■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
日本大陸クロススレ その205
日本大陸の創作物とのクロスSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界と創作の混じった世界を楽しみましょう。
尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投下作品に関しては基本的に創作物とのクロスが前提となります。
日本大陸の設定は日本大陸スレ及び日本大陸の創作クロスのスレのみの設定であり他スレへの
持ち出しは厳禁です。
【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)
0――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。
1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。
その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」例えば「関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利する」といった事象を妨げない限りにおいて、日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。
ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。
史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。
2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの1回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする(例・井伊直弼など)。
3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、
気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、
すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である
4――【クロスについて】
・此方で投稿可能なクロス作品は基本商業作品とのクロスを基本としており大陸の別の世界線同士や提督たち憂鬱との作品は本スレにお願いします。
・架空戦記に関しては商業作品とのクロスの場合は此方に成ります。
・ゲートネタに関してはそのゲート自体に何らかの原作関連(ゲート自衛隊のゲートやスーパーロボット大戦のクロスゲート等)で無い限りは本スレでの投稿をお願いします。
又、ゲートが繋がった先が上記同様何らかの版権作品の場合は此方に成ります。
・日本大陸ネタ同士のクロス及び他作品の兵器を採用するなど、多少のネタを借りる程度の物は含まないものとします。
5――【混乱防止のために】
・混乱を避けるため真面目な想定ではなくネタとして発議する際には「【ネタ】」印を添付する。
・歌詞に関してはearth氏に迷惑を掛ける可能性が有る為、替え歌等関係なく記載しない様にお願いします。
・また、下に追記する仮の事項についてもよく目を通し、注意を払いましょう
6――【書き込みをする前に】
※この項目は仮の注意事項ですが、文言に目を通し、理解したうえで掲示板で語り合いましょう。
※必要に応じて修正等を加えていくことでより良い掲示板としましょう。
・既に固まっている作品の設定にはよく目を通し、分からなければ質問しましょう。
・作品の根幹設定や事象の前提条件や背景を議論するのは自由ですが、無闇に否定したり、作者や作品を攻撃するのはやめましょう。
・作品についての裁量権はその作品の作者にあります。採用しない、却下とされた場合には潔く諦めましょう。
・作者の意見を無視したり、自他問わず意見の採用を強要するのはマナー違反でNGです。
・作者の方々も、採用できない、受け入れられない意見についてはしっかりと拒否を示しましょう。
――【過去スレ】――
>>2 以下に公式想定および諸注意(転載)があります。ご参照ください。
次スレは>>980 が立てること。できない場合はスレ作成を依頼して下さい。
前スレ:日本大陸クロススレ その204
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1679229255/
日本大陸クロススレ その203
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1678451313/
日本大陸クロススレ その202
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1677598985/
日本大陸クロススレ その201
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1676646142/
日本大陸クロススレ その200
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1675694257/
日本大陸クロススレ その190
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1667552384/
( 中 略 )
日本大陸クロススレ その150
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1632667385/l
日本大陸クロススレ その100
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1594051637/
日本大陸クロススレ その50
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1547388799/
日本大陸クロススレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507471275/
現行のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その200
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1677923321/
( 中 略 )
クロススレの分岐点:日本大陸を考察ネタスレ その131
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507185864/
( 中 略 )
名誉ある最初のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429444031/
すれ立て乙です
立て乙です
立て乙です
原作の宇宙の戦士だと市民権は兵役果たしても配偶者に付与したっけ、地球連邦
たて乙です。
建て乙です。
スターシップトルーパーズの方は市民権の他に複数の優遇や免除が有るっぽいですな・・・
作中の話が事実なら出産の許可の優先とか有るっぽいです。
建て乙です。
スターシップトルーパーズ世界は教会も監視対象らしい・・・
>>9
宗教活動と称して反政府運動の隠れ蓑にされるのを防ぐためかな。
最終的には神や信徒も市民なのでみんな兵役しましょう!ってなってましたっけね。
そういやバグスの隕石、地球に直撃したのわざと見逃したらしいんでしたっけ<バグス母星の侵攻を進めるため
隕石の1つ程度迎撃できる技術レベルですし
そう言えばスターシップトルーパーズ実写映画分は見終わりましたけど・・・
どうもクロニクルズの方はパラレルか再構成ッポイですかね?
おつかれさまです
実写は一作目はたちの悪いプロパガンダ映画の色合い強いんですよね・・・
生身で戦うな(真顔)
>>14
最後までたちの悪いプロバガンダでは?(ボブはry)
スターシップトルーパーズ見てて一番思うのは戦闘車輌とか砲兵隊・・・つくらないので?って面かと・・・
低予算映画だったからね。仕方ないね…
>>13
制作時期的には初代の次に作られて2や3よりも古株なんですけどねぇ。
あれ打ち切りで終わったんですわ。
なので後のシリーズに設定生かされていないのかと。
>>17
明らかに歩兵分隊の装備に差が有りますからな・・・
2は敗残兵だから理屈つけられますけど一寸3とは繋がら無さそうですから・・・
>>16
あと最初に上陸した際よく見れば航空支援とかもしてないですからな
生身でパワードスーツもなしに投入して大被害出してる
初代の頃は航空支援あったんですよね…
以降は予算不足で多分航空隊描写と爆破描写省かれたのかと…
>>18
本来ならクロニクルズの設定で行こうとしたのだと思われますが、2は初代の1/10で、3でも初代の1/3にも届かない予算だったらしいので…
この辺整理するとやはりクロニクルズ側がパラレルと見るしか無さそうなのですよね・・・
拙作ネタに使う際も残念ながらあの高性能支援兵器やスーツはボッシュートで
生身で頑張ってもらう事に成るかと・・・
悲しいなぁ
>>22
ジャガーノートが救世主ですゾ・・・
何なら下手したらバグズ戦前は航空機とミサイルで片が付く戦争しかしてこなかった疑惑有りますし・・・
>>23
そう考えると生身ばかりの原作よりはずっとマシですか。
元ネタの宇宙の戦士ならマクロスのデストロイド風のパワードスーツあるのに悲しいなあ・・・
>>24
ですなぁ・・・
マローダーとジャガーノート生産で調子に乗った所に敵はザクのエントリーです・・・
連合の手が入ってるんでしたっけ?
レギンレイヴみたいにミサイルとかに換装できたりするんですかね?
>>27
間違えましたアポカリプス編なんで同盟ですね。
同盟と打つつもりが連合って打ってるとか……
レールキャノンやビームキャノン乗せたらザク相手ならワンチャンあるといいですなぁ。
>>29
スパルタニアン蹴りで落とせるレベルの基礎技術のザクですゾ
>>30
ざんねん!! わたしの たたかいは これで おわってしまった!!(シャドウゲイト風)
夢幻会がかかわったザクならガンダム・ザ・バトルマスター並みの格闘能力あるでしょうなぁ。
同盟の技術でジャガノも相応に強化されていたはずですかと。
>>26
このラインで兵器の強さが桁レベルでグンと上がるのだ…
>>32
下手したらコレで重装型グフが猛威振るうかもですなぁ・・・
>>33
対人、対軽装甲、対低空で活躍しやすいMSですものね。
まさかのグフ大復活かぁw
>>34
重装型グフと量産型ビグザム(Gジェネの方)とか言う鬼畜仕様の可能性・・・
サンダーボルトのビグザムを使わないだけ慈悲深いですね。
まあないでしょうが。
>>35
これら提供されている国は、機体見るにこれでも連合の信用度低い国なのでしょうかね。
>>37
そりゃ、連合本隊だと先ずAFの主砲が着弾しますからね・・・
>>38
信用度高い国ならバレリオン級の砲撃あたりでしょうかね。
テスラドライブ搭載機供与らしいですし。
>>39
ですなぁ・・・因みにジオン地上軍セットなら最初に飛んでくるの・・・
ダブデからの砲弾ですゾ・・・
>>40
銀英勢の地上戦力相手にするならダブデでも十分かもですね。
てか量産型ビグザムなんて連合作っていたんですかw
>>41
多分支援砲撃ユニットとして検討されてた物を支援セット製造時に作ったのでは無いかなと・・・
>>42
元々計画されていたものを、改めて製造したわけですか。
テスラドライブは搭載されていないっぽいですが、ミノフスキークラフトあたりは搭載されていたりするんですかね?
>>43
恐らく搭載してますな・・・
なので、走破能力は低く無いかと・・・
>>44
テスドラより程度は下がるとはいえ大気圏内をある程度飛行できるようになる装置ですしね。 >>ミノクラ
となれば量産型ビグザムは見た目以上に恐ろしい代物になりそうですなぁ。
>>45
図体がオリジナルの半分って考えても30mくらい有る砲台ですぞ・・・
持ってても10m位のアメイン、下手したら生身かジャガノで司令部からは死守命令です。
>>46
メガ粒子砲で吹き飛ばしてもいいし、足で踏みつぶしてもいい。
多分向こうからの攻撃は素の装甲で防げるでしょうし…
対応するには宇宙戦艦が必要ですなぁ。
>>47
当然、予報の間抜けで無ければ随伴戦力も確りいますしね・・・
仮に護衛大隊の殆どマゼラアインでもジャガノより重砲装備してる事に成ります。
>>48
対MS用前提の巨砲ですしね。
一個大隊もいれば下手な陸上戦艦よりも火力出せますぜよ >>マゼラ隊
>>49
連合のマゼラアタックだと飛べない変わりに200mm砲塔搭載ですな・・・
>>50
砲のサイズだけなら昔の巡洋艦並みですなぁ
あとなんですがスパロボDDのグリッドマンコラボの話ですが割りとダークブレインの設定まで踏み込んだもの出てきたんですがネタ的にこちらで言ったほうがいいでしょうか・・・?
>>51
一方、スターシップ連邦の陸軍はというと将軍の居る前線基地ですら1のアレで、
後年の比較的しっかりした総司令官クラスが視察に来る基地でアレと言う・・・
>>52
言っても良いかと・・・
問題ないと思いますね。
>>53
なんもかんも制作予算がないのが悪いのだ…
前線基地の規模なんかはまた別の国から良さげなものを見つけた方がいいですかねぇ。
>>52
ありがとうございます
本体撃破されても分体の光球を放出し、その世界の高レベルの脅威となるものを模倣することが可能だそうです
劇中では旧スパロボ世界の自軍部隊の情報を読み取りグランゾン、ビアン総帥のオリジナルヴァルシオンを模倣してました
グリッドマンとの戦いでダメージを受けた後、自軍部隊に崩壊寸前の身体を破壊されてからのこれである・・・
更に最後にはグリッドマンを仕留めるためにクリスタルドラグーンの前身であるガルドラス(コンパチシリーズのラスボスの一人の模倣)に変異しグリッドマンを倒そうとした感じですね
この分体だけでも並の世界を余裕で破壊できるらしく、そこで力を貯めることで再び1つになりダークブレインが再生するとのこと
>>55
其れこそグランミュール作るべきでは?
>>57
草。
でも確かにこの規模の戦いだとグランミュール級の壁はほしくなりますなぁ。
>>56
まあ、大量の思念考えたら復活も不可能では無いでしょうからな・・・
身体は機械で良いのは証明されてますし・・・
>>58
完全に囲まなくても地理的な要害に前後とか前だけ覆えば良いですからな・・・
即席でデカイ壁とか出す仕組みかなんかが欲しいですね。
ボトムズだと空中船からクソデカイ杭落としてましたし、似たような用量で壁も用意できんものだろうか。
どうやらダークブレインどこかでグランゾンとも戦ったらしくその情報をもっていたようです
その後危険性を察知したハイパーワールドからグリッドマンが派遣され激しい戦闘になったのだとか(恐らくは電脳世界で戦ったと思われる)
そしてグリッドマンがとんでもねえこと言ってるんですよね「本来は交わるはずのない者が大いなる縁で1つに会していると」
現実世界に実体化できるのもそこらへんが大きいみたいです
>>60
アレだけデカイ船なら運べるでしょうから宇宙で壁削り出して揚陸艇複数で落下させるとかですかな?
>>62
そんな感じでしょうかなぁ。
あとは壁そのものに地面奥深くまで到達できる固定機構でも搭載しておけばいいかもですね。
ある程度固定すればあとは質量と重さで早々倒れないでしょうし。
まあ地盤の調査とある程度の整地は地上部隊のお仕事になりそうですがw
>>61
グリッドマンはssss以降はある意味神様みたいなレベルに到達してますしなぁ。
>>63
ある程度なら自重で刺さりそうですな・・・
其処に後から配線やら武装を設置するのでしょうな
>>63
神様どころじゃないっす・・・<グリッドマン
というか今回最強技として設定されたあの姿・・・
寺田Pは今回グリッドマンユニバースの話はやっちゃだめと円谷に言われて一緒にシナリオ組んだらしいですが、
自軍部隊のエネルギーと「可能性」をグリッドマンに集約させたんですがそら一時的にせよあの姿になりますわとしか映画視聴者にはいえねえ・・・
神様以上なのか…
>>64
飾り付け(武装)は地上部隊の仕事になりそうですな。
>>66
まだネタバレ禁止期間なので詳しく言えませんが本当に「夢のヒーロー」なんだよなって・・・
>>66
ですな・・・
とは言え結局グランミュールも80cmレールガンには耐えられなかったので、
陸上戦艦の釣瓶撃ちには耐えられ無さそうなのが・・・
まあ同盟や帝国が用意するものですし、元祖グランミュールよりは強力な壁が降ってくる…はず…
>>69
まあ、中に戦艦の装甲とかも入れて複合的な外壁にはしてそうですかな?
>>70
なんなら壁艦とか使っている帝国の方が頑丈な壁を用意してくるかもしれませんねw
>>71
まあ、この辺は何とも言えませんな・・・
後は現行だと勢力的には帝国のが不利には成りそうですかねぇ?
同盟のが敵との接触点は多くなるかもです。
>>72
今のところ同盟の勢力構造の方が議論進んでますしね。
そう言えば融合惑星の話・・・
β世界の欧州に関しては大侵攻の際にスカンジナビア半島とフランス、ベネルクス辺りに防衛ラインを構築した訳ですが、
オペレーション・ジュピターの頃には補給ラインと防衛ラインの安定化を狙ってスペイン、ポルトガル、後はイタリア辺りの残存BETA駆逐に入ってそうですかな?
この辺の駆逐まで完了すればジブラルタル海峡側の地域の後方化が出来ますし、
欧州内に生産拠点や後方の安全地帯が産まれますから・・・
>>74
一気に西部欧州が開放されることになりますな。
>>75
海運が安定化するのはデカイのですよね・・・
後は後方の空輸も安定しますからアフリカ、欧州間の連結が強まります。
何ならポルトガルは人が戻れる可能性も有りますし・・・
>>76
そうですね。
イタリアまで開放できればスペイン、ポルトガルのイベリア半島は完全に後方になりますし。
>>77
こう言ったらアレですが大侵攻の際のアメリカと国連の選択見たら
多分欧州は早急に国連軍から国軍を分離したくなるんじゃ無いかなと・・・
>>78
まあ連合の手で欧州解放されて、その維持も連合がいないとおぼつきませんしね。
もうマ欧州は連合から離れられないですし、離れたくないのでは?
>>79
まあ元より本土陥落してる国が殆どですからね・・・
とはいえ、何時までも難民キャンプに置くより欧州に戻した方が良さそうですからな・・・
>>80
なんなら欧州難民も亡命政府たちも今度はテコでも故郷から動かなくなるでしょうしねぇ。
一度戻ればもう国民総出で死守姿勢では?
>>81
ですなぁ・・・恐らく大陸欧州が後にベルカに成るのもこの辺で基礎が産まれたからかと・・・
>>82
もう二度と離したくない、離れたくないでテコでも動かなくなるでしょうからねぇ。
取り敢えずこの欧州本土に人戻す為の戦闘に成るので現場の士気は高くなるかと・・・
アメリカはジュピター作戦の方で人や物送れないとか言い出しますし、国連も兵力出せませんが・・・
逆に欧州の連合への依存度が上がるので、その方がありがたいですね。
朝鮮のハイヴ攻略の時みたいに下手に介入される方が面倒だと立証されてますから。
>>85
コレ、半島ハイヴの攻略と同時期ですからアメリカと国連はそもそも余力無いんじゃ無いかなと・・・
アフリカは動ける可能性有りますが・・・
>>86
ストレスばかりな半島戦線とは逆にほぼほぼスムーズな欧州戦線…
>>87
まあ、ジュピターが本来アメリカと国連立案の作戦ですしね・・・
余裕が無いからこそこそテロなんて言う手を使ったんでしょうね
・・・状況的にアメリカが欧州方面でG弾使うと言えなかったの
ハイヴ攻略が含まれてないからの可能性が高いのですよね・・・
つまりは防衛に使える程のG弾の在庫が無い可能性が・・・
幾つもの平行世界からベータが流入して数が増えすぎたので既存のG弾だけでは足りないんでしたっけ?
というか基本的にG弾って自転車操業なのでハイヴに打ち込まないと本当に在庫がなくなるのでね
ハイヴに打ち込んで攻略し、G元素を確保しないと次のG弾が作れない
最初のG元素に関してはカナダに落ちてきた落着ユニットを撃墜し、そこから得ているんですが、そこから得られるのも限度がある
だからハイヴ攻略ではない単なる防衛戦で使うと在庫が…
マジで使い捨てにするものだから在庫はなくなるし超重光線級のせいでラザフォード場の信頼性も微妙になりましたからな
>>92
あ、弥次郎氏・・・上のネタ大丈夫そうですかね?
オペレーションジュピターと並行したBETA掃討及び、
欧州大陸側における後背地の確保と地中海に置ける
イタリア〜トリポリラインの確保による輸送及び制海権確保な感じの作戦・・・
>>94
問題なしです
元より、リヨンハイヴ攻略後のBETAの支配地域奪還は予定されていましたしね
欧州としてもここでやるだけやっておかないと米国がいつ余計な嘴を突っ込んでくるかわかりませんし
>>95
そうなると大体この奪還範囲で良さそうですかねぇ?
少なくともフランス〜ドイツ国境が最前線と成ったらスペインに
軍需工場とかも置けますし直接的な陸路輸送が可能に成りますから・・・
>>96
ですねぇ
特に後背地になりうるスペインとポルトガルは速やかに失地奪還と
失礼、途中送信をしてしまいました
>>96
フランスおよびイタリア、北欧地域を最前線と定めるならば、
後背地となりうるのはブリテン島に加えてスペインとポルトガルなどですからな
速やかに失地奪還と環境の浄化措置を行い、プラントやら工場やらを接地することになりそうですわ
この辺後は後付というか後から発覚する事ですが、
光州ハイヴ奪還の時と同様に水上型突撃級が確認されますから
イタリアを取っておくとBETAとの海上接触ラインが地中海の狭い海域に絞られますし・・・
オペレーション・ジュピターでの貴重な戦訓ですからな >水上型突撃級
おちおち船も航行できないし、海も警戒しないとならない…
水中戦闘可能な機体が必要になってくるんですよね、割りと連合では海軍は不遇枠ですけども・・・
そして基本的にAF以外は飛行可能艦艇が多くなっているという・・・
>>100
オペレーションジュピターが実戦自体は日付が変わるくらいまでなの考えたら
作戦中に欧州側にも情報が行く可能性を高いですな・・・
戦闘詳報まではともかくとして、速報としての情報は十分届くでしょうなぁ…
>>103
その辺で制海権の維持も考えてイタリア攻略とかも開始されたのでしょうな・・・
制海権の問題はイタリア半島を壁にできるようになるのは強いですからな。
そう言えばネタ的な話・・・融合惑星戦後編で比較的刑事とか含めた治安維持組織主題に置いた作品の人達の動きが活発になる訳ですが
避難して来てる世界に寄っては今やってる攻殻機動隊やPSYCHO-PASS組の話以外にも割とホラーシナリオはそれなりに発生するかもですかねぇ・・・
BOW的な意味でですかね・・・?
>>107
そっちも発生しますが・・・心霊的な方も有り得ますな・・・
他所の星から避難民と共に流入してきたってこたですか
>>109
ですね・・・例えばですが連合は複数の20〜21世紀の地球に接触してる訳ですが流石に大々的に何か起こってるでもないと解らん訳です
表向き何もなかったり裏調べても良く知られる怪談とかじゃ分からんのですよね・・・
なんで、例えばアニメ学校の怪談見たいな世界観の所だと連合は21世紀の地球としか思わんで避難させる可能性が有ります。
難民船のなかにブルーベリーみたいな色をした全裸の巨人が現れる可能性もあるのか……
>>111
流石に避難船で目立ったらオカルト組に首根っこ掴まれて物理で退場させられますな・・・
>>112
ということは本格的な行動は惑星についてからですか。
サイバーパンク世界の住人でまともに戦えそうなのはシャドウランのように魔法もあるという場合だけでしょうね。
まあ、あまり目立つと火かき棒持った少年に遅いかかられたり、
撮影大会開始されるので目立つのは直ぐに鎮静するとは思われますがね・・・
異界ジェノサイダーいるでしょうしね
ちなみに宇理炎は不死殺しであり、怪異殺しの炎だからオカルト的防御不能らしいですな
事件で犯人を追い詰めたらいきなりオカルト系に巻き込まれて七転八倒して逃げた先でSDKに助けられる。
そこまでは隠れてやり過ごしたと思ったら部屋中真っ青とか、追っていた犯人が青鬼化とか、鏡に幽霊が映るとか。
まあ、下手したらB級映画みたいに新しい土地で怪異どうしの抗争とかも有り得そうですがね・・・
SSにようやく手が付き始めましたが、年度末だから忙しさが普段以上
これ以上は能率が上がらぬ
寝ないのか?
むむ
寝よう
寝よう
そういうことになった(夢枕獏並感
土日にSS投下できるかもしれないですね…
おやすみなさいませ
>>118
おやすみなさい
何かと年度末は出すものや引き継ぎなどで忙しく成りますからね・・・
おやすみなさい
とりあえずこちらバイオRe:4クリアしました
バイオ4で突如としてレオンの同僚面して出てきたクラウザー君はちゃんとダークサイド・クロニクルズの話の断片は入れるようになってましたね・・・
おやすみなさい
マブラヴ関連の話いろいろ議論してましたけども
現在マブラヴをEXからぶっ通しで初見プレイしてる方の感想タイムライン見てたんですが(EX全ルート回収、現在アンリミ編)
やっぱ文化的に死んでるのがめちゃくちゃショック受けてる感じでしたが、
以前のネタでは書籍などの文化輸出もしてましたが後は情報端末などでの映像配信はコンテンツ配信は早期に行っていそうですね・・・
>>122
情報端末は多分端末の使い方から普及させんと成らんかと・・・
下手したらタケルちゃんですら使い方解りませんよ・・・
やはりTVとか簡単なものから渡す感じになりそうですね・・・
映画やアニメの媒体の上映会とかで慣らして行く感じになりそうですね・・・
>>124
戦後考えたら映画からでは?
ですよねえ・・・映画ならとっかかりやすいでしょうし・・・
マジで映画文化壊滅してそうで怖いんですよね・・・
外伝作品らしい終わりなき夏 永遠なる音律は音楽関連でしたが既存の吹奏楽関連も大ダメージ受けてそうですな・・・
>>126
民間に関しては先ず映画で娯楽作品思い出して貰ってその後3種の神器から再スタートでないですかね?
そんな感じでしょうなあ・・・いちおうTVとかはあるのは確認できるんですが、
マジで娯楽関係がストンと抜け落ちてるっていう・・・アンリミで武がけん玉を渡されて衝撃受けてましたね・・・
あ、ちゃんと民間にも有りましたっけ?
一応報道とかでは噴火災害の報道とかメインなんで娯楽はどうなってるかは・・・
非常時ということでここらへんはなくなってるかもですね・・・
外伝作品的な終わりなき夏 永遠なる音律ではYAMAHOというYAMAHAポジションの企業が音楽系の振興をやっていたみたいなのはわかるのですけどもね
戦後はまず文化復興から始めないといけないかもですなぁ
まずあらゆる文化の復興でしょうね、ZoTでアルトが歌舞伎やってくれと言われたの当然と言うか・・・
伝統文化の類もこの分だとどれくらい残っているかもわかったものじゃないですしなぁ
シェリルのライブでミンメイ・アタックを喰らったかのような有様になったのは、おおうもう…としか
欧州は英国除いてほぼ壊滅、英国ですらビートルズ誕生の目なんて0
日本も国土半分BETAにやられて焦土、京都や他地方にある貴重な史跡やら文化やら大量消失
その後の統制で文化活動をする目が殆ど潰される<伊隅さんちや風間は音楽関係の仕事やら趣味にしていたようですが
日本でこれなので本土壊滅していたり、日本より長く戦い続けてる他の国の文化なんて…
スポーツも下火どころか30代以上しかやったことない競技が山ほどあるんだろうなぁ。
プロ野球見ても盛り上がるのはおじさんたちだけとかになりそう。
国によってはプロスポーツ見た経験のある人の方が少ない可能性も…
なんせ老若男女問わず動員した国だって珍しくないでしょうし…
まあこういうところなら靴のセールスマンの話のように「流行ってない今がチャンス」とスポーツ盛り上げて儲けようとする企業が出てきそうです。
>>138
外伝とかでもちょろっと出るくらいでそれを専門にしてるのは0ですね
さっき上に出してた終わりなき夏 永遠なる音律の舞台は北九州のクソ田舎ですが本当に昭和!!って感じの集落ですしねえ・・・
なお北九州なんでBETAの侵攻でいの一番に壊滅して焦土となる模様
佐渡の方は状況的に1990年代の田舎ってなるとあんなものかな位の印象でしたな・・・
佐渡ヶ島は前線基地でもありましたからねえ・・・
北九州の話は本当になんてことはないど田舎で高校生が吹奏楽やってるだけですし・・・
そう言えば、ネタ的にアポカリプスネタに使えるかなとか幾つかの作品候補選定に挙げてますがカーボイビバップとかガラスの艦隊辺り候補としては考えてたり・・)
いいですね。
両方とも私も好きですわ。
>>143
うわあガラスの艦隊とか久しぶりに聞きましたわ・・・<あれも銀英伝ぽい話ですよね
あと自軍部隊候補ですがグリッドマンユニバースがかなり合致する内容でスパロボ30側で起こった出来事ともクロスさせやすいかと
正の無限力と負の無限力案件までいきました・・・
まあ、コレから見ての判断にはなる訳ですがね・・・
カウボーイの方は…上手く言い表せない…
シリアスな銀魂?
ガラスの艦隊は…SF艦隊物に見せかけたハーロックみたいなもんでしたね。
主人公艦が衝角戦術で相手艦ぶち抜いたりしてました。
そういやグリッドマンユニバースの方ですがネタバレ解禁は来週まで待ったほうがいいでしょうかね・・・?
執筆をしていたら疲れが回ったのか「あれ、風呂入ったっけ?飯食ったっけ?」というゾッとする疑問が頭に…
やっぱ無理しちゃいけませんな…
今宵は寝ます、おやすみなさいませ
おやすみなさい、ご無理をなさらずに・・・
おやすみなさい。
私もここ最近リアルが大変ですわ…
>>149
おやすなさいご無理をなさらずに・・・
>>147
主人公の船がロステクの技術の中でも特に際立ってる感じな話らしいですな・・・
ルミナスウィッチーズのエイプリルフールネタ草
ttp://w-witch.jp/luminous/
ストライクウィッチーズも今年15周年か。
なのはみたくにグダグダしなくてよかった
>>155
久しぶりにコラボやってるけど、もう劇場版から一歩も進めなくなってますな
ベルリンの戦いの1946年とちょっと進んでるはず。
ベルリン解放しているので進んでますぞ。
戦局見ると確実に人類有利に進んでるのですよね・・・
第一期でガリア開放、第二期で新型の巣の攻勢を退けてヴェネチアの開放、
OVAと劇場版までにネーデルラント等の沿岸部開放して
時系列上最新に当たる第三期ではベルリン開放して次がいよいよ黒海沿岸地域を制圧するネウロイへの攻勢ですから・・・
なお、全てに宮藤がかかわっている
落ち着いて聞いてください。
『ガールズ&パンツァー 最終章』第4話 2023年10月6日(金) 劇場上映
決まりました
そう言えばアポカリプスネタの方・・・
連合で友好国に旧式供与が決まったので何気にコレで連合のパイロットとかが
急遽トラブルに巻き込まれて旧式乗り回すネタも行けるのですよね・・・
例えば、敵強襲に対して教導で使ってたストライクとメビウスゼロで出るフラガとキラとか、
視察中に襲われて急遽倉庫に置かれてたザクⅡで出るキャスバルとか・・・
初期の自軍編成、状況が切迫してαⅢのごとく旧式機主体になるのそれでいけるかも
>>163
そういうネタに関しては恐らく連合的には対宇宙怪獣戦線に宛てて居るのかと・・・
結果的に初期の重要性の薄い戦線はマラサイとかドライセン位の世代が多く使われてるのでは無いですかね?
ふむふむなるほど・・・
懐かしい機体としてスポット参戦するサブエピソードみたいな感じになりそうですね・・・<緊急出撃
>>165
スパロボ30 のガンダム見たいな感じかと・・・
>>166
ああ、魔改造ガンダム…
あれ操縦系がほんとに初代ガンダムとかいうおかしさ
多分ガチでコアファイターまで再生産されてるんだろうな
状況次第では懐かしい組み合わせわ見れるというわけですか。
>>164
このマラサイやドライセンは信用度高い協力国に供与しているんでしたっけか。
>>169
この辺は恐らく供与との境ですな・・・
連合で有人機として2線級で使ってる機体がこの世代なので他国への供与はこの一つ下です。
グリッドマンユニバース、公式がネタバレ解禁しちゃいましたが解禁で良さそうでしょうかね…
いいと思いますね
>>170
あら。マラサイやドライセンは連合が運用し続けているって感じですか。
強化は入ってるザクならスパルタニアンやワルキューレの攻撃が直撃しても「さすがザクだ、なんともないぜ!」とかになりそう。
セリフ自体は負けフラグですが。
ドライセンなら3分で12隻の艦艇も……?
>>172
この辺から可なりガッツリ機密情報に繋がる様な技術使ってますからね…
ドライセン級となるとゲシュペンストと対して変わりないと言えば大体の性能の評価に成りますかね?
と言うかドライセンの場合はテスラドライブ乗っけたシャドウミラーの方のゲッシュに近いとも言えるかと…
とりあえず今回のグリッドマン関係、完全に正の無限力確定、特撮版のグリッドマンで人間とかかわりそれから無限の可能性を内包するようになったそうな
比較対象はマジンカイザーですねこれは…
>>174
いえ。そこら辺も信用できる国なら普通に供与していると思ってました。
この前話したときには輸出しないとは明記されてませ湯てましたので。
マラサイやドライセンラインが供与しないラインなのですね
>>175
そんな感じですか・・・見て見たいですが如何せん田舎なので上映してる所が有るかどうか・・・
>>176
この辺ハイザック迄が供与と言ったのでこの辺寄り上は供与しないという意味でしたややこしくて済みません。
>>177
なるほど。そういう意味でしたか。了解です。
最初は形を持たないエネルギーだったグリッドマンに形を持たせたのは空想を信じ希望を持つ人間たちだった、無限力でありながら一人では無力であり真の絆を結んだ者たちと共にあることで無限の力を発揮する存在でした、絆、友情のカテゴリにはいる無限力でありダークレジオンの天敵ですな…
>>177
ttps://theater-ods.toho.co.jp/gridman_universe/
劇場一覧はこんな感じですね…
人間によって意志と形を持つようになったザ・パワーやゲッター線みたいなものじゃったかぁ。
今回それを黒幕に利用されGRIDMAN本編終了直後に利用されて現実世界まで巻き込んだ宇宙終焉までなりかけました・・・
ちなみにこの流れ、スパロボ30でもアレクシスを捕縛封印して最終的にハイパーワールドに帰還するという流れでしたからこのグリッドマンユニバース案件起こるの確定です・・・
そして今までのソシャゲやおもちゃとのコラボ、アイアンサーガやシンフォギア、ダイアクロン、アズールレーン、そして書籍で出たグリッドマンの外伝作品あらゆるパラレルと平行世界の話しが、
全て起こったことであり、『グリッドマンユニバース』に関連したものとされましたとんでもねえことやで・・・
>>181
ゲッターやイデと違う点はグリッドマン自身は誰かと共になければ恐ろしく無力な点ですね
自分自身でも私自身は弱いと断言していますから・・・本人自身は自由にその力を使えないみたいです
>>183
そうなると単独でアレクシスケリブと戦ったときに負けたのはある意味必然だったのでしょうなあ
>>184
スパロボ30でのULTRAMAN組との戦闘会話イベントでアレクシス、光の戦士(ウルトラマン)に言及してるんですよね
恐らく奴はウルトラマンの追撃も逃れています
制作もすごく大事にしてるテーマになってるんですよねグリッドマンは本当は弱いエネルギー生命体だからこそ誰かとの繋がってこそ「夢のヒーロー」になると
不死身の生命体は伊達じゃないってことですなぁ >>アレクシス
まあ公式ツイッターでキャスト解禁で出てる今回の奴のほうがもっとやばいんだけどねブヘヘ
負の無限力カテゴリに入るの確定ですし
そう言えばネタ探し兼ねて少し気分を変えてbluegenderと言う作品を視聴中…
ポストアポカリプス物って結構あるんですなぁ…
ブルージェンダーなっつ!たしかあれオルタより前でしたね
マイナーどころでいいのなら探せば割と色々ありますからの。
取り敢えず色々視聴してみますな…
とりあえずグリッドマンユニバースはおすすめですね・・・
割りと今回のスパロボとの関連性が強い作品でもありますし
ダイナゼノンの方は一応視聴開始してますな…
マイナーアニメ沼はB級映画沼と同じで嵌ると気づかぬうちに恐ろしい深みに沈んでしまうのだ…
>>193
ダイナゼノンはいいぞ最高だ
マジでスーパーロボットのお手本の様な作品ですね・・・
>>194
へーこんなん有ったんだ〜って奴探すと結構ネットとかに有るんですもんね
そう言えばアポカリプスに際してパシフィックリムの怪獣も再利用できますかねぇ…
少なくとも一度失敗したとは言え再度連合宇宙に進出する積りな感じの設定在りますから
この辺で他惑星に怪獣を放つ感じで行けそうですが…
>>196
特に1990〜2000年代あたりはマイナーアニメ豊作期ですな。
OVA含めるなら更に80年代や70年代にも遡れますが…
>>アポ期のパシリム勢
プリカーサー相手は前線基地メタメタにしただけで、本土滅ぼしたわけではないですからね。
後々使えるような感じで残しておきましたから、アポの時期でも十分使えるかと。
ウルズハント6話前半ストーリー更新
イオクくん自分の管理領域でMA眠ってるのも知らんかったんかい!
んでプルーマやらMAのこと知られてたのに二期での醜態これかよ・・・
今回のプルーマは虫の姿に近く無重力対応型のプルーマであり、イオク家の防衛隊に反応して封印されていたものが覚醒
全貌は不明なものの複数の触腕型アームを持ち大量のプルーマが虫のように飛び立つ光景に・・・
>>196
グリッドマンユニバースの件、怪獣ともかなり密接に関与してる状況だったり・・・
そしてこの混沌の状況はあまりにも出来すぎてますね・・・プリカーサーくんはマジで反省しろと・・・
>>198
多分、予想よりヤバそう且つそれだけ進出価値有るってのも何となく解ったので
恐らく連合世界以外にも伸ばしてたリソース振り分けて早期の再開通をさせたんじゃなかなと…
出た瞬間地獄にようこそですが…
>>201
他の世界にもいろいろ進出していそうですしなぁ。
超ハイリスク、ハイリターンではありますが…
あと再起プリカーサー君用に色々カイジュウネタも眠らせていたり(更なるサイボーグ化や宇宙戦闘可能なカイジュウなど)
>>199
タワケはさぁ…
しかし今回の例と火星の例を考えると割と定期的にMA復活していたりするんでしょうかねぇ。
そんで話が伝わってないので、起動して倒すたびに情報封鎖しているんじゃ…
・・・やっぱりコレ鉄血MA何処かで連鎖起動したら世界終わりますよねぇ…
>>202
ちなみに怪獣を悪意を持って大量運用すること自体がヤバい疑惑が出てきたゾ・・・(カオスブリンガーを加速させるとかどうとか)
プリカーサーもある意味では「怪獣使い」なんですよね
一機一機起きてくれているのでどうにか各個撃破できているだけで、一気に眠っている分が起き始めたら終わりですわな。
>>204
プリカーサーの怪獣はどっちかと言うとウルトラマン系の超生物的な怪獣かと…
グリットマン系の怪獣とは又属性違うんじゃ無いですかねぇ…
>>205
極端な話一定宙域に指令掛けられる指揮官級でも起きた場合アウトでしょうなア…
>>206
グリッドマンの怪獣はマイナス思念で運用される超獣近いものですね・・・
天然物の怪獣もいるっぽいですが・・・(アノシラスなど)
>>207
今回初代セブンスターズがMAを封印してそれを子孫に伝えてないことが発覚しましたねえ・・・
ほんとに今のセブンスターズ何も知らない疑惑が・・・
…そう言えばグリットマンとは30で関係性持ってましたなぁ…
そして調度連合ではマイナスエネルギー活性化且つダークブレイン系列ともグリットマン系は関係あり…
…ダイナゼノン…ワンチャン有るのでは?
>>209
又もや何も知らない七星案件です?ホントこいつ等良く今まで世界管理して来れましたなぁ…
復活するMAvs巻き込まれる現地勢vsまたしても何も知らない現セブンスターズ
>>206
実はウルトラ怪獣モチーフのカイジュウネタもいくつか眠らせていたり…
タイラントとかゴモラとか色々。
>>210
それどころかスパロボ30のED、本編と一緒ですからグリッドマンユニバース案件確定ですぜ・・・
恐らくスパロボ30世界のツツジ台はアカネの帰還と30世界の負の無限力の存在で修正されてコンピューター・ワールドに戻ったでしょうし・・・
ちなみにパンフレットによると今回の黒幕のモチーフは『ヒーローを私物化する悪人』だそうで・・・
>>212
いうほど私怪獣詳しくないのですよなぁ…
アイアンロックスとかガタノトアの有名処はある程度知って居ますが
>>214
あら、そうなのですか。
となると割と有名どころの怪獣モチーフにした方がよさげですかなぁ。
>>215
怪獣戦車位なら知ってますがなぁ…
シンウルトラマンで出たタイプ使います?後はガメラ系とか…
>>216
あ、ゴジラ系やガメラ系使っていいならそちらモチーフの奴もありますよ。
プリカーサー最強怪獣枠をスペースゴジラ相当にしようか悩んでいた時期に作った試作案あるので。
シンウルのは遥か昔に遺棄された生体兵器らしいですね<禍威獣
一部のは頭部アタッチメントだけ交換するタイプらしいですし
>>217
全体的に今回は広範囲展開且つ数必要な感じですから多分、量産性重視で来るんじゃ無いかと…
ギャオス系と地上対応型とかで来そうですかなぁ…
>>219
となると新型はガメラ怪獣モチーフで、なおかつ最強枠はイリスあたりにでもしましょうかねえ。
ですかなぁ…
了解です。
ではそんな方向でネタ作ってみますね。 >>ガメラ怪獣中心
ネトフリでもうすぐガメラ来ますしかなりタイムリーになりますね
初戦はどうやらギャオスみたいですね
とりあえずグリッドマンユニバースいけるならネタは作りたいですね・・・
また地球さんが電子的なものが具現化する危機になっちゃうのだ・・・<電子的なものが現実までいくのはグリッドマンお約束
エグゼの電脳世界がベースになるから親和性高いですし
後はダイナゼノンが参戦しますと自動的に怪獣の種が巻かれますから、
グリッドマン系の怪獣流用出来るんですよね・・・
>>224
今回のグリッドマンユニバースの黒幕それやりそうなんですよね・・・
というか今回のグリッドマン怪獣ナイ氏が見に行くならネタバレでそこまで言えないんですけど設定のせいもあってかなり強いです・・・
>>225
見に行きたいですが難しいですかなぁ・・・
取り敢えずは茜ちゃんの作った怪獣が中心に成りそうですかねぇ?
そういやエグゼも鷹岬氏の漫画版でネットナビが現実に現れる場面もありましたね
今アドバンスコレクションのサイトで無料で公開されてますので参考にできるかと
アニメ版エグゼでもネットナビのリアルへの侵攻ってのが度々ありましたね。
漫画版での出現は確か闇の力、アニメ版ではディメンショナルエリアか
アステロイドと呼ばれる再生個体が特殊チップででしたかね?
並行宇宙から侵略したゾアノロイドはコピーロイドを利用し、
グレイガ軍とファルザー軍でお互いに奪い合っていた筈・・・
>>226
設定的にアカネちゃんの怪獣も普通に使えますねこいつ・・・
というか恐らく劇中使ってないだけでグリッドマン怪獣を殆ど使用できるかと・・・
カオスブリンガー(世界が混沌に導くもの)の集合体で平行世界の悪意を持って怪獣を使う知性体の悪心の集合体ですから・・・
こいつの目的はグリッドマンの無限の創造の力を全て奪い、混沌を加速させ世界を終焉に導くということしか負の無限力賭して定められた行動しかしてませんので・・・
混沌を引き起こすなら何でもするし、状況が状況だけに現実世界にも当然干渉するでしょうね・・・
>>229
確かそんな感じだったはず…
>>230
今回はダイナゼノンでの参戦としますからそっちは後々ですかなぁ?
>>232
そうなると前半ダイナゼノン→後半グリッドマンユニバースという感じでいけそうですね・・・
ダイナゼノンの平行世界はグリッドマンがアレクシス封印してから帰還途中で引き起こされたものから開始される世界になりますので・・・
アポカリプス編が二年くらい続くのならそれで辻褄普通に合いますな・・・
恐らくスパロボ30でのツツジ台の事件の電脳世界の影響はこちらにも出ていてグリッドマンユニバース(題名ではなく概念)開始でこちらにフジヨキ台が出てきてしまったのかと・・・
グリッドマンユニバース小説版は4月19日発売ですから詳しいのはそれで把握できるかと
何方にせよ割りとこの辺で無差別襲撃枠も揃いましたかね?
プレスリン、宇宙怪獣、怪獣(グリッドマン系)、怪獣(パシフィックリム系)
こんな感じのが次々に無差別発生します・・・
3分後にSS参ります
ダークレジオンに奪われたフォーリナーの怪生物まで含めれば怪獣ばっかりだこれ!!
>>236
茜ちゃん大歓喜ですゾ・・・
>>237
増えまくる怪獣…喜ぶする茜ちゃん…楽しいそうだね茜君!というアレクシスケリヴ…
憂鬱SRW アポカリプス アウター・ワールド編SS 「新婚気分を強制キャンセルされたタケミカヅチの場合」
太陽系から見た外の世界---太陽系外縁天体を超え、いくつもの空間を飛び越えた先---もはや尋常な手段では早々にたどり着けぬ宇宙があった。
そこまでの距離を示すために「光年」という、光の進む距離によって定義される尺度を使わねばならない領域。
観測するには何百万年も以前の姿を光情報として得るしかないという、途方もない距離の彼方にこそ、この「外宇宙」というのは果て無く広がっている。
どこからが、という区分さえない。右も左も、上も下も、前も後ろも、全てが膨大な空間に呑み込まれそうな世界。
ともすれば、自己などという矮小な存在が押しつぶされてしまいそうな、そんな孤独で、過酷な環境がそこにあろうとする者を威圧していた。
然れども、それでもそこに生命は存在した。
極寒を通り越した停止しそうな寒さ、飛び交う放射線、果てしない暗闇、呼吸を許さぬ状況---あらゆるネガティブ要素がある。
だからといって、それに抗えないわけではない。遥か古代から積み上げてきた知恵と知啓、さらに技術がそこでの生存を可能としていた。
いや、今の時代---C.E.に至った人類は、自らの生まれた母星から遠く離れたこの外宇宙にまで足を延ばしていたのだ。
それどころか、そこにおいて、自らの母星を守るための戦いを演じるほどにまで。
これは、そんな外の世界(アウター・ワールド)の一幕。
「アポカリプス」と呼称される生命の存続をかけた生存競争の中において記録された、わずかな、しかし確固たる命の輝きであった。
-C.E.81 太陽系より○○光年 地球連合呼称「バレンシア恒星系」恒星系外延部
宇宙怪獣との最前線の一角、地球連合呼称「バレンシア恒星系」に地球連合の大艦隊は駐留していた。
現地に存在していたのはハビタブル惑星とは言い難い惑星ばかりであったのだが、そこはそれ。
生命体が存在しないならば、そこにある惑星を容赦なく資源として、あるいは拠点として利用することも容易い。
はっきり言ってしまうと宇宙怪獣とやっていることが誤差に思えてくる行動なのだが、少なくとも見境なく破壊をするよりはましと判断していた。
加えて、この恒星系の陥落はイコールで宇宙怪獣の巣の一部となることにつながるのであって、縦深が光年単位で削られることを意味する。
現地の恒星や惑星などには悪いが、これも人類が生き残るための選択なので容赦してほしい。
閑話休題。
ともあれ、現地の恒星系に存在する惑星や小惑星群を資源化したり、あるいはテラフォーミングにより拠点化した連合は日夜この恒星系で活動をしていた。
相手は数十億を平然と送り込んでくる上に、ワープや恒星間航行なども容易く行ってくる強敵だ。
恐らくではあるが宇宙怪獣側もこの「バレンシア恒星系」に狙いを定めている。定期便が襲ってくるのがその証左の一つとされている。
とはいえ、分かっているならば十分に対処しようがあるし、待ち伏せしてMAP兵器などで掃討することもできるのだ。
まあ、数のぶつけ合いではなく、質によって相手の膨大どころではない数を処理しなくてはならないのだから辛いところはある。
今はローテーションなどを維持し続けているが、今後の宇宙怪獣の襲来のペースや規模、あるいは戦略如何ではどうなるかわからないからだ。
迂闊に入り込まれれば、それこそ惑星一つなど光線ひとつ、体当たりひとつで破壊することも容易い相手なのだし。
さて、その最前線を支える「バレンシア恒星系」から少し---といっても光年単位---離れた抗争宙域において。
とあるアーマードコア・ネクストの一団が宇宙怪獣の群れとの交戦を行っていた。
特段珍しいことでもない。宇宙怪獣との生存戦争においては、企業連合もまた麾下の戦力を供出するということはよくあることであったから。
ただ、一つ変わっていると言えば、地球連合の最精鋭部隊「ロンド・ベル」に参加することもある、日企連所属リンクス「タケミカヅチ」の姿があることか。
この手の戦場に、それこそありふれている戦場に高級戦力がいるというのは、実はよくあることだった。
「ロンド・ベル」は最精鋭部隊であり、最強の矛---そうであるがゆえに、盾としての能力が低い難点がある。
だからこそ重要な戦場や戦域に派遣されるということが基本的には多いのであった。
彼らが派遣されるというのはまさに戦術的・戦略的に大きな意味を持つ場ということであり、今後の選択の帰趨に大きくかかわるということ。
こういういい方は非常に頭の悪い言い方だが、まさしく決戦!という場に集合できるように備えていなければならないのだ。
さりとて、彼らは何時までも腐らせるというのももったいない話である。
大事な戦力だからと言って温存しすぎるのも問題だ。彼らもまた戦場に出場し、実戦を重ね、経験などを積まなくてはならない。
腕前や感覚などを鈍らせないためであり、あるいは新装備や新機体の慣らしという面も存在する。
そのついでで、最前線における損耗を一時的にでも低下させるという意味合いもあって、こうしてありふれた戦場に赴いているのである。
そして、俗に言う「アポカリプス」の少し前に籍を入れ、幸せな結婚生活を送り損ねているタケミカヅチもまた、この「バレンシア恒星系」を訪れていた。
彼のネクストは、ある程度の射撃能力を持たせつつも、機動力と運動性を生かした近接格闘戦を主眼とする「フツノミタマ」。
今回は対宇宙怪獣を意識し、宇宙怪獣が強力な電気に弱い点を突く「エレクトロ兵装」のテストも兼ねて、それらを多数装備していた。
普段はKPブレードを装備しているところに置き換えているので、わずかな斬撃でもダメージを与えられるのは大きい。
(けどこれ、一般兵向けだよなぁ……)
自分に---フツノミタマに飛び掛かってくる宇宙怪獣を両手に持たせたエレクトロ・ブレードで次々と捌きながらも、胸中でポツリと漏らす。
人間とコンピューターの融合が織りなす剣戟は、宇宙という空間での超高速戦闘において淀みなく振るわれる。
人間の意識や感覚を拡張し、本来ならば視認さえも難しい宇宙怪獣の猛追を識別・判別し、適切に処理できるのはそれがあってこそ。
まあ、それが数百どころか数千にわたって押し寄せてくるので、それと並行して優位な位置をとることもしなくてはならないのだが。
(動き自体はOSで何とかなるし、あとは使う武器というわけだけど、強い人は何を使わせても強いからな)
師父なんていい例だ、と思う。
弘法筆を選ばず、とはまさにそれ。本当に強いパイロットは乗機や装備を選ぶことはないのだ。
そういう観点から言うと、自惚れを抜きにしても自分程熟達しているパイロットにこのエレクトロ兵装は不要かもしれないのだ。
いや、倒しやすいということは評価に値するのであるが、それはそれとしていつもの兵装の方が汎用性などは高くないか、と思えるのだ。
「と、きたか……」
上下左右からの、時間差での挟み撃ち。レーダーで探知できたものだけでも百を下らないそれ。
まともに捌くのはリスクが高いと瞬時に判断し、QBの複雑な連発で潜り抜け、同時にすれ違う個体を切り裂く。
ブレードが通り過ぎる、文字通り一瞬間で流された強力な電撃を喰らった宇宙怪獣の個体は、一瞬で細胞が沸騰、形状を失い、死滅した。
両手のほかにも、両肩部と両腰部に内蔵されているサブアームの剣戟も合わされば、一秒もあればそれを数百回繰り返せる。
そして、群れの合間にあえて飛び込み、通り過ぎながら一気呵成に突き抜ける。
生じるのは、数万の個体が一瞬においてその命を散らす、爆発と破壊の連鎖だ。
「!」
それを先読みしていたかのように、あるいは待ち受けていたように、宇宙怪獣の大型個体が吶喊してくる。
その個体の形状は、まるで押しつぶすことを最優先したかのように先端部が巨大な鈍器のようになっていた。
例えるならばモーニングスターの如きそれを、これまた音速を遥か後ろに置き去りにして叩きつけんとしてきた。
大きさは直径だけでも100mは余裕である。10m前半のフツノミタマを狙うにしてはオーバーキルもいいところだ。
連続して攻撃をかわし、反撃し、潜り抜けた先を待ち受けた死の罠。
だが、この程度の死など、幾度どころではない数経験していた。
刹那の操作で、エレクトロ・ブレードがフツノミタマの両腕部にトンファーのように一時的に保持され、邪魔にならないようになる。
同時に、両腕に内蔵されているKPビームキャノンが即座にチャージされ、瞬時に解放された。
コジマ粒子による分子分解能と質量弾としての特性を持つそのビームは挟み込むように迫る二体に同時に着弾。
最初こそ拮抗し、宇宙怪獣は前進を選ぼうとした。それでも、堪え切れたのはコンマ秒以下の、わずかな間。
連続照射された極太のKPビームが、核兵器さえも容易く凌ぐ耐久性を誇る体表を食い破り、内部に浸透し、中身を焼き尽くしていくのだ。
「スクラップ!」
そして、貫通と同時に、タケミカヅチの一体化しているフツノミタマは回転した。
それも、複雑な軌道を描いての、そしてビームを照射したままの状態での、全方位攻撃だ。
次の個体、次の次の個体、そのまた次の……と何百にも及び包囲を形成していた個体を、まとめて薙ぎ払う斬撃---否、最早舞踏だ。
無論のこと、コジマ粒子の距離や対象を破壊したことに伴う減衰も当然発生し、安全確保ができたのはせいぜいが十数㎞といったところ。
「まだ来るか……予想通り過ぎて気持ち悪い」
だから、その十数㎞の先からさらに押し寄せる。
数、数、数。ひたすらなまでの暴力だ。
これでいて、一つ一つのスペックもまた馬鹿にならないのだから面倒どころではない。
「だが、遅い」
だが、その分だけ距離さえ稼げば次の手が打てる。
リアスカート部に接続されていたコンテナから射出されたイクシード・オービットが飛び出して両腕部と連動して展開。
蓄積されていたコジマ粒子と電力を用いた強力なプライマルアーマーを形成、そして、再度チャージされた腕部KPキャノンと合わさる。
タケミカヅチに搭載されているコジマ機関が必要なコジマ粒子を一気呵成に送り込み、ビーム発生機構が興奮状態にして、準備を整え---
「KPビッグキャノン」
その言葉通りのものが、発射された。
太さは直径30mはあり、尚且つ先ほどまで振り回されていたハンドKPキャノンの射程の数倍以上を誇るビームだ。
当然ながらも威力も高い。イクシード・オービットから供給されたコジマ粒子と、そこから展開した収束用のPAによる相乗効果だ。
宇宙怪獣を貫くというよりも消し飛ばし、止まることなく伸びていく様は、一種の美しささえもある。
「消し飛べ!」
その言葉の通りに、全方位目がけた制圧砲撃が放たれた。
本来ならば、格闘戦主体となるフツノミタマに似合わぬ砲撃力。
しかし、その相手が宇宙怪獣ともあれば、これくらいは当たり前のように備えなくてはならない力であった。
「……はぁ」
一先ず、探知範囲の宇宙怪獣は概ね殲滅できた。
だが、エレクトロ兵装のテストは十分かというと、微妙なところであった。
いや、決して0というわけではないが、結局のところ射撃兵装に頼ることになった。
あるいは斬撃を飛ばして処理してしまうことも多かったわけで、直接殴り合うという場面にあたったのは割合として少ない。
(無論備えておくことに意味はあると思うが、まあ、ちょっと批評してみるか……)
既存兵装では効果が薄い相手がいたからこその、電撃を放つエレクトロ兵装なのだろうというのはわかる。
一般兵のレベルでも少しでも上乗せをしたいという開発者側の意図も、理解できないものではない。
そこを含め、現場で使う人間の意見を忌憚なく報告すべきであろう。
そう考えつつも、残りの宇宙怪獣の殲滅に参加すべく、フツノミタマはOBを起動し、一瞬で加速していった。
以上、wiki転載はご自由に。
浮気しました、すいません。
でも我慢できなかったのです。
おつです、とにかく宇宙パイロットは名有りは後のエグゼリヲ変動重力源ぐらいしかいないのですがそれでも多すぎるしスペックがバカ高すぎますからな・・・
これぐらいの兵装ないと間に合わんという・・・
このあとはエレクトロ兵装の他にAC6の新資源流用機体や武装の大量生産も考えてたんでしょうけどもルビコンが丸焼けしてしまって大量配備は無理そうという・・・
乙です。安定して処理出来てるだけまだ宇宙怪獣も強硬偵察位の感じですかなぁ・・・
とはいえ彼方此方でコレですからかなりやばいのは事実ですし、
侵攻を抑える必要性はかなり高いのですよねぇ・・・
頼りに成るのは自分たちだけですし・・・
乙です
これもまだまだ序の口。互いに小手調べって感じなのでしょうね。
乙正しく質(ネクスト)VS数(宇宙怪獣)ですね
>>244 657氏
>後のエグゼリヲ変動重力源ぐらいしかいないのですがそれでも多すぎるしスペックがバカ高すぎますからな・・・
ほんとエグゼリヲは勘弁ですよねぇ…
宇宙怪獣ってホント数がいるし質もヤバイから生き残って適応して更に進化するという、厨スペック
トップをねらえ!世界の黄金期すら全滅させることができなかった連中ですしね
>AC6の新資源流用機体や武装の大量生産も考えてたんでしょうけどもルビコンが丸焼けしてしまって大量配備は無理そうという
そこらへんはAC6が発売されてから判断ですかねぇ…
>>245 ナイ神父Mk-2氏
>安定して処理出来てるだけまだ宇宙怪獣も強硬偵察位の感じですかなぁ・・・
>とはいえ彼方此方でコレですからかなりやばいのは事実ですし、
>侵攻を抑える必要性はかなり高いのですよねぇ・・・
ここに押し寄せてくる数としては多くはなくとも、他方面でも同時に何十回となく侵攻がありますからな…
濁流を支えるのに等しい地獄の戦いですわ。侵攻を少しでも止め、縦深を稼ぐことになんと時間と労力のかかることか
>頼りに成るのは自分たちだけですし・・・
本当にそれなんですよねぇ…
宇宙怪獣と戦えるほどの文明を発達させている勢力ってなかなかいないので…(白目
>>246 トゥ!ヘァ!氏
まだまだ双方は手数を残していますからね
本気のぶつかり合いになったら…ちょっと怖い(こなみ
>>247 New氏
連合側はどうしても数で負けているので、質で何とか効率的にやらねばならぬのです
防衛範囲が広いうえに、襲撃の頻度がやばいのが本当に負担ですわ…
数は圧倒的に足りねえし艦艇はエクセリヲン級も数が圧倒的に足りないし、
他の連中(頭蛮族のバッフ・クランや怪獣で遊ぶ連中やら、あまりの愚かさで足を引っ張る連中、同盟と不愉快な仲間たち)、
まったく協力しない連中ばかりですし、味方になって大きかったのがフェストゥムぐらいという・・・
あとは議論では電子世界からのヒーロー(グリッドナイト、ダイナゼノン)くらいという・・・
必要に応じて接触した文明を逃がしたりなんだりしないとなりませんからな…
忙しいのではない…!やることが…やることが…多い!
なんでこんな星間文明になったばかりの文明がしなきゃならないのか・・・
ヒーローにならざる得ない・・・
バッフクランやギルバラあたりが宇宙怪獣と正面から戦える最低ラインですからねぇ。
それだけ宇宙怪獣がシンプルに強いというね
伊達に最強議論でトップに君臨しているわけじゃない…
光の国の巨人が勢ぞろいしても今いる範囲をどれほど守れるか…
>>251
散々侵略を受けてきて、次は銀河規模での侵略ですからなぁ…どうして?
>>252
少なくとも星間文明でなくてはならず、尚且つ宇宙怪獣のような相手と戦えるノウハウと戦力を備えていないと駄目ですからね
>>253
マジで光の国総出撃案件なんですけど他の世界と違ってここにはいないですからねえ・・・
一応無限の力の一端を持つヒーローは来ると思うんですけども(グリッドマンユニバース)それは恐らくアポカリプス辺での決戦間際という・・・
そしてそういうヒーローや鳥を否定したい財団BBちゃんも出てきますしねえ・・・
>>253
因みに異次元からの侵略者ズが別種の怪獣もばら撒いてくれたお陰様で
めでたく連合の所属する宇宙は一時期怪獣祭りとなり申した・・・
宇宙怪獣寄りは小粒とはいえ60から400m近いのがアホみたいにあらゆる星にバラ撒かれます・・・
宇宙怪獣ってそこらにいるモブの個体すら地球程度の惑星など指先ひとつでダウンですからねぇ…
光の国の巨人でもやばい…やばくない…?となるんですよ
軽率に惑星を壊すな!銀河を飲み込むな!(白目
>>256
数と一定以上の質って面に於いては早々には居ないレベルですからね・・・
プリカーサーくんリベンジや!!のKAIJU軍団、ヒーロー不在で溢れ出す電子世界からの知性体の負の感情をメインに現出するグリッドマン怪獣
お前ら!遊ぶな!!(ヤ○クミ並感)こいつら(連合)は過酷な防衛作業を頑張ってるんだよ・・・!
>>256
まあ光の久野の上位勢は次元レベルで強いのでへーきへーき!
国総出なら宇宙怪獣の巣の一つくらいはどうにかできますって(なお三つほどある模様)
>>257
シンの方のゼットンを数百体持ってこい!ってレベルで大侵攻ですからね、マジで
そしてその超高熱にも平然と耐える個体が出てきそうなのが宇宙怪獣
ほんと、こんなのぜったいおかしいよ!(こなみ
まず宇宙怪獣の中で産卵できる大型個体になると太陽の熱量では死なないですしね…(連中恒星に卵産みつけるし)
なんなら数兆単位の中の一握りになりますが、万年単位の時間かけてブラックホール飲み込むまで成長したのまで出てますし。
本当に末期に成らないと出せない脅威なのですよねぇ・・・
まあ大体の個体はガンバスターのビームや強化した光子魚雷で撃破できているので、
ウルトラマンたちレベルなら十分以上に戦えるだろうからへーきへーき!
トップ層は文字通り異次元レベルの強さだし。
>>261
流石に産卵するのは超大型個体(PS2に出てきてガンバスターに両断されたやつ)ぐらいみたいですけどね・・・
それ抜きでもここでのスパロボ基準の宇宙怪獣はバアルの尖兵ですので自動機械的な殺意があるんですよね・・・
>>264
バスタービームの温度がマイナスの方なのって、実は宇宙怪獣は熱耐性は強くても、冷却耐性の方はそれほどでもないからってことなんでしょうかねえ。
一応トップをねらえ2ではビームでも普通に撃破できていますね・・・
あとは気合で曲げてるホーミングレーザーも一応熱量兵器のハズ・・・
マイナス1億度の絶対零度を超える低温なので恐らく必殺兵器扱いかと
超大型個体とか両断してたのもバスタービームでしたしね。
ということは大型個体以下なら熱量兵器も普通に効いて、効きにくい大型個体以降は低温兵器の方って感じでしょうかなぁ。
そういやガンバスターで思い出しましたけどアンソロジーですがゴッドガンダムと合体攻撃あるんですよね
スーパー爆熱イナズマゴッドフィンガーという技でスーパーイナズマキックの足裏にゴッドガンダムが着地し、
そのままイナズマキックとゴッドフィンガーを発動、キックの勢いを利用して「爆熱ゴッドフィンガー」を繰り出すという技
どうなったかって?バッフ・クランの最終兵器のガンドロワが文字通りくだけました・・・
ほんとインフレの極致ですよね、宇宙怪獣ってば…
ではおやすみなさいませ
おやすみなさい。
>>268
バッフクラン君は必殺技撃つのにちょうどいい相手だから…
>>267
恐らく30km以上の押しつぶし攻撃を行う合体型以降だと効きにくいかもですね・・・
鏡面処理した部分はバスタービームも反射してた強敵ですが・・・
でも多分火力で押し込む以上誤差なんじゃないかなあ・・・
>>271
合体型以降になると弱点云々より質量云々の方が脅威になりますからねぇ。
そんな合体型爆散させるバスターコレダーの電撃出力よ…w
これが恐ろしいのが何もオカルトや不穏なものを使わず人類の執念とオオタコーチの信念だけで作られたというのが恐ろしい所
そういや現状アポカリ編はロンド・ベル組は分散して対処にあたってる感じですが集合地点及び補給や抜本整備などはヱルトリウムを拠点にしてるかもですな
あそこほど安全なところは連合内でないでしょうし
絶対零度以下のバスタービームが効かないのに、電撃のバスターコレダーが効くのだから、宇宙怪獣が電撃に弱いってのは本当に弱点レベルなんでしょうねぇ。
>>エルトリウム
一種の移動要塞みたいなものですしね。
オカルトや何らかの事象攻撃以外の単純な物理属性攻撃では破壊されないのが強すぎますからな・・・
あとは空間転移もトップ世界より上なので本当に地球圏、外宇宙圏いったりきたりしてそう(真顔)
この頃はバジュラも協力してくれてそうですし
遅ればせながら乙でした。
タケミカヅチ単身赴任編。(BGM:鉄のララバイ)
トップをねらえで出てきた最後を悟って家族の映像見ちゃう軍人のようになったら駄目だぞ。
>>276
唯衣姫もお仕事があったりするから単身赴任…
いずれは旦那と並ぶ腕前になると努力中ですねぇ
>鉄のララバイ
途端にむせるから勘弁で…w
>最後を悟って家族の映像見ちゃう軍人のようになったら駄目だぞ。
唯衣姫を紆余曲折はありましたが一人の人間として愛するようになったので、それはないですね
死ぬ気で返ってくるかとw
>>254
光の国のウルトラマンは宇宙警備隊員でも100万人、宇宙保安庁や文明監視員、セブンが戦闘能力持つからもしかしたら戦闘能力を持つかもしれないこうてんかんそくいんを投入しても人員が足りない、国民がウルトラマンだからといって非戦闘員出すと言うわけにも
人口が少なすぎる…
>>279
光の国自体は100億人かな、むしろm78ワールドで生き延びてるから光の国を含む加盟製?の国家連合銀河連邦がきたほうがよかったりして?
>>280
確か180億人だったかとちなみ人口辺りにの軍人比率は地球のこっかなぞ比較に、ならんレベルで低いゾ。
犯罪者も現在まで飛び抜けたっていうレベルじゃないベリアル以外にいない程に治安も良いので警察はない模様
そう言えば・・・既存の登場勢力の中の非人型系種として再利用出来そうな物に
BETAもアポカリプス中なら含まれますかねぇ?
この頃ならバジュラもBETAだけ相手にしてる訳に行きませんし・・・
EDF6のグラビス。
ようやく手に入れましたが説明文見るにニクスより旧型っぽいですかね。
>>282
元々生体工作機械ですしね。
>>283
砲撃能力重視型ってわけですしな・・・
そしてストーム1が最初にいた基地・・・まさか戦略弾道弾の発射場所だったとは・・・
DLCの実質最終ステージ横浜基地防衛戦みたいになってましたね
>>283
恐らくプリサーカーが幾つも開いた転移ゲートの中変な繋がり方した奴も有ったのかと・・・
そのせいで大量のユニットが彼方此方のゲートから出現したのでしょうな・・・
或いは怪獣の種みたいに並行世界渡れる勢力の移動に付いてきたり・・・
DLC最終ステージのダンゴムシ嫌い…
>>285
他の勢力の移動にベータが偶然ついてくるってことです?
ダンゴムシが他の周回で使われなくなったのやはり巨大生物と違い高火力叩き込まれたらすぐ割れるからかもしれませんね・・・
>>286
恐らくそんな感じかと・・・
>>288
いつの間にか入国してる厄介な外来生物みたいだ…
いや、これ外来生物そのまんまだ!
>>286
>DLC最終ステージのダンゴムシ嫌い…
せめて今の3〜4倍アイテム落としてくれるなら、話は違って来るんですけどねぇ
労力に対するリターンが渋すぎる
>>290
建物やビークル確定破壊で高耐久なのに倒してもアイテム一個ですからね…
DLCの敵は強い割にアイテムドロップが渋すぎる…
そういや昨日の議論ですがダイナゼノンの話はアポカリ編開始の冒頭から初実装優遇で序盤から絡む感じになりそうですね
スパロボ30世界でツツジ台が具現化して位相空間にドライクロイツが紛れ込んだみたいにこちらでも謎の異常空間反応の調査に行ったら母艦がフジヨキ台に紛れ込む形とかになりそうですね
>>289
序に言えばプリカーサーの怪獣はケイ素生命体ですから攻撃しない可能性迄含めて
生態系に悪影響与える外来種ムーヴですゾ・・・
>>292
あ〜・・・フジヨキ台って普通に地球上に有る世界ですから銀河ごと引き込まれたのかと・・・
>>293
ここに来てベータとカイジュウにシナジーが出てきてしまった…
>>293
ああーそれはありえますなあ・・・そしてグリッドマンユニバース合わせるなら
序盤から中盤後半ぐらいでダイナゼノン編決戦でガウマ死亡からのダイナゼノン停止でグリッドナイトがコンピューター・ワールドへと癒やすためにダイナゼノンが帰還
しばらく後アポカリ編後半開始ぐらいでグリッドマンユニバースの可能性から出てきた宇宙は取り込まれるので恐らくフジヨキ台のあるユニバースは消失という異常事態が発生するかと・・・
>>294
カイジューが来て核や防衛網が食い荒らされます→BETAの着陸ユニットが何基も一気に降りて来て作業します→人類は絶滅しました。
このコンボですゾ・・・
>>295
そうなりそうですかねぇ?問題は私がユニバース見られる可能性が著しく低い事ですが・・・
>>296
単純ながらもシナジーの強いコンボだ…
>>296
あまりにもひどすぎる・・・やっぱプリカーサーはクズだってはっきりわかんだね・・・
>>295
19日に物理書籍で小説版出ますね電子書籍は不明ですが・・・
ttps://www.shogakukan.co.jp/books/09461165
作者は俺、ツインテールになりますとグリッドマンのノベライズしてる水沢先生ですね
あとは映像関係は最近は早めに配信は来るかと思いますね・・・
あとガウマの死亡は後の展開もありますが回避は難しそうなんですよね
ただでさえ5000年前からミイラからの無理矢理蘇生された形で身体がボロボロの上、
命を担保する怪獣をもっていませんし、姫との別れも有りで新たに怪獣をもつことは絶対にしないので自分が途中で死ぬことを理解してましたからな・・・
西暦系惑星やスタシ連邦とジャガーノート。
カイジュウとBETA。
奇妙な組み合わせこそ相性がいいってのは何だか面白いですね。
他にもこんな感じでベストマッチになってしまった例ありそうですなぁ。
ウルトラマンベリアルが滅亡寸前の地球を救ってしまうようです
こんなんないかな?
残念だけどウルトラマンは30世界でのULTRAMANと絡んだだけですね、光の巨人とは絡みなしですね
しかしグリッドマンとダイナゼノン・・・変身者と搭乗者全員ヒーローと戦士の気質をもってるのがすごいんですよね・・・
ほぼノータイムで全員戦うことを決断してるという・・・
>>302
白銀武がウルトラマンになったら
どんなウルトラマンになるかな?
アポカリプスで苦労する連合君が大変そうなので、支援ネタ行きます。20時5分頃から投下します。
時間になったので投下を開始します
スパロボクロス アポカリプス期 連合協力国
・魔連邦
魔族と呼ばれる亜人種族によって形成された連邦国家。
いわゆる人外な見た目の種族が暮らしており、その種類は多岐に渡る。
そこそこの数の星系を有している星間国家。
見た目恐ろしげだが、割と陽気。また一度した契約は必ず履行する義理堅い面を持つ。
・スラパス共和国
スライムとタコを足して割ったような種族が暮らす国家。
交流先の相手種族の見た目を模倣して親愛を示す文化を持つ。
かなりフレンドリーな種族であるのだが、模倣の精度が高すぎるため逆に警戒されたり、恐れられたりしていりなど割と不遇。しかしめげない。
こちらも複数星系を保有する星間国家。
・インセズ同盟
昆虫型種族たちで構成されている多種族国家同盟。
多様な昆虫系種族の国家が集まり形成された連合国家。
昔は種族ごとに分かれ争いあっていたが、現在では相互理解が進み、各種族の苦手分野を互いに補っている。
この星の昆虫種族は人類系と比べて出来ること、出来ないことがはっきりしている種族である。
多種族間の相互理解が長らく進んだの歴史を持つので、見知らぬ種族にも割とフレンドリー。
しかしその見た目のせいで、昨今は人類系種族から攻撃対象にされるなど苦難の時期が続いている。
こちらも複数の星系を持つ星間国家。
・フモ連合
獣人系種族で形成された連合国家。
この国の獣人はケモ耳ケモ尻尾ではなく、直立歩行した動物そのものな見た目の種族ばかりが集まっている。
例に埋もれずこの国も星間国家であるが、その見た目から周辺国から奴隷対象とみられており、近場の国々から度々襲われている。
イエスもふもふ!ノータッチ!
・エルフーン聖樹国
エルフっぽい見た目の人々の国。
技術力はあるが星系の外には進出していない。
美男美女だらけな種族。
たおやかな見た目と雰囲気を持つがそのため、かつてより奴隷として狙われ続けた歴史を持っており、それに対する自衛のため徹底的に鍛えまくっている歴史を持つ軍事国家。
星系の外に出ていないのも奴隷狩りから身を守るためと、防衛網を構築、運営しやすくするためである。
肉がつがつ食べるし、脱ぐと筋肉もりもりだし、得意な戦術は突貫戦術という脳筋エルフ。
ご飯食べろ!肉喰え肉!
因みに別のネタ出てきた没落エルフとは別の国である。
・神合衆国
神々が実在する国々の集まり。しん・合衆国と読む。
神と称しているが実際にはなんかすっごい力を持った個人や物を神と定義しているだけで、全知全能でも何でもない。
何なら少なくない数の神々が襲名性だったりする。個人として続いている神は意志を持った森や大岩、土地神などである。
国家としては最近星系の外に漕ぎ出したばかり。
共通通貨はG。ゴールドのGではないゴッドのGである。
神々は各々ファミリアと呼ばれる集団を率いており、これがいわゆる国家である。
政治体系は神・民主制で20年事に神々選挙が行われ、各ファミリアから選抜された神かその代理人が出馬。
その後は全ファミリアからの投票によって合衆国の代表者が決まる。
因みに代表者の名称は神・大統領(シン だいとうりょう)である。
・マシトピア王国
自意識を獲得した機械たちによって成立した王国。
機械王と呼ばれる存在によって統治されている。因みに選抜選挙制。任期10年。
元はとある文明の奉仕機械だったが、新型の流行り病により使えていた先の種族が滅亡。
その後数百年かけて現在の自我を確立、発展していった。
その出自から生命体へは非常に友好的。大体の国とは仲良くできるのだが、機械のことを嫌っている種族や自意識を持った機械を認められない国などから攻撃を受けるなどして困っている。
元々使えていた種族が中々発展していたようで、王国となった現在でも数個の星系を領土として維持している。
生き物と会うたびに脳内ネットワークでhshsスレが立っては光の速さで消費されていく。
・ドラゴム公国
バカでかいドラゴンたちによる国。平均全高30〜50mほどといえばわかるだろうか。
デカイ龍種に至っては100mや1000mにもなる種族もいる。
彼らドラゴム人は個々人が単独で下手な宇宙艦艇よりも高い戦闘力を持ちながらも、星間国家とも渡りあえるレベルの技術力や軍事力を保持する国家である。
最も引きこもり気質なため主星系を中心にその周辺地域くらいにしか進出していないが。
CE連合の協力国家の中でも群を抜いて協力的で強力な国家。
強者と呼ばれるドラゴム人なら専用パワードスーツ着込んでゼントラン艦隊を単独で粉砕できるほど。
無論一般兵も強いし、デカイ彼らを乗せている船もデカいのでやっぱり強い。
代表者は黒龍公と呼ばれる公王職。
公王と呼ばれているが実際には選挙によって就職者が決まる。
投下終了
連合君が苦労ばっかりしているので、少しは仲良くできそうな国々をと。
乙薩摩エルフーンかなw傷つけ合わないために裸になってそう
マシトピアはイメージ的にNieRの機械生命体的なのかな
乙でした。
特筆すべき点が無い21世紀以前の地球人とかもそれなりにいるんでしょうね。
ところで……マシトピア王国にはリープタイプのような存在はいるんでしょうか?()
おつです
ここらへんは特筆する種族な感じでしょうね、敵対勢力は奴隷にしようとする連中も多いのが蛮族多いっていう感じですがw
乙です。感じ的にどっちかと言うとステラリスの立ち絵見たいな人達多めな感じですかねぇ?
そういやインターバル期間でスパロボ30世界に転移するのは第一弾はデレマス組(スパロボOG再現機体+再生エアクリスマス)って感じでしたが、
後半に転移してしまうメンバーってまだ決めてませんでしたね
>>313
第一弾が管理者AI組+アイドルですね…
なるほど、そうなるとグリッドマン怪獣のデータなどは管理者AI組からも詳細データ取ってるでしょうから早めにあたりは付きそうですね
>>315
管理者AIズは倫理観ぶっ飛んでる組でも有るんで勇者組をドン引きさせる役目ですゾ…
感想返信です
>>309 Newさん
多分呪文?使うときには全部に濁点ついているやつ…
ニーアは想定してませんでしたが、言われてみればそれっぽいですねw
イメージ的には川上シリーズの自動人形みたいな感じの。
>>310 さん
探せば21世紀未満地球もいそうですが20世紀も割とピンキリですからなぁ。
WW1以前に宇宙人が来れば宇宙戦争で、WW2中にやってくるなんて可能性もありますな。
余談ですが融合惑星のマブラヴ、フルメタ、パトレイバーあたりは少し前まで20世紀だったりします。
リープタイプ…ってなんでしょう(汗
>>311 657さん
実は今回あえて人類型系は抑えまして、人外系豊富にしました。
なので人類系が多くを占めるらしいCE銀河だとそういう目にもあいやすいかなと。
>>312 ナイ神父さん
はい。ステラリスの種族をモデルにしたの多いですねw
>>スラパス
ステラリスの受容スライム君。
>>インセズ
同ゲームの虫系の種族たちの集まり。
>>フモ
同上の動物系種族の集まり。
>>エルフーン
同上のエルフ系に筋肉要素打ち込んだ感じ。
>>マシントピア
同ゲームの人類保護系の受容型機械。
魔連邦と神合衆国と、前からちょくちょく出しているドラゴムさん国はオリジナルですね。
>>317
アカネちゃん泣かされてそうで草なんだ
ナインボールはまだマシだけど主任は逃避系高校生には刺激が強すぎる
乙です
(一緒に過労死してくれる)味方がいる…こんなにうれしいことはない…
>>317
>リープタイプ
長谷川裕一作品のマップスの人造人間ですね。
ザ・データベースの元ネタも出てます。
>>318
まさか…一寸グールギラスに顔面チェーンソーとか遣る位じゃ無いですかねぇ?
【募集】使ってもアカネちゃんが泣かないオーバードウェポン
>>320
元ネタ読んだことないので何とも言えないですね(汗
すいません。
>>319 弥次郎さん
みんなの元気おらに分けてくれ!過労玉ぁああ!!
>>323
すみませんマイナー過ぎたみたいで。
>>324
タイトルは聞いたことあるんですが読んだことなくて(汗
こちらこそすいません。
>>322
使い方の問題だから無いのでは?あの人機体は使い捨てだからゴーヤベックの口に飛び込んで一寸法師とか言いながら
マルチプルパルスとか発射したりビームが身体に効かないからって目にヒュージブレード刺すタイプですし…
>>326
巨大ヒーローものがスプラッタ―ものになりますなぁ。
そそのかされていたとはいえ、アカネちゃんの始めた物語なんだし…全力でお相手するね?
>>327
言うて初代ウルトラマンとか軽率に首チョンパしますし割と何時もの円谷と言えばそうでは?
口の中までデティール凝ったのが悪い…
一応現実世界であるスパロボ30世界でもアレクシスにそそのかされて怪獣を顕現してましたが、
基本的に正義の味方を気取るジェイデッカー組が気に入らなくてツツジ台の世界以外では勇者警察隊をメインに襲ってたから許された感じでしたからなあ・・・
そのせいでジェイデッカーのヴィラン扱いされてて草なんだ<アカネちゃん
>>329
ああ、結構そういうのありましたね。
シルバーブルーメとか……
因みAI傭兵ズもどっちかと言えばジェイデッカー組と絡むことに成りますかねぇ…
そのせいでアカネちゃん、グリッドマン同盟、新世紀中学生とメインで関わった感じでしょうなあ
もしかしたらNEMOくんもいて情緒の発達に寄与したかもしれませんな・・・
反面教師ぃ…ですかねぇ…
>>334
NEMOは典型的なAC主人公タイプなんで割と元から傭兵組の感性ですからなぁ…
ホイホイ依頼受けちゃうタイプですしね・・・
相性良かったのはアンチくんあたりだったかもしれねえ・・・
>>337
悪人AIズが生き延びられる可能性が一番高いのが主任の時点でお察し案件です…
あの位のイキリしてきた奴を容赦なく仕留めるタイプですからね…
ハスラー1もこの手の傭兵何人も消して来た手合いですからちゃんと組織人出来るのは実は主任って言うね…
スパロボ30世界のツツジ台以外では一般人の大量虐殺をしてない&アレクシスに利用されてコンピューター・ワールドの中だとまだ思いこんでいた
グリッドマン同盟の少年少女達への配慮でアカネを処理しなかったという感じでしょうね(そもそもが異邦人なのでスパロボ30世界の法秩序に口出しするわけにもいかなったのもありそうですが)
位相空間にあるツツジ台の違和感に気づくのは最初に気づくのAI組かもしれませんな
>>339
茜ちゃん仕留めた所で根本的な解決には至らないとも判断して居るんじゃ無いかと…
何の前歴も無い少女にしては余りに不自然な能力ですから黒幕の可能性を考慮に入れたのでしょうな
仮に天然物だった場合それだけの相手を一撃で仕留め切るには手札が不足しているでしょうし・・・
>>340
アレクシスが様々な並行世界で虚無を紛らわせるためにやらかして光の戦士相手にすら逃げ切ってる存在ですからな・・・
単独では流石に厳しすぎる・・・アレクシスの不死性、上位存在の不死性に近いっぽいので単純な不死殺しでは殺せないくせえので・・・
元オーバージャステイス本部長やばすぎる・・・
そうなるとフジヨキ台のある宇宙に派遣されるメンバー、AI組は確定って感じですが、
あとは誰か版権メンバーか夢幻会メンバー出向と言う形でしょうかね
現状
ギアス組 ルルーシュ、C.C.は星歴世界、カレン、スザクは境界惑星で分断
日企連組 タケミカヅチは単独で宇宙怪獣の処理と武装テスト中
フルメタ組 境界惑星、キリコとも絡みありか
鋼龍戦隊に合流してるのもいるでしょうしだいぶメンバーが離れてる感じですな
>>342
あ、AI組は参戦地域制約有りませんな…あらゆる戦域に偏在できるのが管理者組の強みですから…
あーそれはたしかに強みでしたね忘れてた・・・そうなると後に出張と言う形でしょうな
そうなると初対面はまだ穏やかな組になりますな・・・
マブラヴ組あたりとかですかねー、この頃だと連合に組み込まれてるのA-01筆頭に多そうですし
怪獣多発地帯として認識されますから派遣となるとパシフィックリム組、
ストームチーム、ジェイデッカー組辺りですかなぁ?
>>342
日企連組ですが、これは企業連組も同じですが、主要なリンクスは宇宙怪獣との最前線に派遣されたりしておりますね
無論、ジェラルド・ジェンドリンや有澤隆文のような例外もいますが、高位戦力は最前線でその力をふるっていると思っていただければ
>>345
ふむふむなるほど・・・
パシリム組は2のメンバー、ジェイデッカーはこちらでもいるならロンド・ベルに組み込まれて警視庁から出張した形でしょうな・・・
こっちでは子供である勇太に全部押し付けるわけにもいきませんから警視庁から出向してる熱血系の人とかいそうですけどもw
>>346
鋼龍戦隊とかに合流まで牙を鈍らせるわけにもいきませんしね
桜子さんとかはインターバル期に有澤の関東支社焼かれたりGGGでヒーローやる羽目にもなりましたしw
そう言えば・・・ネタ的な話紺碧系の機体や艦艇もアニメ版に近い形で戦線投入される感じの話しましたけど・・・
この辺やら宇宙拠点での防衛におけるジャガノ運用とかでの最大の脅威は案外ボールやオッゴかもですねぇ・・・
技術相応の物を使うなら同レベル帯なら破格の重装甲と火力、運動性を有した兵器として猛威を振るかもです・・・
特にオッゴの方は普通に200m級の巡洋艦に致命打与える装備も少なくないですな
ボールやオッゴはああ見えても宇宙世紀の兵器ですからねぇ
ウモンじいさんが乗ればMSすら撃破出来るからねえ
>>350
生産性とかも含めて戦時量産できる程度には数揃えられますからね・・・
対空砲位ならくぐり抜けられますから割りとパプアとか襲われるとキツイっぽいですし・・・
>>352
イグルーの動きとか見ると見た目と裏腹に機動力も結構あるみたいですしね。
そして180mmキャノンは直撃すればMSだって十分撃破できる代物ですし。
実際接近されない状況つくって数にものいわせた一斉射撃とかさせたらヤバイですよね>>ボール
ボールはあのなりでも、宇宙空間とはいえマッハいくつだかで飛べるそうですしね…
MSとの白兵戦には弱くとも、ロングレンジで弾幕を張るならば恐ろしく厄介ですし
あと投入される先の世界の多くでミノ粉は存在していないでしょうから…
使えてしまうんですよね。一年戦争以前の超高精度レーザー連動射撃が。
レーザーじゃないレーダー連動だった(汗
一年戦争時の連邦軍の兵器って弱いわけじゃなく、ミノ粉の使用などを想定していなかったからこそ、
フルスペックを発揮できずMSなどに負けていただけですからな。それがない環境においてはヤバイのです。
ミノ粉抜きだとセイバーフィッシュは対艦ミサイルを放つだけの仕事って言われてましたからな
そのくらい既存のレーダー対空連動はヤバいそうなので
そういやトゥ!ヘア!氏に質問なのですがDG同盟にアルセーヌ・ルパンの五代目とかが参加してるという話でしたが、
やはり警察側にも銭形警部ポジあたりがいますかねえ?<ちょっとネタ作り中
>>360
そこら辺は詳しく考えてませんでしたが、ルパン枠がいるので多分銭型枠もいるかと。
あとホームズ枠と次元枠と五右衛門枠も…
>>361
なるほど、ジェイデッカーの勇太の保護者兼ブレイブポリスのボスポジとして作ろうかなと思いまして・・・
インターバル期間の時にアポカリ編直前に発生したGGGの第一期ゾンダー事件と同時並行して発生したノイバー・フォルツォイクの起こした超AIを悪用した事件(ジェイデッカーのクライマックス)を解決したという形にしようかと思いまして・・・
男か女かはまだ決めあぐねていますが・・・
>>362
いいんじゃないでしょうか。
因みにホームズ、次元、五右衛門枠もまだ設定してないですね。
次元枠と五右衛門枠は使うのかも未定な感じですが。
艦対艦の戦闘ではジオンを上回っていた様ですからね
>>363
まあ勇太と共にある者なのでイメージ的には男でも女でもルパンレンジャーVSパトレンジャーの朝加圭一郎のイメージになると思いますが・・・w
>>365
昨今だとルパパト相当になってしまうのだ…
(見たことないけど…)
>>366
銭形キャラ+ルパンレンジャー達が大切な人達を取り戻すために怪盗になった彼等のことを知った時、もっと自分が頼れる警察官なら苦しんでる君達を救えたのにといえる男ですね・・・
ルパパトはまじでストーリーがいいぞ・・・
>>367
警察官の鏡がこの野郎!
近年最も出来がいい戦隊物は伊達じゃないわけですな。
これぐらいの刑事じゃないとブレイブポリスや勇太の見本にならないかなって・・・
冴島総監が推す感じのキャラになりますしね・・・
とは言えこれ以上作品増やすのもキッツイのですよなぁ…(白目)
あ、因みに多分ですが冴島総監、ブレイブポリス計画で大分警察内部で突かれた可能性が高いです…
>>370
なるほど、まあオリジナルキャラですので作品ってわけではないので大丈夫かと・・・
冴島総監劇中でもだいぶ突かれてましたからな、こっちだと超AIの導入でだいぶ揉めた形でしょうかね・・・
なら純粋に銭形警部枠のオリキャラくらいが良さげでしょうかね
>>371
特機である事の必要性とか含めてですな…超AI以上にGGGや旋風寺コンツェルンの支援を多大に受けた事で
そのまま軍に接収されるんではとか財閥との癒着とかの問題と成り更にアポカリプスで実際にロンドベルに協力した事が致命的に成り申した…
名字だけ銭形って形のオリキャラで大丈夫かなと参考にしてたジェイデッカー、スパロボ30とアニメ視聴したけどだいぶどシリアス多めでビビったゾ・・・
あくまで上の話はキャライメージの話だけをしただけですので・・・
>>373
ただこれがなかったら恐らく事態が詰む要因の1つだったのはあるという・・・
恐らく総監この件で下手なことになれば辞職も考えていたかなと思いますね・・・
>>375
と言うか実際辞職したのかと…出ないと半年後に警視総監…海に浮いてることに成りますし…
ああーそうなりますか・・・ある意味では後進のために身を犠牲にした形になるんでしょうね・・・
後任は東副総監になって出向したんでしょうねえこれ・・・
>>377
いえ、恐らくアポカリプス時に宇宙怪獣戦の終結に伴う平時への移行に際して責任取って辞任その後別派閥の人間が総監に着任する訳ですが…
多分この人物夢幻会とロゴスの裏と表両方に喧嘩売って真面目に消されます…
ああ、フォルテでやらかした連中と同じってやつですか・・・
というかフォルテに対してやらかした派閥の連中こいつだったのでは・・・
>>379
実際、各地の港湾が豊漁に成る程度には粛清された奴がいるでしょうし…
ヤタガラスとかも多分キレさせる真似に近いですから実質的に国家全て敵に回しましたね・・・
色々把握してる連中からしたら弾薬庫の前でガソリンかぶってファイヤーダンスしてるようにしか見えなかったでしょうね、それw
ブレイブポリスの私物化、超AIの乱用しようとでもしましたかねえ
まあ戦争終わった反動でやらかすやつ出てくるのは仕方ないですが・・・
あとはヤタガラス、夢幻会、日企連の上前をはねようとしましたかね・・・これは死ぬ
>>382
グレイガ事件に於けるフォルテへの誤認逮捕を通り越して強制デリートを狙った事&冤罪でのコサック博士の逮捕・拘禁・証拠の捏造です…
何ならブレイブポリスの解体も解体しようとしたんでは無いですかね?AIは廃棄の方向で…
そう言えば結構前に警察がやらかして粛清くらうという話題が出てましたっけか。
あれは何の話をしていたときだったか…
>>383
あ、そうだ。グレイガの事件に関する話題のときだったわ(汗)
ファルザーの方も作ったはいいが暴走して、開発者の人が人身御供にされてましたっけか。
>>384
エグゼ関連の話ですね…特にエグゼ型の電脳世界への移行前後に起きた事件に関して話しているときです。
コレで警察のサイバー課では無くオフィシャルと言う別種のネット専門の警察組織が構築される程度に警察が粛清された
案件が有った可能性が高いという話ですね…
多分ブレイブポリスのイベントの1つに入ってそうですねえこれ・・・<ブレイブポリスの解体言い出す
英雄の一人であるブレイブポリスを解体するとか政府でもブチギレものだし、
グレイガ、ファルザー事件で本気で殺しマースになったんでしょうな・・・
後多分この人裏にも手を突っ込もうとしたんでは無いかなって…
下手すればプロトが第三の電脳獣として完全体になってた可能性すら…
>>386
そうだ!
確かにこれでオフィシャル設立される理由になったと話しましたね。
思い出してきた。
統合すると反AI主義者であり棚ぼたで手に入れた権力で自重が抜けた馬鹿って感じでしょうな
ブレイブポリス解体を国家の承認抜きでやらかそうとしてさらにフォルテで怒りの底を抜いたと・・・
確かフォルテは次世代のエースや超兵器として期待されていたけど、この事件か何かが原因で出奔しちゃったんだったけか(うろ覚え)
>>391
そうなりますな所謂相応の政治力は有った俗物タイプ…
>>392
グレイガや復活仕掛けのプロトのやらかしを全てフォルテだと思われて冤罪被せてデリートしようとした事件ですな
さらにコサック博士にも冤罪かけたみたいです
当然世界的ネットワークの権威の一人であるコサック博士にやらかした形になり大洋の面子を潰すどころの話ではない上に、
フォルテは人間に憎悪し、電脳世界に消えたという・・・
>>392
と言うか次世代型の完全自律ネットナビの雛形として作られて居ますね…
そして、警察関連の仕事としては次世代型のネットナビ及びネットワークに置ける犯罪を想定した対応訓練などが行われていた訳ですが…
この辺フォルテ側が優秀過ぎた面が有り悉く警察側の人員の脆弱性を突いて訓練を犯罪者側の勝利に至らせてしまったのかと…
連合政府としては別に脆弱性や問題点を発見する訓練という事で気にも留めませんでしたし寧ろ製造した側を認める発言をしていた訳ですが
この辺が警察側のプライドにね…オマケにフォルテ事態が可なり人格的にオッツダルヴァ迄行かなくてもプライドの高い性格だったので…
漫画版でそこらへんのフォルテの描写あったんでしたっけ
まあ年食った俗物はどこも変わらんかなとパト日本のこと笑えませんわ
リンクスやレイヴンの気軽な挨拶レベルの話方してた訳ですな…
アレよりはもう少し子供寄りでしょうけど…
というかフォルテのデリート、ブレイブポリスの解体はすでに星歴惑星とかでも活躍してるAIなどの電子知性体などを受け入れてる方針から真っ向から逆行してる上、
彼女たちも殺すというのを暗示してるからやばすぎるんですよね、そりゃ粛清されますわ
>>398
そう言う時代の変化理解しなかったせいで半ば古い時代の遺物みたいになってた連中が軒並み粛清されたのかと…
憂鬱本編での粛清と一緒ですなあ、恐らく大洋だけでなく各国でも粛清あった感じでしょうな
主人公たちには言えない裏側ですわ・・・
>>400
後は恐らくですが長らく表側として権力伸長させて来たせいで裏の在り方に疎かったのも原因かと…
サマナーとかの類を怪しい拝み屋程度にしか取って無かったのでは?
因みに前も言いましたがプロトやグレイガは連合のネットの性質上ガッツリオカルト側でも上位の化け物…クトゥルフより新しい現在進行形の
創世神話とも言えるレベルのオカルト事案です…何で当然解決にはサマナーとかの中でも電霊等を有した人員が呼ばれたりした訳ですが…
多分こっちも邪魔しました…
パト関東政府の並の迂闊さですなあ・・・たぶんこれで向こうを笑えなくなったんでしょうな・・・
>>403
と言うか恐らくこの時代だと融合惑星含めて何処も警察は遣らかして居るかと…
混乱の時期ですからなあ・・・まだF惑星の案件残ってるのにやらかしてくれて頭抱えてそうですわ
>>405
混乱期+新しい概念の衝突、神話の復活も起きて居ますコレで既存の警察が対応しろと言うのが
本来は土台無理な話なのです…
機龍警察でこんなセリフ在りましたね。
「警察ほど救い様の無い、組織は無い」
「今日は良い警官でも、明日も良い警官で在るとは限らない」
By警視庁特捜部突入班所属ユーリ=オズノフ捜査官
機龍警察では割りと闇深い案件とか描いてますね。
ここまで好き勝手できるのかって思いましたが、そういや逆転裁判もクロスしてるから検察局があるんですよね・・・
作中の描写的に現場の警察を動かせる権限持ちで、加えて警察上層部の意向には逆らえない感じでしたから、検察局経由で冤罪でっち上げたんでしょうな
>>408
逆転裁判は別の世界ですな…
まあ、連合がパト世界の警察を非難するのもちゃんと過去の経験というか失態を踏まえてのモノなんですなぁ…
>>410
順番的には連合がパトの後ですね…とは言え基本的に警察は何処まで行っても表担当の組織ですからさもありなんと言った所と言う訳です…
>>411
あらら…他山の石とできなかったか(白目
3分後にオカルト関係の設定を投げます
憂鬱SRW支援ネタ オカルト編 設定集【アーカード(真名:ヴラド三世)】
アーカード
種族:人間→吸血鬼(真祖)
出典:ブラム・ストーカー著「ドラキュラ」 11eyes HELLSING
真名:ヴラド三世
俗称:ヴラド・ツェペシュ(串刺し公ヴラドという意味)、ドラキュラ公(ドラゴン公の息子という意味)
父:ヴラド二世(バサラブ朝ドラクレシュティ家の祖、ドラゴン公とも)
母:モルダヴィア公女ヴァシリッサ
出生:1431年11月10日(1430年説もあり)シギショアラ
死去:1476年12月19日(ただし人間として死んだ時のことを指す)
死因:処刑(史実では諸説あり戦場で死んだともされているが、ここではHELLSINGのそれに倣い、処刑の際に吸血鬼となる)
宗教:キリスト教正教会→カトリック教会→イギリス王立国教会
概要:
憂鬱SRWにおいて、おもに大西洋連邦のイギリスを主として活動する吸血鬼。
ノーライフキング、ノスフェラトゥなどの渾名を持つ、吸血鬼を狩る吸血鬼。
ブラム・ストーカー著「ドラキュラ」のモデルとなった人物であり、かつてはヴラド三世と呼ばれた男である。
来歴:
簡潔にまとめると史実におけるヴラド三世の生涯を送り、11eyesとHELLSING(および「吸血鬼」)の合わさった遍歴を経て、英国にたどり着いた。
その後は紆余曲折を経てヘルシング家が飼う、イギリス王立国教会の「ゴミ処理係」として活動している。
西暦が終わってC.E.に入ってからもそれは健在である。
人間であった時の能力:
ゾロアスター教の魔術師が作り上げた「劫の眼」をその目に有していた。
そのため、未来予知や千里眼などを発揮でき、度重なるオスマン帝国の襲撃を凌ぐことができた。
最も、その戦いぶりは史実にもあるように苛烈であり、味方にさえも恐れられるほどであった。
ただし、捕まって処刑される際に真祖の吸血鬼となったことで「人として死んだ」とカウントされたことによりこの魔眼は失われている。
別段魔眼そのものが物理的に破壊されたわけではないので、その性質に則り次なる所有者へと移ったと考えられる。
吸血鬼としての能力:
これはHELLSING本編およびOVAにおいて描写されているとおりであるため、割愛する。
この憂鬱SRW時空においてはミレニアムとの戦いがなかったことが相違点となる。
そのためシュレディンガー少尉の特性は得ていないが、膨大どころではない命のストックが存在している。
また、憂鬱SRW時空におけるオカルトにどっぷりと浸かっているため、原作以上の要素も存在すると思われる。
眷属:
「ドラキュラ」において描写されるように、吸血鬼らしく彼もまた眷属がいる。
とはいっても、現役なのはセラス・ヴィクトリアだけのようである。
まあ、下手な剣族など不要なくらい本人が強いこともあるのだろう。
ただし、眷属のセラスと当時の主であるインテグラの存在が後述のリーゼロッテの逆鱗に触れることとなり、危うくブリテン島が消えかけたのはご愛嬌。
思想:
11eyesという作品がキリスト教におけるグノーシス主義やカタリ派の影響が強いこともあり、彼もまたそれに付随する思想を持つ。
彼は長く続く戦乱や策謀の世界に諦観と絶望、そして狂気を見ており「人類塵殺」という願望を抱いていた。
これは別に彼の悪意から始まったことではない。
寧ろこれは世界や人々を思う「愛」、別な世界での言い方で言えば「人類愛」、あるいは宗教的な教義の果てにたどり着いたものである。
彼の宗教は表向きこそキリスト教正教会(のちにカトリックへ改宗)であるが、その実の信仰は東欧に存在したボゴミル派---異端の宗派であった。
グノーシス主義に属するこのボゴミル派などは、善悪二元論を説き、魂こそが善なるもので肉体は悪であるという論じた。
大雑把に言えば「禁忌を守り、禁欲生活を送って世俗の穢れを断ち切ることで、死後速やかに天国に行ける」という教義を持つ。
これに端を発し、前述のようにこの世の地獄ともいえるモノを見たヴラド三世は「人類を皆殺しにして天国に送ればこの世は良くなる」と考えるようになった。
教義として、人間の魂は善なるものであるが、肉体は悪魔が作った悪の存在であり、そこから解き放たれることを目的としているのである。
神座万象シリーズに登場した神にも同じような理(善悪二元論)を掲げる者がいたが、それと同じようなものといってよい。
これは同じくグノーシス主義に属し、またボゴミル派ともつながりのあったカタリ派のリーゼロッテとの出会いで加速されたともいえる。
当時のリーゼロッテは、自身を苦しめた十字軍関係者への復讐を完遂(正確には関係者が死んだ)ことで復讐心というものを薄れさせていた。
同時に彼女を襲ったのが、カタリ派の教義から来る自死願望である。カタリ派にとって、汚れた肉体を捨て天国に行くことは命題であった。
しかしながらも、リーゼロッテは虚無の魔石を宿したことで死ぬことができずにおり、苦しんでいたのである。
死にたいと思っても死ねず、生きる理由もないままに生きる。そして生きることは敬虔な教徒であった彼女には苦痛すぎた。
その流浪の果てに、ヴラド三世と出会うことになったのである。
そして、彼女はヴラド三世との出会いとその思想に振れたことで、ある種の天命を得たといってよい。
虚無の魔石を用いた人類を滅ぼす大儀式---奈落堕としが彼女には可能であった。
ヴラド三世と愛し合い、思想の同志となっていた彼女は、彼の理想をかなえることができるかもしれないと考えたのである。
同時に、その奈落堕としを行えば、ひょっとすれば自分も死ねる(=肉体から解放される)かもしれないと考えていた。
しかし、それはヴラド本人に否定され「いずれそなたを殺す」と告げ、翻意させるはずだったが、道半ばにして死去してしまう。
これが原作においてはリーゼロッテの行動---奈落堕としの実行に影響するのであるが、ここでは割愛する。
詳しくは原作をプレイしよう(ダイマ)。
最も、このヴラド三世の思想は客観的に見れば極端な善悪二元論の、行きつくところまで行った果てのモノでしかない。
彼が絶望したような世界であろうとも、精一杯に生きていくというのが人間というものであり、愚かしくも明日を望むものであった。
彼は世界を裁く権利も救う権利も存在しておらず、そもそも誰かが彼にそれを頼んだわけでもない。
人が持つ可能性を、悪意に満ちた世界でもそれでも屈することなく生きていく精神を、彼は「劫の眼」を持ちながらも忘れていた。
故にこそ、初代ヘルシング卿とその仲間達に敗れ、「お前には領地も領民も何も残っていないのだ。何も」と憐憫の言葉をぶつけられたのである。
これにより、アーカードは改心。HELLSING原作のような精神性や行動理念を持つようになる。
交友関係:
前述の通り基本的にはヘルシング機関に属し、ヘルシング家に代々仕えてきた。
地位や風聞などを避けるために公的な場にはほとんど姿を見せておらず、裏の世界で基本的には生きている。
その経歴もあって、交友関係はオカルト関係者などに限定されている。
リーゼロッテとの関係については、過去にひと悶着あったものの、現在のところは別居中の夫婦くらいの関係で落ち着いている。
彼女も彼女で自死願望が荒療治(ヤーナム)で解消されているため、今後は長くゆっくりと関係を続けていくつもりであろう。
以上、wiki転載はご自由に。
そう言えばと思って、アーカードの設定を。
ついでに誤字修正をお願いします。
>>414
×
まあ、下手な剣族など不要なくらい本人が強いこともあるのだろう。
〇
まあ、下手な眷属など不要なくらい本人が強いこともあるのだろう。
乙です。大戦に次ぐ大戦ですから色々な所でヒョッコリ参加して居たりはしそうなんですよね…
とは言え彼の本番は恐らくアポカリプス後ですかねぇ…新しい怪異と古い怪異の衝突が彼方此方で
起き始めてる地域が在りますから対応しないと成りませんし…
おつです、こっちのオスマンのメフメト二世は劫の眼に対抗できる当たり化け物だったんだろうなと・・・<史実でもキリスト教の聖遺物を大量に集めている
アーカードからすればその思想をただの人間に打ち砕かれたことで禊が行われたんでしょうな、その分人類に対するハードルが爆上がりですが
乙でした。
運悪く出くわしたら……うん、色々怖すぎる。
裏以外だと警官とかが接触する可能性が高いですかね?
乙。そりゃ想い人?がイギリスで女主人にゴム処理係されてたらキレちゃうよな・・・
訂正 ゴミ処理係でしたw
>>417 ナイ神父Mk-2氏
まあ、アーカードは生身に近い怪物枠ですからねぇ
多分スーパー生身大戦になれば出番が多くなるでしょう
あるいはスーパーオカルト大戦でも可ですねw
>>418 657氏
>オスマンのメフメト二世は劫の眼に対抗できる当たり化け物だったんだろうなと
史実を考えると、ヴラド三世はメフメト二世の首を狙って(恐らく劫の眼もつかって)夜襲仕掛けているんですが、これを逃れているんですよね
これって結構異常です、全力ではないにしても未来の可能性を手繰り寄せるTASから逃れたわけですからね。
>その思想をただの人間に打ち砕かれたことで禊が行われたんでしょうな、その分人類に対するハードルが爆上がりですが
原作のインテグラの言葉を借りれば、人間でいることに耐えられなくなったのでしょうな、当時のアーカードは…
>>419
だいぜうぶ、あくまで余計な首を突っ込まなければ鉢合わせすることもないですから…
でも忘れるなかれ、好奇心は猫をも殺すのだ
>>420 New氏
平たく言えばナリタトップロードを目の前で見せられ脳破壊された感じですねぇ…(トプロへの熱い風評被害
おまけに「ドラキュラ」にもあるようにアーカードって、時系列的にリーゼロッテと別れた後に、何人か眷属を作っているんですよね
そしてインテグラもその眷属の一人だと勘違いしてしまったのですよね。吸血行為とは食事であると同時に、吸血鬼にとっての生殖行為にも等しいわけで…
長年思い続けた相手がそんなことをしていたとしったら、ね?
>>422
アーカードに成ってから高確率で隣に居るの金髪褐色の美人さんか童顔でスタイル抜群の婦警ですからねwwwソリャブチ切れますわww
>>423
対するリーゼロッテさん、当時十代前半のギリギリ少女ボディである
当時の食事事情やカタリ派の教義を考えると、幼女といっても通用するのではないか…?圧倒的戦闘力不足…!
そして眼前で見せつけられるナリタトップロード…!
脳が破壊された…
やっぱりメフメト二世も魔人かなにかだったんでしょうかねえ・・・
>>424
…そしてですねぇ…オカルトが絡む話って高確率で女の人も絡むじゃ無いですかぁ…
何かしらの出張でトラブルに巻き込まれた時に限ってリーゼロッテさんに目撃される旦那概念とか有る可能性…
>>425
単に運がいい、で回避できるものじゃないですからね >アイオンの瞳
望んだ未来を手繰り寄せる乃至確定させる能力ですから、それと相性がいい能力なしには回避できません
やっぱそういうのになっていたかと
>>426
ヤーナムで鈍器食らった以上の衝撃がリーゼロッテさんを襲う……!
>>427
○○の新興カルトの処理→生贄の女性助けた所を縄張り荒らししたカルトへ落し前付けに来たリーゼロッテさんと遭遇
他国サマナー等との協力作戦→同じ隊配属に成った女サマナー助けた所を援軍に来たリーゼロッテさんにry
この可能性…
>>428
なんなの、リーゼロッテさんがなんかしたんですか!?トップロードを何度も見せつけられるとか…
まあ、ある程度で耐性はつくかもですが、それでも酷すぎる…
>>429
だってネタで誤魔化さないと少しジットリし過ぎますからね…
>>430
……まあ、そうですよねぇ
互いに不死の化け物になっているわけですし
こんな形で再会とは思わなかったでしょうな…
アーカードにしても、いつか殺して解放するはずだった彼女が、不死であることを受け入れるようになっているのはショックデカいでしょうし
そう言えば融合惑星に関するオカルト的な状況ですが・・・状況的には裏世界ピクニックか夜廻りが近いですかね?
>>431
…因みジットリが無いと案外忙しいのがこの界隈なのでこう言う問題シーンに遭遇する回数の倍位は
本人たちも仕事してますね…
表の戦乱が裏の世界に影響するなんてざらにありますからな…
>>434
…特にオカルト界隈はアポカリプスが終わってからが忙しいです。
人間に憑いて来るのは何も犬猫だけでは無く様々な概念も連れて来ますから…
>>435
地球と酷似した、というか同じ地球という惑星から来たわけですから、定着しやすいかもですしねぇ…
裏の世界は後始末に追われることになりそうですわ
とりあえずこちらも昨日のダイナゼノンネタ完成しましたので投下させていただきます
0:15分頃から投下させていただきます
>>436
其れだけでなく価値観の衝突が新しいモノを産み出すのは神話が証明している訳ですね…
違う神話或いは価値観・文化の衝突により産まれる物は少なく無いのです・・・
とは言え、この辺実はマブラヴ日本周辺とカナンの当たりは案外安定していますね…
>>438
なるほど…
遅れましたが投下させていただきます
憂鬱SRW アポカリプス時系列×GRIDMAN UNIVERSE編 『Super Robot Wars×SSSS.DYNAZENON Prologue』
「不明怪獣…無力化成功ですイェーガーは小破のみ被害軽微です」
「外見ですが、フォーリナーやヴォルガーラの巨大怪生物と類似性はない全くの未知の個体のようです」
「解析班から報告ですカイジュウブルー反応もなし、プリカーサー由来のものでもないですね、ロボット怪獣に近いようですが…」
「体内に配線が詰まってるだけ?一体この怪獣はどうなっている」
時系列アポカリプス編開始初期 大西洋連邦領内 怪獣撃破後の現地軍人の会話より
突如として前触れもなく大西洋連邦内に怪獣と思われる巨大怪生物が出現。
緊急スクランブルしたイェーガー部隊により処理されたものの、
その怪獣の体内は臓器などは一切存在せず、配線などが乱雑に詰まっているだけであった
謎の怪獣…別世界では「気炎万丈怪獣グールギラス」と呼ばれていた存在であった。
これ以降蜃気楼のように無作為に現れる怪獣は他の侵略者と同様地球各地及び融合惑星でも出現
地球連合と融合惑星各国はその対応に追われることになる。
「あの怪獣…新条アカネの作った怪獣だな…まさか30世界のものが来ているのか?」
「それだとおかしい、元凶であるアレクシス・ケリヴはグリッドマンにより封印されたはずだ」
「それに何より、新条アカネはもう怪獣を作ることはないと巻き込まれた蘭子や管理AI達の証言もある…彼女だけで我々の世界に干渉できるはずもないしな」
「そうなるとコンピューター・ワールドから現実世界である我々の世界に何者かが怪獣を作り送り込んでいるということになる…一体誰が…」
夢幻会 会合
通称「蜃気楼怪獣」と呼称されるようになったコンピューター・ワールド由来の怪獣
夢幻会では恐らくは神崎の孫も巻き込まれたスパロボ30世界から流れてきたものではないかという予測を立てる。
今まで出現している怪獣はスパロボ30世界で確認されたグールギラス、デバダダン等であり、
更にゴングリーやゴーヤベックなどの未確認の種も含まれていた。
新条アカネを利用し、怪獣を作り出し混乱を生み出していたアレクシス・ケリヴはグリッドマンとドライクロイツに倒され封印、
新条アカネ自身も自身の過ちを自覚し、彼女がいる現実世界と帰還しているはずであった。
未知の敵が何らかの方法でコンピューター・ワールドから現実世界へと怪獣を送り込んでいると推測されており、
正体不明の敵に対して対策を取ろうとした矢先さらなる急報がもたらされる事となる。
「どうなっている…つい先日まで地球型惑星があるハビダブルゾーン星系なんて影も形もなかったんだぞ…」
「融合惑星のように大きな転移反応もありませんでした…まるで最初からそこにあったかのように…」
「侵略者の連続出現といいこの宇宙はどうなっている…一体この宇宙に何が起こってるというのだ…」
地球連合軍 観測班の部下と上司の会話
蜃気楼怪獣と同時期、融合惑星のような転移反応などの予兆もなく連合の観測済の地点に突如としてハビダブルゾーン星系が出現
地球型惑星が存在することが確認される、連合軍総本部は蜃気楼怪獣と新たに出現した星系が何らかの繋がりがあるのではと推測。
現状いくつも戦場を抱え、逼迫する戦線を考慮し、少数精鋭での調査を行うこととなる。
『調査に我々ブレイブポリスが出向か…やはり戦線がここまで逼迫している以上正規軍の人手が足りないようだ』
『大ボスはともかくチビボスの方は学校大丈夫ですかい?最低でも月単位で調査することなりやすが…』
「今は戦争中だし休校だってさ!だからデッカード達にもついて行けるよ!」
「こら!その代わり課題は一杯勇太くんはもらったでしょ?向こうでは勉強は私が見ます、デッカードだけにかまけるのはいけませんからね!」
「ちぇっ、ケイトさんにはかなわないなあ!」
「(冴島総監が自分の進退を賭して勇太くんやデッカード達を守った…ならば私は総監の意志を継がないと…!)」
ブレイブポリスと勇太、ブレイブポリスの責任者である銭形ケイトとの会話
ロンド・ベルへと出向することが決定したブレイブポリスであるが、警視庁内における反AI派からの責任者である冴島総監は突き上げを喰らっており、
ただでさえブレイブポリス構想は旋風寺コンツェルンやGGGが協力しており、なし崩し的に連合軍に戦力が組み込まれる恐れや、特機を警察組織が運用することへの疑念が提起されていた。
もっともブレイブポリスがいなければアポカリプス直前に起こった超AIを悪用したフォルツォイク親子の事件の早期解決は不可能であったのだが…
結局冴島総監は今回の戦役の後、辞職することを条件にロンド・ベル隊にブレイブポリスが派遣されることとなり、
その事は責任者であるケイトにしか現状伝えられていなかった、最もこの選択が将来に禍根を残す事態を引き起こすとになるのだがそれはまた別の話である。
用語及び人物説明
グリッドマンユニバース 「ダイナゼノンユニバース」
今回C.E.世界に現出した地球型惑星が存在するハビダブルゾーン星系
その正体はスパロボ30世界での事件に関連する事例であり、コンピューター・ワールドで誕生した宇宙の1つが現実世界へと現出した状態である。
詳しい世界の成り立ちはグリッドマンユニバース参照の事(最新作なのでネタバレ配慮)
ダイナゼノンユニバース現出後、地球、融合惑星各地で蜃気楼のように怪獣が出現する事態が多発、
同時期に現れたこの星系に元凶が隠されていると推測した連合軍により調査艦隊が派遣される事となる。
文明レベルは西暦時代の2010年代後半、機動兵器や怪獣などを作れる技術は存在しないと推測されていたが…?
蜃気楼怪獣
コンピューター・ワールド由来のグリッドマン怪獣に付けられた呼称
内部には生体器官などは一切存在せず、配線が乱雑に詰め込まれた巨大怪生物であり、メカニズムなども一切不明
各地で何の予兆もなく出現することから蜃気楼怪獣と呼ばれるようになった。
スパロボ30の情報を知っている者たちからは新条アカネが過去に作り出した怪獣達であると当たりは付けているものの、
スパロボ30世界でいろいろと叩きのめされ改心し帰還したアカネには元凶のアレクシス・ケリヴもいないことから怪獣を具現化しこちらに干渉することは出来ないと思われ、
別の第三者の干渉が疑われるもののグリッドマンユニバースを知らない夢幻会からすれば全くの予想がつかない状況であった。
銭形ケイト(オリジナル)
国際警察から警視庁へと出向しブレイブポリスの責任者と務める女刑事。
彼女の一族は現在はDG同盟に所属しているアルセーヌ・ルパンとも関係が深い代々警察官の一族でありアルセーヌ・ルパンを追う国際警察に所属する兄がいる。
冴島総監にスカウトされる形で大洋のブレイブポリス構想に携わる事となった。
アルセーヌ・ルパンを追う直情径行的な兄と違い冷静沈着なイメージを持たれているものの、
その内面は非常に熱く、犯罪を許さない正義の炎が渦巻いている。
デッカードの超AIを成長させた勇太を評価し、彼を庇護下に置きブレイブポリスのメンタルケア要員に据えたのは彼女であり、
アポカリプス直前に発生したジェイデッカー本編及び超AIを悪用した犯罪行為を起こしたフォルツォイク親子の事件を解決しており、連合軍からの評価も高い。
投下終了 wiki転載などはご自由にどうぞ
アポカリプス編開始しての初期段階だから戦力足りない中これだぜ!死にたくなるね
銭形ケイトの外見イメージはアクティヴレイドの花咲里あさみのような感じで
乙です
またハビタブルゾーンが現れて敵が現れた…連合が壊れちゃうぅ…
とはいえ、どこの誰がしでかしたのかわからんというのはまさに恐怖ですな
分からないというのは怖い、原初の衝動ですし、メタ知識を生かす夢幻会としても対処方針を探らなくてはならんのが辛いところですな
しかも各方面で戦力やらリソースが割かれているという状況で…(白目
とりあえず今宵は寝ましょうかねー…
新年度初日からそれなりに大変でしたし、明日も大変だ…
おやすみなさいませ
乙です。ランダム出現しかも察知の難しい種による発現と成ると非常に厄介でしょうなア…
怪獣使いは脅威では在りますが黒幕では無いと判断されそうですし…
乙でした。
また強力な敵が……
夢幻会……頑張れ。(タンクベッド差し入れ)
感想返信を・・・
>>弥次郎氏
所謂メタ的な意味ですがグリッドマンユニバースがまだ上映中ってことで情報無しとしてますね・・・
アポカリ初期の事件なのでまじで一番忙しいときです死んじゃうとなって警察にまで戦力供出させてしまいました・・・
もしグリッドマンユニバースの真相を知ってればとんでもない事態が進行してることに頭抱えてたでしょうね・・・
>>ナイ氏
突然小さい種が元で現れるためまじで予測不能なんですよねグリッドマンユニバースの怪獣の法則が厄介過ぎる・・・
怪獣使いはCE的に言えば犯罪者レベルですからなあ・・・連中に怪獣自体を量産する力はないですし
>>448
しかもこの怪獣を呼び出している元凶はまだ不明という・・・
まさか混沌を加速させるためだけにやってるとは思うまい・・・
弥次郎さん乙です
2つのヴラド要素が合わさった結果旦那の過去が尚更壮絶に…
でも旦那とリーゼロッテさんの夫婦漫才はお約束になっているんだよね…!
657さん乙です
アポカリプスの時期にまた厄介なのが増えましたね…
人手ばかり取られる屋(白目)
昨日話していた銭形警部枠がこの人ですか。
お兄さんもいるそうなので、そちらがルパン追ってる方ですかね?
アポカリプス編にでる同盟だけど、シトレ統合作戦部長とかも冷や飯食わされてるか、原作だと良識派だけど。 レベロやホアンは、無人化を進めてbbに手を貸してそう
乙
ふと、ガルパン世界とゲートが繋がって
死なない平和な世界に戦い疲れたエースの人が休暇先として人気になり
大洗学園のゴタゴタにキレたり?
>>452
多分ヤンたちと一緒で仲良く冷や飯じゃないかなと。
>>455
作戦的にはロボス側が進めてる訳ですからなぁ・・・
基本的にはシトレ派は派遣されてても後方なんじゃ無いですかねぇ?
>>451
アポカリ編スーパー系シナリオ序盤のイメージで書いてますね・・・
つまりこのあと色々地獄開始ってことで・・・
そういやグリッドマンユニバースインタビューありましたが
登場怪獣の咆哮全てグリッドマンの声を加工したものだそうで・・・
つまり色々察せられますね・・・
あと銭形さんのお兄さんの方はまんま若い銭形警部で大丈夫かと・・・
ゲッターロボ実写映画制作決定かぁ
>>456
少なくともメインな任務とかは任せられてなさそうですよね。
>>459
そして、多分不利に成ってから何のために温存してたと思ってる!って言われますゾ・・・
>>460
うーんこの…
>>461
けど同盟だと割りと言いそうじゃ有りません?多分その上で疲弊したロボス派が
後退するのと交代する様に前線の対応に出るかと・・・
あ、New氏 乙ありです
>>459
3分の動画みたいですがほんとにやるのかと驚いてます・・・<ゲッターロボ
ダイナゼノンネタこの後の展開ですがどうやらコンピューター・ワールドの住人って外からくる異物は見た感じ認識できないっぽいんですよね(キャリバーがブレードを複数装備した異様な風体なのに意識的に認識するかアピールしないと無視される)
下手すりゃ母艦が郊外に着陸しても認識されない疑惑が・・・
ダイナゼノンと怪獣が暴れてもその次の回にはある程度治ってるのも合わせて現実とは少し法則が違うみたいですね
流石にツツジ台ほどは巻き戻し修復はしないみたいですが・・・
>>450 トゥ!ヘァ!氏
史実でもヴラド三世は壮絶な人生を送っているのですが、憂鬱SRW時空においてはさらに倍プッシュ…
>旦那とリーゼロッテさんの夫婦漫才はお約束になっているんだよね…!
お互いがお互いを思い合っているのは確かなんですよねぇ
クッソ重たい感情を向けあっている上に湿度が熱帯雨林どころじゃねぇですが
>>462
ありそうですねぇ
湿気のないところでこれほどの湿遁を…
そう言えば当初想定してた融合惑星の動かし方とアポカリプスの設定が固まって来た事で少し変わりそうですかなぁ?
とりあえずですがダイナゼノン編の話の流れ的なプロットはある程度構築できたのですが、
蓬達の戦いの決意を固めさせるため(ひどい)ガオガイガーの原種編冒頭GGGベイタワー基地がぶっ飛ぶ話に絡む感じにしようかなと
フジヨキ台での一話から3話相当まででダイナゼノンと共に地球のGGGベイタワー基地周辺に怪獣使い達と共に追い出されるように転移→凱のようなヒーローの姿を見て自分達がやらなくたってどうにかなってしまうのではと思ってしまう
→原種のクソタワー襲来でガオガイガー大破、さらに止めようとしたダイナゼノンも相性最悪の相手の上浄解の手段もないのでふっとばされる→Jアークが全て撃破した後自軍部隊登場っていう流れなら自軍入りしやすいでしょうかね・・・
>>477
ふむふむそうなるとだいぶ融合惑星の動きも変わってきそうですね
>>467
まあ大まかな流れができて来ましたしね。
あとは第三次OG・・・出てくれないかなあ・・・それなら時系列合わせられるのに・・・
ネタとして整理してたんですが・・・
今回、グリッドマンとダイナゼノンが参戦してくれますから、
コンピュータの中からの敵が彼等だけじゃ寂しいじゃないですか・・・
なので、今回初参戦で活躍してもらう為に連合出身の敵としてプロト君に一寸頑張ってもらって代わりに
原種組には少し酷い目見て貰おうかなとかユニバース視聴しましたので思ってみたり・・・
おお、見られましたか
最終決戦激アツでしたね・・・
>>472
ですな…その分規模の大きさも確認したんで…オカルト組案件も幾つか活用できるなと思いまして…
序に言えば原種だとボスとしてマンネリかなって…何で原種とグリットマン系怪獣は基本的に敵対します…
ゾンダーメダル製造プラントなんて作ったら速攻大量の怪獣が出現しますね…要は餌の奪い合いですから…
マジで地球で怪獣とゾンダーロボ同士で殺し合いやカオスになってそうですな・・・
あと怪獣使い達が使うインスタンス・ドミネーションのポーズ
あれってきぐるみのジッパーを相手中身を見るという暗喩だそうな
グリッドマン怪獣は役を演じるものということできぐるみっぽいとも
>>471
プロト君ついに現実に顕現してしまうのです?
>>474
恐らくゾンダーもダイナゼノン星系に引き寄せられててGGGの話含めて基本的に有の周辺で行われる感じに成るんじゃ無いかと…
恐らくですがあの星系周辺その物がディメンショナルエリアでありマイナス思念の集積地点の一つと成って居る可能性が
つまり特大の厄ネタ星系…ってこと!?
>>476
一回顕現してスパロボ案件に組み込んでボコってもコアエリアは生き残った感じに成るんじゃ無いかなと…
>>479
しぶとい…
繋がりができたのでゾンダー側も補足してしまった形でしょうなあ・・・
あとコンピューター・ワールドの人間達はコンポイドというらしいですがそれを見て取り込もうともしたともいえますね・・・
>>480
この辺一寸エグゼ系とは別の作品ですが同じくネット系の世界のお話で使われた超規格外データ質量物による
現実世界への逆浸食現象みたいなのをプロト君に起こして貰おうかなと…
プロトがあるからこそグリッドマンに集約されていたユニバースが出てきたのかもしれませんな・・・
スパロボ30世界ではなくこちらに土台があるから引き込まれたと・・・
>>483
卵鶏理論に成りますが恐らくコンピューターワールド内のグリットユニバースを無理やり物質世界迄引き摺り出したのでしょうな…
コレはユニバース側の黒幕も恐らく予想して居なかったのでは?
スパロボ30世界に固着したらしいツツジ台を引き上げて取り込んだのにイレギュラーが発生してる・・・
あとはグリッドマンの後悔もスパロボ30の方が戦争にも巻き込んで長期間でしたから後悔デカそうなんですよね・・・
で、何ですがチョーっとアレな話ですが恐らく第一期のパスダー関連なんですが…
中途半端に終わる可能性が出て来ました…GGGが本拠地に攻め込んだら謎の消失遂げてます…
ああー引き込まれましたか・・・
そら中途半端ですわなあ・・・Jは海道に助けられてもとに戻るのは一緒でしょうけども
>>487
恐らくですがイランチョッカイをプロトに掛けてそのまま食われたのかと…
下手したら原種に偽のSOS送ってダイナゼノンユニバースに引き込み諸共喰らう積りだったのかと
所でここまで話しておいて何ですがまだネタばれ禁止期間では…?
ダイナゼノン編最終決戦はVSプロト、怪獣使い達を取り込んだガギュラ、怪獣軍団という感じでしょうかねー
街もグリッドマンの最終決戦の時みたいにコンピューター・ワールドのブロックむき出しになってそうです
>>489
公式がネタバレ解禁しちゃったので大丈夫かと・・・
>>490
あー…恐らくプロトはユニバース案件を含めたスーパー系の連合側ラスボスかと…
ということはスパロボ最終決戦パートで戦う感じになるでしょうね・・・
グリッドマンユニバースのラスボス撃破後に戦う感じでしょうな・・・
>>493
中途半端に消えた勇者王系の敵達、止まらないマイナスMUGの流入、ユニバースラスボスも意図して居なかった
物質世界への顕現これ等を引き起こしていたのが恐らくゾンダー騒動でGGG施設の更に最下層に置いてあった
プロトの封印施設から逃げたプロトの仕業なのかと…
この辺恐らくプロト半分電脳世界の覇界王に成ってる可能性…
グリッドマンユニバースの話を並行しつつって感じでしょうね、カルネアデス計画の合間なので戦力はともかく大変ですねえこれ・・・
そうか、グリッドマンはプロトのカウンターのために呼ばれたとも取れますね・・・
>>496
多分なんですがチョクチョク中身の無い怪獣やゾンダーが見つかるんじゃ無いかなって…
本来なら有る筈のコアや詰め込まれた配線が存在しない不自然な個体…それがゾンダーや他の怪獣を
無差別に捕食するんじゃ無いですかね…
ストーリーライン的には中盤入る頃に怪獣使い達との決戦、ガウマ一時死亡、ダイナゼノン機能停止によりグリッドマンナイトと二号がコンピューター・ワールドへと連れて行き戦線離脱、蓬達も戦う手段もなくなったことからダイナゼノンユニバースに帰還
→ダイナゼノンユニバース消失入れ替わるようにツツジ台のユニバースが現出、グリッドマン、新世紀中学生加入→不自然個体の出現やツツジ台での時空の歪みが大きくなり不信が大きくなる
→OG世界とCE世界のアポカリプス期後半グリッドマンユニバースの正体が明らかになりグリッドマンユニバース編開始・・・という感じでしょうかね?
少し整理しますと恐らくですが…この世界に出て来る怪獣は量産個体含めて恐らく茜ちゃんや怪獣優生思想の連中が使役出来ていた様なサイケデリックな色合いのアイツら主流です。
対してプロトに浸食されたゾンダーや怪獣は恐らく色の無いモノクロに成って居ます…アクレシスケリブの量産した個体見たいな感じですな…
とりあえず今宵は寝ます
おやすみなさいませ
おやすみなさい
>>499
グリッドマンユニバースの黒幕も体外ヤバいんですがそれもうまく便乗された形になりましたね・・・
しかしロンド・ベルは異常体験ばっかやる羽目になりますなあ・・・<グリッドマンを救うために向かう場所とか
おやすみなさい
>>501
取り敢えずネタ的にはプロトが取り込んだのは其れだけでない面も予定して居ますが
主題としてはグリットマン関連+メガテン要素=プロトみたいな感じに成ります。
>>502
UNIVERSE-Fighter形態の参戦が本当にちょっとだけになりますしね原作通りだと・・・
グリッドマンユニバースですがどうやらダイアクロンやシンフォギアコラボやアズレンコラボ、アイサガコラボなど結構無節操にやった各ゲームとのコラボシナリオも内包させてたっぽいんですよね
あれがよもや伏線になるとは・・・
>>503
恐らくですがコンピューターワールド内でグリットマンユニバースと似たような性質の宇宙群を一つ喰らった感じに成るかと思われマスかなぁ・・
恐らく此方はメガテン関連です。
つまりグリッドマンオルタ的なもんということですね・・・
姿もグリッドマン・UNIVERSE-Fighter的なものになってるかもですなあ・・・
あの姿、可能性を集約させたものみたいですし(スパロボDDコラボでは各ロボの攻撃をエネルギーに変換して可能性を集約させたことで一時的にこの姿になった)
>>505
に近いかなと…特に浸食・吸収に特化した存在ですから30でつながった縁からコンピューターワールドに接触その中で
近い属性を持った世界を喰らった後に特大の獲物と化したグリッドマンを引き摺り始めたのかと…
先に死んだZマスターも全てはこいつの隠れ蓑に利用されたという・・・
裕太と融合し、完全な姿になったグリッドマンになるまで虎視眈々と狙ってたんでしょうな・・・
>>507
恐らくですが何処からか供給されるダイナゼノンユニバースのエネルギーを木星で吸収して
得意げに成ってたら突然苦しみ出すんじゃ無いですかね…そして原因不明の弱体化が掛かります。
ザ・パワーの代わりがコンピューター・ワールドから奪うユニバースのエネルギーですか・・・
たしかにあれも無限力ですからな・・・
>>509
恐らくですが利用してる積りで逆に全宙域のゾンダーと繋がってるZマスターを経由して全てのゾンダーの
エネルギーを吸収しているのかと…何で多くの機械昇華惑星が枯死したんじゃ無いですかね?
悲しいなあ・・・恐らくそのせいでロンド・ベルが中盤で普通に倒せるレベルにまで弱体化したんでしょうな・・・
>>511
ですな…
裏で暗躍する巨悪が多すぎる・・・
その後はユニバースの原因不明消失やらもう一つの電脳世界の命運を背負うとかアポカリプスの真っ只中だからというべきか・・・
実質ゾンダー関連とグリッドマン関連の敵を食い尽くしたEXEプロト君ですか。
大分強くなってますねぇ。
ちなみにスパロボ30で登場した世界線のアカネちゃん、どうやらナイツマのエルの前世である倉田翼と面識あるっぽいんですよね
前世でショップに通ううちに顔を憶えられていたらしく一人で孤独に怪獣グッズ買い漁ってたの目撃されてたみたいですね・・・
となるとエル君は30の宇宙世紀世界出身確定ですか。
もしくは同じ世界線で更に分岐したという感じでもいけるかなと、あとあっちのナイツマ世界はレイアースのセフィーロの世界ですからだいぶ違いますな・・・
多分こっちだとエルくんの前世倉田翼の世界の過去には90年代にでかいサイバーテロが起こったとかいう記録あるかもしれませんな
似ている並行世界説は十分あり得ますものね
一人でアカネは女の子が買うとは思えないウルトラ怪獣グッズを一人で寂しく買い漁ってたらしいので倉田もかなり印象に残って覚えていたそうな
多分倉田が事故で死ぬ直前にロボのプラモ買ってたときにもいたかもしれませんな・・・
>>514
恐らく通常だと質量が違い過ぎて多分ダメージ与えられないみたいな感じに成るかと・・・
>>520
あ、これ能力だなんだ関係なく、素のスペックでも滅茶苦茶強いやつだ…
いわゆる存在規模デカすぎて同じトリガーやガイナ作品系なら螺旋力なしでアンチスパイラルと殴り合ってるみたいなもんでしょうね・・・
>>521
其れだけでなく、ネタとして取り込ませて置くメガテン関連宇宙に置ける管理システム取り込んでるので、
熱、時間、空間、重力への絶対的な防御機構を有しています・・・
そら同規模のグリッドマンがいなければ勝てませんわ・・・
ネタ的には恐らくプロトの体内で頑張ってる人達も居ますが・・・
メガテン的には閣下やらが相応に興味を持って出て来る程度の規模和には成ります。
>>523
メガテン系システムまで取り込まれているのは不味いですねぇ(汗
こっちの地球どころかコンピューター・ワールドの危機なのだ
中で戦ってるのソシャゲでグリッドマンコラボした作品とかでしょうね
アズレンとかシンフォギアとか・・・
取り敢えず、プロト君の規模考えたらゲームで言う所のDLCシナリオとか
SRWポイント貯めた入れる真ルートにもって行きましょうかね?
そんな感じでいいと思いますね
追加DLC最後の仕上げという感じで
まともに権原したら惑星どころか周辺宙域ごとプロトに飲み込まれそうですしねぇ。
なので、アポカリプス終わった後の総仕上げでしょうな・・・
で、今回のガオガイガー関係の隠しキャラ・・・
機界新種の可能性が・・・
機械新種が隠しの味方として出てくるってことです?
>>532
ですね・・・
>>533
機械新種が味方になるとはたまげたなぁw
>>534
恐らくゾヌーダの状態から回復する際に何故か物質昇華能力が残存してしまったのかと・・・
>>535
となるとパイロット?は命ちゃんのままですか。
>>536
ですな・・・多分イベントで撃破してプロト君の出現ルートに入ってると命救出後に物質昇華能力を残したままという
イベントが起こり改めて製造された機界新種が製造されてプレイアブルキャラとして登場するのかと・・・
地球人類はついに物質昇華能力まで手にすることに…
>>538
恐らくプロト君に物質昇華掛け続ける事に成るかと・・・
アレですかね?水銀対獣殿の時のベイ中尉的なサムシング・・・
これ限定的ながらも物質昇華能力残ったの(恐らくセミエヴォリュダーの力からの派生になるでしょうけども)
2代目が持ってたグリッドマンからもらったらしいフィクサービームの粒子が入ったカプセル使ったのでは・・・
フィクサービームは死者蘇生は出来ないものの、物質どころか魂まで修復する力らしいですし
むしろプロトへの勝利の鍵の一つになりそうですねw
>>542
恐らくその為に残ったのかと・・・プロトの増大し続ける質量を解体しないと攻撃が通らないのでしょうな・・・
>>543
惑星並みかそれ以上の質量持っているのに、現在進行系で更に増えていってるわけですものね(汗)
>>544
惑星何処か・・・宇宙複数個分の質量です・・・
>>545
宇宙数個分の質量はもうラスボス級以上なんよ…
ああ、でもクリア後DLC相当なら正にラスボス後の裏ボスだから問題ないのか(白目)
>>546
水銀の蛇クラスに脱皮仕掛けてた訳ですな・・・
>>546
これでもグリッドマンユニバースの事件の際のグリッドマンの状態よりマシなんや・・・
>>547
クソ蛇クラスは不味い…
グリッドマン世界というか円谷世界線の電脳世界、グリッドマンの頃は機械に作られたネットワークで完結した初期のネットワークで機械やミニチュアで構成された世界だったんですが(それでも人間ポジのコンポイドという電子生命体が生まれている)
これが急速に広がったので現実世界の鏡面のように世界が広がったみたいです
虚構と幻想を信じる知的生命体の創造は無限に広がりコンピューター・ワールドはある意味では並行世界として無数にひろがったみたいですね
なるほど。
つまり現実世界人類がいる限り無限に世界が増え続けるってことですかね?
>>551
恐らくそうなりますな・・・
無限に広がる其れを逆に収縮圧縮しようとしたのがユニバースのラスボスです。
>>552
なるほどなぁ。そら凄い出力と質量だせそうなボスキャラですね。
>>551
マルチバースがあるようにコンピューター・ワールドも広がっていくという感じみたいですね
そして現在の状況ですが今までの各ゲームやおもちゃのシナリオ付きコラボ、ダイナゼノンやその他漫画の世界とかも全て一括りにグリッドマンのグリッドマンユニバースとして成立させたという事実自体が平行宇宙マルチバース崩壊案件どころの話じゃない状況が進行中です・・・
ダイナゼノンの話、コラボシナリオの話それらは本来は作られるはずがなかった世界であり
グリッドマンの本来の能力は自分周りだけの創造と合体能力(サポートメカとの合体能力自体がグリッドマンの能力)だったのですが・・・うん・・・
小説版もうすぐ発売ですから映画行けないならそちらで詳しく出るかと・・・
裏ボスとしてのプロトに関しては元々コイツ自身の成立の仕方がグリッドマンユニバースに近かった事で
コンピューターワールドを認識、自己の捕食と増大のプロトコルに寄って自分と属性の近しいメガテン系のコンピューターワールド群に侵食、
ソチラを喰らいながら更に大きな質量を有したグリッドマンユニバースを引き寄せ遂に現実世界迄情報化して喰い始めたのがプロトが裏ボス化した原因ですな・・・
グリッドマンユニバースを食われたら全て終わりですね現状
あれはあらゆる「可能性」が無限に内包したものですから・・・電子版ザ・パワーみたいなもんで
そしてグリッドマンも・・・
このままじゃ宇宙どころか大量の並行世界まで滅んでしまう…
グリユニは暇を見て映画館にいきたいところであります。
まあ小説版の方も買うと思いますがw
ロボットもの、特撮ものの連作の完結作品としてあまりにも完璧すぎるんですよねグリッドマンユニバース・・・
因みにプロト君に関してはプロト独自の戦力としてセプテントリオンという敵を使う事に成りますな・・・
デビサバのやつじゃないですかいやだー!
>>560
要はプロトの喰ったメガテン系世界属するコンピューターワールドがデビサバ2の宇宙という事ですな・・・
カノープス含めて喰われて居ます。
そしてプロトそものがポラリスそのものであると・・・
>>562
いえその上位のカノープス・・・並行宇宙群の管理システムに成ってますね
ああ、ある意味ではそのものなんですよね・・・
>>564
この辺を取り込んだからグリッドマンユニバースを引っ張って来れるだけの質量を確保出来た訳ですな
現実世界では難しいことを創造力によって全てが変えられるコンピューター・ワールドだからこそ出来た荒業ですなあ・・・
>>566
恐らく、この世界のプロトが現実に質量を持つ存在だったのもデカイのかと・・・
ある意味では円谷世界線のコンピューター・ワールドと似たような経緯を辿ってますしね・・・
現実世界やコンピューター・ワールドで構築されたユニバースに身体を持てないグリッドマンよりまさるアドバンテージですよね・・・
>>568
その分恐らくグリッドマンの反存在に近かったカオスブリンガーに対しても優位に立てた理由かと・・・
要は茜ちゃんの様に物資世界に実態を持ちながらもコンピューターワールドに強力に干渉できる存在であったらこそこれだけの騒動を起こせたのでしょうな・・・
因みにこの騒動の何割かはゾンダー側のミスなので彼が喰われたのも割りと自業自得だったり・・・
グリッドマンのそのかけたものを埋めるのが裕太達や今回のロンド・ベル達であり、一人で全能になれないからこそ全員で繋がり絆をもつものと、
ただ一人孤独に成立し全てを喰らうものという対比ですね・・・
負の無限力のカテゴリは暴食でしょうかね・・・
>>570
恐らくコイツ・・・正の無限力かその何方でも無い原初の混沌・・・オリジン・ローに近いかもです・・・
うわあ・・・ある意味では至高神Zに近いものですか・・・
そらDLCルートの真ボスになりますわ・・・
>>572
コイツ自身メガテンに置ける大量のマグ・・・
人間の無作為な感情を濃縮と圧縮を繰り返した事で産まれた存在で、
概念的には世界の始まりに存在する巨人や地母神の類です。
なので、殆どオレンジサイトそのモノに等しい訳で・・・
覇界王の代わりですねえ・・・
Zマスター戦、漏れ出たユニバースの力で機体一時強化イベントとかありそうですね・・・
>>574
この場合、ザ・パワーだと思ってた物がマグだったのが解るのかと・・・
30世界で本物のデータは有りますから・・・
なんでマグが・・・っていう疑問になるかんじでしょうな・・・
>>576
ですな・・・一応、並行宇宙単位での流れは有るので無人の所で放出してても可笑しくは無いですけど、
其れがマグと無関係なグリッドマンユニバースからしかも木星から流れてくるのは作為的に見えるかと・・・
あのカオスブリンガーの集めてたエネルギーもある意味ではマグですからなあ・・・
類似してますしコンピューター・ワールドでどんなことが起きてるかも夢幻会側把握できてませんから本当に頭抱えてるでしょうね
仮に知っていてもどうしようもない状況ですし
アメーバ状のプロト本体も決して知恵がないわけじゃなくて漫画版だとワイリーの姿を使ってWWWを操ったり高度な戦術立てたりしていますからね…
>>579
あのプロトは例外な気もしますがね・・・
>>578
介入は無理ですからなぁ・・・
しかもこっちではプロトに出し抜かれるとは言え、あれだけグリッドマン達の必殺技浴びせられてるのに殆ど戦闘力落ちないのやばすぎるんですよねあいつ・・・
そういや原作通りグリッドナイトと二代目ちゃんのグリッドナイト同盟は調査に来るんでしょうけども
こっちだと合流前までは襲撃されてる場場所で変身して特撮ヒーローやってそうですよね・・・
>>583
そんな感じのですかねぇ?
融合惑星での侵略初期に神出鬼没で現れる紫色の巨人・・・ですかねえ?
地球に来るの少し遅れたのはそんなことしてたからかもしれませんし
>>585
そっちよりは蜃気楼怪獣に呼応して現れる巨人見たいな感じの認知なんじゃ無いかなと・・・
蜃気楼怪獣を倒してこつ然と消える紫色の巨人ですか・・・異星人かなにかも不明過ぎる・・・
昔ながらのウルトラマンみたいですね
アンチくんもとい現在はナイトくんグリッドマンを模倣してからはそういう風にコンピューター・ワールドを回りながらヒーローやってるそうですので
基本的に実体化できないグリッドマンより小回りがきく、現実世界に出ても延長線上でしかないでしょうな
アンチナイト君出現当初は敵か味方か!?となりそうですな
見た目完璧にヒーローを模倣した偽物的なビジュアルなんだけどやってることはまんまヒーローというね・・・
必殺技で名前を叫んでるから名前は判明するけどそれ以外は怪獣倒すと何も言わず消えるので・・・(そもそも口下手)
というか二代目さんのあの形態は少し笑いましたわ・・・
唐突に出て来た戦艦何だろうと思ってたら・・・
むしろあれが本体というか・・・
恐らくグリッドナイトをサポートするために怪獣の身体を最適化したんじゃないかなと
怪獣の多さ考えるとこの世界だと最初から駆逐艦サイズの艦艇と共に現れる神出鬼没のコンビ扱いですかなぁ・・・
現れては消えますし出現も離脱も察知難しいですから恐らくは高度なステルス性を有した艦艇を有する異星人と各勢力は認識してそうです。
グリッドマン世界の怪獣あんなふうに中が配線やフレームのようなものだけの空洞なの悪意を持って作られるとああいう風になるっぽいですね
何もない空っぽの空洞だからこそ特撮のきぐるみとなるというイメージだそうな
怪獣使いの怪獣を掌握するインスタンス・ドミネーションはそのきぐるみのジッパーを開いて自分で着込むというイニシエーションによる掌握だそうな
だから自分自身が怪獣にもっていかれるという・・・
逆にゴルドバーンなどは悪意なく接して成長したことで確固とした自我を確立したものは誰かの願いに合わせて姿を変えるっぽいですね(ダイナゼノンを助けてほしいという願いからあの合体能力を持った)
こうなると怪獣使いでも掌握は自我が強くてできないようで
神出鬼没の船と艦載機?のコンビ…
何だか覚えがありますねぇ(某劇場版の黒百合を見つつ)
>>594
援軍で助けてくれる謎の存在で妙なゲートで神出鬼没だから捕まえることも難しいというね・・・
融合惑星組とか遭遇してるかもしれませんな・・・
取り敢えず怪獣組の動きもコレで固まりましたかなぁ?
連合世界側のアポカリプスに関しては隕石雨が無いかわりに、
大量の怪獣出現が末期の契機に成りそうです・・・
そうなるとアポカリプス期にグリッドマンユニバースやって、アポ後にプロトの話って感じです?
そんな感じじゃないでしょうかね、第三次OGも終了した最後のDLCシナリオ的なものじゃないかなと>Tと30の方式
多分グリッドマンユニバースシナリオ終了後もコンピューター・ワールドは元に戻るの?なんで現実世界にフジヨキ台とツツジ台が出てきたんだ?という会話挟まるかもですね
>>599
そうなりますかな?
プロトの話は恐らくはラスボス倒した直後からスタートかと・・・
>>601
まだ全ては終わっていなかったって感じで始まるわけですか。
そういやグリッドマンなんていうヒーローそのものが出てきてしまいますけど、
これ財団君ちゃん反応とかしないんですかね?
>>602
神出鬼没過ぎて追跡が難しいというのが事実かと・・・
人の可能性云々だから注目はするでしょうけどもまずはキリコの排除なんじゃないでしょうかね
恐らく元は電子的な存在だとは思うでしょうけども・・・
>>603
となると財団君ちゃんもグリッドマンチームのことを注目はしているって感じなんですかね?
>>605
でしょうな・・・ヒーロー的な存在とは見るかと・・・
後は連合宇宙に関する終局の物理現象としてはグリッドマンユニバース同様ビッグクランチによる収縮が起きてる感じに成りますかねぇ?
恐らくラスボスとしてはエグゼリオ変動重量源の同種に近いかもです。
>>604 >>606
財団の元の種族?も考えると同じ電子系の存在でもありますしね。
電脳怪人財団…
>>607
宇宙怪獣の方のラスボス枠って意味です?
それともプロトがエグゼリオ変動重量源の同種に近いってことですかね?
>>609
今回の連合の宇宙におけるアポカリプスの総仕上げ的な存在という感じに成りますかなぁ?
>>610
プロトよりも更に上のラスボスってことです?
>>611
プロト君そもそもアポカリプス無関係ッス・・・
負の無限力でもなくどちらかといえば覇界王に近いんでしたっけ
>>612
アポカリプスの方でCE世界オリジナルのラスボスが存在しているって話だったわけですか?
後の三大列強があたるんですかねぇ?
その前にバッフクランとギルガメス、バララントとかち合ってもらいたいなぁ。
整理しますと・・・
連合世界に発生してるアポカリプス現象としてのラスボス→上で言ったエグゼリオ変動重力源の同種によるビッグクランチ
アポカリプス後に実は別案件と解ったグリッドマンユニバース系との衝突現象の原因→プロトによるコンピューターワールド等の複数宇宙の吸収
こんな感じですな・・・
>>616
なるほど。そういうことでしたか。
説明ありがとうございます。
このアポ時の現象としてのラスボスってCE世界オリジナルのラスボスって認識でいいんですかね?
>>617
ですな・・・連合側シナリオのラスボスです。
エグゼリオ変動重力源とは表現してますが・・・
原作の奴より遥かにデカイかと・・・
要は最後試練として団結してコレを打ち倒せって言う物です。
>>618
ということは宇宙怪獣の一種なわけですか。
そしてこいつ倒した後でプロト戦突入って感じなんですかね?
>>619
この後第三次OGシナリオもあるからその後の終了後じゃないでしょうかね
恐らくアポカリプス→大いなる試練じゃないかなって・・・
>>619
ですね・・・コイツ倒して宇宙怪獣等も一定の規模の群れは何とかなったって流れに成ります。
このあと間もなくOG側の第三次シナリオ(仮)も終了、
コレで全部終わりと言ったので本来締めに入る筈が
アポカリプスが終わってもグリッドマンユニバースが
コンピューターワールドに戻らないとかからプロトシナリオスタートという感じに成ります。
>>620-621
となると親玉宇宙怪獣戦→第三次OG最終戦→その後にのプロトシナリオスタートって感じなわけですか
>>622
そんな感じに成るかなと・・・
>>623
ボスラッシュ潜り抜けた後で更にプロトシナリオですから、まさに間髪入れずなわけですねw
プロトシナリオでは一旦地球かどこかに帰ってコンピュータワールドが戻らない原因探しからでしょうかね。
>>624
この辺恐らくメガテンの閣下が教えてくれるかと・・・
プロトがメガテンとかのオカルト寄りですから
アポカリプスによる動きが無くなったら途端に物凄い勢いで
グリッドマンユニバースが露出してる宇宙域にマグが流れ込んでるのが見えるのかと・・・
今回は金髪の少女なのか、お兄さんなのか……
>>625
閣下が直接教えにくるレベルって大分ヤバイ状況ってことですものねぇ(汗
>>627
本来物見遊山勢ですからね・・・
ガチということは本来の姿でライドウあたりに警告ですかね?
閣下「本当の輝きを見せてくれ!」
ロンド・ベル&鋼龍戦隊「(苦虫を噛み潰したような顔)」
多分甘粕も絶頂ものだと思うぜ!
今回のプロトの事は誰も予見してなかったですからねぇ・・・
明けの明星「もうちょっとだけ続くんじゃ」
となれば閣下含め割と皆さんマジで慌てていそうですかね?
想定外すぎるボスとか堪忍してつかぁさい…
SS、進捗駄目です(白目
土日に一本投下できるかどうかってところですねぇ
今宵は寝ます
おやすみなさいませ
>>633
ですな素晴らしい物を見たって映画で見終わって横見たらコンセントから火が出てる様なヤバさです。
>>634
おやすみなさい。
本来なら出てきちゃいけないような格の存在が出てきて警告ですからね。
鋼龍戦隊の方の地球では四文字教はまだ広まってるでしょうし、衝撃はすさまじいことになりそうです。
>>634
おやすみなさい
むしろそれでもすごいことなんですよ・・・
おやすみなさい。
おやすみなさい。
>>635
家が燃えちまう!ってわけですか。
しかも原因不明のボヤ騒ぎで鎮火させる方法も見当がつかない。
そりゃ慌てるわけですわ。
>>640
そんな感じの状況ですね・・・
>>641
出火原因不明!鎮火方法不明!目に見えて炎が回ってきている!
ひでぇ状況ですわに(汗
しかし本物の大魔王がわざわざ出てきて警告してくるとか、ロンドベルと鋼龍戦隊は石器時代より前の神代の英雄かな?(遠い目)
>>642
しかも状況が状況だから呑気にヒーロー用意する事も出来ないと言う積み具合です。
というかグリッドマンとか以上のヒーロー用意するのもキツイというね・・・
都合よく次元の壁を超えてウルトラマンが来てくれるようなこともないでしょうしねぇ。
勇者王やグリッドマンに歴戦の仲間たちがいるから…
>>644
悪魔もびっくり。ガチで世界のピンチってわけですねぇ
グリッドマン来てるからこれ以上は無理かなあ・・・(グリッドマン自身は光の戦士達と面識はあるらしいけど)
>>647
この場合閣下が用意したかったのは対プロトの為の存在ですね・・・
ゾンダーに対する勇者王見たいな存在です。
本来ならそういった物が必要な規模ですが間に合わなさそうなので、
既存のメンバーで対応することに成ります。
>>650
時間がないわけですものね
ですな・・・なのでシナリオとしては新規追加は居ない事に成るかと思われます。
最終決戦ですからな・・・
最後のエンディングは元の世界に戻るツツジ台の前に文化祭をやってお別れでしょうかね・・・
>>650 ギガフリーズ「アニメエグゼの如く実体化してるならますます意味はないが、対プロトプログラムの俺はここでもつかわれずか」涙 技術力の劣るセカイのネットにギガフリーズ使ったらやばいかな?
>>654
使われますな
とはいえ宇宙何個分かの質量をもっているそうなので、スパロボ技術で強化していようとギガフリーズがどこまで効くか…
>>656
最後崩壊して残ったコアエリアがコンピューターワールドに逃げた所をフリーズかと
>>657
なるほど。最後の締めに使ったわけですか。
>>658
・・・この騒動の半年後に警察がやらかした訳ですな・・・
>>659
(やらかすまでの期間が)はぇよホセ…
>>660
この規模は再実現難しいにしろそりゃあ死も有り得る粛清されますわって話ですな・・・
そう言えば、少々SF系見るの疲れたので気分を変えて裏世界ピクニック視聴中・・・
>>661
たった半年前に大事件起こったばかりのところで、これですものなぁ。
>>661
裏世界ピクニックですか・・・あれも法則性をうまく見つけないとあっという間に詰む話ですよね・・・
>>662
ですなぁ・・・とは言え流石にグリッドマン系は細部まで公表してないでしょうからな・・・
因みに多分この人オカルト関連も疎いタイプだったからそっち関係者を現場に入れるのも拒否した可能性・・・
>>663
融合惑星のオカルト関連に組み込めるかなとか思ってたり・・・
そういや避難組の中に混じって他所の星や世界のオカルトもやってきているなんて話でてましたっけね。
>>664
こうなると警察関係者も上層部はきちんと情報繋げていても良い面子で揃えていく必要性がでてきそうですねぇ。
毎度裏業界に疎い人物がトップに立たれていては困りますし。
あとは反AIなんていう時代に逆行したのやらかしまくってる上英雄の一人であるブレイブポリスに手を出そうとした時点でね・・・
キレイに終わった結末汚してんじゃねえっていう話なんですよね真面目にすぐ排除案出てそうですね警察は国家の帰属するのを忘れていますし
>>666
そういった中に組み込もうかなと・・・
あの世界の観ならいい感じに被害者も多く出ますし・・・
警察に関しては恐らくファンブルの連鎖ですからねぇ・・・
通常の交代ならちゃんと情報ナドも行ってたのでしょうがね
(もしかして警察内部にもそういう部署あることまで知らねえんじゃねえか・・・)
>>668
ファンブルしすぎた結果ですか。ダイスが悪いよダイスがー!
そのために新しいセーフティとして作ったのがオフィシャルでしょうかね。
真面目にこれでネットワークとAI関連の犯罪関係に携われなくなったんじゃないでしょうかね
そしてエグゼコレクションあと一週間で発売ですね
しかし裏世界ピクニックが参戦すると、大分犠牲者増えそうですね。
裏世界に各世界やそのほかの変なものも流れ着きそうですし。
本来だと元から知ってるor就任してから直々に知らされるのが
今回は政治との�壓がりの問題からの交代だったから伝わらず、
更に狂的な無神論者とかの類だった可能性・・・
人選の段階で間違えてしまったのだ…
>>672
流れて来てますからこの辺でオカルトを制御する為の機材何かも必要に成りますな・・・
裏ピクの二人とかも正式に雇われるんじゃ無いかなと・・・
>>675
もっと手軽に動かせるオカルト専門部署とかも新設した方がよさそうですかねぇ。
そういや裏世ピクニックのやつって正式にメガテンやヤーナムなど既存オカルト部署の対応なのか、
エーテルやアストラルといった表向きの技術を用いた部署の対応になるのかどちらになりますかね?
オフィシャルネットバトラー、完全実力主義で若い人物多いのそういう柔軟性重視だからなんでしょうかね
熱斗が小学生で最高ランクまで到達したのはかなりヤバいそうですが<無論炎山も
あと公式でエグゼ漫画版後日談 20年後の話来てましたね
ttps://www.capcom-games.com/megaman/exe/ja-jp/comics/takamisaki-new/
>>676
メガテンやヤーナム寄りですな・・・完全な異界を作り上げるレベルの事象ですから・・・
オフィシャルには名人もいますしね。
>>678
となると既存オカルト組のお仕事ですか。
>>679
あと今日21時から劇場版エグゼでネビュラグレイと戦った奴の話プレミアム公開やるそうです
>>677
懐かしい作品がまぁ・・・
オフィシャルに関してはそういった面も強いでしょうな・・・
そのせいで既存の警察機構と対立も有りそうですが
>>679
ですなぁ・・・因みにマブラヴ世界の地域は殿下って特大の主が居るんで縄張り的には上位者の物に成ってます。
>>681
殿下の縄張り扱いになっているのかw
完全に上位者扱いですのぉ。
となると危ないのはマブラヴ世界以外ですかね。
フルメタ、パト、ゾイド、その他。
ギアスやマクロスあたりは連合が深く関わっていそうだから大丈夫かな?
>>680
ワイ、プレミアム会員じゃないから見れない(´・ω・`)
あれ、プレミア公開は事前予約とリアルタイムチャットだけだった気が・・・
プレ会員じゃなくて見れるってことなんです?
>>677
読んできました
流星2で発生したクロスオーバーイベントの内容と同じでしたな
何もかも皆懐かしい…
>>680
懐かしいなぁ…
>>682
元より心霊の有るパト世界が一番危ないですな・・・
人心の荒み方も大きいですから
>>687
そういやパト世界は元からオカルトっぽいのもちょこちょこある世界でしたっけ。
霊的防御の下地も他世界同様にないでしょうしなぁ。
>>688
というかガチ心霊が有りましたな・・・
少なくともパト世界・・・都内に物理干渉が起きる位の霊障ありの心霊スポットが存在してました・・・
>>689
ではそういった下地が明確にある世界ってわけですね >>パトレイバー
>>685
恐らくそうかと・・・地上波版も普通に無料配信してますから
違ってたら申し訳ない・・・一応限定はメン限配信とかになると思いますが
>>690
物理干渉可能ってのは中々危ないレベルですなぁ。
>>693
少なくなくとも後藤さん、旧日本軍兵士に斬りかかられたのを鉄パイプで防いだらその衝撃受けてましたから
解決したとは相当な霊障レベルです受け止めなかったらたぶん原因不明の斬殺死体の完成でしたぞ・・・
>>692
まあ見れなかったらそれは仕方ないので。
見れたら嬉しいですなぁ。
>>694
想像していた以上に物理だった…
霊が武装ごと質量持って顕現していたとなると、かなり危険度高いですね。
>>696
とある大名家邸宅で200余名惨殺されたまま埋められた土地で関東大震災、
東京大空襲に於いて液状化現象や空襲で相当な死傷者だした土地らしいですな・・・
>>697
うーん。厄い…
まぁこんなんなので裏世界が有っても可笑しくないのです・・・
後藤が襲われた日本刀持った日本兵の霊、太田や野愛が目撃した子供の霊など地震での液状化による死亡者多数、空襲での爆撃直撃での死傷者など、
大量に霊が集約してしまってる状態みたいなんですよね・・・
どうやら江戸時代の乱心した殿様が部下を殺したあとの遺体を内々で埋めてそのまま放置してしまったらしく・・・
だから霊や怨念が地下に閉じ込められて出るに出られず特車二課に助けを求めて幽霊が出てたっぽいという・・・
それとガチ曰く付きの場所で怪談話は・・・やめようね!
>>700
漫画版だと死体を掘り出した時、座敷牢らしき格子やそこにしがみ付いたまま息絶えた死体があるんですよね・・・
多分口封じで生き埋めにされた怪我人も相当な人数居るかと・・・
因みに彼方此方に入植した避難者達が定着するにつれて新しい混沌も発生するので、
裏世界だけでなく既存の心霊も活性化するのでホラー的な霊障は割りと深刻に成ります
何せ防御方法も対処方法も違うものが多く発生しますし・・・
厄介ですなぁ
>>703
しかも比較的安易にアクセス出来るのは裏世界見たいに企業や要人が手を出そうとアホ遣らかすのです…
安易に軍隊や探検隊を送り込んで大惨事ルートと言うね…
>>704
そこら辺に出入り口があってアクセス容易なのが問題を拡散しているわけですか。
>>705
其れだけでなく古い神話存在も力を取り戻す問題が在りますな…連合世界同様に迂闊に
触ったら不味い神域を開発して封印破りましたーがガチの心霊になる訳です…
>>706
古の神々の復活ですか。
なんともはやですなぁ(汗
これ改めて融合惑星などで活動する専門のオカルト部署設立必要なレベルになるので…
>>707
この辺で融合惑星に関しては大きな事件に関しては一寸外してモンハン世界発生ルート以外は
基本的には表向きにはテロや紛争、裏側では霊的な動きを主題に戦後編進めようかなとか思ってたり…
>>708
戦後だってのに裏も表も忙しいままですなぁ(汗
>>709
そりゃあ戦後は戦時中に後回しにしていた問題が噴出する訳ですからな…非日常から日常へと置換されるにおき問題は増える訳です。
まだまだ戦後直後ですものなぁ
>>711
特に今回は移民問題に始まり二度と帰れないという問題から無敵に人に成るのも増える訳ですね…
そうなれば怪しげなカルトへと傾倒する連中も100や200では効かないかと
戦後は長そうですねぇ
>>713
物的な復旧はある程度早期に済むでしょうが人心はそうは行きませんからな…
そして、そう言った社会不安は霊的な面にも影響を与える訳です…何で実はオカルト組は本来戦後こそ
忙しいのですよね…
>>714
やはりオカルト組の方に追加人員必要そうですかね…
野生のフツオ級のサマナーや番長級のペルソナ使いを血眼で探してそうです。
>>715
得意不得意も在りますからなぁ…現地で役に立ちそうなのは雇ったりもする感じかと…
元々業界化している分野ですから大凡の報酬とかも決めやすいですし
あ、トゥ!ヘア!氏エグゼ劇場版普通に見れますね
おお。普通に見れるのですか。
なら時間ある時に見ますかね。
フォルテクロスロックマン懐かしい…
>>717
そういう意味ではある意味増員しやすくはあるわけですか。
>>718
やってるのってアマゾンとかそっちですかね?
つべのほうですね
ttps://www.youtube.com/watch?v=z6DFozB5UlA
しかし・・・フォルテだいたい不遇なのちょっと可哀想ですよね<アニメでもゲームでも
何かしら枷つけないと強すぎるからね。仕方ないね。
基礎スペックはほとんどのナビを超越してるんだけど発展進化性、エネルギー総量などはロックマンの方が上みたいですね・・・
抑々ロックマン単純なデータ総量が電脳獣並なせいでバックアップ効かないから作中遣られるとゲームオーバーなんですよね…
そのおかげで電脳獣を纏うこともできるっていうね・・・
バグを取り込み続けて強化したフォルテも出来るみたいですけども
フォルテは開発の時点で「ゲット・アビリティ・プログラム」というのを組み込まれたナビですからな
平たく言えば自己改造能力。相手のデータを取り込んで自らの能力を高めることができる。
故にどんどん強くなっていく、故にこそ「フォルテ」、音楽用語で「より強く」なのです。
しかし…作中見ていて一番驚いたのはあのドリームビット…戦闘ロボットだったのですな…
オマケに20年前の装備なのに現代軍が負けてた当たり多分ワイリー謹製の可能性…
ワイリーのロボット技術、予算が光博士に割り振られたので実現できなかっただけで無印ロックマン並ですから・・・
…連合でも戦闘用にドリームビットとドリームウィルス型のロボット用意していた訳ですが…
この世界でもワイリー製だった可能性が微レ…?
この頃だとロックマン11冒頭で出てきた若い頃のワイリーとかじゃないかな・・・
>>731
恐らく大分若手の頃でしょうな…
若い頃のワイリーの理想って心を持ったロボットがヒーローになれるっていう理想をもってたぽいんですよね
時流制御の領域まで到達したダブルギアシステムまで当時作ってるというヤバさ・・・
>>733
この世界だと実際ヒーローになってますからなぁ…
EXEのワイリーは光博士に引っ張られて電脳系の方向に進みましたが、ロボット工学を続けていれば、もしかして無印ロックマンみたいなロボたちを作り出していたかもしれませんね。
>>735
実際ここがロックマンとEXEの分岐点ですぜ、光博士(ライト博士)が心を持ったロボットを作るのを志すのではなく、
ネットワーク技術と心とAIを繋げる技術に進んだことが分岐点です
ちなみに心とAIを繋げる技術はロックマンの方でも当時かなりの異端視されていた考えらしく、
有賀版の漫画によると教授達から失笑されうちひしがれていたところに唯一それを認めたのがワイリーだったそうです
>>736
あ、そうだったのかぁ。知らんかった(汗
有賀版の若い頃のワイリーめちゃくちゃイケメンで笑っちゃうんだ・・・(ライト博士の方がオタクっぽい外見という)
二人が作ったロックマンとかにも使われてる装甲、あまりにも汎用高すぎてZEXの時代でもこれに変わるもの作られてないらしくて二人のヤバさがよくわかるんだ・・・
>>715
そう言えば融合惑星の戦後に関してですが・・・
方向性的には大きな戦争は比較的治安の安定しないギアス世界などの一部除くと
小規模な軍事衝突や紛争が主になると思われますかなぁ?
>>739
まあフォーリナーやら相手に団結した経験がありますし、宇宙には更に巨大な敵が大勢いることを知ったでしょうから融合惑星の現地組同士の表立っての衝突は少なくなっていくかと。
ベータほど容易くもバジュラほど優しくもない敵ばかりなのを学んだでしょうから。
問題はアポカリプス後に改めて融合惑星やその周りにやってきた国々でしょうね。
彼らはフォーリナー戦やヴォルガーラ戦も経験してないので。
まあ仕方ないでしょうね・・・戦後だと余計に・・・
>>740
後は避難国家群も割りと問題は多いですな・・・
サイコパス日本とか攻殻日本はまだ少ない方ですが、
もっと問題に成ってる国なども多いと思われます。
>>740
実際のヒーロー見たわけですしアポカリプスを体験した人々の中には確実に何かは残ったと思いますしね・・・
SSSS.GRIDMANのSSSSはSpecial Signature to Save a Soul 魂を救うための特別なサインで
ダイナゼノンのほうはScarred Souls Shine like Stars(傷ついた魂は光り輝く、星のように)という意味になるそうな・・・
>>742
なんでかこの手の難民は態度デカいところも少なくないですしね。
あと難民国家同士はスタートラインが大体同じになったので、ここで先んじて難民国家の中で上に立とうとする野心持ちもいるでしょうし。
そういやPSYCHO-PASSの劇場版のPV来てますね・・・
ttps://www.youtube.com/watch?v=huVtTW6_eCg
ttps://www.youtube.com/watch?v=4oJlF1DJtR4
時獄編のアクシズ落とし阻止みたいなのがあっても変わらんのはいるでしょうねぇ。
そういうのはどんどんしまっちゃいましょう。
>>744
そういうのがバイオテロ組織と組むのが質悪いのですよね・・・
しかし鋼龍戦隊の前にもルシファーが姿を見せるんなら、ヨンルートで最低でもメキボスに伝わるはず……
まずなさそうですが他の国からの観戦武官とか居たら面倒なことに。
>>748
なんと言うか・・・その辺、結局自称してる存在としか成らないですもん・・・
閣下がそう自称してるとは言え別に他の世界で同一とは限らんのですし、
あくまでも神話に語られる明けの明星を名乗る何かしらでしか他から見たら無いのです。
極論、超機人やシヴァであるとされてるヴォルクルスと変わりありません。
>>749
ああ、魔王ルシファー(自称)と思われるんですね。
しかし(自称)が付くだけで一気にしょぼくなるなぁ。
唐突ですがオリジナルのネタ考えると時にマイナー作品のネタをメイン格で入れるか悩みますね。
メジャー作品だと説明が楽。
マイナー作品だと説明が大変…
>>751
個人的には必要で有れば入れますな・・・
そう言えば少し話変わりますけど、オカルトとかホラー系で有名な作品って言うと何がありますかね?
オカルトやホラー…
かまいたちの夜とかですかね?
如何せんそっち系列をプレイしたことが乏しいので…
>>752
マイナー作品につていは必要というか個人的に入れたいという気持ちが強いって感じですね。
自分が好きな作品なので。
>>753
オカルトやホラーですか。ホラーの方は範囲にもよりますが…
有名所ならサイレントヒル、学校の怪談(アニメ&映画)、ひぐらしのなく頃に、見える子ちゃん、地獄少女、青鬼。
あとはゲゲゲの鬼太郎とデビルマン…
そうなると此方で見繕いますな・・・
候補としては今の所は裏世界ピクニックという作品が暫定と成ります。
他の有名所だとリングや呪怨、エクソシストあたりの映画などでしょうかね。
>>757
確か既に参戦しているのがSIRENとコープスパーティーあたりでしたっけ?
裏世界ピクニックだと小規模な感じですかね?
零、夜廻、デスフォレストとか。
デスフォレストくらいだと、ある程度の能力者ならでかい顔の怨霊が迫ってくるだけなんであっさり解決できそうですが一般人だと発狂ものでしょう。
>>759
裏ピクは色々な組織や国が何も知らず踏み込んでしまうらしいので、割と広い範囲で被害が出るそうです…
連合に組み込まれてるのがリング、呪怨、コープスパーティー、メガテン、夜廻り、Bloodborne、SIREN、サイレントヒル、零ですな・・・
>>760
未読ですみません。
割と広い範囲となると、普通にメガテン外伝規模ですね。
>>761 で言ってるのが大凡連合の地球に属するオカルトで、
新たに使う予定なのは融合惑星に於けるオカルトという事に成りますね・・・
ああ。リングと呪怨は参加してましたか。
失礼しました(汗)
融合惑星での新しいオカルト界ってことですな。
>>762
まあ裏ピク世界の裏世界は最低で日本全土に広がっているみたいですしねぇ。
夜廻りはもう出てましたか。
あとは青鬼やぴえんなんかの怪生物が広範囲に出没して殺人を繰り返してるとかですかね?
CE地球だと田舎町とかにいくとそういった怪異が普通に存在しているとのことですね。
その極めつけが夜廻りの山神だそうで。
>>766
メガテンも入っているなら怪談の怪物が現実に現れますからねぇ。
>>767
なんなら顕現にマグ必要なメガテンの悪魔よりも初めから実体持ってる現地怪異の方が優位まであるみたいですね。
それでメガテン天使率いる十字軍がヤーナム怪異や狩人殿にボコボコにされたそうで。
バチカンの当時の異端審問や人外狩りの上位陣、四大天使軒並み狩人に鏖殺され聖遺物などの力をうばわれたそうな
なので権天使プリンシパリティよりクチサケの方が強いとか普通にありますよね。
>>770
その辺関連は前にちゃんと関係性解説してます・・・
メガテンの悪魔と他の怪異とは根本的に違う存在です。
怪異が元々CE世界にいた存在で、メガテン悪魔は異世界から来る来訪者でしたっけね。
>>771
忘れていました、すみません。
>>772
そうなります。このせいで19〜20世紀末の出来事で一神教の衰退が発生してるのも史実との大きな違いですな・・・
>>774
CE怪異の代表格みたいなヤーナムにメガテン系天使率いる十字軍が攻め込んでキリスト教側が大敗したんですよね。
>>775
そうですね・・・少なくとも欧州の大多数の国家が宗教家吊るさないと成らなく成る程度にはボロ負けしました・・・
全滅して文字通り誰も帰ってきてません。
>>776
なんでどうやって全滅したのかもわからないのが一層恐怖を煽りますねぇ。
中には調査隊派遣して犠牲者増やした国家や勢力もいそうですし。
>>777
公的には偶々隕石が落ちてきて全滅、運悪く放射能汚染が減退しなかった上に
破壊された地殻から即効性の有毒ガスが発生したとかで決着つけられてますゾ・・・
>>778
CE世界でも指折りの怪異と怪異殺し蔓延る土地に攻め込んで誰も逃げられず全滅した!
なんて公的文書には書き記せませんしねぇ(汗
19世紀から20世紀末にかけて史実と違いメシア教が圧倒的になるほどの十字教の勢力が持てず
更に日本の霊的防御が壊滅する第二次大戦で日本大陸が焼け野原になっていない
とどめにメシア教を当時の教皇が援助してアメリカと日本で核戦争を起こそうとしメシア教(天使達)が日本の核迎撃網を破壊したことで役満というね・・・
ちょっと聞きたいのですが、スパロボVでの各世界間の行き来ってどうやってましたっけ?
プレイしたのが結構前なので思い出せなくて(汗
最終的に元のヤマトがある地球に転移する方法はたしか波動砲で次元を歪曲させ真ドラゴンでそれを制御し、ボソンジャンプだったかな・・・
パラレルボソンジャンプとか言われてましたね
>>782
シナリオの途中で幾つかの世界を行き来する方法も基本はこのパラレルボソンジャプでしたっけか?
そのはずでしたね困難ルートだと繋がりはそのままにパラレルボソンジャンプレールウェイ計画というのを立ち上がっていたそうな
ガーディム艦隊から手に入れた技術で安定したとかどうとか
そういやガーディムも時を超えてやってきた連中でしたものなぁ。
パラレルボソンジャンプレールウェイ。各世界を繋ぐヒサゴプランですか。
中々使えそうな設定ですねぇ。
ガーディムは3つの地球の次元境界が薄くなってるとは言え(エンブリヲやソフィアのせいで)
普通に艦隊だけで転移してましたからな
リメイクヤマトが進んでいくにつれて波動技術のヤバさが浮き彫りになっていき、その結果全盛期のイスカンダルももっとヤバかったんじゃね?となり、
そんなイスカンダルとドンパチやっていたガーディムも想定よりヤバかったのではと言われてきていますからね…
ただ人間的な情緒も感情も何もかも切り捨ててしまったせいで種族的に詰んだっていうね・・・
イスカンダルもやり過ぎて燃え尽きたのかヤマト原作当時レベルまで縮小してますしなぁ。
ガーディムは失敗を決して認めず、少し手も反抗するものは排除するし異種族を全て下等なものとして滅ぼしてたからなあ・・・まあ仕方ないね
イスカンダルもガミラス人を奉仕種族として作って星を波動兵器で滅ぼしてたからどっちもどっちですね・・・
奉仕種族作るのはガトランティスとか考えると
割りとあの宇宙の古代先進文明のオーソドックスな定石の可能性が・・・
リメイク版だとガトランティス人もゼムリア人に作り出された生体兵器でしたしね。
>>792
もしリメイク大和シリーズとマクロスシリーズがスパロボなどで同時参戦した場合ゼントラーディと同一起源説とかありそう。
こちらだとガーディムは人工知性体を作り出しそれを使っていたようですしね
そしてそれが自分自身に置き換えられてるという・・・
そう言えば融合惑星ネタ…戦後はスパロボシナリオからは少し外れて治安維持や戦後処理に焦点を向けた作品が多く成る訳ですが…
この辺に加えて怪奇物と言う形に成りますから基本シナリオは出る場合多くが警察or探偵+オカルトと言う描写に成りますかねぇ?
大戦中は日の目が当たらなかった人々が主役になるわけですな。
一番近いのは実写版デビルサマナーですかね?
>>796
ですなぁ…とは言え攻殻機動隊やらサイコパスの様な近未来SFも加わってますから
ジャンルはサスペンスの他にSFホラーも存在はします…
>>797
何とも…もう少し穏便な可能性も在りますが…
>>795
警察ものと言えば『コップクラフト』の参戦?はどうでしょうか?
融合惑星or平成世界の太平洋上に原作同様カリアエナ島が出現。
とか?
>>798
まさに戦後の混迷の中って感じですわな。
しかし・・・ネタは浮かぶのに作品を書く気力が出ないのは何故なのか・・・
>>801
ですな・・・
まあ、とは言え戦時寄り平和とは言え事件規模は大きければテロクラスですから、
事件によっては当たり前に犯人側もミニガン位は持ち出して来ますな・・・
人のやる気なぞ水物ですから余り気にしすぎることはないかと
自分が書けるときにかけるものを書く、ここはそういうところでありますから
>>804
アレも書きたいコレも書きたいと思いつつ何故かやる気が出ないのですよねぇ・・・
>>805
たくさん書こうとするとやる気とか思考のリソースが分散すると聞きますしな…
紙に書き出して優先順位をつけるというのもよろしいかと
私も結構やりますし
ああ、そういえばナイ神父Mk-2氏に質問が
ファンタジールートでネウロイが繰り出してくるフレームアームズネウロイ(仮称)の防御を抜くのってどうすりゃいいんですかね?
マギリングウェポンの出力で強引に抜くとか、シールド反発式のレールガンで貫通させるとか、
はたまたエーテルによるビームにミスリルの芯弾を入れてぶっ放すとか色々と考えましたが…
体力とやる気と時間が充実していないと中々筆は進まないものですからなぁ…
私なんぞ書きたいものが多いので、アイデアだけ書き記しているだけでも結構時間と手間暇取ってしまってますし。
…アイデアをちょっとだけ書くつもりががっつり書いてしまっているンゴ(白目)
>>806
成る程・・・
フレームアームズ型にウィッチやMPFで挑むなら基本的にはEAを減衰させてからの装甲強度を超える何れかの攻撃を当てるですね・・・
MSクラスの火器なら強引に破れますしファントムフレーム系列ならビームサーベルやパイルが使えます・・・
直江ならストライカーでも行けるんじゃ無いですかね?
結局の所既存のMPFやウィッチを見越した兵器ですから、
お互い更新して行けば何処かしらで出力で強引に押し切れますし・・・
そういうのあるあるなんだよなあ・・・
そういやエグゼ世界版のライト博士(光博士)、ワイリー博士がいるという話でしたが、
ここではワイリーの予算が切られるということはないでしょうし、歩兵用のロボットや心のあるロボット・・・アンドロイドとかワイリーの技術も入ってるんじゃないでしょうかね
そうなると86ネタとかでのリーガルリリー達の完成度も頷けるわけで
>>809
人間頭の中だけで考えようとするとこんがらがりますからね
紙にアウトプットすると結構すっきりするものです
>基本的にはEAを減衰させてからの装甲強度を超える何れかの攻撃を当てるですね
なるほど、ネクストというかバリアを持つ相手に対処する一般的な手段が有効なのですな
>>811
基本的な設定は頭の中ですからなぁ・・・
アウトプットも必要ですかなぁ?
とりあえず紙かワードで出力して保存したら大丈夫かなと自分もそうしてますし
EAだ!まずはEAを減退させるんだ! ですか… >>FAネウロイ対策
>>814
基本はそうなりますEAが減衰さえすれば規格外に硬くとも物理装甲しか有りませんからね・・・
>>812
思いついたネタとか、書きたいSSのタイトルとか概要みたいのを書き出すだけでも結構違いますよ
手書きでやるとなおのこと頭の中を整理できるかなって…
あとはSSのたたき台を板で出して比較してもらうとかでしょうかねえ
自分はちょくちょくやってますが・・・
とりあえず現在は幕間神出鬼没ヒーローグリッドナイト的なもの考えてますが
目撃者(被害者ともいう)は唯依ちゃん、特車二課、横浜基地組とかでしょうかね・・・
夕呼先生のSAN値を下げたい()
>>816
色々方法があるのですなぁ・・・最近は設定構築の為の事前調査ばかりで思う所の有る作品見たり遠出したりでしたから・・・
マブラヴだとウルトラマンじゃなくウーターマンって呼ぶんでしたっけ?
ああいう巨大ヒーローものの特撮があるであろうパトレイバーや攻殻機動隊の住人が見てもSAN値が下がりそう。
しかし、必要だと思って探すと諭吉さんが飛んでいく現象は何とかなら無い物か・・・
たしかEX世界で武とかが幼少期見ていたとかどうとかいう話でしたね・・・
あと攻殻は戦後なのでフルメタ、ギガンティックドライブあたりでしょうね・・・
ただカラーリングはヒーローのパチもんめいたカラーリングの模様
諭吉さんははかない存在だからね。仕方ないね。
>>822
一寸ネタとして必要となるとあっという間に飛んでいきます・・・
作品見ようとしたら色々かかりますしねえ
とりあえず自分はサブスク動画サイトで極力済ませられるようにはしていますけども・・・
ロボものでおすすめはバンダイチャンネル複数ジャンル狙いならdアニメ、専門系ならネトフリでしょうかねえ
>>823
お金がお金がないのじゃ…
お金が無いのは辛い事なのです・・・
ゲームでも現実でも金欠・・・
世知辛いのじゃ…
(部屋の大半を占める教養娯楽品という名の青盤DVDゲーム書籍の山から目を背けつつ)欲しいモノって増えていきますからね、雪だるま式に…
そのくせお金は中々入ってこないし他にも用途が多数存在するという…
>>818
やはりインプットして認識しきれるのには限度ありますからね
アウトプットして整理は必須かなと
というわけで今宵は寝ます
おやすみなさいませ
おやすみなさい
とりあえず書き出しのネタは大量に保存している状態ですねこちらは・・・
とりあえずネタが完成いたしましたので投下してから就寝します
3分後くらいから投下させていただきます
時間となりましたので投下させていただきます
憂鬱SRW アポカリプス時系列×GRIDMAN UNIVERSE編 『Super Robot Wars×SSSS.DYNAZENON 幕間 電脳の騎士』
「やれやれ、本当に特撮の世界になってやんの…」
「隊長、レイバーであのサイズを相手にするには…50m以上ありますよ!」
「だよねえ〜…民間人の避難誘導優先、連合軍と企業連に連絡、俺達は足止め優先で建造物を盾にして立ち回るしかないでしょ」
γ世界日本 東京湾近郊 蜃気楼怪獣出現時の特車二課のやり取り
地球圏だけでなく融合惑星でも蜃気楼怪獣は見境なく出現
一体だけでなく4、5体纏めて出現する事も多く戦術機やKMFで相手取るには厳しすぎる相手であった
もっとも襲来したフォーリナーなどの戦力と鉢合わせ潰し合いをする事例もあるものの、市街地での被害が増えることもあった。
「ようやく干渉できましたねナイト君準備はいいですか?」
「ええ、こちらは大丈夫です、新条アカネの作った怪獣…何故この世界に?」
「原因は不明です、怪獣がいる世界は境界が脆くなるとは言えこんな「外の世界」にまで怪獣が出てくるなんて「あの時」以来でしたから…」
「俺達がこちらに無条件で来れた事にも…ですね、ただやる事は変わりません、俺は使命を果たすだけです。」
「じゃあナイト君!頑張ってきてください!」
γ世界東京上空 ???
ビジネススーツを着た眼鏡と女性と腰に長剣を佩いた背広の青年が駆逐艦サイズの艦艇で怪獣に襲撃される市街地を俯瞰しながらの会話
艦艇のデッキから飛び降りた銀髪の青年の目が赤く輝き…
「お…太田さん!上!?」
「なんだ泉!?ボケッと…なんだあああああっ!?」
「ビルに立ってるの…巨人!?」
「隊長!ビルになんか…!特撮ヒーローみたいな巨人が!」
『グリッドナイト…サーキュラァァァァッ!!』
「うおあああああっ!?か…怪獣が一撃で!?」
γ世界 同上
特車二課の目の前に突如としてビルの屋上に降り立った紫色の巨人
円月輪のような光線を放ち、怪獣を一撃で両断、更に残像を残すような速度で格闘戦に移行し、残りの怪獣を蹂躙した。
<<お嬢様緊急事態です>>
<<蜃気楼怪獣の同時出現…これ以上の緊急事態ありまして?まさかほかの勢力も来たとでも?>>
<<その通りです、どうやら我々の世界は特撮の世界になってしまったようです、紫色の巨人が現れたと>>
<<紫色の巨人、まさかフォーリナーの戦力でもきたと…で…も?>>
怪獣迎撃のため企業連の依頼で現場に急行したリンクス刹那
蜃気楼怪獣の一団は紫色の巨人により全て撃破され爆散する光景を目撃する
<<ご迷惑をおかしてすみません怪獣の方は私達で退治させていただきました>>
<<(地球の言語?)いえ、こちらも被害が軽微で済んで僥倖でしたわ、貴方達は何者でして?まさか異星人だとでも?>>
<<申し訳ないですが、今は通りすがりのものとだけ…出来れば攻撃はしないで貰わないと助かります>>
<<名無しと言うわけにはいかないでしょう?それに一切反応を検知させずにこちらにどうやって…っ!?>>
<<ナイト君帰還しましょう>>
<<ま、待ちなさい!>>
上空から降りてきた駆逐艦サイズの艦艇と相対する刹那のAC
問いただすものの巨人は艦艇のデッキの上に着地しそのまま謎のゲートに消えていった
これ以降融合惑星、C.E.地球圏で蜃気楼怪獣が出現すると謎の巨人が不特定に現れ現地を救援する事例が多発することとなる
「篁大尉…あの巨人と相対してどうだった?」
「邪なものはあれから感じませんでした…帝国軍部隊を救援しましたが、あの巨人は怪獣を市街地から離そうとしていたようですし」
「タケミカヅチさん曰く…ああ言うのは特撮番組の変身巨大ヒーローのようなものだと言うことでしたが…」
「やれやれ…異星人の襲来の次は救いのヒーローか…この世界は飽きさせることはないな…」
「BETAと違い非常に洗練された姿をしています…他の世界の皆さん曰く偽物のカラーリングみたいだそうですが」
β世界 巌谷と篁唯依の会話
タケミカヅチとの結婚後、日企連に出向した唯依との久しぶりに会話であったが
彼女も紫色の巨人と相対、現地の帝国軍をあっという間に救援し消えていくのを見送るしかなかった
ただ連合側や特撮番組がある世界では紫色の巨人はダークヒーローのような姿だと噂になっていた
「あっははははーーー!本当に私の常識を毎回毎回ぶち壊すのやめなさいよ!解析データは正体不明のエネルギーが物質化した存在!?」
「連合側でも解析できないってどういうことよ!アレは本当にTVの中から出てきたとでも!?」
「せ、先生落ち着いてくださいよ!たしかにウーターマンみたいでしたけども!」
「アンタが前いた世界で放映してたっていう番組よね…そういうヒーロー番組を見て参考にしないといけないってわけ?」
ロンド・ベル隊科学班 香月博士の絶叫
紫の巨人のデータは連合側でも解析不能であり、詳細不明の超高エネルギーが物質化し、意志をもっているとしか思えない解析結果であった
ゼオライマーの開発の協力などである程度耐性は出来ていたとはいえ夕呼のSAN値を再び激減させるには十分であった。
「ナイト君お疲れ様です」
「こちらは大丈夫です、二代目…しかしこれだけ怪獣が出現するとは…」
「怪獣が出現する世界にはそれに対する抗体…アンチボディのような存在が出現することは多々ありましたけどもここは異常です」
「ええ、それは俺も感じました、ここまで多種多様な『可能性』が集まった世界はドライクロイツで戦った以来です…」
「まるで意図的に集められたかのような…そんな意図を感じます」
??? 紫の巨人…グリッドナイトとそのパートナーである二代目アノシラスこと二代目の会話
コンピューター・ワールドを回り怪獣や出現する脅威と戦うグリッドナイト同盟…
今回はコンピューター・ワールドの外でコンピューター・ワールド由来の怪獣が出現し、
現に不明のコンピューター・ワールド自体に時空乱流が巻き起こる事態を察知、現実世界にまで出張してきた
本来は彼等は現実世界に顕現は非常に難しいはずであるがスパロボ30世界に次いで憂鬱SRW世界には容易に転移できてしまい、
何者かの思惑を感じながらも戦う事となる…彼等の使命は世界を護る事であるのだから
用語、キャラクター紹介など
グリッドナイト同盟
コンピューター・ワールドから出張してきたヒーローチーム
コンピューター・ワールド全体の異変を察知し、コンピューター・ワールドと繋がってしまった憂鬱SRW世界にまで転移してきた。
現在二人は怪獣の出現数の多さから二代目の体でもある戦闘支援艦サウンドラスで支援を行いながらグリッドナイトが怪獣被害の現場を救援している
CE地球圏や融合惑星では異星人として誤認されており、見返りも求めず怪獣を倒して消えていく謎の存在として困惑を持って迎えられている。
なお本来彼等は電子的な存在であり、現実世界で実体を持つことは非常に難しいはずであるのだが…?
グリッドナイト (戦闘BGM インパーフェクト、UNION)
グリッドナイトは元怪獣でありながらグリッドマンを模倣し偽物から本物となった正真正銘のヒーローである
スパロボ30世界の戦いを経験した記憶を持ち、人型機動兵器対策などもスパロボ30世界の自軍部隊ドライクロイツで経験済みである。
必殺技は円月輪状の光輪を放つ速射可能で近接武器としても使用できるグリッドナイトサーキュラー、腕から怪獣を一撃で消滅させるほどの出力を持つ光線グリッドナイトストームなど
また、グリッドマンを模倣したことによりグリッドマンに対応したサポートメカと合体することが可能である。
投下終了 wiki転載などはご自由に
ダイナゼノンユニバース顕現直後の動きなどを
グリッドナイト同盟に関しては特撮ヒーロームーブで周囲に認知が広がってしまうことに
まさにグリッドナイトファイト
乙でした。
>TVの中から出てきたとでも!?
原作を考えれば電子レンジとか電子ピアノなんかからも、怪獣が出てくる可能性があるんだよ先生。
公務員諸君、文書にして上に報告するのだ。
そして議員諸君、国会で話し合うのだ。
変身巨大ヒーローの存在を!
>>838
訂正。
怪獣→巨大ヒーロー
テレビの中から…
貞子か…
ところでグリッドナイトはフィクサービームで建物を直したりできるんでしょうか?
コンピューターワールドじゃないと無理ですかね?
>>841
ダイアクロンとのコラボでグリッドマンが現実世界でも出来てたとうろ覚えですが。
乙。
乙です。意図的な犯人は居ないけど不幸が重なってますからね・・・
グリッドマン怪獣はガチの特撮スペックですから他を圧倒出来るのが強い・・・
>>838
あっちの黒幕はやれるやつは機械を改変して大規模テロ起こせますからな
特撮版の時代はそこまでネットワークが発達してなかったのにこれですから
>>840
怪獣が出てくるんだよなあ・・・
>>841
スパロボ世界線では現実世界線でも使用できますね、ただ死者蘇生などはできないですが
>>843
おつありです
>>ナイ氏
複数の犯人がやったことが意図せず弊害が出てるというか・・・ある意味では世界の防衛反応かもしれませんけども・・・
通常の強力な怪獣ならまだ対処はできますが空間や精神に作用したりメタ貼る奴もいますしね・・・
自分たちではどうしようもない怪獣を倒して、めちゃくちゃになった建造物を直して去ってい行くヒーローとか現場の人感情がぐちゃぐちゃになりそう。
ぐ・・・グリッドナイトは使えないから・・・
あれは建造物だけでなく傷ついた心や魂までも癒やすグリッドマン唯一無二の力なので
>>847
ああ、グリッドナイトも使えると勘違いしてました。
すみません。
(まあ中盤以降にグリッドマンも来るから間違いではないよ)
657さん乙です
このナイト君たちは30世界経由なのですね。
そしてお労しや夕呼先生…
この人いっつもお労しいなぁ。、
>>850
いちおう経由はしているのですが直接繋がってそうで繋がってないというか・・・
ここらへんはグリッドマンユニバースに繋がることですね
特撮云々の話ですがグリッドマン怪獣ってモチーフが「怪獣のきぐるみ」なんですよね
だからだいたいが人間が入れるような形になる、空洞ばかりなのはそのせいだとか
逆に意思があるものは人間となったり機械生命体のような姿になるのだとか
グリッドマン公式 全てネタバレ開放
ボカしてたところ全部解禁でしょうかね・・・
はえーよホセ…
割りとマイナーな面も有りますからファンはもう見たって認識の可能性・・・
4周目突入だからかなり続いてる方ですね・・・今の特典はグリッドマン指人形とのこと
昨日ネタで出して公式でネタバレされたサウンドラスですが普段は艦艇モードですが、
変形して巨大化した二代目が纏うことで砲撃支援機となるそうです
恐らく怪獣の姿から改変した感じでしょうな
取り敢えず衝動のままにネタを書いてみたので3分後に投下させて頂きます。
時間に成りましたので投下させて頂きます。
憂鬱スパロボ 融合惑星ネタ
戦後サブイベント 裏世界での邂逅
「こういう事は困るでありますな」
仁科鳥子と紙越空魚からある意味警察沙汰より厄介な事に成ったと連絡を受けてきて欲しいと頼まれた小桜が音連れた建物の入り口で待っていた女性は開口一番にそう言った。
場所を調べる為に使った端末のマップアプリに表示されていた住所と建物から嫌な予感はしていたがやらり現実と言う物は非情らしい。
地球連合・・・現在この星に存在する中でも最大の大国の大使館前で周囲を見ていた自分を見つけてそう声をかけて来たという事はそういう事であろう。
「あ、あのー、連絡を受けた小桜ですが二人は此処では何を・・・?」
「此処では難で有りますから中で・・・」
有無を言わせない雰囲気で通された巨大な会議室には件の馬鹿二人も既に座っており小桜自身も彼女等の隣の席へと案内され、目の前には緑茶が置かれている香りや
色合いを見るととても安物では無く茶菓子なのか置かれた羊羹も高そうなものである。茶とお茶請けをは依然し終わった後に案内して来た女性が対面に位置する席に座った事で
話が始まる様であった。受付か案内役だと思って居た若い女性がそのまま今回の問題を担当して居た事以外に思いつつも彼女の話へと耳を傾ける。
「さて、改めて自己紹介をさせて頂くであります。自分は21代目葛葉ライドウと申す者、今回はこの世界独自の異界調査の、部隊を派遣していたでありますが・・・
そこの2名と銃撃戦となり一時調査を中断して二人を拘束して戻ってきた次第で有ります。」
「じゅっ、銃撃戦!?」
大変だったでありますよ〜という思ったより呑気そうな言葉を流しつつ、てっきり開いた裏世界の出口が大使館にでも繋がって居たのだろうかと考えて居た小桜は思わず声を上げる。
しかし、同時に聞き捨て成らない言葉が有った事も耳に届いていた。
「ちょっと待ってくれ、連合が裏世界に人員を送っているなんて冴月からもDS研からも聞いて居ないぞ!?」
「そりゃ、此処で異界開きをしたのは初めてで有りましたからな、連合としても未知の異界でありましたから態々自分が呼ばれた訳でありますし・・・」
「その言い方だとまるで裏世界が幾つも有る様な言い方だな?」
「そ、それに!裏世界に貴方と居た怪異は何ですか!?」
「なに?」
「アレは連合で使っている無人歩兵の異界・・・あなた方のいう所の裏世界用のカスタム機でありますが?」
「それで信じられるともでも?アレじゃまるで・・・」
「・・・」
ライドウの説明に対してそれ迄沈黙していた空魚は突如口を開いた。矢継ぎ早に話す彼女の言葉は聞き取りずらいが要点を纏めるとどうやら彼女の右目で見た時に
このライドウと言う女が連れていた存在は余程異質に映ったらしい。質問を浴びせられていた当の彼女は自分の前に置いていた緑茶を飲みながら何か考え込んでいる様であったが
空魚が一通り言葉を吐き出すのを待って徐に口を開いた。
「成る程・・・聞きたい事は解ったでありますが・・・良いのでありますか?」
「な、なにが・・・」
「知れば唯では済まない情報が存在するという事はああした世界に身を浸している其方ならわかると思うのであります」
「その口振りだとあなたの使っていた装備は秘匿性の高い又は軍事機密に属する物であるという事ですか?」
ライドウと空魚との会話に口を挟んだのは鳥子であった。彼女は家族が軍と関わりが深かった事からそう言った物にもある程度理解がありライドウの口調からそれが軍事機密に
属する物であるという事を察したらしい。しかし、ライドウは鳥子の言葉に少し違うと言うと話を続けた。
「確かにそれもあるであります。この手の調査や行動に関しては通常は軍事行動・・・それも秘匿レベルの高い物で有るのは確かでありますがこの場合自分が言いたいのは
知る事で縁がつながる事であります。」
「縁・・・?」
「つまり、あなたが話す事は所謂自己責任系の話ってこと?」
「オカルトに関してはそっちの方が話は早いのでありますな・・・そういう事であります。知ればソレと縁を作るという事、縁という物は些細な事でも繋がるであります。
そして簡単には切れない、関わる度、知る度に縁は深く成りやがて因縁となる。そうなればもう足抜けは出来ないであります。」
「つまり、今ここでその話を聞いたら私も巻き込まれるって事か?勘弁してくれ!私は巻き込まれるなんで御免だぞ!」
ライドウと鳥子や空魚の話をどこか他人事に聞いていた小桜も流石に自分も巻き込まれると成れば黙って居る事は出来ず持っていた湯飲みをテーブルに強く置いて抗議した。
唯でさえこの二人に散々に怖い目に遭わされていた小桜からしたらこれ以上の面倒ごとに巻き込まれるのは勘弁願いたい物で有ったからだ。しかし、その事を聞いたライドウは
怪訝な顔をする。
「?巻き込まれるも何も・・・小桜女史はこの手の怪異を研究しているのでないでありますか・・・コレからDS研に接触する以上はあなたは寧ろ彼女達以上に深く知らなければ
成らない立場でありますよ?」
「え・・・?はぁ!?」
思わず声を上げたまま固まってしまった小桜を肯定と見たのかライドウはさらに話を続ける。
「我々の仕事はこの星に発生している異界・・・其方で言う所の裏世界の調査であります。そうなる以上、データを抱えるDS研に接触するのは必然であります。
女史もDS研の客員研究員だった人物との関係を今でも続けて居るのであれば当然関わってくることであります。対して其処の二人はあくまでもフリーで危険地帯に
入り込んでいる一個人である以上関わらないのであればこれ以上の関係は当然薄くなるであります。だから、今ならまだ引き返せるという事であります。」
ライドウにそう言われた小桜は力なく椅子に座り込み頭を抱えた。自分がまきこまれる事が確定した事のショックは思ったよりも大きくダメージは深刻な様子で有った。
「さて、それでは改めて・・・と言いたいところでありますが、二人とも覚悟は決めている様でありますな」
「どのみち裏世界で会うなら余計な騒動は避けたいし・・・」
「私も今回みたいなことが有ると困るかな?」
「解ったであります。しかし、コレに関しては大きな機密に関する事でもあり、二人にも当然守秘義務はついて回るでありますよ?」
「そこは・・・ほら・・・元から銃刀法に引っ掛かる事しているし・・・」
「それはそうでありますな・・・」
これまでの会話からライドウが話の解らない人間ではないという事が解り若干打ち解けた雰囲気となった3人と未だにショック状態から気絶してしまった一名を置いて話は進む
話を一端切ったライドウは全員のお茶を入れなおすと再び対面の席へと座り真相を話し始めた。
「先ほど言ったようにコレは高度な軍事機密に関わる話であります。二人が目撃した自分が連れていた存在は悪魔と呼ばれる存在であります。そして、それを召喚、使役するのが
デビルサマナー・・・自分は大洋連合の中心である日本、その帝都守護を預かる葛葉ライドウの21代目と言う訳であります。」
「悪魔って・・・」
ライドウの言葉に眉を顰める二人であったがそう言った事も織り込み済みなのか話は続けられる。
「悪魔と言っても単に一神教に置ける敵対者という事では無く・・・多くの怪異や神話に語られる神々等の超常の存在を我々召喚師は悪魔と呼ぶのであります。」
「そ、そう急に言われても俄かには・・・」
「こればかりは見せた方が早いで在りますな」
そう話したライドウはおもむろに端末を出すと操作を行う。それと同時にライドウの後ろに光の柱が伸びその中から彼女達が裏世界で見た全身を赤い装甲で包んだ兵士が
2名と民族服と思われる物に身を包んだ少女、茸と骸骨を混ぜた様な形容し難い見かけの存在が現れたのである。
「空魚・・・」
「うん、あの女の子も人間じゃないし・・・私達の見た奴だ・・・」
「いま自分が召喚したものは其方の見たヨミクグツを除くとチェルノボーグとモーショボーと呼ばれる悪魔であります・・・まあ、信じる信じないは其方の自由でありますが・・・」
「すくなくともあなたがとんでもない物を飼っている事は解りました・・・」
「まあ、此方と接触すればいやでも見る事に成るでありましょうから、今はこうした能力を持った存在が連合の裏には居るという事を知っておけばいいであります」
そう言うとライドウが呼び出したとする存在は再度光に包まれると現れた時と同じように光の中へと消えた。それを確認したライドウは再度淹れていたお茶を飲み干し鳥子と
空魚の方へと向き直した。
「さて、自分の事を知ってもらった訳で在りますが・・・ここからはビジネスの話であります。連合側としては二人との契約を望んでいるであります。」
「契約って言うと守秘義務とかそっちの?」
「端的に言えば此方も人が足りないのであります。だから、二人を連合の裏世界の調査員として雇いたいのでありますよ、勿論依頼して危険地帯に赴いて貰う以上
相応の報酬は渡すであります。」
「それは魅力的ではあるけど・・・それって今までも大して変わりないしメリットはそんなに無いんじゃ・・・」
「それと武器に関してであります。二人は今は裏世界で拾った武器を使用しているでありますね?見た所、裏世界に落ちている武器がほとんどでありましたし・・・」
「まあ・・・」
「料金とは別途に此方からある程度武器弾薬を含めた装備の支給を行うであります。」
「それは有難いかな姦姦蛇螺の時は武器も足りなかったし・・・」
「ほう、その存在は初めてしりましたな・・・自分が見たのは八尺様とくねくねだけでありましたし・・・」
裏世界での情報をライドウと交換しながら彼女たちの話は続いて行く。その後、間もなく巻き込まれる事の確定した小桜も再度起き上がり話を詰める事と成るがその後小桜も
例に漏れず悪魔の存在を疑った事で召喚されたライドウの仲魔たちを見て再び気絶し、説明の手間が更に掛かってしまった事をここに記しておく。
又、報酬として定期的な裏世界報告だけでも高額な謝礼が振り込まれる事知った二人だが大学のレポート以上に大変な調査報告書を作る事に成るのであるがコレは別の
話である。
以上ですWIKIへの転載は自由です。取り敢えず構築していたネタをば…
おつです
裏世界ピクニック組も好き好んで入り込んじゃったからねもう逃げられんぞ
モーショボーは可愛い姿で人の脳味噌啜る存在だとはまだ思えないんだろうなあ・・・
乙です
やったねライドウ!新しいエージェントを二人もゲットできたよ!!
それはそれとしれライドウ動員していたってことは初見なのも相まって結構力入れての探査だったんですね。
乙です
Hollicとかでもありますが、縁が繋がると怖い怖いことになりますからね…
>>864
好き好んで入って深みに嵌まった二人組ですから止めても仕方無いですからなぁ・・・
恐らく空魚の方にはモー・ショボーも鳥に見えるんじゃないかなと・・・
>>865
好きで働いてくれる奇特な二人組ですな!
裏世界は異界ともルールちがいますから警戒して最大戦力をね・・・
>>866
まだ戻れる段階の人も居ますが・・・全員どのみち巻き込まれますからね・・・
乙でした。
人手が来たぞ! 囲め! 逃がすな!!
ただでさえ人手が足らぬ忙しい仕事ですからなぁ。
>>868
もう逃げられない所まで嵌まった二人ですから逃がしようが無いのですよね・・・
因みに・・・裏世界割りとマカロフとAK-100は落ちてるそうですが、
怪異の正体に依っては割りと威力足りないっぽいですな・・・
>>870
そもそも物理攻撃が通用しないっぽい奴や、数が多すぎて弾の方が足りなくなる奴とかばっかりですしな。
あの作品での銃火器って大凡対人間か野生動物用の護身くらいにしか役に立ってませんでしたし。
怪異存在に物理だけだと効きづらいのはよくありますからな
ライドウの時のような退魔弾や神経弾が必要ですしね
>>871
まあ、今回はネタ的には連合から武装の支援も有ることになりますから、
多分正体看破してからの撃破は少し楽に成ります・・・
とは言え持ち歩ける弾薬には限りが有りますから大変なのには変わり無いですが・・・
>>873
結局持てる弾数に限りはあるってのが昔からの歩兵運用の悩みどころですからねぇ。
もう少し信用積んだら、ウィッチに貸しているような簡易亜空間格納庫(アイテムボックス)でもレンタルさせます?
>>874
この辺、彼女達はフリーの契約サマナー見たいな扱いですからなぁ・・・
一応、COMP系には物体の電子化と格納能力とかも有るかと思われますが・・・
COMPはPIP-BOYみたいにある程度の格納機能はあるみたいですね
悪魔召喚機能はともかくエネミーソナーなどを装備したデバイスの貸出とかでしょうかねえ・・・
>>875
なるほど。そんな感じの契約ですか。
なら格納能力に優れたCOMP借りれるか買えるようになるまで精進しましょう!ってところでしょうかねw
因みに・・・ライドウに関してはその辺貫通付けて切れば良いでありますとか言い始めるタイプなので全く参考に成らなかったり・・・
それができる奴はどれだけいるんだか(汗
>>879
理論は解った・・・って奴ですな・・・
大体、平時なら一流サマナーでもレベル40位ですからね・・・
因みにこの辺で分かり易い所だと第五次ランサー事クーフーリン辺りが喜寿に成ります
それ出来るのレベル(魂の位階)50以上の奴らだと思うんですけども・・・
実際ここまでいくと殴った方が早いまであるんですよね・・・普通の銃器では単発では致命打になりにくくなるので
>>880
この今代ライドウは何レベルでしたっけか(汗
型月槍ニキが喜寿…7レベルってことですかね?
違った77レベルってことでした。
そもそもGPがめちゃくちゃ上がってないならメガテン本編のようにレベル70以上がごろごろしてるはずがないっていう感じですな
>>882
呼び出される強さに寄りますが大体ランサーの兄貴辺が平時に存在する一流サマナー辺りと同レベルですね・・・
ライドウ作中のアキツライドウに関しては・・・最低でもレベル80後半です。
>>885
槍ニキが平時一流サマナー並ってことはレベル40くらいってことですか。
そんな世界であきつ丸最低でも80後半なのか…
下手な悪魔よりもずっとあきつ丸の方が強そうですね(汗
流石ライドウというべきか。
スカサハで召喚レベル55、クーフーリンでレベル52
女神転生Ⅴではレベル71で召喚可能になるフィン・マックールが出てきましたがあれ状況的に本体に近いんじゃねえかっていう・・・
分かりやすく纏めますと・・・
レベル30代→信頼の有るベテラン
レベル40代→この辺で大体サマナー含めたメガテン関係者の平時の一流所
レベル60代→大体平時にヤバい事件起こす連中の幹部〜トップ層
レベル80代→比喩抜きの化け物大体の権現出来る神話の上位存在を屠れる。アキツライドウはこの辺の後半
アキツライドウ本当に強いのですなぁ。
アマッカスや448君あたりもレベル表すとなれば、同じくらいなんですかね?
そしてライドウと同レベルがダンテ、バージルとかになりますね・・・
メガテンⅢではまだ王になってない人修羅とはいえ圧倒していますから・・・
スパーダに関してはメガテン悪魔も知っているらしく恐怖と畏怖で知られているようです
ダンテ自身も魔王クラスを複数討滅していますので
>>889
ですな・・・このクラスかと・・・
後はサマナー以外だと少なくとも魔人加藤は90代入ってる可能性が高いですかなぁ・・・
アーカードの旦那やリーゼロッテさんなどは何レベルくらいなのかも気になりますなぁ。
>>891
流石東京絶対滅ぼすマン… >>90 レベル代
となるとレベル80台ってのは人間という括りの中における主人公格やラスボス核のレベルみたいな感じなのですね。
ライドウは霊的防御の日本の最終防衛ラインなんで生半可な実力では任命されませんからな
他の世界でライドウがいない理由?だいたいは第二次大戦のアメリカのアホが霊的防御なんてまるで知らなかったから全部解体したからです
>>892
少なくともメガテン本シナリオクリアして隠しに入る辺りですかねぇ?
リーゼロッテさんは虚無の魔石を得た後に、欧州でも指折りの魔術師のところに弟子入りして、その名を引き継いだ人物ですからな…
虚無の魔石ありとはいえ、素でも相当強いかなと…
旦那も本来ラスボス側のお人ですしねw
>>894
アーカードの旦那とリーゼロッテさんは隠しボスクラスって感じですか。
そのダンテが大先輩と呼ぶ百万回負けてもあきらめないあの騎士もそのレベルの存在なのかな
だとするとライバルの赤い悪魔も相当ヤバイ存在なんだろうなと思ったがあいつは設定時点で十分やばい奴だったな
>>895
>>896
リーゼロッテさんや旦那は振れ幅が大きいので何ともですが・・・
・・・明確にリーゼロッテさんが負けてた狩人様に関しては約レベル90代です・・・
メタトロンを単独キルしてる場合大体95以上・・・
型月で言うところの固有結界をお手軽展開できますしね
奈落落としってのは大儀式とはいえ、闇の精霊の生きる世界と現実の世界をつなげて、対消滅させるっていうガチの世界滅ぼす奴ですからな
ラスボス不可避…まあ、原作でも被害者兼ラスボスなんですけどねぇ!
狩人様下手したら東京絶対滅ぼすマン以上かあ…
そりゃ実際に神殺しして上位者になっているような御仁だから可笑しくもないか。
あの月の魔物恐らく上位者の派閥の1つのリーダーだから普通に抹殺してるのがヤバいゾ・・・
>>899
・・・固有結界だと多分結構下に成っちゃいます・・・
似たような事をするとなると邪神アルシエルとかも居ますからなぁ・・・
駄目だ、SS書ききれない…
明日以降に投下します
今宵は寝ます、おやすみなさいませ
>>902
うへぇインフレ怖い…
おやすみなさい
リーゼロッテさん死なないことをいいことに死なずの半兵衛やらされたからなあ・・・
多分イベントを進めるとメシア教との戦闘でサインで呼び出すとかありそう
・・・因みに旦那に近い属性の人とかリーゼロッテさんに近い人達纏めると大体レベル60代後半となります・・・
因みに最近の型月上位勢のトレンドは空想具現化と光帯化だゾ。
月姫リメイクでアルクが色々ぶち込んできてなぁ。
おやすみなさい。
>>905
つまるところイベントにおけるラスボス格ってことですな! >>60 台後半
>>907
ですな・・・もう少し強く見積もるなら70前半代ですかな?
この辺で大儀式起こせば世界滅ぼせるよーって枠に成ります。
違った。リメイク版だから空想具現化じゃなくて事象収納の方だ(汗
>>908
それ以上とされるあきつ丸や448君たちは正に大英雄なわけですなぁ。
>>909
まあ、何でライドウ投入とか殆どアルジュナオルタ辺り投入するとかそんなレベルです・・・
事象収納:時間さえ停止させて、惑星の地表に発生したあらゆる創作物(テクスチャー)の没収を行う。
強制ボッシュート能力。その星の地表で生まれ育ったものなら概念すらボッシュートできる。
実はスキルではなく星の機能そのもの。
光体:離拡光体現象(インフレーション)とも呼ぶ。真祖の王族が物理的肉体を破壊された際に、その肉体が再生するまでの間になる形態。
リメイク月姫だと100mくらい。
わかりやすく言えば光の巨人。fgo二部七章でのククルカンのアレと一緒。
この状態だと大凡なんでも可能。エネルギーも星のものを直接使えるので星そのものと戦っているような感じである。
>>910
>>オルジュナ級
強い(確信)
>>912
まあ、だから一般の参考にはならんのです・・・
>>911
死徒とアルクェイド超絶強化かかって笑っちゃうんですよね・・・
あの世界シエルのような例外除いて殆ど人間では倒せないらしいですし
>>914
イデアブラッドのおかげで27真祖が超強化されましたからなぁ。
アルクに関しては完全に星の現身みたいになってますし。
>>913
そら文字通りの人類最高峰レベルができることを言われても…って感じですねぇw
もしかしてこんなアキツライドウに師事しているカモカモ?って割とすごい子?
>>915
ついて行ける時点で大概人外ですねぇ・・・
>>915
かもかもこと秋津州の子はかなり凄い子やったんやなぁ…
失礼。>>917 は>>916 宛てです(汗
あの時点で人類の上澄みっすね・・・
そう言えば昨日の裏世界ピクニックに関するネタ・・・
何気にピクニックとして探索してる二人より後方で調査してる小桜の方が
巻き込まれ度合いとしては大きくなるのですよね・・・
彼女達は雇われフリーランスですけど小桜さんは研究者なので・・・
小桜さんあんな怪異に携わる仕事してたらねえ・・・
あ、ナイ氏グリッドマンユニバースの監督インタビュー来ていたのですが
結構面白いこと言ってましたね
SSSS本編でグリッドマンが割りと超然としてたのは雨宮監督的にはグリッドマンはシンウルトラマンのように超然とした存在と思っていたのああ言う感じになったのだとか
今回かなり感情が多いみたいな描写があるのは人間と融合し関わったからこそ影響を受けて超然としたものが剥がれたものっぽいとかどうとか
グリッドマンユニバースの裕太の精神力はグリッドマンを上回ってるらしくだからこそ奇跡を起こせたとも
ラスボスのカオスブリンガーの具現化くんについてはパンフも合わせると監督自身のエゴの印象化したものであり、ヒーローを私物化してるもの
着ぐるみを半分脱いでいる状態にも見えるのは「台無し」「人に見せてはいけない状態」であり怪獣というコンテンツを愚弄しているとも取れるテーマにしてるそうです
研究職キャラは苦労するってはっきりわかんだね。
夕呼先生が手招きしているゾ
>>921
まあ、何で医者が患者の症状なんて見せるな!って言ったら、え?となる訳です・・・
カオスブリンガーが下半身に対して上半身が細かったのそういう事ですか・・・
ナナシBと同じで中の人が露出してたと・・・
>>922
苦労するっていうか医者なのに怪我を見たくない見たいな発言に成ってる訳ですな・・・
>>923
撮影してるのにフィクションをぶち壊す最悪のイメージを描写したそうです
僕自身がやりたいと思ったことを全部やったら作品がおかしくなるのでそういうエゴをヒーローの私物化の具現化としてデザインしたのだとか
>>924
おら!研究職だろ!!仕事!
もう逃げられないねぇ。
>>925
そうなると、今回カオスブリンガーは寄り純粋な欲求に計画を叩き潰されたことに成りますかな?
食欲という生命維持に直結した寄り純粋な本能による計画の破壊ですし・・・
>>926
まだ逃げられますゾ・・・
裏世界のなんもかんもしまい込んで冴月の事も故人として忘れて仕舞えば足を洗えます。
絶対足洗えないねぇ…
>>928
だから、いっそガッツリ巻き込んだ方が良いと言うね・・・
確実に結果は解ります・・・同僚の方がホラーの可能性高いですけど・・・
>>927
単純だからこそ現実世界にコンピューター・ワールドが具現化してしまうという行為に対処できなかった疑惑が・・・
奴自身も感情があるように見えてただ怪獣を使う知性体の悪意の集合体の感情を転写してるだけのようですしね
食欲という欲求のせいで憂鬱SRWと繋がり計画が破綻する始まりになったのは本当に皮肉としか
3分後にSS投下しますよ
憂鬱SRW アポカリプス アウター・ワールド編SS 「外宇宙のドサ周りをしていたら休暇を取らされたアマツミカボシの場合」
-C.E.78 C.E.太陽系 地球 大洋連合 日本大陸 如月技研本社併設集中医療センター
「通算5日の身体のフルメンテ……はぁ、やっと終わった」
如月の医療施設から出たアマツミカボシは大きく息を吐き出していた。
それもそうだ、各地を転戦し、宇宙怪獣との激戦を繰り広げ、あるいはほかの恒星系を梯子した彼は、休暇も兼ねて母星へと戻ってきていたのだ。
現地の設備だけでも身体のメンテナンスは可能なのであるが、やはり精神的なモノも含めてのケアが必要と言われた。
そんなわけで久しぶりに地球の1Gに、地球という母星の大地を踏みしめるまもなく放り込まれたのである。
改造をしている身体のフルメンテということもあり、口から吐き出したようにそれは5日間も続くこととなった。
まあ、それも仕方がないことではある。体の重要なところを結構な割合で義体化していることもあり、それを繊細にメンテするとなれば時間はかかるものだ。
まして、企業連の抱える高級戦力であるリンクスなのだ、瑕疵があっては困るどころではない。
そんなわけもあって、専用の医療施設に缶詰めにされて、やっとこさ自由の時間を得ることができたのだ。
(まあ、自由といっても人がついて回るんだけどな)
しかし、得られた自由時間などほんのわずかだ。
ムラクモ・ミレニアム本社に戻っての業務が待ち受けている。主に書類業務であったり、軍への出向についての報告であったりする。
ついでに言えば日企連からの給与や賞与の受け取りというものが待ち受けている。
加えて、愛機のメンテナンスやら新装備の受領、あるいは新調などを行うのも待ち受けている、これもまた時間がかかる。
宇宙怪獣との戦いの中で得られたデータをもとに新装備の開発や既存の装備やフレームの改造や改良は逐次行われているのだ。
ほんのちょっと前線に出ている間にも、トレンドは移ろうもの、これにも目を通しておかねばならない。
もしも新装備やらを買い求めることになれば会社の方にも手続きをしなくてはならないし、さらに時間を食うだろう。
さらに実家とその関係で社交界に顔出しをしてご機嫌伺いをしたりされたり、愛想を振りまいて回るのも仕事の内となる。
それらの予定とかかるであろう日数を差し引きすると、本当の自由時間などほんのわずかとなりそうだった。
(会合への出席も難しくなりそうだしなぁ……)
現場の実働戦力であるアマツミカボシは、そこまで積極的に夢幻会の「会合」に出席しているわけではない。
実働ということもあり、連絡役を介して情報を受け取る程度で済ませていることも多い。
直接出席しなくとも、会合にはよく出る大空流星などから日企連の身内で行う「お茶会」で共有されることも多い。
そも、このアポカリプスの時期において実働がやるべきは現場での働きであり、後方に任せるべきは任せるが効率的というもの。
だが、一度は顔を見せておきたいというのもアマツミカボシの考えでもあった。何しろ、何度となく世話になっているわけであるし。
「出してくれ」
VIP専用の出入り口に来ていた迎えの車に乗り込み、出発。
ようやくリラックスかと思いきや、ここで書類仕事が待ち受けているのだから、この商売は決して楽ではない。
この移動時間さえも、仕事を片手間に済まさねばならないほどに仕事は溜まっていた。
殆どが代理人などに任せているとはいえ、自分が目を通しておかねばならない書類、自分でしか決済できない書類など山ほどある。
それの手伝いをする人員がいる手前、気が抜けないのだから、なんともはや。
専用の車ということもあり、前々世ではとんと縁のなかった高級車。
その内部は長い車体をぶち抜いた走るオフィス状態であり、自分の決済やサインを待つ書類であふれている。
ついでに言えば事務アンドロイドが2名ついているし、腕だけの補助員も複数いるというシュールな光景だ。
それでいて、要人襲撃に備えてガチガチに固められた防御システムなどを盛り込んでいるため、その外見に反してドンパチにも耐える一品なのだ。
そんな夢のある車内で行われるのは、現実と折り合いをつける長ったらしい作業である。
「決済、決済、また決済。やれやれ……」
給与明細、賞与明細、受けた依頼の収支報告書に仕事の報告書、差し引きされる税金の明細、控除される項目を並べた書類。
機密性保持のためなどの理由から紙媒体のものもあれば、電子データのそれもある。だから、印鑑と電子上のサインの両方が必要だ。
「そしてこっちは……いつもの、か」
次いで手を付けるのはメールの山だ。
同じく機密保持などの観点から紙媒体であったり、電子媒体を直接送ってきたり、あるいは電子上のそれであったりする。
これもまた、送り主は多種多様だ。業務上のモノもあれば、家や資産の管理を任せている代行業者もいる。
あるいは企業連を含む各企業からのお誘いなどもある。さらにほとんど利用していない本土の一般的なサービス業からも。
他にもあるとすれば、自分が有り余る資産を税金対策も兼ねて寄付している団体やらNGOなどからも報告が来ている。
お定まりの文言でいつものように寄付に感謝しつつもさらに無心するあたり、結構図太いというかなんというか。
(いつの時代も変わらないか……)
なまじ見てくれや風聞はいいだけに、無碍に扱えないのも事実だ。
それにこのアポカリプス期に限ったことではないが、戦災で苦心する人々が全くの0というわけがない。
その支援のためにこそそういう団体や組織が存在しているし、余裕のある者は積極的に寄付をすることが推奨されているのも事実。
されども、頻繁にチェックできるわけでない自分のような金持ちを狙った詐欺やら横領というのは結構あるのだ。
平然と上前を撥ねられて他のことに使われるのは非常に腹が立つので、そこの精査は厳しくしてもらっている。
一先ず、電子上で送られてきたいつものにざっと目を通して、次に移る。
「全部追跡依頼だな……と」
チェックを入れたメールを全て処理依頼のフォルダに投げる。
一応自分宛ではあるが、中身は開封するまでもなくろくでもないメールだ。その数は数百万件にも及んでいた。
そのアドレスというか、アカウント自体がその手の迷惑メールなどを釣り上げるための偽物で、他に数百も存在している。
それもこれも有名税対策の一つだ。
名前が表に出ているリンクスは、この手の輩が集ってくるものである。
それらに対して偽のアカウントの情報を噛ませ、次々にアドレスを切り替えていくことで追跡を振り切るのである。
ついでに釣り上げた相手の情報開示請求を行うことも並列で行うことで、犯罪者や業者のあぶり出しを行う。
いつの時代も本当に変わらないと、アマツミカボシとしては思うばかりだ。分かりやすい詐欺に引っかかる間抜けなど、この界隈にはいないだろうに。
そんなことを2時間以上もやっているうちに、車は自宅がある高級住宅街へと入っていく。
文字通りの意味での世界が違うエリアだ。
アッパーヤードというべきか、家ごとの敷地の割り当てが広く、なおかつセキュリティもかっきりしている世界。
企業の重役などが生活するような、いざとなれば区画ごとシェルターに収容される、そんな厳重さを備えている場所だ。
転生する前は、ごくごく一般的な庶民であったアマツミカボシにとって、この高級住宅街というのはまるで縁がなかった。
いや、前世においては、リンクスとして地上圏のコジマ汚染の少ない優良な土地に暮らすことができていたので、まるで0というわけではない。
けれども---戦場から戦場に渡り歩いているような生活を送っていると、ここが「家」という実感が薄い。
精々が休養のためのシェルターがいいところか。
前世においては特にそうだ。敵対企業からの暗殺やハニトラ、妨害工作などを避けるため、そう言うところでの生活が主だったのだ。
何しろ、リンクスを送り込んでの奇襲というものでBFFが退場したのは前世においてはある種転機でさえあった。
そののちの世代であったがゆえに、それに備えた対策の住居に暮らしていたのだ。
「ここも似たようなものだよな」
無論、実家に顔を出すというのもある。けれども、休暇なので一応自分の家に戻ってきたのだ。
とはいえ、殆どここで過ごすこともなく、そもそもが体裁を整えるために買ったに等しいこの家と土地にあまり執着はないのだ。
前述のように戦場に出るか仕事のためにあまり帰ってこない家であるし、ここも結局は仕事場に等しいのだ。
(まあ、家を大事にしろとは言われているけれど……)
今世の両親にはそういわれてはいる。
いわゆるハイソな、優雅な一族の生まれと育ちであるが、割と庶民染みた感性を持っていたと思う。
まあ、家への、一族という括りへの拘りは、建造物としての家への執着にもつながるものとは理解している。
けれど、戦争の申し子みたいな自分がそれを理解できても実行できるかと、そう思い---
(……!)
鼻腔を擽る香りに、そして、感じ取れる人の気配に、アマツミカボシの意識は急速に集中を取り戻していった。
「なるほど、今日という日を狙ったか」
納得の言葉を作り、それなりに身なりを整えると、鍵が開けられている玄関の扉を潜り抜けた。
セキュリティルームを抜けた先、家事アンドロイドに衣類や荷物の一部を預け、先客がいるリビングに向かう。
果たしてそこには、自分の想像通りの相手がいた。
「あら、ようやく」
「待っていたわ」
オディールとオデットの姉妹だ。
いや、そう呼ぶのは今は相応しくはない。
親しい仲とは言え、なぜ彼女らがここのセキュリティーをパスできたのか、その理由にも関わる。
具体的に言えば、この場にいる3人の薬指につけられている指輪だ。おそろいのそれは、単なるおしゃれ以上の意味を持ち合わせている。
「ああ……ただいま」
「「おかえりなさいませ、旦那様?」」
アポカリプスという時期を迎える前に、二人と自分は結婚していたのだ。
戦乱の合間に、本当に奇跡的に得られた期間に、式を挙げ、夫婦となったのである。
二人の格好は誰のチョイスなのかなんとメイド服だ。しかもかなりクラシカルな、前々世で言うところのミニスカメイドなどではない。
「まったく絵になるから困るよ」
「そう?」
「こういうのがお好きと聞きましてよ?」
「大好きだよ」
自分の趣向を把握されている。なので、大人しく負けを認め、両手をあげて降参を告げる。
ああ、そうだ、と内心呻くしかない。
彼女らと結婚したのはいい。けれど、互いに仕事に忙しく、結婚してから夫婦らしいことをした期間は短かったのだ。
ハネムーンに行ったり、互いの実家に行ったり、あるいは友人たちを招いてパーティーなどを開いたりはした。
後は夫婦らしいことを、やるべきことでありやりたいことをやってはいたが、それは気が付けばかなり前の事だった。
「待ちきれなかったか?」
「それはもう」
「お互いそういう身の上と理解している……けれど理解はしても納得できるかは別ですわ」
「……それに関しては、すまない」
代わりに、とタブレット端末を操作して告げる。
本来ならば予定がそれなりにつまっていたのであるが、いずれもキャンセルした。
「明日……いや、明後日までは久しぶりに夫婦らしく過ごそう」
「たった二日、ですか」
「けれど、値千金ですわね」
ふわり、と二人が間合いを詰める。鼻腔に二人のつけている香水の香りが満ちる。
そして、手が取られ、視覚も触覚も二人で満たされていくのを感じる。
「「それでは、思うが儘に愛でてくださいませ?」」
これ以上は野暮、というものだろう。
久しぶりの休暇を、アマツミカボシは二人の妻とともに堪能したのだった。
たまには何かを忘れるのも良いことだと、自分に言い訳しながらも。
以上、wiki転載はご自由に。
前の話で新婚気分キャンセルを描いておいてこれである。
まあ、しょうがないね!
因みに落ち着いて夫婦らしいことをして休めるのはアポカリプス期とその後のごたごたが落ち着いてからになりますねぇ…
厄介な磁器に結婚したものですよ、全く…
おつです
爆ぜろアマツミカボシ(挨拶)真面目に上位リンクスは普通に暗殺の可能性が高いですしこういう暮らしになるのも致し方ないでしょうね
時系列的には余裕がある頃ですしアポカリプス期としては中盤くらいでしょうかねー
あ、それと弥次郎氏、この前のネタで刹那さん融合惑星で出しちゃいましたけども大丈夫でしょうか?
乙でした。
アマツミカボシの気持ちが理解できるのは、きっと武をはじめとするβ世界の連中が中心になるんだろうなぁ。
それはそれとして後ろから撃たれればいいと思うのw
>>937 657氏
>爆ぜろアマツミカボシ(挨拶)
あ奴、双子をめとった上に、将来は娘にさえアプローチを受けますからな…
爆ぜておくべき
>真面目に上位リンクスは普通に暗殺の可能性が高いですしこういう暮らしになるのも致し方ないでしょうね
親族とか知り合いさえも人質にされるとか、あるいはスパイが接触する可能性があり得ますからね
なので戦場で働く一方でかなり一般人とは違う生活を強いられていました
憂鬱SRW時空においては日企連世界ほどではないですが、相応に不自由な生活ですねぇ…
>時系列的には余裕がある頃ですしアポカリプス期としては中盤くらいでしょうかねー
そうなりますね
まあ、アポカリプス期でも途中で休みを挟まないとグロッキーになりますんで…
殊更に替えが効かないリンクスとかエース級になると猶更…
>刹那さん
問題なしです、割とご自由にどうぞ
乙です
ミカ君あるところに双子あり…
こうして生まれたのがお前たちよ。双子から生まれたそれぞれの双子の子供たち。
アポカリプス中のメイドとご主人様プレイの最中に身ごもったそうよ。
地球圏での報告は怪獣が出たー!とか特撮ヒーローが出たとかGアイランドシティがぶっ飛ぶとか毎回毎回地球に戻ると報告されそうでSAN値が下がりそうでもありますね・・・w
乙戦闘に関することとは別にまたフルメンテ入りそうですね・・・
乙です。大変なんでしょうけど其れはそれとして爆ぜろアマツカミボシ!
実際リンクスときては稼ぎ時なんですよねぇ・・・
姉妹含めて家の中殺伐とかで無いだけ恵まれてるとも言える訳で・・・
>>938
>アマツミカボシの気持ち
まあ、ね…重婚とか現代だとなかなかやりませんから
まして同性婚とか普通にOKで、近親婚もいずれOKとなる連合ほどではないにしても、苦労は理解できるようになるかと
ちなみにですが、この夫婦、身体の改造を行っている上に鍛えているので、体力とかヤベーですね
>それはそれとして後ろから撃たれればいいと思うのw
せやな(天下無双
>>940 トゥ!ヘァ!氏
夫婦になったから是非もないよね?
>こうして生まれたのがお前たちよ。双子から生まれたそれぞれの双子の子供たち。
>アポカリプス中のメイドとご主人様プレイの最中に身ごもったそうよ。
ぐっちゃんパイセン!?まずいですよ!
多分アポカリプス期が終わったら本気で子供とか作るかなって…それはそれとしてメイドとご主人様プレイはする
そういうプレイですね(某娘並感
>>942 New氏
だいぜうぶ!そういう意味合いでも頑丈だから!
>>943 ナイ神父Mk-2氏
>大変なんでしょうけど其れはそれとして爆ぜろアマツカミボシ!
クソですよ(以下略
合法的に重婚しやがった上に、メイドとご主人様プレイですよ(白目
>姉妹含めて家の中殺伐とかで無いだけ恵まれてるとも言える訳で・・・
少なくとも日企連世界よりはましですねぇ…
日企連時代だとこっちより私生活オワオワでガチガチだから結婚してないのも多そうですしね・・・
どこに敵対企業の手が伸びているか、マジで不明ですからね…
リンクスという高級戦力は、そうであるがゆえに人間として扱えない…
貯まる金も使い所がなくタダノとかは機体のアセンブリにのめり込むの致し方なし・・・
そう考えると私生活がマシなSRW時空の方がマシなんでしょうかね。
相手取る敵がAC4時代よりずっとヤバイ奴らばかりですがw
少なくとも人間同士の不毛な殺し合いだけじゃないのは救いじゃないでしょうかね
その代わり宇宙とか並行世界崩壊案件に立ち会うことになりますけども・・・<ロンド・ベル参加メンバー
宇宙ん進出もできていて人類の未来に希望持てる世界ですしね。
最も襲い来る脅威によって滅ぼされなければですが(汗
企業の利益のためではなく、人類の未来のために戦えるだけマシなんでしょうかねぇ。
環境としては憂鬱SRW時空が遥かにましですが、次から次へと侵略者が来ることを考えると…となりますねぇ
>>950
最終決戦付近議論とか統合すると
宇宙怪獣の最後の切り札エグゼリヲ変動重力源による宇宙収縮によるビッグクランチ阻止とグリッドマンユニバースの電脳世界側と混ざって並行世界融合消滅案件が同時進行しますね・・・
世界崩壊の危機が何重で重なっている状態なんでしょうかねぇ…
コンピューター・ワールドのツツジ台とフジヨキ台現出はプロトのせいとはいえ世界の修正力ともとれますね・・・
世界は、いつも最もわかりにくい方法で世界を守ろうと画策するby無名世界観
>>954
修正力では無いですな・・・プロト側が最早修正とかを行う側に属してますから・・・
ああーなるほど・・・つまり重なり合ったからこそ起きた事例という・・・
あ、ナイ氏ジャンププラスでグリッドマン最終回後の話読み切りで来てますね・・・
ttps://shonenjumpplus.com/episode/4856001361129721446
残りのスレ埋めるのも兼ねて、ちょっと紹介というかヒヨッコ育成講座投下参ります
3分後に開始します
憂鬱SRW 「憂鬱SRWヒヨッコ育成講座」5(有翼のフロイライン)
久しぶりだな、憂鬱SRWヒヨッコの諸君!
今日は参戦作品---と言えるかどうかは微妙だが、キャラや要素が参戦している原作についての紹介だ!
言うまでもないがネタバレしているので、要注意だぞ。
〇有翼のフロイライン
制作:Production Exabilities
分類:3Dシューティングゲーム
ざっくりとした概要:
その敵は、空からやってきた。突如として空から現れ、人類に牙をむいた敵「ブランカー」。
多くが謎に包まれている強敵を前に、人類は結束し、必死の反抗を行った。
しかし、圧倒的な戦闘力を持つブランカーの前に人類は苦戦を強いられていた。
そして、ヘルト・システムと呼ばれる装備を身にまとった「フロイライン」と呼ばれる戦力により、反撃が始まる。
主人公「クラーラ・エルンスト」は少女でありながらもそのヘルト・システムの適正があることが発覚。
自分のため、世界のため、彼女たちは翼となり、空へと飛び立った。
作風:
ざっくり言うと、ISやアリス・ギア・アイギスの近未来装備とストパンのような要素を混ぜた作品。
適合する人間が女性しかいないヘルト・システムを用いて、人類の敵「ブランカー」と戦うというもの。
インディーズ作品ではあるが、テンポの良い戦闘とスムーズなストーリーは一見の価値あり。
ただ、インディーズ故の限界があるという非常に惜しい作品ともいえる。
前述のようにストパンとの共通項が多いために、混ぜても違和感がないと判断して、その要素を取り込むことで参戦という形となった。
フロイライン:
ここで言うフロイラインとは、ヘルト・システムに適合した兵士のことを指す。
設定によれば、ヘルト・システムを最初に使った人物について、「フロイラインによりブランカーを撃墜」と報告されたことに由来する。
現在のところ、ヘルト・システムに適合するのは女性のみで、その数は非常に少ない。適合しない者は、戦うどころか装備一式を装着時に激痛を受けてしまうという。
ヘルト・システム:
ヘルト・システムは一言で言えば飛行パワードスーツを含むシステムのことであり、3種の兵装を搭載し、空中を自在に飛行して戦闘を行うことができる。
また、アーマードコア・ネクストのように瞬間的な加速や爆発的な推進力の発揮など、機動力でも他の兵器を圧倒する。
この機動力と運動性こそブランカーの戦力に対抗するにあたって強力な武器となっている。
しかし、このヘルト・システムは元々はといえば、墜落したブランカーを回収し、それを元手にして開発された装備である。
人間が作り上げたものであるが、その実態はブランカーの人型個体である「フロイライン」に非常に近しい。
即ち、毒を以て毒を制すという形となっている。
このシステムには当然ながら弊害が存在する。
即ち、長期間にわたってこれを運用し続けると、心身に悪影響が出るものである。
原作において、クラーラ・エルンストはシステムの影響により、思考及び人間性が戦いに惹かれていくという現象が見られた。
徐々に人間らしさが抜け、機械のように応答し、戦闘を行い、それ以外について関心を示さなくなるなどしていた。
最終的にはシステムに取り込まれたかのように戦闘を続け、自我さえも失いかけてしまった。
敵のフロイライン曰く、徐々に戦うことだけしか頭の中になくなるとのこと。
システムに意識が侵食されてしまい、ヘルト・システムと一体化し、文字通りの意味で戦闘マシンとなってしまう用である。
実際、最後の敵となった個体はヘルト・システムに取り込まれた元人間であったようである。
顛末:
クラーラ・エルンストは、システムに意識をむしばまれながらも、それでも目的を達成した。
自分がだれで、何をすべきで、何をするのかを最後まで強い意志によって忘れなかったのである。
エーリカのもとに帰るのだと、満身創痍で、意識ももうろうとする中で、それでも。
そして、最後の敵フロイラインを撃墜し、敵母艦を沈めることに成功したのである。
その後、彼女は奇跡的に発見され、回収された。
デブリーフィングにおいて、敵フロイラインから得た情報を上官「ルドルフ・デッドマン」に報告した。
そしてルドルフもまた、ヘルト・システムによる副作用について話した。両者の情報はぴたりと重なった。
ブランカーに対抗するためにヘルト・システムは必要だが、危険が伴い、犠牲者が出かねないということを再確認した。
そしてルドルフは今後犠牲者を出さないと誓った。
その後、クラーラと、敵フロイラインの攻撃により下半身不随となったバディのエーリカ・レールツァーと共に空を見上げる。
今はまだ夜は明けない。けれども、翼は暁に向かって飛び立った。明けない夜はないと信じ、二人は未来を見る。
憂鬱SRWにおいて:
原作での要素からドイツ系と判断いs、F世界のカールスラントの人間という形で参戦している。
そしてMPFを構築する要素としてヘルト・システムの初期イメージや設定を取り込んでいる。
それは単なるビジュアル面やキャラクターとその設定だけでなく、装備している武装なども大きく影響を受けている。
原作のような悲惨なシステムの弊害は存在しないが、ブランカー以上に強敵であるネウロイと戦うことになるだろう。
Eisen Flugel(鋼の翼)は虚空を駆け抜けていくのだ。
終わりに:
今回は短いがこんなところだ。
割とマイナーな原作で、ストーリーはやや消化不良なところもあるが、それでもさっくり楽しむには十分な作品だ。
半分はダイレクトマーケティングになってしまったが、まあ、これは作者の趣味ということになるな。
ともあれ、そういう要素を取り込んでいると思ってもらえばそれでOKだ。
F世界のストパンのSSをこれで少しは楽しんでもらえると嬉しい。
それでは、また次回!
以上、wiki転載はご自由に。
ダイマになりましたが、有翼のフロイラインの紹介でした。
今宵は寝ます、おやすみなさいませ。
おつです、アリスギアと並んで貴重な装着美少女系の話ですよねー
やはり技術の系譜的にも類似するものはあるかもしれませんな・・・
>>961 657氏
実のところ、この手の装着美少女というゲームはあんまり見かけないんですよねぇ
まあ、ニッチがアリスギアとかで既に埋められているっていうのも大きいのかもですが
>技術の系譜的にも類似するものはあるかもしれませんな・・・
最初に設定を作った時は、まんまヘルト・システムの飛行装備一式を元手に妄想を膨らませましたからなー
折角だからと参戦させてみた次第であります
類似はIS、フレームアームズ・ガール、あとはラノベ系でいくつか・・・という感じでしたな
メカデザ出来る人もいるから大変なんでしょうね・・・
乙です。アニメ化された作品だと、スカイガールズとかも有りますが・・・
絶対数という意味では多くは無いのですよね・・・
解説乙です
ぱっと見はアリスギアやストパンですが、シナリオはどちらかというとテッカマンブレード…
DボゥイならぬF(フロイライン)ガァルでしょうか。
>>964
ストパン、スカイガールズ以外だと今期アニメやってるアリスギア。
有名所という意味だとインフィニットストラトス…
マイナーどころでもいいなら最強最弱のバハムート、ハンドレッド、魔装学園H×Hあたりでしょうかね。
取り敢えず今上げたのは全部アニメ化されてます。
>>966
ハンドレッドは完結したみたいですね…
>>967
魔装と最弱無敗も完結済みですぞ。
そう言えば融合惑星の戦後編・・・現行の所連合として明確に活動してる戦力としては、
最後の大隊とライドウ指揮下のヨミクグツ一国大隊程ですから数的にはかなり少数に成りますかなぁ?
質は十分ですが、融合惑星の広さから見ると大分数少ないですね。
矛にはなるんですけども盾にはならんでしょうね
ダークサマナー一時全員雇ってそうですけども・・・
>>963
女の子をデザインしつつ、違和感なく纏う機械もデザインする
ましてそれをぐりぐり動かすのは大変ですからなぁ
>>964 ナイ神父Mk-2氏
あとはガーリーエアフォースとかもあるんですが、やはり総数としては多くないのですよねぇ
>>965 トゥ!ヘァ!氏
>シナリオはどちらかというとテッカマンブレード
ラストではエーリカは下半身不随で車椅子生活、クラーラは視力をほぼ失った上に髪の色が変化してしまうという状態です。
なので、二人が協力し合ってようやく普通に生活できるという状態に…
Dボゥイよりはマシなのですが、もはや翼を失い飛べなくなってしまったのです…
ゲームの中では一応クラーラとエーリカの物語は終わるんですが、ブランカーとの戦争はまだ続くんですよねぇ…
いったいどれほどの少女たちが翼となり、そしてイカロスのように堕ちていくのか…
そこらへんがぼんやりしかかかれなかったのは、少し消化不良でしたね
>DボゥイならぬF(フロイライン)ガァルでしょうか。
フロイラインって英語で言うところのGirlなので…
F(Flugel)フロイラインですかね?
>>969
融合惑星という広すぎる惑星のオカルト関連の問題解決とか、とんでもなく大変ですな…
>>972
なるほど。
ドイツ語でFlugelってどんな意味でしたっけか?
>>970
>>972
アポカリプス後の2年程で明確に実働人員に組み入れられそうなのが
融合惑星全域で明記分が殿下入れて約5名前後、検討出来る作品加えても現行10人行かない辺りまぁ・・・
>>973
Flugelは「翼」という意味合いですね
>>975
なるへそ。
翼の少女。
遅れましたが乙です。
カールスラント人ということはカールスラントのウィッチとのやり取りも見られるんですかね?
>>974
人手足りないですねぇ。
足りなさすがる…
>>977
イエス
というか、有翼のフロイラインの主人公二人はウィッチとして参戦していますね
>>978
何であの二人組レベルでも充分な戦力というね・・・
一回の探査とマップデータで3桁万円が払われてますぞ
失礼>>980 踏んでしまいましたが諸事情で建てられのでどなたかにお願いしたいのですが・・・
では私が立ててきますね
>>982
お願い致します。
完了しました、次スレはこちら
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1681210026/
建て乙です。
ありがとう御座いました・・・
たて乙です。
立て乙です
完全に未知の世界なのでマッピングだけでも値千金ですものね。
立て乙です
そのかわりちょっとでもミスれば詰みというヤバい場所というね・・・
ネタに近いならBackroomsとかに近いというか
>>987
後はピクニック組で雇われてる可能性が高いのは空手家さんに成りますかねぇ?
短期間にあそこまで巻き込まれるのもある種才能ですから・・・
バイオ新作映画PVきましたね・・・
ttps://www.youtube.com/watch?v=yuhAos6aEq4
今回レベッカもいるみたいですね
そろいもそろって何度もバイオテロに直面して生き残った連中だ、面構えが違う
>>989
次々人材が釣れますね。
もし貸して裏ピク世界は人材の宝庫だった?(すっとぼけ)
>>956
ジャンプ+で掲載されているグリッドマン最終回後の話の読み切りを読みましたが新条アカネのモデルになった人が登場しましたね。
つまり新条アカネの容姿は現実の姿を元にしたものじゃなくて新条アカネのモデルになった人の姿をコピーしたものだという事が判明。
>>990
バイオオールスターですねぇ。
これは今回の敵の方が可哀相だわw
何で敵は最初から難易度プロフェッショナルやらかしてるのかとかコメついてて笑いましたわwww
>>992
後方支援員含めてフリー5人程ですからね・・・
割りと当たりという・・・
>>993
元よりグリッドマンアニメの時点で言われてた事ですな
コンピューターワールドから帰還した新条アカネの容姿はどちらかと言えば立花に近い物でしたし・・・
可哀想な今回の敵君…
PV見るだけでもかなりの軍勢揃えてるのに敵さんが勝てるイメージが欠片も湧かない…
ナンバリングも含めどれかのタイトルで主役張ってたキャラばっかり勢ぞろいですからね
後はここにいつものRPGと自爆装置とラスボスがB.O.W.となった黒幕という要素を付け足せばいつものです
正直こいつ等、事実として仕留めるんなら街一つ10万人規模の町ごと吹き飛ばしても
足りない事が証明されてるんでアルカトラズが島ごと吹き飛んで何時ものって成るだろうとしかね?
ラクーンシティの生き残り共だ。面構えが違う。
埋め>>1000 ならオカルトマシマシ
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■