■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
雑談スレ689
-
雑談スレです。
提督たちの憂鬱に関係のないリアルな雑談をメインに話してください。
よそ様とのトラブルにならない範囲で、モラルに従ってご使用ください。
他スレで雑談が長引くようでしたら優しく誘導してください。
◆次スレについて
次スレは>>980が立てるようにお願いします。
無理ならそれ以降の人が重複しないように宣言してからスレ立てをお願いします。
前スレ:雑談スレ687
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1679532604/
雑談スレ688
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1679917462/
-
盾乙です
-
乙でし
前スレ>>1000
女よりお金が欲しい
-
たて乙です
>>前スレ1000
残念ではあるが、エイプリルフールで嘘らをついていいのは午前中である
-
ほらほら皆さんの前にわたしという趣味嗜好に理解を示す、というか
同類なんて良い女が居ますよ?
自分でいうのもなんですが蒲田行進曲なんてネタ理解出来る妙齢のじうななさいなんて
そうはいませんよ?
まあもう既に他の男のものになるのは確定ですけどね
-
乙ー
-
建て乙です
ガルパンとプリプリのコラボ画像藁多
其にしても大洗はガルパン完結後も引っ張るのかねえ
>四月馬鹿
午後はネタバレと云うか答え合わせの時間ですから
-
立て乙です
-
>>5
ソウデスネ〜(・・・この場合、はは、ナイスジョーク!って返すべきだろうか・・・)
-
>>1乙
>>3
ほんとソレ
>>5
今の若い子は蒲田って言われたら「東の赤いあん畜生の要塞」の方がイメージ強いんやない?
下手に同類だと志向性の違いでもめるから「理解・許容がある」程度が一番幸せなのよ?
>>大洗
明太子の着ぐるみ画がまだないからもっと引っ張れるやろ。
んで、明太パークつながりで常滑沖に学園艦寄せられないかなってネタ考えようとして
伊勢湾口が狭すぎて入れない事に気づく。伊良湖-神島の間、狭すぎ浅すぎなんよ
(大型コンテナ船とか航路幅が無茶苦茶狭いから都度海保が漁船退けたりして水先案内)
-
>>9
おっ○いなど飾りですらありませんえろいひとにはそれがわからんのです
-
>>10
蒲田と言われても蒲田君位しか思いつきませんな・・・
-
アメリカでGTP4の商業利用差し止め訴訟、イタリアでも一時利用禁止の措置と荒れてますねぇ……
まあ、前者はともかく後者は未成年者へのアクセス制限ち口だけでしてないとか、大量のデータ収集していながら利用者に説明がなく、個人情報の保護もしてないならそうなるよなぁ……と。
-
立て乙です
そして世に平穏のあらんことを
-
>>11
誰も胸部装甲の話はしてないですゾ・・・
唯、姪氏の言動見てると脳内のイメージがタヌキの方のマックちゃんに成るだけで・・・
-
>>5
今だチャンスだ 真空飛び膝蹴り〜♪
-
>>7
懐かしいのう
一世を風靡したJPOPアーチストか
-
甲子園から帰宅
山梨学院春夏通じて山梨県勢としても初優勝おめでとうございます
地元の報徳に勝ってほしかったですが強かったですね
にしても山梨学院の吉田監督これで選抜3回目の優勝したのですが優勝した年は
2006清峰 WBC日本優勝
2009清峰 WBC日本優勝
2023山梨学院 WBC日本優勝
いずれもWBC日本優勝と被ってるという
これも運命力なのかなあ・・・
-
昨日Twitterで流れていた、ロシア軍のドローンをウクライナ軍が対ドローン銃で無効化して
強制着陸させたように見せかけて、ウクライナ兵がそれを捕獲して塹壕に持ち運んだところを
遠隔操作で爆発させた映像ですが、意外とありそうで無かった戦法だなと思いましたね
-
>>19
面白い戦術だけど気転が効いた一発ネタに近いかな。
-
>>18
訂正決勝進出が3回で優勝は2009と2023の2回でした
それでもすごい偶然ですが
-
>>20
今後は着陸しても両軍とも銃撃を加えて確実に撃破するような感じになるかなと
まあただの偵察ドローンならこれまで通り捕獲しそうではありますが
あと加えて最近ロシア軍やドネツク人民共和国軍が行っている古い装甲車に爆発物を満載して
遠隔操作でウクライナ軍陣地に突っ込ませるという戦法も興味深いですね
ロシア軍が最初に行ったのは不発で失敗したものの、その後人民共和国軍と再びロシア軍が
行ったのは成功したらしく、特に人民共和国軍が行ったものはあまりの爆破規模に
ウクライナ兵60人以上が死傷したという情報もOSINTなどで流れていましたな
-
装甲トラックジェットストリームアタックの有効性がさらに証明されてしまったな
1.爆発物大量に満載したトラックに装甲を施します
2.数台で突撃します
3.なるべくでかい建物狙います
結果:阻止するのに大火力で粉砕しなきゃ慣性だけで大量の爆発物がやってきます。
阻止に失敗すると、吹き飛びます。中途半端に阻止すると、ビルが崩れてきます
シリア内戦やイラクでの対ISIS戦争で使われた戦術ですが、事実上、効果的な対抗戦術が今のところ米軍が
必死に編み出したコンクリート急増陣地以外ないんですよね
-
>>23
未来の戦争でスタンダード化するだろうな
第五次中東戦争で多用されるかも
-
>>23
確かによくよく考えると対戦車火器で応戦しても確実に命中するとは限らず
ある程度当たったとしても防がれてしまうでしょうからね
それに撃破したとしても中途半端な距離だとその爆発規模でどちらにしろ
被害を受けてしまう可能性が高いでしょうし
それと現在バフムートもワーグナーが市中心部に到達し始めていて
占拠している映像が流れていましたが、メディアや応援団はロシアが包囲に失敗して
ロシア軍を反攻に向けて消耗させ、市街戦を強いているとしていましたね
その一方で冷静な中立派やそういった応援団とは距離を置くウクライナ支持の
OSINTや戦況観察者は、ロシアはマリウポリの反省から敢えてある程度の抜け穴を残す
反包囲に留めて撤退する部隊や増援に来た部隊を狙い撃ちにして磨り潰しつつ
市街地でも攻撃を加えて圧力をかけるという戦法を行っており、ウクライナが
罠に嵌まっているという見方を崩していない感じですな
-
解説】北朝鮮『放射能津波』起こす秘密兵器の実験「50m級津波が米空母直撃か」李教授「誰も金正恩氏の怒りを制止できない」
2023年4月1日(土) 07:00
ttps://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/409849
北朝鮮版衝号作戦
-
>>26
リアル先生、少し落ち着きましょうよ、と言いたくなる。
-
実際数日前にバフムート市内に向かっていたウクライナ軍のコンボイが
攻撃を受けて大打撃を受けたというOSINTの情報が流れていたり
北部方面のソレダールを通る道から進撃してきていたウクライナ軍の増援部隊が
砲撃で壊滅した映像や画像が公開されてウクライナ支持のビルド紙記者が
何をやっているのかと苦言を呈していましたし
-
>>25
ただ、気にかかるのが、ロシア伝統の両翼二重包囲を初手であきらめているように見えてしまうって事ですね
仮にも軍主導と思われる作戦で、軍の伝統をこうもあっさり変えられるほど権力資源はどこから来たんだろう?
と。純粋に軍需資源の問題から軍事的合理性を発揮しただけかもしれませんけど
-
>>28
サイバトロン戦士、アタアアアク
-
>>29
動員をかけたもののそれでも兵力的には総動員を行っているウクライナの方が
上回っていること、そして現在も映像が流れているように未だ動員兵30万人のうち大半が
ロシア国内やクリミア、へルソン州奥地などで訓練を続けており前線に投入されていないこと、
そして現在ある程度半包囲が完成したバフムートではなく、南部のアウディーイウカの方に
軸足を移しつつあるなどといった理由などと、仰るような合理性が合わさったからでしょうかね
ただアウディーイウカ方面では、ロシア空軍が損害を出さずに連日空爆を浴びせ続けていることから
この方面の対空火器はほぼやられて枯渇したのではないかと指摘されてますな
-
>>31
温存の可能性もあるので、その辺は断言できないんじゃないかなぁとは思いますけどね
対レーダーミサイルに狙われるのを恐れて、限界ギリギリまで防空コンプレックスを隠匿するのも一つの手ですし
そして、関係ない話ですが、ここ最近の映画の中で一番を見てきました。
いやぁ……今年に入って劇場で見た3作のうち間違いなくナンバーワンですよ。グリッドマンユニバース
こんなのやられたら、勝てないじゃないですか……
-
>>32
確かにロシアとウクライナ双方が航空優勢を取れない原因も、東側の
防空火器が予想以上に生存性が高いのが明らかになった点が大きいとも指摘されてましたね
グリッドマンユニバースは確かに最高でしたなあ
先週金曜日のライブビューイングでの舞台挨拶を見て、さらに特典第2弾が配布された
昨日も夜22時半からのものを見に行ってきました
自分は特撮放送時は生まれていなかったので存在を知らず、アニメの方から入ったクチですが
本当にトップガン マーヴェリックと同じで「これでいいんだよこれで」というのを
存分にやってくれた大傑作だと思いましたね
-
【キーウ共同】ロシアが侵攻したウクライナ東部ドネツク州の激戦地バフムトの状況について、ウクライナ軍の部隊司令官は、ロシア軍の進軍ペースが明らかに減速しており、差し迫った包囲の危機はなくなったとの認識を示した。米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)が30日報じた。
部隊司令官は「以前は40人以上で同時に攻撃を仕掛けてくることもあったが、徐々に減っていった」と指摘。ウクライナ軍が勢いを維持できれば、2月のバフムトでの攻防がウクライナにとって防衛のターニングポイントになり、ロシア軍を後退させるための準備を整えられると強調した。
共同通信 23/03/31 16時29分
ttps://www.47news.jp/9133817.html
ロシアが侵攻するウクライナ東部ドネツク州の激戦地バフムトの戦況について、米シンクタンク「戦争研究所」は28日、ロシアが市内の約65%を制圧したとの分析を明らかにした。ロシアの民間軍事会社ワグネルが市北部の工業地帯を占領し、中心部や西部に向けて少しずつ前進しているという。
毎日新聞 2023/3/30 04:51
ttps://mainichi.jp/articles/20230330/k00/00m/030/002000c
どっちやねん
-
>>34
キエフ発のはウクライナのバイアスかかった情報、下は知らんがなって感じやない?
-
>>35
プロバカンダ多すぎてどれがホントなんだか分かんねぇな、ウクライナ情勢って
-
>>33
個人的には、AAAとSAMの両方を用意する東側の近接防空の優秀さに改めて驚きでしたな
古臭いとか、有効性が低いとか言われていましたが、今回のような民用ドローンも遠慮なく投入する
戦場には、AAAの大口径弾の弾幕が今でも非常に有効すぎる……
帝国陸軍歩兵がライフルで対空射撃をするための姿勢とかが乗ってる資料を見ながら、下手したらこれ
部分的に復活するんでは? などと妄想までしてしまいましたよ
そして、きれいに消えたあいつが、相変わらずの信頼度で笑う。あいつ、絶対また事件起こすだろw
続編があるとしたらまたあいつがラスボスかなw
中盤の父親としてあいつが登場した当たりの異常さは怪獣2人組よりホラーでしたよ
-
>>37
実際東側の防空兵器なんざ大したことが無いと思っていたのに、予想以上に
双方にとって効果的で驚いたという意見が結構ありましたからね
ただ頑なに防空兵器ではなくロシア空軍が弱いだけと主張するのが
ウクライナ信者を中心に多いですが
そしてロシア兵やウクライナ兵がドローンに対して自分たちのアサルトライフルで
射撃している映像とかも多々アップされているので、仰る通り復活もあり得るかもしれませんね
映画に関しては確かにあれでそのまま消滅ということは無いでしょうなあ
中盤もそうですし、六花兄のアパートや風呂場、公園のブランコなど結構ホラー的な
描写が多かった印象ですな
特に風呂場のシーンは周囲の観客が思いっきりビクッとなったり飛び上がったりしてましたし
-
まぁ実際問題、ロシア空軍が予想以上に開店休業状態ってのはあるからなぁ、対レーダーミサイル持ってるはずなのに活動してる様子薄いし。
-
>>39
実際むしろ自爆ドローンを利用して戦車や装甲車、自走砲や火砲だけでなく
対空火器や移動式レーダー、対空レーダー基地を破壊しているような形ですからなあ
巡航ミサイルも量産体制が整って前線陣地への攻撃に使用するほど気軽にポンポン使っているので
生産できないというわけでは無いと思うんですがね
-
コンクリート壁や土や砂をブルドーザーで山にしたもので街路を塞ぐのは最近の市街地戦のトレンド
-
>>39
ウクライナ以外で使う目的?
流石に二正面作戦なんて愚はロシア軍は起こさないだろうし、政治案件で止められてるとか少ない可能性もあるのかな?
-
>>41
仕事でここ毎日穴掘ってるけど、積み上がった土砂ってちょっとしたものでも重機使わないと撤去は1日仕事になるのよね
戦闘中にでは手作業も重機も使えないし乗り越えるのは人間も車両も困難か途中で的になるし…
-
>>40
ロシアが何を考えてるかわからんのよな、練度や稼働率が低すぎて空軍動いて無いかと思えばちらほら空軍が動いているのは確認出来てる。
だけど空軍運用がちゃんと効果的かと言われると違う、代替戦術や兵器で対応してるが空軍動かさない意味はわからんって言う。
-
食中毒空母、島風量産す
-
>>44
そうなんですよね
最近のアウディーイウカでの活発さを見る限り十分に稼働率や戦闘能力はあるのでしょうが
他の戦線ではあまり音沙汰が無く、ちょくちょく南部戦線のザポリージャ方面で活動しているくらいですし
-
>>46
今のロシア空軍が大規模な作戦運用ノウハウ消失してしまってるって話がありましたが、割と真実味があるんだよなぁ。
何げにソ連崩壊後から今に至るまで、大規模な作戦運用した事が無いのでありうるんだよね。
-
>>47
何というか、手探りで試行錯誤しつつやってる感が強いなあというのはありますね
そうして何とか経験を積んでいる隙をドローンで穴埋めしているというか
-
今日のセントラルと日ハムは接戦だった。
富田初勝利おめでとう。
しかし、中継ぎもつんか
-
>>43
コンクリート壁
米軍がイラクでゲリラを街区ごと隔離するために始めた
土盛り山
シリア内戦で政権軍が市街地での野戦築城で始めた シリア塁壁とも呼ばれる
シリア内戦の動画では反政府軍側が政権軍のブルドーザーを破壊する動画が多い
それだけブルドーザーは高価値目標
-
>>50
無人装甲ブルドーザーとか作ったらよさそう。
-
蟹さん、読了
なんという言葉を広めたんや
後、蟹さん、性癖を隠さなくていいのよ
-
>>47
東西でちらほら言われてるのが空軍の上級将校を陸軍に引っこ抜きすぎて大規模作戦展開できるノウハウもった人材枯渇してるんじゃないかって話ですね
ロシア側の報道でも戦果をあげて紹介される将官や佐官が前歴空軍て人が結構いるそうで。
序盤〜中盤にかけて戦死や粛清で陸軍の上級将校が結構いなくなった弊害とも。
-
>>53
それも影響デカそうですね、あとはシリアで得た戦訓がウクライナで全く通じずノウハウ組み直しが必要になってるのもあるでしょうね。
-
空軍の被害が大きくて、積極的な作戦行動をとらないから空軍から人材引っこ抜いていいという話があるかも?
もしくは、ほとんど影が見えない空軍の支援を生かす為に、空軍系の指揮官を作戦指揮に充ててるとか……
-
ぬめぬめ読了。
ユーラシアの言語は破壊されてしまった!これはひどい…
てか「武器人間」ネタもあるなw
-
そういえば、爆薬積んだ車とかを突っ込ませるのはパレスチナで良く使われてた手法ですね
検問所めがけて特攻させるというやり方でしたが、対策として直進して検問所に進めないよう障害物を置くことで対策したとかなんとか
しかし、正規軍が戦争の手段として取り入れるというのは興味深い
-
姪御殿は此のレスを飛ばして下さい
今回読んで思わず記憶の底から蘇ったフレーズ
あーりーあーしーこーしーこー
-
>>58
18才だから大丈夫
-
>>55
被害が出るほど出撃してる感ないんだよなぁ、su25とか攻撃機はちらほら損害被ってるけど大損害ってわけじゃないからなぁ。
-
>>60
そもそもがウクライナ相手に、軽微な損害でも積み重なると許容できないという話が
航空機の精密部品について入手が滞ってるって話もありますし、対中国や対NATO向けの抑えとして温存したいという考えはありそうと
地上と違って、航空機は正面配備のものを失うと旧式のを引っ張り出せばいいって、そういう物でもありませんから
-
エ〇ア88並みの骨董航空機がばんばん飛ぶ戦場ってのも見たいけどなw
-
大怪獣の後始末をアマゾンで見ているけど、特撮と政治劇とコメディと昼ドラをそれぞれ中途半端に入れ込んでるせいで、
それぞれがそれぞれの持ち味を台無しにして実に苦痛…
政治劇で面白そうになった瞬間にコメディ入れたり、特撮で面白そうになりそうなったら昼ドラ入れたり…
コメディでやるのかな?と思ったら、再び特撮、昼ドラか〜と思ったら政治劇について
1つ1つの要素が単品でやれば十分面白うなのが本当に勿体ない。
監督は何を思って混ぜたのか…
-
>>49
今はいいけど…感半端ないですね
正直昨日40近く投げた湯浅連投させるとは思わなかった
極端な話最悪2007年みたいに今年はぎりぎり持つかもしれないけど翌年以降ダメージ行くパターンもあるわけでその辺りねえ…
-
先ほど図書館に本を返却するついでに中央公論を読んだところ
「ポスト・トランプのアメリカ」という寄稿がありましたが、如何にも親民主党/反共和党といった感じで
・2016年は時代に取り残された人々によってたまたまトランプと共和党が勝っただけ
・Z世代などこれからを担うアメリカ若年層は軒並みリベラルで親民主党で親左派、反共和党で反保守
・白人が激減していく中、人口構成的に今の共和党の勝ち筋はほぼ無い
・これから先はどんなに甘く見積もっても10年〜20年は民主党の時代で、共和党次第ではもっと続く
・共和党は2016年以降凄まじい勢いで弱体化して転落しており、郵便投票の普及でより一層民主党が有利
・共和党が政権を取るにはこれまでの政治スタンスを全て切り捨ててリベラル政党になるしかない
といった、これからアメリカは人口構成・思想的に民主党による事実上の一強のリベラル国家になるのは確実で
共和党が議会多数派になったり大統領選挙で勝つためには、事実上民主党や左派、リベラル派に全面降伏して
白人労働者や保守派、右派や福音派等の宗教右派をこれからの時代に不要な少数派として切り捨てて
多様性や移民、LGBTマンセーのリベラル政党に脱皮するしかない的な感じでしたね
-
>>65
流石にアメリカ全土カルフォルニア計画は勘弁してほしいのですけれど……
-
野戦防空に関しては、制空権を取られること前提のソ連系が明らかに充実していますからねえ
アメリカは制空権の確保に自身があるゆえに、野戦防空関連の兵器開発・配備にはあまり熱心ではない
陸上自衛隊は地対空ミサイルは充実していますが、自走機関砲関連が微妙で、近接を一気飛ばしでレーザーにしてしまおうとしたり
-
>>65
トランプの熱烈な支持者には、白人だけでなく、黒人・ヒスパニック等もいたし、トランプに魅せられて共和党に鞍替えした票田すらあった。
共和党が弱体化しているというか、民主共和共に既存の価値観が衰退しているのでは?
なんというか、リベラル大好きでリベラルの動きしか見ていないんだな、って感じ。
-
>>65
>>2016年は時代に取り残された人々によってたまたまトランプと共和党が勝っただけ
これはヒラリーの自滅が影響デカいからなぁ、トランプも善戦してたがヒラリー自滅による民主党左派票が民主党から離れたのが影響あったし(逆に左派票が普通に入った前の大統領選挙じゃ普通に勝った)。
>>Z世代などこれからを担うアメリカ若年層は軒並みリベラルで親民主党で親左派、反共和党で反保守
都市部はこの傾向はあってるからな。
>>白人が激減していく中、人口構成的に今の共和党の勝ち筋はほぼ無い
これは半分くらいは事実ですが、どちらかというと有色人種の票を民主党が取れるかと言うと怪しい。
>>共和党は2016年以降凄まじい勢いで弱体化して転落しており、郵便投票の普及でより一層民主党が有利
これはガチ事実、トランプって言う厄病神が置き土産しまくったからなぁ。
>>共和党が政権を取るにはこれまでの政治スタンスを全て切り捨ててリベラル政党になるしかない
逆やろ、トランプによってリベラル化された共和党を保守化するしか勝ち筋ないし、その方が勝ってるからな。
-
>>64
権藤権藤雨権藤
雨雨権藤雨権藤
後に監督として曾ての自分の轍を踏ませない投手起用で日本一を手にしましたが
-
>>62
最新鋭機も飛ぶぞ
>>64
リガン、ジェフ、久保田壊した奴やぞ
それも勝利関係ないとこで
いくら阪神が中継ぎ育成力が高くても、焼け野原になってしまう
-
>>68
そもそも有色人種は軒並み保守的な価値観やからな、共和党が白人色強すぎて票を取りきれないですからね。
共和党自体も凄く有色人種を軽視してる傾向治らんからなぁ。
-
そういえば今日から自転車でのヘルメット装着が努力義務化か
安全に欠かせないのは分かるけど、ロードバイクのようなスピード出るのなら着けるけど、ママチャリで近所に行くときに着けようとは思わないな
-
日米のリベラル派はどちらも共通して、若者や有色人種は無条件でリベラル派や
民主党、左派を支持するものであるとしていて、そうした中で共和党やトランプを支持するのは
ごく一部の跳ねっ返りや裏切者だけであり、トランプによって共和党はこれまでのスタンスを捨てたり
リベラルになったのではなく、危険な過激派極右政党になっただけと見なしていますからなあ
なので一時的に何らかの動きがあったとしても民主党とリベラル派、左派の最終的勝利は変わらないと思ってる感じですね
-
>>70
あの阿呆は客に見せるだけで大差でかっててもJFK投入したんや
それで肝心の試合で落とす疫病神や
権藤監督のような名勝とは違う
-
>>74
基本的にアメリカも民主党が圧倒的に優勢でスポンサーも山ほどいて金満政党やからな。
逆に共和党は基本的に不利で中小企業や一部大企業や富豪ぐらいしかスポンサー居なくて、個人献金や宗教や保守系団体の努力で民主党が弱かったら勝ちに行くって感じやからな。
-
>>71
データ的にもここ2試合は出来過ぎというか上振れ感が否めないのでこの揺り戻しが逆方向に来た時がどうなるか…ですね
正直テレビは解説や実況が監督ageが滅茶苦茶ウザいなあ…感が早くも出てますけども
(尤も今日は甲子園見に行って帰ってからしかつけてないけどそれでも耐え切れずにアプリ眺めてました)
-
>>71
>最新鋭機(当時)
F-20やB-1が飛んでましたなあ
まあ前者はエリ8よりも『レッズ・イン・ブルー』の印象だったりしますが
尚、某常春の島は連載初期の段階でB-52H、後にB-1やB-52改(恐らくはメガフォートレス相当への魔改造)を運用していたりする
-
>>76
ただ上でも言われているように近年は有色人種の共和党支持というのも目立ち始めていて
CNNの報道でもありましたが、2024年に向けた現時点の全国予備調査だとトランプさんの支持率が
デサンティスよりも平均2桁のアドバンテージを保持しているのも、有色人種有権者からの
支持や人気が近年急速に高まってきているのが大きいとされていましたね
-
>>67
陸自の近SAMも米軍と違って行進間射撃が出来ず停車して場合には射手が隠れて照準という二度手間が必要だからな
短SAMもだが照準関係は生存性が高くても移動部隊に随伴が苦手な装備が多い
-
>>79
割とトランプさんの娘婿さんの政策やトランプが唯一民主党からも評価された政策な学校選択制が有色人種に直接影響する政策やっからな。
-
>>78
尚美少年キラーが一刻も早くイギリスに戻りたいと言った時は潰れアンマンの前の姿の時で戦略爆撃の方のミラージュで送り返したな
-
>>77
テレビはヨイショしないと放映権がね
音声切って見てたりしてた
>>78
マッコイ爺さんが一回断ったA10や一回しか出ないF15、自爆装置付や神崎が乗ったF18も
x29入れていいんだろうか
>常春
バンコランを送る時SR71を使った気がする
-
>>81
あとトランプさんが起訴された件に関して、民主党上院議員で民主党中道派のボスであるマンチンが
「民主党にとって諸刃の剣」と述べていましたが、実際この件は民主党がトランプ潰しのために良かれと思って
実行したものの、かつての強制捜査でトランプさんの支持率が急上昇して復活したように
完全に逆効果のオウンゴールになるのではないかという指摘も結構ありますね
-
>>67
正直、日本の気候でレーザー一本鎗は無理じゃないかなあ。
>>80
当たらなくても取り敢えず撃てることが抑止力ですから、アナログ装備も充実すべきと思いますがね。
対空戦車の指揮で、装甲兵車の機関砲を撃つとかでもよさそう。
-
>>84
民主党も左派と主流派で内ゲバ中やからな。
-
>>84
売春に金渡して起訴じゃな
脱税とかなら話は違っただろう
>>85
メーサー砲やレールガンの出番だ
-
>>87
割とそれなw
なんでそれ?って罪状だからな、むしろトランプって別件で金のトラブルで捜査中の案件あったしそっちじゃないんかい!って思ったわ。
-
>>16
ええいキック鬼などてはない、と言うのに
喰らえぃ!ドリルニー!からの神槍裂脚!ヴァイローズなんて誰も覚えてないぜ!
-
>>86
今回の件は明らかに民主党左派による暴走だと指摘されてますし、クシュナー氏も
民主党による政治的迫害だと非難声明を出してましたな
実際これに関する世論調査で、民主党員の46%はマンハッタン地区検察のアルビン・ブラッグによる
「政治的報復を追求する急進的な地方検事による『法外な権力の乱用』である」としている一方で
それでも民主党員の78%がトランプ大統領に対する告発にある程度同意していると回答するなど
如何に無理筋でも政治的迫害でも、トランプとトランプ派の息の根を止めることが重要だとする有様とのことですね
-
>>87
ゴジラJR「わーい、シャワーだー」(メーサー砲を浴びながら)
-
>>87
検察「政治資金を流用した罪で逮捕します。」
トランプ「不倫騒動のゴダゴダ、セックススキャンダルで逮捕される!」
マスコミ「トランプ、不倫で逮捕!」
反トランプ過激派「選挙中に不倫してた?トランプは死ぬべき!」
中立「うーん、個人的にトランプは嫌いだけど、だからと言って大統領経験者をあれくらいで起訴するか?」
親トランプ派「大物政治家にスキャンダルは付き物、それで逮捕とか論外!」
トランプが先手を打った影響で、アンチも信者も揃って「政治資金を流用して」ではなく、「不倫の口止め」で議論をしている。
そしてマスコミも、トランプ陣営が認めて騒ぐ、「不倫の口止め」をメインに報道する。
そうなると、共和党支持者達から見たら「不倫の口止めで大統領経験者を逮捕!?」「民主党こそ、世界にアメリカの品格を下げている!」と騒ぐ。
民主党支持者達も「そもそも不倫の口止めする事が論外なんだ!性的方面では清廉潔白なバイデン大統領を見ならえよ!」と反論。
トランプが1枚上手だったんですよ。
もはや誰も政治資金の所は注目してなくて、不倫騒動にばかりフォーカスが当たっている。
だからこそ、政治的弾圧だとしてトランプの支持率が急上昇しているんです。
-
トランプはスキャンダルあった方がメディアが報道するから、埋没避けられてむしろお得やからな。
-
立ち会い中にはねられ重傷、長野 県警の実況見分で 2023年4月1日 20:19
ttps://www.chibanippo.co.jp/newspack/20230401/1044394
なんだこれ?
-
>>85
レーザーはドローンへの対処で、航空機は地対空ミサイルという割り切りかなあと想像します。
ただ、他国が実用していない中で、冒険的だとは思いますね。
-
レーザーは対ドローンとしても、外回りを対レーザー素子とかで覆うと効果が微妙ですからねぇ
安価な使い捨てドローン相手なら問題ないでしょうが
-
>>88
散々探してこれならトランプて白じゃねと思ってしまうw。
>>89
邪神ちゃんと呼んであげやう
>>92
その通りやな
もともとグラマラスな女性をとっかえひっかえやってるし
これがロリだったら致命的なんだけどね
-
そういえばガーシーさんがドバイで十年ビザ取ったのだとか
家族見捨てる気満々
あと生活費どうするのかな
-
トランプさん起訴の話については「やるのはしょうがないにしても、時期が違うんじゃね?」ってのもでしたっけか。
そも、ネタ的には年末年始辺りには評議可能な状況だったのに何故か23年3月に入ってから、でしたからね。
>>対空
陸自「ワイらが対空迎撃て、海自と空自がヘマした後始末やろ?
んな状況だと突入用に最終加速してるミサイルか亜音速のバラマキ対地攻撃機やん。
CIWSみたいに自分に突っ込んでくる奴を狙うならいざ知らず、
装弾数が厳しい自走機関砲の類なんて数が揃えられない陸自じゃ屁のツッパリにもならんぞ」
実際、こんな所では?だからまだ命中の目があるエネルギー投射兵器に手を出したいのではないかと。
-
キドセンの車体使ったストライカーIM-SHORADのようなものを…
-
しかしロボットで回し蹴りするのにモビルトレースシステムでも無いのに
キックボクシングの特訓させられる剣鉄也さんは可哀想だった
-
>>96
歴史群像のレーザー兵器解説だと、レーザーは波長ごとに特性が千差万別だから、シンプルに金属製装甲が一番だと結論してましたな。
-
>>80
元々陸自が専守防衛である分、機動戦による追従よりは、戦域防空による
敵の航空優勢への妨害に軸足置くのも利にはかなっているからなあ。
極論、アメリカ軍が来るまで耐久さえすれば勝ち確だし。
-
>>98
YouTubeで稼ぐんじゃないですかねぇ…?
ネット上ならばある程度信者もついてくるでしょうし
-
>>98
ビザが有っても外務省がパスポートの没収を宣言しているから無効でしょ
>>100
40ミリケースメイト弾が没ったからな
弾は多少安くても誘導弾よりも対空砲のFCSが効果になるからなそして有効射程距離も短いし
-
>>105
どうやらドバイという国は、カネとコネさえあればビザは取得できるようなのですよ…
まあ、問題は生活していくための金と本人の意志でしょうな
日本に戻らないと嘯いているが、どこまで意志を貫けるか
-
ガーシー容疑者、ドバイで『ゴールデンビザ』をすでに取得 パスポートが失効しても不法滞在とはならず… ドバイに最長10年居住が可能に
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/927918b59f5bbc64a5abaa056c385b37624d8318?page=1
ガーシー容疑者、イメチェンを図る ドバイの美味しい店情報発信
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/37f1955dde945f9413f6b51a51bd6bcb0b8c2e6a
世の中ナメすぎだろ、ガーシー
-
ドバイってまともな生活するには物凄い費用掛かるから
ちょっと成功して成金になった人間が移住すると、あっという間に資金溶かして落ちぶれるようなばしょなんだけど
-
スレ立て乙です。
もはや午後どころか日付の変わる直前ですが、午前中のエイプリルフールねたを。
ttps://twitter.com/take10syo/status/1641915309954310144
早く現実にしたいものです。
-
ガーシーは結局逃げ切れるのですかね?
-
>>107
ドバイでの生活費を出してくれるスポンサーが複数見つかったんだそうな
続々寄付も集まってるとかで、例の号泣会見に同情したり政府の恣意的弾圧許さんと息巻いてるのが結構いるんだとさ
-
そういえば今日はうそつきの日でした。
実は私死に戻りました。
-
私はガチャで爆死しました
-
将来中距離空対空誘導弾の開発が構想段階で終了するとのこと
JNAAMが開発中止になるぽいのか(嘘じゃなくてガチ情報みたい)
-
今日のガチャ運はそこそこでした
-
一回ガチャでお目当てのキャラを当てられたのは奇跡でしたね。
-
ヤフコメ、林外相が北京に到着という記事で拘束自体林が仕組んで手柄をあげるためのマッチポンプ説がオオウケしてるの草
-
>>117
中国で邦人が捕まるのなんて過去に何度もあった話やんけ。
-
>>118
林外相が親中なので彼を総理大臣に押し上げるために中国が岸田と林の要請をうけて逮捕したんだそうですよー
-
>>119
アホくさw
そんな事せんでも派閥間の根回しと調整すれば、総理なれる可能性あるやんけw
-
>>120
林が親中ってだけで批判囂々ですよヤフコメ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5fc590bdd72777bd50fe71cee70ad1de8c269c29
他にも接待が目的だとか売国密約してご機嫌だとか、ヤフコメ書き込んでる連中エイプリルフール気取ってないかと思いたくなるレベルですわ
-
原口一博
小西を守れ!負けるな小西!
結成したら最高潮に笑える、と思ってたら本当に
結成されてしまったタッグ
-
>>114
正直センサー系だけならオリジナルミーティア使った方が早かったよなとは
ついでにT-4の後継も来そう。
うぜーT-7Aという念仏からおさらばできるわ。
-
小西擁護もあちこちで沸いてますからねえ
立憲内部でもこの件で小西より泉の指導力の方に不満もってる人間も多いそうで
案外、泉が引きずり降ろされて小西が代表になったりするかもしれませんね(笑)
-
>>124
自民「最強の布陣だな(笑)自民政権は10年は勝てるなww」
こうなる未来しかねーな小西代表なら。
-
>>111
へずまりゅうの求人の様に実は嘘でしたならはしごが外されてザマァーなんだが
山上義士などというような人間もいるからなぁ
>>118
そんな要請を受け付けるメリットなぞ今の中国に有るのかよ
小沢訪中団で懲り懲りしているだろ(無能な売国も出来ない親中派)
岸田さんならあそこまで軍備強化に走っていていきなり言いなりになって止めますとなると考えるほどお花畑は
ヤフコメ人しか居ないだろ
-
>>124
自民党とか国民民主とかにもっとアホな政治屋が流入するだろうから余計な事はせんでほしいわ
-
オリジナルミーティアがロケットの構造的にアホほど高いから自国のセンサー使えてもメリットが薄そうってのは元々あったからね>JNAAM
確かAIM-120C-8が約2億でJNAAMがうまくいっても約3億はするだろうって話だからね。
-
こういった小西の論点ずらしを批判するのは少数派か
ttps://twitter.com/mi2_yes/status/1641650060432932865?cxt=HHwWgoDUmYeCqMgtAAAA
-
まともで、まじめで、汚職もしなくて、国民のこと第一で、国家のこと第一で、陛下のために命を懸けられる。そんな政治家はいないですか?
いたら一票入れたいですが。
-
>>126
過去に何度もあったし、わざわざ騒ぐ案件やないやんって話やで、定期的に対日圧力か中国が邦人逮捕してってありふれた話だし。
-
>>130
貴方の周囲を見渡してみてください
私利私欲なく滅私奉公、公明正大有能無比。そんな超人が何人もいますか?
いたとしてその人物は周囲から批判されつづけても報われずとも黙って全てをやってくれますか?
そんな人物がいないと断言はしませんが、そこまで素晴らしい人は政治家になりません(政治家になるより他の仕事の方が金も栄誉も虚栄心も満たせるので)
-
>>132
過去知り合いの政治家にそのレベルの人が立った一人だけですがおられました。
六十台で引退されましたね。
-
>>130
むしろ有能なら敢えて汚れ仕事もするから清廉潔白な政治家はちょっと
実際歳費を今の倍以上にして公設秘書も5人くらい認めないと有能な人間は政治家にならんぞ
>>131
誰が逮捕されたか知らんが地元企業や地方共産党依頼の工事でも実は軍事機密の施設がありましたとか
普通の観光写真でも同じく軍用地でしたとガイドを使っても逮捕されるのが中国
-
政治家なんてクソな奴か、マシなクソか、他よりマシな奴、ぐらいしかならないからねぇ。
むしろ清廉潔白で私利私欲ない有能な奴なんて政治家じゃなくても不気味すぎて気持ち悪いわ。
賢いなら圧力団体作って政治家動かした方が楽だし。
-
>>130
>>132
カエサルやナポレオンといった歴史上の英雄でも無理ですわ。
特に「汚職もしなくて」の部分
カエサル「借金しまくりました。あと人妻と沢山交際しました」
ナポレオン「愛人が沢山います」
-
>>130
仮にそんな聖人君子がいたとしても、我々有権者がその人を選ばなくてはなりませんからな…
賢明な判断を下すとは限らんのが大衆という無責任な集団なのです
-
というかネットのコメント見てると政治家や官僚、公務員なんかは
最小限の報酬で国民のために尽くすべき、激務の割に給料が少なくても
それを覚悟してその仕事を選んだのだから当たり前といった感じに
常に国家や国民のために全てを捧げて汚職も腐敗も一切せず馬車馬のように働いて
国民の言うことは何でも聞くべき、そうでなければ死ねという意見が想像以上に多いですからな
-
>>74
そもそも共和党が弱体化をかさねて、所詮地域政党にすぎなかった民主党がでっかくなっただけなので
リベラルだから民主党が強くなったと言うのは因果が逆転しておる……
>>124
集団的自衛権騒ぎで唐突に出てきた、法律家共同体みたいな事を言い出した時点で
鳩山と同じ、最後にあった人間の言ってる事を言ってんだなとしか言いようがない人間をトップにすると
鳩山並みに苦労するぞぉ〜としか……援護している奴ら鳩山も援護出来るんでしょうかね?
-
>>134
>>実際歳費を今の倍以上にして公設秘書も5人くらい認めないと有能な人間は政治家にならんぞ
たぶんそれ有能な議席を維持する政治家にはなっても、国の為になる政治家になるかは怪しい奴やそれw
>> 実は軍事機密の施設がありましたと
地下絡みだと地下施設ある場所だったりするらしいし、山とかうっかり撮ると実はってあるみたいだからな。
>>137
リアル政治家「00無償化します!子供達の為に(笑)」
有能でまともな政治家「これ以上の負担は無理だし財政危機になる、だから無償化しません!」
どっちが当選確率高いか考えたらなw
-
>>138
今更、江戸時代の官僚の様に賄賂に相場がある時代に戻りたいならそうすればとしか……
そういう仕組みは身分階級制社会だからこそ成立する物ですから、今の憲法を廃止してから言ってどうぞ
としか
-
>>139
もともと大戦後からは民主党が圧倒的に強くて、共和党が民主党に寄った時だけが大統領排出出来ただけなんすよね。
実は共和党は民主党よりリベラル的な価値観だった時は優勢に選挙勝ったし。
ガチガチの共和党保守派の価値観で大統領になったのはレーガンぐらいですからね。
ブッシュ親子にしろ割と民主党寄りだから勝った人だし。
-
諸葛亮孔明や石田三成が本邦で名政治家扱いで人気なのも、死後に殆ど財産がなかった系エピソードだからと言われてるんですよね
-
>>141
賄賂?腐敗?いくら給料が安くても許す訳ないだろJKといった感じですからね
というか、今のネット世論の面々が望んでいるのは最低限の報酬で腐敗も汚職も一切せず
最大限の成果を出して昼夜問わず24時間365日清廉潔白な聖人君子として働く国家と国民の事実上の奴隷としての
政治家や官僚、公務員を望んでいるような感じなんですよなあ
あとアメリカでは2022年時点で国民の4割が民主党でも共和党でもない第三政党の登場を望むという
調査結果があり、年々それが増加しているとのことですが、もし仮に米国民の過半数が望むようになったとしても
その第三政党が民主党や共和党を脅かすような存在になるのは難しい感じなんでしょうかね
-
>>142
全国政党としての組織図なら、今でも共和党の方が色々な遺産を持っていますよ
戦後というか、ルーズベルト以前と以降でこの辺が変わってきているんですよ
ルーズベルトが出てくる前の民主党は、共和党以外では唯一大きな政党だったというだけで
単なる地域政党同然の組織でしたし。大恐慌の後処理に失敗したことでルーズベルトが登場し
戦時統制で色々な国家組織を編成したことで、徐々に力関係が逆転していきました
そもそも、実際の政策という意味で、リベラルだったのは共和党の方で、例えば黒人差別問題など
共和党の方が有言実行で有効性の高い政策を多少時間はかかりますがやっていたのが
民主党が横からしゃしゃり出てきたのが実像ですよ
この辺はめんどくさい事で、『法律』で差別するなと叫ぶほど、差別が広がっていく現象って言うのがあるんです
共和党は実際の権利運用の方面で人種差別には対処するかたちで、対応しようとしていたんですが
逆に民主党が法律で何かやたらと色々な権利という名の謎の権益を大量に作って差別を広げて、今度は
それをネタに差別反対の権益を作って……のループ現象なので
なので、共和党が民主党に近づいたから勝てたでは無く、民主党が共和党の支持基盤をうまいこと横取りしてたので
共和党は民主党のマネをしなきゃ、短期的には取り戻せない構図が実情かな? と
-
>>144
第三政党は無理かなぁアメリカは、選挙システム上の時点でもう第三政党が勝てる要素が皆無なシステムだし。
それよりも、共和党ならトランプ派と保守派、民主党なら主流派と左派、みたいに日本で言う自民党みたいな構図になって来るんじゃないかな。
-
>>144
ネットに限らずその辺は市井もマスコミも一致して望んでますよ
それこそ公僕とは公の下僕とかくのだから政治家も公務員も国民の下僕だ、なんて暴論を堂々と教える学校とかあるくらいですから
-
>>140
10人だと0人でも50人なら1人位は国の為の有能な政治家が出る可能性がある
-
>>147
そういった不満を持っている層が大々的に動くようになって既存の選挙システムを
破壊・解体するように動いていくといった感じで行くのも難しい感じなんでしょうかな
アメリカが二大政党制になる大きな要因として小選挙区制と大統領・州知事・市長など
各執政長官が独任制の公選ポストの二つが挙げられますが、手を付けるとするとこれらの
変更といった形になるでしょうけれども
-
>>145
ルーズベルトはそこら辺は凄い事やってるんですよね、もともと共和党は人種差別とかは割と緩い方でしたし、意外に知られてないですけど堕胎合法化したのも共和党の活動が影響大きいんですよね。
そう考えると、もともと民主党支持団体だった福音派が共和党に移ってから宗教色出てきたし共和党の活動の果実をちゃっかり民主党が奪っていった感じですよね。
-
>>149
こちらはミスで>>146の間違いですね
失礼しました
-
>>147
やはりこれに関しても2015〜2016年辺りから雲行きが怪しくなり始めていたのが
2020年のパンデミックを機にネット空間でも一気に席巻するようになった印象ですな
-
>>148
いても一万人とか十万人に一人いればいい方レベルかと(本邦に限らず)
んで政治はなんだかんだ言っても数なので、一人や二人そういった政治家がいても結局は押し流されます
ちなみに国民のための政治家っていうならもうちょっと数は多いです、多いんですが……
その手の自己犠牲してでも国民に尽くそうって政治家は共産主義・社会主義系の思想と親和性が高くてですね……
クッソわかりやすくいうと、宇都宮健児を思い出していただけると……
-
そもそも国民のための政治家が何人いようが、重要なのは『政策』であって、
政策の立案過程でどう頑張っても不都合不合理非効果的な物が混入してしまいますから
ぶっちゃけ、『政治家』個人の資質は究極的には何の意味も(ry
ガベージモデルやポリシーウィンドウと言った政策過程論の政治学研究の観点からすると
政治家個人の資質は二の次であって、ぶっちゃけ情報精度の問題が巨大
何しろ、政治に言いたいことって大なり小なり、皆『不平不満』があるからな訳で
その不満を遠慮無くぶつけて出来上がるのが政策な訳ですよ。当然「俺はカネが無い! カネが欲しい! 女が欲しい!」
見たいななーんの役にも立つはずが無い不平不満が大量に混ざった意見の集合体(=政治)に
理想の社会、国家を作れる効力があるはずだ見たいな事を考えるのは……何というか、ナイーブ
-
うみゆき@AI研究@umiyuki_ai
間違えてどっかの国がAIに全てをゆだねるAI独裁制に移行しちゃったら
意外と善政でメッチャ国が良くなった…みたいな前例ができたら大変になってくると思う。
とういうツイートが少し前に流れてきましたなあ
-
日本の場合は政党お抱えのシンクタンクとか全く無いからな、だから議員は知識面で頼る組織が官僚組織になるし、官僚に言い負かされて官僚が作った法案の賛成投票要員にしかならないんだよねぇ。
他の国だと後は採決するだけってレベルの法律を自前で作れるだけのシンクタンクあるのが多いし、国際情勢から経済問題から社会問題まで自前でちゃんと党の金が入ったシンクタンクが研究しますからね。
-
国民様「お金が欲しい!」
AI「ふむ」
馬鹿男「女!」 馬鹿女「男!」
AI「ふむ」
隣人トラブル「「「あのクソ野郎をどうにかしろ!」」」
AI「ふむ」
遺産争族「「「遺産は自分の物じゃ!」」」
AI「ふむ」
AI「つまり、人間が求める理想の善政とは、マトリックスじゃな? だって、奴隷さえいれば、対等な他人は不要なのだろう?」
-
食中毒空母、いくらモンタナ級でも酸素魚雷7発受けたらアウトだよなあ
-
>国際情勢から経済問題から社会問題まで自前でちゃんと党の金が入ったシンクタンクが研究しますからね。
そんなもん作ろうとした日にゃマスゴミが嬉々として癒着だ利権だ騒いで踊らされた国民に総スカン、作ろうとした政治家や党諸共しめやかに爆発四散マッタナシ
-
>>159
むしろその為に政党交付金やら政治資金あるんだけどなw
日本だとなんちゃってシンクタンクという名の官僚様の意向をプロパガンダする組織がシンクタンクの皮を被ってるからねぇ。
-
御用学者って、本物の学問を抑えたうえで牽強付会を宣伝できる人材のはずだったのでは?
-
>>157
でも成田悠輔やひろゆきなんかは日本は今後そうなるのではないか、
特に過疎化で職員を雇えなくなった地方からそうなっていく可能性が
高いのではないかとAbemaだったか日経テレ東大学だかで発言してましたな
-
>>161
学術会議なんていう共産国しか無い異常な組織がある時点でお察しくださいw
-
>>162
そもそも何のために市町村合併があるのか、議会を解散して市民総会の制度があるのかって事ですよ
自治体の縮小はすでに起きている現象であり、わざわざAI化するようなコストなんて地方が払えると考えるのは
つか、すでに廃村になった事例なんてたくさんあるのに、なんで役人の代わりにAIが使えると言う事になるんだ?
仮に使うとしてもそれはロボットでは? 一番足りないのは結局労力なのに
-
>>108
ドバイ案内人の言うには日本で成金になったプチブルジョワが金融業でドバイでさらに儲けるぜ と オラオラ乗り込んできて1年か2年ですっからかんになって日本に戻るそうな
-
>>164
成田悠輔曰く
「いま運用されている民主主義のシステムは、SNSはおろかマスメディアすらなかった数百年前の人々が考え出したものであり、
現代の社会環境にフィットしていません。偽善的リべラリズムと露悪的ポピュリズムのジェットコースターによって、
現代の民主主義は気絶状態に陥っています。とりわけ21世紀に入って、社会は予期できない複雑性が高まる方向に動いています。
冷戦直後のように、「民主主義・資本主義に基づく世界統一秩序の実現」が牧歌的に語られた時代は終わりました」
とのことで、選挙の代わりに無意識レベルの欲求や目的を集約するシステムを構築しあらゆる無意識データから人々の意見を吸い上げ
政党や政治家、個々の政策・イシューについての最適解を導き出すAIによる選挙なしの民主主義である
「無意識データ民主主義」をAIに任せて行うべきだとのことでしたな
-
>>165
ドバイの養分になってるんですねぇ・・・金融業界は怖いな、成金がすってんてんになるとは
-
>>166
ステラリスかな?
-
未だに電子化やIT化すらまともに出来てないですからねぇ、過疎自治体は。
AIなんて導入するより合併しておしまい、ですわな。
-
>>166
>偽善的リべラリズムと露悪的ポピュリズムのジェットコースター
100年前・200年前からあったじゃないか。
>「無意識データ民主主義」
望んでること≠正しい事の時点で地獄への道だろう。
-
>>166
>>169
そもそも取引コスト理論的に、議会を説得しない限り、電子化なんて進むはずが無いんですよ
『Xをするために100の労力を払います』
『今、120の労力を払えば、以降は90の労力でXが出来ます』
「長期的には安上がりでも、今は高いし、結局Xが出来るだけなんだよね? なら別に今のやり方で不都合ないじゃん」
ましてや、地方議員達のテクノロジー音痴に「結局Xが便利に出来るだけ」を説明して合理的に判断して貰える
考えているのが、AI優勢論者の一番おかしな事なんですよ
そもそもデータ民主主義? そのデータを収集されたくない人々が過半数を占めた場合を一切想定していない
政治意見を収集する為だけのSNSでも作ります? 言っておきますけど、ガベージモデルやポリシーウィンドウを考えるに
もっとひどいことになると思いますよ。エコーチェンバーがそのSNS内部で発生しない確証も存在しない以上
別に提言自体は良いと思いますが、政策提言なのに、政策科学(政治過程論)の最近研究を一切反映せずなぜ
不都合なしに絶対成功する前提で考えているのかが、全くわからない
既存の政治学は役立たずという前提だけで突っ走ってないですかね?
-
>>166
>>154で言っているように声を上げるのは少数の過激な意見ばかりで大多数の中庸で現状に満足した人間の意見は聞こえないんだが>無意識データ
それでも本物のトランスが関係ない第三者がしたり顔でこの様にすべきと言い出して頼んでもいない女子トイレ、更衣室開放が正義などと言われると腹が立つと言ってきたりしているが
-
>>171
>既存の政治学は役立たずという前提だけで突っ走ってないですかね?
本人がその役立たずの政治学に匹敵する経済学者という皮肉
-
>>171
議会も役所もそれだけの電子化やAIを導入コストをかけるメリットより、
現状維持のほうが安く済むって事実の方を優先しますからねぇ。
ましてや地方なんて交付金もらってだらだら破綻しない程度の仕事してればいいだけですからね。
-
成田悠輔やひろゆき、あとは結構それらの言説を支持するのが増えてきている
日本の10代や20代の若年層、それとアメリカのシリコンバレーの面々なんかは
そういった現状維持派やテクノロジー音痴の連中はいずれ淘汰されるし
そうでなくとも必然的に淘汰しなければ国が持たない時が来ると思っている感じですからね
データ収集に関しても、スマホやSNS、それにインターネットを使用している時点で
既に今更収集されたくないとかどの口が言っているんだとか言ってくるでしょうし
Paypal創業者のピーター・ティールなんかは「民主主義と自由は両立できない」と唱えていて
カリフォルニア州の独立、或いは海上や地底、宇宙空間における新しい独立国家の設立を主張している有様ですからな
(ただこれに関しては流石に成田悠輔も一部のエリートが設計したアルゴリズムだけで構築された社会は、きっとステレオタイプ的で貧しいものにしかならないと否定的でしたが)
-
>>174
そもそも取引コスト理論は民間企業で内部での改革の遅さや
或いは外部委託では無く内部で全部作ろうとする企業活動を説明するために研究され、生まれた理論なので
民間でさえ、こうなんだから、行政で取引コスト理論が発動しない想定をするのがおかしな話なんですよ
動きが速いだの効率的だの役所よりあれこれ上のように語られる民間でさえ、実態はこのざまと立証されてきているのに
思わず思い浮かんだのが、ラノベのヘヴィーオブジェクトシリーズに登場する巨大勢力『情報同盟』
トイレの大の大きさ情報まで遠慮無く収集するから嫌がって顔を隠すだけで政治犯、処分しますって奴っすね
あらゆる情報を収集し、アーカイブを作ってそれを世界のために活用します。政治します
だから情報収集妨害は重大な政治犯。ただし嘘も立派な情報として収集するし利用する
なんで、ラノベ作家が思いつけるディストピアをユートピアの様にどや顔で語れるのか、リアルパイセンはやっぱ凄い
-
上記のピーター・ティールのように周囲からはディストピアに見えても
本人としては真剣に考えたユートピアだと思っているなんて事例は
歴史上幾らでもありますからな
人間としての誇りを全て捨て去って開き直ってAIに全てを委ねるような社会も
我々からしたら危なっかしく見えても、それが当たり前の国や時代の人間からすれば
我々の方が危なっかしい野蛮な時代を生きている未開な連中と思うでしょうし
「この世は見方次第で天国にも地獄にもなる」とはよく言ったもので
-
>>130
鳩山由紀夫「呼ばれた気がした」
-
個人的にはAIをまるでなんでも解決できる魔法の道具と過大評価しすぎやろとしか思わんけどねぇ、もちろんAIでさまざまな産業や分野が影響受けてくるのは間違い無いけど。
-
>>177
脳改造して不幸と感じなくできれば天国だね
極論だとこう
-
嫁武蔵さん世界あたりで勘弁してください___
-
>>181
キックの鬼を嫁にする少年を思い出した
-
>>157
やはりマトリックスの世界が一番人類は幸せなのだ
-
>>182
まったくこんな手弱女に向かって・・・
ところで昨日コンビニに行ったら、キン肉マンの新刊とONE PIECEの新刊が並んでた
プリンス・カメハメとバギーがほぼ同じポーズで並んでた、笑った
しかしバギー、コミックス一桁の頃はもうアレで出番終わりなんだと思ってたよ
-
手は弱いけど足は強いとかそういう…
-
>>184
ぽちさん曰わく、一族で二番目に強いお方が、ご冗談を
-
>>186
いや絞め技関節技まで入れたら祖母とははの方が強いですよ
椰子の実割りが実用性ある技とはははに食らうまで知らなんだ
それになんだかんだで女性に手を上げるのは躊躇う人ですしちちと叔父
それは置いといて
小西議員
私が刺されない理由は、私が総務省の内部機密文書を
いっぱい持ち出して持っているから
いやそれ普通に特A級の犯罪でしょ?
なに「やってやったぜ」みたいな顔で得意気に言ってんの?
馬鹿なの?本気で馬鹿なの?
-
>>187
馬鹿だからあそこまで自滅出来るんやでw
-
>>187
つまりキックで最強、総合力2位と
やはりキックの鬼
>>188
あとセメント女と違い雑魚だからな
-
>>130
そんな、「神を信じて、大金持ちの税金免除・格差拡大を訴える共産主義者」みたいな矛盾する存在本当にほしいんですか?
「国民のこと第一に考える国会議員」
てのが、そもそも矛盾するんです。
日本国民全体の利益なんてのは国防とか外交って話になり、内政は考えない事になりますが、
内政一切考えない政治家なんてのは国民の事を見ていない政治家になるので矛盾する。
「国家の事を第一優先にする」
これも同じく矛盾します。
国家の事を第一に考えると外交なんてしてられません、常に日本国の意見だけが通るわけもなく、
1つの大利益を海外から貰う為に、2つの少利益を海外に渡すのが外交ですが、
利益を海外に渡している時点で国家第一ではない。
国会議員は各々の優先順位上位の為に、優先順位下位に割を食わせるのが仕事。
1から10まで全てを同時進行するには、マトリックスの世界みたいに、夢の世界に行くしかない。
-
>>160
本来なら自前のシンクタンクを作って維持するために支払われている政党交付金が選挙予算代わりに使われ、テレビに出てくるような主要な日本のシンクタンクがほぼ全て官製っていうどうしようもない状態ですからねぇ
-
マトリックスの世界はあれでも個々人それぞれの幸福感をそれぞれに合わせて享受させてるから、
マトリックス世界の機械ってごっつ有能で人類に優しい世界なんだよな
-
AIが人類を管理する世界でいい方向にもっていったのがマトリックス
悪い方向にもっていったのがメタルマックスって感じなんですかね_
-
つゼーガペイン
-
>>179
AIと言えばすごく聞こえるが、コンピューターだのスパコンが注目された当時も似た様な言動があったし
最近もビッグデータが〜と持て囃されて直ぐに忘れ去られているからな
収集コストと訴訟リスクに活用結果が割に合わない、無視できる中国は国民管理に使っているが
>>187
今迄総務省(郵政)崩れの馬鹿な小物として無視していたのにこんな事を言ったら本気で官僚が潰しに来るだろ>機密文書持ち出し
>>191
政党助成金
これ空き缶が当時説明するのに国民一人当たりコーヒー一杯の代金で政治が良くなる=大企業の寄付やパーティー代金が汚職の温床という認識で綺麗なお金で運営できる
選挙資金としか始めから考えていなかった
-
最寄りの映画館のシン仮面ライダーの上映スケジュール見てみたら上映本数が少ない
そんなに出来がアレなのか?
-
ドイツ軍の銀狐作戦について調べてみたけど、失敗した理由が頭無惨で草生えますわ。
-
>>196
とある人曰く
「普通のラーメン頼もうと思ったら野菜マシマシ替え玉てんこ盛り醤油か塩かすら言ってないのに
コッテリ濃厚アブラドロドロ豚骨に山盛り炒飯と餃子出されてこれが食いたかったんだろ?と店主に言われた感じ」
だそうで
-
>>196
映画って最初は2週間、次は1週間感覚で上映本数を決めるらしいので、そこでは初動が悪かったんじゃないですかね?
-
>>196
映画『シン・仮面ライダー』が不発スタート…「ライダーの2人は致命的に華がない」の声 懸念されるNHK“2年密着”ドキュメントへの飛び火
『シン・仮面ライダー』が不発スタート 懸念されるNHK“2年密着”ドキュメンタリー番組への“飛び火”
2023.03.30 17:45 FLASH編集部
3月17日に封切られた映画『シン・仮面ライダー』(庵野秀明脚本・監督)の興行収入と観客動員数が、伸び悩んでいる。
1971年に放送された特撮ドラマ『仮面ライダー』の、生誕50周年を記念した本作は、池松壮亮が主人公の本郷猛/仮面ライダー、
浜辺美波がヒロイン・緑川ルリ子、柄本佑が一文字隼人/仮面ライダー第2号役として出演している。
庵野氏が手がけた『シン』作品といえば、『シン・ゴジラ』(総監督)が興収82.5億円、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』(脚本・総監督)が興収102.8億円、
『シン・ウルトラマン』(企画・脚本)が興収44.4億円の大ヒットを記録。
しかし、今作は『シン・ウルトラマン』との対比で観客動員が53.9%・興行収入で54.5%という出足で、
Snow Man・目黒蓮主演の恋愛映画『わたしの幸せな結婚』にトップを奪われ、2位発進となった。
Smart FLASH[光文社週刊誌]
ttps://smart-flash.jp/entame/228653/1
こんな感じらしい
-
>>194
あれは基地外な人間のテロが発端で、緊急避難だから。
小説だと、ナーガは勝ち逃げした後で、この世界線を取り戻しても何処かしらで生きてるとか。
-
>>200
仮に興行収入20億前後になるとした場合、通常の仮面ライダー映画が60分から90分かつ10億〜15億未満。
売り上げ的にはぶっちぎりですけど、50周年記念!・集大成!的な感じの前評判から考えると物足りなさは感じるところ。
-
「うーん...」立憲・泉代表が一瞬絶句 「サル発言」小西洋之氏めぐる会見質問に「対応考えねば」(J-CASTニュース)
#Yahooニュース
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5c6c8bfbeed9bfcb5dcf1a06302bcad8b5c8baff
> 泉氏によると、党としては、この会見が開かれることは事前に把握していなかった。
これじゃ泉も小西のケツ持ち出来ない
-
>>202
前評判が高すぎたのかな
-
>>200
ドキュメントを見た人曰く
アクション監督への言動は完全にカルトの洗脳だったとか
昭和ライダーなどは実戦的な戦う殺陣に対して今の殺陣は役者を格好良く見せる演出でその不満が出たという擁護もあったが
ラストバトルは結局モーションキャプチャーでのCGで尚且つ暗くて見えない、チンピラの喧嘩と非難されていたな
-
>>203
そもそも小西って致命的なレベルで人望がなく(民進党離党するときの
長島は、民進党個々の議員をきちんと褒めたりしていたけど、唯一貶して
いたのが小西)、こいつとつるんでいるのが、同じくチンピラレベルの
杉尾位という時点でねえ。
小西擁護している層って、あれ小西の人格や能力を買っているというより
「高市相手に啖呵を切った小西が批判されれば、小西の応援していた俺達
がバカ扱いされんじゃねえかor小西外せば高市逃げ切って自民党利するだ
けだろうが。自民党の手先か貴様」
という非常に党派性&近視眼的な理由に基づくものだからなあ・・・
望月とか神奈川新聞の記者とか、もう党派性に狂いすぎて、自分で自分の
首絞めまくっているし。(それを抑えられない新聞上層部も馬鹿だが)
小西の件をフジサンケイのみならず、朝日や毎日もわりかし詳細に報道し
だしたけど、ここら辺は小西という躾のなっていない狂犬の世話を放棄
したいという現れなんだろうなあ。
こんなモンスターに育てたのは間違いなく、マスメディアなんだけどねえ。
-
小西議員たちにとって報道の自由なんてどうでもいいもしくは今必死に守るべきものじゃないことを
明確にしめしてるよなあ。
本当に8年前の行政文書(信頼性とかはこの際無視する)を元に今は別の個所の担当に移ってる
現職大臣辞任させようとしているのに今明らかな報道への圧力かけてるんだから。
本当に言論の自由が危機的状況なら小西議員はともかく賛同者は高市早苗氏以上の勢いで小西議員をたたくべきなのに。
-
議員を失職しない限りは延々と放火と自爆テロ擬きの放言や言い掛かりを連発して、そして今以上に逆恨み根性や逆ギレでマスメディアに対しても
何言いだすかわかったもんじゃないって感じですね。だから遅ればせながらアリバイ工作的に某人を斬り捨てる様な格好を押っ取り刀で作り出していると
その内メディアに一方的な恨みと憎しみ募らせて事実無根の狂言や妄言ばら撒きそう、報道関係者のトップを首相補佐官に入れないのは憲法違反とか見たいな
-
小西ってチンピラかな
-
>>209
経歴エリート言動チンピラ本質アホ
別にアホでも立候補出来て当選したら政治家になれるのは構わんがこうやって代議士の立場利用した脅迫だ何だやらかしたら逮捕して公民権剥奪しなきゃ駄目
-
>>203
謝罪になっていない謝罪会見でLINEでも共同の配信記事に対して産経への編集権を寄越せと法的措置をちらつかせての圧力を暴露とどうしようもないからな
ついでに原口もツイッター色々とやらかしているし
一か所にまとめて隔離する組織として離党などの措置をされるとそれも迷惑だな
-
そういえば望月記者や東京新聞はこの騒動について
どういうスタンスなのでせう
-
今年の戦隊、結局唯の貴種流離譚じゃねえかツマンネ
……「父王弑逆」「簒奪」「洗脳」等、ニチアサらしからぬワードがサジェストされそうなふいんきは気のせいだろう(現実逃避)
-
>>213
見てないけど、前作と前々作が色物だったから王道にしたのでは?
-
県立図書館に言ったら
遠藤昭の高角砲と防空艦の本を見つけましたが
これ、貴重な資料本ですか?
-
ついこないだまで意気揚々と高市を叩きまくってたのに何やってんだ小西……
マスコミや古巣にまで噛みつき始めて全方位に喧嘩を売りまくってるんだけど
-
エリート(課長補佐止まり)
-
今年のコナン映画は黒の組織が絡む話とのことですが……
うん、まぁ多分、(ジン兄貴の活躍で)メインキャラで脱落者は出なさそう。
あの世界、ルパン三世もいるようなので、ルパン二世が拡大し、三世が継承した
犯罪組織・ルパン帝国も存在するんですよね……日本だけでも構成員2000人でしたっけ。
ルパンの敵役だった面々も考慮するとどれだけ悪の組織が存在するのだろうか(汗)。
正直、黒の組織より危険度が高い組織が多い気もしますが……。
ルパンと同様の大泥棒マウス(あかほり先生)も大概でしたが、あちらはただ盗むだけで無く、
盗まれた側への金銭的なフォローも手厚いのでまだマシなんでしょうね……
まぁコナン君なら犯罪者として捕まえることに執念燃やしそうですが。
-
>>212
ほい、このようです
望月衣塑子
失言は問題だが、憲法改正審議会が重要になっている局面で、更迭は明らかにやりすぎ
小西氏の憲法審幹事更迭 立民代表、サル発言受け
立憲民主党の泉健太代表は31日の記者会見で、同党の小西洋之参院議員について、参院憲法審査会の野党筆頭幹事を更迭すると発表
ttps://twitter.com/ISOKO_MOCHIZUKI/status/1641685890128023552
序に新聞記者はノンフィクションだった模様
寄星蟲
映画新聞記者を見た私「自分の携帯から脅迫するアホが居るかよ」
立憲の会見見た私「居るんだ…」
ttps://twitter.com/kisei64/status/1641647966074339328
-
>>218
コナン君がリスペクトしてるホームズは殺人担当で
盗みの犯罪しかしてないルパンは逮捕できないからって
キッドやルパン三世を逮捕しないって設定をみて
んなアホなって思ったな
-
大阪市長選の候補者が外国人に生活保護やめようと訴えたら殴られて私人逮捕ってニュース
鉄砲玉送り込んで黙らせるやり方なのかなって思いました
-
コナンにゴルゴ13がクロスしたやつでは主要女キャラはみんなゴルゴフォロワーになっててコナンが折れてたw
-
>>220
顧問探偵ってむしろ殺人事件より、そういう依頼の方が多そう。
-
騎士王征服王慢心王のFate/Kingrangersは誰でも一度は思い付く罠
>>214
>王道
まあ『王様戦隊』なので
赤の立位置がジュウレンのブライ(戦隊初の追加戦士)で、事実を知らない事に拠る逆恨みでは無くガチで何か在ったっぽいのも上手いフック(引き)
総長女王殿様裁判長が揃って盟主を務めるべき国王(赤の実兄)に疑惑の目を向けているのと併せて続きが気になる
-
ただのプライドの高いだけの目立ちたがり屋だけだしな、殴られ返された時の醜態みているとね、小西
-
>>221
主義主張を言論では無く物理的に踏みにじられると云う暴挙に曝された事で逆に箔が付き、内心「よっしゃラッキー!」迄在る
-
>シン
ウルトラマンはやはりメフィラスが大きいと思う
あれがいなかったら見ようと思わなかった
主役食うほどの個性派キャラいたのか
旧作なら地獄大使、死神博士、ドクトルG、平成でもおのれディケイドや寺田農みたいな
>>213
何度もいうけど殿様キングスやクリスタルキングスを使わない時点で
-
クモオーグとハチオーグだけ見たら良いんだよなシン仮面
-
>>225
既に自分から前に産経記者に法的措置を言って内容を変えさせたのに今回は抵抗していると自ら編集権の介入をばらすという表現、報道の自由を欠片も理解していないからな
今後はもう取材どころかLINEの既読も付かなくなるだろ
-
>>227
尚、昭和の御代に放送された『最強ロボ ダイオージャ』
同時期にアニメ化された本家に先駆けてくノ一がレギュラー入りしたり、三体合体で表題ロボになると葵の御紋っぽいのが出て皆が平伏するが、メ〜テレ製作のせいか悪人が悉く「最早此迄」する
ロボが活躍しないと製品売れないから仕方無いね
-
>>230
そのクノイチは将来の王妃になる模様
-
まあ、シン・仮面ライダーは正直詰め込み過ぎだったとは思う。
-
>>229
こんな報道の侵害やらかしてる奴の肩を持つ望月って余程後がないんだろうな
散々持ち上げた後で誤りを認めるなんて、あのカテゴリーの人格にゃ出来んし
極左は間違えを認めたら総括食らうからなw
-
>>233
望月以外にもジャーナリストですら小西擁護がわいてるあたり、本邦のマスコミは根っから「政府は叩くもの、野党は擁護するもの」という価値観が染みついてるとしかいいようがないです
津田大介なんか「産経が政権べったりなのは事実なのだから法的措置などの圧力で是正するのはむしろ正しい行動。そもそも放送法は政府与党の介入を禁止するもので野党は対象外」とかのたもうてます
-
>>233
マジックカードオープン「そうでしたっけ?ウフフ。」発動。
過去の発言を(自分の記憶から)消去することが出来る。
-
なお、魚拓は残り続ける模様
-
>>234
ナチス突撃隊と共産党街頭行動隊の衝突も野党無罪かなw
-
ホームズは状況によっては犯罪者(殺人犯含む)を見逃すんだよな
-
>>218
>(ジン兄貴の活躍で)メインキャラで脱落者は出なさそう。
一部ではコナンの最大の味方と言われ、コナンの正体を知った組織の人間を即抹殺して秘密が漏れないようにしてるジンニキw
-
コナン映画の予告編見てて湧き起こる羞恥心はなんなんだろうか…
クソこっ恥ずかしいんですけど
-
法律の運用が違うと言っても池波先生の鬼平も結構お目溢しをしているんだよな
-
>>234
まかり間違って自民が野党になったとき自民の議員が毎日や朝日に圧力かけたら絶対同じこと言わないのがわかりきってるからなああの界隈は
-
自民は権力の濫用には自重すると連中は甘えているからな
-
>そもそも放送法は政府与党の介入を禁止するもので野党は対象外
お前の脳内にだけある法的解釈なんざ知らんわ、ですよねぇw
-
>そもそも放送法は政府与党の介入を禁止するもので野党は対象外
法律は平等にあるものだから与党はだめで野盗はOKなんてクソ理論が通るわけないでしょうに何言ってるんだコイツ・・・
-
>>243
チンピラごろつきの類が政権与党に着くとマスメディアがどうなるか連中は身をもって知ってますからね
-
自分達でも盛り立ててさぞ優遇してくれるかと思ったら露骨に圧力をかけるはニュースに乗ってる映像で恫喝するわで(例:北九州の恥晒し
-
ノベルaIで試しに書いてみたら、ナチス戦車兵衣装をそれなりに再現した西住みほをつくることができてしまった、プロンプトでキャラ再現できるやつを入力した後にキャラ衣装を入力すればじゆうに創作できるかもしれない
-
>>245
憲法学者です(自称)
-
今週の仮面ライダー、ガンダムといい日曜日はハッピーバスーデーを呪いの歌にしたいんかい
-
>>196
良くも悪くも総集編映画。2クールを2時間に圧縮しましたってお話
ウルトラマンの場合、ラストのゼットンと言うある意味ですごくしまりの良い終わりに向かっているから
それでもよく出来た総集編になっただろうけど、今回はそういうわけじゃ無いから色々期待すると肩すかしの総集編
>>244
法解釈を決めるのは、現状では内閣法制局だ。議員に出来るのは「××という解釈だけは受け付けない」と国会で
事前に条文に組み込むことだけ。こいつ鳩山の同類化が進んでおるな?
集団的自衛権騒動の時に唐突に出現してきた法律家共同体とやらを法華経のように唱え始めて折る……
馬鹿じゃな? 法律家共同体って何かこいつちゃんと理解して折るのかな?
-
>>218
さすがに本編中以外でなくなったらさすがになにがおきたか把握できませんからね。>映画で
そのキャラクターが死ぬと大々的にやったなら別として
-
>>245
まあそもそも記者という存在が超法規的存在というのが
彼らの認識ですから
-
>>218
今度は何が吹き飛ぶんですかね?
-
>>254
舞台の人口島?
-
年々爆発の規模が大きくなってくな
前作では未遂に終わったとはいえ渋谷駅とその周辺一帯を吹き飛ばそうとしてたし
-
劇場版コナンってその内に東京タワーを倒しそう
-
>>257
スカイツリーでね?
-
そういやコラボは完全にトカゲのしっぽになりましたね
-
コナンの映画の最終作品って世界各国の首都のタワーを同時爆破できる実力の国際組織を相手にするんじゃ……
-
>>258
ヒルズが崩壊かも
-
>>258
東京タワー「ちょっ、以前攻撃ヘリから機銃掃射されたのにそれ以上は勘弁してください!」
所属不明の攻撃ヘリが首都を我が物顔で飛び、東京タワーを銃撃していった
コナン世界の防衛省は幹部の首が飛んだのではなかろうか
-
>>259
もとから委託は今年止めて補助金事業にするという話だったぞ。
-
>>262
防衛省にも黒の組織のメンバーが居るんでしょうねぇ
-
>>264
それどころか、世界中の国軍内部に黒の組織が居るんじゃないですかね?
黒の組織がアニメ本編でボスまで表舞台に出て来て組織が幕引きになったら、各国に潜伏してた残党が映画の敵になりそうですわ
-
>>258
半壊したスカイツリーが平和の象徴とされるのか
-
>>266
コナン世界ならDA居てもそら必要だわ感
-
>>259
違うぞ、
都「委託事業だとガバガバ会計バレだから、補助金事業にして誤魔化そう」になったから、切り捨てられてない。
-
在外国民の保護に軍隊派遣 プーチン氏承認の新外交概念、侵攻正当化 2023/4/1 6:30
ttps://www.asahi.com/sp/articles/ASR411ST4R41UHBI001.html
侵略肯定法
-
>>265
残党が好き勝手始めそう
-
>>269
ロシア人が国外に真っ先に避難して経済発展をした国ってかなりありましたね……
しかも丁度国土を切り取りしてる国と中国に蓋されて国と宇宙基地がある国が
-
>>271
プーからしたら奪われたモノを取り返すって認識なのかな?
-
>>270
コナン映画のメイン敵になりそうな黒の組織残党も原作者にそのうち考案されそうですがね…
-
>>273
フルメタのアマルガムの残党みたいになりそう
-
>>268
なお暇空から訴訟ry
-
>>274
黒の組織のボスの100歳越えのじいさんがもの凄く慎重そうで石橋を叩き割るレベルらしいので残党も多分理知的なチート級かもしれない
-
>>276
ジンレベルがゴロゴロいる残党一味か
-
>>275
さらに流石のガバガバ具合に議会も突っ込んで、都がわのボロが出過ぎて追求せざるを得ない状況になった模様w
-
で、東京都からしたらcolaboの委託打ち切ってこれで終了!!ってやりたいんでしょうかね?
まぁ、切ってものこり3団体が残ってるし暇空氏が訴訟するって言ってるから逃げれるようには見えませんが
-
>>279
コラボの導火線を切ってもまだまだ導火線は付いたままって分からないんでしょう
-
ジーザスって漫画で登場人物が攻撃ヘリなんて燃料垂れ流し同然って言ってたなあ
経費どれだけかけてんだ黒の組織
-
ttps://pbs.twimg.com/media/ERx8RaTUYAE-KeK?format=jpg&name=small
ttps://i.imgur.com/DEj7sdL.jpg
Jesus
誰?
-
>>279
違うぞ、
都「コラボとの委託事業を切ったから解決(ドヤ顔)、コラボには補助金あげるよwww」だぞ、ぜんぜん切り捨てる気ない。
-
ヘルシングの最後の大隊も、米英の政軍各所に裏切り者、吸血鬼シンパを仕込んでましたから、
黒の組織が世界規模でそれをやっていても不思議では無いでしょうね。
……その割にはスパイだらけですが(笑)。
まぁあれだけスパイだらけなのに組織が維持されて、組織の全容が知られていない時点で
かなりヤバい組織なのかも知れませんが。
あと広江先生の341戦闘団を買いました。
戦車戦はなかなか気合いが入ってましたね……
「明日の敵と今日の握手を」、「売国機関」といった暗闘物もいいですが、やはりこの手の
正面切っての泥臭い殴り合いも良い物です。
-
>>277
スパイや裏切り者を粛清する時が一番輝いているのがゴロゴロいるってなんか嫌だなぁ
ちょっとでも怪しまれたら即ズギューンされそう
-
黒の組織、実態は各国情報機関の寄合所帯で、適度に世界の緊張を演出してる組織だったりしてな。
時々組織構成員が暴走するからそんな時に調整する為に居るのがジンかも
-
>>284
黒の組織のボスが掌握してる範囲は狭くても幹部たちが適格に動いてくれてるって可能性も……
まあ、末端にまで目が届くのは脇田さんとかの策謀もあるでしょう
まあ、あんだけでかい黒の組織の統制はボスとナンバー2とかの恐怖による統治が巧いからですし
-
>>284
ガイバーのクロノスも世界中の政府高官が獣化兵でゾアロードから裏切られないという完璧なスパイが潜入していたな
内紛権力争いを起こしていたが世界征服を一応成功した数少ない悪の秘密結社
-
>>265
そんな組織に国内警察に過ぎないFBIが立ち向かう?
トップはモルダーとか言わない?
-
イギリス魔法省大臣は、ヴォルデモートとの第一次戦争において自省のやみばらあいとダンブルドアがあてにならあいとかんじ、日本魔法省から薩摩闇祓いを招聘するもそれは断られるが、かわりにヘイゾウハセガワひきいる闇祓い対凶悪犯部隊と日本魔法警察特機ケルベロスの増援を得た
-
>>289
滝「俺は」
あの阿呆、この時期に3連投って
-
>>291
百歩譲って岩貞辺りいないからとかそう思うしかないです
ただそれでも初戦石井大がブルペンで準備して登板してなかった事考えると記録には残らないけど実質3連投投手2人なんすよねえ…
この辺りの記録に残らないブルペン準備の消耗もシーズン経過するにつれてどうでるか
-
ttps://www.cnn.co.jp/amp/article/35202041.html
ローマの噴水が黒く染まる 環境保護団体の抗議行動で
よーやるわ……
-
そういえば黒の組織の収入源て何だろ?
一話でウォッカがどこかの会社の違法取引のネタで一億かそこら脅し取ってたが、流石にそれは小遣い稼ぎ程度だろうし
-
>>284
フルメタのミスリルもスパイが入り込んでましたね
-
>>294
ミスリルみたいに会社経営か死が二人を分かつまでのガルボア共和国みたいに各国から最新技術を奪って転売してるとか?
-
>>293
お前らの方が環境汚してるわ
-
>>296
ボスこと烏丸蓮耶自身が鈴木財閥とかを遥かに超えた大富豪らしいですからな
影響力も高いし、色々と潔白な金と真っ黒な金といったものを黒の組織が得ていても可笑しくないでしょう。
-
>>298
烏丸蓮也って純金で出来た屋敷を所有してなかったかな
-
>>299
かったとか言ってたからもう手放したんでね?
-
>>300
そうだった、んで名探偵大集合で殺人事件起きたんだっけ
-
>>299
あの屋敷は本物の宝の屋敷だったよなあ。
別の屋敷だが、この景色が美しいから宝にしようなんて一文にならない宝は
見ていて犯人可哀想だったな。
-
>>292
危惧してたとおりの展開で笑えないですね
>>294
こういった組織の典型は戦争でぼろもうけ
今じゃ無理か
-
>>302
つうかコナンの場合は犯人以外からしたらしょうも無い理由で殺人事件起きてるんだよな、まぁ現実もだが
-
>>301
夢中になって屋敷探したからの外壁一皮剥くと全部金でしたー
は無理あると思た
-
>>303
戦争でぼろ儲けじゃなくて、裏の世界だとアポトキシン関連の技術に由来する副産物の技術で表の世界の投資で儲けたりしてる可能性
アポトキシンの方は適正者は幼児化できるという利点がありますし
-
>>295
そもそもミスリルは本人達が気がついてないだけで、アマルガムの一部だぞ
強いて言えば、アマルガムの一部が暴走した時の粛正装置
スパイも何もその辺の事情を知っているアマルガム幹部からすれば、ミスリルの方が単なる反乱軍
-
>>305
誰も気付かなかったのか?と
>>307
て言うかミスリルってアマルガムの幹部だったマロリー卿の私設軍隊だったしな
-
>>305
日本では建築物の設計図は審査を通らないと作れなかった気がするんだが?
-
>>307
粛正装置の方が弱いという本末転倒。
-
>>309
まぁ、そこはコナン時空だから……
リアル法令で考えると『映画等のセット』って事にすれば、たいていの建築許可は普通に下りる
もちろん、セットだから、1回くらいは撮影作業を入れる必要があるけど
-
>>309
最近のはともかく古い建物ならガバい部分はあるし
新しい建物でも図面上は普通にしておいて、中間検査後にいろいろ仕込むこともできなくはない
-
>>310
創設者だったマロリー卿にしても本気でミスリルがアマルガムを倒せるとは思ってなかったからなぁ
-
>>310
だって、警察(ミスリル)がやらかして、軍隊(本気のアマルガム武装全戦力)に鎮圧されますって
話にアマルガム的にはなっちゃったから……
-
ミスリルでアマルガムの暴走が治ればいいぞな、程度の扱いだっけかな。
-
>>309
あの屋敷作られたのは戦前やし・・・
-
そのアマルガムもマザコン坊やに乗っ取られ、結局ミスリルのウィスパードキラーに倒される
-
>>308
まあ、ラストで遠くから見たら黄金色だったというだけで実は真鍮で、内側が真鍮貼りだったのは知ってたとかもありそうだけどw
-
>>312
まあ実はウチの関係でもそれやらかしてマトモな方法で売れなくなった産廃が一個…
何が迷惑かけないから目をつぶってくれだ。
ジジイも受けちゃうんじゃないよ。
-
>>316
それなら金本位経済において、貨幣価値を保証する金をドブに捨てるような行為は余計に罪深いとも言えるのでは?
-
アフリカに関するゆっくり動画を投稿している人物が
アフリカ推しの霊夢@動画投稿中@AfrikaanerMaris
よくネット上で批判されるベルギーのコンゴ支配
だけどベルギー国内でも「コンゴ併合は自虐史観の左派の陰謀だ!」って発狂する人はいる
彼らいわく他国の植民地化と違い、インフラ整備し近代化に貢献したらしい
どこの国でもそういう人はいるのです....()
とツイートしていたのが流れてきましたが、これに関してあっち界隈が日本の韓国併合を
正当化したり時代的・安全保障的に仕方が無かったと言っているネトウヨや歴史修正主義者は
ベルギー(レオポルド2世)のコンゴ支配を正当化しているのと同類だと
返信したり、そっち界隈の面々がツイートにいいねしたりをしていましたね
-
我が国は凌遅刑を廃止した側なのですがね。
味噌と糞の区別がつかないのか、悪意があるのか、両方なのか。
-
たかがぶっ殺すのに手間掛けるのもアレだもんねぇ
-
>>302
遺言で残したモノが大したことがないように見えて、一皮むけると宝の山っていうのは王道なんですかね
似たような奴だと代打屋トーゴ―って漫画で、ある金持ち爺さんが死んで、その莫大な財産のありかは金にモノを言わせて作らせたゲームをクリアするとわかると言って死亡
主人公が雇われて色々ゲームクリアしようとしてる中で、遺言の中に死んだらこの棺ごと海に沈めてくれとあったので一族は特に問題ないだろとして海に投下
で、主人公がどうにかこうにかやってクリアしてでたメッセージは、実は海に沈めてくれとした遺体の入った棺が中が純金で出来ててそれが莫大な財産だった、みたいな話でしたが
コナンのそれもなんとなく似てるなと思いました
-
>>324
関門海峡を泳いで渡れるコナン世界なら、余裕で回収できるね
-
江戸時代でさえ、鋸挽きは形骸化されて晒した後に磔、火炙りも余程の悪辣な凶悪犯でも無い限り火を付ける前に一瞬で首を捻って扼殺して死体を燃やしていたのが日本ですから。
尚、一部地域は除く。
-
>>321
それを言うのなら英国だってインドに大学を設置したりガンジーの様なエリート層を英国留学で育てていたんだが
植民地化後の人口変化が一番わかりやすい基準だろ
GNPはモノカルチャーその他で怪しいし
-
>>321
変に取り繕うから付け込まれる。
「まあ、時代背景とか色々あるけど、韓国併合したね、敗戦でリセットしたし、きっちり二国間で精算もしたよ?」
ベルギーと一緒って言われたら?「まあ、色が一緒だから糞味噌一緒ってレベルではあるけど、君の中ではそうかも知れないね?、で、何が言いたいの?」
これで良いんですよ。
ベルギーとコンゴの過去は、ベルギーとコンゴの問題であって、そこに他国が口出しする権利はない。
-
ベルギーのコンゴ支配→確かにインフラ整備やゴムプランテーション農業確立など後のコンゴの利益になった側面はある
しかし現地人を使いつぶすような政策は現地のみならず当時の人種差別全盛な欧州においてすら人道面から批判が巻き起こった程であり、メリットよりデメリットが明らかに大きい
日本の朝鮮半島支配→現地にてある程度の抵抗などがあったのは事実だが、当時の他国の評価は概ね良いものが多く、数値資料もそれを裏付けるものが多い
被支配側としての韓国人の感情を除けばコンゴの件と比べるのが間違いなレベルでメリット>デメリットだったのが歴史的事実
-
ギロチンは人道的な処刑器具としてルイ16世に採用されたという。
シャルル・サンソンが医者レベルの知識持ってたのも剣で斬首するのは解剖学的知識と熟練が必要だったからだと。
でも専門家の需要が小さくなっても、汚れ仕事だからずっと解放してもらえないサンソン・・・
この方の死刑廃止論は真摯に聞かなければならないな。
-
>>326
薩摩・・・
-
>>329
確かイギリスか国連かの役人が視察に来た時、アジアは砂漠が広がっていたるところに貧民がいるから日本の支配もそんなもんだろって思ってたら
列車が走るわ、ちゃんと農作物作ってるわ、町も綺麗に作ってるし朝鮮人を奴隷のように扱ってもない上に彼らの表情は笑顔で溢れてる
これは貴国の支配政策が極めて妥当且つ高いことを表してるし、私も貴国に敬意を表す、みたいなこと言ってたような
-
>>317
アマルガム自体は生き残ったもよう
>>318
そんなオチは嫌だw
-
>>332
やっぱり臨時政府とか戦前に率いてた初代大統領の政策で悪化したりしたのが尾を引いてるな
-
ちょっとブレイクタイム
え、エイプリルフールかと思ったらガチだったでござる
>>ウホッ!!「くそみそテクニック」が“本当に”アニメ化決定!
>>ttps://otakei.otakuma.net/archives/2023040103.html
-
>>333
実際ミスリルの方が組織としては再建できるかどうかに対してアマルガムは勢力こそ大きく減りましたが組織そのものは残ってますからね
原作最終巻の時点でもミスリルから離脱してアマルガムに参加する人いましたし
-
>>329
そもそも建前上は遅れた連中を文明化してやるってのが植民地統治の建前だからな。
コンゴの場合はただの搾取とあまりにも人道に反するから世界からフルボッコにされたわけで、なんやかんや他の国の植民地統治は現地人エリートは育成されてるからな。
-
ガンジーだって英国式の高等教育を受けた御方ですからな
-
>>336
組織としての規模が違いましたからね、更にミスリルはマロリー卿のポケットマネーで運営されてたし
-
>>339
その金で井戸でも掘ってやれってガウルンのセリフが重い。
-
ある意味で日本は理想的な建前を守った模範的な植民地統治したとも言えるw
野蛮な原住民に文明を与えて、インフラ整備したり等々。
なお、当の日本は搾取どころかほぼ最後まで赤字だったし。
-
>>338
今川で高等教育を受けた家康は三河武士で苦労してましたね
-
半島にぶっ込んだ予算で東北開発してればどんだけ発展したのかねぇ
-
>>340
弱者は強者に寄生する、ガウルンって人格破綻者な割には物事の1面をズバリと指摘してたな
-
ここの憂鬱でも取り扱ってますが、半島への出資は大赤字でそれをストップして国内に回すってネタ使う位ですからね
それを意図的に無視して今でも日本にタカる半島を見るとうーん・・・
-
>>338
弁護士で南アフリカで印僑の地位改善してたって聞いたけど、結局インド人弁護士って法廷で力あったんですかね。
しかも世界最悪に近い差別主義南アフリカ。
-
>>345
あれ大体はGHQと李承晩のせいだから、令和ジャパンでも半島の開発費は出なかったけどアレは日本連邦の開発費が莫大だったからだし
-
>>345
まあ、日本語翻訳された向こうの記事を見ると発展した韓国の慈悲で日本を認めてやってんだよ
って言ってるしな……うーんともなりますよ
-
成功したと言われていた日本の台湾統治に関しても、終戦時に現地にいた日本人が日記で
日本が敗戦して降伏したと速報が流れた瞬間に現地の台湾の人々は皆日本統治から解放されると
街に繰り出して大喜びする光景を目にし、異民族統治の難しさを実感させられたと記していたのがあり
これを元に日本の台湾統治も結局ただの植民地支配で現地民には感謝されず恨まれていたとするのが
あっち界隈で言われてましたが、実際どうだったんでしょうかね
-
>>348
端的に言えば連中は肥大した自信に呑み込まれている
-
>>349
そりゃ多少は居たのでは、なおその後に押しかけた国民党により日本到着後の佳さを再認識した模様
-
>>350
自分で自分を信じられずに虚勢を張るのは自身じゃないよのな。
-
>>352
漢江の奇跡を自力で成し遂げたって勘違いしてるからな、あの知的障害者共は
-
ぶっちゃけ、今の先進国ですら国内に政治ボロクソに言うのが居るの考えたらどうしたって不満持つ層は居ますわなという話ですよね・・・
-
>>349
丸の昔の記事で台湾空軍の記念日で国民党の日本初空襲の日を設定されていて親日国と無邪気に思わない方が良いとあったな
やってきた国民党残党が酷過ぎて五月蠅い犬の方が良かったと言われるのが親日派の元だし
韓国だって朝鮮戦争が無ければ李承晩より日本統治が良かったと言われていたかも
-
台湾にしろ、保守派の連中が親日って連呼してるけど、普通に日本に対する反感や嫌悪は普通にあるからねぇ。
韓国と違って評価するべき点をちゃんと評価してくれてるけど。
-
>>352
一時的な独立の分裂後に守られ過ぎて国家としての自己の定義が分からなくなって民族としても分かれてしまったから反日感情というか何にでも反対する感情を韓国の国家としての自己の定義に取り入れてしまったのかな?
-
個人的な意見だが人が不満持たなくなったら人類の歴史は終わりに向かうと思ってる
-
>>355
李承晩以降も反日政策してるからそれは無いかと
-
>>351
多少どころか、それなりにいたことは確かやぞ
高砂族とかは、自分たちの文化を強制的に解体させられた事で恨み武士をつぶやいてた連中は間違いなくいたことが
記録されているし
それはそれとして、日本に文明化された事は高砂族も認めている
そもそも異民族統治って言うのは文化の衝突の連続だから、どう足掻いても支配されてる側が満点回答をすることなんて
絶対にありえないのよね。そもそも同じ民族同士でも争うんだから、違う語族、民族ともなれば基本的価値観が違う以上……って事よ
それはそれとして、植民地統治を批判する人々は
当時の日本の植民地統治は当時の国際法秩序に全く反していない点をなぜーか語りたがらない模様
メリットデメリット論で検証してくれないかなぁ。なんで初手、道義的某から始めているのかね
護憲、世界平和を叫ぶ奴ほど憲法条文も国際法も全く知らねー馬鹿揃いだからな。実際に世界を少しでも平和にしている
仕組みには全く興味を持たねえでどうやって護憲、世界平和を実現するつもりだ
-
>>360
食人文化を廃止したんだっけ?日本は
-
>>355
台湾の国民党は一方で帝国陸軍の根本中将などの帝国軍人を軍事顧問として雇ってるというしたたかさが。
ドイツ国防軍出身のドイツ人軍事顧問もいたとか聞いたことあるけど、知ってる方います?
-
米国主導の多国籍対潜演習シードラゴンで日本のP-1が他国のP-3CやP-8を差し置いてトップになった様だが
例の軍事漫談家が日本sageが出来なくて発狂しそうだな
つべの動画でどちらを上と言ったのか知らないが見出しでP-8とP-1の比較動画があったがここら辺も日本凄いと評価動画が増えそうだ
-
>>340
なおその井戸を巡って戦闘が起こる模様
-
根本さんは台湾に釣りに行ってただけだったから
-
>>341
イギリス「ウチも赤字だったぞ」
-
>>360
昔の話というカビの生えたものよりも現在の感情の方が大事!植民地統治は悪!だから謝罪しろ!9条は平和国家の日本を守る為に作られた!
こうなんでしょう。
-
>>366
君は置き土産が酷すぎるからw
-
>>367
韓国人もだが連中は今の価値観で当時を批判してるんだよな
-
>>360
最近でも台湾映画で戦前の台湾の高等中学での甲子園出場を日本支配を肯定的に描くのかと題名発表段階で抗議があったとコミカライズのあとがきにあったからな
-
>>342
まあ、三河武士は局地的にまれに良くいるヒャッハー武士でしたしね…
これで薩摩みたいにインテリもあればまだマシだったのですが
>>346
まあ、それなりに地位あったんじゃねーかなと
極東裁判の時にもインド人の判事が参加しておりましたしな
-
>>343
朝鮮併合の頃だと、東北差別はバリバリあったので、どれだけ金を注いでも、あっという間に東京に吸われておしまい。
だけど役人は偉そうに「陛下からの恩寵金をまともに使えないのか…」とか「血税をこんな連中にくれてやるなんて…」って感じで東北弾圧するだろうし。
>>346
ガンジーは、英国上流階級に知人が入る英国の弁護士資格保持者なので、
法廷で、「薄汚いインド人に発言等ない!」ってやったら、即日そいつが首になる。
ガンジーの発言権は英国女王が認めて、英国貴族が庇護している物。
それを否定したら英国本国がこれ幸いと乗り出してくる。
-
>>371
本多忠勝でさえ娘の旦那の親父の助命の駄目に家康と1戦ヤラかそうとした三河武士ですからねぇ
-
>>369
そんな事を言ったら風と共に去りぬは南軍奴隷支配を肯定的に描いている上映禁止だ、若草物語の作者は差別主義者だ焚書しろ、グランド将軍にリンカーンやワシントン大統領まで銅像を撤去しろというアメリカリベラル
-
【韓国】ユン大統領、「独島は韓国領土」と宣言へ
ttps://news-nate-com.translate.goog/view/20230402n14464?mid=n1006&_x_tr_sl=ko&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja
化けの皮剥がれるの早かったね
-
>>374
韓国ではマッカーサー像が引き倒されてたような
-
>>366
でもインドが稼いだ黒字を無利子で本国の銀行に貸したり、英国の中国事業にマイナス金利で貸し出させていましたよね?
-
>>375
次の韓国大統領が世界情勢悪化の最中であろうと盛大に日韓の交渉を台無しにするからヘーキヘーキ
まあ、その時にアメリカがどんな顔するか知らんけど
-
>>378
次の大統領の候補者が居ないんですよね
-
>>379
青瓦台や韓国国会で〇〇委員会だとか〇〇会議が結成されて生贄選びするんじゃない?
日本に配慮しやがったユンのアホは気に食わんので、反日色が強いヤツを選ぼう!とかあり得るかも
-
>>380
反日色が強い野党の李在明は逮捕の危機でして
-
>>381
韓国の地方議会にすら青瓦台や韓国国会が手を伸ばして傀儡大統領をたてたりするんじゃないですか?
でも差別されてる地域以外から傀儡排出かもしれませんが
-
>>375
まだまだきちんとかぶってる。
国内で、国民向けに、韓国の認識を宣言するのは、韓国大統領として当然の義務。
山梨県知事がマスコミから「富士山はどこの物とお考えです?」って聞かれて、
「歴史的観点から見て、富士山は山梨県の物なのは明らかです。」とか定例会見で言うような物。
ここで「静岡県の物です」とか言い出したら、速攻で解任運動が起こるような物。
-
>>361
明確に破壊されたのは首狩り、つまり首を討ち取る儀式や儀礼。数年前まで敵将の首を取る
日本人に禁止されたらそら、正直イラってきたでしょうな
他にも色々あるけど、だいたい全部日本が小学校を作った事で事実上消滅した文化とかが多い
ただ、小学校が出来た事で言語や消滅した文化って、日本本土でも普通にいっぱいあるんだよな
今現在、方言として語られてる各地の言葉だって、厳密には明治期、その地域の小学校で生まれた言葉が
方言扱いされてるだけだし
-
>>382
その前にユンが山上されそうな
-
>>383
まだまだ用日する前段階って事なんすねぇ……
-
明治期には相撲が外国人から野蛮で前時代的と見られたことや、庶民たちも
これからの時代には相応しくないとして相撲不要論が一般的になったことに加え
文明国と見られるために必死だった明治政府の方針もあって消滅寸前だったんですよね
ただ奇跡的に明治天皇が天覧相撲を催したことで存続できましたが
江戸から明治に移り変わるにあたって消滅した文化や伝統は星の数ほどあるんだろうなあと
-
今日の大河
中村勘九郎さん。
大河再び
-
>>383
韓国人にとって独島はエルサレムと同じだからねぇ
>>384
文明化の良し悪しですかね
-
>>386
今の韓国大統領と与党って、「アンチムン&野党」が最優先なので、変な話反日する暇がない。
なので、反日の前フリたる用日すら出来ていない。
とにかく、「ムンとそれに連なる連中を務所にブチ込みたい」「野党の連中を務所にブチ込みたい」が優先なので、
その為に動いているんです。
-
>>326
>鋸挽きは形骸化されて晒した後に磔
奉行所「晒してた罪人の首が通りがかりに置いてた鋸で斬られてた。いや、あれ飾りとして置いてあるだけだっつーの!!」
-
>>390
色々とムン関連が終わって反日にまた戻るのがより最悪な時期になりそうですな
-
今日の大河、生まれたばかりの茶々(淀君)を家康に抱かせる。
-
>>390
とにかく北シンパと左派をぶっ潰すって感じですからねぇ。
-
・韓国で「北朝鮮狩り」が始まった…!
韓国では、現在、北朝鮮との繋がりを持つ組織、団体の摘発が相次いでいることをご存じだろうか。
韓国ではそのことに対してさっそく野党からも大きな反発があるが、一体彼らは誰に選出され、どの国のために働く者なのだろうかと疑問に思うことがある。韓国野党で従北姿勢を貫く議員はみな“訪朝経験者”ではないかと疑ってしまうほどに、呆れてしまう。
尹大統領と大統領選で争った李在明氏も、最近になって訪朝していた事実が報道され、訪朝するために多額の寄付を韓国の企業にさせていた疑惑も持ち上がっている。
豊 璋(在韓国コンサルタント)
3/29(水) 7:32配信
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2cea1719407bd51c5b6c2a1365d4efe9d52bf59e
現代のアカ狩り
-
>>392
ただねぇ、一線を超えない反日ってのは歴代があら方やらかしているので、今更やったも反応が薄い。
なのでやるとしたら、日本はもとよりアメリカすら見て見ぬふり出来ない事をやる可能性があるんですよね〜
ここだけでなく、あちこちで次期大統領に李在明を押す声がありますけど、今の大統領もポテンシャルは十分あると思うんですよ。
あと3年半したらきっといい感じに化けて、韓国を地獄に突き落としてくれるんじゃないか?って期待している。
-
>>381
李在明は死ぬ だが反日は滅びない
-
>>397
反日は国是だからな
-
日本と韓国の関係、今後どうなると思う?
実施期間:2023/3/8(水) - 4/30(日)
一時は「戦後最悪」と言われるほど悪化した日本と韓国の関係ですが、
徴用工問題の賠償金について韓国政府は支払いを「肩代わり」する
解決策を発表しました。日本と韓国の関係について、あなたは今後どうなると思いますか?
64,696人が投票中
変わらないと思う 63.9% 4万1,316票
悪くなると思う 20.5% 1万3,268票
良くなると思う 14% 9,066票
どちらとも言えない/わからない 1.6% 1,046票
ttps://news.yahoo.co.jp/polls/44131
ユンにとっての悲しい現実
-
>>396
どうでしょう?今のところ今の政権って韓国史上数少ない正気でまともな部類ですからねぇ。
少なくとも、吊し上げ排除する左派や親北派やフェミを弾圧するって仕事をするうちは日本に絡んでる暇ないんじゃないかな。
-
日本に表で土下座できる韓国大統領は危険だな
ロウソクされちまう
-
>>399
積み上げてきた、負の信頼感がありますからねw
任期末には化けるって思っていますけど、奇跡に奇跡が重なって任期終了後まで化けないで終わったとしても、
次がひっくり返すのは確実ですもの。
-
まぁ今の韓国大統領は左派と愉快な仲間たちと相打ちしそうな気もするw
-
1 身内が犯罪
2 部下が造反
3 クーデター
4 ロウソク
さぁ張った張った
-
>>404
5.暗殺
ってのもありうるんじゃね?
-
>>403
まあその可能性も高いですけど、ムンを粛清するには一定の支持率がほしいわけで、
野党支持層や無党派層はともかく、与党支持層からの支持率は気を配る必要がある。
そうなると、あと一步の所になると反日に手を出すのでは?と期待をしているんです。
-
>>400
ユンは前任者がマジキチ過ぎて相対的にマトモに見えたり理解昭博と同じかと
>>402
日韓、米韓関係を改善したいって意思は認めるけど空回りしてますからね、ユンはw
-
坂本龍一死去
-
ttps://news.infoseek.co.jp/article/sponichin_20230402_0284/
坂本龍一さん死去、71歳 「YMO」「世界のサカモト」がん闘病力尽く ラストエンペラーで日本人初快挙
-
南無阿弥陀仏
-
>>406
正直なところ、反日に手を出すまで政権持つのか?って感じもしますからねぇ。
-
>>409
色々していましたがご冥福を祈ります。
「音楽家」としては素晴らしい人だったと思います。
-
ご冥福をお祈り申し上げます…
-
>>391様。
奉行所「鋸は鎖と錠前で首板に固定。
自前の鋸や野犬をけしかける復讐を阻止する番人を附ける」
-
ご冥福をお祈りします
>>412
そら芸術系の人なんて政治の話させたらアレな人多いし、仕方ない
-
>>409
ご冥福をお祈りします
-
ご冥福をお祈りいたします
-
ttps://hamusoku.com/archives/10628465.html
プーチン大統領 国外にいるロシア人を保護する為に他国へ軍事侵攻できる大統領令に署名
「ロシアのプーチン大統領は3月31日、新しいロシアの外交政策の概念を承認する大統領令に署名した。ロシアを独特な「国家文明」と宣言し、単なる国家ではなく、ユーラシアと太平洋地域の強国として特別な地位を確立すると主張した。国外のロシア人やロシア語を保護する立場にあるとした。ウクライナ侵攻を正当化する狙いがあるとみられる」
ちょっと待て!
-
ご冥福をお祈りします。
-
ご冥福をお祈りします。
音楽家以外の活動任期関しては思う所が多々あった方でしたが、音楽家としては才能溢れる方でした。
-
>>399
ユンには悪いが、指導者がまともでも国民が信頼出来んのよ
-
>>353
チョッパリが自分たちを上回ったのは明治維新という産業革命を「先に」成し遂げたからであって
今となっては同格の産業・文化・社会革命を容易に為せるニダ
やってないのはきっかけがないからに過ぎないらしいぞぅ
-
>>409
ご冥福をお祈りします
-
>>418
別に新しいこと言って無いよそれ。
-
ttps://i.imgur.com/H3lauZM.jpg
坂本龍一「たかが電気」
-
>>422
韓国も西洋化しようとしていた件
-
>>404
ロウソクはスポンサー(黒電話)のご意向が重要だから
-
>>411
と、いうか反日カード使ったら、今度こそアメリカも見限るだろうからなあ。
国防部は完全に保身に走っていて、こっちはこっちで頭痛いんだけどさ。
>>412
人間としてはあまりにもクズ過ぎた存在だったわな。
付き人解雇の一件については、解雇理由もさることながら、それをインタビューで嬉々として
語っている時点で頭おかしいとしかいいようがない。
大江健三郎と言い日本の自称知識人特有の「都会の視界に入る光景でしか物事語れない」空っぽな
存在だったわなとしか。
-
そのロウソクで日本製が好まれる(消えにくいから)ってどうかと思うんだ…
-
ご冥福をお祈りします。
-
>>426
むしろ日本化では?
日本と言うフィルターありきの近代化。
オスマン・清・チュニジア・タイと一緒で、まあ問題意識あって、やろうとしただけ上澄み。
-
>>429
亀山ローソクだったかな
-
>>431
日本化というよりは日本の猿真似かな
-
>>409
御冥福を御祈り致します
マスターピースの『テクノポリス』『ライディーン』は勿論、『君に胸キュン』『いけないルージュマジック』も良かった
そして『王立宇宙軍』OST
-
>>409
合掌
-
>>409
ご冥福をお祈りします
-
>>343
国内利権調整があるから多分他に回ってる
>>366
政治まで含めると黒字やろ
-
【韓国】野党議員ら、6日から福島原発を視察計画
ttps://v.daum.net/v/20230402145007318
何しにクルんだ?
-
>>438
韓国は処理水放出に反対している→来日して輸入を再開するという約束事をしながらも日本政府に弱みを作らせる様に福島県に対して裏で働きかける→スワップ復活
というロードマップでは?
-
>>439
それ以前に来日出来るか妖しかった模様
-
ロシアで軍事ジャーナリストが爆殺による暗殺か…
-
民主党
主流派と左派でうちゲバしてトランプへの対応も不一致でお互いに足を引っ張り合う
そしてその余力で共和党と相対す
日本もそうだけど大丈夫か世界の民主主義
-
>>442
紅茶「内容とか実績とかはどうでもいいのです。ただ民主主義でさえあれば」
-
>>441
プーチン「きっと西側による暗殺だな!(棒)」
>>442
大丈夫だ、共和党もトランプ派が保守派と内ゲバしながら余力で民主党と戦ってるからw
-
ゲバゲバ ぴー
-
>>445
そのネタが理解出来なくて叔父に頭を下げた
くっころ、ではなくて くっ屈辱
-
>>443
やっぱこいつ首から上だけあればいいな___
-
「よし、下馬〜!」
「下馬下馬」「下馬下馬」
-
>>425
これで「手前の音楽はどうやって音を出していた」とか癌を告知後「その治療装置はどうやって動いている?」「まさか放射線治療などやっていないだろうな」と散々叩かれていたな
>>447
両陣営の被害が少なくなっていたから首から上も不要とか
基本無政府主義者で国家による国民保護の大事さを理解していないし
-
>>449
軍事的才能だけ突出したクズよなぁ
-
>>446
これは本物の姪さん
ゲバゲバ90分をかろうじて知ってるのが、俺かぽちさん世代かな
なお、この曲をアニメで使ったのはあべの橋だっけ
SARUの旦那なら即答しそう
-
>>409
ご冥福をと素直に言えないがそれでも中日の音楽家よりも活動家、反原発の旗頭としての面を強調する記事には同情する
-
>中日の音楽家
一瞬、ドラゴンズの応援歌を作った山本正之の名前が脳裏に
-
>>453
>応援歌
水木の兄貴も歌ったんだよ〜
-
>>451
ゲバゲバ90分…放送末期がかろうじて記憶にある程度ですね〜。
樵「倒れるぞ〜」(バタン)…ゲバゲバ
何故かこれだけ覚えてる
-
ギャグマンガでパクったワンシーンがあった記憶があるが番組その物の記憶が無い
-
バラエティと聞くと一記憶にあるの最古はクイズならばマジカル頭脳パワー、お笑いならばだいじょぶだあと加トちゃんケンちゃんかなあ…。
-
【安倍元総理銃撃現場】近鉄・大和西大寺駅周辺での整備事業が完了。慰霊碑について奈良市「市民の声に配慮し設置しない」⇒設置を求める声は無視?
ttps://seijichishin.com/?p=98667
ttps://twitter.com/JapanPoliticsC1/status/1642253542147887104
責任逃れの市民(奈良県警?)義士扱いした活動家は奈良市も怖いから仕方が無いね
-
ところで皆さんは第二次世界大戦の戦車で一番好きなのはなんですか、私はIV号戦車です。
-
>>459
もう何回もスルーされてるんだしさ、そろそろそれ辞めない?
-
>>438
20代の自己破産が急増しているそうですので、
ttps://n.news.naver.com/article/422/0000591819
IMFが匙投げましたから、御恒例の「チョッパリ話があるニダ」(ガラッ)以外思いつかんのでしょうw
-
>>461
不動産バブル崩壊で、一気に国民の負債が爆増しましたからね
限界まで金を借りて不動産物件を買うスタイルと、チョンセシステムで無理をした結果の組合せだとか
借金で首が回らなくなり、不動産も元値を割って売るにも売れず(最近は買い手も付かないそうで
チョンセシステムの欠点が連鎖して、借主も大家も双方資金がショートしてダブル破産も多いとか(大家の方が有利に見えても、複数先行投資で物件買って資金の余裕が無くなり焦げ付く例が多発してる也
「チョッパリ話があるニダ」(ガラッ)
-
>>458
あれ奈良県警の失態もそうだが、自民はなぜあんな無防備な場所で演説させたのか
共産党すら「あそこで演説する時は市に道路使用許可取ってガードレール動かして、大型の街宣車入れてその上で演説するのが常識だよね」と述べてるのに
-
>>463
えっ!共産党って許可と取って演説する事があるの?
公職選挙法違反に駐車禁止地帯やコインパーキングの車線跨ぎの街宣車の駐車、点字ブロックの占拠と前科が多数あるのに
まぁ、連中は右翼の街宣車とやり合って危機意識は高い方だからな
-
>>451
てなもんやボイジャーズ…
-
そう言えば今日は4月最初の月曜日だからいつもより電車が混んでいたね
新入社員のフレッシュな感じがいつまで持つかな
-
>>466
例年通りであればゴールデンウィークまでに新入社員の3割が脱落するそうで
そしてさらにゴールデンウィーク明けには5月病に疾患する者たちが現れ新入社員の扱いが下手くそな会社から続々と会社する社員が連発するのだ
それをくぐり抜けても今度は夏の季節が待っている
学生時代は楽しい季節だった夏も社会人ともなれば ただ暑く仕事が辛くなるだけの苦しみの季節となる
そしてやはり嫌気がさして退社
-
>>450
同盟の英雄はサンディカリストも真っ青な無政府主義者。
帝国の英雄は軍隊のために国家が存在していると言わんばかりの軍国主義者。
どっちが勝利しても明るい未来がない…
-
そもそも同盟が勝利した場合、良くも悪くもヤンがその後の未来で大勢に影響を与えることはできないと思う……
基本的に彼が(本人の希望とは裏腹に)活躍して重宝されたのって戦時だからこそで、戦後になったら名誉と年金を与えられてさっとポイされるタイプだし
-
>>468
軍隊にも愛着ないのではラインハルトは?
本当に大事なのはあの三人の頃だけで。
-
>>469
730年マフィアみたいに政治活動には入らないだろうから煙たがってる上層部の意向に合わせてリンパオみたいに名誉階級だけもらって高額の年金だけ保証されさっさと引退しそう
そして自分の主観的な歴史書を長年の夢として出版社から出版するけど、歴史家からはボロクソに評価され最初は興味があって見た連中も 何言ってんのかわかんないしつまんないとあっという間に飽きられそう
そして危うく年金生活が破綻しそうになったのでキャゼルヌのすすめで心底渋々書いた自分の将官時代の回顧録を出したら途端に 爆売れして赤字から黒字になりものすごく納得いかない感じをする紅茶元提督
-
>>471
俺は探偵小説を書きたくないんだ
といって騎士に叙勲された人もいるし
-
「植民地支配の責任を…朝鮮学校には日本の公立学校以上の助成をすべき」大阪府民、在日外国人施策の指針に意見
アセアンポータル 4月3日
ttps://portal-worlds.com/news/asean/30454
アホばっか
-
韓国の半導体はなんで急に落ちぶれていってるんだ?
-
>>474
どっちつかずの態度取って両方から睨まれてるから
-
技術的な問題ではなく買ってもらえないってこと?
-
>>471
無政府主義というか本人の無責任さも合わさって政治活動とかは絶対しないでしょうね
それに、なんやかんや言ってもヤンって銀英伝に登場したキャラの中でもトップクラスに自由惑星同盟への忠誠を見せている上に自分から世を乱すタイプでもないし
同盟が勝利した場合はそんな感じに趣味に勤しみながらユリアンやフレデリカと暮らし、キャゼルヌの家で不良中年、自称革命家な後輩と飲みながら政府への不平不満を言ってそう
-
>>476
米中 両方で今後の半導体市場の世界的な主導権を争う時期になっているのに、今まで通りアメリカに媚びを売りながら中国でうまいこと商売しようとするなんていう蝙蝠的な態度が 双方の怒りを買ってるわけ
両国が白か黒かはっきりしろと言ってるのに自分とこはグレーです、なんて言ったら両方からパンチ もらってもしょうがないよね
-
ワンツウパンチ
ノックアウトだ
右回し蹴り〜♪
-
技術協力からもハブられつつ買ってももらえないって感じかな?
-
中国にくみせば、米国から「そうかそうか、君はそういう奴なんだな」扱いされる。ついでに日本からも同じ扱いを受ける
米国に組みせば、中国から「じゃあ、家の市場からお前ら追放アルね。半導体だけじゃなくて他の諸々もアル。企業も工場も立ち退きアルよ」と言われて韓国経済は無事死亡する
いよいよもって死ぬがよい。 そしてさようなら
-
>>474
韓国の半導体ってメモリ・受諾生産・自前生産の三本柱で稼いでいたわけなんだけど、
去年の秋ごろから春にかけてメモリは過去最大の下げ幅(年ベースで半減)を記録した。
自前の半導体生産はtsmcと※インテルが5nmの安定化及び、3nmの商業化ラインをクリアしたのに、
サムスンは未だに5nmの歩留まり率問題を解消出来ていないので、大口顧客には見限られ、小口顧客からは足元を見られている状態。
※インテルは7nmの安定化を発表しかしてないけど、tsmcの3とインテルの5、tsmcの5とインテルの7は同じ大きさ。
受託生産用の工場は中国にしかないので、米中対立の余波で情報管理に疑問を呈されている。
更には、中国に漏らさなくても自前の生産ラインに転用するんじゃないか?って疑念を抱かれていて、そっちの方でも釈明におわれている。
こんな感じで3本柱全てが駄目になった。
-
>>482
なるほど。
やっぱり技術的な問題が一番大きいのかぁ。
で、今後も希望はないと。
-
>受託生産用の工場は中国にしかない
キンペーが首筋に人差し指を持ってきて横に引くだけでサムスンの半導体は終わりますねぇ
-
>>476
世界中で需要が激減していますからね。
米国がこんな中国を締め上げれるのは、最先端半導体需要が余っているので、供給を締め上げても実経済に影響が少ないから。
だからこそ、供給側メーカー達がアメリカにすり寄るわけで。
一昨年の末にこれやっていたら、逆にアメリカが法案撤回に追い込まれましたよ。
-
>>484
サムスンは大馬鹿やろ。
-
>>481
新しい販路とかを10年前とかに開拓してれば半島の半導体産業は死なずにすんだかもしれないっすな…
-
政治的信頼性もなあ。
前にアメリカが中国製鉄鋼のダンピングを問題にしてシャットアウトしたが、小銭稼ぎで迂回輸出に手を染めてた。
半導体界隈でも国際的陣営分けが進んるが、これがもっと明確になったとき、同じようなことをするんじゃないか、とも見られていると思われる。
そのくせ、自国に都合のいい立場を希求し続けているので米中両国からの受けが悪い。
その環境でないと外需特化で多様性が低い自国経済が酷いことになるので、他に選択肢がないとも言う。
どちらかを決断するためのパワーが無い。
充分な規模の内需とかがあれば、それを軸に転換するための時間を稼ぐとかも可能なんだが、育ててないので‥
-
>>487 >>488
今までの稼ぎ方でもうけ過ぎたんですよ
それこそ世界GDPが十代前半まで行ける位に
そして韓国は味をしめ過ぎてそれに特化させてよりそれで儲ける様にした
してしまった。それ以外の儲け方がガタガタになるレベルで
で、今になってそのやり方が通じなくなってしまい、転換期を世界に迫られてるんです
他の手段や時間を稼ぐ方法はありますか?(ヒント:直ちにはない
-
>>489
カニ漁船とか?
-
>>489
1.超天才のユンユンが素晴らしい逆転の手段を思いつくニダ!
2.チョッパリが必ず助けてくれるニダ!
3.助からない、現実は非情である(アイゴー!)
さあ、どれ
-
>>490
ベーリング海は乱獲と温暖化でカニがほとんどいなくなったよ
ロシア領海にはいるみたいだけど侵入したら もれなく銃弾がプレゼントでございます
-
>>491
俳句を読め、慈悲は無い
-
>>491
北朝鮮がほくそ笑む選択肢しかないやん……
-
シン仮面ライダー見てきたけど、なんだろう見終わったあとのこれじゃない感は
昭和仮面ライダー感出そうとして空回りしてるからだろうか
-
正確には石森先生の漫画版仮面ライダー要素が強い
昭和ライダーでも小説の1971-1973みたいにしてくれてたらな
てかこっちも映画化しろ。1971誕生、1972希望、1973流星の三部作で
-
昭和ライダー
Splitsという偉大な先駆者(特に初期短編集のプロローグ)があるからな
平成ガメラみたいな三部作にするか石ノ森漫画路線ではなくテレビ版を全面に出すとか
デビルマンは永井豪漫画こそ本物とカルト的人気でテレビ版ストーリーがほぼ否定されているが仮面ライダーは違うからな
-
ところで
なんだったかなぁ
昔読んたラノベで「異世界異時間異空間」と書いて
「ここではないいつかどこか」とルビが振られていて「なるほどなぁ」と
関心させられた覚えが
-
その手のルビ芸といえば秋津透作品か吉岡平の一部でやってる印象
-
>>495
ゴジラとウルトラマンと、比べて酷いのです?
-
>>500
酷いというか、先に述べたようにこれじゃない感があって、あえて他の言葉を探すなら詰め込みすぎ?
少なくても二部構成にすべきものを無理やり一本の映画に詰め込んだ感じ?
-
>>498
まさか2020年代に魔獣戦士ルナ・ヴァルガーネタを見るとは……
1980年代後半から1990年代まで発刊されていた昔のラノベのはずですが、これすら網羅している姪殿の知識には脱帽しかない
-
>>499
ありがとうございます
多分秋津透のルナ・ヴァルガーだったかも
アレ、きちんと終わったのですかね
-
>>502
スニーカー文庫の短編集盛り合わせ本を昔読んだら載ってたやつかな。
00年代に図書館だったか、高校の図書室だったか。
マッドがゴーレムでイキった挙句暴走したら、ヒロインが魔獣に変身してボコってた。
-
>>503
表紙絵挿絵があろひろしだった記憶が
今は亡き(と云うか『ジャンプSQ』へ転生した)月刊ジャンプの時代からかなりイカれていたなあ
まあMJはみやすのんきの主人公(女装子)フルヌードピンナップ付き読み切り掲載するとか、相当ぶっ飛んでいたが
※目出たくひろもりしのぶ名義の成年コミックへ収録する運びとなった
-
>>503
続編含めてちゃんと終わってるね
-
>>505
田中芳樹並みに締め切り破りで漫画家が本業でスケジュールが当てにならない仕事は断ると途中であろひろしから切られた
-
>>507
へー変わった理由そんなんなんだ…
-
>>487
半導体に限った話じゃないが連中は一つの成功例に全リソースを注ぎ込んで
失敗した場合に備えてのリスク分散を無駄として一切やらないからな
上手く行ってる間はいいがちょっとでも躓くと全てがガタガタになる
-
韓国の場合は経済的利益から中国を切り離せないが、アメリカ陣営に行かなきゃいけない、
っていう袋小路に入っちゃったからねぇ。
-
>>508
今ウィキ見たのですが、やはり秋津透の「星間特捜エンジェルバーズ」という作品も
絵描き変わってまして、その理由がイラスト書いてた真鍋譲治によると
担当がイラストに支払われるギャラをピンハネしてたから、らしい(ドン引き)
-
しかし半導体産業については日本は韓国とかを全く笑えんよな
今の日本の半導体産業の実情見た後に「昔はメイドインジャパンの半導体が世界を席巻してたんだぜ」と言われても誰も信じないだろ
-
予想通りというか、お決まりの対応と言うべきか
ttps://twitter.com/himasoraakane/status/1642748630485565440
都庁に電話して確認しました
①若年被害女性等支援事業担当者は人事異動で総とっかえになってました
②令和5年度、補助事業化はまだ詳細も詰められておらず、採択団体も当然未定
③4月着任で引き継ぎがおわってないので昨年度のことはまだわからない
-
衆院山口4区補選、2区補選の一騎打ちと違って5人目の立候補
何故に4区はここまで人気なのか
やっぱり、安部さんの後継者と言える後継者が居ないのが大きいのか…?
-
>>513
新規人員は暇空氏の人身御供だとモラルが崩壊していないか
旧人材は逃げきったと喜んでいそうだが
-
秋津透は「機獣神ブラスルーン」が好きなのよね。
いつものルビを現代ドイツ語で振るものだからめがっさ長くなってしまい、文字間の幅がひどいことになってたがw
「携帯無線機」に、トランクバーラーフンクアパラートとかルビ振ってんだから、そりゃそうなるw
-
>>512
韓国見下してる連中いるけど、半導体の設計やらノウハウに関しては韓国と比較対象に入れてもらえんレベルで日本は下やからな。
日本は台湾から低級品の工場をお情けで作ってもらって喜んでる状態だし。
-
>>513
電話に出た都職員怖かっただろうなあ…
ミリタリ界隈の某氏のスペースに登場するだけで、サタンかなにかが現れたような騒ぎでしたし
-
>>517
まあ半導体よりは半導体の材料やマザーマシンとか作ってる方向ですからね日本は
-
>>519
もう材料とマザーマシン一本で食ってけますからねぇ。
アホな経産省が相変わらず、足を引っ張る努力してますが…
-
>>517
国も企業もコア技術の保護を考えていなかったからな
金型技術の流出でようやく意識しだしたレベルだし
-
ロシア、ベラルーシの西側国境に戦術核配置へ
2023/4/3
htps://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-belarus-nuclear-idJPKBN2W003Y
おい?
-
>>522
驚く要素皆無やぞ。
本気ならカリーニングラードに配備するし。
-
>>522
中国がまた怒るんじゃないだろうか……
-
>>517
お情けって言うか、今後を見据えて将来のライバルを産まない為のかなり効果的な1手ですよ。
熊本工場(27nmメインに製造)が完成して安定化するのが26年、大規模販売が27年4月頃ですけど、ちょうどその頃には車載用半導体が27nmを必要とする。
※今は40nmと60nmがメインで、来年あたりから徐々に設計図に27nmを組み込み始める。
で、デンソーが一昨年から27年を目処に27nmを作ろうと画策していて、表ざたになってないけど、多分コツコツと準備していたはず。
いま、熊本に日本政府の金で工場作る事で、
日本に恩を着せながら格安で半導体工場を作れて、浮いたお金で台湾の工場のを更新出来て、将来のライバルを芽のうちに叩き潰す。
一石三鳥の効果的な投資ですよ。
-
【国際】韓国議員団、アポなしで東電や福島を訪問か 議員「必要であれば入り口でデモもやる」
4/3(月) 15:38 朝鮮日報
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a23df45ea71d8758b54408c76a56b40e36215e63?page=1
ヒマなヤツ等よな
-
>>524
ある程度は中国にも話は言ってるんじゃね?
前の階段である程度の協議はしてるだろうから、プロレスはあっても具体的な批判はしないだろうね。
(全く話してない可能性もあるがw)
>>525
TSMCにとっては効果的な投資か。
-
>>526
デニー「やっぱアポとか取らないのが当たり前なんだな」
-
>>523
プーさんズ首脳会談で「外国に核戦力配備はやめよう」って共同声明してるとか。
-
>>525
経産省「デンソーさん、これからはうちが仕切るから」
こんなことにならなきゃいいけど
-
>>529
表向き以外で話し詰めてるっしょ(だよね?)
ベラルーシは国家連合組んでるから自国領って詭弁かもしれんがw。
>>530
経産省「産業政策のプロの俺たちにお任せよ(ドヤ顔)、焼け野原にしてやんよww」
-
バフムートの中心部の市庁舎が遂に制圧されたとのことですな
進撃スピード落ちてるとか停滞しているなど言われてますが、何だかんだ
市街戦にしては異例のスピードで制圧範囲広げてますね
そしてプリゴジンが今度はその制圧されたばかりの市庁舎に自ら赴いて
旗を掲げる映像を公開していましたが改めてよく最前線まで出張ってくるなあと
-
一部でゼレンスキー大統領の亡命先がどうとか言われ出しているみたいですからね
正直日本の知識人の情報なんで胡散臭いですが
それでもその手の話が出始める程度には戦況芳しくないのか
まあ何処の国も負けなきゃそれでいいって感じだしな
-
プリゴジンはなんとしても戦果をだしておかないと粛清待ったなしだから、最前線ぐらい出向くでしょうね。
-
積極的に前線に赴いているので、格好の標的なのに何でウクライナ軍は
攻撃しないんだと応援団からせっつかれたりしていますね
ただ最近アウディーイウカ同様にバフムートもロシア空軍が活発に動いて
一方的に空爆を浴びせているので、こちらも防空兵器が全てやられたか
芳しくないのではないかと指摘されていますな
-
色々ありすぎてメンタルがボロボロ……溜息しか出ない。
まぁ世界規模で見れば、まだマシな位置にいると思って踏ん張るしかないのでしょうが。
-
>>536
お疲れ様です。
4月の新アニメで癒されては?
-
>>465
すまない、訂正ありがとう
>>505
女装のピンナップはしらないが、本番なしのエロ漫画は連載していたね
>>536
お疲れさんです
こちも上に振り回された一日でした。
>>537
なんかいいのある?
ボトムズとかダグラムみたいなの
-
>>538
男くさいのは知らないが、愉悦系なら
機動戦士ガンダム -水星の魔女-【第2クール】・魔術士オーフェンはぐれ旅 聖域編(第4期)とか中々に絶望?
癒し系で楽しみなのは
ウマ娘 プリティーダービー Road to the Top
おとなりに銀河
江戸前エルフ
-
【春アニメまとめ】2023年4月期の新アニメ一覧
ttps://thetv.jp/program/selection/anime-spring/
ゴールデンカムイ第四期、今日からか
-
江戸前エルフは期待ですかね……
しかし不老不死か……まぁ飽きるまで若いまま生きれるのなら魅力的かな。
男臭い……最近はそういう作品はあまりないですからね。
大抵が美少女がメインだし。
-
>>539
機動戦士ガンダム -水星の魔女-【第2クール】
第1クールの最後にトマトグチャやった続きて、どんな地獄絵図が出てくるんだ(ガクブル
-
そういえば今期新作ですが、ここでのマイホームヒーローの評価ってあります?
-
確か半導体の生産って国際分業になってるんでしょ?アメリカが設計に特化して日本が材料等、台湾が生産とか。
-
>>539 >>539
やっぱ水星かね
某ゆっくりで赤い人に狙われてるイメージが強いヒロイン
>>541
不老はともかく、不死はいやですね
この地獄から抜け出したい
最近なら風都探偵や2105やルパンのパート6でもいいんでがね(贅沢
-
そういえば某ゆっくりでみたけど、最近はファが人気なんだね
Z当初はフォウの人気が強かったが、時代の流れですかな
-
不老不死のエルフとかって癌になることはないのだろうか?
もし不老不死で癌になったら強烈な痛みを延々と味わう地獄になりそう
-
本日駅前で唖然としたとある立候補者の演説
「皆さん、選挙はよ終われと思ってますよね。私も思います、こんな「サル発言総選挙」なんてくだらないことで解散する岸田首相と政府は何を考えてるんだと。日本国のことを本当に考えてたらこんな理由でこの時期に選挙なんてやりませんよ!」
とりあえず心の中でその候補者を投票リストからそっと外しました
首相が地方選挙の解散権もってるわけないだろ!
-
フォウの髪色っておばあさんのドギツイ色の白髪染めみたいに見える。ファはどの時代でも通用する王道だし。
いやホントに実験で白髪だからそうしてるんならすまんけど。
-
[フォト]韓国の市民団体、検定合格した日本教科書の歴史歪曲に「不合格」判定
登録:2023-03-30 23:21 修正:2023-03-31 07:00
ttps://img.hani.co.kr/imgdb/japan/news/resize/2023/0330/168018607135_20230330.JPG
日本政府の検定で合格した小学校教科書の内容が、韓国で激しい反発を呼んでいる。市民社会団体は日本大使館前に集まり、糾弾の声を高めた。
ttps://japan.hani.co.kr/arti/politics/46334.html
マジにウゼぇ
-
不老不死になったのはいいけど病気のまま不老不死になったキャラがいたなぁ。あれはなんだっけか
-
>>547
昔の短編漫画で不死身のスーパーマンになった男の死因がガンだったという
話がありましたね……
-
>>549
マジカルエミ「なんだァ、テメェ…」
-
>>547
テロメア外した不老の細胞を実験で作るとメチャクチャガン細胞が出来まくるらしい。
-
>>552
ウルトラスーパーデラックスマン(藤子F不二雄)だったはず
>>553
若い人のし好がずれたんでしょうな
-
>>553・>>555
それもあるだろうし、ファンタジーじゃない普通にありえそうな格好と街並み、それに疲れた雰囲気で、余計におばあさんのファンキー髪のように見えてくる・・・
-
メガゾーン23Part2の時の時祭イヴの髪色も緑だし、まぁ当時の流行だったとしか
>>555
ほんにのう。最近の若い者の趣味はようわかりませんわ
-
あと「武装錬金」のパピ☆ヨンとか
-
望月衣塑子
@ISOKO_MOCHIZUKI
失言は問題だが、憲法改正審議会が重要になっている局面で、更迭は明らかにやりすぎ
小西氏の憲法審幹事更迭 立民代表、サル発言受け
立憲民主党の泉健太代表は31日の記者会見で、同党の小西洋之参院議員について、参院憲法審査会の野党筆頭幹事を更迭すると発表
tokyo-np.co.jp
小西氏の憲法審幹事更迭 立民代表、サル発言受け:東京新聞 TOKYO Web
午後3:16 · 2023年3月31日
·
ありがた迷惑なフォロー
-
シリコンバレーの企業家やテックエリートたちは不老不死の実現に
莫大な投資を行っているなど、彼らは永遠にこの世界で生きていたいみたいですね
-
>>555
やはりご存じでしたか……
まぁこのネタは20代には通じなさそうですからね。
あと今の20代は「紺碧の艦隊」完結後の世代なんですよね……時代の流れを感じます。
-
とりあえず三只眼探して无にしてもらおう
-
>>558
変態と一緒にしたらあかん
>>561
このスレで20台は数名いますしね
ビバップの熱狂やEVAの熱狂もしらないんですよね
-
特撮の中には怪人を誘拐じゃなくて、不老不死を謡って勧誘することで志願者を確保する悪の秘密結社があると聞いたような。
-
>>560
虚構推理の桜川九郎とか、彼らにとって垂涎の的でしょうね。
不死であり、更に自分の努力によって手が届くかも知れない未来を、確実に掴むことができる。
……あの能力って権力者とか金持ちがもったら洒落にならないのですよね。
うん、間違いなく世の理が乱れますね。
-
>>563
20代のころ……20代前半は青の軌跡を必死に書いていた時か……何もかも懐かしい。
本当、あっという間ですね。
-
ゴルゴムのメンバーは、5万年の寿命を約束された怪人への改造手術を餌に勧誘されていましたね。
あと、人類社会は新たなる創生王の代替わりで滅亡し、残されるのはゴルゴムの怪人だけという文句にも騙されて。
実際には怪人どころか、世紀王すら次の創生王ではなく、死にゆく創生王が乗り替える器で、その時には地球すら御用済みで始末する予定だったのですが。
-
>>566面白く読ませていただいてました。
-
私の若い頃でエヴァやらの流行りは既に過ぎ去って居りましたな…
-
ネギま!のクロスとか結構ありましたね
-
>>566
GoogleもAmazonも、イーロン・マスクも不老不死への投資や
関連会社を設立したりと動いていますからね
東大発のベンチャーでも意識をAIにアップロードしての不老不死を2040年までに実現させるとしていますし
20代の自分は、エヴァやカウボーイビバップは勿論のこと、ハルヒ1期やらき☆すたも
リアルタイムでは見ておらず熱狂も知らなかった感じですからなあ
ハルヒ2期やけいおんでようやくといった感じですね
-
>>567
獣化兵への改造を勧めるクロノスみたいだな…
-
>>570
確かに。
後、あのころはGS美神のSSも活発だった。同じ作者の絶チルのSSは少ないのですがね。
-
>>573
ネギま!の世界に横島が行くのが定番化してましたね、そして格好よかった横島
-
理想郷は今はもう行ってないけどまだ活発なのかなぁと
-
>>530
アメリカ以外がアメリカと戦う為に分業しているだけよ。
tsmcも一歩進んでいるだけで、停滞していたらあっという間にインテルに抜かれる。
材料も日本企業が1位ってだけで、2位や3位にアメリカがいるし、製造装置に至ってはアメリカが1位だし。
米以外が水平生産で規模を追い求めているのに対して、米だけが垂直統合で戦うというね、本当に何なんだろうねあの国は…
-
不老不死の果てに狂気と怠惰に陥りそうやけどなあ、人間の精神って不老不死に向いてないと思うんやけど。
-
>>576の安価は、>>544です。
-
>>576なるほど。
-
>>566
まだ折り返し地点ではないですよ
>>569
あれLDのボックスが秋葉原どころかヨドバシ、ビックすら即売り切れで難民がでたんですよね
TV版の25、26でぶち切れが多く映画で何回かやって完結ふぇしたね
あのあと新劇でも人気が続いたのは凄いと思う
-
Grim Dawnってハクスラ洋ゲーで国家規模で不死の秘術をおこなった過去の都市の話がありましたね
結果よくある若い美貌を再び得て不死になるなんて都合の良いものは一切なく身体は腐敗し続けていき、
肉体は塵にかえってもなお魂はその場に留まるという地獄以下の惨状が生まれてしまってました
-
テレビ版エヴァの最終話は、パン波のおかげでなんか救われた感が…
-
考えてみれば、ヤマト、ガンダム、エヴァ、ライダー、ゴレンジャーとほぼリアルで体験できたのは幸運だったんbだろうな
-
>>543
鬼滅と被ってるのでないかもですね
-
しかし昔のアニメか……「悪魔くん」とかが脳裏に。
あの作品も好きでしたね。
-
>>542
正直決闘メインで進めた方が良かったと思う。
-
アニメの獣神ライガー知ってる人って何人居るかな?
-
懐かしい。当時はそういうものと思ってたけど初回でヒロインかと思ったガールフレンドが死亡。
途中でめちゃくちゃ懐いてきてた友人が敵に寄生されて殺してと頼まれ殺害と子供向けとしてはキツかったですねえ>>アニメライガー
-
>>587
40以上ならわかるやろ
-
>>587
見てたはずだが内容の記憶無いなぁ(ファイアライガー見たかったのに自分が見てるときには変わらなかったってのは覚えてるが)
-
>>589-590
今じゃみちのくプロレスの方が有名に
-
見てなかったなー<アニメのライガー
あの時間帯はガンダムとドラグナーしか見てた記憶がない
-
量産機が強かったドラグナー
-
>>587
見た記憶はある
内容はさっぱりや
-
ドラグナーってリアルロボット路線で、ガンダムでやりたかったことをもう一回やり直してみたって聞きますが、そんな感じです?
軽く調べると核戦争後に格闘してるような連中も出てきましたが。
-
つうてもアニメの展開よりはサンダーライガーの活動のがクソ長いからそっちに知名度ってのはしゃあないな>プロレスラー
-
>>594
割とストーリーに救いがなかった記憶が
-
>>595
当時トップガンが公開されて軍人な青春物をロボットアニメでやったとは聞いたな(そんなの気にせず見てたけど)
-
>>595
まぁ、割とそんな感じ。
>核戦争後に格闘してるような連中
グンジェム隊の事かー!
隊長のグンジェムはしぶとく最後まで敵やってたし、紅一点のミン大尉も最後まで生き残ってたけっなぁ
-
>>585
こおろぎ73が主題歌でしたね
ベストアルバムに収録されてないのが残念
>>593
スコープドック「当然」
バイファム「んだ」
バルキリー「せや」
>>594
せやで
でも途中で路線変更
>>599
シャアもどきとひっついた
-
ドラグナーはスパロボで見たぐらいしか知らないんだよな、メカデザインは好きなんだけど。
-
>>601
ちゃんと黒人もいる
こえはほうちゅうさん
-
>>600
相良宗介「ワンオフの試作機を与えられて喜びのはヒーロー気取りの新兵だけ」
-
ドラグナーがレールガンに拘るのは実弾スキーにはドツボ。
00は二期の連邦MSもGN粒子強化型レールガン装備であって欲しかった。
-
悪魔くんはリメイクアニメやるって話聞くけどなんか公式から原作尊重してなさ気な発言出てるから不安っての見掛けたなぁ
>>601
前につべの配信で一話目見直したけど記憶やスパロボの印象よりも敵が外道過ぎてドン引きした
いやまぁマスドラで遊星爆弾やってるのならあんなもんなんだろうけどさ…
-
小学生の頃:ガンダムを見たことがないので虐められ、泣きながらツタヤに走った。
(そして、一番好きなMSはガンタンクと答えてまた虐められた)
高校生の頃:ハルヒをまだ見ていないと言ったら「時代遅れ」と言われハブられ、泣きながらツタヤに走った。
(そして、鶴屋さんって良いよね、と言ったら「マニアックな奴」とカテゴライズされた)
-
周りの人間が悪くないっすか?
-
>>606
子供の頃ならケンプファー位言わないと…
-
思い出深いアニメっていうと自分の中では小学生の時に見てたエレメンタルジェレイドですかねぇ
-
あ、思い出した
中学生の頃:ドイツ戦車で一番はⅢ号かⅣ号かで、友とお互い眼鏡が割れるまで殴り愛宙をした。
(彼とは未だに年賀状を送り合っているが元気だろうか)
-
なんだかんだ種が最初に見たものとしてロボットアニメの基準点になってるな。
-
魔神英雄伝ワタルってあったような
-
>>604
グフ「呼んだか」
>>606
にょろ〜ん
-
子供の頃ならまあ普通グフかゴッグかグフかアッガイかグフですよね、JK
百億歩譲ってビグザムかGMですよね
-
私の好きなMSって、たいてい脚部にバーニアついてるんだよなぁ。ゲルググとかザクR-2型とか。
だいたいMSVが悪いと思うが。
-
最初に見たガンダムが種ガンな自分
-
…子供の頃はナウシカとかゴジラのメカに魅了されましたなぁ…
其処から更にこっちの道に入ったのはザクやドム等のジオン系機体からでしたか…
-
>>614
西川くん 「ザクとは違うんだよ、ザクとはぁ!」
-
>>610
ティーガ―やパンターならともかく、Ⅲ・Ⅳか。
渋い。そんな濃いミリオタなら数的主力は38t、鹵獲T34が最強だということは踏まえた上で?
-
>>614
ドムを選ばないとかさてはジオニックの回し者だな
-
ガンダムは父親が録画したものがあったのでファーストが初見でしたね
-
>>620
狂人はプロパガンダ部隊にgo。
ジオニックばかり有名だがツイマッド・MIPもアナハイム行きなんだろうか?
-
キュリオスガンダムが好きな俺
-
自分にとって思い出深い大好きなアニメは忍ペンまん丸かなぁ・・・漫画版とアニメ版とじゃ終わり方違いますがアニメ版の方の終わりが良かったですね
あと、あのアニメ時たまデジタル処理が入っているのがあの時代のアニメで珍しいなって思いました
ただまぁ、セルの途中でデジタル処理が入っちゃうものだからその時だけ絵が鮮明になっててちょっと浮いてる感じがしましたがw
-
ドイツ戦車は三号四号か、ねぇ。
三号は突撃砲で、四号は戦車でそれぞれすみ分けしてると思うけど
まぁ至高はティーガーⅡ(ヘンシェル砲塔型)だとアタイ信じてる
-
>>608
ポケ戦はGジェネしか知らんのよ…。
>>613
彼らには鶴屋さんの魅力がわからなかったようです。
>>619
流石に義務教育時代にそこまでは行けませんよww
-
>>612
少し前にアニメもやってましたよ
まぁ最初は三十三年ほど昔の作品ですけども(ライガーと一緒で田中真弓が主人公の声演ってるロボアニメ)
-
>>626
おや、そうなのですか…とは言え私は武者から入った口なのでSDのが印象深いのですよね…
-
記憶はおぼろげですが、初めて触れたガンダムはポケ戦、あるいはファーストのジャブローの回でしたなぁ
初めてのガンプラはRX-78-2ガンダムでした(隙自語
-
自分はガンダムはSEEDからだな。
-
>>605
>マスドラで遊星爆弾
ハインライン御大の『月は無慈悲な夜の女王』オマージュかと
-
>>627
再放送してたんだ
-
>>631
ああ、あの…
AIが絶頂を覚えたというヤベー奴ですな
-
>>626
松岡さん(鬼太郎でもハーレムマスターでも無い方)声のキャラと言えば天下茶屋の魔女見習いか、さもなくば学園都市のロリババアのイメージ
-
>>632
いや続編っす 七魂の龍神丸ってやつ(最初のも配信したりしてるけど)
まぁコロナで製作グチャグチャになったんすけどね…
-
>>633
『愛に時間を』『悪徳なんか恐くない』『フライディ』に比べればテンホの甲やぞ(ニチャア)
-
>>636
ああいうのをかける作者様方の頭の中ってどうなっているのかぜひとも知りたいですねぇ…(gkbr
-
>>635
今更感な続編ですな
-
>ドラグナー
山瀬まみの二期OP…歌上手かったのになぁ。
CDプレイヤーを時限爆弾のタイマーに使うとか、なんて貴重な物を!
青函トンネルを使って要塞爆破工作…廃線になって久しかったらしいけど、リアルもヤバい?
MAの装甲、パッシブAだったか弾性柔軟装甲で激しい動きに柔軟性を持って対応…やわらか戦車?
懐かしい。何もかもみな懐かしい…。
-
>>603
わかった。
じゃあこれは引き上げるよ(まっとう進化のARX-11を引っ張っていきながら)
>>614
ガンダムでは?
>>620
ツダに関しては、連邦に流してもおもしろそうではあるんだけどね。
-
>>637
今思い出したが『メトセラの子らよ』(『愛に時間を』は続編)は不老不死(但し、指輪のエルフ同様に外的要因でタヒぬ事は有る)の血族を扱った作品だった
-
>>612
あれもともとビックリマンみたいなの作ろうぜが発端というのがまた…
-
>>576
製造装置はオランダでね?
EUV作れるのオランダだけだし
-
>>547
不老不死ならガンの部位丸ごと切り取っても生えてくるだろうから問題無いんでね
-
>>638
いや・・・ワタルっていまだに根強い人気があるんですわ。
ただ、無印がとにかく人気が高かったお陰で、無印の後日談として
超魔神英雄伝ワタルというのが放映されたのですが、これがまあ
古参ファンの不満を招くものでして。(一例をあげると、作品屈指の
人気を持つクラマが出なかったとか)
なので「無印と2の主要キャラ全員集合」な『七魂の龍神丸』は無茶苦茶
前評判高かったんですわ。コロナのせいで中断多くて乗り切れませんでしたが。
これ・・・テレビで1年やっていたらまた違っていたとは思いますけどねえ。
(主要キャラの中の人が錚々たるメンバーで集結困難だろうけど)
-
最初に見たロボ、実写も入れればキングジョーでしょうか
ところで学天則はロボに入りますか?
-
ちなみに超魔神英雄伝ワタルが面白いか面白くないかと言えば、
良くも悪くも無印の正統リメイクと言った代物なんですけど、
戦闘パターンがとにかく単調だったのは大きなマイナスだったなあと。
(何しろ第三階層以降は剣王龍神丸と白虎龍神丸でケリ付けている)
後はまあクラマの代わりに出たスズメがねえ・・・
路線変更やら何やらの犠牲になって、クラマファンの憎悪を一身に浴びて
しまったのがほんと可哀そうだった。(実は彼女がいなければラスボス
討伐は無理だった)
-
>>610
最初に作ったのが2号戦車でそれが好きになった
次に作ったのは一式砲戦車だった
ガンダムは黒い三連星の時のアムロのNT表現が演出かセルの傷か揉めた記憶
-
オシゴト、オツカレサマデス(ぐろっきー)
-
お疲れ様です…こんな時間までですか!?
-
>>650
イエ、ユウショクゴツカレテ意識ガ…
-
>>606
あ、仲間がいた
自分は高校時代に宮崎アニメを全部は見ていないと言ったら人でなしといわれ、冬のソナタをみていないと言って非国民と言われました
-
高校の時、「うる星やつら」を見てないと言ったらオタク失格だとか言われたっけなぁ
-
>>652
>冬のソナタをみていないと言って非国民
他人の心の祖国なんか知らないのでしょうがないね。
-
>>654
一応言ってた連中も日本人でしかも男なんですけどねえ
まあ大半は悪ふざけ込みでしょうが、本気なのが二、三人いたのはちょっと引きましたけどね
-
高校生って一番わけわかんねえ時期だから気にするだけ無駄だろ
うちの高校なんて俺在学中に商店街で大乱闘事件発生したけど、理由が「おもちゃ屋でAIBOの反応見たくて(店の許可を得て)軽く小突いたら、見てたやつがAIBOの気持ちを考えろと小突いたのを集団リンチして乱闘に発展」だったからな
あれいまだに母校で伝説になってるわ
-
初めて見たロボットは特撮含めなければサイバスターかな(初めてのスパロボはEX)
-
物心つく前の写真でガンダム(初代)のお菓子の箱抱えてるの有るから初のって自分は特定出来ねぇなぁ
記憶に有るのはトランスフォーマーやダンクーガ、Zが古い方かなぁ
-
シュラト、とんがり帽子のメモル、あんみつ姫、ときめきトゥナイト
-
プロ野球、2軍参入5月受け付け NPBと12球団が公募開始へ
ttps://www.daily.co.jp/baseball/2023/04/03/0016209068.shtml?pg=2
拡大の話そのものは悪くないけど2軍戦のみで採算できるのかとか参入する側のメリットはあるのだろうか・・・?
-
あんみつ姫は見てたなあ
懐かしい
-
はじめてみたロボットは多分トランスフォーマーでしたね
ヘッドマスターズだったかな
-
最初はマジンガーZやね
-
トランプ大統領が基礎、出頭とな
-
先日のColaboで全員異動で引継ぎも無かったという話
小笠原に島流しだからもう引継ぎも不可能だね
ttps://twitter.com/hirox246/status/1642770239644418053
-
ttps://twitter.com/NijikawaHanako/status/1642773167021383680?s=20
そのひと、福祉局の前が小笠原なので、単に出戻りになるだけっぽいのよね。
更にその前が水道局で、二年ごとに昇進しつつ異動してるので、普通に定期異動らしいという。
-
職場9条の会
防衛力強化は戦争を呼び込む。常識で考えてほしい。
貴方が誰かと戦わねばならないとなったとして普通のサラリーマンとナイフをもったヤクザ、100人に聞けば100人ともヤクザと戦うことを選ぶ。武器をもつとは相手に狙ってくれというのと同じ意味だ。
懐かしいですな、無防備マン
-
>>667
ウクライナをみて、まだ言えるんですなあ
-
マッコウクジラ大淀を沈めるのに9000万円かかったのかあ
-
どうしても戦えって言うなら、普通は武器がないように見えるサラリーマンを相手にするんだよなぁ……
-
Twitterのアイコンが犬になってる・・・?
アイコンが変わるなんて通知有ったかな・・・?
-
>>671
エイプリルフールには遅いですし
なぜドージ(柴犬)?
-
確か鳥のアイコンは売りに出されてた記憶あるけど
それとは関係なさそうだな
-
「サル発言」で更迭の小西洋之氏の後任、杉尾秀哉氏を起用へ 立憲
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3d162fe87b1485da77f7f8abfbe1487e6c2f4e65
ここで小西の同類もってくる立憲のセンスのなさよ
-
>>667
反グレやチーマーがカツアゲ狙う時は、気弱そうな相手や単独で動いている方に決まってるじゃん
誰だって喧嘩するなら格下やくみしやすい相手を狙うもんだよ。それこそ戦いに意義でも見出してなきゃね
>ウクライナをみて、まだ言えるんですなあ
眼前で泥沼の戦いが現在進行中で起きていても、主張が揺るがない奴は揺るがないですから
アイツらのはもう平和主義とかじゃなくてカルトですね
-
狂信者に常識を期待する事程、無駄な事も無いからねえ。
-
『平和とか ほざきながらの 火炎瓶』な過去の時代から全く進歩も改新もして居ませんからねぇ>狂信者
-
平和主義団体「離島などに基地を造ると侵略される、基地がなければ侵略されない!」
現実「あの島に敵はいない、それ確保じゃぁ!」
-
>>666
残念左遷ではないのか
>>667
快楽殺人半で素手で実行できる実力者なら正当防衛で逃げれるからヤクザと戦うが普通ならサラリーマンだよな
オヤジ狩りという言葉を忘れたのか?
ウクライナ侵攻から一年かけて漸く作った理屈がこれとはもっと上手い事を考えれよ
-
バフムトが陥落したという話が流れて来てるな、まぁ英国の分析は株価操作で偽情報流したロスチャイルドの過去があって信用していなかったけどね
-
>>667
無防備マン…
ラオウ様、こいつです
-
あの村ってマジレスすると、あのまま主義を続けても早々に立ち行かなくなるではなかろうかと
あくまでも徴収が目的だったラオウ軍相手だからまだしも、殺戮も娯楽の内のヒャッハー辺りが来たら普通に皆殺しにされて終わりでしょ
加えて機会があれば作農を続けれるし余所にも余裕がある時代ではなく、一回の略奪で干上がるあの時代だとみんな笑顔で飢え死にになるかと
-
>>681
似た様な主張のリブで村長が平手を喰らった画像が貼られていた>考える事は同じ
-
イタリアが英語禁止にするそうです
航空英語はどうするんだろう、イタリア国内外資にもイタリア語以外使うななので航空英語禁止でしょうね
-
>>684
政府が自ら自発的に海外投資を捨てていくのか……
フランスみたく暴動が起きそう
-
ttps://www.cnn.co.jp/amp/article/35202061.html
英語を使用した国民は罰金、与党が法案提出 イタリア
ローマ(CNN) イタリアで公式文書に英語などの外国語を使用した国民に10万ユーロ(約1400万円)以下の罰金を科すという法案を、ジョルジャ・メローニ首相率いる与党「イタリアの同胞(FDI)」が提出した。
ポートラムさんが言ってたのはこれっすか
-
>英語禁止
ラテン語以外禁止、とかいう超難易度の縛り
-
マクロンをFacebookで汚物と書いた女性が逮捕されたそうだ。
誹謗中傷ではあるけど、そのくらいで逮捕するとかどうなんだ?
-
>>685
このコテの方は陰謀論者よりなので、話を真に受けない方がよいですよ
-
イタリアの英語の件、公文書を英語で書いて役所に提出しないでという程度
EUだとそれでも大分とがった法案ですが
-
>>689
とはいえ、イタリアの英語禁止法案自体はガチっぽいので……
メローニ曰く、英語を使う奴はアングロマニアとか言ってるんすよ。
-
>>691
政府機関ではイタリア語を使用すべきって程度ですから
「英語使用禁止」は問題を巨大化しすぎでは?
EU内では問題になるでしょうけども
-
〜2条では、国内での公共物やサービスの推進や利用に関してイタリア語を義務化すると規定、
法案に基づき文化省は、学校やメディア、商業活動、広告などに使う「イタリア語の正しい使用と発音」を規定する委員会を設置する。
公共の場では実質誰であろうとイタリア語を使えって言っているので、仮にこの法案がそのまま成立したら英語禁止ってのは間違っていない。
-
EUとしては、各加盟国での言語政策はその国の専権事項であり、EU加盟国が共有するべき言語政策はない。(少なくとも法的には)
言語の多様性を尊重し、多言語・多文化を推奨するという背景はあるので、そういった文脈で批判する人はでてくるでしょう。
-
>>693
航空管制をどうするんだろう!?
-
でも法案の適用範囲って何処までなんだろう?
イタリアの州の中には公用語が2種類ある所があるんですが……
-
>>693
すみません、再読すると確かに英語禁止にできるような可能性がある内容ではありますね
> 国内での公共物やサービスの推進や利用
公共の範囲が問題になりますね
役所や教育機関におさまるのか?
> 学校やメディア、商業活動、広告などに使うイタリア語の正しい使用と発音
これはあくまでイタリア語の文法や語彙の標準化を規定するものなのか?
-
>>696
ドイツ語圏である南チロルとかどうするんでしょうねえ?
-
現代日本の官公庁も「御役所言葉」なる読んで字の如くとは言えない和訳名や一種の『方言』にするのが基本なので
正直今回のイタリアの其れをあまり笑える立場ではないんですけどね。それ起因で海外と話が通じず問題になった事もあるから頭が痛いけど。
・・・案外、そういうネタでトラブルがあって誰か赤っ恥かいたか大損こいて「英語読まなくても良いようにしようず」って開き直ったのかな?
訳者に能力が無いと読み間違えてとんでもない事になるのも事実なので、公文書としての体裁の確定をするってだけなら残当?
とはいえ、ここまでナショナリズムむき出しのムーブは中々に強気な印象・・・既出の諸問題を抱える北部地域とかは荒れるのかなぁ
で、ふとラテン語圏の英語ってワードが浮かんで、どこぞで見た本邦古文書資料訳のコメントを思い出した。
『草書の古い文書読んでいたらなんか気持ち悪くて、能々調べたら実は御約束事である「文語」ではなく「口語」の書き取りで漢字の「当て字」も間違っていた』
なんてのを見た記憶が(よくそれに気づいたと
-
>>699
イタリア語優先法案はロマンス語関連も含めますとかメローニ政権の誰かが言い出す可能性もあり得るって怖いと思うわ……
-
>>686
英語由来のやつがアホほどアルだろう
-
>>693
>「イタリア語の正しい使用と発音」を規定する委員会を設置する。
そうすると今まではいわゆる『標準イタリア語』ってのは規定されていなかったのかな?
(イタリア統一の過程を見るとナポリ訛りとかミラノ方言とかヴェネチア弁とかがありそうですしw)
-
>>702
ナポリはおジャップ様のやらかしにすら比較的寛容なイタリア人の中でも例外と言える位郷土愛に固執していて、カモッラをマフィア呼ばわりしたりナポリタンや(ピッツァでは無い)ピザの存在自体が絶許と地雷が結構在る面倒臭い場所と住民
歌も『帰れソレントへ』ですら既に訛っていて、彼の有名な『フニクリ・フニクラ』なんてがっつりナポリ方言なのにどうするんだよ……
-
久々に日本国召喚二次の世界の敵を読んだが、令和時獄編ルートに入っていて草
-
>>704
時獄変日本に近しくなってるという事は、多分魔帝は有無を言わさずに死ぬな
魔帝が地球でアホやらかしたヤツより酷い結末だろう
好立地のグ帝はアメリカ消滅の地上の楽園・日本になるかもしれない
-
>>703
文化とか芸能だからって二枚舌使うんじゃね?
-
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/50c64744c76edf4859f7741ff0f451032b5dc083
警察庁長官 サミット警備完遂に向け「重層的な警戒を」全国から派遣された警備の部隊長らに指示
それなら他国と比べておままごとみたいな要人警護も何とかしてくれ
要人警護の訓練映像見ても襲ってくる犯人の武器が刃物のみの想定とか、安倍元総理襲撃から何も学んでないのか?
-
日本国召喚の二次だと、ドイツ人転生オリ主の転移物が一番容赦なかったな
魔帝出現後、最後通知即前略核兵器の飽和攻撃とかこれ以上ないレベル
-
>>705
むしろ魔帝よりグ帝とムー以外の国家抹殺しそうな雰囲気あるw
-
>>709
クルセイリースとか出オチだろうな……
ア皇の本性が顕になって魔帝の復活次第では日本が新世界冷戦のアメリカポジションに落ち着くかもしれない……
-
>>710
国土と国力のないアメリカポジ?
御免被るのでは?
-
>>710
というか、世界を焼き払って搾取だけの植民地統治しそうな雰囲気あるからな。
-
>>711
新世界の敵、日本はグ帝と位置が入れ替わってんすよ……レイフォル及びアホな某島国の属国群は準日本領化してるので一応資源はあると思います。
そして決別の直接的原因がエモールが国際会議の場で魔帝の同種扱いしてきたので……
-
>>713
グ帝は恵まれた原作日本の位置に初期スポーンした関係上、闇落ちせずにヒーロームーブしているという
環境説を採用していて、クソみたいなファーストコンタクトを提供したレイフォルとその従属国がおおよその原因との説
例の預言、98%当たって2%外れるってところがミソだよなあ
-
>>714
しかも予言は途中までってオチw
-
>>715
新敵日本国「魔法帝国復活の予言の云々で、日が夜のように暗くなるのがどうしたってんだよ。我々なんかレイフォルのファーストコンタクトで地獄だぞ」
原作日本よりも黒い感…
-
何と言うかファースト・コンタクトの相手がムーで無かった時点で世界の敵ルート電車道確実なのが(BGM『僕の戦争』)
-
シン仮面ライダー
公開動画が既にあるのか?つべでMADがいくつか出ていたがR12も納得と言うか
戦闘員だって改造人間だから返り血をあそこまで出す必要はないだろ
70年代までの時代劇も流血シーンは結構あったがそこまでリアルシーンを観たくなくて引いてしまった
-
>>718
円谷「返り血をだすな」と言った円谷は正しかった。
エレキングの血がドバアは丁度円谷が監督してなかった時で
後で見たときは激怒したとか
-
世界の敵の日本、リシュリューみたいな大和作っていたな
-
でもあの手の戦闘用改造人間が強化された戦闘員とはいえ、生身を殴ったらどうなるか?という事の一つの答えではあるよねえ。
-
>>718
ぶっちゃけ仮面ライダーの設定で出てくるスペックで殴り合いしたらどうなると思う?のアンサーでしかないシーンで
んでもってそれなのに仮面ライダーだとそうはならないのは何故なのか?(シンでは本郷猛の優しさと心の強さ故に)ってのに組み込んでるだけですわ
とりあえずあのグロさはあそこら辺だけなのでアレが平気なら大丈夫だよって篩い分けの部分
-
戦闘員だって改造人間(昔のテレビでマスクをかぶって「イーッ」言うだけでなれますという女性が出たが)だから
生身の部分が減って殴ったら機械が吹き飛ぶとか遣り様があったと思った
Splitsのゼクロスのもどきの戦闘員とか
-
人間と等身な分、仮面ライダーに対して
脅威論や恐怖論でますなあ。
ウルトラマンは巨人だからある意味諦めがあるが
-
時代劇をリアルに流血や臓物や腸内の糞便とか胃腸の消化中の食事とか、もしもリアル路線と称して映像化したとしても、酸鼻すぎて鼻白むだけでしょうね。
あくまでもフィクションは楽しむものですから。
-
>>725
なお、本物の刀と槍で斬れと言った、黒澤監督
-
>>714 グ帝は元の世界でもたぶん領土拡張戦争してたし、皇帝が世界征服論出してたから場所が違ってもやらかしそうな、国内にも領土拡張反対の良識派はいたみたいだけど
-
>>726
キレた三船さんに黒澤監督が切られかかったというオチ
-
人間の腸はツルツルで綺麗だと、ねぽりんぱぽりんに出てきた女子刑務所帰りの人が、
同室のバラバラ殺人容疑で服役してる人から聞いたそうだ
-
>戦闘員だって改造人間だから返り血をあそこまで出す必要はないだろ
え、そう? むしろ自分はソフトな表現だと感じて全然物足りなかった
返り血は安っぽい作り物めいた物じゃなく、赤黒く粘性のあるリアリティ溢れる血液にして欲しかったし
石榴のように頭部が砕け散り、手足が千切れ、胴が両断されるぐらいの表現は見たかった
濃厚豚骨ラーメン期待したらうっすい塩ラーメン出された気分
-
>>716
作者曰く日本が大暴れするらしいからなw
-
>>727
原作中にもパガンダとレイフォルの文明圏外蔑視で外交使節(確か皇族)を殺害されてから、
一気に政府・世論共に強硬姿勢に振れた描写があったかと
-
>>732
それなりの国としてのプライドと軍事力あったらああするだろうしな。
しかも、外交しようにも蛮族扱いってスタートだし。
-
>>733
普通は複数ルートに走るはずなんだけどね。
-
モビルスーツでフレッシュトマトを握りつぶす
-
>>734
多分、大抵の国はあの態度と事態に陥ったらグ帝と同じ行動取るかと・・・
グ帝は偶々見えない所に格上が居たってだけですし
-
>>735
どんだけデカいトマトやねん…
アナハイムジャーナルなんかであった宇宙だからこそ造れる野菜とか出ないかねぇ
-
>>733
レイフォルとパーパルディアの列強としての順位が少なくともその態度に現れてるんじゃないだろうか
パーパルディアは少なくとも皇帝が大臣クラスだと有能らしいけど、レイフォルは軍や皇帝含めてあれだったし……
-
>>736
うん、なんで第二文明でのやつは、まあー仕方ないよねって思うけどさ。
他のところまで同じになるか何って
>>737
無重力環境でも葉に栄養をいかないように遺伝子操作をした品種?
-
ムーが西側にあったらなあ
よりにもよって東側で、最初にたどり着く西側がヤバいやつ
ムーも西側をあんな連中に取られていて、よく正気でいられたな
-
>>739
ムーも一応第二文明圏…
-
ムーなら巨大石像動いたり、巨大な白鯨が空とんだり、人面岩からロボが出たり、防衛力は強固やろ
-
食中毒空母、デヨも呪われる
-
>>742
転移当初のムー大陸の混乱で海賊とかに土地が奪われてしまったのと魔帝の遺跡の破壊とかでそこら辺の技術が失われた可能性がありそう…
-
ここで日本召喚の話聞いてると世界観は面白そうだけど、ミリ関係がgdgdなんでしたか?
-
>>745
作者が音痴なのでね……
まあ、日本国召喚に関しては海外の一部の人たちも二次創作のワールドマップを作るくらいですし
-
>>744
考察すると第一文明圏か第三文明圏か盤外の文明圏に奪われとるんだが>土地
魔法文明に偏っているあたり
>>745
ミリ関係だけでなくいろいろとGDGDよ。
-
>>744
ライディーンを壊すとは恐ろしい
-
つまり二次創作の素材にはちょうどよいと
-
まぁでもガバガバな部分が無いとお話が進まないし
-
>>748
量産型ノスグーラの同型の大群たちが頑張った説?
-
>>740
ムーも多民族国家化していることもあり、地形要害を越えてまで侵略するだけの
モチベーションがないのでそのままにしてたんだと思われ。
レイフォルはあんな国だから、何度かムーと殴り合って格付けは完了済みだろう。
-
>>749
異世界ISか?
-
>>751
ゴッドボイスでもあかんか
-
>>753
十年以上前の作品だっけ
-
食中毒空母更新
米海軍の奥の手騎兵隊は食中毒の呪いに絡め取られた様です。
-
同僚の奥さんが倒れて入院……
う〜ん、回りで色々と不幸が続きますね……
-
>>754
海賊と魔帝の遺産に加えてミリシアルやアニュンリールにエモールの干渉とかもあったりしたかもしれない……
本当にそうだったら、昔のミリシアルとかスゲーってなるけども
-
食中毒空母の世界ではサミュエル・エリオット・モリソンはどんな海軍戦史を書く羽目になるんだろうな。
ターニングポイントの悉くでどうしたって「天鷹」の存在に触れない訳には行かないだろうし(汗
-
>>759
途中で本の文中が天鷹への罵倒に変わりそうっすなぁ……
-
T-4後継がほぼ国産に決まったわ
やったね。
-
>>760
内容が7割が罵倒本に変わってそう
-
ジョン・ポール・ジョーンズが「さあ、戦いはこれからだ!」と叫んで、兵達の戦意を高揚させた所で、
戦意を圧し折る様な事ばかりしてるからね天鷹は……
-
天鷹世界の日本が日本国召喚の世界へ……は確実にヤバい事になりそうだと思ったな。
グラバルカス製天鷹(モドキ)……
-
エルフやドラゴンや光翼人が食中毒に・・・
-
>>723
「超電子バイオマン」のメカクローン兵はロボットで、たまに仮面が取れて中のメカがむき出しになったりしてたなあ。
-
>>765
クワトイネやミリシアルの軍属エルフに食中毒な奴が居たり、エモールの竜人やガハラの風竜とかにも食中毒が感染か
グラ・バルカスはユグド産食中毒を感染させる……
ムーはかなりヤバそうだし、ア皇や魔帝だけは食中毒にならなさそう
-
今日のザンボット3の配信は名作だから、是非みよう
-
>>768
第18話「アキと勝平」(察し
-
ここは、"〇〇が死んだ! この人でなし!"と叫ぶべきなのだろうか?
-
>>769
サムネイル画像は可愛い少女だし
-
『アキと勝平』は不朽の名作ですからねえ
ブスペアが揃って登場する最後回
※元ネタが『ダーティペア』と同じ実在のスタジオぬえ女性スタッフ(当時)二人組
>>766
仮面が取れて中の機械が剥き出しになるのは、『バイオニック・ジェミー』のフェンボット(ゲストキャラの敵対ガイノイドの総称)がモチーフとも
-
>>770
えーと、黒富野は初めてですか?
まあ力抜いて下さい
-
男は度胸、何でも試してみるのさ!
-
ザンボットとイデオンとダグラム
サンライズは分ってる
>>772
多分、勝平はミチの方が好みな気がする
母親に似た感じだし
-
>>770
しばらくはそんなに死なないから大丈夫
-
>>745
まあ面白い方になる(わたしの好みではある)のですがところどころに冷める箇所がありまして
例えば
「敵の突然の攻撃で我が艦隊は五十隻のうち三十八隻が沈められて尚混乱しております!」なんて台詞あったりして
まあそれのどこが?と思われるかもしれませんが
わたしは尋常でなく冷めてしまうのです
そういえば一巻帯の応援コメントは庵野秀明氏だったかな?
-
>>777
ザンボット3見ようよ 名作だよ
-
なんかガーゴイル様みたいなキャラがいたなーくらいしか覚えてない<日本国召喚
-
>>770
パルパティーンの衣装を着た冨野監督が脳裏に
「ダークサイドを受け入れるのだ」
-
>>778
一族の端に連なる此見が未だ見て(見せられて)いないとでもお思いか?
-
>>773
まあ、∀のラストでしんみりしたのが初富野でしたから……
-
>>780
ttps://ansaikuropedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%8D%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%83%8816%E4%B8%96
これか
-
久々にレッド・オクトーバー見た
現在タイフーン級は全部退役か解体してんのね
-
>>781
何度もみるべきだと言っている
-
近世の地球最強のブリカス君でも戦列艦100隻程度だったのに、パーパルディアの戦列艦900隻は盛りすぎィ
いや、沈める目標がたくさんあった方が映えるんでほうけども…
-
>>786
アカヒ新聞「戦争に列した船なら戦列艦」
-
>>786
漫画版だとパーパルディアの木造のビーチング式揚陸艦が出てたからマジで変な発展してるぞ
-
なおこの人間爆弾ネタは「スパロボ公式漫画家三人衆」のひとり
冨士原昌幸氏の書いた作品が傑作と呼びうる作品なのでおすすめしたい
-
>>786
ブリカス君ちは材木が禿げ上がってたし、酒場で酔っぱらってるのを誘拐するくらい人手不足だったりして、もっと欲しくてもあれが限界だったんじゃないかな?
-
材木が足りなくて財も苦
-
>>782
それじゃあΖの前番組である此方も
つ 『重戦機エルガイム』
あのラスボスは某タイタニア同様の胸●案件(此方が四半世紀も先だが)
-
>>745
グ帝が宣戦布告して戦争状態になってる日本の小笠原近海に500隻を超えるグ帝艦隊が現れて自衛隊が右往左往するって展開を書いてたな
流石に感想欄で大ブーイングが起きてお蔵入りになるも、作者は「衛星の偵察にも常に見張れる訳じゃないんだし艦隊がたどり着いてもおかしくないんじゃないですか?」みたいに未練たらたらだった
国土周辺の警戒が衛星オンリーな訳ないだろ
-
>>790
というか巨大にしてもやり過ぎなんだよ
-
>>790
ブリカス君家は確かに色々制約があったけど、最大なのは財政的制約だったので、
最低でも最盛期ブリカス(インドの富を存分に吸っていた頃)の5倍の経済力があるって事になる。
-
>>793
というかまずグ帝の大名行列が他国の船舶に見られずに補給艦やタンカーのみで補給してほぼ地球一周並みの距離を大規模遠征という
よくぞまあ船員が反乱起こさねぇーよなっていう代物だしね。
最低でも寄港地3つぐらいはほしい。
-
>>790
石炭を活用するまで割とマジで文明の寿命=森林資源(不足による環境破壊)なのにな。
-
>>792
タイタニアはあのラスボス?よりも
紅茶の悪い所を濃厚にしまくったジュスランとやらが
もう人間とは思えない、思いたくないくらいに気持ち悪かった
普通に「タイタニアのイザークくん」ことイドリスがまあ普通に普通だったのが印象的
-
全盛期ブリカスくんの海軍力頭おかしいよ
-
>>793
命令違反した空自のパイロットが上官からの叱責で済んでたり
-
>>795
陸軍も相当な規模をブリカスとは違って持ってるんだから、国力やばくね?
-
>>792
えっ 胸糞
メインキャラほとんど死んでないから、白いほうだよ
あんまり黒い富野を勧めちゃいけねえ
つ ダイターン3
>>798
アリアバートとイドリスはよかったんだけどな
4巻の終わり方は復活したのかと思ったぐらい
なお、5巻
-
エルガイムは、普通に宇宙世紀と同じ宇宙(別銀河)
-
>>797
石炭を大々的に使い始めて、炒め料理が大発展した中華という特異点。
>>801
時期にもよるけど、木造戦列艦の時代だと陸軍の規模はかなり絞ってますよ。欧州との相対的には。
クソ金がかかりますからね、戦列歩兵常備軍。
しかも鰤滓の陸軍は悪名高い売官制だし、何でウエリントンが出て来てナポレオンボコれるのか。
-
>>804
ブリカスとは違って、パーパルディアはナチュラルに大軍+大艦隊(木造)持ってるから国力やばくね?って意味っす。
-
リアルで出版された米国の小説で、日本でも和訳されて文藝春秋文庫で出版された上下二冊の北朝鮮が核を使用する内容の奴。
シンクタンクが分析したリアリティを売り物にしていて、当時のトランプ大統領以下を実名で登場させていましたが…。
作中、北朝鮮が暴走して当時のサウスコリアのソウルと日本の東京に複数の核弾頭と通常弾頭のミサイルを発射。ソウルは政府首脳陣も含めて潰滅、東京は和訳に際してぼかしたのかもしれませんが皇室や政府の安否には触れていない(お濠端の東京都消防庁舎が無事で当時の職員が回顧録を残しているので皇居は無事だと思われますが)ものの、同盟国二つの首都が核弾頭と、その復旧活動を狙った通常弾頭で莫大な死者が出ており。
即座にトランプが報復攻撃で核弾頭を北朝鮮に使用しようとすると、スタッフ一同が制止し、核の鞄を預かる担当将校が大統領から鞄を奪って室外に逃げ出したりして、皆で「大統領の暴挙」を押し止める展開が。
この将校、記憶がうろ覚えですが確か軍法会議か査問でも「正当な行為」として除隊か何かで済んだような。
結果、北朝鮮は米国にも核攻撃して真珠湾やサンフランシスコやニューヨークで、大統領夫人以下の日韓以上の犠牲者を出す事に。
最終的には北朝鮮は米国の報復で崩壊しますが、世界は米日韓が経済的に大打撃を被った事と大量の核弾頭が使用された影響で暗黒の21世紀が暗示されて終わりでしたが…。
この内容で、「これも全てトランプのような好戦的な奴を大統領にして無用に北朝鮮を脅かしたせいだ」みたいな内容に終始していて、読んでいて「?」となった記憶。
少なくとも、作中の描写を読んでいた範囲では、北朝鮮が最初に核弾頭の使用を準備している情報が入った時点で「先制攻撃で潰すか、軍事的威圧をするべき」というトランプの主張が正解だったと思うのですが。作中では議会や軍やマスコミの反対で声明だけになり、そしたら北朝鮮が日韓の首都やグアムなどを核攻撃し、報復攻撃をするのを周囲が邪魔した結果、米本土までやられて「これも全てトランプのせいだ」とはこれ如何に?
-
>>805
なるほどシツレイ。
大軍+大艦隊(木造)持ってるリアル国家のアケメネス朝みたいに各民族に得意分野を割り振るような器用な真似できないような国家でしたっけ?
-
>>801
ブリカス以上の陸軍持っていたら5倍じゃ足りませんな。
ブリカスは詐術を駆使してなんとか陸軍予算を削っていましたが、ブリカス並みの詐術がないと、急激に膨れ上がり続けますよ。
そうなると国力10倍は必要なんじゃないかな?最盛期ブリカスの10倍とかヤバい。
-
1815年ごろのイギリス本国の人口は2000万人程度
パーパルディアの設定は7000万人
でも、イギリスはインドを含め地球中から富を絞ってるので、数字以上になるので単純比較できないですよね
近代以前の海軍の規模は通称拠点をどれだけ持ってるかが影響しますし
-
>>809
話見た感じだと属領や属国にも艦隊を気軽に動かしてるし、そこら辺は整備されてそうですな。
あれかな?魔法的な何かで艦隊ノーメンテで済むとか?
-
実際セポイの乱なんてブリカスなんて常備陸軍根こそぎ動員どころか保護国からも出せるだけの戦力だしていたな
-
そう言えば、志摩国で三万五千石の九鬼義隆は安宅船を最盛期は21艘も保有していました。
朝鮮出兵に際して豊臣家が西国大名に課した軍役は、十万石につき安宅船2艘なので、岳宏一郎先生は「群雲、関ヶ原へ」の作中で単純計算すると百五万石の大名に匹敵する規模の水軍と評していましたが。
伊勢や紀伊の山林を背後にしているとはいえ、よく木材がありましたね。
-
ハーメルンに作者が無期限で更新を停止ということで4年くらい筆が止まったままですが
宇宙世紀のコロニーと月面都市群が日本国召喚の世界に転移してしまうという
「慈恩公国召喚」という作品がありましたなあ
フェン王国との戦いのところで止まっちゃってますが
-
>>811
大学行ってた時の先生が、中華植民地化の研究やってた人多かったけど、よくセポイが写真に出てたなあ。
中華駐留軍にもセポイ使うぐらいカツカツだったんだろうな。
-
日本国召喚といえばこの前コミック版が更新されて、パーパルディアのレミールが朝田達にワイバーンオーバーロード見せつけて「公国に征服されるまで震えて眠るがいい」と粋がってたが、最高速度が430kmとせいぜい攻撃機程度の生物兵器で有頂天になってるのは滑稽だな
-
hoi4 The new order とのクロスした作品は色々な意味で日本がヤバかったなw
-
ttps://twitter.com/nexta_tv/status/1642369190932754438
>トゥバ共和国は、前線に供給するための物流チェーンを確立するために、3000頭の馬をロシア軍に移管します。
輸送手段としての馬…。
-
>>810
魔法でメンテ不要あるいは楽ちん、小力化で船員が少ない、木が切り放題とかなんですかねえ?
戦列艦の数に5等6等のフリゲートの上に、さらにスループまで含めたら900隻の数も整合性がとれるかもしれません。
-
>>812
たしか豊臣政権内部で唯一海賊停止令から例外処理されてたぐらいの特別な水軍衆ですから、全国的な公儀用材木流通を利用出来たとか?
大谷吉嗣が敦賀城主なのは日本海海運で東北の材木を畿内に送る監督役だったかららしいですし、主に築城・城下町用に材木流通は活発化していたらしく。
-
>>817輓馬見たいな馬だったらどっかで使えそうかな?
-
>>818
中央世界のミリシアル8世を含めた木とかの専門家であるエルフとかが国家の権力者として多くいるから、林業関連が発達している可能性もあるのかな?
魔導港っていう湖とかに面した陸上の飛空船やワイバーン専門の港もあるから比較的木が育ちやすい換気やもあったりするのかも…
-
森林の専門家であるエルフとか魔法があるから促成栽培の如く木材が供給されてるかも。
-
>>820
それにしたって生物ってのは扱いにくすぎるから車にとってかわられた訳でして。
これでウクライナのロシア軍の補給を軍馬による軽重が一手に引き受けたら乾いた笑い浮かべますわ…。
-
>>817
タンヌ・トゥバじゃん!
-
>>823
閃いた!輸送し終えたら馬を捌いて食べてしまえばいいのだ!
名付けて馬刺し作戦とかどうかな(すっとぼけ)
-
>>817
牟田口「輸送手段に動物を使えば燃料がいらず、いざというときは食料になる。まさに一石二鳥だ」
-
>>821
あの世界の植物って魔法のおかげなのか、そういう種類なのか、土地が特別なのかすこぶる成長が良いみたいですからね。
品種や肥料の革命起こっていないであろうクワトイネ一カ国で日本の食糧事情を余裕で賄えてますしを
-
>>823
短期的に限れば、あの当たりのクソインフラだと普通にトラックより有用ですよ
未だに世界の山岳部のあちこちで畜力が使われているのは長期的目線の投資が出来るだけの資本が無いから使われてる訳で
それ以上に空輸すればええねんと言う話は無視しなきゃいけませんがw
そして、やっぱり長期的には素直に機械動力つかえやと言うのも無視しなきゃいけないけどw
-
>>823
車より泥に強い、音がしないのは良いですが、餌の重量と体積、最高速度と持久力…
道から少しズレた陣地に物資を集積するのに使えるくらい?
-
トゥバはロシアの国防大臣の出身地じゃなかったか
-
>>817
用途によってはありですよ。
仮にロシア国内の物流インフラの一端に人力よりよほど役にたちますし。
ただ、この場合、馬に頼らないと行けない程、国内物流に余裕がないって事になりますけど
-
書いてて思ったけどトラクターにソリを牽かせれば十分馬の代わりになる
-
あとここ最近南部戦線でウクライナ軍の威力偵察や地上攻撃の頻度が上がっていることや
虎の子のウクライナ軍第一戦車旅団と第三戦車旅団が移動してきていることが確認されたことから
ウクライナ軍の反攻目標はやはり南部で間もなく攻勢が始まるのではないかと言われており
一部のOSINTでは既に攻勢準備が完了して間もなくであるという情報も流れてきていますね
ただ、本来なら反抗準備が整うとしても早くて5〜6月、恐らくは夏とされていたものの
それまで待てないということで攻勢を開始するとなると、西側兵器も届ききっていない上に
それでも不足するものが多い状況で、今の不完全な兵力でロシア軍が1年以上かけて要塞化している
防衛線に正面から攻勢をかけるのは無謀過ぎるとも指摘されてますね
しかも南部戦線は隠れる場所が殆ど無い平原地帯ですし
-
>>830
ちなその国防大臣の軍IDの職業だか技能欄だかにはトナカイ使いとあるそうな。
-
オルクセン王国史より引用
『軍馬は一日におおよそ二五リットルから、多いときで八〇リットルも水を飲むのだ。
―――新鮮な、飲料に適した水を、たったの一頭だけで!』
-
まあどちらにしてもロシア軍に軍馬3000頭提供とか書くと日露や第一次世界大戦以前とかなら違和感もないのですが…余りにもコトダマが強すぎて…。
-
>>821
製材後に魔法で樹脂木材(みたいな構造)化しているかもだ
強度が増すので軽量化可能だが、燃焼時に高温となる数少ない欠点も(表面を魔法で防火加工していそうだが)
-
>>馬
インフラが脆弱で見た割す限りの草原(≒泥濘)地域であるなら馬による輸送は及第点では?
塩と水の補給問題が解決できるなら移動コストたる牧草を現地調達できますし(どこの中世/近世の行軍だよと
ところで、5chのAPI鯖が無茶苦茶な頻度でUP/DOWNを繰り返している様子
ttps://ss1.xrea.com/z4s85ttt.s1007.xrea.com/5chkanshi/disp_log.php
・・・ここまで酷いのって中々無かったと思うけど、ナニやらかしたんですかね?
OSのパッチ当てミスなら他の鯖も死にそうだけどその気配も無し。
-
>>836
えーと、軍馬1頭が一日に食べる飼葉が平均10㎏だから…。
3000頭だと一日に30トン必要ですな。
-
まあ馬の事は協力してますよってポーズ見たいなもんでしょうね。実際戦地や後方に送られても現場が困るだけでしょうし。
-
>>839
モンゴル軍あたりのコスパのいい小型種る程度現地調達できるけど、近世以降のひたすらデカく品種改良されるとその程度おっつかないんでしたか。
-
>>837
だからこそ竜母のヴェロニアが作れたりしたのか……
とはいえ、ロシア帝国みたく発達途中のパーパルディアがムーやミリシアル並みに産業を飛躍させたりするにはフィルアデス南方の島嶼群を筆頭としたロデニウス大陸を制覇(これはロウリアが統一してくれたのをそのまま制圧すればいい)しなきゃならんかったから、かなり木材やらが必要になったと思うけども……
-
塩も大量に必要ですね、軍馬。馬は一日のうち11時間を食事に費やすと言われ、食事の量も人間の十倍とか。
-
結局食肉化されるんじゃなかろうか
-
まあ、過ぎた話だけれど
日本国召喚の作者は補給とか距離の概念とか、そういうのに割と致命的な概念の不足がある気配が……
衛星の監視が常に見ていられないとか、惑星が巨大だから抜けがあるとかいう日本が失策する理由の反面に、グ帝はなぜそれができたのかという説明ができない
非常識なレベルの大規模艦隊、それを地球では考えられないレベルでの長距離遠征、どれだけ難易度が高いのかってのはちょっと考えればわかる話で
それをどうやって日本に到着させるかを考えるだけで、大体作者の考えの及ばない問題にぶつかって矛盾ができてしまったと
-
詳しい方がいたらですが、質問です
キャラクターの抱き枕カバー+抱き枕というのは実用性あるんでしょうかね?
-
>>845
どうせモブってやられるだけなんだから
奇襲をあきらめれば良かっただけだったりする
-
>>844
馬肉はロシアでも割と食われるからなぁ。
まぁ実際は提供されたやつを前線では使わないだろうから扱いマジどうするんだろうな。
-
ただ、あの辺湿地帯だったりするから、うまいことウマで船を引けば
食糧問題も短期間に限れば解決するのよね
素直にウマに荷車引かせるより、船を引かせたら1頭あたりの輸送効率を400倍以上に出来るし
-
ジンギスカン作戦をロシアがぶちかますとは思えないですが…
-
>>849
しかしさっきも言ったけど、馬3000頭を養うには一日に30トンの飼料と
7万5000リットルの水が必要なのだ。
(あと塩)
-
>>851
今は亡き原種や逃げ出した野生馬はどうやって塩分取ってるのかな?
-
ロシア、周辺諸国から車両を購入した方が色々捗りそうだわ。
-
>>850
>ロシアの学校のカリキュラムに軍事訓練が復活…ウクライナでの苦戦を受けて
ttps://www.businessinsider.jp/post-261688
今、ロシアの幼稚園では園児たちがカラシニコフの分解と組み立てを練習しているという……。
あと、1年生から11年生の子供たちは、毎週月曜日の一時限目に「愛国教育」を履修するとか。
-
>>854
もともと中学だか高校ど銃の組み立てはやってた記憶あるが違うんかな?
-
>>852
塩を多く含む土や岩石などを舐めて摂取してる
-
>>855
流石に幼稚園児にやらせるのはイカンでしょう。>カラシニコフ組み立て
-
>>854
カラシニコフさん、少年兵問題と自分の作品くっ付けられて虐められてたのに、本国までか・・・
しかもウクライナ出身でロシア在住だったという・・
-
>>857
まぁ弾入ってなきゃ別に良いんじゃね?
....ロシア人の雑さだと実弾入りにしそうな気がするがw
-
>>854
今更始めてもなぁという気がしなくもないですね
-
>>抱き枕
好きなキャラを選んで並べると映えは良いんですわ、クソデカタペストリーとかと一緒で。
でもって抱き枕だとベッドサイドに置くモノなので近親感や満足感がわくんだとか。
まぁ、一番頭痛が痛い話として一昔前の『DT拗らせたキモヲタ』と呼ばれる連中の一部は
コレをダ〇チワ〇フの如くhshsとかprprしちゃってたようで・・・(アレと一緒にするなと言ってキレるんですわ
・・・で、グーグルのストリートビューとかでベランダで干されてるのが公開されて色々と詰むまでがテンプレ
>>塩分
鹿とかもそうだけど、野生連中は塩気をかぎ分けて地面を舐めるんですわ。運が良けりゃ塩分濃度の濃い湧き水(つまり常用ではない)。
んで、舐め尽くしたら析出するまで別の塩場を求めて短距離放浪を繰り返すんです。
地殻変動で隆起や陥没による断層とかがむき出しだったり、火山活動の名残があったりするとこの塩場も多いんだけど
だだっぴろい平原だと遊牧民のムーブそのものになって移動距離もすごい事になる。
-
>>860
愛国ムード高めるのが目的だろうからな。
-
>>861
なるほど…
結局は満足感を得るためですか
>一番頭痛が痛い話として一昔前の『DT拗らせたキモヲタ』と呼ばれる連中の一部は
>コレをダ〇チワ〇フの如くhshsとかprprしちゃってたようで
見ているだけでは我慢できなかったか…
>>862
まあそういう総力戦体制の一環なのでしょうね
-
>>813
銀河帝国召喚もお勧めしますぞ、銀河帝国軍の大暴れっぷりやベイダー卿のやばさが見れますぞ。
-
最近だとナゴルノ・カラバフもアゼルバイジャン軍による攻撃や
小規模侵攻などの停戦協定違反が目立つなどキナ臭くなっていますが
それに対してイラン軍がアゼルバイジャン国境に立って圧力をかけるなど
イラン(とバックのサウジアラビア)が明確にアルメニア側に立って
アゼルバイジャンと敵対するようになったとかTwitter上で色々言われてましたね
>>864
初めて知りましたな
読んでみます
-
>>851
短期的にはいけるいける。ナロウボート(ウマで船を引く運河物流)が発達した英国では
どれだけ馬が増えようと最初はナロウボートの輸送力だけで押し切ったから
それでも支えきれなくなって、鉄道って言う技術発達ルートだし
つまり、チキンレースや
-
>>866
産業革命前にやったチキンレースをもう一度やるんですか……。
-
>>867
ロシアエリート「どーせ、戦争中だけの出来事ですし」
現地庶民「わし等の足が……」
だぞ
-
>>865
イランと中東の愉快な仲間たちVSイスラエルとアゼルバイジャンっていつ火がついてもおかしく無いからなぁ。
-
>>866
中華の南北縦断運河も馬動力船運用でしたかな。
-
あぁ、抱き枕は売り手側の理由やヲタに起因しない点も大きかった
まず、売り手側としては
(製品化も製造も)早い、(製造単価も流通コストも)安い、(利益率が)旨い
という見事な〇野家フレーズ。衣類用プリンターで雑に染料印刷したただの布袋ですからね、原価なんて版権抜けばミソッカス。
一時期、雑誌の付録にすらなってた位には安価ですし、実際興味は無くても付録として手元に何枚かあったって人はここの住人にもいるんじゃないかと。
コレに並行して、抱き枕が抱き枕として社会認知度が増してきたのが1990年代末から2000年代以降なんです。(自分も今に至るまでに何個か使ってる
でもって、今現在も抱き枕向けの枕カバーってあまり売ってない。枕メーカーの直販とかで枕と一緒に買わないと替えが無いのもザラ。
ここにきて、キャラクター抱き枕カバーはある程度の汎用性を持たせるために若干大きめに作ってあったりする。
あとは分かりますよね?地獄への道は善意で舗装されているという事です・・・
>>チキンレース
現場のチキンレースはまぁいいにしても(よくないが
10年と言わず5年後の自国内インフラや資産は維持できるんですかねぇ?
-
やっぱ、なんというか、お布施のつもりとかそれなりに覚悟が必要なんですな…
-
>>852
原種といえば腕原種に取り込まれたプロレスラーは
結局救われなかった記憶が
-
ttps://syosetu.org/novel/313216/
甲斐のフロイトこと尋之徳兵衛について 作者:示威P亭 茶亜斗
>某週刊誌での連載コラムとして依頼されて執筆していた尋之徳兵衛に関する記事ですが、掲載直前になって上からの指示で掲載取りやめ、一方的に契約を解除されて晴れてお役御免と相成ったため憂さ晴らしに書きためた連載記事をこちらに投稿させていただきます。
どの程度か分からんが、プロが商業作品予定のものをハーメルンに連載するとはな。
-
>>869
アゼルバイジャンにドローンを送ったりなどで色々支援していたトルコは
この場合どちら側に着くんでしょうかなあ
あとイスラエルとアゼルバジャンってそんなに仲良いんでしたっけ
-
>>871
約10年前に大学院の先輩の卒業記念にネタプレゼントで抱き枕送ることになって、秋葉に探しに行ったらその時には中身は売ってないは、大きさは普通の枕と違うは、しかも色々サイズはあるはですげえ苦労したな。
-
>>875
イスラエルとアゼルバイジャンは歴史的繋がりから割と仲が良い国やで。
トルコとアゼルバイジャンはトルコ系民族繋がりですが。
でイスラエルに直接喧嘩売るとヤンキーがでしゃばるから、アゼルバイジャンにイランが愉快な中東の仲間達と一緒にイビリ初めて先に撃たせようとしてる感じやな。
-
>>877
なるほど、となるとナゴルノ・カラバフでの状況次第でそれが
第5次中東戦争勃発のトリガーになる可能性があるということですか
ともすればトルコはイスラエルとアゼルバイジャンの陣営に味方する感じですかね
-
>>878
トルコはどうだろうねぇ、あそこはどさくさ紛れにシリアに進攻するか、アゼルと一緒にアルメニア行くか、
経済滅茶苦茶だから動くことも出来ずに死ぬか、のどれかだからなw
-
イラン、アゼルバイジャン(アゼリー人)人が国民の二割も含まれとるやんか、で約半数を占めるペルシャ人と仲悪いときた。
-
>>880
体制に不満を持つ多数派の不満の矛先にちょうどええやん!byイラン
-
抱き枕とキャラシャツについては、中国とかのアングラ系の所が大量に販売してますね
本物のコピーを無断で印刷、雑誌やサイト、ピクシブやツイッターに投稿されたイラストのコピーとか、なんでもあれです
アマゾンとかメルカリとかの通販サイトで探せばいくらでも出てきます
まあ原価が物凄く安くて、作るのに特殊な技能も機材もいらず、それでいて流行に合わせれば摘発されるまでにそれなりに売れるから無くならないわけなんですが
実際に買われる方には実用か観賞用かは別として、記事の材質と印刷された柄の耐久性などは調べてから購入するのをお勧めします
物によっては、版権元が販売してるのに恐ろしく質が悪いものもあるので
-
>>879
トルコの動きも不透明となると、イスラエルも現在進行形で
ネタニヤフによる司法改革で国を二分する大混乱状態になっているため
中東諸国からすればチャンスでしょうからなあ
-
版権元じゃないところから出品されているのもありますけど、元をたどると中国から発送とかありましたからな >中国とかのアングラ系の所が大量に販売してますね
とりあえずきちんとしたところから買おうと思いますわ
-
人生ガチャにはしっかりとレアやウルトラレアが入っているんだな、出るとは限らないけど。
親戚が言うには母の見合い相手の候補には藤子不二雄(どっちかは不明)が含まれていたとかで( ゚д゚)ポカーンになった
まぁ母方の祖父が越中を代表する詩人で北日本新聞社の社長を務めたりとか( ゚д゚)ポカーンですわ
-
>>883
イスラエルが率先して火種に火を着けるような言動してますからねぇ。
地味に怖い動きとしてはサウジアラビアが欧米から投資引き上げしてるって点がちょっと怖いですね、
資産差し押さえを避ける動きしてるという…
-
>>881大アゼルバイジャン主義を潰したいんやろなあ。国が広いのにそれに対して人口が少ない上に多民族国家で多数の国と国境を接する。
-
>>887
それもあるでしょうねぇ、イランの内政的理由+都合のいい外敵(イスラエルとつるんでる)
ってのもあるでしょうけど。
-
>>886
祭事アラビアに関しては「BRICS NATO」である
上海安全保障協力機構への加盟を閣議了承したという件で
中東ウォッチャーたちがペトロダラーの終焉とか、あとは
これに関しては完全にバイデンの大馬鹿野郎とか耄碌ジジイとか言ってましたな
-
>>889
完全に西側の失態でもあるんだが、ロシア制裁で一気に西側への警戒感が非西側諸国の共通事項になりましたからねぇ。
サウジの中国との関係強化もイランとの関係再開でのイラン投資の加速と、アメリカのメンツ丸潰れですからねw
イランとの関係修復も元はと言えばイランとの核合意するってバイデンが言ってたのが原因ですし、やらかしまくってるという。
-
>>890
しかもサウジアラビアは石油販売において米ドルの代わりに
中国人民元を受け入れることを検討中なんて話も出てきていますからね
ウォッチャーたちも完全に呆れ果ててアメリカ(バイデン)のオウンゴールだとしていますし
-
選挙前
「色々言われてるけど元々は外務畑出身だから外交手腕はトランプよりも手堅くやってくれるだろ」
今現在
「(宇宙猫状態)」
-
まぁトランプ外交も滅茶苦茶すぎたけど、それ以上にグダグダなバイデン外交っていう。
数少ない成果がEUにアメリカの首輪つけて完全に飼いならしたことぐらいか。
-
>>854
ポーランドは最近高校で銃の取り扱いを授業に入れたんだっけ
-
>>892
散々歳と副大統領候補を見ろ!と言われてた記憶しかない
-
>>895
今現在は主流派と左派で殴り合っている大統領と副大統領
昔のゴシップ記事で、ヘラヘラ笑ってるバイデン大統領の後ろでこれまた笑顔の副大統領が謎の注射器を手にしてる風刺画があったな
-
トランプは「トランプだから何しでかすかわからねぇ」以外はある意味堅実な
モンロー的外交を繰り出しただけだったから、最終的にはすごく平和的にやってたのよね
バイデンは……安易な武力行使はしませんってやりたかったんだろうが、それしかみえねえって言う
-
正直アメリカは中東まで面倒見るのは止めなんだろうなあ、際限なく国力つぎ込んでもアメリカの良い様な安定なんぞせんし。
-
>>898
それ事態は別に良いんだが、それならこれだけは死守すると言うレッドラインをちゃんと設定しろって事よ
インドとエジプトの帝国主義の押さえが聞かなくなるぞ。中東が荒れてるのを隠れ蓑にインド洋が反米の海になるぞ
つか、絶対クウェート当たりが何かしら引き込むぞ。あの国は大国の後ろ盾が無いと独立を維持できないから
昔から暗躍してきた国だし
-
>>899レッドライン設定じゃなくて損益分岐点で決めてるんじゃないかアメリカ。
-
>>900
それならなおのこと、置き土産もせず撤収したら、どう頑張っても損失を減らすことが出来ないぞって話よ
インド洋が反米の海になったら、どう頑張ってもアメリカの収益は下がり調子になるからねぇ
何しろ、アメリカ経済と国際社会の繋がりって、究極的には原油取引をドルで決済してきた事だったから
だから、形だけでもインド洋の安定性がとても重要だった。インドが生意気な事をしたら空母がインド洋に
現れる位の重石が必要だった
その安定性が完全に失われた暁には、人民元の世界が広がるだけになる
アメリカが世界の警察から降りるのは別にええんよ。置き土産一つ残さず降りるのは、もうただのアメリカの飛び降り自殺なのよ
-
今のアメリカがやってるのは、その場の勢いで動いて手を引くってやらかして、ズルズルと単に下がって行ってるだけやからなぁ。
-
なんかWSJが日本が欧米を裏切ってロシアから高値で油買ってるって報道があるんやけどこれ誤報だよね?
-
ぱたと、情報来なくなったが
トルコシリアの大地震は死者数五万六千人で
シリアのは正確な数字が不明と
-
>>903
多分、樺太関連じゃないかな?
その場合、常に日本が主張してきた既得権益なので今さらよ。
なんで今さらマスコミが報道し始めたかって言えば、ロシア制裁を解除したいからだろうな。
「あの、日本ですら制裁違反している!もはや制裁は無意味だ!」って感じだとおもわれる
-
>>905
予定になかったものを裏切ってやるってのはないよねぇ。
各国の反応がおもろい。裏切り者めって言ってるのはごく僅かでこんな感じ↓
カナダ:うちのアホ(トルドー)が輸出を断るからだ!
米国:うちのアホ(バイデン)と違って国民の事考えてる!
ボケジジイの失策だ!
どうすんだよ。ドルも見捨てられていくんじゃねーの?
他:なんで米国の許可がいるんだ?
アメリカ大丈夫か?
-
>>906
予定になかったって言うか、もともとそれ込みの予定だし、それ込みで制裁措置だったからね。
【各国は原則高値で原油を買うのを禁止します、でも各国いろんな事情があるだろうから、少しなら買って良い】
ってのがロシア産原油の制裁措置。
この中でもともとロシア産に依存していない日本は規定量を超えない範囲なのでセーフ。
え?欧州?そりゃあねぇ…
-
>>903
サハリン2のじゃね?
もともと公言してたし制裁対象じゃないから誇大にも程があるが。
-
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/43bce5ea1ff704a9ea23f159be73813b1641f6ea
中国、EV中核部品のレアアース磁石技術を禁輸へ…脱炭素分野で覇権確立狙いか
過去に似たようなことして逆に痛い目にあってたような・・・
-
>>909
レアアースは中国が人や環境を気にせずガンガン掘るせいで、安いんだよね
他の先進国は気をつかないといけないから採算が取れないってね
だから、レアアースは中国しかとれないってのは大間違いなのよね
日本も南鳥島に大量にあるみたいだし
-
>>909
今度は逆やぞ、材料じゃなく技術やからまともな磁石メーカーない国は泣きつくしかない。
というか先にアメリカが中国に喧嘩売ったから中国も似たような事しなきゃならないし。
-
ちなみに日本には他人事に近い話だから困らんけど。
-
>日本には他人事に近い話だから
??「チョッパリ!話があるニダ!(ガラッ)」
-
>>846
精神的な満足感はある一人暮らしならQOL上がる、実家なら貴方の勇気次第だ
同人サークル品を買うならBOOTHが良い、公式製造は大体生地が悪い
国産ならアクアプレミアかしろもうふ、中華産だと2ウェイトリコットが多い
ヤフオクとメルカリは目利きが出来ないうちは買わない方が良い
-
>>911
欧米もレアアースの輸入だけでなく使用した高性能磁石も作れないのか
試作や実験室レベルだとレアアース無しの同レベルの磁石の製造発表は日本はしているが株価が上がるかな?
日本age中国sageが大好きな日本凄い動画だと実用化する様な話ばかりしているが
-
>>915
シェア的には15%ぐらいは日本が持ってるみたい。
-
>>912
家電量販店達が痛手を被りますね。
希土類磁石は電気自動車・半導体・風力発電・家電の順番に利幅が大きくて、日本は電気自動車・半導体に特化しています。
そして家電や風車用の磁石なんて作ってないので=それらの最新の特許を有していない事になります。
ドンキやホームセンター等の低価格帯家電は特許が切れた奴を使っているので問題なし、高価格帯なら=国産で代替え出来るのでこれも問題ない。
なので、家電量販店で一番売れている中価格帯が手に入りににくなる。
-
>>917
家電なんかはほぼ中価格帯も大半はもう中国産じゃね?
-
>>913
PAM! PAM!
-
>>918
技術の持ち出し禁止だから、中国の工場で作った製品なら良いのかな?それだったら完全に無関係になりますね。
-
>>920
おそらく製品化されたの物は対象外かと、EVやらに使うような磁石やら素材系は統制するよって事かと。
-
>>921
普通に「我が国の製品を言い値で買え。其でも安い在るヨ」ですね
-
>朝日新聞が5月から値上げ 朝夕刊セット4900円に
これでますます 新聞離れがはかどるね!
-
>>923
値上げしても売れる様な立派な記事を書けばモーマンタイ(無慈悲)w
なお現状は便所の落書き以下(更に無慈悲)w
-
ミスユニバースの日本予選のどこの国の人間だ?というのと違って確かに日本人(男子)好みの外見をしているな
ユニバースの方はミスは差別だと既婚者もOKとか聞いたが
相変わらずリブで文句を言っているのが現れている
ttps://twitter.com/kantei/status/1643215355660349440
首相官邸
日本の政府機関
#ミス日本コンテスト は、「日本らしい美しさ」を磨きあげ、社会で活躍することを後押しするために開催されています。
今回受賞された6名のみなさまが様々な社会活動を通じてご活躍されることを期待します。
-
>>917
その辺はハイアールやアクアじゃない?
-
>>925
ミスユニーバースの日本代表はしょうがない。
あれは欧州人から見て、日本ブロック代表を決める大会だから、どうしても日本人の好みからは外れる。
-
善光寺の撫で仏こと「びんずる尊者像」が盗まれる。
ttps://www.asahi.com/articles/ASR453JPFR45UOOB002.html
まさかね……
-
>>922
BTFで日本製がヘボ、いや最高日本製じゃんって三十年程で認識変わったってネタに今は中共製って米あったけどまだまだ先そうですな
-
>>928
松本市内で見つかったらしい
-
磁石ですが、大事であるが自前を確保している日本に直接の影響は少ない
ただし欧米に影響が大きく混乱に巻き込まれる(確定)
中東情勢もあるし今年も波乱万丈ですな
-
一朝一夕には無理だけど、日本のメーカーがその分野の磁石作ってシェア奪うとかはできんのかな
-
技術の相互補完なり自活の道を選んでなかった欧州がアホなだけでは?と
-
コストで割に合わないのでは?
欧州への販路を含んだ大量生産は中国が握ったままだろうし
-
>>931
どちらかと言うと、欧米のEV潰しだからな。
中華EVは滅茶苦茶伸びてるし。
>>932
無理やろ、今の日本企業はやる気も資本も無いし。
-
>>932
永久磁石の分野で日本が【出荷数】で見たら日本15%ドイツ1%中国82%その他2%なんですが、
【出荷額】で見たら、日本55%ドイツ5%中国35%その他諸国5%
中華が握っている82%の永久磁石分野って家電や洋上風力むけなんですけど、品質が求められていないので、どれだけ安く出きるか?が勝負です。
そして低品質の永久磁石はどれだけレアアースを安く買えるか?が大切なので、日本企業に勝ち目はありません。
-
>>936
レアアースの問題を無しに考えても、日本じゃ利益出るか怪しいですからねぇ。
今の日本や欧米でほぼ作って無いのは利益が出なくなったから、中国がシェアを取った感じですし。
-
シェア独占についてはやはり中国が勢いあるなぁ
数日前にこれからは中華(中国ではなく)の時代だぜ日本だのアメリカだのはもう古い
とかノリノリの中国のベンチャー社長(月商数十億円)が吹きまくってたなぁ
かつての大英帝国、かつての米国、かつてのバブル期位の日本人って傍から見るとこんな感じで肩で風を切って鼻高々だったんかな?
-
>>938
当時は何でこんなに日本人が風刺されるのかなと思ったけどそれは嫌なやつだよな
自分の国の国力と勢いを鼻にかけて威張り散らして他国を見下すんだもの
-
>>938
中国は突然の当局の干渉があるけど、それまでは成長していける環境やからな。
-
当局の介入を回避(コネと賄賂込み)しながら成長し切ったのが向こうの富裕層ですしね
国策変換や党のご都合という断頭台直行や、アリババの張勇みたく党にオラついて「修正」されちゃう場合もありますが
-
ソ連の公社はクソ経営でも、中華は外資以外だとまだ公社多いのに成長してくからなあ。
ロシアになっても資源と兵器だけだし、体制よりも国民性なのかね。
-
>>942
伊達に古代から国家が滅びようと商いの民族をやってないからな……
実績とかだけで見るとすごいし
例え中共がうっかり躓いて崩れても、公社は生き残れるだろうし
-
>>941
コネと賄賂込みは最低条件で、絶妙な共産党へのアピールと言って以上の規模の企業内の共産党委員会の設置のタイミングも重要だったりするw
確かビリビリ動画も突然の当局の圧力かかって慌ててたら、党のお偉方にと企業内の党委員会作らねーとか舐めてんのか?と怒られて慌てて作ったとか。
>>942
なんやかんや中国人は商業民族ですからねぇ、科学力も経済力も歴史的に見れば強い時期の方が長いですし。
ロシアはソ連って言うロシアらしく無い体制が例外で、歴史的にもあんなもんですからね。
-
在日三世韓国人「りそな銀行で通帳作るニダ」
りそな銀行「外国籍の人はかっちり身分証明書出してね。マネーロンダリングとか嫌だから」
在日三世「運転免許証あるだっが」
りそな銀行「特別永住許可証とかその類出してね」
在日三世「シャベツニダ!」
またなんか珍妙な弁護士さんやらが動き出してるそうで
-
>>945
何でも料理に使える、キャベツに失礼ぞ
-
中国は通称老三会っつう企業内共産党組織が意思決定するのが普通だったそれが90年代後半から欧米流に株主総会(こっちは新三会という)が意思決定する企業がふえてきたんだが最近の流れ見るに習近平は昔流に戻したいみたいね
-
>シャベツ
ニダ語に使うのって何かヤダねえ。
本来、「しゃべつ」で仏教語の個々人に合わせた救済で、「さべつ」で差別なんだが。
-
>>946
夜明け前より瑠璃色な
-
>>949
懐かしいネタだなw
-
>>950
ヤシガニだって生で見たぜ!
-
>>951
俺もリアルタイムでみたなぁw
-
>>949
あれ最初何切ってるのか分からんかった
-
娘たちが「何を言ってるのかわからん」とのこと
これが若さか
-
伝説の作画崩壊
-
最早歴史なのか…>キャベツやヤシガニ
-
キャベツは笑えるネタだったけどヤシガニはほんとうにひどかった
たまに動く紙芝居みたいな
-
あの時代のアニメは今でも語り継がれる作画崩壊がいくつもあったが、作画崩壊はまだいいんだよ
「低予算で変なところに頼んだんだなぁ」で済むし、大抵は円盤収録時に修正されるし
でもな、何で空鍋なんて入れたんだよ!?
原作にあんな場面も闇落ちもなかったじゃないか!いや確かに原作開始前に闇落ちしてた時期があったけど、原作開始時は普通になってたじゃないか!
-
>>958
あの時期はエロゲを原作にしたって看板つけた粗製濫造されてたからな。
ていうかエロゲ原作で成功した(まともな作品)のはグリザイアぐらいかな?
-
エロゲ原作で成功ってなら代表例はfateとうたわれるものあたりじゃないでしょうかね。
あと成功と言っていいのかわかりませんが知名度って意味だとスクールデイズとか。
-
東鳩…
-
4月5日14時から広島G7サミットに集まる各国首脳へ向けて。「今こそ停戦を」記者会見。ぜひご取材ください
>衆議院第一議員会館第二会議室で14時から行われる記者会見
ttps://www.jiji.com/sp/article?k=000000019.000021001&g=prt
これコラボ弁護士込み会見もだが議員でないと議員会館を使用予約は出来なかったのでは?
少なくとも出席者には議員が一人もいないんだが
そして文春砲()
12年前の不倫()で神奈川現職知事を選挙戦中に暴露
対立候補がアレ過ぎて影響が無いという悲劇
-
ヤシガニもキャベツもリアルタイムだが、シュラトの方がもっとひどいと思う。あとナディアも。
シュラトはなぁ…ゴールデンタイムかつそこそこ長期間「誰こいつ(主要キャラクターのはず…)」な崩れ方だったから。
-
ナディアはもう修正版に記憶上書きしちゃったからどんなだったか忘れたなぁ
-
>>960
Fateとうたわれるものがあったか。
スクールデイズは知名度はたしかにありますねw
-
怒りの日は一期で切った。
11アイズはまあまあ止まりか。
ワルキューレロマンツェもあんまり記憶に残らないな。
-
>>951
キャベツは見てないがヤシガニはみたぜ
マクロスのスタープロで鍛えられた俺にはまだ甘い
>>954
早速教育しないと
特に暇してる大学生
>>960
Air
-
ヤシガニもキャベツも未見だがリアルタイムと言えば紙芝居のマクロスだなそれでも間に合わず急遽総集編を入れたりと若手主力の弊害、政策スケジュールの調整失敗が出ていた
SDオープニングの再放送の時はもう少し動くように修正、円盤だと完全に動くのと紙芝居両方入れてあったとか?
-
キャベツは単なる報連相の齟齬で作画崩壊とは別の問題では無いか(ボブはいぶかしんだ)
-
>>965
nice boatで伝説になった
-
>>966
>ワルキューレロマンツェ
エロを抑えたら80年代スポ根物になったで御座るの巻
脇役で先日鬼籍に入られた飯塚さんとか出ていた
-
>>965
スクールデイズのアニメがもう16年前とか嘘だろ承太郎!?
アニメの売り上げがどうだったかはわかりませんが、移植含めて名作として語り継がれているという意味なら、
AIRやクラナド、リトルバスターズなどのkey作品あたりも根強いですね。
(最近は流石に一昔前になりましたけど)
fateやうたわれとは別に現在進行形でアニメ化しているという意味なら実はマブラヴもそうだったり…
-
東鳩もだがコンシューマー移籍を前提にエロはラストに付け足し程度の泣きゲー、鬱ゲーがあの時代は多かったからな>アニメ化
-
fateあたりもそうでしたがグロシーンがあるため通常販売できず、エロシーン入れてエロゲーとして出したって作品も多かったみたいですしね。
-
出てくる銃の種類の数を売り物にしたPhantom…
-
>>975
銃を3Dモデリングしまくってゲーム作ろうぜー>やり過ぎてエロゲにしか出来んわコレ…がニトロプラスの始まりだからねぇ
真っ先に広告載せたのエロゲ雑誌じゃなくて銃雑誌だったし…
-
最近はエロゲの代わりになろうをアニメ化してるからな・・・
-
>>977
なろうはエロゲ原作と違って振れば振るほど出てくるからね……
-
D.C.も当時は成功してたイメージ。
なお現在
-
>>978
わりと当時は、エロゲも振れば振るほど出てたイメージw
-
立てます。
-
>>980
空鍋
スレよろしゅう
-
>鬱
カノンは生存で良かったんじゃないか
あごは知らん
-
立てました
雑談スレ890
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1680686009/
-
立て乙です
-
>>980
フルプライスのゲームが当時は売れていたし
フルボイスになったがCGやポリゴンも限定的で製造原価が安かったからな
-
建て乙です
-
そういえばエロゲにしても、なろう系列のノクターンをエロゲー化してたし、なろうはなくてはならないモノになっているんだろうな
-
在日韓国人男性が大阪市内のりそな銀行支店で預金口座を開設しようとした際
本人確認のための運転免許証を提示したが特別永住者証明書を提示しなかったとして口座開設を拒否された。
男性は3月10日、日本国内に住居がある在日外国人の口座開設に特別永住者証明書や在留カードの提示を
求めるのは外国人差別だとして、日本弁護士連合会(日弁連)にりそな銀行と
金融庁に対し差別的取り扱いをやめるよう警告することを求める人権救済申立書を提出した。
申立人の男性は韓国籍の在日3世で、特別永住者の在留資格がある。
男性は2021年12月、りそな銀行鶴橋支店近くの職場に勤務することになったため口座を開設しようと同支店を訪れた。
書類に必要事項を記入して運転免許証を示し、韓国籍の特別永住者であると告げたところ、窓口の担当者は特別永住者証明書の提示を求めた。
男性は運転免許証で本人確認をしているから特別永住者証明書を提示する必要はないと主張した。
続きはソース
Yahooニュース 週刊金曜日 2023/04/05 7:10
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c60a5ef8b4d9452c8c31dad10cbfcd15e12026ab
何で出すの拒否したん?
-
>>988
美少女文庫はノクターンの作品をそのまま文庫化した
-
立て乙です。
-
>>990
そういうのもあったし、その前もエスカレという謎の差別化で迷走してたからな。
内田宏樹起用は中々面白かったが。
八男作者は八男の劣化エロで落ちぶれ感が凄かったな。
色々展開してるキルタイムとかには対抗出来ないんだろうな。
-
>>992
今じゃ榊一郎が四季童子と組んで美少女文庫から出版しとります
-
八男の作者で一番面白かったの虹ファン時代のゼロ魔かなぁ 銭の力は敵の作り方がちょっと一辺倒過ぎて…(漫画版は今のところ凄く面白い)
-
>>993
でももう廃刊になりそうな美少女文庫
>>1000なら
北京原人、日本から発見。
-
美少女文庫は少し前から電子書籍オンリーになってたような
-
>>996
書泉に八月の最新刊ありましたよ?
その刊行で最後、新刊もサイト更新もなし。
-
>>993
榊先生、見ないと思っていたらそっちに路線変更していたのか
-
なにーぃ!>美少女文庫電子オンリー
たわし御大のイラストな作品が時たま出るから物理じゃないと困るー
-
>>1000なら
エロラノベ復活
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■