■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
日本大陸クロススレ その220
-
日本大陸の創作物とのクロスSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界と創作の混じった世界を楽しみましょう。
尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投下作品に関しては基本的に創作物とのクロスが前提となります。
日本大陸の設定は日本大陸スレ及び日本大陸の創作クロスのスレのみの設定であり他スレへの
持ち出しは厳禁です。
【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)
0――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。
1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。
その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」例えば「関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利する」といった事象を妨げない限りにおいて、日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。
ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。
史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。
2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの1回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする(例・井伊直弼など)。
3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、
気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、
すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である
-
4――【クロスについて】
・此方で投稿可能なクロス作品は基本商業作品とのクロスを基本としており大陸の別の世界線同士や提督たち憂鬱との作品は本スレにお願いします。
・架空戦記に関しては商業作品とのクロスの場合は此方に成ります。
・ゲートネタに関してはそのゲート自体に何らかの原作関連(ゲート自衛隊のゲートやスーパーロボット大戦のクロスゲート等)で無い限りは本スレでの投稿をお願いします。
又、ゲートが繋がった先が上記同様何らかの版権作品の場合は此方に成ります。
・日本大陸ネタ同士のクロス及び他作品の兵器を採用するなど、多少のネタを借りる程度の物は含まないものとします。
5――【混乱防止のために】
・混乱を避けるため真面目な想定ではなくネタとして発議する際には「【ネタ】」印を添付する。
・歌詞に関してはearth氏に迷惑を掛ける可能性が有る為、替え歌等関係なく記載しない様にお願いします。
・また、下に追記する仮の事項についてもよく目を通し、注意を払いましょう
6――【書き込みをする前に】
※この項目は仮の注意事項ですが、文言に目を通し、理解したうえで掲示板で語り合いましょう。
※必要に応じて修正等を加えていくことでより良い掲示板としましょう。
・既に固まっている作品の設定にはよく目を通し、分からなければ質問しましょう。
・作品の根幹設定や事象の前提条件や背景を議論するのは自由ですが、無闇に否定したり、作者や作品を攻撃するのはやめましょう。
・作品についての裁量権はその作品の作者にあります。採用しない、却下とされた場合には潔く諦めましょう。
・作者の意見を無視したり、自他問わず意見の採用を強要するのはマナー違反でNGです。
・作者の方々も、採用できない、受け入れられない意見についてはしっかりと拒否を示しましょう。
――【過去スレ】――
>>2以下に公式想定および諸注意(転載)があります。ご参照ください。
次スレは>>980が立てること。できない場合はスレ作成を依頼して下さい。
前スレ:日本大陸クロススレ その219
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1694934236/
日本大陸クロススレ その218
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1693838098/
日本大陸クロススレ その217
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1692516776/
日本大陸クロススレ その216
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1691510864/
日本大陸クロススレ その215
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1690544430/
日本大陸クロススレ その214
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1689439233/
日本大陸クロススレ その213
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1688467019/
日本大陸クロススレ その212
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1687775039/
日本大陸クロススレ その211
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1686315537/
日本大陸クロススレ その205
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1680066258/
日本大陸クロススレ その200
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1675694257/
日本大陸クロススレ その190
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1667552384/
( 中 略 )
日本大陸クロススレ その150
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1632667385/l
日本大陸クロススレ その100
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1594051637/
日本大陸クロススレ その50
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1547388799/
日本大陸クロススレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507471275/
現行のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その203
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1688900622/
( 中 略 )
クロススレの分岐点:日本大陸を考察ネタスレ その131
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507185864/
( 中 略 )
名誉ある最初のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429444031/
-
前スレ 封鎖機構揚陸艦
因みに揚陸艦が展開してきた迎撃子機は計10機だったかなと。
-
そうなると・・・
大体あの強襲艦一隻で機動兵器6、航空戦力10機となりますかねぇ?
現実の揚陸艦ってどれくらい載せてましたっけ?
-
>>4
揚陸艦は物によって種類がありますが近年は強襲揚陸艦に統一され、
機能的には小型の空母みたいになっているので結構搭載数多いですな。
アメリカのタラワ級なら最大ヘリ38機搭載可。ハリアーなんか平均6機搭載でしたが、ヘリ降ろして特化させれば20機ほど載せられるみたいですね。
揚陸艇に関しても戦車揚陸艇なら4隻、兵員揚陸艇なら20隻、LVTなら52両搭載可能とのことです。
-
>>5
そうなると強襲艦、数考えれば本当に単なる揚陸艇っポイですな・・・
やっぱり、星外に大型の母艦が有って其処から出してそうですわ
-
>>6
まあ揚陸艦というよりは搭載数的には上陸艇の類なのかもしれませんね。
武装の大半も対地攻撃に振り切ってますし。
-
>>7
そもそも本来はAC程度でHC.LCの迎撃網抜けられないらしいので…
-
>>8
揚陸艦のビームとミサイルであのクソ硬い重MTも大体ワンパンでしたしなぁ。
-
劇中でHC.LCの部隊複数撃破してるのは621,ラスティ、フロイト、真レイヴンぐらいしかいません
それぐらい性能が離れているみたいです
-
柔い柔い言われてますけど揚陸艦も艦橋以外はザイレム砲当てないと抜けないくらいにカチカチ装甲ですしね。
-
>>11
ハイエンドノーマルの性能でルウム戦役のシャアみたいなことしてる621とラスティが意味不明という…
-
>>12
幾つかの考察によると艦橋の真後ろに機関部っぽいのがあるので、それに誘爆しているのでは?という話がありましたね。
多分集中防御式にして装甲を他に回している設計みたいで、本来ACなどに上取られるのは運用上の想定外らしいです。
実際艦橋以外は武装全部潰そうと幾ら殴ろうと落ちませんからね。
-
>>13
解放ルートだとラスティ単体で艦隊、直掩のHC.LC.フロイトを撃破してるみたいですね…
満身創痍で気を抜いた瞬間ウォルターのHALフレームに落とされたみたいです
-
>>14
ラスティは元々あのへなちょこ機体でレッドガン殲滅やってのけてますしなぁ。
あいつだけ強さが何か可笑しい。
-
そもそも、上取られる事が滅多に無い事でしょうしね・・・
MTなら対地砲撃とLCで片付きますし・・・
情報奪取の依頼のときも降下して暫くしてから支援砲撃してきましたけど、
戦局的に此処まで長引く事が想定外で慌てて味方も居るのに支援砲撃したのでしょうね・・・
-
>>16
封鎖機構の機体は企業や独立傭兵みたいに人体改造しなくてもACや企業軍程度圧倒できるスペックもたせてるみたいです
00のヴェーダのように封鎖機構の指揮AIが操縦補助もしてるみたいですね…
-
>>16
アーキバスの部隊が一瞬で壊滅しましたから火力は本物ですしね。
因みに武装がかなり豊富でして。
艦首に複数のレーザー砲、下面には12連装×2ミサイルランチャー6基、AC並のでかさの大口径レールガン1基。
上部には連装主砲が最大4基、連装機関砲が最大12基(作中では6基までしか設置されてないが)、28セルのVLSで両側面に迎撃用子機5機ずつ収容の計10機搭載。
MTやLCなどは後方に発進用ハッチがあるらしく、こちらも通常編成でMT3のLC3機。
スペックだけ見ると強襲艦の名に恥じない大火力であります。
-
そもそも、LCとMT2個小隊壊滅が想像の埓外でしょうね・・・
-
封鎖機構のMTは装備も性能も現地で見られているMTよりずっと上ですしのぉ。
LCに至っては猶更。
-
普通なら通常タイプのLCでも有象無象のACなら手も足も出ないのだ…(AC6世界のACは汎用性重視の1兵器でしかない)
あの盾持ちの機体下手に操縦すれば一気に押し込まれますし
-
他のランカーACの戦い方見るに二次元軌道の延長線上で動いていて、立体的に飛んだり、跳ねたりしている機体少ないですしね。
だから通常は強襲艦の対地攻撃に手も足もでないはずなのだ…
-
みんな621とラスティのせいで麻痺してる…
-
と言うか後半戦うAランク帯以降のランカーが可笑しい連中なだけで、
普通の奴らは封鎖機構に当たり前に押しつぶされる程度しか無いのが常識なのでしょう。
下位以下ならそもそもMTに勝てないですし
-
MT部隊に押しつぶされたり、何なら砲台で片が付く程度の性能や腕前ばかりっぽいですしな。
-
>>24
ブランチの面々と真レイヴンとかが頭おかしいだけですしね…
AC3機でルビコン軌道上のステーション31襲撃して封鎖網一時壊滅させるやつは異常
-
>>25
グリッド135の警備に勝てないのが一般傭兵ですからな・・・
そう言えば、ネタとしての話ですが・・・
壁で死んでるヴォルタの残骸の周りとか隠しパーツ守ってる機体って、
カメラアイの発光が通常機と違うのですよね・・・
考察だと連中もしかしてAM関連何じゃないかとかの話も有りますが・・・
-
>>27
グリッド135も最後のヘリ砲台のやつは舐めてかかると死にますしな。
全体的に雑魚機でも火力が高い世界故…
隠しパーツ魔も手散るやつの発光が違うのは初耳ですね。
まあ幾らでも想像の余地があるのはいいことかと。
-
>>28
所謂一般解放戦線や企業のMTってオレンジ発光何ですが、
ヴォルタ周りに展開してる機体って緑色の発光なんですよね・・・
-
>>29
本当何で違う色なんでしょうかなぁ。
-
AMちゃんだと本当に手を回している可能性もありますし、逆にあのポンコツっぷりからただの偶然って可能性もあるのが逆に考察の余地を広めてますなぁ。
-
>>31
RaDの拠点襲撃ないとイグアス見つけられなくて詰むぐらいガバいんで…
なおオキーフ排除出来なくても詰む模様
-
>>31
記述的に両企業偵察してますから撃破されたの見てデータ吸い出しに掛かった可能性も有りますな・・・
ガバっぷりばかり取り沙汰されますが支援や調査は丁寧にやれてますから
-
そう言えば、ネタとして水星たぬきがルビコニアンデスタヌキになってから、
水星本編へみたいな小ネタありましたな・・・
-
>>34
まあ水星のパーメットも情報伝達物資でコーラルと似たような性質ありますし、調査の重要性は増しましたね…
-
下手したらウォルター・・・連合領土各地でコーラルに似た物質の調査しててもおかしく無いのですよね・・・
-
水星シナリオのロボ枠組、621入れても良さそうですね
-
ウォルターそこら辺几帳面そうですしね
-
>>34
出てくるキャラがルビコンの誰かに重なって見えて曇っているやつでしたっけね。
ぐえぐえ=イグアスとか。
-
ちなみに、ウォルターがそう言う調査やるってことは当然、機密情報も抜きに掛かるので、
正規の方法では水星世界に入れないので、其れが可能に成ってる時点で水星実は本編以上にロクでも無い状況に成ってる可能性がね・・・
-
>>39
ですね〜・・・そして、ACシナリオ一つクリアしてるから逃げれば一つ、進めば2つの後に奪えば全部!が入ってそうな人に成ってるみたいな話でしたかな?
-
原作の時点で割とろくでもない情勢みたいですし誤差だよ誤差!
-
どうせバイルのせいでめちゃくちゃになるからね!
なんならAC6アフターなら連合の協力者として621とからませられそうですし
-
>>42
まあの流石に上で言ってる621=スレッタみたいなネタが年齢とか考慮すると難しいですが・・・
水星含めた水星における僻地惑星がルビコン地味た星外企業と現地企業との経済戦争の場に成ってるって可能性は有りそうなのですよね・・・
-
アーキバスはこの時期だと崩壊してそうですかね・・・?
-
>>44
水星世界にも進出しているベイラムとアーキバス。
みたいな感じでしょうかなぁ
-
>>46
それ以外にも進出してそうですな・・・
-
>>47
星間企業ですものね。
-
仮に絡むとしたら潜入なんで情操教育も込めて入り込む621+エアとかになるんでしょうかね?
リリース以降だと割りと入り込み余裕みたいですし
-
エアちゃんが体を得ているか否か…これも問題だ…
-
多分ACの体使えるからいけると思うゾ
-
身体(AC)なんてオチじゃないですかー!
まあアンドロイドかなんか使えそうですよね。
-
コピーロイドに雑にコーラル突っ込んでカタログデータ見せれば普通に機能しますかねぇ?
-
多分いけるかなと。
衛生砲も操れていたのでワンチャンコーラルなくても移れるかもしれませんが。
-
非常に高いハッキング能力あるんで天然のナビみたいな存在でもあるんですよねエア
相性いいのはコーラル入りのものだけどそれ以外でもある程度取り付けるっぽいですね
-
あと劇中では621の脳内のコーラル管理デバイスに取り憑いてたっぽいんで、
コーラル突っ込んどけばどこでも乗り移って活動できるって感じみたいですね
-
そう言えば、ゲーム中のランカーって大凡の姿が遺稿として写ってますけど、
解放戦線だけ出るゲーム間違ってない?って人結構居ますな・・・
-
六文銭くん恐らくまともに日本文化知らんでしょうし・・・
-
>>57
まあ内外から集まった雑多な集団ですからな。
-
立て乙です
現在wiki転載作業をしております…
ナイ神父Mk-2氏の作品、大分誤字修正を入れておりますことを報告します。
特に「なっている」が「成って居る」という誤変換の箇所がめちゃ多いです。
たぶん最初に変換したのが、そのまま予測変換や変換のリスト上位に反映されてのことかと思います。
ご注意いただければ、こちらの作業も楽になりますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
-
>>60
すみません。恐らく一緒に変換してしまってるせいですね・・・
此方でも投稿時に直しておきます。
-
とりあえず誤字修正なども行いつつ、218まで転載完了です
抜けとかあったらご報告いただければ…
-
転載乙です
-
お疲れ様です。
-
転載お疲れ様です
それで先程の話ですが、水星にも星外企業としていくつか入り込んでるなら潜入員としてAC6のアフターですしメンバー入ってきてもおかしくないんですよね
ラスティと621は「鳥の査定」されているでしょうし
-
乙ありです、皆様…
-
弥次郎さん。毎度本当ありがとうございます。
-
乙です。何時も有難うございます。
-
そういや壁越えのところで破壊されいてる4脚MTの残骸数えた人いたらしいですが、どうやら16機近くあった模様
G4ヴォルタは16機のBAWS4脚を砲台の集中砲火に晒されながら撃破するもジャガノ2機に押しつぶされたっぽいですね
-
ヴォルタ君奮戦しすぎぃ!!
-
4脚潰しまくって損耗してからWジャガノとかそら死ぬわ(汗)
-
アリーナランクじゃレッドガンで三番手ですからなぁ>ヴォルタ君
-
ヴォルタ君はアセンもガチでしたしね。
話半分だとしても四脚の重MT8台以上道ずれは相当強いですわ。
-
・・・仮に半分はベイラム側が投入した味方だったと仮定しても8機以上は潰した訳ですな・・・ガチタンなだけ在りますわ・・・
-
イグアスが621にアホなファンメ飛ばして情報漏洩で編成外されてなければワンチャンあったんじゃないかな・・・
-
アレヴォルタ側の通信ログだと上手くサボったって話ですからクソな命令だからワザと
情報漏洩したんじゃないかって話が在りますな・・・
-
やはりタンクアセン組は強いの多いですなぁ。
-
レッドガンの隊員がイグアスに辛辣気味だったのそういう事やってた理由もあるかと
あと勝手にコヨーテスの依頼受けて小遣い稼ぎやってたのも企業に所属してる身からすればかなり悪質
-
しかし基本的にACが左程強くない今作でもガチタン構成ならこれだけできるとなると、
まさにアセンと腕の差が顕著ですね。
でも多分対費用効果的には四脚の重MT買い込んで揃えた方がいいのかな?
-
>>79
多分なんですが、中身強化して更にAC用意するより生身の人間が重MTを操る方が揃える分には安上がりなのかと・・・
-
>>80
やっぱりそうですよねぇ。
あの重MTクッソ強いですし。
あれがMTだって!じゃあ俺(AC)はなんなんだ!ってのが大多数でしょうし。
-
矛として優秀なのはACでしょうね
盾として優秀なのはあの重MTなのかと
-
あとこの時代のAC,神経接続がデフォらしくMTとかと反応性や追従性が段違いかと
-
しかし翌々考えてみると中々重武装なコヨーテス相手にも番犬になれていて、
生き残り続けていたインビンシブルラミーってもしかして割と凄腕だったのかしら?
-
オールマインドがランク入りさせてコヨーテス相手には番犬代わりになってるから有象無象よりマシって感じなんでしょうね
-
後は、ヴォルタが壁に突撃した時って多分何ですがツィイーも居るんですよね・・・
弱いとは言えグレネード持ちACに追い回されながら砲撃で袋叩きって成ったら被害半端無いかと・・・
とは言え多分後から捕虜に成ってるパターンも有りますからAC撃破されたんでしょうが・・・
-
そう考えるとガリアダムでの予行演習はほとんど意味なかったですなぁ。
-
>>87
抑々ガリアダムの時、本来一番脅威度把握しておかないと成らない重4脚MTとアイツら相対してないんですよね・・・
-
>>88
四脚君が隅もいいところにいますものねえ。
しかも三機がかりで戦っていたのに本番ではAC単騎って…
代わりにMT部隊がいたのでしょうけど、あの重装備な防衛網の前ではなぁ。
-
重4脚MTは目的地というか破壊目標からそれた場所にいますからねぇ・・・そして重4脚MTが動いてこない以上
二人も621もわざわざ相手する必要ないしでスルー決定ですし・・・
-
ガリアダムの四脚重。あれ私は実は動画見て初めて存在に気づいたんですよね…
-
実際重4脚こそ防衛の要ですから本来は配備必要なんですが・・・
そう言えばなんでアイツあんな所に配備されてたのか・・・
ダナムと一緒に来てれば脅威度上がったかもですし・・・
・・・まあ、一番アレなのは寝返り依頼したんならアレだけ戦士の誇りだの言ってたダナム来いよ!って点ですが・・・
-
>>91
ログハントやってたから仕留める為に見つけましたね・・・
-
ダナムは技量がね・・・
-
わからん。なんであんなところの四脚が配備されていたのか…
-
お陰で寝返りの際は重四脚君が一番有難い戦力になるんですよね・・・
あそこ迄連れて行くと良い感じにヘイト吸ってくれる・・・
-
硬くて火力高いので本当に丁度いいヘイトタンクしてくれますよね。
-
敵に回すと面倒ですが味方になると頼もしいを地で行くのが四脚MTですね
でも味方ってのがここくらいしか見つからないですが・・・
-
私は悲しい(ポロロン)
もっと味方MTと共同で戦えるミッションが欲しかったですね。
旧宇宙港防衛とかそれ期待してましたが…
どういうことだってばよ(全滅した敵味方を見つつ)
-
取り敢えず少しセリフネタが出来たため、問題無ければ3分後から・・・
-
今作だと僚機というとやはりラスティですね
一緒に戦う回数が最も多く、しかも悉くがイケメンでしたし…
>>99
相手が真・レイヴンだったから是非もなし…
-
時間に成りましたので投下させて頂きます。
-
憂鬱スパロボ 台詞集その97
アポカリプス編 境界惑星編 その3
『5摂家・・・ですか・・・』
「そのような発言が諜報員の調査では聞かれたそうです」
『その呼び方は古い日本の高位貴族の事ですが・・・そうなると不味いかも知れませんな・・・』
「不味い?」
『北米同盟の正統性は失礼ですが協力機構が多くの経済圏の信任を得た事で低下して居ます。それでも未だに日本と言う範囲に於いて
正統性が高いのは旗印を確保して居る事ですが・・・それを開放戦線も確保した。更に此方の諜報の限り解放戦線は京都首都構想を立ち上げて
居ます。そうすれば・・・』
「人命以外の盾を我々は失うと・・・そういう事ですか?」
『おっしゃる通りです。』
協力機構と北米同盟の通信に於ける会話の一部。現状、境界惑星上に於いて国際的に正統性を得ていると言えるのは新日本協力機構と
北米同盟の保護下にある日本政府であり。日本解放戦線は未だ日本国内からすれば傀儡政府と言う見方が強かった。しかし、情報が集まるに
連れて日本解放戦線が国家としての正当性を得る準備や他二政府に政治的な圧力が掛かる事となる。
「随伴感謝します。」
「いえ、殿下の供をすることを光栄に思います。」
「見えて来ました。全機突撃」
『なんだ!敵!?』
『司令部へと緊急通信を入れろ増援を・・・』
『せ、戦車が飛んだ!?』
バララント南部戦線での戦闘の一部。日本解放戦線及び連合は自国の安全維持の為の戦線構築の為にヒルドルブ改を含めた地上打撃戦力を
中核とした上陸部隊をベトナムへと派遣、アジア沿岸の北上を開始していたバララント軍の側面を突く事に成功する。コレに寄ってバララント南部
侵攻軍の北上を遅らせる事が可能と成りアジア自由協商連合は多少寿命を延ばす結果となっている。又、この戦闘には解放戦線の実質的
指導者が参戦、自身の乗騎を駆り敵の降下艦艇を多数撃沈して居る。
-
「コレで何とかベトナムの確保は完了しましたが・・・維持は如何しますか?我々の補給能力では幾分か厳しいですが・・・」
「それは此方で特殊地上掃討兵器と長距離向けの掃射砲を中核とした無人機部隊を投入しておきます。」
「連合はその様な物まで持ち込んで居たのですか?」
「此方としても手が足りない物で・・・」
解放戦線内における会話の一部。東南アジア沿岸部に橋頭保を作った解放戦線では有ったが戦力的には心もとなく防衛戦構築は難しい状態で
あった。その為、連合がUNACの他、陸戦型バグ、汎用掃射砲を配備して防衛能力を高めておりバララント南部侵攻軍に対しては甚大な出血を
敷いている。
『我々の・・・黒部のダムが・・・』
『金で動く傭兵が・・・誇りは無いのか!?』
「知らんな、仕事を果たして報酬を得る事こそ傭兵の本懐だ。」
『侵略者共め!』
『敵機壊滅を確認。後は解放戦線の戦力が制圧を行うだろう。撤退だ。』
解放戦線側傭兵と新日本協力機構の兵士との会話の一部。解放戦線では新日本機構に圧力を掛けるべく、電力や大量の水を確保できる
黒部ダムへの傭兵による強襲作戦が決定されていた。当然、新日本協力機構も戦力を用意していたが、ACを止める為の戦力としては当然足りる
訳も無く、黒部ダム防衛部隊は壊滅。ダムは解放戦線勢力下に置かれている。
「佐渡が落ちた!?」
「黒部に気を取られ過ぎました。海上から少数の精鋭が上陸して制圧されたようです。」
「アジアの哨戒艦隊は感知できなかったのですか?」
「お恥ずかしい話ですが、敵の強襲戦力を全く把握できていませんでした。」
新日本協力機構内の会話の一部。黒部ダムの襲撃の報告後に衝撃を受ける協力機構であったが、それと入れ違いに佐渡が襲撃を受けたという
報告が飛び込んできた。その為、僅かな期間に打撃を受けた新日本協力機構は戦局を打開する為に大規模な反抗作戦を計画せざるを得ない
状況に追い込まれていく。
-
以上です。WIKIへの転載は自由です。
-
乙北米も焦りを見せ始めたか
-
おつです
まあ原作でDASH村やってたような呑気さはないですね・・・地獄を見ている・・・
-
乙です
ヒルドルブ改を率いていたのは殿下ですか。現地のバララント部隊も運がない…
これにてベトナムを確保となると現地に日本で作られた壁みたいな要塞が建造されそうですなw
案外残っている東南アジア諸国も挙って解放戦線政府に転んでくるかもですな。
日本本土では黒部ダム陥落。ガリア多重ダム襲撃かな?w
おまけに佐渡島も確保と順調に全土の解放が進んでますね。
-
乙であります
>京都首都構想
>五摂家
ここら辺はマジで日本という国家にとってクリティカルですからな
正統性を担保する材料を着々と集めているならば、案外文句は出ないものです
勝ち続けているならば一度追放されたナポレオンだって万歳と歓迎されますからね
>金で動く傭兵が・・・誇りは無いのか!?
誇り?そんなものは浜で死んだよ…
朝倉宗滴だって言っていた、「武者は犬ともいへ、畜生ともいへ、勝つことが本にて候」ってね
(以下、幾多の戦場で誇りや誉れを投げ捨てたフロム傭兵並みの罵倒の嵐)
>佐渡
日本海側の制海権が北陸まで一気に西日本政府側に堕ちたことになりますな…
佐渡という方面でも戦線を抱え込むことになったので兵力も分散、軍事的圧力をもろに受けることになると…
お労しや…それはそれとしてぶん殴りますね
-
>>106
正統性を担保するものがガンガン削れてますからね・・・
>>107
呑気さ持てる戦況ではなく最初から終盤並のキツさと成っております。
>>108
各地に戦線構築してますから余裕が薄いって面はありますからね・・・
要塞化は進められることに成ります。
無人機重点ですが・・・
まあ、この辺電力とか有してるので真面目にガリアに近いですな・・・
>>109
権威やら正統性をガリガリ削ってる訳ですな・・・
盾の効力を順調に無力化してる感じです。
誉より勝利ですからな・・・この際プライドは抜きです。
沿岸と内陸部の両側への圧力となりますから、何とかする為には何処かを責めないと限界が訪れます。
-
因みに連合が構築したベトナム戦線に関してはヘリアンサス放し飼いにして、
ネペンテス並べた拠点が作られてますね・・・
コレにUNACの警備です。
-
これもしかしてベトナムあたりは技研都市周辺…ってこと!?
-
ヘリアンサスはコーラル仕様前のものでしたね・・・
-
>>112
技研都市のあの沼地の上からネペンテスの弾幕が来るエリアですゾ・・・
-
毒沼ならぬベトナム沼…
あの二大コーラル兵器を前にしては耐久性に難ありなATではひっどいことになるでしょうねぇ(汗
-
ヘリアンサスって走るチェーンソーというか自走型バグというか、そんな感じですからね
コーラル抜きだとしても地上戦力にとっては死神になりますな
-
>>115
直径10mの陸戦型バグとしてまだコーラル突っ込んで無い型ですが、
その代わりにフロンティア4にばら撒いた様に無人のプラントで製造されて自己増殖を繰り返してますね・・・
その上で近づく航空戦力や艦艇はネペンテスの弾幕を浴びる事に成ります。
-
二次元軌道しかできない相手だと正に天敵ですよね…ルビコニアン・デス・パンジャンドラム。
>>117
自己増殖するルビコニアンデスパンジャンドラム…
いやこの場合はベトナムデスパンジャンドラムでしょうかねw
-
因みに・・・大体、スコープドッグ系の速力が限界で90km以下、巡航速度で40km代です・・・
対してヘリアンサス君は軽量タンクに追い付ける速度です・・・
-
デスパンジャンドラム対策で爆発武器を多く持っていくバララントAT部隊…
しかしP液と共に誘爆するので良い的にされる不具合…
-
因みに・・・連合まだ余りコーラル兵器作ってないのですが・・・
殿下の機体の武装バリエーションにコーラル兵器が有ったりします・・・
コーラル燃焼式の火炎放射器なんですがね?
-
流石にアイビスの火くらっても半世紀稼働はないですがそれでもやばすぎますね・・・
そういやAC6関連ですがそろそろ話構築してもよさそうでしょうかね・・・?
-
>>120
おまけにこのベトナムデスパンジャンドラム、標準装備として火炎放射器まで装備しているんですよね…
燃える、燃えてしまう…
>>121
殿下…
-
汚物消毒コーラル火炎放射…
-
>>123
燃焼してタンクの中が真空に成ったら其処に別に残してるコーラルを重点して高速回復して再発射する火炎放射器です・・・
残弾は発射機其の物の砲身限界ですね・・・
そして、属性がコーラル属性なので既存のビーム防御は効きません・・・
-
これもしかしたらレッドショルダーよりレッドショルダーしているかもしれない…
>>122
発売から大体一月経ちましたしね。
-
そういやロンド・ベルや一部の機体はコーラルジェネレーターになるんでしたね
機体の動力程度なら安定化してるのか宇宙空間でも安定して使えるようですね<HALフレームの武装を見ながら
エアも割りとコーラル全部皆殺しにしないなら使っていいよ的なスタンスなのが笑う、まあ人類種じゃないからね
-
え、何それ初耳… >>ロンドベルもコーラルジェネ使用
-
殿下が基本的にフロム系ですから、使う武器も割りかし機体サイズに合わせたACに近い武器が多いのですよね・・・
火炎放射器や重ショットガンやら片手撃ちしながらもう片方でパイルや刀持ってます・・・
ベトナムの時は火炎放射器の発射口を艦艇の装甲突き破って入れてファイヤーとかしたのかと・・・
-
あ、申し訳ない前に議論で一部コーラル兵器仕様になるんでは?という話もでてたなって・・・
多分コジマ系の技術流用したものになるんでしょうけども・・・
-
そういやこの時期ってもうコーラル見つけて採掘開始してる感じなんですかね?
>>129
殿下AC楽しんでますね…
-
恐らくまだ試験採取的な感じだったんだろうなと・・・
技研のバスキュラープラントみたいな真似したら一世紀保たずに破綻するんで・・・
-
取り敢えずこれ使って試作作って見るかー
って感じで開発されたのが殿下の火炎放射器なんでしょうかね
-
>>131
見付けて使えるなと思ってる頃ですななので採掘等は開始されてます。
ルビコンで作業用MTや惑星調査用ACが量産されてるのも其の辺が理由となりますから・・・
少数の手元にある分から研究や利用も開始されてますな・・・
とは言えまだ専用機やら専用ジェネみたいなのは作れないので試作品が幾つかって所かと
-
>>134
なるほど。
それでお出しされた一つが殿下火炎放射器だった感じですか。
-
恐らく現状ではACのジェネに他の既存ジェネ流用のものを換装したり武器に転用した感じでしょうね
技研のコーラルブラスターやコーラルミサイル、コーラルチャージブレードとかは赤月光はまだ先でしょうね
-
>>135
ですね〜燃える作用や真空で増える性質を利用して作られた燃料実質無限の火炎放射器です。
-
>>137
ここに来てクロス世界でも真面目に通用しそうな火炎放射器が完成したわけですか。
(前からビームみたいなレベルの火炎放射器はありましたが)
-
あとは更に進めようとして炎上したって感じでしょうなあ・・・
コジマ系武装を残ってるコーラル仕様に改修して仕様とかでしょうかねあとは・・・
弥次郎氏のネタでアポカリ編で武装テストしてましたがコーラル流用武装もテストしてそうですね・・・
-
>>138
そんな感じです。通常の炎ではどうしても機動兵器には効き辛いですが、
コーラルの炎は通常の火とは性質が異なりますからね・・・
-
まだ実験段階みたいですから当分は既存ジェネのままじゃないでしょうかね。
>>140
なんか不思議な性質持ってますものな。
-
装甲の対ビーム耐性がコジマ同様一切無力なんですよねコーラル流用武器
コーラルミサイルは特性利用したチャージエネルギーミサイル的なものみたいですし
-
>>141
他所の勢力で対機動兵器の火炎放射器持ちも大体、魔法やらマイナス思念の塊やらみたいな別属性付きですしね・・・
そういうのが漸く完成したのです。
-
>>143
長かったですな…
ようやく表に出せる代物が!
(なおこのあとすぐに採掘できなくなる模様)
-
アポカリで一定量確保した後炎上→ハーフアニバでアイビスの火→未来編6本編って形なんでコーラルファイヤー禁断の二度打ちしてるんですよね
-
戦局考えれば多分、バッフ・クランが襲来した時に大型の採掘施設自爆させたか、
バッフ・クラン側が迂闊に砲撃してしまったのだと思われますな・・・
なので、1度目は連合の被害その物は其処まで大きくなかったのかと
-
何か燃えちゃったぁ(星系ごと)
くらいですものね。
この時期なら前線の一つが片付くのでむしろありがたい可能性も?
-
>>147
でしょうね・・・境界惑星等が燃えたのは残念ですが、
侵攻していたギルバラ両陣営にバッフ・クランの大部隊、同盟の主力艦隊一つを最低でも焼けたとしたら大戦果です。
-
アイビスの火ほどの規模はなかったかもしれませんしね(境界惑星は巻き込まれるけど)
規模からしたら刺激された50年後のアイビスの火のほうが上かもしれません
第一助手は狂気的な作品ばかり作ってるけどこいつ身分詐称した元WLFだったんじゃないか・・・?
どうやらこいつがコーラル式強化人間作ろうぜ!とか言い出したみたいだし
-
わからん。純粋に野生のマッドだった可能性やコーラルキメてから可笑しくなった可能性もありますので。
>>148
結果だけ見れば大戦果もいいところですな。
-
多分、意図的燃やしてるんでレイヴンの火並みに燃やしたんじゃ無いかなって・・・
-
乙でした。
無人機とバグVS最低野郎ども!
億死んでも得られるものからすれば蚊の涙っていう地獄が……
-
乙でした
BETAやレギオンの方法論を用いて敵勢力圏にハイブ(自動工廠付きの無人機集団)を形成、
敵勢力の漸減と足留めを行うか、質に於いて無人機側が優越しATの生存性が低すぎるのでことさら有効だな。
BETAに倣うならば資源採掘も自動で行えればなおいいのだけど。
-
>>152
割りかし其れが事実ですから両陣営戦力注ぎ込んでますからな・・・
>>153
自動採掘も行ってるかと・・・建築などもメガストラクチャーをポンポン作ってますからかなりの部分が全自動化してますね
-
えー昨日の壁越えの話さらに検証進みましておそらくベイラム側重MTもちこんでないっぽいですね
小さい方の壁の砲台が壊れてないから(急いで設置したんかもしれんが)、たぶんヴォルタ、輸送ヘリかで壁側面の市街地に降ろされる形だったみたいです
4脚MT16機+砲台無数+狙撃MT無数の射線ど真ん中に単独か軽MT部隊だけで降ろされてます
ベイラム本社の参謀本部の参謀連中を全員吊るせ(真顔)
-
自殺かな?
ダムの時みたいにAC3機だとしても自殺かな?
-
ヴォルタが強すぎますな・・・ガチタン+人権アセンとは言え・・・
イグアス居たら突破できてたのでは?
しかし・・・G13がテスターACの彼とは言え、密航の時に撃破されてた7以降のGナンバーって何してたんですかね?
-
>>156
重装四脚は重すぎるせいかヘリに載せられないみたいなので奇襲のつもりでACを投下しちゃったんだろうなって・・・
壁は強固でも上から戦力落として制圧すればいいんだ!!(ベイラム参謀本部並感)
前の議論ありましたけど真面目にただの馬鹿では?(直球)
-
>>157
恐らく言及ないの見ると早々に初期に戦死していると思われ・・・
-
降ろすなら壁の後ろにしろアホー!
-
数を使えなくなると途端に間抜け晒すのが見えるの真面目に普段から数頼みで損害無視の正面攻勢しかやってなかったのでは?
アイスワーム撃破作戦で名誉だけ欲しくて封鎖機構の戦力をアーキバスに全部あげちゃう!とかいう理解の苦しむ判断もしてますし
-
あ、けど重四脚って輸送可能な筈ですな劇中実際ヘリから降下しますし・・・
-
あ、そうでしたっけ・・・ただフォトモードも使っての考察ではヴォルタ恐らくイグアスが抜けてるのに同じ編成のまま突っ込まされたのでは?という感じみたいですね・・・
-
>>163
ヒアルマー採掘場でアーキバスの増援ヘリ部隊が実際輸送してきてましたな・・・
-
本当にヴォルタの戦果がそれならイグアスと合わせて9と言われてますけど二人そろったら本当にワンチャン壁攻略できたかもですねえ。
-
真面目にツィイーいてもそこまで強いAC乗りじゃないですしワンチャンいけたんじゃないですかね・・・
格闘適正高い芭蕉フレームで見当違いの射撃武器装備してるってことは格闘できるほど技量ないってことですし
-
俳人フレームでまともな格闘戦仕掛けてくるのってそもそもドルマヤンくらいですしなぁ。
-
アレ、俳人以前にドルヤマンが化け物すぎませんかねぇ?
格闘一発からのコーラルAAヘリ消滅させてますし・・・
-
いまそのミッション確認しましたが4脚MT陸路でヘリに追従してましたね・・・
やはり4脚ヘリに載せられないくらい重いみたいです
-
>>168
組織のトップが己の部下より弱いと思うたか!ってやつですから。
マスタールビコンの名は伊達ではないのだ…
-
>>169
レッドガン部隊迎撃でも単体で降って来ましたからな>四脚MT
グリッドから蹴落としても自力復帰して来ますし、地味に高性能ですわ・・・
-
3分後に設定集を投げます
-
憂鬱SRW 兵器設定集【ヘリアンサス型自立破砕スウォームユニット】
ヘリアンサス型自立破砕スウォームユニット
形式番号:GSU-43
設計・開発・製造:地球連合
運用:地球連合軍陸軍
全高:多数のバリエーションあり
基本重量:多数のバリエーションあり
動力:プラズマジェネレーター
装甲材:ナノマシン装甲
防御機構:Eフィールド発生装置
補助機関:テスラドライブ
パイロット:-(AI操縦)
固定武装:
多重破砕ブレード
火炎放射器
ミサイルランチャー
概要:
地球連合陸軍において運用されるスウォームユニットの一つ。
西暦年間に存在した某車輪兵器を思わせる外見を持ち、「走る破砕ブレード」「自立型破砕機」の異名をとる。
設計:
本ユニットはいわゆる陸戦におけるスウォームユニットとして設計開発された。
つまり、圧倒的多数の相手に対し、ある程度の質を保ちながらも、同じく数を武器とすることによって戦うという設計である。
同じようなスウォームユニットとして「バグ」が存在するが、こちらはより陸戦での運用や殲滅能力に重きを置いた形となる。
飛行能力を取り払った代わりに、その重量と強力なブレードにより地面ごと耕すように蹂躙し、殲滅することを第一義としている。
バグと同じく機動兵器の相手をすることも考慮しており、こちらではスピードと質量とパワーで押しきることを重視している。
他の分野での運用:
本機は戦闘用スウォームユニットとして開発されているが、作業や開拓用のユニットとしての運用も考慮されている。
地面の採掘や余計な障害物の排除など、非常に多くをこなすことができるのである。
発展:
のちにルビコン3の開拓・開発においては本機は用いられた。
それだけでなく、ルビコンで発見されたコーラルを用いたモデルも開発された。
これらはルビコンでの大災害で失われたかに思われていたが……
武装:
・多重破砕ブレード
本ユニットを象徴するような、強力な物理ブレード。
堅牢な装甲材で作られており、さらには表面に多重展開されたバリア、および高振動機能に敵機を破砕する。
・火炎放射器
機体側面に装備された殲滅兵装。
基本的にはソフトスキンや通常兵器などを効率的に排除するために使われる。
機動兵器でも油断ならないプラズマ化した強力な火炎を叩きつける。直接ダメージだけでなく、内装系への負荷も狙える。
・ミサイルランチャー
同じ機体側面に装備されている兵装。
あくまでも補助的な意味合いが強く、基本的には対空防御などには使用されている。
-
以上、wiki転載はご自由に。
これが走ってくるとか正気度が下がりますねぇ!
-
乙です
地上の敵だけを粉砕する機械である!
そういや前の議論だと系統的にはバグ→開拓用粉砕機→武装した粉砕機(ヘリアンサス)といった流れで開発されたという話でしたっけね。
-
おつです
こいつが第一助手のキ○ガイによってさらに魔改造されるというね・・・
なんでアイビスの火の爆心地で半世紀無補給無整備で稼働してるんですか?
-
乙です。多分、始めは笑ってる連中が多いと思われます。
味方を肉と鉄の塊にされたら一気に恐慌状態でしょうな・・・
-
ちなみにヘリアンサスですがジャストタイミングで蹴るとホームランで派手に吹っ飛んでいくらしいですね・・・
-
乙これが道路や橋を耕し崩しながら爆走していくというインフラブレイカーも兼ねてるわ
-
>>175 トゥ!ヘァ!氏
>地上の敵だけを粉砕する機械である!
地上に張り付いている無数の敵を粉砕するために生まれてきた、地獄からの死者!(違
実際、これをどうにかするには跳躍するか真っ向から破壊できる火力が必須ですからな
>系統的にはバグ→開拓用粉砕機→武装した粉砕機(ヘリアンサス)といった流れ
そんな感じでありましょうなぁ…
無から生えたというより、あるモノをベースにして改良とか設計されたという形かと
>>176 657氏
私にもわからん… >アイビスの火の爆心地
コーラルの奔流に耐えきれたということなのでしょうが…
まあ、あれです。一度生まれたものはそう簡単には死なないんですよ(震え声
>>177 ナイ神父Mk-2氏
見た目的には馬鹿丸出しですからな…
なお実際の能力はヤベーのである
機動兵器がいても危ないのに、通常兵器や歩兵だけとなれば…ミンチよりひどいことになるんじゃないですかね?
>>179 New氏
破砕ブレードで何もかもを破砕し、ついでにプラズマ化する火炎放射器で何もかもを焼き尽くす…
使ったら更地にしかなりませんねぇ!
-
こいつとライダーキックしてくる大型MTも性能ヤバいですからね・・・
ヘリアンサスとこいつだけでストライダー解体してますし
-
使ってくる光学兵器の色からするにC兵器の一種でしょうね…
なんでストライダーを襲ったのかは謎ですが
-
>>182
ストライダーあるとオールマインド的にはバランスが崩れるから早々に始末したい
封鎖機構の装備パクって取り付けてる移動拠点という次点で下手にコーラル欲しさにウォッチポイント襲われると変異波長であるエアが乙る可能性があるので・・・
オールマインド的には解放戦線は最弱勢力でいてくれないといけない
-
とは言え、あそこでC兵器逐次投入して全滅させたのは完全に悪手な上に他のルートであの手の兵器を投入しない辺り
オールマインド他のルートだと抱え落ちしたか実はあのコーラル兵器が完全に野良かのどっちかなんですよね・・・
技研都市で野生化してるの見ると他の大陸に一切眠って無いかってのも不明ですし
-
他のルートだとオールマインドが621に注目してませんしね
スッラはどうやらオールマインドを早々に裏切ってエアを自分に宿してオールマインドの計画を完全に頓挫させるつもりだったようですが、621に殺されたせいでチャート完全崩壊という・・・
というかオキーフにも裏切られてるしイグアスにも裏切られてるしこいつ全員から裏切られているな・・・
-
ストライダー破壊したあれらが野良ルビコニアン兵器の可能性が拭えないという恐怖…
-
あのライダーキック野郎下手なACより性能と火力ヤバいですからな
大量のミサイルバラまきながら高速でホバー移動しながらコーラルビームをぶっ放してくる上下手に接近すると蹴り上げられる
ヘリアンサスもいたとはいえ、ストライダーを物理的に崩壊させてますからな、下手AFでもぶっ壊せるんじゃないです?
-
封鎖機構君はちゃんと野良兵器の管理しておけよ…
-
実にメタルマックスですなぁ(白目)>野良ルビコニアン兵器
そういやスパロボ漫画版の更新来てましたが、シカログの戦闘能力とアギーハのヘイトスピーチがヤバいですわ・・・
-
・・・封鎖機構君言うほど仕事してませんからね・・・
-
ヘリアンサスはATにとっては相性最悪に見える。
地面を耕されるとATの機動力を発揮するのが難しくなる
ATは高速機動中に転倒すると誘爆すると言われる程には脆い
ATは引火しやすい為、火炎放射器が掠るどころか近くを通過するだけで引火しかねない
そもそも機動力で上回っている上にバリア多重展開で極頑強頑強
-
ジガンスパーダは実は複座式でシャドウミラーの戦力想像以上に数を揃えているみたいですね
大量のエルアインス、ガーリオン改、グラヴィリオン、ジガンスパーダで真正面からアインスト相手にできるみたいですね
-
>>191
特に火炎放射器がですね…
説明にもありますが、ただ火炎をばらまくのではなく、プラズマ化したレベルのものですから尋常ではない熱量です
ヘリアンサスは無人機なので熱を気にする必要はありませんが、ATは中にいるパイロットが蒸し殺されかねないかと…
-
>>191
二次元軌道的な兵器全般はヘリアンサスと相性最悪でしょうからねぇ。
AC6でもきちんと空飛ばないとたかられてミンチにされますし。
-
>>192
グラヴィリオンがあんだけの数あるのも凄いですね。
アースクレイドルで生産でもしたのか、それほどイスルギから買い込んでいたのか…
あとシャドミのゲシュやガーリオン、エルアインスとなんか盾っぽいのも持ってましたね。
-
乙でした。
登場した時のBGMは「お尋ね者との戦い」あたりですかね?
-
>>194
空中から打ち下ろしすれば割かし楽ですが、それでも油断したら地面に着地して集られて死にますからね
>>196
危険度がお尋ね者どころじゃないんですけどー!
-
>>195
たしかシールド形の複合兵装だったかな・・・
量産型Wで数を揃えてるんでしょうけども有人戦力はガチでトップエースしかいないらしいですねシャドウミラー
-
元の世界で化け物とやりあって生き残っているのが本編でのシャドミラ兵ですしね。
それとさらっとシカログがダブルGに乗ったレーツェルとゼンガー相手どってましたけど、恐ろしい技量だ。
-
技量的にはメキボスの次に強いらしいですからな
OG2のシナリオこっちの憂鬱SRWでもこんな状況ならもう地球側は余人が入り込む余地がない闘争状態ですね・・・
アインストの群れを制御してホワイトスターにぶつけるなんて出来るやつも皆無だしそれをまずやろうとする発想が出ないでしょうし
-
化け物にはバケモンをぶつけるんだよ!を地で行く戦法ですからなぁ
-
>>201
アインスト側も戦力の逐次投入で配下放り込む下策してますけどいくらでも犠牲にしていい戦力なら関係ないんですよね…(アインスト側はそもそも戦うという認識ではない)
-
>>202
逐次投入の雑運用でも質と量だけで普通に追い詰めてきてますしね。
-
逐次投入でもその投入量が尋常ではないですからな・・・
1万に10万を投入し続ける事を逐次投入と言うかと言う話ですし
-
第二陣とか第三陣とかってレベルの量ですからの
-
ウユダーロ級で殲滅したはしから大量転移するんで戦略砲撃が徒労にしかならないという・・・
-
そう言えばAC6プレイ中、三周目なのでオールマインドちゃんの介護してるんですが、
アリーナでエアから人は人と戦うための形してるんですねって言われたんですがタンクだったせいで微妙な事に・・・
-
まあ上半身は人だから・・・
-
あの世界なら下半身が四脚だったりタンクだったりする人もいるかもしれないから…
-
ちなみに変異波長をスッラに憑依させるためにウォッチポイントを襲撃した際鉢合わせした感じでしたが、
三周目以外ではスッラがAM出し抜いて単独で来てるっぽいですね
-
最初はあれだけ苦戦していたスッラさんも今では損害を抑えてクリアし、
次いでバルテウス君もあっけなく撃破できるようになってしまった…
誉れを捨てなくても勝てた時はうれしいですねぇ…(ほかのミッションSランク獲得から目を逸らしつつ
>>207
そう言えば下半身が逆関節な621概念がありましたな
足がないから利便性の高い義足ということで装着しているという
-
ここの621はサランラップ以外言及されてないんでなんとでもいけますね・・・
昨日6の話しも構築しなきゃなあという話でしたが参加メンバーは日企連メンバーで存命のメンバーになるでしょうねー
放置してミスると超機械生命体アーマードコアが気ままに闘争を開始することになりますし
-
賽を投げる時には慎重に…
ではおやすみなさいませ
-
賽投げは周囲の世界を完全に別方向にシフトさせてしまうからね
ドルマヤンはそれを自覚してしまって逃げ出した感じですし
-
しかし、コーラル輸送阻止、グラフ見せられても何が問題かが解らない・・・
1.6%持ってかれたら破綻する位余裕無いんですかね?
-
大気圏外に持ち出されて爆発的増殖したら、不味いから…?>コーラル輸送阻止
バスキュラープラントがリリースには必須だそうですし
-
AMちゃんグラフが間違っている可能性も噂されてますからの。
-
新卒の社会人が作ったようなグラフだし…
-
>>217
>>218
画面に表示されるグラフが正確には2.6%だそうで・・・
・・・危機感煽りたいならベリウス大陸の地表面湧出部における占有割合とかで示すべきでは?
-
>>219
そんなことをオールドンマイちゃんが出来る筈ないんだよなあ…
あまりの杜撰ぶりに参加した人員にこいつダメだわと見限られてますし
-
>>217-218
本当にこいつAIなのってなるんですが・・・(白目)
-
人間に近いゆえに人間と同じミスをする超高性能AIですぞ
-
>>221
本人システムは名乗ってもAIだって名乗って無くて劇中、
システムに入れる人外が居るし過去作で人間の意識データ化したりしてるんで不明と言う・・・
-
オキーフ始末したの隠蔽しとくと言いながら普通にアーキバス側に621が殺したとバレてるし、カーラにハッキング負けてアリーナに入りこまれてるし、ザイレムもハッキングされて詰み5分前に621がハッキング仕返してと起こす
ついでに輸送阻止ではヘリを5機程度しか落とせないので技量もお察しレベル
運だけで陰謀進めるのやめろ
-
>>224
アレ多分ケイトとしてのアセンが、致命的にあのミッションと相性悪いのかと・・・
あのミッションは本当にアセンで難易度変わりますし
-
あとリリースルートで最後に戦うファンタズマビーイングしたイグアスのSOLはレイヴンの火ルートのSOLを非コーラル化したものらしいですが、
突撃形態への変形オミットしたせいで砲撃形態の状態の砲の射角がおかしいことになってるらしいです
発狂モード時のあの巨大な爪ブレードはイグアスのただの機転っぽいですね・・・
また変な設計してる・・・
-
そう言えば、この前の境界惑星ネタで出した黒部ダム制圧・・・
割りかしコレ北陸を領土にする新日本協力機構としてはキツイ事実なんですよね、
位置としては解放戦線領土からは離れた飛び地なんですが
黒部ダムって西日本への重要な電力供給ダムで更に大規模な水系の上流ですから
インフラの何割か握られた事に成ります。
-
>>221
それが、愛ってものです
-
>>227
水源と電力源を破壊されたようなものですから
-
>>229
しかも、ダムその物が重要インフラですから、土地に固執しない勢力は兎も角、
土地や設備を確保したい勢力は無理な奪還は出来ないのですよね・・・
-
>>230
他にも地元にはたくさんダムがあるので決定的ではないですが、奪われるのは痛手なの変わりありませんしね
-
>>231
コレで攻める側として見た場合、山岳地帯なので此処に砲台と
序にヴァオーとメルツェルみたいなコンビ置かれると普通に死にますね・・・
-
ヴォルタとイグアスよりヤバいんだよなあ・・・
-
>>232
なんなら四脚MT何機か配備しておくだけで鉄壁でしょうしな。
-
>>234
以外と量産効くみたいですからね・・・壁とか布陣完璧なら彼奴等17体でしたっけ?
自力移動出来て修理に回したのも居たなら18体位は居たかもですし・・・
-
>>235
残骸調べたらそれくらいあったという話ではありますね。
本当かはわからんですが…
-
あとやはりACより重いみたく空輸は無理みたいですね・・・
-
ルビコプターくらいでかいの持ってくれば空輸もできるかもですね
-
陸路でヘリに追従してて草、やっぱり長距離侵攻や奇襲には向かない機体っぽいですねこれ
そういやオールドンマイですが人類最後の神絵師とか言われてたSTVのデータを学習したお絵かきAI疑惑出てるそうです
どうやらログによると彼はアイビスの火で死亡した際、そのデータはAIによって学習したらしいですがそのAIはいつの間にか消えている
半世紀前に死んでいるはずだが、入手する画稿は621にとって時事ネタな画稿ばかり
データの入っている機体がほとんど「所属不明のMT」という状況なんでSTVのデータを取り込んだお絵描きAIがシンギュラった結果がオールマインドの可能性が・・・
それなら一部の事以外あまりにもポンコツを通り越してることに理由がつきますねただのお絵描きAIが黒幕の真似事しようとしてるもんですし
-
お絵描きAIから傭兵管理機構まで出世したのなら大したものですねえ。
-
そうなるとイグアスと融合しないとまともにカーラやウォルターのHALに通用しなかったのも理解できますね戦闘向けのAIじゃないですし
あの二人倒した状況、劣化コピーしたヴェスパーのACを大量にぶつけまくってようやく沈めたらしいですし
-
唯、技研でも限られた人間か変異体がコーラル経由でハックして抜き出さないと見つけられない様な
技研データ持ってるの考えると元からリリース関連で第一助手に作られたAIって線も有りそうなんですよね・・・
-
お絵かきAIを第一助手が改造しましたかね・・・
-
少なくともどっかで技研関係見つけて長年調べていたか、元から技研と関わりある可能性は高そうですよね
-
過去のウォルターらしき少年が描かれたイラストは人間のSTVが描いたもの、
不明MTから抜き出せるヴェスパーや解放戦線のイラストなどはオールマインドが描いたものの可能性高いのはたしかっぽいですね・・・
-
・・・ネタ的な話、オールマインド系の機体が翠発光統一なのと合わせて実は
人工変異パルス何じゃ無いかなんてトンデモ論も有るんですよね・・・
コーラルの名前の元である珊瑚は宝石として価値の有る赤い珊瑚と価値の無い
翠の珊瑚に分かれるらしいですがミールワームの発光がそうで有る様に変質したコーラルなどは
翠色の発光をするらしいですから・・・
-
コーラル変異波形を目指して開発された人工物って説は割と初めの方からファンの間で囁かれていましたしね。
-
ルビコニアンふつうワームあれ食べられるのが怖すぎるんだよね・・・
そういやスパロボDDでゲッターノワールにシャインスパーク追加されましたね
ttps://x.com/srw_dd_pr/status/1707711829009379546?s=20
黒い太陽
-
コーラル輸送阻止…スナイパー武器がないことがこれほどにストレスとは…!
-
今作は射程長い武器でもFCSの関係上450mくらいまでしかロックオンできないらしいですしねー
-
>>249
コーラル輸送阻止で有れば確か弥次郎氏は二脚アセンでしたよね?上昇力の高いスラスターと出力に余裕の有るジェネを使用して
ミサイルかプラズマライフルを二丁持ちしてみて下され・・・コレにミサイル特化か遠距離特化のファーロンかアーキバスのFCSを入れると
難易度が劇的に下がります・・・
-
>>250
短い…
遠くに陣取るスナイパーがうざったいのなんの…
>>251
今は逆関節も試してクリアしましたね
アセンはファーロンの8連ミサイル2つとマシンガンでごり押しました
-
敵のスナLCやグレ持ちMTが使っているFCSを寄こしてほしい…
-
この辺私は重量機使うので軽量機アセン組みなおしましたね・・・
-
私は各脚部のアセンを満遍なく作っていてミッションに応じて使い分けてますね。
お気に入りは軽タンと四脚。
-
AC6世界のACどうやらコア理論ってやつで近〜中距離で戦うための機体カテゴリっていう扱いだから遠距離で戦う想定してないんですよね
-
ドンマイのお絵かきAI疑惑・・・フロムは叢MURAKUMOという作品の敵キャラに
医療AIを軍事AIに転用し暴走させた設定使ってるからありえそうなのが何とも・・・
-
基本的にはホバタン、ガチタンに大型兵装持たせて解決気分で態難易度任務は完全趣味アセンとかで進めてましたわ・・・
-
専門装置を目的以外のことに使おうとするのは…やめようね!
-
叢オマージュも入ってるんじゃないでしょうかね・・・
第一助手の手も入ってるならリリース計画なんてもの考え始めるのも仕方ないかと
-
ドンマイちゃんの真の目的は反AI絵師殲滅だったのか
-
アイビスシリーズの設定を見るに、制御系として人造変異パルス波形が組み込まれていても不思議ではありませんからな>第一助手
-
後はオールマインドが元からお絵描きAIじゃないのとオールマインドが絵描きを取り込んだは矛盾しない可能性も有るんですよね・・・
オールマインドの統合に先ず絵を実験的に選んだとかでも可笑しくないのですし・・・
-
公式が何も語っていないので割と幾らでも想像の余地を膨らませられますからの。
-
本当に倫理観も何もないWLFみたいなやつだったらしい第一助手
ナガノ博士も止められないぐらいには扇動能力も合ったようで
-
そう言えばネタとしての話で一寸した話題考察が有ったんですが・・・
忖度する必要の無い今回のアリーナランクでメーテルリンクが妙に低ランクに居る理由、
アレ生来の性格が原因じゃないかって考察が有りましたね・・・
今回のACの機種としての開発コンセプトがAIを上回る人間の意思に寄って行われる近接戦に寄って
コア理論機はAIによる制御機を越えた能力を発揮した見たいな記述が有るのに対して、
劇中示されるメーテルリンクの性格が余りにも気弱すぎるって面でが影響してるんじゃ無いかって話ですな・・・
猜疑心だの言われる第七隊長とかも割かし前線に出て戦えるだけの意思は在りますし・・・
対してメーテルリンクは621と遭遇してからずっと増援要請続けてたあの辺が新世代強化人間って利点を
ダメにしているんじゃ無いかって・・・
後は単純にフロイトやキングとかの任務達成率の高さ順だって考察の場合は事ある毎に増援呼んでその増援で評価下がってる的な
考察も有りましたな・・・
-
実際スネイルが捨て駒にしてもいいぐらいには戦闘意欲が低すぎる扱いされてますね・・・
武装構成もどちらかといえば援護向きのアセンしてるあたりアーキバス内でもかなり評価低いかと・・・
-
性格:強気 超強気 の方が高いランクになっているってことです?
-
>>268
そう言った人物の方が今回のACの機体とは相性が良いと言うの感じじゃ無いかと言う話ですな・・・
酔っ払いの妄想だろうと凝り固まった使命感や猜疑心であろうと前に出て戦える意思を持った奴の方が強い強くなるって感じ
何じゃ無いかって話ですな・・・実際、ゲームのプレイでもAI指揮下の封鎖機構と戦う際にビビッて引き撃ちすると火力に負けて
叩き潰されますし・・・
-
まあ今作ビビらる凸って近距離で戦え!って感じですものね。
-
>>270
この辺がゲーム性抜きに作中でもACが開発されたコア理論に入ってて其れが出来ないと勝て無いのを
新世代強化人間に成ったって才能とアーキバスって恵まれた環境だけで生き延びて来たのがメーテルリンクだったんじゃないかなと・・・
-
>>271
まあ凡兵でも高い能力と安定した戦果を誇れるようになるのが大勢力所属のメリットですからな。
レッドガンが前科持ちの荒れくれものばかりスカウトしていたのもそのためなんでしょうかね。
-
>>272
でしょうな・・・後は、ランクが任務達成率(勝率)だった場合の考察だと、
あの性格だから増援読んで必要ありませんでした(劇中でも戦闘の時に負けるとそう言う通信がある)とか、
増援呼んで何とか達成してるから達成率にマイナス評価が掛かってるんじゃ無いかって話ですな・・・
-
>>273
まあ今作は設定上と実際の強さと本編の対NPC戦における強さはかなり別物なのでそこら辺は考察しにくいところありますね。
個人的には確定情報がほとんどないので何とも言えないですねぇ。
-
>>274
この辺はまあ、根拠に成ってるのが3位と1位の任務達成率ですな・・・
3位のホバタンの人が80%以上、フロイトが97.3%でしたっけ?
-
>>275
フロイトはアイランド・フォーの動乱において達成率94.7%みたいですね。
ランク3のキングの作戦達成率は89.6%だそうです。
-
>>276
その辺が参考にされてるんじゃ無いかとちう話ですな・・・まあ、根拠それ位ですから大きなものではないですが・・・
-
>>277
作戦達成率が高いほうがランク高く設定されているってのはありそうですね。
ただ企業勢はオールマインド通さない所属先からの仕事もやっているでしょうし、本当の実力に関しては何ともですなぁ。
本編でも結局一度しか戦わない面子ばかりですし。
-
>>278
まあ、結局色々考えられるけど未定って所でしょうな・・・
-
>>279
いつものACって感じですな!
とはいえAMちゃんランキングの方は任務達成率=高ランクって可能性高そうではあります。
単純な実力=ランクってわけではないみたいですし。
ただそうなるとドルマヤンとかも割と最近までミッションをこなしていた可能性出てきますが…
-
ドルマヤンは普段ボケ老人ぽいからなあ・・・
-
まあ、アイビスの火から半世紀+青年期があったということから考えると、
最低でも60か70を超えているかと…
-
一番可能性高いのがAMちゃんのフィーリングでランク決めている説なのが笑っちゃうんですよね…
-
実際データ取れてないのはフィーリングで設定してますよあの女
アリーナと実戦では機動が違うのも多いですし
-
メーテルリンクだけは実物よりコピーのが強かったですな・・・
他は武器の強さ考慮しても本物と変わらないか本物のが上ですが
-
>>284
ほかのAC乗り達のデータ更新できてない(ちょっと参加してその後は不参加)なだけでは…?
フロイトはクリアに躍起になるタイプだろうから常に最新に近い情報で強い的な…
-
メーテルリンク戦だと対戦ステージもありますが、対戦できたばかりの当時のパーツや武装解放具合も苦戦する理由の一つでしょうしね。
本来はあれくらい強いのか、単に仮想データの方が強めになっていたのかどちらなのやら。
-
>>286
データ更新できていない可能性も高いですな。
ただそれを考えると益々持って不可解になるドルマヤンのランク…
AMちゃんがいつ頃ルビコンに来て、解放戦線メンバーが登録したかにもよりますけど。
-
>>288
ドルヤマンは逆に刺客送っててデータ正確だった可能性も有るかと・・・
-
>>289
表に出せないデータすぎる…w
-
>>290
けど実際、ウォルターが取ってこなかっただけで、
存外ドルヤマン暗殺依頼とか結構有りそうなのですよね・・・
-
>>291
ウォルター。あんまり阿漕な任務は取ってきませんでしたものね。
案外あんまりミッションやってなさそうなのに高ランクにいる傭兵たちの理由の多くは、
そうやって送りこまれた暗殺者を返り討ちにしていたのを観測されたからかもしれませんな。
-
コールドプレイは企業依頼専門の暗殺傭兵でしたっけ?
こっちだとベイラムやアーキバス以外にも企業連あたりの仕事もしてそうですね
-
>>293
裏社会における暗殺者だそうですので色々重宝されるらしく、
ルビコンにも比較的安全に渡ってこれる身分みたいですね・・・
-
>>292
一山幾らの鉄砲玉で片が付くなら其れは其れで良いですからね・・・
独立傭兵って本来裏切っても問題無い位の扱いっポイですし・・・
ウォルターがランク持ち傭兵探してたのも、ある程度実力の担保された傭兵でないとばら撒き依頼も来なくて
発売前のPVみたいなジャンク拾いやらされるからじゃ無いかって話も有りましたし・・・
-
そういやAMの輸送ヘリ襲撃ミッションの面白い解釈を見た
大量のコーラルを持ち出した企業が厄災的な意味でやらかさないと思いますか?
否定しようがねーわこの考え…
-
本編に全く絡んでこなかったので謎の存在と化しているあのジャンク拾いAC君!!
>>296
地元に来ているのがベイラムとアーキバスですしねぇ…
-
>>297
初期フレームの本来の仕事ってあんな感じの想定何でしょうな・・・
で、ああいうのがランク圏外傭兵にはRaDとかコヨーテスから来てるんじゃ無いかなって考察も有りますな・・・
-
「自己増殖します、真空が一番増殖に最適な環境です」の段階で大規模養殖始めてアイビスの火アゲインするのが目に浮かびますわ・・・
-
>>298
初期フレームやRADフレームの説明を見るに作業用や探査用みたいですしね。
依頼に関しては案外解放戦線からも来ているかもしれませんな。
まだ使えそうな兵器やパーツのレストアなんかは解放戦線からすれば急務でしょうし。
-
だからこそ、コーラルはルビコンの内にあれって言われるわけですね
その賽投げるべからず…!
-
>>300
そんな感じの下請けの下請けから何でしょうな・・・
其れを避けるためにランカーになったのかと・・・(ランカー拾えなかったら初手ウォッチポイント襲撃とかカーラからの依頼でオーネスト仕留めるとか有った可能性有りそうですが)
-
恐らくランクにも入らない傭兵はマジでモンハンの初期ハンターがやってるような採集依頼延々とやらされるのでは・・・
底辺仕事・・・
-
>>302
あの場で見つからなかったら割と色々探し続けていたかもしれませんな。
-
笛吹だとそういうランク外の傭兵さんが頑張っているSSありますな
デススト染みた、運び屋さんです
笛吹内ではランキング入りするくらい受けていますね
私事ですが、AC6のトロフィーは実質あと一つ、全ミッションSランクのみになりました
-
>>304
延々とランカー見付からなくて近づいたランカー持ちを次々狩る怪物が出ると噂になる汚染市街ってネタも有りましたな・・・
-
そんな二次創作が。調べてみるか。
>>306
新手の怪異じゃ!怪異の仕業じゃ!
-
ハウンズ壊滅したのって、ウォルター個人の精神にとっても
ルビコンで今後活動する為の下地が吹っ飛んだ的な意味でも甚大すぎるダメージ過ぎる…
…企業のひも付きのリスク飲み込むならある意味顔なじみのレッドガン(ミシガン)に売り込んだ方がマシかもしれない…?
-
>>308
ミシガンやレッドガン単位だと信頼もおけるでしょうけど上のベイラムがね?
-
ベイラムは上がアホなので独立傭兵は確実に使い潰されるので・・・
これ他の場所でもベイラムの依頼は嫌われてるパターン多そう
-
レッドガンをミシガンごと使い潰したベイラムですからねぇ
-
そんな連中が一介の底辺クズの独立傭兵に配慮するはずがないのでっていうね・・・
こっちだと傭兵ギルドありますが、NXのミラージュの如くやらかして粛清ミッションやられてる可能性もありそうですね・・・
-
私がスパロボネタで設定出した傭兵ギルドですと基本的に生死は傭兵個人の責任ですが、露骨に使い潰したり、狙って殺したりすれば勿論お話となりますね。
所属傭兵の保護も仕事の一環なので。
お話する際には高位ランカーつれての面談になりますな。
まあフロイトみたいのが数十人引き連れたギルドの交渉役が疑惑企業や組織の本部にやってくる感じです。
-
フロイトみたいなのが☓
フロイトみたいなのを◯
失礼。
まあランク二桁圏内のランカーやギルドが雇ってる元ランカーなどを大勢引き連れてのご訪問ですな。
-
・・・この辺、ルビコンに関しちゃ入ってくるのも違法傭兵ですから使い潰しも罷り通るのかと・・・
ウォルターの使ってるコーラル強化人間も基本的には違法なんじゃないですかね・・・
-
>>315
ルビコン入っていくのは連合の傭兵ギルドに加盟していない奴らばかりでしょうしな。
-
>>316
ウォルターの原作における悪名ってこの世界だと封鎖機構とかの公的機関に噛みついたり、
違法な強化人間買って無茶な運用をするから悪評が立つ感じに成るんではないでしょうかな・・・
-
>>317
結果的にですが使い潰す羽目になっているのも事実ですしね。
反企業、反機構的な活動しているブランチの四人組なんかも傭兵ギルド所属ではない人物になりそうですわ。
-
>>318
その辺も明確には所属してないのでしょうな・・・
-
既に消えたレイヴンの名前が上手い具合に作用している…
-
古い呼び方を知ってるって感じでしょうな・・・
-
実際頭部以外はRaDの初期フレームでかなりの技量で襲いかかってきますからな真レイヴン・・・
自由意志の表象というけどやはり誰かからの受け継いだ称号で裏で動く存在な感じなんでしょうね
-
とりあえず・・・既存の設定等と擦り合わせを含めて、
連合世界でのAC6関係者の設定としては・・・
ウォルター→違法強化人間を運用して惑星封鎖機構や各星系政府の特殊資源(パーメット、フェムト等のコーラル類似物質)の情報を調べる未登録傭兵部隊指揮官
ベイラム→アポカリプス期に設立された軍需企業物量による制圧は元から軍としての安定した戦いの為の商品が多い為
アーキバス→元は自由惑星同盟内の技術研究所スタート、強化人間に大きな権限を与えるのはアポカリプス後に入って来た各種勢力の研究者や技術者の思想
C型強化人間→コーラル技術やその代替技術使用のAC6系強化人間、失敗率の高さから違法寄り
C4-621→2周目以降設定でルビコン到着以前から仕事をしてた可能性あり
重要人物、勢力周りだとこんなものですかね?ルビコン内の人達は余り変化ないですし・・・
-
基本的にそれで良さそうかと
C型強化人間は脳にコーラルぶちこんだら反応速度や追従性が既存強化人間より遥かに上がったから安易な技術として一部の星系で広がってしまった感じでしょうね・・・
-
新発見の物質由来なので規制が甘かったところをついて普及したのでしょうなぁ
-
>>325
日本海軍「だれだ。そんなけしからん行為をする奴は」
-
>>326
お、そうだな
-
クロス世界だと未来編の頃にはコーラル系の技術は表向き禁止されていそうですしな。
-
>>328
完全禁止には成らないですかね?人体への使用辺りですかね?
-
>>329
あれ、ならないんですか?
割と危険物質なので民間での取り扱いとかヤバそうと思いますが。
-
>>330
そもそもの流通量に限界が有りますからな・・・
半世紀前を最後に公式の供給も途絶えてますから、
真空晒しても増えきれない量しか無いのかと・・・
-
>>331
原作以上に供給量が少ないのでいちいち禁止するほどではないってことです?
-
闇医者がちまちま増やしてた疑惑あるのは細々と秘密裏にやってたから露見しなかった感じなんでしょうねこれ・・・
とあるやる夫スレではそれを見つかってRaDの溶鉱炉蒸焼刑コースになってましたね・・・
-
>>332
原作でも恐らくそうですが無限無制限に増えるわけでは無さそうなので、
火を起こせる量とか確保はルビコンでないと無理なのかと
-
>>334
だからある意味目こぼしされているわけですか
-
>>335
と言うかルビコン外にある分だと危険視されるまでも無いのかと・・・
燃料が燃えるからって過度な規制はされないでしょうし
-
>>336
過剰な増殖しなければ燃えやすい燃料の一つくらいですものね。
-
>>337
何ならカーマン・ラインで戦闘しても空気が燃えることは無いんで、
火種もザイレム一つ吹っ飛ばす火種でないと着火しないのでしょうな・・・
-
そのコーラルをACに搭載できるサイズのジェネで急速燃焼させる技術ヤベーですな…
-
>>338
劇中のコーラル兵器もかなり頑丈ですし、爆発する時も左程大きな爆発にはなってませんでしたものね。
-
そういう意味では燃焼期間は兎も角、安全性その物は下手な燃料より上なのかと・・・
-
大量に集まって着火されると真空問わず惑星や星系レベルで燃えるって物質みたいですからなぁ。
なんやかんや少量なら兵器利用できるくらいには安全なんでしょうね。
-
安全性が高く、燃焼力の高い燃料、しかも情報媒体としても画期的で人体への適合も相応となれば期待の新技術だったのでは無いかと・・・
-
真空に晒さなければ万能素材…
-
そういや少量なら真空にさらしてもそんな増殖しないってのはクロス世界での独自設定ってことでいいんですかね?
原作だとコーラルは真空だと異常なレベルで超増殖するよ!くらいしか情報なかったですが。
-
>>345
大量に集まって蝗のように相変異したらそうなるみたいですね
-
>>345
原作でも幾つか考察できる余地がある部分ですな
-
>>347
なのでここら辺クロスネタで使う分はきっちり設定決めておいた方がいいかと思いまして。
個々人で考察内容と結論が違いますし。
-
技研のパーツとか武器とか使っていなかったので試しにテスター君で感覚を検証…
クッソ癖が強いですわこれ
-
>>346
あれ文章の順番的に密度高まれば増殖速度が速まり、真空が最も高い密度を誇るって内容で、
その次に人類に制御できないレベルで過剰増殖するラインを見極めるには密度効果での相変異を見逃さないことって書いてありましたので。
相変異と真空での増殖加速は関係ないと私は思ってましたけど、違うんですかね?
-
>>349
技研系は総じてロマン力あるけどピーキーってやつばかりですからの。
特に武装の類は猶更ピーキーでロマン力たっぷり。
-
個人的にジェネレーターの仕様が別物過ぎてゲージ管理が面倒でしたな>コーラル仕様
C兵器のMTが時々足止めてたのも多分それでしょうし
-
コーラルジェネは四脚とか軽タンとかで使うとハッピーですぞよ。
QB良く吹かさないといけない二脚や逆脚だと使いにくい感ありましたね。
-
>>348
設定と言いますか、単に真空に触れただけで爆発的に増大するんならカーマン・ラインに滞留してるコーラルとかとっくに宇宙に漏れ出てもおかしく無いのですし、
アイビスの火で燃えるまで何年研究してたかに寄りますがそれまで一度も事故起こさず他の惑星に輸送出来てたのか疑問ですからな・・・
ルビコン外で強化人間が作られてる以上ある程度はルビコン外に持ち出されてて利用されてますし、
強化人間が宇宙で死んでたりコーラルが流出してないかって言え微妙ですすからなぁ・・・
-
>>354
なるほど。そこら辺を根拠に一定量ないと真空でも増殖しないって感じの設定になったわけですか。
了解です。
-
>>355
後は元も子もない言い方しますと・・・本当に真空で簡単に増えるんなら、
企業達も態々封鎖機構に喧嘩売ってまで取りに来ないと思うんですよ・・
-
>>356
言われてみればそうですなぁ。
増殖させるの用意なら手元で増やせますものね。
-
>>357
なんで、企業が一切、コーラルが増殖するって事に気が付かないで、
宇宙での事故が一度もないか奇跡的に全部燃えてるとかでない限り
ウォルターが言った真空で爆発的に増えるってのが真実でも
科学的には多分何かしらの理屈が前提に有って其れを踏まえた上で
真空だと増えるってのを簡単に話したのかと・・・
-
>>358
なるほどなぁ。手記からだけじゃわからない情報ですわ。
-
バスキュラー並みに集約させると時空歪めるほどのエネルギー総量出るまで増殖するの恐らく外へと伝播する状態へと移行するからではという考察ありましたね
-
>>359
そうでないと態々バスキュラープラントなんて怪物建造物宇宙まで伸ばしたアーキバスと作られるまで待ってたオールマインドがバカみたいじゃ無いですか・・・
-
>>361
それもそうですな。
>>アーキバスとAMちゃん
アーキバスはともかくAMに関してはその…何とも言えぬぇ…
-
まあ、この辺を考えまして恐らく完全に明かされてませんが、
真空に単に持って行っただけだと増えても何らかの制約が発生するものと思われます。
クロスネタとしてもその辺は加味して置こうかなと・・・
-
了解です。
やはり一定量以上集めておけないと過剰増殖は発生しないとかそこら辺なんでしょうかね。
-
あのプラント並みの設備で吸い上げて集めなければ、アイビスの火のようなものは起こらないと…
-
そうじゃないと安心してコーラルジェネレーターなんてもの作られてはいないでしょうしね
-
そう言えばコーラル酩酊感は得られますが常習性とかっていわれてましたっけ?
-
常習性はそこまで言われてませんね、ただ多幸感とか脳内で弾けるような快楽出るらしいんで、ドーザー達はコーラル直喰いしてるらしいですが・・・
-
そうやら外から人類が来るまでにコーラルがそこまで増殖していなかったのって、
コーラルを主食とするルビコニアンふつうワームがそれらを食べて過剰増殖を防いでいたのでは?ってフロム脳をどっかで聞きましたね。
>>367
明言はなかったかと。
まあ酩酊感=常習性みたいなところありますので(酒とか薬の類は大体そう)
因みにドーザーが売りさばいているのはコーラルそのものではなく、コーラルを原料に作ったドラッグらしいです。
-
コーラルで育ったミールワームってのはな
要するにあれだ あれだよ
そう! ろ過 ろ過
ろ過して薄まってボンヤリしたプーなんだよ
そこんとこ俺たちは違うぜ
ルビコンの恵みをナマでイッとるからな
パチパチ弾けて 脳みそ幸せだぜ
ジャンキーの妄言なんだよなあ・・・
あいつらマジで生で食ってるのか・・・
-
コーラルって採取した状態だと固形物にでもなっているんでしょうかね…
それとも水に溶けた流体物を飲んでいるのか…
-
向精神薬直で大量摂取してるようなもんだから確実に人体に悪影響出てると思われる
そもそもかなりのエネルギー総量でしょうし
-
案外Radの面子はエアちゃんの声聞こえていたりしてねw
-
酒が抜けた代りにドーザーに成って帰ってくる酒カスは取り敢えずい無さそうですな・・・
-
シナリオ終わった後は連合かどっかがコーラルの取り扱い管理していそうですしな
-
>>371
キュベレイと遭遇する湖あるじゃないですか、アレの近くで光ってるのってクリスタル状に成ったコーラルっポイです。
-
>>373
ドーザーや旧世代改造人間は、エアのような実体を持たないCパルス変異波形の「声が見える」ことがあるそうです
イグアスの言う「頭痛」もそうですし、ドルマヤンのいう「セリア」も然り
-
>>376
あれ固形化したコーラルじゃったのかぁ。
>>377
いえ。それらは存じております。
radの面子も声聞こえていたけど酔っぱらっていて気にしていなかったんじゃない?って意味のジョークでして(汗
-
>>378
ああ、なるほど…
幻聴や幻覚なんてのは麻薬とかならよくありますしな
気にしていなかったのかもです…
-
>>379
何ならはっきり声として聞こえていた人もいたかもですが、いつものことだぁ!って気にしそうもないかもなって…w
-
>>380
でしょうなぁ…
-
ブルートゥとか実は周りから一杯お友達の声が聞こえてるんじゃないかって見方もありますしね・・・
-
あの狂人は絶対声聞こえていたタイプですよねぇ。
-
あとは強化人間化してないドルマヤンもコーラル過剰摂取でセリアという変異波長の声聞こえてたみたいですね
-
クソ野郎なのに戦術眼とかガチ寄りでそれなのに面倒そうなレールガンパクった理由がカーラのやろうとしてた事を本能的に察してたって説も有りましたな・・・
つまり、救済の為にレールガンを借りパクした・・・
-
今作妙なAC乗り多い…多くない?
-
改造してないと交信が明確にできるやつはドルマヤンぐらいしかいなかったらしいですが、
恐らく変異波長達の声は聞けるやつは結構いたかもしれませんね、問題はそれがキマった連中の戯言にしかならなかったことですが
-
まともなAC乗りの方が少ないのはシリーズ通じてでは?ボブは訝しんだ
-
まるで過去作はAC乗りがまともだったみたいじゃ無いですか・・・
-
それもそうか!!
-
過去作だとドーザーのノリが一般AC乗りの頃も有りましたからな・・・
-
ログ集めしてましたが、グレネード大好きマンのメリニット、タキガワはコーラルに対して興味内の確定
とりあえず既存の最新パーツじゃないの売り込んどけばええやろスタンスみたいですね
-
そういえば、AC6発売から一か月ですね
クリア状況なんですが、現時点で以下の通りですね
レイヴンの火:36%
ルビコンの解放者:33.9%
賽は投げられた:23.4%
ルビコプター突破率が91.9%ってとこから考えると、3分の1しか完走できないという地獄…
早くもブックオフでAC6が売られているなぁと思いましたが、むべなるかな…
-
>>393
クリアするだけなら難易度そんなに高くないですけどねぇ・・・
他所の掲示板だかだと誉に拘り過ぎてんじゃねぇの?って意見も有りましたな・・・
-
これでも他のフロム作品より高めだからヘーキヘーキ
-
>>394
誉れを投げ捨てればW重ショWワーム砲で大概クリアできますからな
W重ショWバードでも可ですが…
あとは流行に乗っかって手を出して痛い目を見たプレイヤーとかでしょう
ミーハーな人はどうしてもいますしね
-
>>394
一般的なレベル考えると結構難しいと思いますねー
多分フロムゲーなどに慣れているゲーマーじゃないと途中で心折れるんじゃないでしょうかね。
特に今作シリーズ初心者やロボゲー初心者も結構購入しているみたいですし。
強い武器使えば突破簡単!ってのはこなれている人からすればであって、本当に初心者だと機体操作の段階からおぼつきませんし。
-
>>396
その辺も実は罠ですからなぁ・・・脳死でそれ使ってると確かにスタッガーガンガンして強敵には勝てるんですが、
火力相応に防衛とかにはクッソ向いてないんですよね・・・
-
今作は死んで覚えろなところありましたからね
あとはステータス値が例によってむっちゃ多くて何に関わるかがよくわからん!ってので適切なアセンを組めないのもあるかなと
-
>>398
今作だと防衛任務もそれなりにありますし、
ザイレム防衛なんていう避けられないミッションありますしね…
ああいうときは手数と火力を叩きつけ、立ち回る能力が必須ですから、脳死ではいけないのが辛いところ
-
強い武器使っても当たらなきゃ勝てないのだ…
先に敵の攻撃避けられずスタッガーしまくって回復する間もなく死ぬことも少なくないのだ…
-
強い武器を揃えること優先で、初期アセン屈指の産廃たるジェネレーターを変えられないってのもあるかと
武装もいいけれどまずはそっち優先しましたね
-
>>400
ただ、そう言うのって他のゲームにも多いですからな・・・
文句でてるの見るとお前等水ポケモンのジムに4倍属性の炎複合タイプのポケモンで
フル構成して文句言ってんじゃんって奴も有りますし・・・
-
売れるゲームほどミーハーや初心者が多いのはいつの世も同じですからのぉ。
-
>>403
結局のところ、どうするかを自分で調べ、試行錯誤するのが一番ってことですよねぇ…
-
>>404
ベイ太郎とかアーキ坊やとか二次創作からアーマードコア始めたって人もいるらしいですからね…
-
攻略wiki見てまでやりこもうとするのは世の中では実は少数派なのかもしれませんな。
-
>>406
そうやって入ってきてくれて10人に一人沼ってくれればヨシ!!
-
>>405
まあ、操作性が難しいのは事実否定出来ない(自分もfaでは操作出来なくて進められなかった)のですが、
ヘリ突破してる時点で操作性に関しては問題無いはずなんですよね・・・
-
>>409
甘い。甘いですぞ!
ルビコプター君はステージ広くて、更に動きが大振りなので最低限動ければどうにかなりますが、
以降のボスは的が小さい、足速い、小刻みに動く、ステージ狭いなどなどまた違った感性と対策が必要なります!
それら個々のボスやステージでの対応がわからない、上手くいかないって人は割かし多いですぞよ。
動かせれば後はどうにかなるってのは慣れている人の感覚なのです。
-
因みに大物相手でもルビコプターとは違った戦法と慣れが必要なので上手くいかないって人も結構いるみたいですぞ。
真正面から切りかかって単純にダメージ与えられる大物ボスって直近じゃいませんからな。
-
そんな物なのですな・・・
自分はバルテウスと遭遇した時点で自身の回避能力に見切りを付けてタンクに走り、
その際にタンクでの適性武装やら調べましたが・・・
-
>>412
ニコ動とかYouTubeでも偶に見かけますが本当に苦手だったり、初心者だったりする人は
ルビコプター以降も何十回と負けていたり、心折れたりしているみたいなので。
-
>>413
そう言えば普段FPS多いって言ってる実況者の人とか2次元機動でヘリと大真面目に撃ち合ったり、
射撃を影に隠れてやってたりしましたな・・・
某実況者で実際にナインブレイカーした人とかはホワイトグリント再現してラスティ落としたりしてましたが・・・
-
>>414
ルビコプター君以降は武装は結構広く解禁されるので、それで射撃アセンになってボスに苦戦って人が多い印象ありますね。
まあルビコ君以降は馬鹿正直に真正面から切りかかれるボスキャラほとんどいませんから、射撃寄りにしようって考えも理解できます。
-
そもそもFPSの感覚で撃ち合っては駄目なんですけどそれが抜けきれてない人が多いイメージ
-
モブ敵やAC相手だと射撃戦でどうにかできてしまいますからなぁ。
重四脚相手でもプラズマ武器とミサイルで削り切っている人が割といるっぽいですし。
-
人にも寄りますがネタバレ避ける余りに有用な攻略情報まで遠ざけてたりしてる人もいますしな・・・
とは言え、割りかし丁寧にバルテウスまでのボスって応用を求められてると思うんですけどね?
ジャガーノートとかラスティが戦い方教えてくれますし・・・
-
ジャガーノートは最初戦い方を丁寧に教えてくれますしね
ついでに戦闘が始まると一番に突撃をしてくるのを回避するので、どういう奴かはわかろうというもの
問題なのはラスティが抜けて囮役がいなくなり、自前で後ろに回らなきゃならないことですな
この解決策として逆関節を使うってのがあるんですよね。トップアタックを仕掛けろと。
ジャガーノートは正面と側面は頑丈でも、頭頂部と背面が無防備で、そこを叩かれるとスタッガー値もたまりやすいですから。
壁越えの前にはショップで逆関節脚部パーツが販売されるようになっているとのことですし。
-
三次元機動ができないんやなって・・・
これ今までのプレイヤー見てると戦術機が三次元機動しなかった理由もよくわかりますねこれ
レーザー級の恐怖も合ってさらに三次元機動するという発想が抜け落ちる
-
>>419
ラスティの登場から離脱時点でジャガーノートの攻略法として示されてる物は
・機体を軽くしろ(味方が軽量2脚)
・突撃を避けて後に回れ(セリフやら実際に攻撃して)
・垂直ミサイルが有効(戦闘中にラスティが使う)
こんな感じですからな・・・私もこの辺見て逆関節買いに行きましたし・・・
-
いいですか。よく聞いてください。
ジャガノ戦で実は結構罠なんです。
ラスティ撤退時までにHP半分くらい削り切れていますし、動きも単調なので既存アセンでギリギリまでいけてクリアできそう!と沼る人が割といるんです。
そんで運がいいか、頑張れば基礎的な動きマスターできていなくても倒せるので後のボスへの応用とか何それ知らんって人も。
ターゲットロック!OBで凸!ジェネ交換!脚部交換! 何それ知らん?って状態でバルテウスに挑む人は意外と多いのだ。
-
>>422
私もバルテウス倒すあたりまでターゲットアシスト知りませんでしたね・・・
何なら、今回は機体向けたら勝手にロックしてくれるから、
今回のフロム優しいんだなって感動しながらプレイしてましたわ・・・
-
>>423
ジャガノまではごり押しで突破できるのでバルテウスで詰む人は案外多いみたいですね。
今は弱体化されたので突破率上がったそうですが。
私もアシスト機能の詳し話知らなかったのでロックしたのに毎回視点移動させてロック解除させてましたわ。
-
ターゲットアシストなんて知らないまんま海越えていました…(白目
-
因みにバルテウス突破後のボス連戦に心折れた人も結構いるみたいだゾ。
-
・・・後は私は動画勢ながらACに知見が有ったのもデカかったのですかねぇ?
大凡知識として脚部やらジェネの話も聞いてたので、
何か詰まると問題点を見てすぐに脚から組み直ししてましたし・・・
-
そもそもターゲットアシスト押してもなかなか反応しないこと多いからきつい・・・
そういやルビコン星系、ブランチ組とアーキバスのフロイト除けば最強だったのはスッラぽいですね
-
動画やwiki見てまで学ぼうってのはやっぱ少数派なんでしょうかなぁ。
-
>>429
私は過去作を動画勢して成る程カッコいいなと思い今回の6で初クリア、
VやVDとか4、fa良く見てたので大凡脚がどんなんだとか見たいな知識ありで挑みました・・・
ボスに関しては予習してましたが苦戦しましたね・・・
-
>>430
シリーズの記憶あると色々楽ですよね。
今作のボスに関してはつくづく体験会の際に初見で突破人たちはイレギュラーだなぁっと思いましたわw
-
>>431
初見で知識なしに挑むとひどい目見んるんですよね・・・
某Vチューバーの人がfa初見やるって時にどんな事前知識が必要か聞いた時に視聴者の返答見て君らフロムと何か有ったん?って言ってましたが・・・
-
>>432
とはいえ今作の近接戦しろやぁ!の仕様のため引き撃ち上等な経験者ほど最初は沼に嵌ったなんて話も聞きますね。
フロムのイメージ関してはACやソウルシリーズで培ってきた伝統だから多少はね?
-
>>433
その為のルビコプターなんですよね・・・
-
従来の戦法ならみんな引き撃ちしかせんやろ? だからスナイパーとか実装できないんですよね・・・
-
>>434
それがルビコプター以降も沼る経験者も割と続出していたという噂も。
あくまで噂なんで何でそうなったかはわかりませんけどね。
-
>>436
引き撃ちしてボロくそにされるってパターンが多い見たいな話聞きますね・・・
素で過去の経験からヘリに格闘が届かないと思って引き撃ちに徹して無事爆撃される。
唯、ちゃんと過去経験者で引き撃ちしてても適性距離保てばミサイルとライフルで削りきったって人は少なくない見たいです。
-
>>437
ルビコプターもジャガノも頑張れば射撃で対処できなくもないですからなぁ。
-
>>438
バルテウスも射撃で倒せますな・・・(初プレイ時は撃ち合いした)
この辺は射程距離の問題ですな別に絶対格闘決める必要は無くて、
スタッガーしたら撃ち込める切り札一本持って置くのが重要かと・・・
-
>>439
他の掲示板や動画見るとそこら辺できず永遠と射撃戦して競り負けた人が多いっぽいですね。
まあそうでなくともナーフ前のバルテウス突破出来ていた人は少ないですが…
-
>>440
私自身ナーフ前に挑戦してましたな・・・
避け切れないならタンク選んでデカイ武器背負って行けって書いてますし、
実際その通りにやったら最小限の回避で何とか撃ち落としたと言うか削り合いに勝ったと言うかな紙一重でした・・・
-
>>441
私もタンクで行ったんですが火炎ソード避けれず競り負けましたねぇ。
その後一日寝かせた後で二脚でいったらなんか普通に勝てましたわ。
-
>>442
アレ、タンクで行って飛び跳ねて付いて回る必要が有るんですよね・・・
ミサイルは被弾覚悟でなるべく致命的なグレネード避けてブレード出し始めてからは
ブレード出さない距離を取り続ける必要が有るって10回位落とされて体で覚えさせられました・・・
-
>>443
やっぱそれくらい落されて慣れるもんなのですなぁ。
ミサイルと火炎ソード避けるの覚えれば結構やれますよね。
-
>>444
やられてる内にこの辺だとこの武器使ってこないなって距離が有るんですよね・・・
-
パルスガン2丁+パルスブレードとバズーカで競り勝ちましたね
ミサイルは潜り抜け、バズーカとショットガンと火炎放射は気合避けでした
火炎放射とバズーカの回避さえなんとかなれば行けるんですよねぇ…
-
W軽ショットガンと垂直ミサイルでしたね・・・
-
私はジェネと腕だけ変えた初期フレームに垂直8連二つで腕にはブレードと何か(ガトかパルスだったかも)でクリアしましたね。
-
バズーカと大グレ両手持ち、肩はレーザーとプラズマミサイルでしたな・・・
-
アレ、フロム的にはバルテウスへの攻略ヒントって多分メーテルリンクとスッラ何でしょうな・・・
スッラとかこれみよがしにムービーでパルス兵装見せ付けて来ますし、
メーテルリンクと戦えば今でもパルス兵装の強さは見られますから・・・
-
スッラの装備が対バルテウス戦仕様なのは有名ですしね。
-
>>451
アーマー削りやすいパルス兵器と避けにくいミサイル、
主力のバズーカと使うと案外使いやすいのですよね・・・
ナイトフォールもそうですが真似しても使い易い機体って多い気もしますわ・・・
-
G4ヴォルタ君とかのアセンすこ。あとはドルマヤンのも結構強いですよね。 >>真似しても強いアセン
-
>>453
師父はフレームの強みしっかり解って使ってるって言われてましたな・・・
敵として出る時も機体に合致した戦い方をすると
-
>>451
パルスガンで引きはがし、バズーカとミサイルで追撃っていう流れ組めますからね
スッラのバズーカって直撃補正の高いオールマインドの銃剣付きバズーカですからねぇ
だからスタッガー取られた後の追撃が通常の相手より痛いのなんの…
だけど、なんで取り回しの悪いバズーカに銃剣をつけたのか開発者を小一時間ほど(ry
-
>>455
多分何ですが、オールマインド的にはあの銃剣で敵に質量武器として使う使い方も考えてたのでは?
いや、ゲームだと当然できないのですがAC4のムービーみたいにバズーカの重さで敵にぶち当てる見たいな使い方を弾が切れたら出来るようにとかで・・・
-
>>456
AC4のベルリオーズのやったアレはまだいいと思うんですよ
それに質量武器として使うならば銃剣を大きくすればいいわけで、元々重たい武器に無理につける必要はないんじゃないかと…
-
>>457
まあ、そうですな・・・
・・・実はあの炸裂弾が重いから重いバズーカに成ってるだけで炸薬無くなったら軽く成る可能性も?
-
レーダー系の照準補助センサーなんでね?>銃剣
攻殻機動隊でスコープにあんな感じの板型アンテナ付けてる銃がありましたし
-
>>458
オールマインドの設計思想とは一体…うごごご
ではおやすみなさいませ
-
それなら斧つけろよっていう話なんですよね・・・
なんで銃剣つけたの・・・
-
>>459
44-141 JVLN ALPHAを画像で見るとマジで銃剣なんですよ
というか半分くらい刀剣の類いに足を突っ込んだ奴が砲身の下にくっついています
空力カバーにしては小さすぎますし、これがセンサー系と言い張るにはちょっと無理があります
-
カラサワもハイレーザーライフルとプラズマキャノンを組み合わせたら最強なのでは?とかやって超高負荷複合兵装にしてますしね
-
アーキバス系で固めてもアセンに影響が出る程度にはヤベー負荷ですからね…
いや、強いってのは数値を見ればわかりますけども
-
>>462
意外と反動が大きく砲口の跳ね上がり防止のカウンターウェイトを装着。
お絵描きAI時代に不合理な注文多数経験し人間とは不合理なことも求めるという経験則に加え、
そして銃も多機能化させ近接戦闘機能も求める様な人間ならばバズーカにも近接戦闘能力求めるだろうとAI的推察で銃剣の機能持たせた可能性。
-
バズーカがログハントの景品でいつ作ったかに寄るけど、
実はスッラかオキーフがめちゃくちゃ銃のストックとかで殴打するクセが有ったとか無いですかね?
或いは何かの拍子に咄嗟にACとして白兵戦装備付けやすい左手で近接武器防ごうとするクセがあるとか・・・
-
>>465
カウンターウェイト、そういうのもあるのか…
-
実際、オールマインドが計画はポンですが傭兵支援システム内の仕事でのポン要素少ないの考えますと
・ゲームの仕様外の所に何かしら有る
・デザイン性説
これ以外だと作中の様子から考えるなら
・ログハントのデータ突っ込んだらコレが精製された
・オールマインド側のAC乗りの誰かしらの要望
・支援システムとして統計とった時に左手にお守りでも有った方が生存性高まった
こんな感じですかね?単純なポンではない場合ですが・・・
-
武器で殴る傭兵は割いそうですしなぁ
-
そう言えば、オマちゃんの主力のゴースト・・・
ザイレムの自動防衛システムの機体とそっくりなの考えるなら、
ゴーストのヘンテコ鞭ってザイレムの正体と合わせるんなら
入植当時の正規軍の市街戦装備なのでは?
-
>>470
少なくともルビコンの火の前の技術っぽいですよね
-
>>471
正直、HCより硬いの考えたら実は地球の方も何かしらで技術衰退起こしてるんですかね?
-
>>472
六文銭の説明文で今は失われた古典芸能云々とあるので、少なくとも地球の文化的なものは衰退している可能性はあるかなと。
-
>>473
ミシガンが木星戦争の英雄で後にが同時期か不明ながらファーロンの武装船団を率いていたって話が事実なら、
地球も多分アイビスの後に相応の期間ドンパチやってた臭いですよね・・・
更に言えばアイランドフォーと呼ばれる地域でも騒乱起きてますし・・・
-
>>474
企業がこれだけ武装している世界ですからなぁ。
大企業とはいえ、たった2企業が手を組んだだけで曲がりなりにも公的機関?の封鎖機構を追い出してますし。
-
ちなみに木星戦役は実質的にベイラムの敗北っぽいんでミシガン以外いいところなかったみたいですね・・・
-
>>475
しかも、情報的には封鎖機構って完全に独自採算か予算で自前の工廠持ってる臭いですね・・・
少なくともベイラムやアーキバスは全く封鎖機構の兵器開発に関われて無いですし
-
>>477
本編で運用している機構の兵器も大凡の自前のですしね。
封鎖機構MTを見ますに技研MTを参考にしたのでは?って説も出てますが。
-
>>478
エンフォーサーの事を考えたらナガイ教授、事実を全て言ってたかは兎も角、
未知の物質での大事故の可能性は示唆してたんじゃ無いかなって思いますね・・・
だから、天変地異で行方不明に成った機体以外の技研兵器確保してたのかと・・・
-
>>479
となると案外旧技研と現在の封鎖機構はどっかで繋がっていたのかもしれませんね。
旧技研製兵器の多くを接収してますし。
-
HALフレームはウォルターに託してるっぽいんですよねナガイ教授
どうやら彼はアイビスとACのフレームパーツをメインで作ってたようですが・・・
-
>>480
何ならアイスワームとか企業排除命令の後にコーラル防衛優先命令が上位システムから入ってますから、
エンフォーサーの優先ルーチンは封鎖機構の全滅よりコーラル及び技研都市の防衛迄有るんですよね・・・
-
>>482
技研や封鎖機構の全てを企業が接収できていなかったみたいですしね。
アーキバスのはあくまてま鹵獲できた分だけみたいですし。
-
第1助手の様子がおかしい
明らかに研究に取り憑かれている
Cパルスで人間の知覚を増幅するなど
理屈は通っていても許されるものではない
可能性が人を狂わせる
コーラルはその最たるものだ
これ見てると第一助手に扇動されて途中からナガイ博士は蚊帳の外にされてたみたいですね
そしてコーラルのパルスは人間の知覚を拡張できると
-
多分強化人間技術にコーラル使われているのは知覚の拡張などの効果があったからなのでしょうね。
-
シースパイダー、アイスワームは第一助手の作品、強化人間も第1世代の雛形をも制作
第1世代は成功率1割とかそんな感じでしたっけ
-
>>486
その辺は言われてないですな・・・
イカれた蓮井が作ったっては言ってましたが技研全体を指してイかれてるとか罪人って言うシーンも有るんで
-
>>487
リリース計画論文の出所が技研だった辺り残当な評価ですわ
-
セリアが技研ハッキングして見つけてきたと言うけど恐らくこれ書いた第一助手は真相にたどり着いてたんですよね
ここでナガイ教授のログ4
まずい
コーラル潮位が異常な速度で上昇している
この共振は相変異の…
計算しろ 猶予は?
47時間2分16秒
間に合う
アイビスを出せ!
急に地表でこの状況起こったの第一助手がやらかそうとしたのでは?
-
宇宙にまで建造されてないとはいえバスキュラープラントもあったし
第一助手が無理やり汲上げた可能性もあるか
-
そう言えば、拙作ネタに置けるAC6のルートですが・・・
この辺、コーラル到達競走やった後に惑星封鎖機構が再度大戦力投入してくる事に成りますかねぇ・・・
-
つまりアーキバスvs惑星封鎖機構リターンズってことです?
-
>>492
ですな・・・惑星封鎖機構側には恐らく周辺でルビコン3の住民全滅して立って証言するのに協力してた星系政府の人員も入ってるかと・・・
-
>>493
となると今度は近隣星系含めた本気の軍勢ってことですか。
この際に連合も介入しだすんですかね?
-
カーマンライン撃破任務がアーキバス、封鎖機構、星系艦隊撃滅戦でしょうかね?
621,ラスティ、侵入したメンバー全員共闘な感じで
-
恐らくは連合もすぐに戦力送れなくてベイラム本社からG13レイヴンに対する依頼が出されるんじゃないですかねぇ?
-
>>496
軽くルビコン程度制圧できるとナメてたら少数のACにより艦隊が壊滅させられて発狂でしょうかねぇ…
-
>>496
なるほど。ということは原作と違ってこの時期でもベイラムはまだ完全な撤退していないわけですか。
-
>>498
其れか連合の人員がとっくに本社に詰めてる頃ですから本社が撤退を許してくれなかったのかと・・・
-
ケツ持ちしてるブリタニアがマジギレなんだよなあ…
-
>>499
こりゃ指揮権も連合に奪われた後ですな(確信)
連合指揮官の命令の下で現地部隊どころか近隣部隊まで全部集められて時間稼ぎさせられていそうですわ。
-
>>501
何なら深度調査辺りから徐々にコーラル争奪戦への参加が低調に成ってきてアーキバスが訝しがってる頃の可能性・・・
-
>>502
となると原作での無謀凸が減っていて戦力を多く温存できていそうですね。 >>ベイラム
これで地元の解放戦線と先んじて潜入してきた各企業の傭兵()名目の連合の先遣組が合わされば本気封鎖機構や鹵獲兵器で強化されたアーキバス相手でも普通に戦えそうですわ。
-
>>503
何ならアーキバスが一人勝ちに見える状況(幹部はオキーフやスウィンバーン、ホーキンスが確実に削られてる)で、
下手に封鎖機構兵器鹵獲してるもんだから脅威度高く見積もられてリベンジ仕掛けてきた封鎖機構に最初に殴られた可能性が・・・
-
>>504
まあ及び腰なベイラムと元から消耗している解放戦線と比べれば機構の戦力鹵獲しているアーキバスの方が脅威度高いのは目に見えてますものなぁ。
-
>>505
だから、恐らく表向きの雰囲気はアーキバス一強な雰囲気に成ってるのは変わり無いかと・・・
シナリオ的にはコーラル到着ミッションが失踪に近くなって急襲してきた封鎖機構相手に侵入してた621が急いで逃げるシナリオになるのでは?
ペイター君とかこのシナリオで多分、乗ってきたHCの同型複数に殴られてたりするのかと・・・
-
>>506
そうなるとカーラ以外に解放戦線やレッドガンの誰かが一緒に助けに来てくれているかもしれませんなぁ。
ウォルターも同時期に救助とかされるんですかね?
-
>>507
このタイミングでオーバーシア組とハグレる感じに成るんじゃ無いですかね?
621は自力混乱の中で解放戦線辺りに助けられて、
ウォルターはカーラに救助されたとかで・・・
-
ここらへんで連合の潜入メンバーと邂逅とかそんな感じでしょうかね
オールドンマイ禁断の封鎖機構増援二度打ちでチャート完全崩壊
-
>>508
なるほど。救助しにきた人が原作と違うわけですか。
カーラは解放戦線が621救助に動いているの知ったからウォルター救助の方に向かった感じなんでしょうかね。
-
>>510
封鎖機構の数考えるとチャティとカーラでウォルターがオペレートに使ってるヘリ成を守らないとキツかったのでしょうな・・・
対して、621は単独行動中とは言えACですから脱出芽は大きいですし・・・
-
>>511
なるほどなぁ。襲ってきている封鎖機構の数も多いので戦乱に乗じているとはいえ楽は出来なかった感じですか。
これオーバーシアー組と合流するのっていつ頃になるんですかね?
-
スネイル、フロイトは生存できるでしょうけども、メーテルリンク、ペイター、五花海は危ないかもしれませんね・・・
-
>>513
ベイラムが無謀凸してないのでミシガン総長生きているでしょうから五花海は多分裏切らないと思われ。
-
>>512
第一次襲撃をアーキバスが凌いで、バスキュラープラントと設置しちゃったんじゃないですかね?
だから、カーラとウォルターはザイレム機動、封鎖機構とアーキバスとオーバーシア+RaDに加えて土壇場で潜り込んでたオールマインドが
ザイレム上で殴り合いしてる所にザイレム停止とかアーキバス幹部撃破依頼受けた624が戦友と一緒にエントリーかと・・・
-
>>515
原作でザイレム襲撃してきたアーキバス部隊も対封鎖機構リマスター相手にてんやわんやで戦力送ってこなさそうですしなぁ >>ザイレム起動時
というかこの四面楚歌な状況で凌ぎきってバスキュラープラント設置までいったのがアーキバス…凄いな(汗
-
リリースルートでもスネイル死んでもバスキュラー設置までやってますからな
ここらへんラスティ、621+エアのブリーフィング入れるのはG6ではなく上位、連合軍人やブリタニアから来たラウンズあたりになってそうですね
-
レッドガン始めとしたベイラムが保存していた戦力もここら辺で一斉投入でしょうかねぇ。
解放戦線も余力つぎ込んで攻勢に転じていそうですわ。
-
>>516
バスキュラープラント伸ばしてコーラル吸って貰わないと困るオールマインドがアーキバスの依頼に手をまわして人集めてたり混乱の最中確保した
技研兵器封鎖機構にぶつけたリしたのかと・・・アーキバスもアーキバスで多分もう少しで総取りですからダメ押しに人員追加投入したんじゃ無いでしょうか・・・
-
>>519
AMちゃん頑張ったなぁ。
そんでアーキバス。これ本国に抑えられずにいた残存戦力も軒並みルビコンに集めていそうですね(汗
-
>>520
多分、最終決戦直前でスネイルとかアーキバスバルテウスで封鎖機構のバルテウス小隊全滅させてボロボロのまま
621に突っ込んできたりするんじゃ無いですかね?そして、多分こっちの状態のが解放者ルートよりゲーム的には
強化されてそうです・・・
-
>>521
ボロボロな方が強いし、何なら再起動するってのはホワイトグリントや主任や黒栗Jが証明してますしな!
しかしバルテウス一機で機構バルテウス小隊倒すとはやりますねスネイル君。
-
>>522
この辺は多分無人機より人の意思のが強いってタイプのルートでしょうな・・・
裏切り者の第四隊長も害獣も全て殺すと言わんばかりの勢いで来るんじゃないですかねぇ・・・
-
>>523
AC6ネタでのラスボスに慣れるかもしれませんなぁ。
-
恐らく連合が動いてるの聞いてるでしょうし上層部が抑えられているのも察してるでしょうしね
私こそがアーキバスを体現しなければならないと621に襲いかかってくるんじゃないでしょうかね・・・
-
>>524
けど多分この状況でアーキバス組で一人だけACに乗って単機無双してそうなのがフロイト君・・・
-
>>526
まあフロイト君だし、やむなし…
曲がりなりにも企業の最高戦力だし多少はね?
元連合傭兵ギルドの二桁ランカーの設定も正式に加わるなら、なおさらそれくらいはやってのけるでしょうし。
-
恐らく30位〜40位だったけどアーキバスに与してギルド権利剥奪された人間でしょうね<フロイト
この状況だとダイスで決めたようなアセンやめて本気で来るんじゃないです?
-
>>528
アレ、ちゃんと意味のあるアセンっぽいですな・・・
本来な連撃に特化したアセンですからゲーム的な動きじゃ無く成ったら可なり強さ補正入るタイプかと
-
>>528
フロイト君の腕前が設定上以外でははっきりは良くわからんので取り合えず真ん中あたりの50位台くらいで考えてますね。
-
ちなみにフロイトに任務達成率初代『アーマード・コア』で「レイヴン試験」を除く18ミッションをノーミスクリアし、続く「埠頭倉庫警備」で隠しパーツを取得するためわざとミッション失敗した場合の達成率と同じらしいです
同じくわざと失敗したからこの達成率では疑惑あるらしいですね
>>529
カーラ曰くあのファンネル型のドローンは適正がいるらしく使えるやつはかなり限られてるらしいんで
本来はオービットと組み合わせて連撃で何もさせず潰すのがコンセプトなんでしょうね
-
因みに連合の傭兵ギルドでの二桁位ってのは最低でも単騎で惑星落せるくらいって感じです。
まあ99位から10位までいるので上と下ではピンキリですが(上の方だと装備次第で星系を落とせる)
じゃあ一桁位って何なのというと最低条件が真正面から星間国家落せるくらいを想定してます。
-
真面目に621に相対するならそのレベル必要ですからな
周回した621は最早企業軍では真正面から止められませんし
-
でもゲーム内だと設定に反して全然弱くて…悲しい…
-
>>534
この辺、噛み合う筈のプログラムが、噛み合ってないっぽいですな・・・
-
>>535
今作は設定上の強さとプレイ中の強さが乖離している例が割とありますしね。
まあ歴代ACでも似たような感じのキャラ多かったですが…(弱いと言われていたがクソ強かったローディー先生とか)
-
チャティのことを誰もAI機だと思ってなくて、フロイトが初めて見破るくらいには目もいいんだけどなあ・・・
ブレードで一瞬で瞬殺したのが本来の実力なんでしょうね・・・
こっちではゲーム的補正ないので本気でヤバい相手になるかと
-
元連合の傭兵ギルドランカーってなら多分原作よりずっと強いでしょうしね。
-
封鎖機構と星系軍の半数蹴散らしながら621かラスティのところに来るんじゃないかなって・・・
ただでさえ621とラスティと潜入メンバーに蹂躙されてるのにもう滅茶苦茶
-
まあ本当にギルドの元二桁ランカーならそれくらいできて当たり前ですからな。
二桁ランカーからはゼントラン艦隊戦とかでもバリバリに正面突破して旗艦落す任務にもついているでしょうし。
-
多分星系軍・・・本当の二桁ランカーや621のような外れた者がいるなんて理解できてなかったんでしょうね・・・
封鎖機構と一緒に攻めれば全員たやすく排除できると思ってたかと・・・
-
普通に物量と火力で押しつぶせるでしょうからのぉ。
こんな辺境惑星にそんな凄腕が何人もいるとか想定外でしょうし。
とはいえ未来編の住人ですから一応バルテウス以上の切り札も何か持ってきているんじゃないでしょうかね。
-
恐らくはMS基準の兵器や地球本星企業連クラスのネクストなど、HCやLCも持ってきてたんじゃないかと・・・
その程度で止まるなら容易いんでしょうけどもね・・・
-
流れを切りまして、3分後にSS参ります
-
旧式の特機か同じく旧式な大型MAくらいは持ってきているかもですな。
-
憂鬱SRW アポカリプス 境界戦記編SS「司令本部の憂鬱」
北米同盟の軍部は考えた。
どうにかして「壁」「塔」「島」そして最前線の砲陣地を攻略しなくてはならないと。
人間の盾を使って砲撃をためらわせて入るが、それも所詮は相手の理性に依存したものだ。
日本解放戦線のプロパガンダに乗せられ、占領地域の住人たちが一斉に離反し、出て行ってしまいかねない可能性だってある。
情報統制や人の出入りに気を使っているというのは、偏に北米同盟が自らの利益の保全のためだった。
都合がいい情報と悪い情報をより分け、反抗などを防ぐというのは常套手段である。
まあ、それが文字通り日本列島の北米同盟の命綱になっているというのは笑うに笑えないのだが。
閑話休題。
ともかく、後方にある司令本部ではそういった情報統制を行いながらも、西日本の日本解放戦線に頭を悩ませていた。
昨今は「壁」から前線を押し上げ、前線に恒久砲陣地まで形成されていた。
さらには黒部ダムや佐渡島といった重要な土地や施設の制圧も推し進めており、日々日々東日本に対する圧力を高めていたのだ。
そんな戦況だから、多少荒唐無稽であっても逆転の目があれば上申される、そんな日々が続いていた。
その日参謀本部に上申されたその案も、もれなくそれに該当していた。
「これは正気か……」
「正気のはずです。
一応、こちらでも確認はしましたが、要項自体は満たしておりますから」
参謀たちの前にある資料。
それは攻城兵器と呼ばれるカテゴリーの兵器であり、さらに言えばムカデ砲と呼ばれる巨大砲であった。
「ナチの兵器を真似る形になろうってのはな……」
「おまけに地下を掘りぬいて用意するということで……」
提案された多薬室砲と計画は以下の通りだ。
要するに空から見えない位置に砲台を作り上げ、動かない要塞などを吹き飛ばしてしまおうというものである。
ナチスドイツのV3を大型化し、さらに山をくり貫いた中に設置するといった方式で隠匿、準備を整えるというプランもついていた。
列車砲「モルフォ」によるカウンター攻撃を喰らうことも前提としており、砲身寿命などは考慮しなくても良し。
ともかく要塞にダメージを与え、動きをそぎ落とし、そこに陸軍を突入させて制圧させるのだということ。
「こいつを採用するようならもう一度陸軍学校に入り直せと言いたくなるな」
「小官も同意です」
-
そう、これは机上の空論だ。
そんな長射程の多薬室砲を一から開発なんてどれほどかかるかわからない。
よしんば作れたところでトラブルが起こる可能性だってある。
そもそも3つの拠点目がけ、都合がよく配置し、隠匿して工事を進められるかどうかわからない。
とどめに、仮に都合よく全部うまくいって砲撃ができたところで、それだけで要塞が陥落するわけもないのだ。
かもしれない、を4つも5つも積み重ね、その上で神の恩寵を受けたら成功するかもという、とても軍事作戦とも言えないシロモノだ。
「だが、これが現実的というか、条件を満たしているのも確かなのが悔しいところだな」
「……はい」
そう、荒唐無稽に限りなく近く、空想のそれであるのだが、これでも比較的現実味があるというのが事実なのだ。
より正確に言うならば、実現できる見込みというか、筋道が立てられているというだけで他の案などよりマシなのである。
日本解放戦線の盤外戦術も相まって、人の盾を失いかねない北米同盟は控えめに言って混乱していた。
表には出してはいないが、それの影響は随所に噴火寸前の火山のようになっているのだった。
だからこそ、このプランやそれ以下のような、夢を見たか薬をキメた案が浮上してくるようになったのだ。
そういった案は当然没にされているのだが、そんな夢みたいな計画に縋りたくなるのもわからなくもないのだ。
「かかるコストや時間、労力に資材……それらを考えなければ理想的ではあるな」
「ですが、実際には考えなきゃならないのが辛いところですね……」
「一番マシだから、これを上申しなくちゃならなんのだが」
そう、これはあくまで軍内部での話だ。
かろうじて可能性が見えるこれを一番マシな案として政治の場に持ち込み、判断を仰ぐしかないのだ。
これが承認を受けようが否認されようが、どっちにしたって自分たちが楽できないことは確かだ。
「佐渡ヶ島への対処も考えないとならんのにな……」
「まったくです」
だから、参謀たちはため息をつきながらも仕事に挑むしかないのだ。
全くを以て楽もできない、苦痛ですらある自分たちの使命に。
-
以上、wiki転載はご自由に。
前線も憂鬱、後方司令本部も憂鬱。
政治側が戦う相手を間違えた結果だから、是非もないよね。
-
乙です
米軍が現実見えているだけ苦労してますねぇ…
-
おつです
こんな敗戦寸前の国家が考えるような兵器を使わざる得ないというのがおつらいねんな・・・
問題は仮にモルフォを破壊したとしたらバルテウスあたりが襲いかかってくることですが・・・
-
乙です。ロマン派ガチタンの人が多段薬室加速式の背面武装二門持ちとかしてきたら、
此処の人達どういう顔するんだがですな・・・
まあ、圧力から噴火寸前ですから煮詰まった案も出てくるのはその通りなのでしょうな・・・
-
>>549 トゥ!ヘァ!氏
軍はシビリアンコントロールを受けますが、逆に言えば軍はどんな状況でも政府や民衆に逆らえないのです…
外の勢力の言葉に踊らされて、無茶な作戦を強いられているとしても、です…
>>550 657氏
希望的観測に縋らないとどうにもならないレベルで追い込まれていますからね
普通なら戦略爆撃だのなんだのされていてもおかしくないのです
>問題は仮にモルフォを破壊したとしたらバルテウスあたりが襲いかかってくることですが・・・
あ、このムカデ砲はあくまで攻城兵器で、「壁」「島」「塔」の攻略に向けて用意されているやつですね
で、その三拠点を制圧したら間を置かずにモルフォを何とかしないとならない模様
-
>>551 ナイ神父Mk-2氏
>ロマン派ガチタンの人が多段薬室加速式の背面武装二門持ちとかしてきたら、此処の人達どういう顔するんだがですな・・・
一周回って笑うんじゃないです?w
>圧力から噴火寸前ですから煮詰まった案も出てくるのはその通りなのでしょうな・・・
どう考えても半方位状態ですからな
そして本国は北米が焼き尽くされ、ハワイまで後退している状態
よって、北米同盟に逃げ場なし、なのです
-
可哀想な北米軍。ひとえにてめぇらが弱いせいだが(四皇おじさん並感)
-
弱ければ無慈悲に死ぬ
アポカリプス期だから是非もなし
では今宵はこれまで
おやすみなさいませ
-
>>553
けど実際、このタイプ馬鹿にできないんですよね・・・
弾数を犠牲に一発の威力と弾速を゙早めて小型軽量機を゙補足するワーム砲みたいなのと考えると割りかし作る会社ありそうなのが・・・
-
もう安易な降伏もできないから地獄なんやなって・・・
-
>>556
多薬室砲ならVACのヒュージキャノンでやってますから6AC用もあるのは道理ですな
ジェネ出力に依存しない高初速火器という点で需要がありますし
-
おやすみなさい。
本土の方はもっと地獄だから誤差だよ誤差!
-
>>559
本土の方は高い金掛けた機体と強化人間用いたオブジェクトが1日に何機も失って補充してますからね・・・
-
>>560
これレッドショルダーすら投入しだしたギルガメス相手によくやっていると言うべきなんでしょうな。
-
>>561
ですな・・・良くやってますがやはり限界は大きいですな・・・
主力がジャガーノートですからすごい勢いで消耗していきますし
-
>>545
旧型のMAならそれこそ払い下げられたビット機能なのがオミットされたガデラーザやゾディアック系統が持ち込まれているのでは?
砲撃でルビコンを黙らせてしまえばいいと思っていそうですし
-
そう言えば、試しにフルメリニットのガチタンで行ったら当たりさえすれば面白い威力と成りますな・・・
ACとか弱点を゙隠す敵に弱いですが・・・
-
ソングバードくんが強すぎるんだよなあ・・・
-
>>565
両腕両肩大グレですな・・・MTは溶けますが命中が中々せず近接戦に成りますわ・・・
-
乙でした。
貧すれば鈍する……
-
途中で送信してしまった。
貧すれば鈍する……当たり前のことなんですよねぇ。
さて何パーセント生き残るかな、北米は。
-
こんな時間ですが3:00頃投下します。
-
【ネタ】OGクロス会話集・ファンタジールート編 【時系列デタラメ】 その4
「これから陸上自衛隊極秘裁判を行う。
弁護士はつかんし、弁明の機会はない。
最後に言い残す事はあるか?」
「か、彼女の友達が、自衛官紹介してほしいって言ってました!
もちろん女友達ですっ!」
「こ、こっちも似たようなこと言ってました!
できれば曹や幹部が良いそうです!」
「そういう事は早く言え!
で、いつ会えるんだ?」
邪神紛争が原因で口減らしのために、故郷を離れたエルフ、ダークエルフの女性との女性と付き合い始めた同僚をシメていた自衛官たち、自分たちもお近づきになれると知ってあっさり態度を変える。
「総理、知ってますか?
最近自衛官と特地の女性が接近しているというのを」
「知っとるよ。
まあ特地の家社会も真っ青な連中に比べれば遥かにやさしい日本の男と、ああ……何というか……その……日本より注文が少ない特地の女性。
まあ仲良くなるのは自然だわな」
「のんきにしている訳にはいきませんよ。
防諜もそうですが、もし結婚ともなればそれらの法整備も必要になります。
年金ひとつとっても、地球人と寿命の長さが違う種族だった場合どうバランスを取ればいいか――」
特地の住人をどう扱うべきか話し合う平成日本の閣僚たち。
「役人は災害時の避難所って言ってますけど、ここって――」
「黙って手を動かせ」
「……はい」
日本各所に急速に整備される避難所を作る作業員たちの会話。
本当は何に備えているかは言わずとも皆が理解していた。
「新しい師団が用意できるのはいつになるか……」
「普通科師団を減らしてASやカタフラクトを主力にした機動師団を作るのはどうだ?
それで人員を抑えよう」
「給与と任期満了金が上がり、ロボット兵器が使えると知って入隊してくる連中が少しは増えたが――特地に送った分を穴埋めするだけで精いっぱいだ」
陸上自衛隊高官の会議。
時代の変化に四苦八苦していた。
-
「美味しかったぁ……」
「やっぱり扶桑人は米――それも扶桑米食べないと駄目だねぇ」
「缶には日本産って表記されてるけど?」
「うっ……うるさいなぁ」
連合が送ってきた白米、野菜と鶏肉のカレー、福神漬けの缶詰を平らげた扶桑のウィッチたち。
皆、満足気であった。
「今日の晩メシはなんだ?」
「鶏肉と野菜のアヒージョ、チュロス、ソパ・デ・アホ、ナッツとドライフルーツ。
酒も配給された。赤ワインだ」
「ヒスパニア料理か――酒、これだけ?」
「贅沢言うな……気持ちは分かるが」
戦友から連合が送ってきた食料で作った料理が乗った使い捨てプレートと、紙パック(180ml)を受け取るカールスラント兵。
皆、配給の酒の量だけは不服な模様。
「お母さん……」
「やめてよそういうの!」
「で……でも……」
欧州で連合が送ってきた戦闘糧食のジャスミンライスとゲーン・マッサマンの缶詰が手元に届き、思わず泣きそうになるシャムロのウィッチがほかのウィッチに叱られる。
「新型の超力戦艦のテストが終わったと思ったら、今度はゲート先の浄化作業……休みなしで……」
「坂上君! これは誰かがやらねばならん事で、誰でもやれることではないのだ!!」
「は、はいぃ、すみません矢部野さん」
新たに特地入りする対オカルトの人員。
非常事態で休みのないことを嘆く若手を先輩がどやしつける。
『まいりましたね、宇宙人に間違われるとか』
『まあ、ある意味間違いではないが……』
『『カシオペア座の第28惑星系の人間だ!』とか言ったら、絶対に信じてたましたねあれは』
「やめておけ鈴木中尉。収拾がつかなくなる」
助けた現地人を町へ送り届けた時に、宇宙人に間違われた迫水隊の会話。
-
「次はアフリカですか」
「ああ、オーラバトラーの砂漠戦のデータが欲しいようだ」
「スカンジナビア半島からサハラ砂漠……」
「いきなり環境が変わるが、体調管理を万全にな」
「「「了解」」」
迫水隊に新たな命令が下される。
「うぇ……酒どころか肉や魚、乳製品も週一回?」
「修行僧みたいですね」
「まあ、アスリートだからな。
今は軍にいるからそこまで節制できないが」
「そんな生活して何が楽しいんだか」
坂本光がサハラに居るの飲み会の誘いを断った際のやりとり。
「うわぁ、おっきい!」
「ヒカル大尉が7フィートで、チャンピオンのジャック・ハンマーとかいうのが8フィートとか……」
「相手はコーディネイターだからね。
一時期一部の小金持ちが、子供を使ってスポーツで儲けようと遺伝子操作したんだ……」
「まるでモロー博士の島ね……」
たまたまネウロイの襲撃が無く暇になったウィッチたちにせがまれ、坂本光のタイトル挑戦の試合の動画を見せる大野雄大。
ガンダムファイターがいる世界のトップレベルの格闘家の試合映像は、ウィッチたちも驚かせた。
「すごいじゃなか。あんな風に投げられたのはひさしぶりだ」
「レスリング自体は小学校の時に親にやらされていたんで」
「やらされていた?」
「自分からやりたいと思って始めたわけじゃないんです。
でも楽しかったからのめりこんだんだけど……ああ……まあ色々あって辞めることになって……」
声をかけてきて、一緒にレスリングのトレーニングをした現地の兵士と話す大野雄大。
初めての大会で自分より上の学年の選手たちを相手に3位入賞したのに優勝しなかったと平手打ちと罵声を浴びせた母と、浮気相手と遊ぶのに忙しくて妻の子供への虐待に興味を持たない父のことを思い出し少し落ち込む。
-
「今度はVACガンヘッドのUNACタイプか……」
「休む暇もない」
「やはり大規模作戦が?」
「ああ、多分な」
テレポートパイルの操作員、ストライクウィッチーズ世界の欧州へ運ばれてくる物資の量を見て大規模な作戦があることを察する。
「今度は元の世界へ……」
「坂上君――」
「わかってます、わかってますから……」
本国に帰ることになった対オカルト部隊。
その扱いはブラックだった。
「本国に召還? 何かあったんですか?」
「分からん。だが命令は下った」
「……いやな予感が……とても嫌な予感がします」
「大野臨時少尉、それはニュータイプの感か?」
「……はい。そう受け取ってもらっても構いません」
迫水隊に本国への召還命令が下る。
アポカリプスの始まりであった。
「こんなに沢山――
でもどうして急に?」
「今を逃すと二度と貸せなくなりそうなんでな」
「えっ!?」
ゲートから元の世界に向かう直前たまたま伊丹耀司に会った坂本光、今まで貸し出していなかった仮面ライダーシリーズの映像を貸し出す。
その際の発言に不穏なものを感じる伊丹。
-
キャラクター設定
坂上 錬司
ヤタガラス所属の若きサマナー。
非転生者。
都落ちした陰陽師を祖に持つ地方の退魔師一族の出身で、封魔管の扱いや人払い、追跡捜査、封印、浄化など色々な術を受け継いでいる。
L5戦役直後に裏で活動していた魔術結社と偶然遭遇して、悪魔召喚機を入手。以降その結社との戦いで覚醒し、たった一人で壊滅させた。
その一件によりヤタガラス他の霊的機関に知れ渡ってしまう。
放っておかれるわけもなく各組織が話し合いの末、ヤタガラス直属になった後で少尉待遇で軍に出向ということが本人を無視して決まる。そのせいで入った進学校から通信制高校に転入させられた。
基本的に真面目だが、世間知らずな所があってたまにボケる。
ただ仲魔にはクセの強い側面が発露した者が多く、召喚時には突っ込み役に回る事が多い。
女悪魔にはモテるが、本人自体は仲魔(男)たちに「石の擬人化。草木の方がまだ子孫残す意志がある」と言われるほど鈍感。そのため女悪魔からの制裁を受けることもある。
矢部野 彦麿
ヤタガラス所属の術者。現在は大尉待遇で軍に趣向中。
非転生者。
葛葉四天王のサポートも数多くこなしている。
最近は坂上蓮司とコンビを組むことが多い。
上層部からも信頼される技量の持ち主。
基本的に陰陽師のような狩衣を纏っている。
20代後半だが、実年齢より10歳上に見えられる容姿を少し気にしている。
本人のせいではないが、名前、容姿、声色、口調が多くの転生者の腹筋に大ダメージを与えている模様。
-
以上です。
まとめへの転載は自由です。
-
訂正
>>572
坂本光がサハラに居るの飲み会の誘いを断った際のやりとり。
↓
坂本光がサハラに居るのウイッチが飲み会を誘ってきたのを断った際のやりとり。
ウィッチたちも驚かせた。
↓
ウィッチたちも驚いた。
>>574
現在は大尉待遇で軍に趣向中。
↓
現在は大尉待遇で軍に出向中。
-
再度訂正
>>570
口減らしのために、故郷を離れた
↓
口減らしのために故郷を離れた
特地の家社会も真っ青な連中
↓
特地の武家社会も真っ青な男尊女卑の連中
-
乙です。特地の場合、単純な国際関係だけでなく種的な問題やら文化的な問題が付いて回りますからな
-
乙でした
そう言えば自由惑星同盟は北米への武器供与だけで無く、ギルガメス・バララント両軍の
輸送艦隊を攻撃して補給線を脅かしたりしていそうだな。
なんと言ってもあの数を支える兵站は尋常では無いだろうし、同盟軍は宇宙艦隊の運用には自信があるだろうしね。
-
乙実際エルフの寿命だと法整備カッチリしないと滅茶苦茶大変なことになるだろうな
-
フラパス教「我々の出番」
-
ネタ内のとしての年齢とすると・・・
ELSが数億〜数十万歳、アインストが130〜46億歳辺が最高齢ですかなぁ?
-
>>578
乙ありがとうございます。
現地ですら混血児が原作の話に絡むくらい問題になってますからなぁ。
>>579
乙ありがとうございます。
>>580
乙ありがとうございます。
法務省、ガンバ!(めっちゃイイ笑顔)
そしてまた訂正。見落としが……見落としが多い……
>>570
女性との女性と付き合い始めた
↓
女性と付き合い始めた
>>573
ニュータイプの感
↓
ニュータイプの勘
-
テューレの国が滅ぼされたのも選民思想拗らせたハリョって連中がゾルザルを煽ったのが遠因ですからな>混血
しかも煽った理由が「自分達は迫害されたのにあの国で混血が受け入れられるのが許せない」という妬み100%という
-
乙です
バキ組おるやんけ!! >>ジャック・ハンマ
矢部野 彦麿ってあれですか。陰陽師の人…w
-
乙です
>>585
バキ組おるなら手作り(物理)の香水とか造れそう?
-
>>585
乙ありがとうございます。
同位体というやつですね。
前者は試合動画を見るくらいでしょうが、後者はヤタガラス関連でまれに顔を合わせることもあるので転生者は大変なことに。
本人は少々暑苦しいけど普通に退魔師しているんですが。
>>586
乙ありがとうございます。
-
これは面子揃えれば実写版レッツゴー!陰陽師の動画を取ることも可能なはず…!
-
彼が居るなら逆説的に豪血寺一族も存在しそうなのが
-
・・・元ネタ有りのキャラ出すのは良いですが・・・
私としても管理限界はありますので、動かし方とかは考えて頂ければなと・・・
-
了解です
-
>>590
了解です。
-
>>556
>>558
ヒュージキャノンありますし、それをやってでも威力を求めるってのは普通にありそうですしねぇ…
>>559
文字通り焦土にされ、あらゆるものが焼き払われる…
>>567
こういう奇策とか机上の空論だよりの時点で順当に詰みに入っていますからね
ここから抜け出すには大人しく降伏が一番なんですが、それを許せる状況じゃないのがさらにつらいところ
-
>>593
異星人の帝国主義者に降伏とか許されませんなぁ・・・
-
基本的にオリジナルでやったほうがややこしいことにならないから気をつけようね・・・
あんまり知らない作品キャラ出すとエミュ難しいですし・・・
-
まあ、ネタとしての話するんなら、連合の格闘技無差別級みたいなのだとジャックハマーでも平均寄りな可能性有りますな・・・
-
霧のヤマトは言いました「相手の立場にならなければ見えて来ない事は多いわ」と。
知ろうとする力が失われてしまってますな。
-
まあクロス世界の格闘業界だと天辺は生身でMS相手できるようなファイターたちでしょうからなぁ。
-
まあ割りとケンガンアシュラ的なものは裏ではやってそうですよね<ガイア系が
生身で人外すり潰す奴も多いから格闘が馬鹿にできないですし
-
SEEDにもバリー・ホーとかいますしね。
うん、やはりガンダム世界の住人はおかしい。
-
>>598
と言うか、宇宙進出&ウィルス医療で平均身長ガンガン上がってるんですわ・・・
-
>>601
ああ。身長の方の話でしたか。
-
そういえばバリー・ホーを素手で殺したスーもコーディネイターでしたね。
つまり戦闘力ガン振りでコーディネイトするとああいう個体が生まれることもあるのか。
狙って作るのは無理臭いけど。
>>601
ああ、低重力だと身長伸びるんでしたっけ?
-
クロス世界だと戦闘用コーディでも戦闘力的には下位に位置しますからのぉ。
上位に来ている子がいればそれは本人の努力の結果でしょうな。
-
・・・因みに連合の(歩兵)で現状ネタとして出している人でゼントラーディ無関係の人の身長を大きい順に書き出しますと・・・
15m、12m、3.8mこの辺が大体の現状人として受け入れられてる規模ですからな・・・
-
無差別級になると当然バイオのタイラントみたいな人たちが混ざってきますし、ゼントラン合流後は彼らも混ざってきて、
そんでそれらをワンパンで倒すようなガンダムファイター級の人たちが無差別格闘技界でのトップでしょうからなぁ。
-
4mのマーキロット・クロノスとかがいる世界で、192cmで上限のないボクシングヘビー級王者のチボデーとかいうレジェンド。
-
たしかスパロボだとドモンの殴る威力はビームサーベルと同威力にされてましたね
-
魔界みたいな連合の無差別級統合格闘技業界…
-
連合のことを知れば知るほど他の地球出身者がドン引きしてしまうw
-
>>609
腕が4本無い?身長差10m?相手だけ防具(甲殻や鱗)纏っててズルい?
ドモンやチボデーはダウンさせてしミケロとか足技だけの舐めプしてるぞ!と言い返されるからお辛い・・・
-
たしか日本エリアのガイア系をまとめてる一人は酒呑童子(Fate)でしたっけ
彼女とガチれるレベルじゃないとそれこそ裏の格闘技者は無理ってことですね
鬼殺しは過去にSEKIRO案件に巻き込まれた一目連もやっていますが
-
>>611
トップ層が機械化もウィルス強化も遺伝子調整もされていない純地球人なファイターばっかですものなぁw
-
>>575
乙でした
>防諜もそうですが、もし結婚ともなればそれらの法整備も必要になります。
>年金ひとつとっても、地球人と寿命の長さが違う種族だった場合どうバランスを取ればいいか――」
よくあるファンタジーですから、人間より長生きってのが普通にありますからねぇ…
そこらは法との兼ね合いが厳しいでしょうね
>災害時の避難所
災害時には使えるからセーフ、いいね?
>特地に送った分を穴埋めするだけで精いっぱいだ
展開するってことは本土防衛分を減らして抽出ですからね…
それに、これから起こりうることを考えればいくらいても足りない…
>扶桑人は米――それも扶桑米
ストパン世界だとまだ農林一号とかまだでしょうからね…
平成世界とかの米が高値で売れそうです
これで平成世界ももうちょっと農業を重視してくれたらなと思いますわ
-
つまりレベル40は無いと無理と。
対オカルト部隊が人手が足りない時にアルバイトとして雇いそうだ。。
-
>>613
相手が人外だから強化してるからって言い訳の通用しないトップ層は純地球人・・・
-
>>613
別作品だけどサムライレムナント見てると人間すごいねってなっちゃうよね・・・<極まると剣術だけでサーヴァントとある程度やりあえる
こっちの裏の剣術もこういうものなんでしょうね
-
極めると生身で鯖と互角か圧倒できるってのはローマ人や源氏が証明してますからのぉ。
>>616
何ならガンダムファイターの大半がそれくらいの強さなので、数えるほどってわけではなく、原作Gガン通りなら引退勢含めて割と結構な数いるというね…
-
>>614
乙ありがとうございます。
>法との兼ね合い
寿命が10倍だからとそのまま年金受給年齢600歳とかにすると、100年以上……
まあ、働ける期間も10倍ですが。
>いいね?
アッハイ。
>足りない
それでも前の与党は北九州復旧を優先しろとか言ってるんでしょうねぇ。(遠い目)
>米
種もみとか送っても、適した農薬とか農法もセットじゃないと難しいでしょうね。
まあ作中だと管理機くらいはあるみたいなんで、扶桑の農業は史実日本の60年代くらいになってそうですが。
-
>>618
何なら対異星人戦最大の英雄ストーム1も純地球人ですからな!(コイツパイロットじゃ無くて歩兵)
-
一般の歩兵も小銃乱射しつつ11mの蟻に突撃する地球連合軍というシグルイ。
-
>>620
純地球人強すぎ問題…
-
>>618
この世界の場合はメガテンより顕著ですから普通に格上殺しが成立しやすいんですよね・・・
スカサハやクーフーリンなどもレベル50から60代ですから人類の上位陣上澄みなら殺せる素養が十分ありますね・・・
-
人類の多様化が進み過ぎたせいで下手な異星人や亜人の方が人間らしく見える問題が発生してるんで
少佐の言葉がスーッとしみて来るんですよねこの世界・・・
-
人種の違い程度で争いをしている世界とか見たらポカーンとしそうですわ…
-
他の憂鬱世界線と比較してもかなり異端ですからなここの世界
神、悪魔、AI、人工生命体、強化人間、ウィルス変異種、亜人などが大量にいる
特地でエルフが取り沙汰されてたけど隠れてるだけでエルフはCE側にもいますしね・・・
-
真の人権主義が見られて他世界の人権屋はむせび泣くでしょうな(すっとぼけ)
-
男性同士、女性同士、果てには無性同士の結婚とかAI同士の結婚とか、異種族間結婚までありますからな
しかもちゃんと子供を産んで育てることだってできるし、一般社会で暮らすことも当たり前になっている
喜びすぎて発狂するでしょう(棒読み
-
(因縁つけて金をせびることができずに)発狂しますね。
-
それできてなかったら滅んでるし本当に紙一重の世界なんですよね
-
適合できなかったら淘汰される、ダーヴィンもそうだと言っています
-
そう言えば、境界惑星で大量に投入されてるボトムズ系の地上戦艦・・・
バララント軍の奴は良くスパロボで出ますがギルガメスは何か持ってましたっけ?
-
>>632
ギルガメスの方はこれといった地上戦艦の設定はなかったはずですね。
そもそもバララントの地上戦艦も初期も初期の骨とう品らしいので…
ギルガメスの地上兵器というと戦車みたいのがあったはずですな。あとは装甲車とかそれくらいでしょうか。
-
>>632
サンライズWikiの装甲騎兵ボトムズの登場兵器には、双方陸上戦艦があると記載されてますね。
-
あったのか。ギルガメス製陸上戦艦…(汗
-
設定としてはギルガメスにも地上戦艦が有るという設定は有りますが・・・
デザインとして書き出されたりはしてないっぽいのでしょうかなぁ?
-
>>635
ただ画像が見つかりませんでした。
-
設定としてはギルガメス側のはバララントと違って明確な主砲を持った戦艦らしいですな・・・
-
火力求めたギルガメス軍と搭載数求めたバララント軍なんかの違いなんでしょうかね。
>>637
私も探しましたが見つかりませんでしたわ。
設定上は存在しているってやつなんでしょうかなぁ。
-
>>639
ロボキチ「無ければ造れば良い!」
-
>>639
まあ、今出てるバララント軍のに砲塔追加したので良いのでしょうな・・・
ギルガメスの車両戦力に乗っ取るなら恐らく車体左右に砲塔の有る感じでしょうし
-
>>641
了解です。
作るも多分そういったものの方が楽そうですしねw
-
>>642
こんなのが並んで来ますし、オブジェクトが抑えられない戦線はジャガーノートで突撃してるのが恐らく北米の日常なんですよね・・・
で、運良く倒せても市街地だと市街地ごと吹っ飛びます・・・
-
>>643
モルフォに突撃していったシンの気分が味わえる北米戦線…
-
>>644
大量のスコープドッグやラビドリードッグのRCタイプとかが突撃してきますからな・・・寄り地獄と言えます。
-
そもそもシンみたいなことできるのがどんだけいるのよっていう話なんですよね
スピアヘッド隊の面々、異能生存体適正試験ならペールゼン・ファイルズの面子より適正上ですよ・・・
-
北米戦線は当に地獄ですねぇ
-
ある種戦列歩兵の恐ろしさを味わっているでしょうねぇ… >北米
潰しても潰しても次が湧いて出てくるのは恐怖です
-
バーコフ分隊を考えるに恐らく一個師団に置けるATの総数は3000程何ですが・・・
本当に歩兵感覚で使い潰してますし実際には戦車も入りますからな・・・
-
ATも元ジャガノ君もどっちも感覚は歩兵そのものですしな。
-
>>648
因みに参考になるか不明ですがボトムズで明かされてる作戦参加数としては
最大規模と銘打たれて一つの渡河作戦に60万人が投入されてますね・・・
-
>>651
光景が目に浮かびますわ…
人の命が容易く散っていく…
-
>>652
パッと見ただけでも恐らく一つの揚陸艇(前開き)に二個分隊程の機体が乗って
トーチカ溢れるど真ん中に次々強硬上陸、登って行ってトーチカを潰せって遣ってます・・・
血の代わりに川にはポリマーリンゲル液が浮いて雷が落ちたらまだ息の有る兵ごと
川辺の機体は・・・
-
でも確かあの無謀渡河作戦成功したんでしたっけ。
-
>>653
BGM:鉄のララバイ
-
>>654
ノルマンディーモデルですから恐らく・・・トーチカも無事破壊されてましたし
-
あ、コレどうも作戦自体が盛大な陽動臭いですか恐らく上陸部隊以外の別動隊が片を付けてる臭いですねコレ・・・
作戦全体としては成功とかそんな感じ見たいです。
-
別動隊が片付けていたのかぁ。
-
そう言えば上で考えてたギルガメスの地上戦艦の話・・・ボトムズ最序盤のキリコの本人語りで語られる戦争の話の時に
ソレっぽいの映ってますな・・・
-
おお。映像あったのか。
-
>>660
パッと見た限りではバララント同様の箱型ベースに恐らくですが下部船体がちゃんとした船型に張り出して居ますね
船首も有るんで全高の高い屋形船と言うべきか・・・で、その船の前半部分に主砲と思わしき連装砲二基と
船体側面に二段式に副砲と思わしき連装砲が一段4基の計8基、反対側にも同規模有るんなら全部で
連装主砲2基、連装副砲16基の艦艇と成りますな・・・
-
>>661
結構重火力ですなぁ。
-
>>662
ギルガメスのノリ考えるにコレを1作戦エリアに5隻位は送ってくるんじゃないですかね?
陽動作戦の渡河作戦に一つの部隊の突撃に航空艦艇5隻が投入されてますし・・・
-
基本、ベトナム戦争の軍事思想のはずなのにWW2を超える規模を動員しつつ
戦列歩兵並に兵の損耗を気にしない。
訓練兵をあっという間に消費して真面な作戦行動を取れない徴募兵中心になるので
更に兎に角数と火力を揃えて損耗前提の力押しになるという循環なのだろうか?
-
>>664
やりすぎて意図的に抑えてるのですわ・・・
100年戦争序盤は風船割りみたいに星を潰して回った臭く、
流石に占領出来ないのは不経済として歩兵での押し潰し合いに成った世界観なので・・・
100年掛けて総力戦中ですな
-
グリッドマンユニバース終了後の話ドラマCDであるらしいですが一部出てましたが、
ユニバース終了後、蓬と夢芽週二でグリッドマン世界に来てるそうです簡単に行き来できるのか・・・
-
割とお手軽移動できるのかもですなぁ。
>>663
となると五隻で1分艦隊って感じでしょうかね。
-
>>667
一度混ざったから移動容易かもしれませんね…
-
今更だが各作品の年代はいつ頃でしたっけ?
例えばアポカリプス期の銀英伝世界は宇宙暦/帝国暦何年頃?
-
>>667
恐らくは15隻くらいで小艦隊とかなのでしょうな・・・
仮に渡河作戦で突っ込んでるキリコ達が大隊位と考えたら、
一個大隊に一個分艦隊位のノリ何でしょうな・・・
-
確かヤンがイゼルローン奪っている時期くらいだったかなぁ。
>>670
戦艦ってよりも上陸艇の類の数ですなこりゃ。
-
>>671
実際どれくらい乗り込んでるのか解りませんがキリコ達の頭上を超えて、
上陸用の装置落とした艦艇が5隻、その際に下も5隻程のAT揚陸艇が走ってましたな・・・
一隻の積載数はスコープドッグ10機の2個分隊、
その後方に水陸両用ATが同数待機してましたから
揚陸艇は最低でも20隻ATは200機以上ですな・・・
この20隻に杭落とした一隻計算なら1000機程度が一つの上陸地点に突入してます。
地上戦艦も似たようなの通常兵器との連携に成るんなら、
AT含めた大隊一つに対して地上戦艦一隻が付いて回るのかと・・・
-
>>672
一隻200機のAT搭載できるのならとんでもない船ですな。
こんなのが数揃えてぞろぞろ迫ってくる…
-
>>673
失礼、上の話ややこしかったですな・・・
キリコ達上陸AT部隊は水上を上陸艇(ノルマンディーとかで歩兵が乗ってるののAT版)に乗って水上移動、
別途空中を先行した大型艦5隻が上陸地点でATが上陸するための装置を積んで行ったのです。
仮にコレが一隻で水上のATの一部隊とそれぞれ連携してるんなら、
200機程のATと艦艇がギルガメス側での艦艇とATの連携割合なのかなと・・・
-
>>674
ああ。部隊編成の話で合って艦艇の搭載数でないってことですか。
-
>>675
解りにくくてすみません・・・大体の部隊編成としてそんな物なのかな?って話でした・・・
-
>>671
すると
宇宙暦796年/帝国暦487年
くらいですかね?
-
多分? 詳しい時期かわからないですね。
>>676
一般的?な部隊編成ってことですの。
-
そう言えば・・・境界戦機外伝見ててふと思ったのですが・・・
極鋼の戦鬼の方、そう言えばヒロイン扱いで紹介されてる人・・・今のところの扱いがほぼ出番の多いモブレベルでは?
-
>>679
せやな!
まあ知念君が主人公らしくなったのも実質三話からですし多少はね?
-
>>680
後2話なのにヒロイン出来るんですかねぇ?
最初の話だと本土から来たって話だから追加のパイロットその2とかかと思ってたら、
整備にも戦闘にも参加してないって事は衛生兵とか輸送人員なんですかねぇ・・・
-
>>681
最終回までに生きていてなんかいい感じに主人公の隣に残れればヒロインとはいえるからへーきへーき!
見習いって可能性もワンチャン…彼女も未成年っぽいですし。
-
10分しかお話ないからなあ・・・
敗戦処理アニメみたいなもんだし・・・
-
>>682
欠片も背景が無いから境界ネタで実質オリキャラにも出来ますかねぇ?
未来編まで出番のないツィイーのジェネリック的な立ち位置で・・・
-
>>684
外伝の面子は大方いけるかなと。
レジスタンス側は名前だけ設定されているようなキャラばかりですし。
-
>>685
リーダーのオッサンとヒロインでジェネリックツィイーとジェネリックダナムまでは用意できそうですかねぇ?
-
>>686
いけそうですなぁ。
あとは適当なキャラでも助けさせれば六文銭枠もいけますかねぇ。
-
>>687
立ち位置的には原作の知念君がほぼ六文銭ポジなんですよね・・・
-
>>688
六文銭・知念君概念…いいかもですねw
-
>>689
武装的には強化版真レイヴンなんですがね?
-
>>690
まあここらは初心者故に仕方なし
-
>>691
まあ、機体ネタの時に話した通り、余程後から変な設定生えてこないと知念君は本土で解放戦線に助けられた後に強化受けますから、
その後にゲリラ戦が激化する原作の島に送られるのかと・・・名言されてないですがあの島恐らく海上交通的に敵に抑えられるも厄介な島臭いですし・・・
-
>>692
原作でもオセアニアと北米が艦隊動員してまで取り合ってますしね
-
>>693
巡航ミサイルも撃つ許可出る辺り相当に重視されてますな・・・
-
境界惑星ネタだとこの島で実質ゲリラやってるのは北米とオセアニアですかねぇ?
-
全ミッションSランククリア沼っていますねぇ…
脱出、燃料基地襲撃、レッドガン迎撃の3つが残券なのですが、どうしても厳しい
スピードを出しつつ、被弾を抑え、尚且つ目的を果たせってのがなかなか…
まあ、無理してもしょうがないので今宵は寝ます
おやすみなさいませ
-
>>696
おやすみなさい。
ミッションによって被弾率より時間重視とかの奴とかもあるみたいですな・・・
-
おやすみなさい。
レッドガン迎撃は鬼門なのだ…
>>695
北米とオセアニアは立場が逆転しているのーね…
まだ両国が戦力派遣できているということは立地的には太平洋側か東シナ海あたりにある島になりますかね。
-
>>698
実際、ヴァンイップジンガーとアーロンライノでBAWS四脚重MTに向かって勝てるかってラインですからな・・・
-
>>699
どちらも外星技術で原作以上に強化されてますが、相手があの四脚重MTじゃなぁ…
-
>>700
しかも、別に解放戦線側も安定した兵器供給で軽MTはドローン運用可能ですからね・・・
本土に近いヒヌカン側のが安定した増援を受けられます。
-
おやすみなさい
こちらはそろそろAC6の前段階のプロローグネタも考えてみようかな・・・
-
>>701
ろくな支援寄こさない支援機構と違って解放戦線様様ですなぁ。
-
>>703
機体やら戦力支援も有りますからな、その辺込ですかなりの総兵力に成ってるかと・・・
対して、北米とオセアニアは戦力供給は出来てますが戦線の維持なんかでの損耗が洒落に成らないのかと・・・
-
>>704
無人機運用できるので人員の少ないヒヌカンでも安定して運用できるのは強みですしね。
対して敵対両勢力は安定しない海や空からの補給ですものねぇ
-
>>705
空からの補給が出来ないので海主体に成りますな・・・
下手に目立つ空輸だとミサイルやらスナイパーキャノン打ち込まれますし・・・
-
>>706
原作ヒヌカンが本土からもらっていた方式…
本当立場が逆転してますなぁ
-
>>707
とは言え、北米やオセアニアならある程度の港か浜は確保してると思われますが、
逆に言えば攻撃の標的になりやすい沿岸部を死守しないと成らない訳です・・・
-
>>708
わかりやすい攻撃目標が出来てしまったわけですか。
地の利に敏い地元勢力相手に防衛はきついでしょうなぁ
-
>>709
ですな・・・対して、ヒヌカン側は空海どっちでも輸送可能です。
AC6本編見たいな形で次々軽MTが小隊単位で輸送されてくる訳ですな・・・
-
そう言えばスパロボネタで、一寸したキャラネタ考えながら
原作こんな武装使ってたなっての考えながらアセンしてたら
思ったりより対AC向けのアセンになりましたなこれ・・・
フルBASHOに近接にハンドガン二丁背中にブレードとマシンガンかミサイルで思ったより使い易い・・・
-
芭蕉はマジで格闘適正高すぎますからな・・・
旧世代フレームなのに未だに使われるってことはそれだけ元の設計がいいってことでしょうし
-
BASHO腕に格闘武器ってだけで対ACガチですからね…
-
というか今作だと如何にボスの体力を削るかみたいなところありますから、下手にダメージレース付き合うより、
スタッガーとって格闘ズドンが強いんですよねぇ
パイルバンカー直撃なら、リペア使われる前に一気にAC堕とせますし
-
宇宙港防衛に出たら今までの苦労馬鹿みたいに真レイヴンが溶けましたな・・・
お陰で想定もしてなかったランクSが取れました・・・
-
おめでとうございます
こちらは残るSランク取得が燃料基地だけになりました…
やはりあれですね、速度と弾薬温存が大事ですね
-
芭蕉フレームは元があるっぽいですねBAWSはそれを改修したって感じなんでしょうかね<ACとMTの過渡期のフレームらしいですし
問題はこいつで格闘戦やれる技量ある奴はドルマヤンぐらいしかいないことですが・・・
ツィイーやダナムが射撃武器主体なのは機動格闘戦やれる技量がないんでしょうね
-
芭蕉フレームもそうですが、ac6世界のacってコア理論派生から産まれた近接機ですからな
本来は芭蕉腕位の近接戦能力が無いとやってられないのかと・・・
其れがAC主体の企業間戦争だと近接戦前提のベイラムが
ファーロン何かの遠距離戦主体の連中に負けた原因でも有るのでしょうが・・・
-
近接特化しすぎてもだめやろ・・・ってなったみたいですね木星戦役だと
多分ファーロンのミサイルキチによる猛攻でボコボコにされたかと・・・
-
射撃主体でも強い奴は強いですからね
かませとみられがちなイグアス君、タキガワの通常ガード重視のパルスシールドはりつつ、
リニアライフルとミサイルで衝撃値を貯め、スタッガーしたら即座にマシンガンと合わせて追撃という堅実な戦いをしています
なにげにアプデでマシンガンとライフル系が強化を受けたので舐めていると痛い目を見ますね
-
3分後にSS参ります
-
憂鬱SRW ファンタジールートSS「千鳥は舞い降りた」
-F世界 ストパン世界 主観1944年10月 オラーシャ帝国 ペテルブルグ 502JFW基地 ブリーフィングルーム
このウィッチは何者だ?
その認識が、502JFWを構成するウィッチたちの間にはあった。
雁淵ひかり。扶桑皇国から派遣されるはずだった雁淵孝美の代理として502JFWに派遣されたウィッチ。
訓練校を繰り上げ卒業し、後方での基地の勤務という予定を変更してやってきた代役、そのはずだった。
「本日付で502JFWに配属となりました、雁淵ひかり軍曹です。
未熟者ではありますが、よろしくお願いいたします」
敬礼、所作、喋り方、視線。見てわかる範囲だけでも、明らかに繰り上げ卒業したウィッチとは信じがたい。
歴戦とまではいわなくとも、風格というものが備わっているのだ。覚悟というものが決まっているというべきだろうか?
部下のウィッチたちの多くが困惑するのを、ラルはしょうがないと受け止めていた。
彼女の件についてよく知っていたのは自分と指導官を務めるロスマンくらいで、断片的な情報しか伝えていなかったのだから。
(とはいえ……)
自分の席へときびきびと戻るひかりの姿を見送りながらも、ラルは思うのだ。
想定上に仕上げてきている、と。一芸を主眼にして、あとは精神面などを重点的にしたというが、覚悟が決まりすぎなのだ。
これが繰り上げ卒業をし、1週間ほど前に初陣を迎えたばかりという新兵なのだろうかという疑問がわく程度には。
ともあれ、そういうメンタル面での完成が見られるならば、あとは実戦でどう出るかを気にすればいいだけだ。
実技ではなく、実戦。訓練で磨いた技量を命のやり取りをする場において生かすことができるかどうか、それが重要なのだ。
幸いにして、実戦の機会には困っていない。休みも知らずに襲撃や偵察を繰り返すネウロイ相手なのだから、困るはずもないのだ。
「というわけだ、各員は協力して任務にあたってくれ。
雁淵軍曹には早速実戦に出てもらう。小手調べというところだな、サーシャ」
「はい、皆さんには伝えてありましたが、この後の定期哨戒のローテーションには早速雁淵軍曹を交えて出撃してもらいます。
レーダー網に反応はありませんが、低空域からの進入も考えられますので注意をお願いします。
哨戒班編成については---」
サーシャに場を譲り、ラルは再び黙考する。
待ちに待った支援物資や補給物資、その他装備類が届けられ、502JFWもさらなる攻勢に出られるめどが立っている。
ジェットストライカーへの慣熟も行いながらも、その他の通常兵科との連携も前提とした大規模作戦に向けた準備を整えている最中。
果たして、彼女がどれほどの戦力価値を持っているのか、どれほどできるのか。
訓練や演習だけ優秀なウィッチならいくらでもいるが、激戦区でやっていけるほどのウィッチなどそう多くはない。
いや、あのティル・ナ・ローグでの訓練を抜けたならばそんな甘いことはないとは思うが、果たしてどうであろうか。
信頼していないわけではない、ただ、うまくいくことを前提としてはいけないと、自分を戒めているのだ。
(そう、魔力があっても、固有魔法があっても、死ぬときは死ぬ……)
あのオーバーロード作戦などいい例だ。
ネウロイはこちらの想定の上を常に行く、それを嫌というほど教えられたのがあの作戦だ。
どちらかといえば、上の意志で戦場に送り込まれる彼女のことを危惧しているといった方が正しい。
たとえその決定を下したのが、世界最高峰のウィッチの決定であったとしても、世の中には絶対はないのだと。
-
-ペテルブルグ 502JFW基地 格納庫
ストレッチと準備運動完了。
ライトニング・コンテンダー、本体および予備弾薬よし。ホルスターの状態OK。
補助エーテルリアクターの稼働状況よし、エーテルプロテクターも問題なく稼働中。
主兵装の12.7ミリ重機関銃の予備弾倉も据え付けよし。
HMDの表示系および各種センサー系の異常なし。チェック完了。
(いつも通り、状態はばっちりだね)
装備を確認し終えたひかりは自分のストライカーユニットへと向かっていた。
試製紫電改二L2型、姉の孝美が使っていた千鳥を改修し、ひかりが使うことを前提としたストライカーユニットだ。
ひかりが受領したのは本人のモチベーション向上のためもあり、同時に開発元である山西へのデータ提供の意味もあった。
ストライカーユニットなどの装備の性能要求は昨今のネウロイの進化に合わせ青天井で、メーカーも青息吐息だ。
だからこそ、少しでもデータを集め、新型開発や既存機の改良につながるものは期待されていたのだった。
この最前線で得られた稼働データは後々のストライカーユニットの礎となる、それを知っているからこその装備供給であった。
「んしょっと……」
ストライカーユニットに足を通し、エーテルリアクターから伸びるケーブルを接続する。
完全にウィッチから供給される魔力を代替できるわけではないが、それでも1割から2割ほどはリアクターが補ってくれるのが強みだ。
殊更にウィッチとして持ちうる魔力の絶対量が少なめであるひかりにとっては、その供給補助はとても大きなものとなる。
『メインシステム、通常モードを起動』
『パイロットデータ認証』
『システムロック、解除します』
いつも通りの認証と確認の画面をHUDで見て、状態を再度チェック。
自身と一体化しているストライカーユニットの稼働状態を今一度確かめ、違和感がないかを慎重に見極める。
この工程を素早く終えれば、あとは出撃するだけだ。
『こちら、基地航空管制。雁淵軍曹、発進を許可します。
規定高度まで飛行後、オーカ・ニエーバ所属のAWACSの指揮下に入るように』
『エーテルレーダーでは敵機は確認されていませんが、十二分に注意を』
「雁淵了解。発進します」
航空管制官とのやり取りを短くも終えると、データリンクを確立。
周辺の地形データや天気情報、今回の出撃で同道する僚機などのデータを受け取り、HUD上で整理する。
(さて、初陣)
ここに来ての初めての飛行だ。
元々寒冷地での飛行は想定に入れた訓練をしてきてはいたが、実戦とのずれなども起こりうる、そこは適宜修正が必要だろう。
ここでの最初の評価がどうなるかが決定するのもこの出撃となる。
哨戒が主体であるとはいえ、戦闘も十分起こりうる。なればこそ、実力を発揮しなくては。
「雁淵、アサルト4出ます!」
そして、発進を許可するランプの点灯と共に、光の身体は一直線に空へと飛び立った。
ここに、本来とは違う経緯をたどり、しかし、それ以上の意志を持ったウィッチが新たに空というステージに上ったのだ。
それがどういう演目を繰り広げるか、それは余人の想像に収まるものではないということだけが、確かであった。
-
以上、wiki転載はご自由に。
やっと取り掛かれそうです。
原作イベントはいくらか省略されそうですね。
-
乙です。戦争屋が戦争屋精神注入した主人公の実戦配備ですな・・・
立派な猟犬見習いですからこの高度で鳥じゃ無いのが面白いって感じに仕上がっているかと・・・
-
二重表現があったので
>722
×
たとえその決定を下したのが、世界最高峰のウィッチの決定であったとしても、世の中には絶対はないのだと。
〇
たとえその決定を下したのが、世界最高峰のウィッチであったとしても、世の中には絶対はないのだと。
>>725 ナイ神父Mk-2氏
>戦争屋が戦争屋精神注入した主人公
ちょっと主人公らしからぬ要素だけど、そういう主人公もいるからいいよね、という感じですね
ちょっと身体が闘争を求める程度だけど気にせず…w
>立派な猟犬見習いですからこの高度で鳥じゃ無いのが面白いって感じに仕上がっているかと・・・
まあ、まだ未完成なところもありますから、ここからさらに磨けば立派な猟犬になりますな
-
戦いたければ強くなれ!を
文字通り体現したブレイブウィッチーズと雁淵ひかり軍曹だ。
あの地獄の特訓を乗り越えた彼女ならやれるはずだ。
宮藤やジニーはなにしてるかしらん
-
>>727
歩く地獄とまでは言いませんが、獲物をとらえて離さない猟犬見習いですからな
殊更戦うことに関しては適合していると言えるでしょう
まあ、適合しすぎて洗脳でもしたのかとか疑われそうですがね…
>宮藤やジニー
宮藤はこの頃はエネラン戦略要塞でリーゼロッテ直々の指導を受けています
天賦の才を磨き上げて怪物に仕立てている最中ですねぇ
ジニーに関してはルミナスウィッチーズのメンバーとともに、連合基準のアイドル養成過程を経て、各地で巡業ですね
連合の全面的なバックアップがついているので原作以上に豪華になっております
-
乙でした。
成長している。
お姉さん……もうあなたの知る妹さんではないのですよ。
-
ルミナスウィッチーズ残りのメンバーもアイドル講習してると
空中アクロバットのために、マクロスのヴァルキリーの後席に乗って
飛行訓練もやったんだろうなあ
-
>>729
でも姉の孝美からすれば可愛い可愛い妹という認識から外れていないんですよねぇ…
まあ、怪我がもとで寝ている間に変化したから是非もなし
>>730
シミュレーターとかに放り込んでアクロバット飛行を教えていますねぇ
あとは肉体トレーニングや踊りや歌唱の訓練も…
下手な軍人より鍛え上げていますね
何しろそういうのが連合基準のアイドルですんで
-
そういや、こういうアイドル関係で関わりそうある
ラクスやミーアってどうなってるんだろ?
シェンリルやランカが連合でアイドルとして参加してるのは知ってますが
-
>>731
お姉さん視点で行くと
出発前:「お姉ちゃん!(満面の笑み)」
療養後:「孝美中尉(能面)」
脳がバグります。
-
おつです
経緯は違えど、やはり運命は収束するって感じですね・・・展開が変わろうがひかりは戦士になると
ルミナス組はなんか制約外れたのかフミカネ氏がXでHな絵をかなり投下してますね・・・
-
乙です
魔女の下で地獄のしごきを耐え抜いた子だ。面構えが違う。
-
可愛かった妹がリンチ後のほほえみデブ並みに変化したように見えるだろうなw
-
>>730
未来編でキタちゃん辺りが
「VF乗りながらorストライカーユニット装着演奏しましょう!」
とか言い出して中古市場やリース市場を回ったりしてそう。
-
>>733
脳が破壊されますねぇ!
>>734 657氏
>やはり運命は収束するって感じですね
いずれ戦うことは避けえぬのだ、ならば戦う術を教えてやるのがせめてもの恩情なのだ…
>フミカネ氏
精神はいつまでも若々しいですね(婉曲表現
>>735 トゥ!ヘァ!氏
劇画的に言うと作画が変わっているかもしれませんねぇ!
それくらい訓練前と後では別人かと
-
スパロボ世界線だと経緯や流れは変わっても虚憶と似たような流れになりやすいみたいですし、
ある意味では前世のデジャヴを辿ってるとも言えますね・・・<OGに置いても似たような戦いはしただろ?的なことは言われてるので
-
まるでナニカサレタようだ…
-
別に強化施術とかはしていなくて、ただ適切な軍人の下で訓練させただけなんですけどね…
-
>>740
そんな・・・オールマインドとコゼット王女くらいのテンションの違いでそんな・・・
-
AC違いやんけ〜!
-
>>743
ac違いなんですが中の人が同じなんですよね・・・
しかも、両方に頭の可笑しい、レールキャノン借りパクした狂人も居ますしな!
-
中の人同じだったのですか。
どうしてこんなに中の人が被っているのか…
-
>>745
多分なんですが・・・登場人物が殆ど写真かエンブレムと機体でしか表現できませんから
必然それが出来る人物に仕事が行くのかと・・・
-
なるほどなぁ
-
人物の動きがないからめっちゃ難しいんですよね・・・
-
でもブルートゥの狂人っぷりを演じてみせたのであの人選は正しいかなと
エスコンだと容赦なく対地ミサイルでアリコーン吹っ飛ばしていましたけど…w
-
遅れたけど乙。最初から覚悟完了モードでガンガン行きそう
-
そう言えばAC6やってて気がついたのですが・・・
カタフラクトの原型と思われる多砲塔戦車がストライダー破壊の時に放棄されてましたな・・・
-
あそこ探してみると色々ありますよね。
-
>>750 New氏
覚悟決まっていますし、一芸特化しつつある程度の技量も備えていますからな
解き放つとガンガン行くぜな猟犬見習いですねぇ
-
見てるといろんな物が落ちてるんですよね
-
まさに戦場って感じですよねぇ…
ACやMT、通常兵器、輸送ヘリとか残骸がごろごろしているのって…
-
>>755
其のせいでヴォルタの挑まされた壁の初期状況がとんでもない状況なの発覚してますからな・・・(撃破数が重4脚MT16機疑惑)
-
ベイラムはどうやらヴォルタを単身あの火線の中ヘリ降下させてるんで味方の4脚MTはいないみたいですね・・・
あいつ重くて空輸できないみたいですから
-
>>756
ぶっちゃけベイラムが突っ込んでいなかったらもっとハードモードだったってことですよねぇ…
そっちもやってみたいなぁ…
-
他に味方MT部隊がいたとしても焼け石に水でしょうしなぁ。
-
そう言えば少しスパロボネタとしての話なんですが・・・
連合世界の通貨に関してですが基本的には連合勢力圏全域共通通貨に関しては
ゼニーとコームが主な通貨単位に成りますかね?基本的に1ゼニー一円程度の感じですが・・・
一万ゼニー=1コームと成ります・・・
何で、ゲーム的に傭兵達の多く扱う単位はコーム、地元でチマチマ遣ってるボザロとかエグゼとかそっちだと
ゼニーが多く使われるって感じに成るかと思われます。
-
性能に劣るBAWS製とはいえ、地の利や戦力配置などを加えれば十分勝てるってことですな…
-
ACのパーツ購入は纏めないと大変そうですからな・・・
-
>>760
単価が高くなるとコームになるってことですか。
これでシームレスにエグゼからACへと世界観を絡められますな!
-
>>763
そんな感じですな・・・
・・・因みに推定第二回N1グランプリの優勝賞金が100万COM以上かと思われます・・・
-
つまり…100億ゼニーってこと!?
-
ACの高額パーツ3つくらいは買えちゃうのみたら目の色変えますよね皆
-
賞金100億円…ひっくり返るどころじゃないのでは…?
-
>>765
ですなぁ・・・参考にAC6での最高依頼額がカーマン・ライン突破の55万comです・・・
武器弾薬・修理費運営持ちでこの額貰えるってなれば傭兵の多くも動く気に成るかと・・・
-
そりゃ参加者でネット中が溢れますわ。
一攫千金どころじゃない…
-
なお、それに到達するためには容赦のない選別を突破しなくてはならない…
-
この時期はアーキバスは死んでるでしょうけども、ベイラムとかはアピールのために金出してそうですね・・・
ベイ太郎のマスコットや大豊娘娘とかいたりして・・・ぼっちの大豊娘娘コス概念・・・?
-
大豊娘娘は樹大枝細じゃないとなりませんからねぇ…
ぼっちちゃんというかぼっち・ザ・ロックの面々で適合しそうなボディの持ち主はおりますかね?
-
コレが大会優勝者で最終トーナメントに残るだけで数万comは貰える訳ですね・・・
・・・勤続10年のムラクモ社社員で月収20com位ってのが過去のACの給料の話でしたかね?
-
戦災復興する故郷のために優勝を目指す男!シュナイダーマッ!!
-
>>772
PAさんとか幾人かモブよりの人達にいた筈・・・
-
数万コームってことは数百万ゼニー…
>>772
ボッチちゃんたちはどっちかというとアーキ坊やとかベイ太郎とかそっち方面の子だから…
-
>>775
確かにPAさんは…
突如として明かされたスプリットタン設定が見るものを狂わせるかもですな
>>776
でしょうねぇ…
-
きくりさんもルビコンにどなどなされてなければ、この大会に飛びついたでしょうにねぇ。
-
因みに多分ボッチちゃんは本戦数回迄進むので、一ヴォルタ&イグアスか一テスターAC君以上は貰えるはず・・・
-
訓練生君「俺も…賞金が欲しかった…な…」
-
アーキバス復興を掲げアーキ坊やアバターで賞金獲得を狙う謎の集団…
小遣い目的で入賞を目指す互いをGナンバーで呼び合うベイ太郎の集団…
そして故郷のために突如参加を決めた謎の男シュナイダーマ。
新たなライバルたちが次々と現れる波乱の大会にぼっちちゃんはどう挑むのか!
-
>>772
ぼっちは何もケアしなくても超絶美少女設定の上、かなり豊満なのが公式設定ですね・・・
-
>>782
形状崩壊するのはちょっとね…
-
>>773
ムラクモ社員の月収は30Cですね・・・
-
因みに謎の技研AC(エフィメラ)で出場する女性オペレーターもでますゾ・・・
後はマインドALPHA統一アセンの人とか・・・
-
ガバチャー走者生存してるのか・・・
てっきりメガトンイグアスかまして死亡したのかと・・・
-
月収30万ゼニーが平均月収かぁ。一流企業務めだってのに妙に現実的な金額で世知辛いのじゃ…
>>783
大豊娘娘よりも多分コーラル娘かルビコニアンふつうワーム娘やらせた方が適役かもしれませんねぇ。
-
>>785
何なら電脳世界ならエアちゃんも女性アバターになれるでしょうし。
そして復活のAちゃん…
こいつポンコツだからぜってー半端なところで失格しますわ(確信)
-
>>788
言うて彼女、タイマンは強いのですゾ・・・
一番の問題はバトルロワイヤル前のアレ取ってこいとかコイツを見つけろって奴・・・
-
というか傭兵斡旋機構だったのもあるんで下手に消滅させると他の場所で結構影響出そうなんですよね
独自アリーナの開設やデータ収集で報酬供与もしてましたし・・・
-
これルビコンの生き残りたちが様々な理由で大会に集まりだしているんじゃ…
>>789
でもヘリ五機以上来たら処理できない子だからタイマンバトル以外のお題出たら詰まりそうな予感が…
-
とりあえずレイヴンと一般会社員の給与比較定期
ttps://pbs.twimg.com/media/FQiNda4akAAkSEf.jpg:large
レイヴン豪遊っ・・・!こいつ天然食材喰いまくってるだろ・・・
-
生活費100comは豪遊なんだよなぁ…
しかしサラリーマンの方は税金と家賃で1/3くらいなくなるの切ない…
-
>>790
あいつクロス世界だと連合のギルドじゃない多数ある民間のローカル機構(地方のローカルスーパーみたいなもん)でしょうから、
なくなったとしても左程影響ないと思われ。
-
あと医療費月額50Cと滅茶苦茶高額なのは出撃後の身体ケアとメンタルケア込みを数日間かけてやるからでしょうな
-
>>794
まあアリーナのバーチャルフィールドよく見たらオールマインドエンブレム大量に敷き詰めてる女だからな・・・
-
オールマインドがやっていたことは全て連合の傭兵ギルドも行っているでしょうからね。
-
まあ生存してるならメガトンイグアスは回避できた感じですね・・・
賽は投げたかどうかは今後の議論次第ですが彼女の望み通りの結末にはなってないでしょうね
-
連合からの圧力でベイラムが壁への無駄凸やめたっぽいので多分ヴォルタ君も生きているでしょうしね。
-
オールマインドちゃんのイメージも完全にこの外見イメージで固定されちゃいましたね・・・
ttps://x.com/iuyiuy12/status/1706292713707188682?s=20
-
オマちゃんリアクション芸人みたいなところあるし…(幻覚)
-
アル社長並に白目剥いて悲鳴を上げているのが似合うし(幻覚
それはそれとして、AC6トロコン!
いやぁ燃料基地襲撃は強敵でしたね(霧並感
最後はやはり速度がモノを言いました
-
おめでとうございます!
やはり速度…速度は大体のことを解決する!
-
お疲れ様です、あとはDLC待ちでしょうねえ・・・
オールマインドの詳細知ってるのは621やエアぐらいで騙して悪いがしてない+彼女が6のコーラルあるよアナウンスしたのがバレてないって感じでしょうね
一番やらかしてるのは封鎖機構と周辺星系なんではたから見れば悪行を通報したとも見える・・・
-
連合からすればコーラル云々より地元民生き残っているのに黙って弾圧していたことが介入の理由ですからな。
-
そもそもオールガバは黒幕気取りでアーキバスが有利になるように立ち回ってるぐらいで全体の制御はできてませんからね・・・
3周目以外はオートで陰謀が失敗するので・・・
スッラの名前は歴史上の人物ではローマでルビコン川を渡ることを禁じた人物
その通りなら死亡せずに仮にエアを宿しても早々にオールガバを裏切ってたでしょうね
-
コーラル其の物はまず調べないとどうにもなりませんからな・・・
-
トロコンしたのは現状5.3%
全ミッションSランクの突破率が5.5%ということを考えると、これがやはり最後の壁のようですね
あとはパーツやログの収集完遂率が低いので、先行プレイヤーの情報を調べているかどうかが大きいようです
>>804
DLCは楽しみにしていますね
まあ、どういう形になるかは全く不明ですが…
-
この世界のAC6ネタとしては大凡のルートとしては賽は投げられたと解放者ルートの中間、
一番大きな差異はベイラムが消極的に動くのでアーキバスの負担が増大して更にオールマインドの消耗も激化、
最終盤は封鎖機構が周辺星系政府の意向込みで大部隊でルビコン3の全精力への攻撃を開始ですな・・・
-
この前話した流れのやつですの。
-
>>800
緑の瞳がキュート
-
この辺、封鎖機構がこうした手法を取ったのが皮肉にも下手したらナガイ教授の進言だった可能性が・・・
-
何が何でも封鎖しておくんやで!って助言…ですかねぇ。
-
>>813
危険だからもしもの場合は少数の生存者より封鎖優先したほうがいい的な事言ったのかと・・・
-
>>814
これもしかして事態解決後は調査の一環として旧技研関係者全員しょっ引かれるんじゃ…
-
>>815
しょっ引くと言っても、最終局面でオーバーシア全滅、オールマインドも実働戦力全損見たいな状況ですから
技研の情報詳しく知ってるのが限られる上に関係者の人間は殆死亡してますからな・・・
-
>>816
あれ。結局ウォルター死ぬんです?
-
ウォルターに関しては恐らくオールマインドが仕留めてますな・・・
感じ的に621の動きは、外部からザイレムへの取り付いてフロイト戦(チャティがフロイトにやられる)→ザイレムの動力破壊(行きがけにスネイルのAC撃破)→
→ラムジェット破壊(技研兵器使ってオールマインドがウォルターとカーラ撃破)→オールマインド戦(裏でラスティが対艦無双)→
→アーキバスバルテウス戦
こんな感じかなと・・・
-
ウォルターに関しては恐らくオールマインドが仕留めてますな・・・
感じ的に621の動きは、外部からザイレムへの取り付いてフロイト戦(チャティがフロイトにやられる)→ザイレムの動力破壊(行きがけにスネイルのAC撃破)→
→ラムジェット破壊(技研兵器使ってオールマインドがウォルターとカーラ撃破)→オールマインド戦(裏でラスティが対艦無双)→
→アーキバスバルテウス戦
こんな感じかなと・・・
-
>>818
ごすの救助に間に合わなかった…(´・ω・`)
-
連合サイドも621の方に付いてたから多分混乱状態だし手が回らなかったと・・・
オールマインドはイグアス以外ではなく自分が主体で改造SOLに搭乗という感じでしょうね
三周目みたいなガバチャーが上手く行ってニヤケが止まらない言動してる余裕はなさそうですね
多分ウォルターとカーラ排除にだいぶ戦力吹き飛んでるでしょうし
-
オマちゃん多分、バスキュラープラントが伸びてるから後はあなた達を取り込めば!
みたいなノリでSOLとシースパイダー引き連れて来るかと・・・
-
何ならクロス世界の人物ですし特機の一つや二つくらいは保有しているかもですね >>オマちゃん
-
>>823
一応、ac6主体の話しですから特殊兵器には成るかと・・・
で、ラスボスのスネイルのバルテウスですが・・・無理矢理コーラル動力積んだ魔改造仕様なんじゃ無いかなと・・・
コーラル動力が此処までの封鎖機構戦で損傷したとかで際限無く出力がカーマン・ラインの残留コーラルで上がる感じでしょうな・・・
攻撃全部コーラル色で特大コーラルソードとかコーラルファイヤー、
アサルトアーマーとかやりまくるんじゃないですかね?
-
>>824
了解です >>オマちゃん切り札は特殊兵器
コーラルバルテウスですか。旧技研技術をふんだんに投入したものでしょうかねぇ。
オマちゃんよりラスボスっぽいですなw
-
スネイルのほうが執念強そうですからね・・・
何だかんだで自分が企業というぐらいのプライドがありますから、それを破滅に導いた621を許せるはずがなく・・・
-
>>825
多分、ラスティが対応してた方向とは逆から来て封鎖機構の艦隊やら同じバルテウス部隊叩き潰して機体は半壊、
なのにアチコチからコーラル吹き出しながら害獣を殺す!ってノリで来てるんじゃ無いですかね?
-
最初からボロボロ形態で621と衝突かぁ。
スネイルも苦労しますねえ。
-
>>828
下手したらエアがスキャンしたら機体内生体反応無いのに焼き付いたコーラルからスネイルの声がするとかそんなノリなのでは?
-
連続最終戦、僚機が入れ代わり立ち代わりって感じになりそうですね
-
>>829
そこまでいけたら素晴らしいですね。
スネイルは正に誰も予想していなかったイレギュラーに慣れたということですし。
-
>>831
今回のACのラスボスってオマちゃん含めてイレギュラーに近い人達が担当してますからな・・・
何処かしらの通信で封鎖機構の連中が同型4機に勝てるわけ無いだろ的な通信からの、
馬鹿な、再起動だと!みたいな通信と遠方での大規模コーラル爆発、
その後ラストステージに半壊状態のスネイルのバルテウスが登場、スキャン状態だと既にスネイル死んでるやんとかそんな感じなのかと・・・
近接戦で良く見たらバルテウスのコアMT胸部潰れてたりするんじゃないですかね?
-
>>832
ラスボスにふさわしいわけですな。
-
>>833
コーラルに精神が散逸するって事は少なくともコーラル精神を移せるって事ですから文字通り、意思の力だけで621に向かってきたのかと・・・
-
>>834
人の一念ってやつですねぇ。
多分その場では最もコーラルの力を扱える人物になっているかもですわ。
-
>>835
後は他のイレギュラーが9だったり9を連想させる数字持ってるなか一人だけ無関係って面でも正真正銘のイレギュラー足り得るかと・・・
-
封鎖機構くんと星系軍大変なことになってそうですね・・・
-
>>836
原作にも存在せず、転生者すら想定していなかった完全なるイレギュラーですものなぁ。
これだから人間ってのは面白いんだ。
-
前に弥次郎氏で転生者の一部はそういう意志の力で限界超える奴は「主人公」しかいないと諦観が出ているという話が弥次郎氏のネタでありましたが見事に覆りましたね
-
>>838
そう言う事でオリジナルチャート走った結果当然の様にオリジナルのイレギュラーが映えてきたのがこのルートとなりますな・・・
-
オリチャーにはオリボスが付き物なのだ…
-
オールガバ「どうして・・・私の計画は完璧なはずだったのに・・・」
-
ガバがオリボスを生んだってやつですな。
-
>>842
621「ヘリ5機でキャパオーバーする処理能力での計算だからじゃぁ?」
-
因みに、イレギュラーは主人公しか居ない的な話も有りますが、
実際には夢幻会の想定してないイレギュラーってかなり有るのですよな・・・
-
この世界だと特に顕著な事例多いですよね、ラスボス枠が異常進化パターンも多いですし
-
色々な作品混ざった結果本当の意味でイレギュラーだらけですものな。
-
悠陽とかもそうですからね・・・神だろうが悪魔だろうが人間が追いつけるのが他の世界からしたら恐怖の対象だろうなって・・・
-
最終戦スネイルに対し、“何故お前がここに居る!イレギュラーでもないものが
イレギュラーのような挙動をするなど…修正が必要だ…消えろ!”なんて
管理者ムーブを始める夢幻会メンバーがいそうな気がする。
-
SEED劇場版機体公表
ttps://www.gundam-seed.net/freedom/mecha/
ライジングフリーダム、イモータルジャスティスとのこと
-
ジン感モリモリなゲルググもそうだけど、今回発表された機体、ブラックナイトスコード以外従来機に回帰してる感じがする
-
>>849
驚愕する夢幻会をよそに、タダノが主任と化してそう
-
下の恐らく敵だろうMSの君達マイトガインに居なかった?感が・・・
-
初代ガンダムには出ても不思議じゃないデザイン。
うん初代回帰を目指したSEEDならあり……なんだろうか?
-
うおおおお!AC6新レギュ!重ショ、ワーム砲、ソングバードナーフ!
-
ああ、導きの重ショ、ソングバードが…
-
その代わりそれ以外のグレが超強化、バズが全体ステータス上げられました
あと4脚はAP大幅減少
-
あら、ワーム砲ナーフですか・・・ストーリー攻略の保険で頼りにしてたんですが・・・
-
あとフレームは4脚とヒマリカートこと軽タンクがナーフ、芭蕉腕の防御値下方修正
それ以外のフレームがだいたい上方修正で上昇性能が向上して逆脚かなり強化されてますね
-
一気にナーフが来てしまったか…
-
全体見たらだいたい上方修正ですけどね、シュナイダーマンかなり強化入ってますし、ジェネも産廃だったのが強化されてる
-
試しにエンフォーサー君と戯れてみました
導きの重ショでも「あれ、スタッガーしない?」って場面が割とでましたねぇ
少なくともこれ一つで脳死プレイってのは出来なくなりそうですが、使えなくなるほどってわけじゃないですね
-
あと重グレを使うのです・・・超強い・・・それとバズもかなり弾速上がってますね・・・
軽量がかなり強化されてさらに速度上がったんでラスティがかなり強くなってます
-
ついに重グレの時代かぁ
-
>>850
ついにゲルググとギャンがちゃんとしたMSとして出てる!!
しかしブラックナイトシリーズだけでかさ増ししすぎじゃ…
-
弱体された重ショやワーム砲だけど、弱体化されたことでむしろ大手を振って使えるって意見もある
-
ゲルググはあるいみこれじゃない感が。
ギャンはまあ、壺って感じがあるから何となくであるが許容できそう
-
ゲルググ君。顔はよく見ると本当にゲルググなのよね…
ただザフトだからトサカ頭は多分ジンの系譜。
-
>>868
ザクウォーリアヘッドに切り込み入れただけとは言ってはいけない。
あと、ノーマルゲルググって豚鼻横の装甲内部に、パイプが仕込んでいるから
ザクと連綿と続いてるんだなって思う
ttps://pbs.twimg.com/media/EoO0iGVUwAEndVL?format=jpg&name=small
-
あら、AC6のアプデ入ったんですか、知らなかった。
2日前に全実績解除してもういいかなって思ってやってないですが。弱体化する前に全実績解除できてよかった
対戦してないけど面白いのかなぁ、でも勝ち負けでやり取りするのに疲れてしまったからなぁ・・・
-
ゲルググ武装込みでのデティールはこんな感じですね
ttps://pbs.twimg.com/media/F7pLoj2aUAAZ2Dh?format=jpg&name=small
かなりゲルググだよ!機体カラー的にルナマリア機でしょうかね
-
>>869
初代ゲルググも元はザクの設計から発展したものだから(震え声)
やっぱりザフトゲルググもザクから発展した感じなんですかねぇ。
-
シンはインパルスのspec2がアポカリ編の初期機体な感じかもですねえ・・・
あとライジングフリーダムは可変機構組み込んで武装的にはデチューンされてるからリ・ガズィポジでは?と言われてますな
-
SEEDのゲルググ見たがどっちかというと高機動型ザクⅡゲルググ先行試作型
・・・よりのトサカ付いたザクだなこれ
-
境界戦記の続編のやつ。
バンイップジンガー火炎放射使用!
一撃でアメイン破壊できる火炎放射ってそれ中身なんなんだ…
-
>>875
・・・実はアメインめちゃくちゃ耐熱性低いのでは?
レーザーも実は装甲破る位高威力何じゃなくて熱でバッテリーアボン捺せてるとか・・・
-
こっちだとこのゲルググとギャン、共同開発機構製な感じでしょうかねー
インパルスは外見は変わってないけどspec2ということは内部をいじってるんでしょうかね
-
普通ならナパームですが、対装甲目標用にサーメートの様な焼夷剤を含有した燃料でも使っているんでしょうかね>火炎放射器で撃破
特にブレイディ系列はホバーユニット内蔵で高熱には脆そうですし
-
バッテリー駆動のはずなのに何があの規模でボカンしているのか…
弾薬でも誘爆したんでしょうかねぇ。
-
>>879
実はアメインのバッテリーが機体に占める割合が大きくて爆発事故起こすとあの規模に成る可能性・・・
-
>>880
なんちゅう脆いバッテリーじゃ。
あとは推進剤にでも引火している可能性でしょうかね。
あの時期の北米機はスラスターふかして移動が標準装備みたいですし。
-
小説版によると自爆装置が搭載可能なので、機密保持に機体を粉々にできるだけの高性能爆薬を詰め込んでいるんでしょうな>大爆発
4話過去回想で街が瓦礫の山と化していたのも、自爆装置搭載のアメイン部隊で天安門やった末ドカンしたそうです
-
>>882
そういや今回の話も自爆してましたね。
木っ端微塵になれるレベルの爆薬詰んでいるのなら毎度の派手爆破も納得ですわ。
…いや自爆用の爆薬が外部の火炎放射程度で引火しちゃダメやんけ!!
-
実際の兵器にも自爆装置は付いてるけど中枢コンピュータやブラックボックスを解析不能にする程度の爆発物しか積んでないしな
機体全部を爆破するにはC4やTNTを必要量仕掛けて爆破するしかない
-
全身爆薬だらけの自爆人間…ってこと!? >>北米軍アメイン
-
引火性ポリマーリンゲル液入りのATと良い勝負だなあ…
-
北米アメインの有人部隊って実は懲罰部隊なんじゃ…
-
ブレイディ系列はホバーユニット用のジェット燃料入りでよく燃えますからなぁ
フォックスまでは胴体に大型のエアインテークが配置されていてお世辞にも断熱性は期待できませんし
(最新鋭機のアーロンライノではユニットを背負う形にして弱点を潰している)
-
ということは設計的に北米アメインは誘爆しやすいわけですか。
無人機前提の設定って感じですねぇ。
-
流れを切りまして3分後にSS逝きます
-
憂鬱SRW ファンタジールートSS「千鳥は舞い降りた」2
-F世界 ストパン世界 主観1944年10月 オラーシャ帝国 ペテルブルク 上空
高度をあげれば、すぐにAWACSとの通信が繋がった。
哨戒高度に浮かぶひかりよりさらに上、高高度から見下ろす形でオラーシャの空を見張るウォーザードからだ。
『こちらAWACSオーカ・ニエーバ。コード502W009、雁淵ひかり軍曹を確認。
以降はこちらの管制下に入ります。データリンク、よろしいですか?』
「502W009、雁淵ひかり確認しました。データリンク要請を受諾しました。回線を合わせます」
『……確認しました。
本日のAWACSを担当する工藤みちる、階級は少尉です。よろしくお願いしますね、雁淵軍曹』
「はっ、こちらこそよろしくお願いいたします」
『ここは余裕がない現場だから、いきなりで悪いけど、使える人材と思って接するから』
「了解しました」
『元気でよろしい』
そういうとみちるはコンソールを操作し、この後の哨戒任務に向けた情報共有を行う。
502JFWが制空権を握る領域をカバーするレーダー監視網や監視衛星、あるいは各所の監視所とのデータリンクを繋ぐのだ。
途端に、ひかりのHUDに膨大な量の情報が表示される。AWACSを経由して各地の情報が流れ込んできたのだ。
とはいえ、広大なオラーシャの情報のすべてが必要なのではなく、哨戒と散発的な侵入の排除に適した情報のみが必要となる。
サイコ・エミュレート・デバイスの直感的な操作で、HUDに表示された情報が絞られていき、哨戒ルートとその周辺のそれに集約されていく。
「データリンク、確認しました」
『こちらでも確認したわ。
今日の哨戒は管野中尉とカタヤイネン曹長と合同で行ってもらうわ。
途中までは3人で定時巡回ルートを、その後は別個に分かれての哨戒になる。
低空域や地上侵攻も報告されているから、そこはカバーをお願いするわね』
「了解です」
HUDに表示された哨戒ルートは、レーダーなどの設備では届かない、あるいはどうしても生じる隙間などを縫うように走っている。
広大なオラーシャの大地を全て補いきるには設備が足りず、人手も十二分とはいいがたい。
そもそもネウロイが人類側の設置した設備を発見すると破壊するなどして妨害しているのだ。
ある種の鼬ごっこであり、だからこそ人を派遣して哨戒任務を行うことで、より確実にネウロイの浸透を防ぐことが求められている。
このオラーシャでの任務についてあらかじめ調べていたひかりにとっては、予想の範疇にあったことだし、事前の説明でも聞いていたことだった。
『ああ、そういえば』
「?如何しましたか、工藤少尉?」
『これは先達としてのアドバイスというか忠告。
特に管野中尉は、言葉を選べば敢闘精神が高く、競い合いに熱心なところがあるわ。
雁淵孝美中尉が来ることを熱望していて、その為に撃墜数を稼ごうとしたり、まあ色々と……』
つまるところ、と言いにくそうなみちるの言葉の先をひかりは拾い上げた。
「妹の私に突っかかってくる、そういうことでしょうか?」
『言葉を選ばなければね。まあ、実力で黙らせることくらいはできると思っているわ。
さあ、来たわよ』
眼下、飛翔してくる人型の物体が二つ。
IFFに応答あり。502W003および502W004。すぐさま魔導コンピューターがライブラリと照合する。
該当は当然、直枝とニパである。飛び方も堂に入ったものだ。このオーラシャの気流に慣れているのが窺える。
『502W003および502W004を確認、データリンク確立。W009との回線同期も完了。
さあ、本日の仕事を始めましょう』
みちるの朗々とした声が、ひかりの502における最初の任務の始まりを告げた。
-
-オラーシャ帝国 高度8000m 哨戒ライン上
みちるが予想し、ひかりが覚悟していたように、やはりというか管野はひかりに突っかかった。
ネウロイが出てこないことを言いことに、孝美の代わりにはなれないだろ、という言葉に始まり、色々と言ってきたのだ。
ひかりはとりあえずは聞き流していたのだが、一言断りを入れて言い返すことにした。
「管野中尉、それは上官としての意見でしょうか?それとも、個人としての意見でしょうか?」
思わぬ反撃に身じろぎしたが、すぐに言葉をつづけた。
「事実だろ?」
「確かに。私は雁淵中尉とは別人です。同じように飛ぶことも、戦うこともできません。
私は私の飛び方があり、戦い方があります」
ですが、と飛行を続け、HUDの情報を見逃さないようにしながらも、ひかりは続けて問う。
「私では不足があるというのでしたら、その根拠をぜひ教えていただきたいです」
「は?繰り上がり卒業のペーペーが何言ってんだよ」
「カンノ、ちょっと言いすぎだよ……」
ニパは咎めたが、ひかりは平然としたものだ。
「ヴェルクマイスター大佐の許可を得、またラル少佐らからも承認を受けております。
その決定が不服でしょうか?」
「たりまえだろ。ここはオラーシャの最前線だぜ?」
「でしたら、そのことをラル少佐に上申なさればよいのでは?」
淡々と、事実のみで言い返されていく。
それが確固たる事実で、揺らがないものだからこそ、直枝は調子を外されていた。
挑発すれば感情的になって噛みついてくると踏んでいたのであるが、まるで動揺もしない。
不気味なほどに落ち着いていて、揺らがないのだ。まるで巨大な岩を蹴っ飛ばしているかのような、自分の非力ささえ感じるほどに。
「それとも、それは先任であり上官としての命令でしょうか?
502JFWの人事権についてはラル少佐にありますから、そこから指示を受けたのでしょうか?」
「お、おい……」
「確認しますね。
こちらアサルト4……じゃない、502W009、AWACSオーカ・ニエーバ応答願います」
「待て、待てったら!」
流石にそれ以上追及されては、自分が 責を受けることになる。だからこそ直枝は焦った。
通信を続けようとするひかりに近づき、強引に止める。
「……なんでしょうか?重要事項ですから確認しようとしているのですが?」
こちらを見る目が、冷たい。
機械的に、あるいは事務的に対応されていると、そういう実感がわく。
まるでオーカ・ニエーバの連中を相手にしているかのようだ。
(くそ、そうか、同じところで教育されたんだったな……!)
-
オーカ・ニエーバの面々も、同じように直枝に対応してきたのと似ている。
それもそうだ、相手は同じティル・ナ・ローグでの教導を受け、軍人らしい軍人として送り込まれてきたのだから。
下手に挑発しようが、言葉を引き出そうが、そうはいかない。仕事の場において、そういった伸るか反るかの鉄火場の常識が通じないのだ。
敢闘精神などがないとは言わないのだが、必要でないときには常に引っ込めておいて、いざというときにむき出しにしてくる。
つまり、自分がいくら言ったところで意味もなく、時間の無駄。墓穴をせっせと掘っていたに過ぎないのだ。
「わかった、謝る。それでいいだろ?」
「……わかりました、管野中尉。
姉の雁淵中尉がこれなくなったのは不満でしょうが、それを私に八つ当たりされては困ります」
「わーったよ」
『言い争いは十分?』
そこに割り込んだのは、AWACSオーカ・ニエーバ、みちるだった。
呆れのため息とともにその声が通信に割り込んできて、直枝はびくりと体を震わせた。
『さっきからのおしゃべりは、記録させてもらったわ。
管野中尉、ちょっと仕事の最中のおしゃべりの域を超えていないかしら?』
「うっ……」
『502がそういう風紀だというのはわかるけど、それをいきなり新人に押し付けるのは問題よ?
それに、雁淵軍曹の言う通りこれ以上は八つ当たり。看過できる範囲を超えるわ』
「……すいません」
そう、AWACSは哨戒にあたっているウィッチたちの通信管制も仕事の一部。
その気になれば何を言い合っているかを拾い上げるなど容易いことなのだ。
『それと、雁淵軍曹はちょっと慇懃無礼の節が見られるわ。
嫌味にならないように注意をなさい』
「はい。管野中尉、失礼をいたしました」
「あー……まあ、いいか。お相子だ」
これで良し、と思ったものの、あらぬところから攻撃は飛んできた。
『それと、カタヤイネン曹長。少しは止めるくらいの気概を見せてください。
この件はラル少佐に報告をあげておきますので、それぞれお説教くらいは覚悟してください』
「うえええ……」
結局のところ、全員が痛み分け、という形で一連の言い争いには決着がついたのであった。
-
以上、wiki転載はご自由に。
次回、戦闘を予定しています。
因みにコードは以下の通りとなります。
502JFW本隊
502W001:ラル
502W002:サーシャ
502W003:管野
502W004:ニパ
502W005:クルピンスキー
502W006:ロスマン
502W007:ジョゼ
502W008:定子
502W009:ひかり
502W010:孝美
第101独立飛行隊
101W001:カーチャ
101W002:バルバラ
101W003:みちる
101W004:鏡子
-
乙管野は戦士、雁淵は兵士としての面が良く出た会話だったな
-
乙です。菅野は血の気の多いタイプですからなぁ・・・良くも悪くも実績を示すしか無いですものな・・・
次回からはいよいよ実戦、戦闘スタイルはドン引きに物なタイプに成ってるんですよね・・・
-
乙です
W009。できる人材と聞いている。仕事の時間だ。
戦士と兵士は別物。はっきりわかんだね。
-
おつです
管野は生来の負けず嫌いですし、いきなりエースからど素人の世話をやらされることになったら一言言いたいのはわかりますしね・・・
まあ3話まででだいたい解消してますし嫌な奴でないことは確かなんですけども
-
>>895 New氏
双方の特徴が出た会話にしました
ひかりも戦士としての芽がないわけじゃないので、成長させればそっちの面も出てきますね
>>897 ナイ神父Mk-2氏
>良くも悪くも実績を示すしか無いですものな
言葉を説いてもなかなか納得しないんですよねぇ
理解はできても納得しないと収まりがつかないタイプかと
>戦闘スタイルはドン引きに物なタイプに成ってるんですよね・・・
当たらないなら近づきますね
殺しきれないなら殺せる武器を叩き込みますね
当たらなければ道ということはないですね
そんな感じですからねぇ…
>>897 トゥ!ヘァ!氏
>W009。できる人材と聞いている。仕事の時間だ。
なんかACのセリフがごっちゃになっているんですけどぉ…
>戦士と兵士は別物。はっきりわかんだね。
短期間で502に適合する戦力を送り出さなきゃならない都合上、兵士としての面を強く成長させた結果ですね。
まあ、その結果生来の性格とは違う方向に逝ってしまって、孝美が脳を破壊されるんですが…
>>898 657氏
>管野は生来の負けず嫌いですし、いきなりエースからど素人の世話をやらされることになったら一言言いたい
心情としてはわかりますが、組織や軍隊としては受け入れるしかないんですよね
不条理なものですから、戦士気質で感情とかが優先しがちな管野にはちょっと納得できないかと
>まあ3話まででだいたい解消してますし嫌な奴でないことは確かなんですけども
嫌な奴ではないのは事実ですからね
ただ、感情優先でいるのは一長一短ですからな
-
>>899
実際、問題・・・
精神教育→AC系でもトップクラスの人でなし部隊は関係者
戦闘方法→食い付いてそのまま相手を噛み砕くインファイター
この感じですから、ヤバさは加速するんですよね・・・
-
>>900
近距離で大口径ハンドガンでズドン!ですからねぇ…
弾薬に術式と魔力を仕込んであれば威力も倍プッシュ…!
こういうのを好んでやるとか頭のねじが外れているとか言われそうです
そしてどういう教育を受けたかを聞けば…(白目
-
>>901
どういうと聞かれると・・・兵士としての心構え以外だと、
好きに生き理不尽に死ぬ精神ですかねぇ?
-
ウィッチポイントで育成された猟犬…
-
>>902
AC世界の摂理というか精神ですよそれ…
女の子が必死に戦う世界観よりもさらに殺伐していますねぇ!
-
>>904
殺すんだ殺されもするさ、好きなように生きて好きな時に死ぬ・・・
今。この瞬間は、力こそが全てだ!を注入され続けて、
その上で管理者型オペ子の話し方をインストールですかねぇ?
-
>>905
年頃の女の子様の中身じゃない…(ゴーストオブツシマ並感
これは姉と再会したら姉の脳みそをぶち壊しますね、スタッガーからのBASHO腕でのチャージパイルクラスです
-
これ戦後の矯正どうすれば…
-
>>906
>>907
ちゃんと502の皆さんで女の子の中身に戻しておかないと、
末は狂犬部隊の頭目になってしまいますから頑張ってもらわないと成らないのですな!(精神と能力注入してリーゼロッテさんは放出したから残りの教育は502が前提)
-
頑張れ502。頑張れブレイブウィッチーズ。
ひかりちゃんにまともな感性を取り戻させるのだ。
-
傷跡フェチが悪化していますし、矯正すべき箇所はたくさんありそうですね…
女の子に戻れるかどうかは502の女子力が問われそうです
-
>>909
>>910
多分、リーゼロッテさん的には濃い目に味付けしたから後はそっちで調整してって感じでしょうな・・・
後はウィッチとして使えるようにしてって502の発注と兵士として使えるようにしておくって認識に多少の差異があったせい・・・
-
502の…女子力…?(あの面子を見て)
-
>>911
コミュが!足りていない!(白目
確かに急ぎで仕込んだ関係もあってそうなったのは仕方がないですけど、濃いめのフロム味とか想定していないんではないかと…
>>912
ダメみたいですね(霧並感
-
良く考えると精神インストールしたけど、別に既存の常識をアンイストールした訳じゃないから、
502の一部の面子は女子力で頭レイヴンのひかりちゃんに負けてる可能性ガガガ・・・
-
頭レイヴン(フロム味付け濃いめ)に負ける女子力って…
-
>>915
傭兵成分入ってますから戦場だとレイヴンですけど別に羽休めしてる時までヒャッハーしてる訳じゃないですから、
オフモードは原作になっててもおかしく無いのですよね・・・つまり、普通に家事が出来て料理や気遣いも出来るいい子な訳で・・・
-
ま、まあ下原ちゃんやジョゼあたりは女子力面では割かし期待できるだろうから…(震え声)
-
>>916
なるほど、オンオフの切り替えですごく変わるってことですね…
502で女子力あるのはジョゼとか定子とかですよねぇ…
クルピンスキーはお察し
ラルやロスマン先生は…うーん
-
>>918
戦場ならクソマズレーションと泥みたいなフィーカ出して来るけど、
離れると各種料理とか出してくれる可能性が・・・
-
むしろ女子力教える側…
-
・・・寧ろ最新家電の使い方を熟知してるし連合から持ち込まれた、
最新スイーツだのコスメだのにも知見ある分女子力トップナノでは?
-
なんてこった。むしろ502を最新女子力で染めるための人材だったなんて…
-
>>922
頭レイヴンに女子力負けてる時点で問題なのに教えられるというさらなる問題・・・
調理場に入れちゃいけない人とかも居るの考えたら割りかしマルチに普段は役に立つ人材且つ常識人寄りな可能性・・・(女好きの伯爵とかついてない人見ながら)
-
>>923
戦場じゃ鉄仮面なだけで、それ以外だとむしろ絡みやすく頼りがいある人物なのでは…
-
恐らく料理はある程度出来るなら下原の次くらいに料理できそうなのでは・・・
-
502の面子より、オーカ・ニエーバの面子の方がよほど女子力が高いのでは?
ひかりよりも長い期間ティル・ナ・ローグやシティシスに属してそっちでの生活に慣れているでしょうし
-
>>924
仕事が絡ま無いと良い人路線・・・
-
軍属が長ければ長いほど女子力が低いでしょうしね…
つまりベテランウィッチほど…
-
>>926
・・・良く考えるとですが、任務中鉄面皮の頭レイヴン以外は
機材壊さないし日常生活での隊の維持に貢献してくれるし、
なんだかんだ連合にツテあるしで502的には総評的にかなり好評になるのでは?
-
優秀で常識ある兵士であり、平時は最新機材やスイーツを網羅する高女子力ウィッチ…
任務中の会話がたんぱくな以外は完璧なのでは…
-
どうしよう、頭レイヴンインストールしても常識削除は出来ないから唯の優秀な主人公に成ってる・・・
-
是非もなし!
では寝ます
おやすみなさいませ
-
ただ教育して新しい知識と経験つけさせただけですしね…
-
才能があまりなくて、削ぎ落とす形で鍛えるしかなかった雁淵ひかり
才能があふれるほどありすぎたので、それをおぎなう形で育てていく宮藤芳佳
主人公格差が発生しておられるぞ
-
そう言えば、ふっとネタの記憶掘り返してたら気が付いたのですが・・・
ひかりちゃんのウィッチ時の装備って調度イグアススタイルなんじゃ・・・
-
野良犬ゥ!!!
まあイグアスのアセン何だかんだでバランス型ですしね
-
堅実に戦えて強いアセンですしね
-
・・・憧れの対象が居る、特殊部隊に入って健全になる、耳鳴り(同居人の合いの手)が鳴る(入る)と言う箇条書きマジック・・・
-
それと今のXのトレンド、TSオールマインドコスプレイグアスらしいですよ
-
乙でした。
相変わらず気に入らん奴に噛み付いてますな菅野。
ロリバ――大佐を怒らせないところで止まれてよかったね。
-
>>938
ひかりちゃんはイグアスだった?
-
>>941
ひかり「苛つくぜ、野良姉に、憧れたんだ・・・」
此処まで書いて野良姉って何だと思いましたが、あの世界ネタ路線だと野良姉が居るんですよね・・・
-
バルクホルンさん・・・
-
実際姉が憧れなのも間違っちゃいない…
-
そういや昨日発表されたフリーダムとジャスティス
フリーダムはキラが乗ってないんじゃ疑惑も出てるみたいですね・・・
-
>>940
鉄火場での伸るか反るかなところが強いのでね
あと、理性としてはわかっても感情としては納得していないのがあります
まだ、ひかりの実力もわかっていませんしね
>ロリバ――大佐を怒らせないところで止まれてよかったね。
遅かったようです、14へGo
>>942
野良の姉ならいますよねぇ…
-
>>946
野良の姉が彷徨う世界とは・・・
そう言えば、ひかりちゃんの銃器実戦運用力高めるなら魔力に対するチャージ機能とかつけられそうですかね?
ベイラムのリニアライフル的な感じの・・・
-
>>947
ですねぇ…
たぶん近接格闘武器扱いの超短射程、直撃補正高い射撃武器って感じでしょうね
チャージして魔力を込めるとさらに威力増大って感じの
-
>>948
後は小物掃除とか削り用の速射性の有る傾向性の良い火器ですかねぇ・・・サブマシンガン的な・・・
-
大豊の大容量マシンガンみたいのでも用意しますかねえ。
-
ストライカーアームズのマシンガンでも支給しますかねぇ…
-
普通のMP5とかで良いんじゃ無いですかね?あくまでも対象は単純にスォーム個体とかコアの無い個体を
対象としたものでしょうから主力に差支えの有るサイズは元より使用しないかと・・・
-
となると使い勝って優先ですかね。
-
とにかくばらまけるものって感じでしょうなMP5とかあとはキャリコM100あたり?
-
補給を考えれば基地のあるオラーシャ系のサブマシンガンも候補に上がりますな
1944年ですから多弾数なPPSh-41と軽量なPPS-43で選択できますし
-
ドラムマガジンかバナナマガジンをつけたMP5でしょうかねぇ
見てくれはちょっと微妙ですが…
-
9mmパラ対応のAKHシリーズ(日召日本製AK-47)とかはどうだろう?
-
とりあえず今日は寝ます
明日の私がいいアイディアを出してくれるでしょう
おやすみなさいませ
-
おやすみなさい。
取り合えず候補には困らなそうですね
-
召喚日本と連合がNATO規格流通させてますから恐らく9パラ有るんじゃないですかね?
>>956
本命は大物食い、ひかり自身を戦闘機に例えるなら対艦攻撃機と考えるべきですから
単純に自衛目的って面が強くでも良いのではないかと・・・
既存のMP5 にもダブルドラムマガジン方式が在りますから其方を恐らく使えば取り回しと
継戦能力維持できるんじゃ無いでしょうか?
-
MP5君取り回し良すぎて派生がかなり作られてますしね
-
誕生としては1966年ですし、MP5ですかねぇ…
-
後は戦時中の物で行けばトンプソンとかですかね?所謂シカゴタイプライターと呼ばれる奴・・・
-
その気になれば平成世界から現物とか取り寄せられますので、そこらへんはあんま気にしなくとも大丈夫かなと
-
>>964
その辺はそうですな・・・感じ的にギリギリ40年代の各国でも製造できそうな傑作銃器って事でサブアームにMP5が生産されてるのでしょうな
足りなかったり不満がある場合は後は自国産使うか上位の火器使ってって感じで・・・
-
歩兵銃としてMG42は統一されなさそうか。この世界は
-
NATO規格が通用する銃ですから、平成世界からも積極輸出されたでしょうね
平成世界は連合からもらいまくりですから、バーターで差し出してくれるかもです
-
>>967
少しでも占いと復興費稼げませんしなんだかんだと車両製造的な面だと凄く重要なのですよね・・・
なにせ、欧州丸々分の製造とかを暫く賄わないと成らない訳ですし、
トドメに自国産の兵器も大半喪失してますからな・・・
自給出来る車両製造は高止まりですね・・・
-
>>966
流石に生身でMG42を持ち歩いて運用するのは…
ウィッチや魔導士などになれば採用はされるかもですが、統一はされないでしょうね
平成世界や日召日本からNATO規格が流れてきていますから、それが今後のスタンダードになるかと
-
>>968
未来の技術を既存技術とのバーターで手に入れられるとあれば、これほど丸儲けな取引はないでしょうしねぇ…
-
21世紀になってから某国特殊部隊に配備されたオプティカルサイト付きM3サブマシンガン(グリースガン)…
-
AKライフルのコピーが召喚日本から出回ったんでしたっけ?
一般兵用にPP-19サブマシンガン、RPK軽機関銃も出回りそうですね。
-
>>972
使用銃弾は7.62㎜NATO弾の、NATO規格のAKですけどね
共通規格で作られた銃という当時のストパン各国にとっては正しくドレッドノート的な存在かと
-
ネウロイの数に対抗するためには規格統一が急務でしたからな・・・
-
手元にあるのがリベリオンからのレンドリース銃で、その場にある弾丸がカールスラント規格で使えません、では洒落になりませんしね
オーバーロード作戦で装備やら何やらを失った各国にはちょうど良いでしょう >規格統一
-
>>975
そのせいで日本の生産力に焦ったリベリオンが大火傷したわけですがね?
-
弾薬消費も問題でしょうしねぇ。
出来る限り規格統一して生産性を上げるのじゃ。
-
>>976
えっと、リベリオン規格を広めようとして不良在庫でも抱え込んだんでしょうか?
>>977
史実ではフルオートが可能になってから歩兵レベルでも弾薬消費が跳ね上がりましたからなぁ…
-
>>978
物理的欧州と切り離されたので輸出やらにハンデがついてしまった野です。
その上で日本製品が欧州市場や軍需を席巻しました・・・
その辺のアレコレを゙解消或いは欧州への干渉力を維持するために、
リベリオンもオーバーロード作戦に多大な戦力投入をして
結果的に大損害で欧州どころでは亡くなってしまった訳ですな・・・
-
>>979
球体から平面に押し込まれて、その弊害ってわけですか…
次スレ立ててきます
-
平面じゃなくて球面でしたかね…
次スレです
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1696657202/
-
>>978
史実英国はFALのセミオート専用モデルを採用したくらいだからなあ
アメリカ軍の兵站すらもベトナムでの弾薬消費量に悲鳴を上げたらしいし
-
立て乙です。
F世界に飛ばされたのが痛かった……
-
>>982
一人の敵兵を射殺するのに消費する弾薬量なんて文字通り跳ねあがりましたからね…
慣れない環境でぶっ放してしまうというのもあったのでしょうが、それを差し引きしても痛いですね
まあ、世界が違っても同じ弾薬なので平成世界からも手に入るのがある意味救いでしょうか…
いずれは自力でNATO規格の銃弾を作れるようになってほしいものですわ
-
銃口もNATO規格ならライフルグレネードもそのまま使えるかな
それだと06式擲弾も売れるし
-
あとは安価な対戦車兵器とか売れるんですよねぇ
対戦車ミサイルとかになると足が出ますが、単純なバズーカとかロケットランチャーなら歩兵でもネウロイの撃破率向上できますからね
-
立て乙です
-
機関銃類の需要も跳ね上がるでしょうね。
分隊支援火器の類なんかの分隊内充足率が上がるかもですわ。
-
そうなると今度は消費される弾薬の量も増えるし、輸送量が増えるから物資輸送にも負担がかかる
そして弾薬などを適切に管理しないと、誤動作や暴発などのリスクも高まるので、そこにもコストをかけないとならない
痛しかゆしですな…
-
しゃーない。ネウロイも原作以上に硬くなっているので…
大量の銃弾消費する方が爆弾抱えて兵士の命消耗させるよりマシなのだ。
他の武器だと対戦車ライフルの類を改めて増産とか、お手軽なのは対戦車砲の増産でしょうか。
-
そういえば戦後は扶桑とカールスラントがまず連合と仲良くなって強化されるでしたっけ?
次に伸びるのはどこらへんですかね?
やはりリベリオンですか?
-
>>990
そこらへんは魔導士が一人で運用できるので需要増大しているでしょうね >対戦車ライフル
ウィッチには劣りますが、そこらの歩兵よりはネウロイに抵抗できるのは強みです
>>991
一応ブリタニアと認識していますが…
リベリオン、新技術アレルギーに罹患したのでね
-
リベリオン君は価値観固定化しちゃって当分M4シャーマンで頑張るらしいので…
次はまぁ立地的には東南アジアやオセアニアにある国々や南米の国じゃないでしょうかね。
-
>>992
ありがとうございます。
しっかり禊すませたんですね。
リベリオン……羽化する前に消えるのか……
-
>>993
あー、ニューゼーランドは連合が気にかけているルミナスのメンバーいますしね。
-
リベリオンの大量ウィッチがくもっていく
-
ブリタニアもやらかしたので禊中とはいえ優先度下がってますし、ガリアはガリアなので…
ロマーニャも本国が原作より早くに制圧されてますので駄目。
ヒスパニアやルシタニアも同様に陥落済み。北欧も同じく。
となると次目を付けられるのは東南アジア、オセアニア、南米の国々かなと。
-
欧州は連合組んでる状態ですから、カールスラントが主軸で受け取ってますが実際にはカールスラント+その同盟国が受け取ってる感じですな・・・
史実なら最低でもドイツ、オーストリア、チェコスロバキア、ポーランド等が受け取ってる状態です。
対してガリアは単独で受け取って独自行動しまくってますね・・・
ブリタニアは44年のやらかしで色々禊中ですが代りにブリタニア登録で有れば連合のウィッチ育成プログラムに加われるメリットも存在します。
-
となるとアウストラリアス、インド、ビルマ、ファラウェイランド、南アフリカあたりが次の教習相手でしょうかね >>ブリタニア連邦国
-
1000なら未来編あたりではリベリオンもなんとかなってる。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■