに
プライム入ったのに
何でああなった
>>609
マゾなのかヤンキー!?
>>612
独立戦争に憧れてるんや
>>609
書いててナンだが「V」なんてわかる人いるのだらうか
最後は強大な侵略者に打ち勝つ為の舞台設定なれば。
現実には、自分らが強大な武力で先住民を蹂躙し、他国を木端微塵にしている事に対する代償行為でしょうかね?
少なくとも、強大な侵略者に支配され、抵抗はテロと一方的に糾弾され、自らの惨状は無視され、ジリ貧で為す術もなく廃滅し最後は敗北する展開で終了はないかと。
>>614
ビジターですね、古い番組だなぁ
>>614
ラリービンセントのパパ?
ターミネーターのような映画を日本が作ったら
ロボットが美少女で主人公味方な映画になりそう
で、最後は心を獲得し、涙感動する自爆で締めるんだ。
そんな映画になると予想
>>567
日本だとただの犯罪者じゃねぇか…
「絶対悪たる圧政者を打ち倒す正義のアメリカ」へ酔っているんでしょう(偏見)
>>618
つ「ブラックマジック M-66」
どこに「マジック」の要素があるのか不明
<野球>優勝の韓国、マウンドに国旗挿そうとして大会係員に制止される―台湾メディア
Record China 2023年10月8日(日) 11時40分
ttps://www.recordchina.co.jp/b921708-s25-c50-d0192.html
懲りねぇヤツ等だな
>>619
例えばブラジルだったと思うが、国によっては国籍離脱認めなかったり、離脱要件が厳し過ぎて無理な場合で
日本国籍を選択したい場合は二重国籍もやむを得ないみたいな感じだったと思う
それ以外は法務大臣が催告すれば1ヶ月以内に日本国籍を選択しなければ自動的に日本国籍を喪失する
なので実は重国籍自体は犯罪ではない
>>622
中国に国旗ぶっさすって
勇気あるなあ
>>624
パンダカップで優勝した時には優勝カップに小便してなかったかな
>>621
あれは原作漫画の一部のエピソードを脚色したものなのでOVAを見ただけでは…(ほんのり魔術じみた力が有る世界で第一話辺りで登場人物が口にした言葉)
ライトノベル版のM-66シリーズは暴走事件後も使われ主人公とシャワーで洗いっこしたり非常に可愛らしい
M-77は原作準拠で腕が多い
>>616
正解
三十年以上前のアメリカドラマ
人類そっくりな宇宙人が巨大円盤で飛来し
「へーい私たちバルタン星人みたく自分らで母星滅ぼしちゃいましたー
仲良くしましょーねー」
と宣言し様々なテクノロジーを提供
しかし実は爬虫人類で水と食料としての二足歩行類確保が目的だった
気付いた時には連中は政治とマスコミのほとんどを手中に治めていたのだった
という「宇宙戦争」のリメイクみたいな作品
かみなり号は出てこないけど
>>618
「地獄のような戦場を生き抜いた兵士が、戦争が終わり社会に戻ろうとしても日常に馴染めず苦悩する」
この設定で日米が物語を作るとこうなります。
ttps://twitter.com/sow_LIBRA11/status/1454095208874872851
左→アメリカ、右→日本
どうしてこうなる・・・
ランボーは花澤香菜
Vは21世紀になってからリメイク版ドラマがあったがあまり人気なかったらしく打ち切り気味に終わったらしいな
>>628
日本の場合は相良宗介では
あいつ、表向きには日本社会に完全に順応し、おまけに子供を複数拵えるというかつての深い戦場での傷跡なぞ何のそのなリア充生活してるよね……
Vは当時水資源奪っていくってのがピンと来なかったが今なら恐ろしさが分かる…
カリーニン少佐があの世で嬉し泣きしてそうなかつての戦争ボケ
>>598
前々から言われてはいたので(中東への武器横流し)、フェイクニュースとは断言できないのが痛いですね。
(正直、直接横流ししていなくても間接的に流れる可能性がありますし)
間接的にでもウクライナに援助した武器がテロ組織の手に渡っていたら、それを口実にして援助打ち切り論を
口に出す人間が増えそうですが。
……このままだとロシアの粘り勝ちかな。
しかし世相は暗い。
マツケンですら異世界に行く時代にも成りますね。
>>618
最終兵器彼女かな?
純然たるロボ少女がラスボスにボロボロになりながらも立ち向かったってなら最終回のアラレちゃんでしょうかね。
>>632
子供のひとりが「へーいカシムぅ 久しぶりだなぁ、なんか生まれ変わって来たぜ」
とか言い出す悪夢が脳裏に
>>634
ガウルンは煉獄で心底嘆いていそう
聖者の如き戦場の殺戮マシーンが、ただの人になっちまったと
>>614
当然知ってる
蓮舫星人が侵略すやつ
>>621
進化した科学と魔術は区別が付かない
>>635
共和党が喜びそうですね
>>638
そしてレーバテインを引っ張り出すウルズ7
>>639
仮面ライダーを名乗ることで弱くなった村雨みたいな
宗介とかなめが暮らすなら海外のが良くね?と思うけど子育て考えると日本がベターだったんだろうなぁとあらすじ読んで思った(まぁ日本舞台にしないと続編として困るんだろうけど)
>>636
惑星日本みたく宇宙のどこかにある知的生命体のいない地球型惑星に日本ごと転移したくなりますね・・・。
>>644
つ日本売ります
>>643
ぶっちゃけ今の欧米っていつ宗介が戦争ボケに戻ってもおかしくない情勢なような
>>641
とりあえずウクライナ(現政権)のタイムリミットが大幅に早まりそう。
ロシアも消耗してますが、ウクライナの方が限界早いのに、それが更に早まる……
下手したら、来年前半には決着ですかね。
力尽きたウクライナ相手に戦力温存した露が大攻勢をしかけるのか……。
ウクライナの疲弊具合によってはどこまで押し込まれることやら。
(キエフまで陥落したら変な笑いが出そうですが)
因みに、本日は日本でも愛知県で百丁を超える銃の発砲が!
ttps://twitter.com/kacyutanuki/status/1710803399338610835
ハーツオブアインの、均衡が崩れて一気に戦線崩壊する感じになりそう
あのゲームって、AI相手だと第一線が壊滅するともう後はスカスカで拍子抜けするレベルで戦争が終わりますからねぇ
鈴木宗男氏「政治家が自分の認識を述べるのは当たり前」…維新の処分次第で裁判も視野か
日本維新の会の鈴木宗男参議院議員が7日、自身のブログを更新した。
日本維新の会は、党への事前届け出をせずロシアを訪問した同氏を除名処分とする方向で調整に入っている。10日にも持ち回りの党常任役員会を開き、決定する。議員団の役員会では、無断での訪ロに加え、現地メディアの取材に「ロシアの勝利を100%確信している」などと発言した映像があるとして問題視した。
これを受けて、鈴木氏は「ロシアのスプートニクのインタビューの『切り取り』がネットに出てから『ロシアが勝利する』と言ったことがケシカランという話になって来ている」とした上で、「政治家が自分の認識を述べるのは当たり前で、人それぞれの認識を否定する権限は誰しも持ちえない」「私は昨年来からいつでも言っているフレーズであり、それは『一にも二にも停戦』」と続けた。
また、相談している弁護士からの「処分によって裁判する値がありますよ。民主主義の一番である言論の自由と、間違った解釈、判断で政治生命に関わり、何よりも人権を毀損することになりますから、裁判すると認識を問う初めての判例となります。極めて重いことでいつでも対応します」という声も紹介した。
そして、事務所に数々の激励の声が届いているとし、「ここは信念を持って闘って参りたい」「私は私の筋を通して行く」とつづった。
10/8(日) 10:31 スポニチアネックス
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ce639dbcb78b9fbccab5f4dc6ec1f8183414c071
侵略者の味方してりゃ残当だろ
AI君ガバ凸して装備消費しまくって、充足落ちてーのから戦線崩壊までがテンプレですからのぉ。
>>647
戦争初期のロスケの無様さが嘘かと思うぐらい見事な謀略を打ちますね
これが本当のロスケだというぐらい上手くなってます
ウクライナ応援団が発狂しそうですね。
「ロシアはお終い!」とか盛り上げていた面々、結局は「何も判っていませんでした」というのを
ネット上にデカデカと残すことになるのか。
まぁ再生数稼げて小遣い稼ぎできたらOKと割り切るなら、それはそれでいいか。
最初めちゃくちゃ舐めくさっていたのかトップの横槍が酷過ぎたのか
両方かな?
ドイツとか「どうせ2〜3日で負けるだろ」って態度だったらしいし
>>650
政党が党の方針に従わなかったり不利益をもたらす党員を処分するのも当たり前なのだ
そも、当初は鎧袖一触で長引いても一ヶ月を超えると予想していた方は少なかったかと。
よもや、年を越えましょうとは。
……昨日ぐらいから年内にはと言われだしたの、クリスマス迄にはの派生版になるやも。正直、明日どころか今日中に何が起こりますやら。
>>653
そんな脳天気に考えられるとはアル意味人生幸せ何でしょうね
ロスケ嫌い私でもそこまで脳天気になれませんね
せいぜいネタでレオパルドンやグロイザーxを投入すればぐらいしか
ウクライナじゃなくガザ地区の方がピカドンの可能性高くなったような…
>>615
ロサンゼルス 世界侵略の様に海兵隊がライフルだけで侵略者と戦ったり
人間の脳髄を生体部品にした異星人が最後にバグった主人公が一人反逆して終わった作品も
結局ほとんど地球全土侵略エンド、続編でレジスタンスが活躍していたらしい
他には北朝鮮かソ連がアメリカ占領で高校生がレジスタンスと言うのが有ったな
>>656
まぁまた事態が予想外の方向に動くのはあり得るでしょうね……。
ただロシア解体とか、それが何をもたらすのか理解しているかどうかは重要かと。
>>657
脳天気なのか、単に再生数を稼ぐためか。
後者ならマスゴミの同類ですが。
不幸にして露助も中共も崩壊したら、後世には狂人や痴人の戯言扱いされた賢者枠になるのでしょうかね?
……語り継がれる後世があれば、ですが。
>>657
ウクライナ戦線に放り込まれるミルズ少佐
>>660
作成者はともかく視聴者で脳天気な人は少なからずいるかと
>>661
ソ連も滅びるとは思われなかったかのが呆気なく滅びましたからね
世界文明は残って滅びることもありえますね
問題はアメリカも滅びそうなのが
問題はアメリカに本気で倒れられるとドルで維持されてるグローバル経済が大変な事に成りますから予測が付かんのですよな・・・
中国だって十分に準備できてからアメリカに倒れられるなら機敏に動くでしょうけど、
アメリカに急死されたら立て直しで各国何年掛かるやら・・・
レオパルドンというと
「次鋒レオパルドン行きます!ぐぎゃー!」
が思い浮かんでしまう…
>>663
アメリカが内戦でもおこしようものなら、なし崩し的に本邦も詰みますからねえ…
そのようばビジョンすら見える今、とりあえず核兵器がないのは不味いですわ
最悪、我々も
「プツン・・・・」
エンドになる可能性も。
今の世情でCoD作ったらどんな無茶振りミッションになるんでしょうかね
黒海からセヴァストポリへ隠密潜入して破壊工作した翌日に対潜網やトラップマシマシのヨルダン川を遡上しながら何方かしらの要人暗殺からの
イランの革命防衛隊相手に過去作で行方不明な核兵器が出てきて使用阻止とか、酷いタイムスケジュールのミッションになりそう
>>ドル
JPYEN「やめて、ドルが倒れたからってコッチ来ないで、もう市場介入なんて面倒だからしたくないんだお」
円高になっても買えるモノが無くなったら元も子もないですからねぇ・・・
コレ本当にアメリカに急死されたら中国に徳見せてもらうしか無いけど、
そもそも中国もドルで通貨の信用とかの主軸得てる訳ですから
此方も連鎖して大変な事に成る疑惑有るんですよね・・・
まあ、そもそもアメリカが倒れて困らない国家のが少ないでしょうが・・・
>>669
飴さんの国際秩序の下で第二位まで駆け上がったのに
それが崩れたら一気に姿勢を崩しかねないのが中国
この辺、米国を越えたいのに米国の秩序がないと経済力が上がれないという矛盾
一路一帯も軍事的プレゼンスと中国の経済圏をユーラシアに確立しようとして順調にコケて、やはりパクスアメリカーナに頼る結果
>>664
徳がある方の覇権国家ですからね
LGBTで遊ばずに立て直して欲しい
>>665
ここでもお約束のネタですからね
私がレオパルドンと書くとマンモスマンと返される
>>667
その時は風が吹くときエンドか
グローバル経済と言うと格好良く聞こえるが全世界規模のCOMECON体制で相互依存で反抗させない支配体制みたいな物だから胴元のアメリカが倒れると阿鼻叫喚となるのも道理
初代ヤマトも柴田昌弘の短編で恒星間航行の時代でも米ソ冷戦が続いていたという設定とか滅びるとは思っていなかったな
サンダーバードも米ソの軍事バランスが崩れるから秘密組織で共助活動を行っていたんだよな
その辺を無視していたからリメイクは軽く感じた
「世界大戦争」みたいに、開き直って正月みたいに妻と仕事いかずに最期を迎えますかね?
寝ている内にパッと蒸発かも知れませんが、田舎です故……。
流通網も政府機構も崩壊消滅して、一切の物資も情報も止まった状態で苦しみながら放射能で苦しみ抜いて死ぬだけの余命を過ごすのもキツいですが…。
>>673
そうしたら遥かなる星ルートに入って、翌日会社で「おや、あなたも」
という会話をするとか
>>638
そしてもう一人の子供はかなめに向かって「世の中には2種類の女性がいる。雨が似合う人と、そうでない人。母さんは前者だね」て言うんですね分かります。
そういえばフルメタのアフター世界では大貫さんは健在なのだろうか?
作者がアマルガム襲撃の際に大貫さんがいるとそこで話が終わってしまう(アマルガム部隊が全滅させられる)から出さないようにしていたと公言して、スパロボでは流竜馬にすら恐怖を抱かせ逃げの一択をさせた最強の用務員は
>>673
来年子供が生まれるんですが、この世界情勢だと生まれる子供に申し訳なくなってきますわ…
「核戦争サバイバー」を思い出した
まあもし最後の時来たらば、わたしは「蔵」で
幼なじみの手を握りながら「最後に何読もうかな」と迷い続けるでしょう
一子相伝ではない南斗か元斗を学んでおくか
「力こそ正義、良い時代になった」を嘯ける程度の力があれば大丈夫でしょう(修羅の国でなければ)
陛下と皇族方はともかく、総理以下の閣僚と霞が関の官僚団は東京に留まりますかね?
議員連中が「地元の混乱を沈静化する為」に居なくなるのは予想できますが…何故か東京都が選挙区の与野党議員まで。
>>676
それはめでたい
ここではたびたび遥かなる星ルートの書き込みがあるから、そうなったら幸せですよ
>>677
幼なじみの欲望は叶えてあげようよ
>>677
そして父と叔父の乱入で台無しになるんですね>銀英伝かヤマトの上映祭になっている
>>678
うん、ちちと叔父が倉庫から鉈と肩パット出してきた
こえー。
ttps://twitter.com/DJ_MASAYA/status/1710632874288792007
>パーティー中ミサイルが飛んできて中止になりしばらくうつ伏せになり速攻車に乗り逃げて帰り道の先にテロリストが道を塞いでいてフロントガラスの真ん中に銃弾来て速攻Uターンしてガソリンスタンドに逃げて隙を見て走ってポリスが囲ってる住宅街に逃げて今です、自分は怪我とかはありません。
今でも空は物凄い音が鳴り地上では銃弾の音が収まりません。
パニックになっている自分をイスラエルの方に今まで大丈夫だったから大丈夫!安心してと言われてますが地獄です。
>>679
官僚は現実逃避で最後まで仕事をしている振りを続けている気がする
>>679
戦後まもなくだったら、陛下を置いて逃げることは難しいでしょうね
まあ、昭和帝が殿下を避難させるときに、何人かの臣下に命じて随行させるでしょう
議員なぞは逃げるに決まってる
>>662
ダース単位で将官が消える……
>>680
ありがとうございます!
まだ9週なんですが、心拍は確認できている感じですね
5月予定なんですよ
ゴジラは三無主義でマイナスになると言っていたがGHQ統治下で警察予備隊も無い状況ならそうなるわな
これで朝鮮戦争抜きで再軍備に走ったら戦車は最低でも征途の様にパーシング、国産61式も最低限センチュリオンクラスの開発を行いそう
対ゴジラとして空もセイバーだけでなくB-47辺りも欲しがったりして
池田勇人「とにかく効率よくぶっ殺せる爆撃機と戦艦(重巡)が必要、米国から資金援助をかっぱらってこい」
軍備倍増計画発動
>>687
無事生まれてくることを祈ります。
占領初期の頃合いだと、米軍主体の占領軍ばっかだっけか?
治安維持目的の歩兵師団ばかりで、機甲部隊も強力な空軍も存在しない
ゴジラはほぼ不意打ちで上陸してくるだろうし、PV見る限りでは腑抜けてた太平洋艦隊の一部はあっけなく轟沈食らってるからねぇ
駄目だ、どうしても蹂躙されるしかないじゃない
東京を蹂躙したゴジラが、北海道沖から千島列島に樺太を経由してウラジオに上陸。シベリア鉄道に沿うように西進してモスクワもその他の大都市も火の海にして、東欧も西欧も踏み躙って最後は北米東海岸に上陸し、西海岸まで瓦礫の山に。
これぐらい暴れたら、日本に支援する余裕は無くなりますな。
そういえば初代から疑問なんだが何故ゴジラは日本を襲うんだろ?
核実験で凶暴化したならアメリカ襲うのが筋だろうに
>>692
海流に乗っているか、台風みたいに地球の影響で北に向かう性質でもあるのでは?
>>692
単純な縄張り関連かと・・・
ゴジラって基本的には南太平洋の孤島なんかを中心に縄張りとして動いてるから余り縄張り外には出ないんでは?
シンゴジラは東京湾に元となる個体が持ち込まれてたし、
白目ゴジラはどうにも東京を最初の標的としてあの後何処行くかまでは不明でしたが・・・
デストロイアで暴走してた時は香港襲撃を先にしてたかな?
初代ゴジラが襲撃した船が北緯24度東経141度2分
で、硫黄島近くで、そのことから日本兵の亡霊という
考えもあったらしいな
>>680
そこは「ガンダム記録全集」あたりを本棚から引っ張り出して
「明日、一緒に読もうね」とウィンク
ゴジラ-、日本海軍を残存艦と復員兵かき集めて再編成する時間があれば、もっと他に出来そうなことある気がする。
復員庁と掃海部隊で旧海軍は最低限の骨子はあるとは言っても、壊滅しきって士気のしの字もないのに。
ぶっちゃけ今回、軍事アドバイザーの質や権限、シンゴジラより大分劣化してるんじゃないかな?
ゴジラは大戸島に伝説が残っている事から
先祖代々あの辺りを縄張りにしているのでは無いか、と
>>697
監督の思想でバイアスがかかるからどうしてもね
長門に櫂を縛り付けて、老人だけと戦争は終わってないとわめく人を載せて
ゴジラに特攻してエンドとか
アフガンで地震発生
今の所死者千人程ですが既に二千人と報じている所もありますね
>>697
そりゃ監督からしてなぁ
>>701
トルコ・モロッコ・リビア・アフガン、みんな国王も皇帝もいないからTOKU積めないしね。
それにしたって、この災害続きは天の警告に感じなくもない。
「北斗の拳 40周年記念原画展」寄稿されたイラストが凄い
鳥山明先生や尾田栄一郎先生、高橋留美子先生は流石だ
コナン君のコスプレはちと痛い
うん、富樫は自分の原稿書け
・・・ってあだち充のジャギとか超レアじゃんよ!
天の警告というかそういう事にして戦争は終いな!が出来る方がマシなんだろうなぁ
>>696
せめてうなじは見せてあげて
やはり持ってたか記録全集
>>703
アラーの使者を呼ばないと
>>686
武器弾薬がなければミルズ少佐もただの人、多分
ガンダム記録全集には
ミネバはドズルの息子という記述あるんだよな
>>704
ttps://pbs.twimg.com/media/D0vXJ5CUcAAytWx?format=jpg&name=small
原哲夫が描いた孫悟空
『北斗の拳』の漫画家・原哲夫が描いたももいろクローバーZ
ttps://image.news.livedoor.com/newsimage/c/f/cf62e_1223_news_2013_01_25_094_index.iapp.jpg
こんなのならある
>>675
大貫さんは出てないが小野Dは出ていたな
>>708
ミネルバだから…
>>711
女神じゃんミネルバって・・・
>>687 様。
おめでとうございます。
>>707
あの人、存在そのものが兵器だし、敵は弾薬庫だし…
>>712
そうなんよなぁ 息子と合せて適当過ぎる…
ガンダムは人名やモビルスーツその他の名前は結構オノマトペで決められてるし…
元陸自東部方面総監の渡部悦和を始めウクライナ応援団のアカウントで
今回のハマスの攻撃はロシアが支援して背後から実行を指示したとか
プーチンの誕生日に合わせて実行したのだとか、電波を受信して
頭にアルミホイル巻きながらツイートしてるような感じのが増えてきていますな
というかウクライナを必死に応援している筈の応援団や信者たちがイスラエルを応援して
パレスチナ人への報復や撃滅を叫ぶなど、やっていることがロシアと全く同じのイスラエルを擁護することで
間接的にロシアの侵略を擁護しているという自己矛盾をかましているのがこれまた滑稽でたまらないという
まあ双方の残虐行為を元から非難していたならともかく、今回の件だけでハマスやパレスチナ人の
殲滅を叫ぶような面々の大半は数か月もしたらイスラエルやパレスチナのことなどすっかり忘れてるでしょうが
>>703
TOKUという概念自体無いから、TOKUとか言い出す奴から異端として処刑していくゾ
だから、安心だね!
>>714
レギウム陸軍最終決戦兵器
>>717
今回のはロスケに都合良すぎるし、プラウダがやけに早くウクライナの横流し報道したり、ロスケが後ろにいる臭いんですよね
>イスラエル
アメリカがいなければなあ
昔使ってた剃刀がイスラエル製なぐらいしか関わり合いがないし
イスラエルなくてもあそこは戦争起きるだろうし
>>709
此方のホームグラウンドであるMtGで寿司の代わりにカレーとラーメンを食う神河忍者描いていたので今更……
エジプトもサウジアラビアも動員の気配なし
早晩ガチギレのイスラエル国防軍がガザ地区を占領する流れで〆ですかね
連戦で気が立った状態の軍勢が、人間と思えない蛮行をした敵の首府を占領する
何も起こらないはずがなく…
>>720
MtGの後追い乍ら瞬間爆発的に欧米各国で広まり、17言語(当時)で出版されたと鳴り物入りでHJが日本語版を発売した『ドゥーム・トルーパー』と云うTCGのヘブライ語版なら見た事は有る
尚、後続
宇への支援が絶え、宇の戦力が枯渇したタイミングで露軍が反攻に転じた場合、
どのような落とし所になることか……
ウクライナに支援している国にとって投資(援助)した資金が返ってこないというのは
あってはならないでしょうし。
(逆説的に十分なメリットがあるならウクライナが悲惨な目に遭っても多少は目をつむれますが)
>>722
ガザ地区が物理的と政治的に消えたら、パレスチナの西岸地区の小さい点みたいな集落群とかは消されるだろうな
あとは、イスラエル政府のブチギレ具合ではレバノン戦もするのかな?
>>726
レバノン逆侵攻はイランが参戦するのでダメです
というか、イランが参戦したらサウジもエジプトもそしてトルコさえ発狂しちゃうw
>>725
欧州が厳冬なら、天然ガスと占領地を交換ですかね
>>727
ハマスがイランの云々とか情報が出てるし、今のプッツン中でウルトラナショナリズム寄り政権のイスラエルなら予想外の行動に出てもおかしくなさそうですし
イランは今回の件に関してテヘランでお祭り騒ぎになって
祝福の花火が打ち上げられていましたな
概ね中東諸国は自制を呼びかけるかイスラエルに全ての責任があると
非難している感じですが、70年以上に渡って行われてきた民族浄化は
正当な行為で、それに反発して行われたテロ行為は人間以下の外道行為で
殲滅の対象となるべきだという西側のスタンスに煮えくり返っている
アラブ社会からすれば内心良くやったという感じでしょうなあ
パレスチナ側によるテロ行為も、イスラエル側の民族浄化も双方
厳しく批判してきていればまた少しは違ったのかもしれませんが
しかしリアル先輩はウクライナ戦争で好き勝手書いてリアリティ君をボコボコに殴ってたのに、その上さらにイスラエル攻撃なんて小説まで書くのか
どこまでリアリティ君を虐めれば気が済むんだ
>>731
パレスチナはいつかはまた反乱するし、イスラエルが報復虐殺もするってみんな薄々分かってたとは思うけどな、だからリアリティ後輩虐めでもないかと。
今はいけても続くかかな…ハマスも火病っているし、イスラエルも火病っているし…
ウクライナはまだ手打ちも出来るけどこっちはねえ
沈黙の艦隊ばかり話題(売り上げも好調らしい)で前作から長すぎて忘れていたガルパンも始まっていた
ネタバレ
エンジンと足回りの改造レギュレーションが甘いからWW2以前の戦車と思えない機動でした
森林同盟のウカツからドミノのように戦線が拡大していく
幼女戦記の世界を彷彿とさせる現状
もしやこの世界も存在Xの介入が?!
あ、まもなくヤンの死に落ち込んでる友人が来るので今度は幼女戦記貸そう
そういえばロイエンタールがお気に入りだったな
原作終了後からかなりの時間が経っている事が逆に幸いしてるんかなあ>沈黙の艦隊
ところでうろ覚えなんだけど、「やまと」ってシーウルフ級の一隻なんだっけ?
>>737
いや、完全日本製のオリジナル艦
シーバット型か或はやまと型
>>737
そうシーウルフ級架空艦シーバット→やまと
そもそも原潜運用技術習得させたいのに乗組員全員幽霊とかどういうことだよ。
一通り終わったら、教官役にするんだからいずれバレるだろうに。
>>731
え?むしろいつもの事すぎるレベルやぞリアリティ先輩ネタ切れやんってなるw
珍しくハマス側がイケイケだから珍しいだけだし。
中東諸国一斉参戦からの対イスラエル殲滅戦ぐらいになったら起こしてくれってレベルでつまらない日常だからな。
>>739
潜水艦一隻事故で沈没、全乗員死亡なら海幕トップだけでなく防衛庁長官と政治家の首も飛ぶ大事件でそれが原潜建造のカバーストーリーとなると政権が消し飛ぶレベルなのにやまと建国宣言でも責任問題になっていなかったな
そして乗員が全員心酔しているのを見ると最近のエロにあるスマホの催眠アプリで操っていると言われる方がリアルになりそう
>>735
ヤンの死は神がかった演出だからね
>ロイエンタール
個人的にはルッツのほうが好きで悲しい
まあヤンの死に比べれば耐えれるやろう
>>739
シーウルフじゃなかったはず
>>740
モサドの無能さリアリティを殺しにきているかと
後世どころか同時代でも
「実は日米が画策した陰謀」
と噂されそうですね。
その陰謀で日米にどのような利益があるのか、と冷静に突っ込まれても無視する形で。
【カイロ共同】エジプトのメディアなどは8日、北部アレクサンドリアでエジプトの警察官が発砲し、イスラエル人観光客2人とエジプト人1人を殺害したと伝えた。パレスチナ自治区ガザ情勢との関連は不明。
共同通信 2023/10/08
ttps://nordot.app/1083691101885236054
お前等なにやってんの?
今のエジプトは腰くだけ気味だからなぁ
活を入れるつもりだったんじゃね?(リガ・ミリティア並感)
>>744
そりゃ流れに乗らないとw
>>742
最初は想像80%のなんちゃってシーウルフ級の二番艦あたりだったけど、アニメ作るときには情報集ってきて、全然シーウルフ級じゃないからシーバット級にしようって感じじゃなかったっけ?
うろ覚えだが、国連総会でインド代表はガンジーは非暴力だがお前は虐殺者だって非難してたが、ガンジーはやまとの大暴れをゲラゲラ笑ってそう。
国連世界政府は宇宙猫になるかもだが。
「ある日……」エンドは御免ですな。冷戦時代じゃあるまいし。
>>746
バスに乗り遅れるな、か
まあエジプト人も亡くなっているのでその警察官が狂人だったという可能性はある
>>743
日米はゴルゴムだった説
世界的なパンデミックから始まり第二次ナゴルノ・カラバフ紛争、ウクライナ侵攻、第三次ナゴルノ・カラバフ紛争、
そして今回のパレスチナ騒乱と来ていますからなあ
何だかんだ40年周期説、80年周期説の転換点である2025年に向けて動き始めてる感は凄いですね
???「世界的ですもんね 乗るしかない このビッグウエーブ(台湾侵攻)に」
しっかしハマス意外とやるねぇ、割と食い込んでるな。
イスラエル軍と諜報機関が過大評価されてたんだな、奇襲とはいえ圧倒的な装備差があるのに止められてないな。
今なら言い訳になるって殺人狂だっただけでは?>エジプト人一人も死亡
>>739
シーバットは日本がつくったので違うかと
シーウルフのデザインがわからんかったから、シーウルフ2隻はかわぐちかいじオリジナルデザインだった。
アニメで整合性をつけるためシーバット級にかえたはず
>>753
考えてみれば、狭隘な民族・宗教主義を掲げて、虐殺常習犯国家に有能な諜報組織作るのは無理では?
パレスチナ人情報提供者も明日は我が身でいつ二重スパイになるか分からん。
やけに過大評価されるナチの親衛隊国家保安本部も国防軍情報部も防諜や国内監視はともかく、対外工作はろくに成果なかったし。
>>756
つーより、モサドしかりイスラエルって国際常識ガン無視でヒャッハー破壊工作活動を躊躇無くやるから過大評価されてるだけ感あるな。
御神苗優、上司に留年前提だった事を暴露されていたw
>>758
そんな彼の肩を優しく叩く柊蓮司
>>755
建造も日本だったっけか。
ところで皆さんは銀河英雄伝説で好きなシーンはなんですか、私はマルアデッタ星域会戦のビュコック提督が、「民主主義に乾杯」というセリフを吐くシーンが一番好きです!。
シーウルフのデザインと言ってもロスアンゼルス級からそれほど変わらんデザインだと思うのに
シーバットは元の青の6号に出てきた新型青6みたいにセイル後方にVLS発射管の出っ張りが有って海流の乱れで雑音の元となるだろと
そう言えば当時1000メートルの深海でのパイプからの水漏れはU-ボート映画の様な水流ではなく霧状になると指摘した人がいたな
>>760
せや
だからサザンクロスという母艦も造ってるし
>>761
やっぱそこやね
>>760
資金建造乗員一切合切が日本、だけど所属は米海軍というもの“だった”
>>762
SLBMが長くて飛び出してた時代の戦略原潜かな?
>>761
わたしはアイランズ国防委員長の一連の活躍シーン
あとはパトリチェフ氏の「よせよ、痛いじゃないかね」ですね
そしてやはり「さらば、遠い日」
>>752
三峡ダムと長江と黄河から津波を発生させるのか……
>>757
アメリカのバックが無ければ幾ら元ナチス高官と言っても他国に侵入して無断拉致、イスラエルで裁判なんて認められんからな
>>761
やはり「チェックメイト」でしょう、その為に声優が必要とされるシーン
モサドはかつてのピンカートン探偵社もかくやという荒っぽい事をやってたからな
今日の大河
本当に主役「以外」の役者さん「だけ」は素晴らしいのぉ…
(かか様の今際の言葉とか)
世界の経済を中心に色々な情報を解説しているイギリス在住の金融マンの方が
最近あまり触れられていない、金融危機後のギリシャは一体どうなったのかというのを取り上げていましたが
実は現在財政状況が改善して欧州の中でも上位に位置するレベルでの成長率を誇るなど
経済が非常に好調でほぼ復活しているとのことでしたね
元々国内産業の4分の1が観光業とされるような国でしたが、金融危機後の10年でこの観光業が急成長し
昨今のパンデミックでもいち早く受け入れ態勢を整えて勢いを取り戻すなどしており
未だ観光業頼みという弱点は大きいものの、未だに財政再建できず国債の利回り上昇などが起こっているイタリアや
ロシア制裁での自爆によりイギリスをも上回る欧州最悪レベルの経済的打撃と低成長率に苦しむドイツなどとは
明暗がはっきり分かれる形となっているとか
>>771
どこからの観光客なんだろ
北欧の人間は太陽が恋しくて仕方ないから南欧に行きたがるとか
同じ事はアメリカでもあって、ニューヨーカーはフロリダに行きたくて仕方ないらしい
北欧じゃなくてアルプス以北が正しかった
>>768
なお、海江田四郎も演じてた津嘉山さん
>>770
三谷にやらせればいいのに
>>772
あるじゃない
>>772
だいたい他のヨーロッパ諸国(スペインやイタリアを除く)全部じゃね?
>>776
その他の欧州はうまく行って無いみたいな感じなんで、旅行行く余裕あるのかなと
>>777
実はイスラエルからの観光客が結構居るとか。身近な外国で行きやすいらしい。
実はスペインもこの状況の中で欧州の中ではダントツで低いインフレ率に抑えており
インフレ抑制の優等生とされている上に、EUのロシア制裁も完全に無視して
ロシアからエネルギー資源を輸入し、制裁による自爆で苦しむ諸国を指さして
馬鹿にしながらゲラゲラ笑いつつ、景気回復や経済の好調を謳歌しているんですよね
>>777
金を持ってる者は持っているモノですよ。国家全体が上手く行っていなくとも。
>>778
そっか、一番近いキリスト教国か。
>>764
原子炉はアメリカ製とはいえ、原子力潜水艦一隻の資材と建造費、建造するドック、建造に関わる作業員、これら全てを極秘にして海江田が離反するまで国内の野党やマスコミは疎かソ連にすら察知されず機密を守り抜いてた沈黙世界の日本
何気に凄いことやってる気がする
>>781
観光地ではないが、キプロスが一番近いんじゃないかな。
あの島にギリシャ系が多数派ってアナトリアのビザンツ要素の最後の生き残りなのかな?
最近、自身の新作の進みが遅いな……と思って考えてみて、
「化け物みたいな強さの米帝に勝ちたいのであり、弱い米国は解釈違い」
との文章が脳裏に……
ただ合理的に考えると「強すぎる敵とは真っ正面から戦わないのが正解」とも……
煮詰まってしまう。
そこを何とかするのが書き手の腕の見せ所なのでしょうが……難しい。
何であの手この手で日本を強化って流れに
>>782
沈黙の艦隊世界では海江田とやまとが原潜一隻だけで神話的な大戦果を挙げたから野心のある国は核兵器と一緒に原潜建造にも力を入れてそうだなと思った。
イスラエル、半世紀ぶりに戦争状態となった事を布告。総力戦体制になりおった…
そしてイギリスを抜いて欧州最悪の経済成長率となったドイツですが
2023年第2四半期のGDP成長率がなんと0.0%だったんですよね
ちなみにアメリカが2.1%、日本が1.2%であり、イギリスが0.2%で
ユーロ圏が0.1%となっているなど、実は日本はかなりマシな状況なんですよな
加えてJPモルガンが発表した各国の製造業の景気指数によるとドイツは
オーストリアと並んで世界トップクラスの大打撃を受けているとのことで
一方で一番製造業が好調なのはロシアであり、その次にカザフスタン、インドネシア、フィリピンという順番になるみたいですな
>>787
あの国力差と軍備差のある相手に総力戦体制してもクッソ惨めだが、まぁ他の諸国の介入を考慮すると必要なんだよな。
>>782
あの世界の野党、寝技に恐ろしいほど弱い(総選挙後の比較第一党を
目指したものの切り崩し食らって少数政党に落ちぶれた)のと、
社会党左派が殆ど出ていないこと考えると、史実と異なり江田の
構造改革派が実権を握り続け、向坂なんかが力を失った世界線なのかもなあ。
向坂逸郎、あれ本当に「オタクが対象を拗らせて、結果的にそのジャンルを衰退させた」
典型例みたいな存在なんだけど(マルクス主義文献の収集家としてはトップクラスである)
向坂気取って軍師気取りになっているのが、法政の山口なんだよなあ・・・(なお向坂は
一時期社会党を振り回したが、あまりにも時代錯誤だったせいで、最終的には社会党から
も見捨てられたところも、山口と似ている)
ウクライナとロシアも総力戦体制……21世紀なのに国家総力戦体制に移行する
国が立て続けに3つも……。
うん、2001年でテロとの戦いの時代とか言われていた頃が懐かしい。
あの頃はまだ学生時代で古本屋で火葬戦記を漁っていた……あれからもう22年か。
>>791
ノスタルジックに浸りたいのなら、今期でやり始めた16bitセンセーションとかオススメですよ
まあ、作中の舞台は2000年代じゃなくて90年代ですけど
ところで吉野家で好きなメニューなんですか、私は唐揚げ定食です! 皆さんの好きなメニューを教えてください!。
>>793
朝の焼き魚定食
>>788
かなり前に確か今年中に日本はドイツに抜かれてGDP第4位に転落するなんて予測を書いた記事が出てましたけど今のドイツの経済成長率酷い状態なのか。
ドイツがGDP第3位になることは無さそうですね。
だってドイツは今までズル(安いロシアからの資源と労働力として安い移民難民)を使ってブーストしてただけだし。
それが使えなくなったら一気にグダったからな。
「失われた30年」と言われているが、もっと酷い国(それも先進国)があったのか。
こんなの音楽フェスの演出にしか見えないよ
音楽フェス会場に空挺降下するハマス
ttps://twitter.com/Kcmicheal22/status/1711009345381523796
>>798
テロリストが空挺使いこなす時代とはなぁ。
この影響はでかそう・・・
エジプトかぁ、昔テロ組織が観光客大量殺害した事件起きて、エジプト政府巻き込んだ大騒動あったな
失われた30年って、最初の10年はともかく、それ以降は勝手に世界第2位の経済大国が縛りプレイの果てに
自滅してただけで、縛りを解除したら、そりゃ、勢いを取り戻しますよ
なお、最高速度まで取り戻すとは言わないスタイル
逆に言うと、束になってようやく縛りプレイの世界第2位と勝負してた連中がバラバラになりゃ、そうなる
ドイツ君はどん底の経済と足を引っ張りまくる連立相手である緑の党によって
滅茶苦茶にされている政権運営を何とかしようと、ショルツは来年を目途に
それまで厳格だった国籍付与要件を緩和して二重国籍を容認し
ありとあらゆる外国人に国籍を与えまくる法改正という
どう考えても更なる自爆としか思えないものを実行する予定ですからな
親方!空からテロリストが!
最近のテロリストはすごいな…
>>800
別に大騒動でも何でもないで
だって、そのテロ組織、テロ組織じゃなくて『合法政党』の軍事部門だからw
軍事政権が何度か解散命令を出すけどしぶとく政党として復活しまくるし、下手に消滅したら
間違いなくエジプトって内戦状態に陥ってもおかしくない程度には安定化の要石だし
つまり、あれは単なる内ゲバ
ハマスの東側への侵攻が電撃戦レベルで速いなぁ
明日にはヨルダン川西岸地区にまで痛打されそうな勢いだ
>>803
パラモーターでテロリストが空挺攻撃したって一週間前の自分が聞いたら「忍殺の話?」って答えただろうな。
>>804
白色テロも立派なテロリズムではなかろうか、ボブは訝しんだ。
いしいひさいちの漫画であったな
新任司令官がゲリラの動向を説明されてそれもう正規軍じゃねーかってツッコミが入るの
>>805
あれだいぶ戦況は盛ってるというか戦線がない状態やから実情はかなり違うと思う。
>>761
トリューニヒトがドヤ顔で本音を漏らすところと、ロイエンタールに射たれて理不尽さに表情を歪めてあっけなく死ぬところ
>>807
テロリストと正規軍の決定的な差は「会戦」に打って出られるか否かだと聞いた気がする。
>>806
『政府』と『政権』は一切関与していないから、白色テロリズムではないのでセーフ
エジプト政府「それはそれとして、ふざけんな、さっさと要求をいえ!」
同胞団「えー? 言わなきゃわかんないー?」
>>806
???「(コンコン)『リベロ・イタリア』紙の者ですが、そちらに名無しさんと云う方は居られますか?」
ハマスですら空挺作戦を成功させたのにロシアときたら・・・
>>813
ロシアも成功したぞ、なお所詮は軽歩兵に過ぎないので後続が来なかったので無事壊滅しただけでw
鰤滓「マーケットガーデン作戦は90%の成功を収めた。」
>>813
ブリカスなら「彼の橋(ばしょ)は少し遠過ぎただけ」とでも言って、唇を湿らせたストレートティーの苦さを噛み締めるでしょうね
ただロシア空挺軍のホストメリ空港の件に関しては、トラックの車列で撤退していく
空挺部隊とされるものをビルから撮影した映像とかも出てきているため
本当に壊滅したかどうか実は不明だったりするんですよな
ただそれでも失敗して敗走したという点には変わらないですけど
>>813
チョビ髭「我が降下猟兵と山岳猟兵は独力でクレタ島を攻略したのだ!」
勝った方も壊滅状態の戦役だが、一応スピアヘッド戦隊みたいなことさせられても成功してしまった例もあるからな。
>>798
この音楽祭に参加していたアメリカ人も被害、拉致されているのが確認されたとのこと
他、農園で働いていたタイ人やネパール人など他外国人の被害も
日本人のDJの方も逃げられたがハマス戦闘員に接触してるし結構外国人の被害出てるぽい?
うわぁ…野外音楽フェスの死者、250人超えてまだ増えてる
>イスラエル南部の平和音楽祭の会場で発見された250体以上の遺体は、アメリカ人、ドイツ人、カナダ人、ノルウェー人を含む多くの外国人
>@sentdefender
>The over 250 Bodies which have been >discovered at the Site of a Music Festival for Peace in Southern Israel reportedly consists >of many Foreign Nationals including >Americans, Germans, Canadians, and >Norwegians.
>ttps://x.com/sentdefender/status/1710990571718722029
しかし平和の祭典が武力という実に分かりやすい実力行使でいともたやすく踏みにじられる
そして その現場が世界中に中継される
本音でああいうのは対して意味がないとは思ってましたけど、ある意味では観客に対して意味のあるメッセージを送ったと言えるじゃないんですかね
ついでにイスラエル基本法第40条に基づきイスラエルは宣戦布告を実施したものと同義と解釈され戦時体制に移行
軍事作戦の全権が参謀本部に移った模様
政治判断で作戦の掣肘が極めて難しくなった
もう止まらないぞこれは
と言うか 空挺部隊が降下し始めた頃はのん気にスマホ向けたりわざわざ 様子を見に行ったり全然警戒のない行動したんだなみんな
よく パニックものの映画の序盤で、目の前でやばいことが起きる寸前なのにのんきなことやってる連中見て現実的でないと思ったけどリアルでもあるんだなと
シン・ゴジラの特報でスマホ呑気に撮ってる人に逃げて!って言うPVが実に現代的って言われてたけど
まさかそっくりそのまま起きるとは……
ガザで地上戦だなぁ……実際にはイスラエルの国境の外からどんどん戦闘員がやってくる
具体的にはイランとサウジ方面から。あと戦闘員たちの給料はいくらかエジプトとトルコからも流れそうだ
その平和の祭典を行っていた場所が住んでいたパレスチナ人を
襲撃したり虐殺して奪い取った土地であるというのが実にブラックジョークですね
そして新たにハマスがロシア軍のランセットのようなイラン製の
自爆ドローンを投入し始めたのが映像で出てきていましたな
ハマスは声明で始まりに過ぎないとか切り札がある的な事を言っていましたが
それが自爆ドローンや国外からの援軍としての戦闘員とかなんですかなあ
先程アイマスやってたし、テレ東神話処か他局も報道特番へ移行してないから未だ(正常性バイアス)
本当、今年アイマスが登記上20周年と云う事実へ戦慄すると共に、実際の(アーケード稼働)20t周年を迎える頃にはどうなっている事やら
>>814
でもハマスは降下地点までテクニカルで打通して帰還できたやんww
純軍事的には、軽歩兵の散発的な攻撃に過ぎないからなぁ
装甲車両や砲撃部隊等の重装備、制空部隊や空爆部隊による支援、占領地域の土地勘や地域住民による支持のどれもないから、土地を保持できる要素が無い
イスラエルが多少の被害覚悟でどっしり構えて来たらどうしようもない(周辺国の正規軍を後詰めとして動かせれば別かもだが)
>>823
というかあんなカラフルなパラグライダーがテロリストの軍用だなんて思わんよ・・・
>>821
まぁハマスというかパレスチナ人からしたら、
平和の祭典()でしかなく、イスラエルの所業を見逃す仲間やろって話やからな。
>>828
そりゃロシアの場合は普通に迎撃部隊と交戦してたしな、追撃ができる相手だったし。
ハマスのは所詮は散発的な少数の歩兵だし、軍隊の空挺降下とは比較にならない規模やからな。
なぜか予想以上にイスラエル軍がガバガバで実態これかよ感あるけど。
将来的にモーターパラグライダーのゴンドラ部に軽めの軽機のせた上、タイヤつけて自走可能にした空挺テクニカルみたいな物ができる可能性が・・・()
イスラエルの核配備拠点は空軍第8基地ことテルノフ空軍基地の航空機搭載型核弾頭と、エルサレム近郊のスドットミチャ空軍基地の弾道ミサイル施設だから核弾頭奪取などという最悪の状態にはなっていないはず
問題は初動においてイスラエルが良いようにやられた点ですね。
イスラエルは軍事力を誇示して抑止としていた国なので、今回の結果を見て、イケるやん!と改めてハマスに援軍や援助し始める勢力や個人が多数出てきても可笑しくなさそうなのが。
おっと訂正
前者には核弾頭保管庫があるかどうかは不明
それとジェラルド・R・フォードがイスラエル沖の地中海に展開するらしい
>>830
相手の意表をつく
そして油断させてからの不意打ち
その意味合いで言えば十分ありえる感じである
発想がちょっとテロリストだけど
>>830
空飛ぶテロリストとか嫌な字面だな…
忍者だったらロマンがある
つまりはテト攻勢かな?
しかしオグリキャップの時代って平成三強+タマモクロス以外の馬からすると悪夢の時代だよなー
各距離に一頭は化け物がおりオグリに至ってはローテもむちゃくちゃ
マイルCS翌週のJCがクローズアップされるけどそれ以外もむちゃくちゃだからね
原油暴騰でガソリン500円は覚悟しないと、折り畳み自転車買いに行こうかな
>>839
身も蓋もない事言うなら、ただのビジネス目的の宣伝やからな。
ハマスは自分達のテロ組織界の地位向上、イスラエルは自分達政府の存在意義を満たせた、中東諸国はイスラエル人が死んでニッコリ、ロシアは西側とそれ以外で世界世論分断でニコニコ、死んだ哀れな人間以外は誰も損しないw
>>821
今でも志位るズが馬鹿にされる「酒を飲んで踊れば」侵略(戦争)を止められる」を完全に否定だからな
>>832
赤の広場の(西)ドイツ人高校生
>>838
ゴルゴがもう何年も前から何度も実行しているから>パラグライダー、ジャンプスーツ
日本の平和団体はWW2、本土空襲で思考停止しているからイスラエルの被害で何故発狂?と思っていそう
被害者の桁が少なすぎるのに大袈裟過ぎるとか
>>827
20年もやってるのか
アイドルもので1曲も知らないとこみると、マクロスや推しの子の曲てすごいんだな
>>842
>イスラエル
ハマスの大規模攻撃を築かず赤っ恥じゃ
ロスケが最大の利益とってるやろうな
>>844
面白いことに、現状ってイスラエルのヤベェ首相やイスラム教の過激派とユダヤ過激派にとってパーティ開きたい状況なんだよね。
首相は全ての問題解決(意味深)できるし過激派は両者ともイスラム諸国と和解融和ムードは納得いかない、って状態やったからな。
ぶっちゃけ、軍はともかくイスラエル政府は攻撃されることは知ってたんじゃね?って感ある。
一方のアメリカ
>バイデン大統領『テレビをつけると、犬を助けた少年の話はあまり出てこない。誰かが犬を湖に突き落としたんだ。わかったよ!
ttp://crx7601.com/archives/60898715.html
これに2期やらせるのか
ロスケや中国がなめまくる筈だ
>>845
今後半世紀はルの字の真珠湾攻撃を知っていたという陰謀論みたいに語られるのか
>>845
モサドの報告を無視して強攻策が起こしやすい状況にもっていくか
ユダヤ人ならやりそうですね
>>848
今の首相はパレスチナ問題なんて存在しない(意味深)って言っちゃうお人なんで…
>>849
本当にえげつない
津波が起きてるのか
八丈島で50センチ、父島で10センチか
>>851
高知県にも津波注意報発令
>>852
1メートルもある
大きな地震じゃないのに、やはり自然は怖い
千葉も追加
>>854
既に千葉県に津波第一波到達したとの情報も出てるらしい
オーストラリアに車両窃盗しようとしたら犯人がAT限定しか運転できなくてMT車両窃盗できないなんていうマヌケ話があったそうな
ブギウギやるんかい
気象庁のサイト見に行ったんだけど、鳥島近海の地震のマグニチュード出てないのね
震源はごく浅い
過去のイスラエルの所業は碌でもないのですがそれでも一応建前は準備されていた訳で
今回テロリストが【他国の】民間人相手にやらかしているのでドン引かれている
しかもそれを在外パレスチナ人がお祭り騒ぎしちゃった所為で更に引かれる
イスラエルとパレスチナ同士でやりあう分には中東諸国以外はどうでもよかったのですが
既に外国人死者も大量な上に例のユダヤ系ドイツ人女性の扱いが最悪なので連れ攫われた人達の扱いが全く期待出来ない…
イスラエルの兵士じゃないって指摘されてなお開き直っているみたいですし
>>856
拳銃を持った銀行強盗が
おい!このバッグに金を入れろよ!と投げたらしいな。
拳銃を。すかさず店員が拾って、強盗が逃げた
津波注意報が宮崎・鹿児島と九州にまで広がってる
>>859 ドイツの武器でドイツ人が殺された可能性出るとウクライナ支援は全て打ち切りになるな、ドイツはただでえユダヤ問題キツイのにこんな事になったら支援打ち切りにするしかない。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fbc1eafe52658be5607c6c276fbf829c61a7df07
いつまでつづくジャニーズ報道、会見4日後もメディアは一色… 「いじめとかわらない」「ほかにニュースないわけ?」あきれる声も
お前等、マスゴミに何を期待してんだ?
>>859
欧州もイスラエル支持してるね。欧米などの外国人を巻き込んで死者まで出ているんだから当然だけど。
で現在イスラエルとハマス双方の死者が1100人以上に達しているみたいだね。
>>862
ごめん、国際関係に関して理解浅いから良く分からんのだけど
何でイスラエルのドイツの二重国籍女性が殺された案件とウクライナ支援が関係するの…?
※10/8(日) 19:25読売新聞
欧州はハマスの攻撃を「テロ」と位置付け、イスラエル支持の姿勢を鮮明にしている。欧州連合(EU)の執行機関・欧州委員会のウルズラ・フォンデアライエン委員長は7日、「ハマスのテロリストは罪のない女性や子どもを捕らえ、殺害した。イスラエルには自衛権があり、EUはイスラエルとともにある」との声明を出した。
続きは↓
ttps://topics.smt.docomo.ne.jp/article/yomiuri/world/20231008-567-OYT1T50134
どうせ口だけ
津波が来てもボーっとしていた人が居たように危険に対して即座に動ける人ばかりじゃないんですよね
今回に関しては地元のイスラエル人もいつもの事って感じで楽観視していたらしいですし
そしたらまあかなり本格的な攻撃でエライ事になったみたいです
>>865
今回ハマスが使った武器はどうもウクライナから横流しされた物の可能性があるんです。
ドイツが支援した武器かどうかは不明ですが、ドイツ国内の反ウクライナ勢力は、支援打ち切り論を出してくるって意味かと。
>>865
この方は陰謀論者で親露派なので、考えるだけ無駄ですわ
M4程度の小火器やハンヴィーが出てくる程度なら、アフガニスタンで大量に流出したので見分けがつかないですし
ジャベリンが大量に出てくるとなるとシャレにならんですが
そういや米国はアフガン撤退する時に装備捨ててったんだっけ?
捨てて行ったと言うか、アフガン軍に供与していた米軍兵器が殆どそのまま寝返りやら捕獲やらで
テロ組織とか今アフガン握ってる勢力に車両から何から鹵獲されたと言うか
>>840
とはいえ3強とタマモクロス以外にも、ヤエノムテキやバンブーメモリーもいたからねえ。
怪我がなければ、サッカーボーイやサクラチヨノオー、メジロアルダンも参戦できていただろうし。
オグリについては、ラストランの年は明らかに騎手(オグリの脚質と合わなかった。ラストランで武豊じゃなかったら
マジで「引き際を誤った」扱いされていた可能性が)とマスゴミ(視聴率争いのための無茶苦茶な取材でオグリの体調悪化。
創作小説でオグリの血を引いた馬題材にしたもので、大抵マスゴミが当てこすられる要因になる)が原因だからなあ・・・
もっとも、絶望的な思いで走っていた馬って、クラシック距離以上にはシンボリルドルフが控え、マイルにはニホンピロウイナー
(ヤマニンゼファーの親父である。別名『マイルの皇帝』)が控えていた80年代中盤じゃねえかなあ。
クラシック距離以上限定だと、2000年の世紀末覇王になるだろうけど。
>>870
大量に遺棄していったので、タリバンが楽しそうにハンヴィーに乗りながらM4をかざしています
市中にも大量に出回っているありさまなので、闇武器市場を通じてもちろんハマスにも流れているでしょうね
M4なんて500ドル程度で取引されているようです
陰謀論(陰謀論であって欲しい)ですからね
大量の武器が消えたウクライナと大量の武器が湧いたパレスチナを結びつけるのはごく自然です
何時ものルートを見逃す程イスラエルが耄碌してるのも無理がありますし
>>871
>>873
確かタリバンの指揮官が廃棄された武器が無い!って逆ギレしてたな
>>871
一昔前のタリバンとかは一般車改造のテクニカルに乗り、武器もAK−47と相場が決まってたのに、今ではハンヴィーに乗りM4系統のライフル構えてるもんな
つーても、ほぼ使い捨てでしょうけどね
沢山あるけど、使い潰していったとして、どれ位まで持つやら
兵器を維持するにゃ工廠と整備がないといけんし
アフガン地震で結構な死者出ていますが日本は連休なのも相俟って全然報道されませんね
まあ報道された所で現状タリバン政権なので人道支援も難しいのですが
M4系列って、わりと頻繁にメンテが必要と聞くし、すぐ使えなくなるだろうね
ベトナム戦争でもプノンペン陥落した途端に避難支援の米艦にF-5で攻撃したニュースがある位横流しや鹵獲の流用はよくある事
ジェット機を転換訓練無しで使えるのかは疑問だが
つかM4の弾薬とかどこから調達する気なのやら
>>874
ウクライナから流出したものも混じっていているでしょうけども、
明らかにウクライナにしか供与してないものが大量に発見されでもしないと、
それが直接的に支援に響くということはないでしょうね
>>881
弾薬だけならノリンコとかも製造していますし
コピーも作っているので、部品もそれなりにはどうにかなるかと
>>883
パキスタンのダッラで製造されてそう
>>868
>>869
ああ、なるほど…ただ真偽問わず、日米欧問わずマスゴミはそういう論調出しそう>横流しされた火器で殺傷
>>884
頼むからサービスで「MADEINJAPAN」の刻印は入れないでくれよw
日本から流出した!と揉めるからw
>>884
あれ粗悪品なので実用性に結構問題があるかと…
>>886
maidinJapanなAKがあるとかw
>>887
焼きが甘くてバレルが破裂するとか
>>888
壊れにくくなるおまじないらしいからなw<MADEINJAPAN
>>881
中国とかCQ 5.56mm TypeA(M4クローン)製造してるから弾薬もパッと見同じの本体も調達できるし
それこそ支援してるのを隠してないイランがMasaf(HK416模倣、非クローン)作ってるからそっちからも弾薬は調達できる
>>890
ttps://pbs.twimg.com/media/FUg_iC7XEAAiT6Z?format=jpg&name=medium
ハイラックステクニカル仕様
ttps://i.imgur.com/g3vL4yj.jpg
TOYOTAテクニカルツリー
ttps://pbs.twimg.com/media/DudvalmUcAA8jVG.jpg
中野興業
中野さんが泣いてそうw
>>891
NATO弾はメジャーと
そういえば米国に出回っている6.5㎜ARISAKA弾で一番評価が高かったのが中国製の弾丸だった時期もあったな
AKも銃本体はソ連製が良いが、弾は中国製の方が良いなんて言われてましたね
弾薬と武器は調達しても、食糧の調達は充分でないのがアフガン
あそこは部族の人間、身内以外は全部化外だからなぁ
現状、総人口の半分の1530万人が貧困と飢餓に苦しんでるけど、いっそ武力闘争で敵対部族間引いて人口減らせば食糧問題解決しなくね?とか考えてそうだなあそこは
中東というかイスラム教の人達は纏まりがないってイメージ、宗教の名の下に纏まってるつもりというかそんな感じってイメージですね
それでも宗派の違いで争い起きるんだから人ってもんは争う生き物なんやなって
宗教ってツールで漸く領域というか人間と認識させてる感
そこから発展できなかったのか、周囲がさせなかったのか…
イスラムという共通フォーマット使わないと隣近所と話もできない土地なんで
仏教だって日本の戦国時代あたりで仏教性の違いで殺し合っていた時期もあった訳で……
まあ、イスラムで似たことあっても不思議ではない
日本の戦国時代が中東では継続中というのが
やはり三英傑は偉大なり
そいや、はだしのげんの原作パロで
第一巻の空襲時にゲンの親父がB29に対して叫んで気狂い扱いされるシーン
あそこの親父の台詞を全部突撃ラブハートに変換して親父が熱唱してるんだけどやっぱり基地外だったw
……つーてもバサラも、最初の頃は統合軍の作戦行動を散々邪魔してるし視聴してた俺も内心ドン引きだった
ノッブの政教分離(物理)が偉大で砂漠の生活の知恵を宗教で権威付けしたから否定しがたくて世俗主義が主流になれなかったと
カリフの権威や宗教学者の権威が中世で形骸化していたら近代宗教に脱皮出来たのかねぇ
素人だからそうなった時どうなるかは想像もできないが
>>902
放送当時、ドモンとバサラとどっちが馬鹿度上か
友人知人と議論したもんだなぁ
>>902
意味不明のロックを歌っていて戦闘停止主張とか一話切り余裕だったな
その後情報誌で歌にオカルトパワー追加を聞いて更にドン引き
政教分離ってキリスト教圏も出来てるんかなって思ったり。まぁ、大統領に就任するとき聖書に手を置いてるから分離してないのかな
>>904
ドモンは馬鹿だけど理解はできるバカなんで……
>>905
オカルトパワーうんぬんよりも、中だるみが幾重にも来たのがきつかった
その分、OVAの降伏しない敵艦にスピーカーぶち込んでヤックデカルチャーさせてたのは笑えた
>>907
>その分、OVAの降伏しない敵艦にスピーカーぶち込んでヤックデカルチャーさせてたのは笑えた
マクロスはそうでなきゃ!
そういやマクロス7は見てないな
ドモンはまだ愛すべき馬鹿だが
愛すべき馬鹿というか、愛されるようになる馬鹿って感じ?>熱気バサラ
見続けると、愛せるようになってくる感じ
バサラ、「宇宙ジャイアン」とか呼ばれてたなぁ
実際に歌で戦争を止めたリン・ミンメイを目指すというのもあったし
徹底して争いを否定してるのもあってキャラ立ちはがっちりしてた
まあオカルトパワーは確かにアレでしたが
・・・思い出す忌まわしき最低最悪のマクロス、「マクロスFB7」
考えて見れば所謂世に言うOVA黎明期はあんな出来のク⚪が大量にひり出されてたなぁ
>>907
河森氏の定石王道外しが悪い方になっていたからな>Fの中盤まで
Fじゃない7だった
>>888
オウム真理教「…」
工場持ってたのに紛争地の鍛冶屋にも負けるクオリティーの代物しか作れなかったクソ雑魚ナメクジ
>>914
一応、数発は撃てるみたい
で、その数発で脅迫したり、占拠は可能と見られてる
>>914
尚どっかの町工場の職人(定年間近)は俺ならこんな雑な仕事はしないと碌に設計図も無しにモデルガンからリボルバーを作り上げて逮捕されていたな
さて、これでGATE イスラエル軍ガザ地区にて斯く戦えり(令和時獄変風味)が始まる訳だな
>>915
L15A1(つまりわたしは優秀って事だね❤)
>>916
タイトル忘れましたがなろう小説の主人公みたいなことしてんですね
うろ覚えですが
>>906
信教の自由は保障されているけども、大統領の宣誓に関してはまるで江戸時代の踏み絵だよなあ
キリスト教系とどんな神様でもありがたがれる多神教以外はお断りという
>>901
戦国時代に失礼では?
基本が部族ではなく村になってるだけ進歩してますし。
オウ、イェ
>>911
ova黎明期だとクリスタルトライアングルとかを思い出す
>>923
知らんな、とググッたら・・・うわぁ
ウィキであらすじとか見たら・・・もううわぁとしか
ここまでアレだとなんか逆に観たくなるなこりゃ
最近最もインパクトがあったパワーワード
「薩摩暴進王」
>薩摩暴進王
これに女を足すと薩摩暴進女王
「スプリンターズステークス、とりもしに!!」
蹲踞スタイルでトロフィーを掲げて薩隅方言で叫ぶバクシンオーが
>>919
主人公が序盤で浅知恵でイキってたら小銃とか奪われて奴隷になった後になんかあって貴族の召使いになって俺tueeeeeな作品だったかな
書籍化してたが、焚き火には使えそうと思った。
>>924
凄いぞw
ちなみに主役はアイゼナッハ
後、当時ネタになったのは超時空ロマネスク サミーというのもある
>>925
なんておどろおどろしい単語だ
>>927
麻宮騎亜のデビュー作「神星記ヴァグランツ」もそんな感じでしたね
未来からなんかファンタジー要素な世界に「呼ばれた」主人公
しかしアドバンテージが護身用に持ってたレーザー銃(が変化した鉄砲)のみで
人質取られて拘束されたらあとは魔法のみ
ただしこの魔法も使いたい時と使いたいという想いと自分を呼んだ、どこに居るかも判らない精霊使いの意思が一致した時にのみ使えて
魔法の内容も精霊使いの意思で決められるというもの
あまりにも分かり辛い内容から、時折休載して「現在の」設定説明回が掲載されたりした
>>929
なろうの作品と酷似した設定の作品が昔にあったとは
まあ、自分があげたタイトルはぽち氏の上げてるその作品の堅苦しいタイトルと違って、『軍オタが〜』ってやつですよ。
漫画版打ち切りで終わったやつ
ハマスの連中マジで見境ないな
拘束された外国人は欧米どころか中華系も居るらしい
日本人は今の所不明ですが辛うじて逃げ延びたけれどハマスと接触したっていうのは見たしな
昨日、一昨日と聞ける雰囲気じゃなかったのですが
オンラインでの携帯電話の機種変更ってどんな感じなんですかね?
使ってるタブレットの3年分割払いが終わったので新しいのにしたいんですが
ドコモショップに行くと2時間は潰れますから、今回はオンラインでやってみたいんですが……。
HP見たけど、こんな感じでは?
ttps://www.docomo.ne.jp/support/switch_online/
うちはドコモじゃないからログインできんが
>>932
自分はiPhne8→SE2をドコモのオンラインでやったけど、通販みたいに携帯買って、届いたらSIMカード移し替えて終わり
プラン変更や名義変更、回線切り替え(3G→4G以降等)あると少し面倒かもしれない。あと、データ移行やSIMカード移し替えが自分でできる人向け
中華タブとかで満足できるんならあえてキャリア端末買う必要ないぞ>タブレット
あとドコモサービスにどうしてもはいるひつようがないんなら通販でSIMフリー端末買った方が楽よ。
>>930
作画担当もアレだったからなぁ
>>933-935
うーん……。SIMカードの移し替えはちょっと怖いなぁ。
(スマホじゃない、タブレットでも必要ですか?)
プラン見直しもやるかもしれないし。
どうしようかなぁ。
>>906
露骨に分離できてないのアメリカぐらいだから。
>>936
ラスボスっぽいのが出てこねえ、ヒロインの1人がなんか居ねぇ……フラグだったんでしょうね
フラカスは政教分離してるな。
行き過ぎて「最高存在」なる謎新興宗教作るっていう本末転倒になったりもしたがw
>>926
薩摩暴進女王
客室大逃げ、距離1000〜1200 芝◎ダート◎
作戦もペース配分も考えずただひたすらに全速力で駆け抜ける、ゴールが先か足が止まるのが先かの丁半博打
意外とインテリ
何故だろうこんな文章が頭に浮かんできた…
>>941
薩摩の真骨頂といえば釣り野伏だし、薩摩ウマ娘は差し得意になりそうだと自分は思った。
タイ人12人死亡で11人拉致か
ttps://www.sankei.com/article/20231009-UZKJ6ZKMVJJFDM27CQAINEJP4Y/
農場で働いていた外国人従業員も襲撃喰らったみたいですからね
外国人への暴行殺害拉致連行に凌辱後に遺体晒しなんぞロシアでもやってねーよと言われています
>>936
ラノベのコミカライズは原作とイラストと作画が上手くかみ合わないとキツいですからね
奇跡的なまでに上手くかみ合ったのが「転生したらスライムだった件」かな
個人的に「異世界転生騒動記」は原作とイラストが上手くかみ合い過ぎて
作画が難儀してると思ってる
「GATE」はイラストを表紙だけ、と最小限にしたら作画担当がミリタリー系能力をフル発揮して力業で人気もぎ取った
失敗してるな、と感じるのが「勇者にみんな寝取られたけど(以下略)」
作画にエロ漫画家使ったらなんか中途半端になってる
eSIMだと差し替えじゃなくてキー入力による認証になるから物理的な操作は無いですぜ
キャリアのオンラインストア購入するなら購入画面で選べたはず。
・・・アンドロイドでマトモなLTE対応タブレットが無くなって久しく、最近はレノボ一択
IIJとか日本通信辺りもeSIM契約があるから、この辺は使いやすいやり方を選べばおk
>>944
なんだ異教徒やんどうでもいいわ byイスラム教徒の圧倒的多数派
少なくとも中東諸国と西側を分断に成功したし、第三世界の国々の人間の命なんて空気やからな。
この期に及んで、ハマスのしでかしたことを詫びずに、全てはイスラエルが悪いと言う論調で切り抜けようとするのは、パレスチナ国連大使としてはすっごくマイナス点ですよね。
他のことは兎も角、複数国の民間人を虐殺して人質として連行してるのは、テロ行為を正当化した挙げ句に関係してる国に喧嘩売ってる態度だし。
ここで、ハマスとバレスチナは一体でないと言えない辺り、現実的な限界なんでしょうが。
>>945
日本国召喚の漫画版もクセが強い漫画家使ってるからなぁ
しかも官僚らしさを出すためか何かで日本の官僚は全員眼鏡という訳わからん設定になってる
やたらと音楽祭での虐殺を過大評価してるけど、ぶっちゃけ死んでるのが西側の白人ばっかりだし、そりゃガザ近くでそんな挑発的な平和(笑)の祭典したら襲撃されるやろって感じやろな。
>>948
まあ、パレスチナがそう言いだしたら次はハマスが内部で何しでかすか分からんからなぁ…
最低限、他の国の民間人殺傷や拉致に詫びたり哀悼の意を出すことも出来んレベルなんか…
詳細がまだ出きっていないだけでアジア人もめっちゃ被害出ていますよ
中東以外全方向に喧嘩売っている
中国人も拉致られているみたいなのでどう出るやら
被害が民間人相手でもイスラエル人オンリーならまだ積年の恨みと弁解も出来ましたが
>>945
イラストのメカの下手さを補完したナイツマ
AA時代からのイメージに合ったゴブスレ
ファンタジア文庫初期時代からイラストはエロ漫画家起用はよくあったけれどね
>>951
パレスチナは普通に選挙したらハマスが勝ちかけた事あるからな。
パレスチナ自治区からしたら、イスラエル憎悪するネタは常に供給されるんだからもうどうしろとって感じやろうからな。
>>952
ぶっちゃけ、アジア人の扱いなんて割と死んでも空気扱いやから....
当事国は多少の外交面で動くけどな。
ユダヤ人=ユダヤ教というガバ判定だから見かけでユダヤ/イスラエル人と判定出来ないからな
中国人は一路一帯、アフリカ支援の建設工事で恨みを買っているから歓声を受けていそうだな
権威主義国家は政治的都合次第でスルーするところもあるだろうけども、キレる処はキレるで対応が分かれそうだ
>>956
なんかユダヤ教信仰してるなら、何人でも昔は受け入れまくってましたからねぇ……
インド系にアフリカ系に……数え切れんな
しかし「沈黙の艦隊」公開初週でランキング2位とか
アルキメデスの大戦も30巻以上続くはずだな
軍オタ以外には面白かったと
まあ、有名な作品の映像化なので、知名度という一番ネックになりやすい部分が解決しやすいのは大きいと思う
映画ってまず話題にならないと映画館に来てもらえませんからね
地方とか映画よりもそこに行くまでの交通費の方が高いとかありますし
あ、ありのままに今起こったことを話すぜ、たまたま見たweb漫画で
女子高のカリスマ生徒会が全員男の娘だった
何を言って(以下ry)
原作時点で思想的にそこそこ香ばしい作品(書かれた時代が時代なのでしゃーないが)なので、映画監督が変なエッセンス入れても「まあ、そうなるだろうな」で済む許容値も大きい
知名度
ガルパンもつべで冒頭動画が流れないと公開された事も気が付かなかったからな>宣伝が大事
>>958
だから建国初期は頭抱えたそうだからな、白人系ユダヤ人が中心になるつもりが蓋を開けたら中東系やアフリカ系ばっかになってどうすんのよってw
まあ俳優は有名所いっぱいで演技に関しては大丈夫そうではある >沈黙の艦隊
ユダヤ人の定義がユダヤ教を信仰していることだからそらねえ
というか、元の形質に一番近いのは中東系だよなあ
>>967
建国初期
白人系ユダヤ人「イスラエル建国だ!」
アフリカ系・中東系・アジア系「イスラエル万歳!」
白人系「???あれぇなんか想像して他のと違う件」
って感じだったそうでw
>>945
あと異世界迷宮でハーレムを
もわりと噛み合ってる感が
>>968
まあ、甘い見通しで考えたらこうなるわな
イスラエルがいくら頑張っても、人種的にはもう中東系として最適化してるのは
>>968
白人系「アメリカに渡って一旗揚げて快適な都会生活だ」
中東系「元からここ(パレスチナ)に住んでいたし」
アフリカ、アジア系「迫害されて生活苦しいしそれなら建国でワンチャン狙うべ」
白人系も結局ロシア東欧系が主力とシオニストの狙いが完全に外れたな
>>968
ヨーロッパ系でもアメリカや西欧・東欧・ソ連と見ためや文化が異なるでしょうし、
もちろん言語も異なるので復活させたヘブライ語を浸透させるまでは英語で何とかしてたんでしょうかねえ?
>>971
アメリカに渡ったグループは、特に弾圧があまりなく豊かなので、そらわざわざあまり再移住しようとしませんわな
>>971
ナチの迫害で大挙押し寄せた勢が建国っていうのは作られた神話だったと?
>>974
シャーマンをハニートラップで盗んだり戦車兵などは白人系でしょうけどね(軍人だから強制収容所ではなさそうだが)
そも装甲破砕ギミックは前提じゃなくて突破叶わぬ未熟や忙しい提督らの一助となるべきなのだ。
>>974
ロシア系もソ連での弾圧から逃げたのが大半だからな。
>>962
何の問題ですか♂ 何の問題も無いね
>>978
問題しかない
>イスラエル
ユダヤ経信じていればユダヤ人、って「対マン張ったらダチじゃ!」と大して変わらない気がする
>初期ラノベ絵師にエロ漫画家
被弾経始に優れた主人公の胸部をショットトラップへ魔改造した『スレイヤーズ』への雑言は止めろ(迫真)
尚、某おファンタジアな文庫の前身が洋物翻訳官能小説レーベルだった事は此処だけの秘密だ
又>>980 踏んでしまったのでスレ建てします
暫し御待ちを
>>980
さりげなく姪さんをディスるの止めてあげて
あと、スレタテお願いします。
建てましたー
雑談スレ731
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1696841512/
>>976
同志、スレがちがうぞよ…。
立て乙です
立て乙です。
中世だと「アイツってユダヤ人っぽくない?」で外からユダヤ人にされてしまうこともあったとか。
>>983
乙
書き忘れたかが富士見の前進は知ってた
>前進
中〇派の機関紙ですね(スットボケ
>>937
自宅オンリーで固定回線とWifiあるなら入らん>タブでSIM
ユダヤ人の条件が母親がユダヤ人なので混血で消滅し難いがその分わかりやすい人種的特徴がなくなるんだよな
>>990
そもそも人種論でユダヤ人を語るならパレスチナ系ユダヤ人が正統になっちゃいますからね。
>>959
海自潜水艦部隊全面協力との触れ込みだけど、原作からしてそうだが潜水艦の艦長が戦闘中にクラシックガンガンかけて戦ってて良いのか海自?
アイヒマン「私もユダヤ人です(ブラックジョーク)」
>>993
ちょび髭「自分もユダヤ人やで(噂)」
ヒトラーやハイドリヒもユダヤ人じゃないか?って言われて歪んでいきましたな。
>>982
お叱り受けましたしもうそのネタでは反応しませんよー(ピキピキ)
しかし「アドルフに告ぐ」はもう究極クラスの名作ですよねー
>>986
董卓が何進謀殺の報復で十常侍粛清を実行した時も、髭が無い/薄いせいで宦官と間違われて殺されたり、胯間を曝して難を逃れた事案が
>>987
ミラボー伯やアポリネールの作品は彼の版で入手しました
『カリギュラ』はゴア・ヴィダルの脚本(≒小説)其のまま作れば良かったのに
姪さんも攻撃的だけれど年頃の女性の身体的特徴を集団で論う此処のオッサンも大概だよなぁ
>>996
そ、それってほ本当に切り落としてるんですかねならおしっこってどうやってるんですかね
流石に幼なじみにその辺知りたいから切り落としてくれとは言えないし
>>995
まて、俺はSARUの旦那を諫めただけだ
ここで乳ネタは御法度と
俺は無実だ
>>996
親父が持ってたからファンタジーに振った時は驚いたもんだ
(も)
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■